サッカーは能力の劣ったチビがやるスポーツ ゴールポストに手が届かないとか障害者かよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

ゴールキーパーが83メートルの超超超ロングシュート、そのままゴール!

ゴールキーパーが放った長距離フリーキックが、そのまま相手陣営のゴールにスッポリ!
まるでサッカー漫画のようなスーパープレイが収められた動画が海外で話題になっている。
超絶級のロングシュート、その距離なんと83メートル。
キッカーはコロンビア出身のサッカー選手クインノウネズ・ウィルソン。
パラグアイの2部リーグでの試合だった。自軍のペナルティーエリア付近から、ちょっと強めのキック一閃。
ボールは大きな弧を描きながら、あれよあれよと敵陣のゴールエリアへ。
相手のキーパーも反応はしているが、絶妙な高さと角度から触ることはできず、
そのままボールはゴールへ吸い込まれた。
このスーパープレイに敵陣はあ然、観客は熱狂。
当のクインノウネズ・ウィルソン選手は興奮のあまり、ユニフォームを脱いで喜びを表現。
この半裸プレイが審判の怒りを買い、イエローカードを食らうハメにもなったが、
天高く指を突き上げて「やったぜ」と再度喜びを表現。
サッカー史上、もっとも長い距離から成功させたフリーキックのひとつと高い評価を受けている。

http://www.youtube.com/watch?v=m3pQntzEjac
http://rocketnews24.com/?p=88177
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:31:02.00 ID:ZAxrTOkTP
前に出てたんだろ
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 12:31:30.83 ID:Wweu/1730
はい
4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 12:32:54.95 ID:Cgbp3UfR0
地底人でもない限りポストに手が届かないわけないだろw
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 12:33:36.22 ID:oLip8TdZ0
キーパー落下点に居ないのかよ
慌てて下がりながらジャンプしてもおせーよ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 12:33:37.40 ID:CJ8SmjOO0
>>1
サッカーとかいうマイナースポーツには興味無いから野球に置き換えて例えてくれ
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:34:30.99 ID:IuCCK/TUi
貶すにしても、もうちょい捻ったスレ立てろよ
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 12:34:39.08 ID:OobqIgAy0
カンポス最強や
9名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 12:35:02.62 ID:/M/6VnEtO
>>6
そうやって野球を馬鹿にするのはやめろ
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 12:35:10.36 ID:3hiArDneO
逆にチビが有利なスポーツなんてない
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 12:35:51.90 ID:M0Bx7Htt0
中南米のゴールキーパーがおとなしく立っているわけない
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 12:35:55.73 ID:roZS8Q7U0
>>1
はずかしいな
13名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 12:37:21.55 ID:s6r9DJdMO
まあ土人の遊びだし
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 12:37:26.52 ID:DNFoi/NU0
弱者が強者に勝つ事ができる数少ない
カスポーツ。それが玉蹴り
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 12:38:33.94 ID:tKQoezcgO
>>1
失礼な
サッカーは募金詐欺が得意なスポーツであってちびだけがやるスポーツじゃないぞ

>>収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー 復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する。
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 12:40:09.34 ID:ku2wRezC0
>>1
ゴール後にイエローもらってるけどユニフォーム脱いだからか?
17名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 12:40:23.86 ID:x8Gju5R10
メッシさんは能力が優れてるぞ!
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 12:40:44.56 ID:k1I3wKWw0
>>14
万年5位や最下位で終わる球団がいつまでもトップリーグにいられる棒振りの方がよっぽど質が低いけどな
19名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 12:40:55.71 ID:DR84+PKiO
来年の五輪が楽しみですね
金メダル期待してますよ野球さん
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 12:44:34.15 ID:n9pSe2vg0
焼き豚はなんJ()にでも引きこっもてダイアモンドゲーム()()でもしこしこやってろよwwwwwww
21名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 12:44:43.98 ID:RydivOx50
ゴールした後、ズボンを脱いでチンコを出してレッドカードで退場した人がいるらしい。
一試合にPK三回失敗した人と同一人物。
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 12:45:03.10 ID:01XG/mwIP
サッカーは土人の遊び、野球は先進国の遊びという理屈はもう無理だろ
日米で人気というのがやきうぶたの自慢だったが、今回の大地震で日本は没落し二流国家へ
新しいアジアの盟主中国ではサッカーが大人気
最後の砦はアメリカだけ


サッカーが人気のある主要国
イタリア、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、オランダ、スイス
中国、日本、韓国、メキシコ、ブラジル、ロシア
23 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:45:37.31 ID:aN4UCh2aP
>>15
ν速でも世界に放映権売れまくってるから軽く10億越えると言ってたのが居たなwwwww
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 12:47:01.91 ID:651cSxnk0
豚双六なら阪神の金本みたいな
たぶんゴールポストに手が届かない障害者でも
プロとして試合に出られるけど
サッカーは障害者じゃ厳しいよ
25名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 12:47:06.52 ID:FXFMCxz6O
いつJリーグが始まるの?
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 12:47:10.03 ID:HuHDQgT20
>>22
欧米で人気で日本でそこまで流行ってないモタスポ涙目w
27名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 12:47:54.80 ID:dAfSlRFA0
>>22
アメリカもサッカー人気凄いぞ
競技人口では世界一だし
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 12:48:23.74 ID:k1I3wKWw0
>>22
そもそもアメリカでのサッカーはやるスポーツとして人気が高い
そのおかげでサッカー人口が世界一の国はアメリカ
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 12:48:24.65 ID:LcjePOxsO
GKは基本デカイ奴がやるんだけどな
30名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 12:48:25.14 ID:BDkNn9At0
そもそもGKとか野球より余裕でかいだろうに

焼き豚さんたちてアフォやな
31名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 12:48:50.39 ID:A5L27LYb0
>>15
これは詐欺と言われても仕方ないわな
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 12:49:01.53 ID:/dCfPFoh0
野球  デブ○ チビ△ ハゲ○

サッカー デブ× チビ○ ハゲ○
33名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 12:49:06.40 ID:jbmdyoqd0
おい!!!
お前らずっとキーパーだっただろ?wwww
34名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 12:49:39.52 ID:6PkOchvP0
芸スポから出てくるな
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 12:50:25.28 ID:lB5PeDVK0
こいつらなんですぐ裸になりたがるの?
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 12:51:09.32 ID:vVeCneFcO
昔、小笠原がロングシュート決めていたような
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 12:51:10.88 ID:M3+VXUEj0
>>28
昼休みにサクッと身体を動かすのにちょうどいいらしい>サッカー
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 12:51:40.59 ID:CJ8SmjOO0
坂豚うぜぇ
坂豚ってアフィやニコニコからから流れてきたゆとりなんだろうな
39名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 12:51:54.78 ID:A5L27LYb0
>>25
来週から
40名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 12:52:06.00 ID:GQYWYb4sO
野球やってる人ってなんであんなにダサイの?
41名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 12:53:24.59 ID:jbmdyoqd0
>>27
>>28
へー・・・じゃあなんでプロはあんなに注目されないんだろうな
やっぱアメフト最強だからか・・・それともお遊びてことか
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 12:53:31.15 ID:KZQ1d3+Q0
日本はスポーツやる環境がなさすぎる
雑兵養成所みたいな学校部活しかないっておかしいだろ、そりゃスポーツ嫌いにもなるわ
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:53:37.32 ID:HcHgkt0p0
ニッポン(棒)ニッポン(棒)ニッポン(棒)
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 12:53:55.24 ID:n9pSe2vg0
>>38
え?wwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 12:54:56.45 ID:t6cXeM9j0
>>1
学生時代は体育でこの光景よく見かけたなあ
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 12:56:01.00 ID:k1I3wKWw0
>>41
実際アメフトの人気にかなうスポーツなんてアメリカにはないだろ
何かコンプレックスでもあるのか、ラグビーをアメフトに、クリケットを野球にとイギリスから来たスポーツは何かとアレンジするのがアメリカ
イギリス産のスポーツをアメリカ人がそのままプレイすることなんてほとんどない
47名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 12:56:23.99 ID:GQYWYb4sO
サッカー>野球

間違いない
48名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 12:58:11.60 ID:jbmdyoqd0
>>46
なるほど
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:59:20.17 ID:HcHgkt0p0
>>41
アメリカ人はでかい奴とでかい奴がでかい戦いをするのが好きなんだろ
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 12:59:47.97 ID:b1PbpxFPP
ちょっと接触しただけで面白いように転ぶフィジカルエリートのいないチビガリのやるスポーツだから仕方ない
51名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 13:01:16.85 ID:00wUdTxt0
バスケットボールって何からできたスポーツなの?
サッカー?
52名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 13:01:32.56 ID:5rZEht3aP
サッカーは運動神経そんなに無い奴でも比較的そこそこ出来し、ボール1つあれば出来る。
野球はそれなりの運動神経無いと無理だし、準備しなきゃいけない物が多すぎる。

人気の差はここだろうね。
53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:02:01.83 ID:aN4UCh2aP
>>44
船橋のいじめたガキ叩いてこいよ関東No4のクソ千葉野郎wwwwwwww
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/15(金) 13:02:35.13 ID:CTfOo+Qa0
週2試合3時間労働って、どんだけ怠けてんの?
55名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 13:02:52.37 ID:A5L27LYb0
>>51
カナダ人のオリジナル
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:03:36.72 ID:HcHgkt0p0
サッカーでアメフトみたいにぶつかられようが掴まれようが耐えて逆に敵を吹っ飛ばしたりしたらどうなるの?
キャプテン翼の日向小次郎がやるドリブル突破みたいな感じでさ
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:03:52.13 ID:iPLXQvPs0
>>38

ポケモソ大坂来たああああああああああああ!!!!!
58名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/15(金) 13:04:01.81 ID:fVfFSio70
そういやこういうのって間接FKなの?直接FKなの?
59名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 13:04:55.63 ID:/Jv2e/g/0
このゴール上のバーがないじゃん
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:05:20.14 ID:7CQdfYOf0
たしかにNBAの怪物達の超絶プレイを見てると
サッカーのプレイは本当にしょぼく見える。

NBAの選手たちは平均身長が2メートル前後あるが
その巨人が飛んだり跳ねたり超人プレイをしてるから。

サッカー選手とか170〜180なくせに
なんでNBA選手みたいにダイナミックかつ俊敏に動けないのか理解に苦しむ
やってる人間のレベルが低いとしか思えない
61名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 13:05:29.03 ID:RydivOx50
>>58
間接だとゴールにならない。
62名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 13:06:06.84 ID:dAfSlRFA0
>>21
パレルモ?
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:06:18.13 ID:k1I3wKWw0
>>60
釣りにしても煽りにしても質が低いな
もう少し勉強してから出直してきなよ
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:06:23.15 ID:yrYcXqv30
永井謙佑(名古屋グランパス・U-22)
100M10秒8 垂直跳び90cm

宮市亮
100M10秒8

長友・内田
100M10秒9
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:06:49.15 ID:LdvfAEgK0
昔マリノスのGKも同じ事やってたよな
あの試合何だっけ?
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:06:51.11 ID:7ogVacqN0
何このスレ・・・芸スポ臭い
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 13:08:00.71 ID:JK2dKvVf0
アメリカと日本ではサッカーは女とオカマがやるスポーツって認識されてるな
68名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 13:08:05.21 ID:RydivOx50
>>62
はい。
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:08:18.36 ID:H4qNTUXo0
>>1
この半裸プレイが審判の怒りを買い、イエローカードを食らうハメにもなったが

e?
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:08:34.28 ID:xNPDza6i0
二日酔いでベンチで唐揚げ食って、適当に棒ふって、一塁まで走って肉離れする運動会のお父さん以下のデブのレジャー
それがやきう
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:08:46.87 ID:7CQdfYOf0
>>41
アメリカではサッカーは女子供とゲイのするスポーツという認識だから。
競技人口は多いが、大人のするスポーツという認識ではない。

男はアメフトをやるのが基本路線で後は野球かバスケをやるものと決まってる。

日本でいうドッジボール=アメリカのサッカー
72名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/15(金) 13:08:52.70 ID:e6GrOGtHO
カレー貰っとるがな

日本でもあったよなこういうシュート
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:09:17.08 ID:JI4ilD6y0
>>60
申し訳ないけどバスケって凄さがわかりにくいんだけど・・・
ダンクしても背が高いから出来て当たり前じゃね?って思うんだが
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:10:02.97 ID:pZAYWnSn0
飛ぶボールはサッカーでも害悪
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:10:30.99 ID:JI4ilD6y0
>>52
また道具がとか言ってるのかよ
単純につまらないから広まらないだけだろ
76 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (関西地方):2011/04/15(金) 13:10:35.38 ID:lZ36tuE10
コロンビアって標高かなり高いだろ
77名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 13:11:20.61 ID:gm34y3/dO



40歳のキャッチャーに走り負けた日本代表サイドバックが居るらしい



78名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 13:11:28.72 ID:PVnnPTxDO
サッカー一流は、陸上でもすぐにトップクラスになれるなんて言ってる奴等に
高跳びの世界記録はサッカーのゴールバーです
っていうと絶句する
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:11:51.27 ID:W5peeS4k0
Jでも80mくらい無かったか?
80名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/15(金) 13:12:09.74 ID:fVfFSio70
>>61
だよな、ていうかちょっと調べたら
ゴールキックは点になるって分かることだったわ
わざわざありがとう
81名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/15(金) 13:12:10.91 ID:lK/VNmIP0
菅野はワンバンしてたっけな
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:12:46.02 ID:fUd/RrIk0
戦後日本に入ったのがアメリカではなくイギリスだったらサッカー流行ったのだろうか
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 13:13:02.20 ID:Gh4eFUKnO
バスケ(笑)野球(笑)
手を使うスポーツは総じて甘えだろ
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:13:07.88 ID:HcHgkt0p0
アメリカだと複数のプロスポーツを掛け持ちしてる選手がいたりするからサッカーをやりつつアメフトのキッカーもやってるって選手とかいそうなんだけど
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:13:39.16 ID:zAmwGJbS0
>>77
なにその話。詳しく教えろや
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:13:52.22 ID:JI4ilD6y0
>>78
そう言われるとすげーな
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:14:28.46 ID:/nvSBGhN0
サッカー選手の体格のショボさは異常だからな
日本代表クラスでも160センチ後半〜170センチ前半がザラでその辺の一般人と大差ないし
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:14:54.06 ID:JBv387gJ0
じゃJリーグでは誰がすごかったのよ?
フリューゲルスのエドゥは好き。
89名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/15(金) 13:15:17.54 ID:iyb6HLu20
長友なら抱かれてもいい
http://uproda.2ch-library.com/363543Zh1/lib363543.jpg
90名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 13:16:06.05 ID:BDkNn9At0
>>71
ってもアメフトのスターがMLSごときのテストこけたけどなw

どうせ動けないピザが吼えてるだけでしょ。その手のは
91名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/15(金) 13:16:11.43 ID:Z8UqGb+R0 BE:4904257-2BP(666)

なんかZ武さんが思い浮かんだ
92名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 13:16:28.05 ID:A5L27LYb0
>>75
というか、前提が間違っていて、道具の多いスポーツほど運動神経の低さを誤魔化しやすい
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:16:58.20 ID:k1I3wKWw0
>>87
160センチ後半なんて長友ぐらいしかいねえよ
94名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 13:17:28.54 ID:5rZEht3aP
>>75
道具は二の次でしょ。

サッカーと違って運動神経無いと出来ないから「つまんね」ってなる奴が多いんだよ。
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:17:34.01 ID:ZJC6+lOt0
>>87
160センチ後半の日本代表選手なんて誰がいたっけ?
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 13:18:11.57 ID:M3+VXUEj0
>>92
>道具の多いスポーツほど運動神経の低さを誤魔化しやすい
さすがにこれも根拠に乏しいぞw
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 13:18:42.11 ID:vR51g5s30
メッシはまだ170cm以下だったはず
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:19:00.84 ID:xNPDza6i0
焼き豚はマジキチ 団塊クオリティ
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i4/07099567.JPG
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:19:17.57 ID:iPLXQvPs0
キーパー「お!結構でかいな。まぁここまでは来んだろう・・・。
     ん!?どんどん近づいてくるぞ!?え?あれ?
     あれーーーー!?!?!?!?」
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:19:27.00 ID:7CQdfYOf0
身長206センチの選手のプレイ

http://www.youtube.com/watch?v=6gG4W0L41FI

身長191センチの選手のプレイ

http://www.youtube.com/watch?v=QA7Uqw9F3RU&feature=related

サッカーでは身長が高いと言われる190センチ弱の選手のプレイ

http://www.youtube.com/watch?v=nFdc_Qqd_VM&feature=related


そりゃサッカー=ゲイのするスポーツとアメリカで言われても仕方ない
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:19:28.20 ID:t6cXeM9j0
>>83
さんざガイシュツだけどアメフトって知ってるか
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:20:15.49 ID:k1I3wKWw0
>>98
日本で野球見てる奴は団塊以上の老害しかいないことへの裏付けだな
そのうち老人のスポーツといえばゲートボールじゃなくて野球になる
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 13:20:45.95 ID:/C4rrCE+P
芸スポでやれよおっさんニートども
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:20:48.87 ID:kAEwathz0
>>95
堀池巧とか?
170きってそうな選手なんてそうそういなわな
105名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 13:21:26.41 ID:pnE2dvHq0
>>71
高校生の競技スポーツだと陸上が人気だったりするのだが
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:21:49.22 ID:EU4MclR/0
焼き豚さん!開幕戦過去最低視聴率おめでとう!
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:21:59.80 ID:k1I3wKWw0
>>100
身長が重要なバスケ、身長はなくてもいいけどあれば有利になるよぐらいの認識のサッカー
その二つを比べて何か意味あるの? 答えてみ?
108名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/15(金) 13:22:01.71 ID:zfDCiaB+0
サッカー素人の俺だけどこの前やってた海外VS海外のサッカーは面白かった
日本はなぜかつまらない
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 13:22:25.96 ID:i4C0hp3R0
>>104
今や日本の第一人者がいるだろ
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:23:10.09 ID:kAEwathz0
>>95
澤登でギリ170だったわ
堀池は173
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:24:34.61 ID:t6cXeM9j0
確かにサッカーは他競技と比べるとフィジカル・テクニック双方中途半端かもしれんが、裏を返せばどちらも必要となる高度なスポーツとも言い替えられる

アメフト最強なのは認める
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 13:24:35.42 ID:8gRZNKol0
クリケット観てみたらそこそこ面白くてワラタ
113名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 13:24:58.31 ID:gm34y3/dO



薬漬けのメッシが世界一の球蹴り



114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:25:06.32 ID:7CQdfYOf0
115名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 13:26:11.08 ID:jkWMWYBiO
サッカーって欠陥スポーツだからな
116名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 13:26:20.30 ID:f1hbDIEdO
>>95
長友は170登録だが実際は170も無さそう。
117名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 13:26:47.67 ID:nWQPbi7P0
>>98
「野球批評」という題名なのにいきなりサッカーを目の敵にしてるのがおもしろいな。
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:27:16.68 ID:BXTFey/J0
幼稚園とか小学校では休み時間に男の子に混ざって
サッカーして遊んでる女の子たちよく見かけるよね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkszpAww.jpg

10代後半とか20代前半の女の子もフットサル場にいっぱい居るし
マラソンとかと違って遊びながら運動できるからダイエットにもいいしね
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:27:18.08 ID:7CQdfYOf0
ここ10年くらいはずっとどのポジションもサイズがでかくなってるけど
アメフトの良さは、いろんなタイプの選手が必要とされて
どんな特徴の選手もチームにとって必要になるってのが良い。
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:27:35.76 ID:kAEwathz0
>>109
長友か
121名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 13:28:18.05 ID:f1hbDIEdO
>>100
アメリカのスポーツエリートがサッカーやったら楽々世界一になれそうだ。
122名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 13:30:13.44 ID:useaEhirO
イナズマイレブンは許す
123名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 13:30:39.29 ID:jbmdyoqd0
>>116
あるわけがないwwww
あいつせいぜい165じゃね?個人的に163くらいだと思ってるんだが
日本のサッカー選手て実際生でみるとかなり小さいぞww
中田とか171か2だからなw
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 13:31:05.59 ID:/dCfPFoh0
まあボクシング界で一番稼いでるパッキャオが170ないんだから
スポーツマンが小さいからどうだとか言ってもしょうがない。

そもそも日本は五輪の金メダリストはほとんど低身長。
柔道、レスリング、体操・・・・・
125名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 13:31:46.06 ID:f1hbDIEdO
>>77
ワロタw 持久力だけがサッカー選手の持ち味なのにw
126 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/15(金) 13:31:48.21 ID:b9WWpJqM0
サッカーはフィジカルがなにより必要
どんなにテクがあっても30過ぎたら産廃扱いだからな
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:31:54.07 ID:k1I3wKWw0
>>123
草いし頭悪いなお前
128名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 13:32:39.14 ID:TFvEJVq80
おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ
得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:33:13.83 ID:zQGmSQ5w0
>>113
これでFA
130名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 13:33:42.12 ID:jbmdyoqd0
>>127
本当のことなんだからしょうがない
131名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 13:34:28.75 ID:/M/6VnEtO
>>130
お前の頭が悪いことを、か
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:34:42.16 ID:Q4EJZ4Jg0
>>128
そうそう
太ったデブのおっさん共が球に棒当てたりベンチでふんぞり返ってるのを見るよりはおもしろいもんな
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:34:54.24 ID:y2YADCxB0
ペレもクライフもマラドーナもメッシも身長はそんなに無いからな
デカいの好きならバスケでも見とけばいい
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:35:13.12 ID:yrYcXqv30
「AERA」に掲載された脳科学者の茂木健一郎のコメントだったよね
サッカー脳vs野球脳という特集があった。

「サッカー脳」
試合中ずっと戦術眼を使い、次の展開を自ら作り出す。
個人の自律的な動きをチームワークにつなげて戦う。
・・・前頭葉のスポーツ。

「野球脳」
ベンチに要求されたスキルを着実にこなす。
投球術や打法は個人の鍛練で磨き上げられる。
・・・小脳のスポーツ

現在の社会においては、洪水のように流れてくる情報を
どう取捨選択し、実行していくかという能力が必要

特に国際舞台では、thinking speed(考えるスピード)
=状況判断のレベルが格段に違ってくる
135名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 13:35:25.34 ID:PY68qxYL0
>>128
久々に見たわ
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:35:53.88 ID:Q4EJZ4Jg0
あ、そういえば>>128のコピペってどこが発祥だったんだろう
芸スポとかか?
137名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 13:36:17.85 ID:Y8Xr4I1yO
長友はとんねるずと共演した時に
身長盛ってるって暴露してたなw
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:36:26.89 ID:tFboFnyy0
>>51
俺の知ってる説だとアメフトの屋内練習
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:36:47.65 ID:RiRdHFRl0
チビのが有利なスポーツだから世界的に流行ってるんだろ
奇形有利なスポーツは結局流行らない
140名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 13:36:56.74 ID:ajSI7rbF0
>>121
すぽーつえりーと(笑)
世界大会ではボロボロなのにw
141名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 13:37:54.54 ID:BDkNn9At0
>>121
そりゃ幻想よ

アメフトのスターWRの奴がつい最近MLSテストしてこけたばかり
バスケの奴も怪しいもんだ。でかい奴はどうしても動きのろくなるし
142名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:38:08.58 ID:VDlAI3/tP
どんなにすごくてもワールドカップでやらなきゃゴミだわ
どこの草試合だよw
143名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 13:38:39.14 ID:RydivOx50
メジャーリーグと日本プロ野球共に薬漬けの選手が最多ホームラン記録なんですよね。
144名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 13:38:39.47 ID:Ia/DRFs/0
スポーツやってる奴らは例外なく在日だしな
マジで死ねばいいのになあの上から目線のスポーツマン()
在日の分際で俺をいじってんじゃねーよ
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 13:39:19.70 ID:AdUoYXIf0
>>118
二次成長前なら男と女はほとんど変わらないからね
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 13:39:47.42 ID:ssTE4OUw0
焼豚<サッカー人気があるのは貧乏国家だけ

日本も貧乏国家の仲間入り確定なのでサッカー人気大勝利!
147名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 13:40:08.17 ID:A5L27LYb0
>>140
え?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:40:24.79 ID:7CQdfYOf0
>>121
アメリカはメジャースポーツに行けなかった残りカスを集めたチームで
世界的に見れば強豪でワールドカップ常連国だし
ワールドカップの決勝トーナメントにも出てる。

どんだけサッカーのレベル低いんだよ。
149名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 13:41:02.86 ID:jbmdyoqd0
>>137
長友の体のバランスはどう見ても170のバランスじゃないからなw
150名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 13:41:06.31 ID:izo+1FNQ0
焼き豚ってまだ居たんだ
151名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 13:41:36.93 ID:RydivOx50
>>144
サッカーは日本国籍ない連中は在日枠がある。
野球は日本国籍なくても在日でも日本人同様の扱い。
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:42:22.85 ID:k1I3wKWw0
>>148
ワールドカップの常連国って・・・そりゃ周りの環境があんなんじゃ常連国にもなれるわな
153 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (dion軍):2011/04/15(金) 13:42:40.83 ID:CVQnX47f0
野球はデブだね
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:43:20.69 ID:4ma0MaXgi
始めてサカ豚焼きブタ論争に参加させてもらうけど

やきうは汗臭いイメージ

サッカーはイケメンがやるイメージ

高校の頃思い出せよ
サッカー部はイケメンが多く,私服もメンノン系のオシャレとまではいかなくても同級生の間では上の方の服装
やきう部はボウズで眉毛がやけに細く,私服は部活の制約あってかダボダボの服にニューエラなどのキャップ(笑) 時代錯誤も良いとこのB-BOY,スト系崩れの格好ww
さらにきたない汗垂れ流してるせいかはだはニキビだらけという救い様の無い状況
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 13:44:31.27 ID:ssTE4OUw0
野球が球技として魅力があるのなら
日本人絡みの試合以外でもMLB見る人多くても不思議じゃないのにね
日本人絡みじゃなくともある程度視聴率稼げる球技ってサッカーぐらいだよ
それって実質球技としてはサッカーが一番魅力あるってことじゃないの?
156 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/15(金) 13:44:31.29 ID:b9WWpJqM0
デブの野球選手なんてほとんどいねーだろ
どちらかというとNBAのほうがデブ多いわ
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:45:21.11 ID:7CQdfYOf0
>>151
サカヲタのくせにサッカーのアメリカ代表が強豪なことしらないの?

メジャーに行けない残りカスでゲイ扱いされてる選手やっても
サッカーの世界では強豪になってしまう。

競技レベルの低さが垣間見れるね。
158名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 13:46:33.23 ID:hiT2reFMO
芸スポのネトウヨサカ豚とネトウヨ焼豚の争いは
芸スポが苦手な人が見ても面白いと思うから
是非見てほしいんだけどなぁ
下手な芸人のコントより何倍も面白い
159名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 13:46:52.74 ID:LBe6oiqi0
昼休みサッカーぐらいのレベルで「サッカー史上」とか言うのやめろよ
160名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 13:46:52.90 ID:h0yVY4YRO
俺もやった事あるぞこのゴール
161名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 13:47:06.64 ID:f1hbDIEdO
>>155
サッカーと言ってもワールドカップだけな。
他はヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝戦でさえメジャーリーグの何でもない試合に負けるレベルだし。
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:47:08.90 ID:k1I3wKWw0
>>157
まあ仮に競技レベルが低かったとするよ
それでお前がしたり顔になる理由はどこにある?
ここで必死にネガキャン行ったところでワールドカップが世界一の競技大会である事実は変わらないよ?
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:47:09.61 ID:0EMpwHqwP
野球は国内で完結してるから球界が完全に腐敗してる
ドラフト制度とかナベツネがそのいい例だよ
自分がプレーする球団すら自分で選べないってちょっとおかしくない?
164名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 13:47:30.58 ID:ajSI7rbF0
>>157
サッカーアメリカ代表の選手が
4大スポーツをやっていてサッカーに転向したというソースくれ
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 13:47:53.51 ID:ssTE4OUw0
>>161
日本人が絡まないMLBの視聴率ってどんな感じなの?
CLよりも上なのか
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:49:00.51 ID:7CQdfYOf0
>>156
肉の塊で筋肉で太くなってる選手は多いが
試合に出てる選手でデブはあんまり見ないぞ。

具体的には誰のことを言ってるんだ?
心因性の摂食障害が原因で食べるのをやめられなくて
才能は誰もが認めてたのにウェイトオーバーで解雇された選手とかいるよ
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:49:17.99 ID:k1I3wKWw0
そもそも日本人が絡まないMLBの試合なんて日本じゃ放送しねえだろ
168名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 13:49:35.24 ID:hiT2reFMO
>>165
日本のCL決勝の視聴率は深夜の通販番組と同じだよ?
169名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/15(金) 13:50:48.81 ID:ACvwj8RI0
世界一人気
170名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 13:50:49.68 ID:3WZrm3V/O
日本じゃラグビーやアメフトはゲイのスポーツって感じだろ
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:51:30.37 ID:0EMpwHqwP
サッカーアメリカ代表のユニフォームはめちゃくちゃカッコイイと思う
172名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 13:51:31.78 ID:8gRZNKol0
>>163
ドラフト制度そのものは「各球団の戦力が均衡したほうが数年で強豪が入れ替わって
面白いリーグになる」という思想の産物だからおかしくはない
それで一定期間経てばFAで好きなチームと契約できるし
日本では読売のせいで形骸化してるけど
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 13:52:07.36 ID:00wUdTxt0
>>55 >>138
サンクス
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:52:23.09 ID:7CQdfYOf0
>>164
アメリカは基本的に小さい時に複数スポーツやってる。

たとえばMLBのマウアーも高校時代はバスケでは州の代表選手
アメフトではQBで年間最優秀オフェンス選手として選ばれてる。
175名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 13:53:06.57 ID:hiT2reFMO
>>170
日本は価値観がガラパゴスだからなw
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:53:30.23 ID:0PQAhjzg0
サッカースレって必ず野球の悪口が始まるよね。統失か何かなの?
177名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/15(金) 13:53:40.84 ID:zfDCiaB+0
なぜ高校野球は面白いのに高校サッカーはいつやってるかわからないレベルなのはどうして?
178名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 13:53:50.64 ID:RydivOx50
>>167
地上波じゃ一度も見たことないな。サッカーだとユーロ決勝とかも流すし、W杯前だと過去の試合も流したりするな。
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:55:00.68 ID:k1I3wKWw0
日本じゃ相撲、サッカー、野球以外のスポーツは全部マイナーだけどな
バレーボールもテレビ中継があるときにジャニーズ目的で見る奴が大半で、Vリーグを見る奴なんてほとんどいない
オリンピックも金メダルがとれそうなスポーツだけ注目されるだけ
ゲイもレズもない
180名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 13:55:08.20 ID:A5L27LYb0
>>164
金を稼げない競技にフィジカルエリートが集まらないことくらい分かるだろ
181名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/15(金) 13:55:12.15 ID:TlhoIYBJ0
野球もサッカーも楽しい

終わり
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:55:29.83 ID:RiRdHFRl0
だいたいトップどころがマラドーナとかメッシとか
地にあるボールを蹴るスポーツなんだがらアメフトの選手転向してもディフェンダーじゃないと世界クラスになれねぇよ
でかいと細かいタッチができないから世界トップにゃなれない
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:55:33.00 ID:k1I3wKWw0
>>176
それはお互い様だと思います
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:55:57.19 ID:HYRaXROq0
スレタイ見てこれ思いだした
http://www.jsgoal.jp/photo/00068700/00068716.html
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:56:29.25 ID:7CQdfYOf0
別にMLBもNFLもNBAもドラフトやってるけど。

戦力均衡させてどの都市にも強豪になるチャンスを与えてる。
フロントの工夫次第では強豪にもなるし弱小にもなる。
ラグジュアリーたっくすやサラリーキャップやドラフト制度などよく出来てるよ。

アメスポはリーグ内では共産主義的で
リーグ間では熾烈な資本主義的競争が行われてる。
186名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:56:54.94 ID:LChaNWi+0
サッカー選手ってバスケ好き多いよね
学生時代はクラブでバスケやってった連中ばかり
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:57:15.10 ID:4ma0MaXgi
>>176
ニュー速の背景にサッカー野球論争がある事と,サッカーをバカにされたら焼き豚の仕業になるにきまってんだろ5億年ROMってろよ池沼
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:57:23.32 ID:0EMpwHqwP
>>172
何でそこまで選手側の権利が弱いの?
まあ嫌ならプロの球団なんかに入れてやんねーよってことなんだろうけど
189名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 13:57:35.38 ID:pnE2dvHq0
>>180
貧困国ではな
アメリカの場合、高校生の競技人口でもアメフト>>陸上>バスケ>野球>サッカーとなっています
190名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 13:57:47.23 ID:BDkNn9At0
>>174
だからアメのサッカー選手が他のやってたて話もってこいてことだろ
割と有名なドノバンもオニュウもきいたことねーわ

まああれだ
早い話コービーとかナッシュみたいにサッカーやってたバスケの1線級がMLS受けてミリャはっきりわかるよ
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:57:57.38 ID:7CQdfYOf0
>>177
高校サッカーはユースに人材とられてる。

昔は正月にかなり盛り上がった。
192名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 13:58:20.96 ID:hiT2reFMO
サッカーで身体能力が高いポジションはキーパーくらいかな
バスケ選手になれなかった奴がスーパースターになったり
この前BSNHKつけたらサッカーやってて
クリントデンプシーとかいうアメリカ代表の奴が
プレミアの中でもフィジカルが強い方とか言っててワラタw
あんなん四大どころかAAやAAAに腐る程いるわ
193名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 13:58:22.27 ID:f1hbDIEdO
スポーツ環境はアメスポが理想的だな。
ヨーロッパはナショナリズムや人種問題を煽ってばかりでなんか健全じゃないんだよな。
194名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 13:58:24.82 ID:Phqk5ME60
アメフトとかどういう課程で興味を持つんだ
普通に生きてたら一生見ない可能性もあるわ
195名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 13:59:04.24 ID:86zoFhZg0
これボールの飛び方がなんかおかしくないか
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:59:15.82 ID:4ma0MaXgi
あれ学歴スレみたいな殴り合いじゃないのな焼坂論争って
197名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 14:00:44.08 ID:00wUdTxt0
>>193
同意
欧州サッカーは黒人選手の差別が多いな
MLBは黒人もイエローもヒスパニックも受け入れられている
まぁアメリカでやっているからなんだが
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:00:51.02 ID:4ma0MaXgi
>>194
まあそれ普及率の問題だな

普及してないと憧れを持つ機会も必然的に少なくなるしやろうとするきっかけもなくなる
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:01:19.29 ID:A6qYjtQI0
ぶっちゃけアメフトでも野球でもその他スポーツでも通用しない
ゴミが集まったアメリカ代表でさえW杯で良いところまで行くんだから
サッカーのレベルってマジで知れたもんだよね。
200名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 14:01:32.05 ID:hiT2reFMO
>>196
本格的な焼き坂戦争見たかったら芸スポいけ
特にネトウヨサカ豚対ネトウヨ焼豚の争いは見てて超面白い
201名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:01:51.41 ID:A5L27LYb0
>>189
競技人口の話なんてしていないし、アメリカのフィジカルエリートは部活を掛け持ちしている場合が多いから一概に比べられないよ
202 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (dion軍):2011/04/15(金) 14:01:54.33 ID:CVQnX47f0

アメリカベースボール式に虐げられる国で、成り上がるにはサッカーとロック歌手しか無い、それだけの事だよ

おかげで今やブラジルは日本を追い抜きそうだが



203名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 14:02:21.79 ID:00wUdTxt0
サッカーが嫌いな人はそれが動機でアメフト見るようになると思う
サッカーとアメフトの両方好きな人って少ないと思う
204名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:02:22.23 ID:RydivOx50
>>195
標高がめちゃくちゃ高いので飛ぶ距離伸びてるからだと思う。
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:02:22.25 ID:7CQdfYOf0
>>188
ドラフトがイヤなら他の競技なり他の人生選べばいいでしょってのがアメリカの考え方だね。

ドラフトはサラリーキャップ制度などと共に
リーグ間の戦力格差を縮めるたの根幹的な制度だから
アメリカでは選手会もドラフトに反対なんてしてない。

むしろアメリカではドラフト逃れをしようとしてゴネる選手が出る度に
ドラフトの拘束力とかが強くなってる。
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 14:02:48.26 ID:k1I3wKWw0
>>200
達観して小馬鹿にしてるつもりだろうけどお前も十分その滑稽な部類に入ってるよ
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 14:03:00.49 ID:cdVBxt360
>食わず嫌いにて、

>とんねるず「身長何cm?」
>長友「170cmです」
>長谷部「今、盛ったでしょ」
>長友「盛りました」

ググったらこんなのが出てきたけど、長友のことだからその場の乗りにあわせただけにも見えるな
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:03:33.94 ID:YkhnzMkYP
身長が高くないと一流になれないスポーツって
欠陥があると思う
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:04:16.92 ID:7CQdfYOf0
>>193
アメリカも人種差別は酷い。

でもパブリックな場所で人種差別すると
社会的に厳しい制裁が加えられるから表向きは押さえられてる

この前もコービーというNBAの看板選手が
同性愛者を侮蔑する発言を試合中にしたってんで
100万ドルの罰金を即座に課された
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 14:04:17.21 ID:pnE2dvHq0
>>201
統計的な証明が何一つない
211名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 14:04:41.80 ID:hiT2reFMO
>>208
そんなスポーツ少ないと思うけどな
212名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 14:04:52.74 ID:BDkNn9At0
>>199
アメフトの1流はMLSごときに通用しなかったけどねw

あとアメリカ代表は殆ど海外組だよ
213名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 14:05:44.78 ID:f1hbDIEdO
>>208
小さくてもNBAプレーヤーになれるじゃん。
昔160センチくらいの選手いたし。
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:06:05.53 ID:8gRZNKol0
>>188
サッカーの移籍金制度なんか、アメリカでは「選手を放出したらその分給料を払わなくて済む、
それで終わりなのになんでクラブ間で金銭のやりとりが生じる必要があるわけ? それって
選手が自分の価値以下の給料しか貰ってないってことじゃね?」と考える

選手の権利に関する考え方が欧州と米国で根本的に異なるだけ
215名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 14:06:08.54 ID:BDkNn9At0
>>211
バスケとかバレーなんてまんまそうじゃん
216名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/15(金) 14:06:55.49 ID:jMubhKQI0
サッカーは永久にマジョリティであり続ける
170あればプロになれるし、貧困国でもできるからな
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:08:04.00 ID:nVXhgYs30
遺伝子欠損したチビの最後の拠り所がサッカーなんだから
そんなイジメてやるなよ。
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:08:07.46 ID:0EMpwHqwP
>>214
へぇ
さすがアメ公
頭悪いんだな
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:08:28.21 ID:7CQdfYOf0
>>213
NBAに限らず、アメスポはどの競技もどんどん大型化してる。

競技人口、トレーニング環境が整うと
選手の大型化が始まるって言われてる。

身長200くらいまでは運動神経が異常に良い奴ってけっこうな割合でいるんだってさ
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:09:02.34 ID:QEGB8/La0
サッカーって足引っかけたり、福引っ張ったり、信販のみてないところで販促しようと
したり子供っぽいスポーツだよな・・・と言ったらサッカー好きの奴が顔を真っ赤にして
反論してきた。マジでガキのスポーツなんだなw
221 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (dion軍):2011/04/15(金) 14:09:06.52 ID:CVQnX47f0
>>217
昨日、そのチビデブにいろいろ言われたけどさ
野球くさいジャージ着るなって言えばよかったぜ
222名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 14:09:23.25 ID:hiT2reFMO
>>215
バスケでもバレーでも身長低いけどトップリーグで
プレイしている奴なんて沢山いるぞ?
日本人がNBA行けないのは“体格がー"って言う奴いるけど
多分小中高時代の指導方法に問題があると思う
223名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 14:09:46.93 ID:pnE2dvHq0
>>212
あれはトレーニングの問題もあるだろうから何ともいえない
youtubeの動画を見たけどフィットネスは素晴らしいのだが足技が致命的に下手
大学からフットサル始めた俺から見て下手なんだからプロレベルには程遠い
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:09:59.38 ID:4oPTtVc80
>>214
移籍金はたしかに人身売買みたいで俺もやだ。
欧州は奴隷貿易の伝統があるからなのかな。
225名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 14:10:33.73 ID:esx0JWlK0
>>220
販促の話なんだなw
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:11:05.37 ID:0EMpwHqwP
>>224
人身売買っつーか残りの契約期間を買い取ってるだけでしょ
契約切れてれば発生しないよ
227 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (dion軍):2011/04/15(金) 14:12:13.95 ID:CVQnX47f0
>>216
京都には海がない、野球場も似たようなもんだ
サッカーのフィールドはだだっぴろいよ
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:12:36.09 ID:7CQdfYOf0
>>222
バスケで日本の選手が出てこないのは
身身長じゃなくて、技術がないからだね。
たぶんNBAから15年くらい技術的に遅れてる。

田臥がNBAで出られなかったのも身長やシュート力じゃなくて
ディフェンスの技術がまったく基本ができてなかったから。

バスケの日本代表って平均身長はアジアでも中国除けばトップクラスだけど
まぁ協会側の問題とかもあるけど、最近勝ててないしね。
技術的な問題、指導者の問題はかなり深刻だよ
229名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 14:12:53.81 ID:BDkNn9At0
>>222
そうかあ?
バスケで小さくて活躍した選手なんてアイバーソンくらいじゃね?
バレーにいたってはぎりリベロがあるか

チビは積んでるでしょ。実際
230名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:13:41.62 ID:RydivOx50
チビでデブで鈍足で弱肩で握力が20キロくらいしかないのに、ホームラン王が取れる野球。
231名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:14:11.75 ID:A5L27LYb0
>>213
昔と言うか現役選手の中にいるし、170cm台の選手は鯖読み疑惑がよく出る
日本人は身長が低いから云々は嘘。技術がなければいくらデカくても通用しない
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:14:56.46 ID:AdUoYXIf0
アメリカに行ったこともない奴等がアメリカではとかしたり顔で語ってて笑える
233 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (香川県):2011/04/15(金) 14:15:15.60 ID:xaZ846AK0
野球場の電話の近くに行くと、頭を焼かれて死ぬしな
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:15:37.26 ID:4oPTtVc80
>>226
は?



契約残りわずかになったら
・契約延長するか
・残りの契約期間干されるか
・売り飛ばされるか
の3択しかないパワハラなのに?

は?ブラック企業、俺嫌いなんで。社会悪だと思ってるからw
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:16:00.87 ID:Q4EJZ4Jg0
>>171
うむ
236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:16:46.32 ID:Oj+DI2SyO
キモオタニートがサッカー語っててマジでキメェ
237名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:16:50.05 ID:4oPTtVc80
移籍金を必死で肯定する奴は気色悪い。
俺、派遣とかも大嫌いだから。
人身売買システムきしょい。
238名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 14:16:52.16 ID:NlnORBon0
ロナウドみたいな選手がドーピング抜きでゴロゴロいるNFLは凄いですね
239 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (香川県):2011/04/15(金) 14:17:18.91 ID:xaZ846AK0
>>236
いきさきは、WC(トイレ)なんだから仕方ないだろ、糞が
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:17:58.39 ID:tZ+63X/S0
サッカーの方が好きだけど
ν速では野球スレの方が好きだな
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 14:18:04.10 ID:v9kfSECS0
菅野は88mだがな。
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:18:10.33 ID:erRVje1o0
アメスポすごいとか言ってるのは理解できない
あれだけ薬漬けなのにそりゃねーだろ
最強は陸上十種競技
これはガチ
243名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/15(金) 14:18:31.66 ID:J39nECAvO
サッカーとか170a65`とかのもやしが普通にプレーしてるからな
やっぱアスリートとして見るには迫力がなさすぎる
アメフトみたいに2b120`みたいなガチムチ兄貴達がアーマー付けて全速でぶつかり合うのが見てて気持ちいい
244名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:18:51.83 ID:YXwm2RNHP
どのスポーツの選手もν速民よりは上だから噛み付くだけ滑稽
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:19:07.47 ID:0EMpwHqwP
>>234
ん?なぜそれがパワハラ?
選手に能力があればどんどん上のクラブにステップアップできるし、
能力が無かったり衰えたりすれば弱いクラブに安く買われるのは当然のことじゃないの?
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 14:19:42.81 ID:cdVBxt360
>>208
体格こそ最強の才能だろ
同じくらい俊敏な選手がいたら、デカい選手の方が見ていておもしろいし
247名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:19:44.56 ID:8TlckmoR0
>>229
つかバスケバレーに限らず、
身体を使ってる以上、体格デカい奴が有利なのは当たり前だと思うよ。
ルールが云々とかじゃなくてさ。
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:19:45.62 ID:4oPTtVc80
>>245
干すなんて脅す時点でパワハラの定義に軽く当てはまるけど何か?
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:20:14.85 ID:0EMpwHqwP
>>248
能力があれば干されない
250名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 14:21:14.89 ID:jbmdyoqd0
>>240
馬鹿
251名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 14:21:35.26 ID:cdVBxt360
>>234
その三択以外にどんな選択肢を所望してるんだよw
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:22:05.22 ID:Q4EJZ4Jg0
>>234
その選択肢以外に何を入れろっていうの?
ちょっと言ってみろ
253名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:22:25.98 ID:4oPTtVc80
ホントキショイな。
MLBなんか契約期間全うしない場合は
違約金は当然発生するけど
サッカーみたいな、常識の範囲外の金額じゃなくて
せいぜい数億レベル。

契約違反で何十億って時点で頭おかしいと気付けば?

そもそも普通、そんな莫大な違約金が発生しないように
オプションで移籍に関しては取り決めるからな。
移籍ってのは、当然労働者の環境が変わればありうるし
契約の時点で、話し合うのが、一般的な通念。

254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 14:22:43.68 ID:XpdvyBhu0
>>127
生中田氏はマジでちっちゃいぞ
顔ちいさくてスタイルいいからなんか異次元ぽくてびっくりする
映像だとデカくみえるんだけどな
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 14:22:55.69 ID:WKL4sd3d0
「野球は喫煙者でもデブでもできるおっさんのスポーツwww」

ずっと坂豚に聞きたかったんだけどさ、どうしてプロサッカー選手は野球をやらないの?
NPBには一億円プレーヤーが80人以上もいるんだけど
野球がおっさんのスポーツならサッカー選手にとっては楽勝でしょ
J2の安い給料で生活に困るくらいだったら野球やって稼げばいいじゃん
256名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 14:23:07.88 ID:J5fB+/jO0
チラベルトかとおもた
257 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/15(金) 14:23:39.94 ID:b9WWpJqM0
ここまでJリーグの話題一切なし
258名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 14:23:54.77 ID:f1hbDIEdO
サッカーはレンタル移籍とかいうワケ分からん概念もあるしな。
259名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:24:00.79 ID:4oPTtVc80
>>251
オプションつければ?
労使が対等ならこんな契約ありえないんだよ。

移籍金は人身売買システムで唾棄すべきなのは
人道的観点からも間違いない。
必死で擁護する奴気色悪い。
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:25:52.70 ID:AdUoYXIf0
>>259
干されても給料は支払われるぞ
261名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:25:54.32 ID:YXwm2RNHP
サッカーだってメッシ・イニエスタ・ケナイデルみたいな例外もいるけど世界トップクラスの選手はでかい奴が多いだろ
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:26:12.70 ID:4BXQxchn0
>>255
単純な身体能力だけで語るならの話だけど、
Jの一流選手でもプロ野球の2軍以下だから無理。

適性云々は完全に抜かした話だから勘違いしないでね。
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:27:09.83 ID:0EMpwHqwP
>>253
何十億払う価値がある選手ってことだろ
そんなのお前が価値を測るもんじゃないよ
264名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:29:51.83 ID:YXwm2RNHP
サッカーも180cmはないとポジションが限定されるよ
最低でも170cm後半は必要
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:30:31.00 ID:tZ+63X/S0
>>250
楽しい事が好きなんだよ
殺伐としてるこの世の中よりさ
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:31:40.19 ID:erRVje1o0
サッカーの移籍金より野球のドラフトのほうがどう考えても問題あるけどなwww
267名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:31:57.39 ID:uauL7qo/P
>>6
相手GKが小学生レベルの戦車バックでキャッチミス
その運動音痴っぷりがサッカー選手の運動能力
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:33:54.78 ID:4BXQxchn0
>>265
俺も同じだよ。

野球語りたい時はニュー速の野球スレそのまま見るし
サッカー語りたい時は他の掲示板のサッカースレ行く。

2ちゃんのサカオタは冗談通じなさ杉。なんかギスギスしまくってる。
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:34:26.92 ID:tA9F+qY20
俺は思うんだけど、けっこうマジメな話としてサッカーってつまらない。

おもしろい試合もあるけどつまらない試合の割合が圧倒的に多い。
ビッグマッチになればなるほどつまらない試合が多い。

アメリカで人気無いのもわかる。
日本でだってナショナリズムが上乗せされる代表戦以外注目されないのは
サッカーというスポーツがつまらない試合の割合が多いからってのはあると思う
270名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:35:01.53 ID:LPQfuXJJO
メッシも170インチくらいだよね(´・ω・`)
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:35:17.92 ID:12h1Pe8j0
>>1
まさか、ゴールポストとクロスバー間違えてないよね?
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:35:45.88 ID:0EMpwHqwP
>>259
ドラフトとかいう糞制度で選手が指定された一球団としか交渉できない方が異常だよ
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:36:02.35 ID:tA9F+qY20
>>266
アメリカの場合はドラフトで縛る代わりに
ドラフトで拘束できるのは3年とか4年で
その後はFAで自由に移籍できる。

なかなかうまく出来てるよ。
274名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 14:36:30.24 ID:f1hbDIEdO
日本ではサッカー選手の身体能力って野球選手に比べて圧倒的に劣ってると思うが、
そんな奴らがアジアカップで最多の4回も優勝出来ちゃうのは何だかなあ〜とは思う。
サッカーって世界の競技人口は多いけどレベル低くくね、みたいな。
275名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 14:36:55.11 ID:1uegsrmX0
>>269
ズバリそれだ
やってる連中以外はつまらない
276名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 14:37:23.64 ID:+kaaqQkKO
>>255
サカブタにマジレスよくない
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:37:56.23 ID:Q4EJZ4Jg0
>>268
そりゃお前が野球贔屓だからそう見えてるだけ
というかニュー速の野球スレがそのまま見れるレベルで、
荒れてないんだとしたらサカ豚は荒らしてないってことだよな
じゃあサッカースレを荒らしてるの誰なんだろうね
278名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 14:37:56.64 ID:g4KczG/GO
NBAとか勝ち負け関係無く面白いな、黒人がたくさんダンクするから
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:38:23.65 ID:tA9F+qY20
>>272
ドラフトってFAと一体だから。
ドラフトのデメリットは戦力均衡で正当化してるし
デメリットを課す代わりに選手にはFA権を与えてる。
最近は選手側が強すぎると言われるくらい。

日本のドラフトはちょっと問題あるが。
280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:38:35.53 ID:8gRZNKol0
>>272
そのほうが戦力均衡→どのチームが優勝するかわからない→人気が上がって儲かる
→選手も給料がより多くもらえる、という仕組みがわかってるから選手も文句言わないよ
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:38:43.34 ID:4BXQxchn0
>>277
知るかよ。
そういう見えない敵と戦ってるのも嫌いなんだよ。
282名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:38:59.40 ID:YXwm2RNHP
>>242
NFLとNBAは薬物に厳しいって言われているけど
ステロイド乱用が問題になったMLBはザルだろうね
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:40:13.77 ID:0EMpwHqwP
>>274
アジアカップ最多優勝ってのはそもそもアジアのレベルが低いからってのもある
まともな試合になるのなんて日本とOGと韓国だけだけど、数年前まではそのOGすらいなかった
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:40:36.17 ID:OobqIgAy0
野球も日本だとサッカーと同じくらいの身長がちょうどいいよな
175〜180cmくらい。まぁメジャーだとそれだとダメだけど
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 14:40:49.78 ID:LVtk4aVl0
>>269
何を以てつまらないってうのか
普通にサッカーは見る競技として日本含む全世界で相当な人気があるだろ
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:41:15.18 ID:8gRZNKol0
>>282
四大スポーツで血液検査もやってるのは野球のマイナーリーグだけ
労使協定があるからMLBには導入できてないけど
287名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/15(金) 14:41:38.23 ID:XIDZccvsO
なんで焼豚が暴れてんの?
芸スポ行って来いよ不人気デブ遊びは
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:41:42.04 ID:tA9F+qY20
>>278
NBAは試合を面白くするために
毎年のように細かくルール変えてるのはすごいと思う。

バスケオタクも楽しめる真剣勝負と戦術の駆け引きと共に
一般人が素直に楽しめるエンタメの部分も力を入れてる。

新興スポーツだからこそ出来る事とは思うけど。
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:43:00.32 ID:0EMpwHqwP
>>280
戦力均衡?w
じゃあ横浜ベイスターズとか広島って一体何なの?
能力のある選手はそんな雑魚球団に縛り付けないでどんどん上のチームに行かせるべきだよ
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:43:19.42 ID:tA9F+qY20
>>282
ドーピングに関しては
アメリカ・欧州のプロスポーツのプロは基本的に全員やってると思うよ。

だって検査機関の検査がドーピングの技術進歩にまったくおいついてないんだから。
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:43:39.60 ID:Q4EJZ4Jg0
>>281
え?なにいきなりキレてるの?
ギスギスしたのが嫌いとか言ってるくせに自分の言葉にすら責任を持たずに放り投げるの?
ほら早くニュー速の野球スレが見られるレベルで
サッカースレが見られないレベルになる理由を教えてくれよ。
俺は疑問を投げかけただけなのにいきなりそんなこというってことは
お前自身が見えない敵と戦ってるだけじゃねーの
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:43:51.72 ID:sg982g+o0
>>274
日本の国力からすれば当然
むしろあれだけ人材搾取して世界的に普及してないのにMLBで殆ど通用してない野球が情けなさ過ぎるんだよ
293名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:43:54.46 ID:8gRZNKol0
>>289
だから日本ではその機能が形骸化してるって言ってるだろ
それにただいい選手を集めればそれで勝てるわけではないってすのスポーツにも言えるし
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 14:44:29.95 ID:LVtk4aVl0
>>286
この間もレッドソックスのラミレスがバレて引退したよね
MLBは相当やばいんじゃないか
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:45:20.63 ID:0EMpwHqwP
>>293
形骸化してんならドラフトなんてただの糞制度じゃん
296 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/15(金) 14:45:28.47 ID:b9WWpJqM0
サッカースレは国内厨、海外厨、代表厨の煽りあいだろ
知識のひけらかしあいでニワカレスをしようもんならフルボッコにされる
297名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:46:07.29 ID:8gRZNKol0
>>295
そうだよ、日本のドラフト制度はクソだ
アメリカでは上手く回ってるけどね
298名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 14:46:14.03 ID:0dDJRkNKO
筋肉番付で負けまくりだったね
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:46:31.21 ID:tA9F+qY20
見てて面白いスポーツはラグビー、アメフト、バスケ、野球、ホッケーかな。

CS放送でやってるけど見てて面白い。
ラグビーが一番おもしろいと俺は思う。

見ててつまらないのはサッカー、バレーボール、水泳。
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:46:51.37 ID:4BXQxchn0
>>274
ほとんどのスポーツは体格も大きいフィジカルエリートしか上を目指せないわけで、
人間の大部分はスタートラインの時点で弾かれちゃうんだよ。
観る分にはそこが面白くもあるわけだけど。

フィジカル的に劣った人間でも出来るスポーツに人が集まるのは当然。
だって人口的に見ればその層が大多数なんだから。

サッカーが流行るのも当然。
シミュレーションが良しとされてるのはクソだけど、それ以外はよく出来てると思うね
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 14:47:53.05 ID:Ptm4yZ1Z0
>>291
典型的な芸スポ民だなお前。
気持ちわるー
302名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:47:53.32 ID:+kaaqQkKO
まあ>>255をサカブタは答えれない時点できまりだな
はい論破
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:47:57.57 ID:0EMpwHqwP
>>297
そうか
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:48:16.54 ID:tA9F+qY20
>>298
ベイスターズの2軍とマリノスが合同練習して
ベイスターズの2軍の練習にまったくついてけなかったらしいからね。
305名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 14:48:32.73 ID:9kkFQUOv0
一人で部屋でできるスポーツ教えろカス共
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:49:02.15 ID:tA9F+qY20
>>300
小さくてもできる卓球やバドミントンにはなんで人が集まらないの?
307 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:49:04.46 ID:RydivOx50
>>294
日本でも明らにかドーピングしてた選手がホームラン55本の記録残してるけど、ばれなきゃ問題なさそうだね。
308名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 14:49:13.89 ID:f1hbDIEdO
サッカーは基本的にナショナリズムや誤審騒動をワンセットにして楽しむものだからね。
サッカー単体だと面白くないと思う。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:49:52.48 ID:tA9F+qY20
>>305
蛍光灯のヒモを相手のシャドウボクシング
310名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:50:18.71 ID:YXwm2RNHP
>>306
オタク臭いからじゃね
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 14:50:41.12 ID:LVtk4aVl0
>>300
サッカーが劣るとかじゃなくてフィジカルなんてのは結局やってる人口に尽きると思うけどな
身長が前提なスポーツはあれだけど野球とかサッカーラグビーなんかは170ぐらいでプロレベルになれるんだしね
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:50:58.05 ID:erRVje1o0
最近の筋肉番付じゃ鹿島のFWに
野球の盗塁王がボコボコにされてたけどな
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:51:51.48 ID:tA9F+qY20
>>308
うん。
サッカー単体ではつまらない。
正確にはつまらない試合の割合が圧倒的に多い
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 14:52:18.75 ID:LVtk4aVl0
>>308
CLとかプレミアは国とか関係なく日本でも人気だろ
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:52:53.83 ID:tA9F+qY20
>>310
中国人の悪口を言うなよ・・・
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:52:57.74 ID:Q4EJZ4Jg0
>>301
典型的な芸スポ民ってなんだ?
芸スポとか見たこともねーよ。
ニュー速なんだから煽ってなんぼだろ。
普段ニュー速と実況くらいしか見てない俺を芸スポ民とか判定しちゃうなんて、
よほど芸スポのことを気にして書き込みを見てる人なのかな?
残念だね外れちゃって。
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:53:43.48 ID:tA9F+qY20
>>314
ソースは?
人気があるっていう視聴率とか統計的な数字や根拠はあるの?
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:54:07.35 ID:UPtOD2Du0
キックベースでもやっとけよハゲども
319名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 14:55:04.73 ID:xNPDza6i0
トンキン「アメリカガー、アメフトガー」
320名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 14:55:26.72 ID:LVtk4aVl0
>>317
逆に言うがサッカーが詰まらんという根拠はあるのか
俺は単に肌で感じたのを述べただけだが君はどうなの
単なる感想じゃないのか?
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 14:55:56.54 ID:eSI5VSGO0
そいうえば昔、松永がペナルティ内から蹴って相手ゴールにそのまま入ったのあったな
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:57:00.06 ID:VYT7Bb2y0
>>306
マジレスするなら協会のPRの上手さの違いだと思うわ。
サッカーの下層アスリートや一般層を狙ったマーケティングは上手いと思う。

他のスポーツをジャズやクラシックに例えるなら
サッカーはJ−POPって感じ。

上のレベルは確かに高いけど、基本的に誰でもカラオケで歌えるレベル。
323名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 14:57:07.18 ID:YXwm2RNHP
>>312
ここの人たちが例に挙げているのは昔の筋肉番付だからね
最近10年で人材の大移動が起こったことを知らないんだろう
324名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 14:57:11.89 ID:oInihY6C0
ポストとバーの区別がつかない
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 14:57:15.25 ID:tA9F+qY20
>>320
サッカーがつまらないって言ってるのは俺の個人的な感想だよ。

で日本でプレミアやCLが人気って言う君の意見のソースは?
君の意見は個人的な意見では絶対に断定できないことだよね?
日本でプレミアやCLが人気あるっていうソースを視聴率なりなんなり持ってきて。
326名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 14:59:29.23 ID:AdUoYXIf0
フィジカルエリートって何だよ
327名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 14:59:31.31 ID:4oPTtVc80
ああ、おれはサッカーも見るけど
サッカーは音楽みたいなもんだと思うよ。
確かめようのない感性を語り合うみたいな。
だで、ファン同士の出口の見えない煽り合いが延々と続く。
感性だから本人がそう思えば否定しようもないもん。

野球はがっちりこれでもかって数字出すから
音楽ヲタ気質の奴はあまりこないね。
それはナルシストっていうか自己顕示欲が高い人をさすけど。
野球はν速民っぽい奴がわいわい楽しんでるイメージ。
328名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 14:59:38.52 ID:1uegsrmX0
>>292
野球は土人にはルールが難しすぎるんだよ
土人や馬鹿でもすぐできるサッカーは凄いよほんと
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 15:00:34.87 ID:AdUoYXIf0
>>328
ベネズエラ、プエルトリコ、キューバ
330名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:00:47.41 ID:LVtk4aVl0
>>325
その前に前提として基本的にナショナリズム云たらってのが崩されてんだから
わざわざ俺がソースもって来る必要ないでしょ
つまらないってのを普遍化するなと
331名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:01:11.82 ID:KmanXtTm0
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/toeic/business_conversation/business_conversation.htm?v=06_translation

Vol. 6 : 野球はつまらない?(全訳) 英文を見る
トム:あのさ、ミキ、土曜日の巨人戦のチケットが何枚かあるんだけど、行く?
ミキ:ううん、遠慮しておくわ。
トム:本当に?どうして、なにか予定があるの?
ミキ:私、ただ・・・野球に興味がないだけよ。ルールもよく分かってないし、
   チームもあまり知らないから。
トム:そうだったの?知らなかったよ!でも大丈夫だよ、教えてあげるから。
   凄くいいカードだからこれは見ておいたほうがいいよ。
ミキ:あのね、気を悪くしないでね・・・その、野球を見るのってつまらないの!
   だって、9人もいるのに、ほとんどの時間まるで休んでいるように見えるし、
   その間ピッチャーだけが死に物狂いで働いているのだもの。すごく変よ。
   しかも試合が終わるまで4時間もかかるなんて。それだけでも十分ひどいのに、
   どっちかが大差で負けているときに相手チームが追加点を入れ続けるなんてもっと退屈。
   バレーボールですらもう少し面白いわよ。
トム:冗談だろ?野球は最高だよ。野球というものをちゃんと理解していないから
   そういうふうに思うんだよ。
ミキ:そうかもね。でも、やっぱり行かない。いずれにしてもありがとう。
   楽しんできてね。興奮しすぎないように・・・
トム:もちろん。ミキもその間、バレーボールでも見て楽しい時間を過ごしてよ。
ミキ:はいはい。
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:01:45.61 ID:ZTeV7hma0
>>1
ゴールポストに手が届かないってどんなんだ?そもそも手が無いのか
333名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:03:00.30 ID:KmanXtTm0
>>332
>>1はクロスバーとゴールポストの区別がつかない低脳なんだ
そっとしておいてあげなよ
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:03:02.81 ID:tA9F+qY20
>>330
314名無しさん@涙目です。(大阪府)sage2011/04/15(金) 14:52:18.75ID:LVtk4aVl0(6)1
>>308
CLとかプレミアは国とか関係なく日本でも人気だろ

---------------------------------------------------------------

別に前提条件とか関係なく、自分の意見を言ってるだけだろ。

CLがプレミアが日本でも人気があるって根拠となるソースを視聴率なりCS契約者数なりでもってこい。
持ってこれないなら黙ってろ。
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:06:55.16 ID:LVtk4aVl0
>>334
俺は308にレスしてその内容読んだのか?
そもそも前段の部分にソースがないんだから議論の仕様がないだろw
ただ難癖つただけだろうけどさ
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:07:05.57 ID:tA9F+qY20
野球がピッチャーしか頑張らないってのは
実際に観戦したことのない人の意見だよなぁ。

野球ってフォーメーションプレイだから
打者がボール打つなり走者が動くたびに
後ろの選手たち動いてるのは実際に見ればわかる。

サッカー信者の人って野球に対して異常に攻撃的だけど
スポーツを愛せない人なのかなって思うことがよくある。
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 15:09:23.51 ID:CLA4Wx9c0
競技人口が多いサッカーが一番フィジカルが良い奴が一番多いに決まってん
じゃん。なに言ってんの?
ドイツでも身体能力が高い奴はスキーかサッカーに行くし、NBAのどっかの
ドイツ人さんが活躍してたの見ると、どうかなあって思う。
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:10:47.71 ID:4Ru3Js830
柏レイソルの菅野も同じくらいのロングシュート決めてたよな
シュートというよりは蹴ったら入っちゃった感じだけど
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:11:59.37 ID:+ha6Rf4C0
お前ら落ち着け
10年前を思い出せよ
日韓W杯前だよ
TV離れも始まってなかったし、巨人人気は凄かっただろ?
視聴率は落ち始めてたけど、1桁なんてありえない
野球中継は日テレの最強コンテンツだった
でも今は人気ない、というか国民の敵、テレ東ですら回避する
巨人の選手なんて一般人は良くて1人、2人しかしらない
他の球団なんてないも同然だよ
10年後を考えてみろよ
野球の低視聴率を支えてるジジィ、ババァ、デブが
バタバタの老衰、高血圧、糖尿で倒れていく
ネットの片隅で吼えてる希少動物を
暖かく観察するつもりで見守ってやろうよ
野球選手たちも言ってたろ?
『野球の底を見せてやる!!』って
340名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:12:40.31 ID:KmanXtTm0
【 運動の消費カロリー METs 】

17.6 クロール 10.55 ダンベル運動 7.64 縄跳び60回/分
---------きわめて負荷のかかる運動の壁---------------
6.81 サッカー バスケット ラグビー
----------接触を伴う激しい運動の壁-------------------
5.98 バドミントン バレーボール テニス
5.15 ゴルフ
----------一般的なスポーツの壁-------------
5.07 布団干し
4.32 秋田音頭踊り
3.91 布団上げ下ろし 雑巾がけ ラジオ体操
-------------最低限の生活運動の壁------------------
3.08 野球


ゴルフ>>秋田音頭>>布団上げ下ろし>>>>>>>>野球
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:13:41.46 ID:/tMXDAKQ0
秋田音頭w
342名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 15:13:44.19 ID:/iS+jl5J0
『Jリーグチップス』今年度(2011年)の発売は未定です。
ちなみに去年は発売されませんでした
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:14:17.13 ID:4Ru3Js830
犬千葉のオーロイさん(204cm)より背の高い野球選手っているの?
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 15:16:09.53 ID:uVW441ri0
サッカーは反則でもなんでもして相手をぶち転がせばどうにかなる感じがする
345名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:16:32.29 ID:KmanXtTm0
>>344
カンフーサッカー乙
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:16:52.72 ID:LVtk4aVl0
>>332
つーか単にサッカー知らないだけでしょ
上でサッカー好き云々言ってる人いるけど日本だと間違いなく野球からの選択選ばざるを得ない分
よっぽど他競技に対して理解あると思うけどな
347名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 15:17:42.68 ID:f1hbDIEdO
>>340
野球は1日3時間、週5試合やるから週換算ではサッカーの2倍近くカロリーを消費するんだな。
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:17:47.10 ID:b1PbpxFPP
>>344
逆、わざと転んで反則を狙うためにわざわざこける練習している
http://www.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk
349名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:18:54.36 ID:KmanXtTm0
私男だけど、パロディCMを信じてしまう男の人って…
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:18:56.65 ID:tA9F+qY20
野球は毎日毎日、よくあれだけ客が入ると思う。
351名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 15:19:39.94 ID:BDkNn9At0
>>348
それイギリスの番組が作ったネタな
イタリアにあまりにダイバーが多かったため皮肉をこめて
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:21:41.18 ID:pRklwWDvP
>>340
嬉々としてこれ貼るヤツが多いけどMetsの意味を理解してない馬鹿なんだろ?
353名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:22:25.88 ID:KmanXtTm0
>>352
よう、ラジオ体操以下
354名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 15:22:31.82 ID:/ZKO7EHY0
よくNFLやNBAの選手が数年サッカーやったらワールドカップに出場できるってNFLやNBAのファンが言ってるけど
最近アメフト選手がMLSのトレーニングマッチに参加してたけど70キロ未満位のアマの選手に吹っ飛ばされてた
NFLやNBAの選手より遥かに身体能力の高いパウエルとかもサッカーではプロになれなかったし
特にパワー系の身体能力でサッカーの上手さは決まらない
NFLの選手がサッカーやっても技術が全くないし持久力不足でついていけないしすぐ大怪我すると思う
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:25:33.51 ID:tA9F+qY20
実際にプレイしたスポーツで一番厳しかったのはバスケだった。
バスケは部活でやってたがあれは人間のやるスポーツではない。

違った意味で人間がやるスポーツじゃないのがラグビー。
あれはキチガイじみてる。腰から下にタックルしろとか無理ゲー。

意外に楽なのがテニス。
大学でやったがTVとかで見てて思ったのよりずっと楽だった。
シングルスは格闘技とか言われてもピンと来ない。
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:25:38.30 ID:pRklwWDvP
>>353
サッカー週二試合、野球週五試合として

サッカー
6.81×1.5×2=20.43

野球
3.08×3×5=46.2

サッカー楽ちんですねw
357名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:25:51.26 ID:KmanXtTm0
>>354
高校時代の松井秀喜の運動記録をこどごとく塗り替えた豊田陽平が
J2で燻ってる状況を見ると一目瞭然なんだよな
358名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:27:23.38 ID:KmanXtTm0
>>356
普通の生活を送っていたら、
野球してる以上にカロリー消費するんだけどなw

野球選手だけ一週間の時間が長いのなら別だがw
359名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 15:28:41.02 ID:AbUPPmT90
>>355
そりゃ娯楽でやる程度のテニスなら楽だろ
360名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:29:28.57 ID:LVtk4aVl0
>>354
結局のところサッカーにおける能力と身体能力が=じゃないだけだからなw
競技人口考えたら超人的な身体能力を持った選手もたくさんいただろう
問題はサッカーでの競争に勝ち抜けるかどうかであって身体能力を競うわけではない
361名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 15:30:01.73 ID:f1hbDIEdO
サカ豚はもう二度と消費カロリーの話題を出せなくなったなw
362名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 15:31:01.59 ID:/iS+jl5J0
サカ豚って「野球人気はマスゴミのねつ造だ」とかいうけど
視聴率やたら気にするよね

つか芸スポから出てくんな
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:31:32.19 ID:pRklwWDvP
>>358
本当にアホなの?
Metsの意味わかってる?
364名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 15:31:36.09 ID:ZA4p3EFo0
>>33
相手が放つ希望という名のシュートを防いで絶望を与える恍惚は勃起もんだぞ
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:31:58.09 ID:tA9F+qY20
>>354
そんな事しなくてもアメリカはワールドカップ出てるでしょ。

NFLとかでタックルをひきづってタッチダウンとかするのは
タックルが来るタイミングとかわかっていなしてたり
NBAで巨体の選手たちが空中で身体をぶつけてもバランス崩さないのも
プレイしてどういうタイミングでどの程度の衝撃がくるかわかってるから。

やったことのないスポーツでポジショニングもわからず
タックルされるタイミングもわからなかったら普通に転ぶよ。

君みたいなレスをする人を見るたびに
実際に本気でスポーツやったことがないは
なんでこんな簡単な事もわからないんだろうって思うよ
366名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:32:34.38 ID:KmanXtTm0
>>363
サッカー選手は試合以外の時間は生命活動停止しているのか
初めて知ったぜw
367名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 15:32:44.86 ID:AbUPPmT90
>>363
Metsってなんなの
368名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 15:33:54.07 ID:AdUoYXIf0
>>365
社会主義じゃないんだから選手がどのスポーツをするかは自由意思だから
369名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:34:44.03 ID:KmanXtTm0
>>365
欧州で100人程度が野球をやってる国を発見する
焼豚「欧州で野球が大人気!野球は凄い!」

しかしアメリカのサッカー人口が1000万人を超えているにも関わらず、
焼豚「アメリカで不人気のサッカーw世界的にも不人気w」
こうなる

きっと脳が常人と違うんだろうね
370名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 15:35:06.17 ID:K3RmvwmuO
世界的にフットボール>野球なのに
焼豚って戦時中も遊んでた屑でそ
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:35:23.12 ID:pRklwWDvP
>>366
競技の強度の話からなんで日常生活の話にすり替えてるんですか^^
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:35:26.03 ID:uN4C+wI40
>>190
ちょっと古い話で恐縮だがトニー・メオラがNFLからドラフト指名されたとか
DFのバルボアたがかプロサーファーとの掛け持ちだった。

あとDFで後にセリエAに所属したララスはプロのギタリストw
373名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:35:59.09 ID:KmanXtTm0
>>371
5.07 布団干し
4.32 秋田音頭踊り
3.91 布団上げ下ろし 雑巾がけ ラジオ体操
-------------最低限の生活運動の壁------------------
3.08 野球
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:36:06.99 ID:LVtk4aVl0
>>365
君は354と同じ意見を言ってることに気づいてるのかね
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:36:51.87 ID:tA9F+qY20
サッカー関連ので最近思うのは
野球選手の50M走のタイムとかには
顔を真赤にして「これは手動だから!捏造だから!」って言うのに
サッカー選手のタイムとかは何の疑いも持たずにコピペしてること。

見てて、こいつら何なんだろうって思う。
376名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 15:37:41.17 ID:YXwm2RNHP
>>354
マイケルジョーダンが2Aで通用しなかったからバスケより野球の方が上とか言っちゃう奴と同じにおいがする
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:38:03.46 ID:pRklwWDvP
>>373
だから布団の上げ下ろしを3時間するんですか?
378名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 15:38:51.57 ID:f1hbDIEdO
>>373
お前の中では一日中雑巾がけや布団干しをやっているのか?
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:39:27.64 ID:tA9F+qY20
>>370
世界的な人気とかよく言うけど
その感覚がよくわからないんだよな。

アメリカ人はアメリカでしか人気無いアメフトを楽しんでるし
オーストラリア人はオーストラリアンフットボールを楽しんでる
インド人もクリケットに夢中だし国内でしか人気無い競技やって楽しんでる。

野球が楽しかったらそれでいいし
サッカーが楽しかったらそれでいいんじゃないって思うよ。

俺は個人的にサッカーの試合はつまらない試合の割合が圧倒的に多いって思うけど
380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 15:39:45.87 ID:8gRZNKol0
競技特性が違うのに身体能力がどうとか運動量がどうとか言い出すのは紛れもなくバカ
381名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:39:46.88 ID:KmanXtTm0
>>375
焼豚がよく突っ込まれるのは、
焼豚が言ってる焼豚選手の50m走タイムが、
ウサイン・ボルトの記録を上回ってたりするから

やれるもんならやってみろと思うわw
382名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:40:37.79 ID:KmanXtTm0
>>377
お前は一日に一つの動作しかしないのか?
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:40:43.71 ID:tA9F+qY20
>>372
「GKならキック力あるし正確に蹴れるだろう」

そういう単純な発想のアメリカ人はおもしろいよね。
384名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 15:40:53.24 ID:/iS+jl5J0
AFCチャンピオンズリーグ
名古屋グランパスvsアルアイン 観衆 5,914人 (4/12 19:00 名古屋)

ジャイアンツ VS 東京ヤクルト 観衆 11,561人 (4/12 18:00 山口)
阪神タイガース VS 広島カープ 観衆 45,643人 (4/12 18:00 大阪)
横浜ベイスターズ VS 中日ドラゴンズ 観衆 14,736人 (4/12 13:00 横浜)←平日デーゲーム
オリックス VS 福岡ソフトバンク 観衆 18,283人 (4/12 18:00 大阪)
日本ハム VS 西武ライオンズ 観衆 38,968人 (4/12 18:00 札幌)
千葉ロッテ VS 東北楽天 観衆 22,525人 (4/12 13:00 千葉)←平日デーゲーム
385名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 15:41:18.24 ID:/ZKO7EHY0
>>356
試合の日以外は練習や練習試合をおこなってるけど
>>365
サッカーで通用するにはサッカー用の肉体改善、技術、戦術、を長い時間かけなくてはいけない
のにNFLやNBAの選手だったら数年で簡単にワールドカップに出場できるとか言ってる人に対しての言ったの
386名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 15:41:52.62 ID:cPvuGW4aO
永遠に野球はサッカーに勝てない
永遠に
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 15:42:30.42 ID:AbUPPmT90
これだけは間違いない
このスレでIDが赤いやつは馬鹿、池沼、アスペ、無職、ニート のいづれかが必ず当てはまる
388名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 15:42:36.43 ID:f1hbDIEdO
>>381
100m走なら負けるのは当たり前だけど、50m走なら意外と超短距離仕様の野球選手の方が速かったりするよ。
389名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:43:02.82 ID:KmanXtTm0
>>388
>>388
>>388
>>388
>>388

wwwww
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:43:14.67 ID:tA9F+qY20
>>381
でもそれ以外の記録だって「捏造だ!」っていつも言ってるのに
サッカー選手の記録には「どうだ!」って感じでコピペしてるんだけど
どういう感性をしてるのかまったく理解出来ない
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 15:43:30.06 ID:8hkCwpvW0
>>388
これは酷い
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:43:51.45 ID:pRklwWDvP
>>380
そういうこと
野球がスポーツじゃないなら
100m走も投擲も跳躍も消費カロリーが少ないからスポーツじゃない事になる

芸スポじゃないんだから不毛な争いは止めようぜ
サッカーは一試合当たりの運動量が多いし
野球は瞬発的な動きの繰り返しで別競技みたいなもの
どちらが楽とかシンドイとかじゃないし
393名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 15:44:19.61 ID:YXwm2RNHP
>>377
野球選手の実質的な稼働時間って何分なの?
394名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:45:42.33 ID:LVtk4aVl0
>>388
ないわ
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:46:27.78 ID:uN4C+wI40
>>383
アメリカ代表に呼ばれる前にドラフト指名、辞退してサッカーの代表に専念、
W杯アメリカ大会終了後にNYジェッツに入団、その後MLSのチームに入団の
流れだったはず。
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:47:19.48 ID:nJpLxqjJ0
>>381
意外とでボルトより早いやきうデブすげぇぇwww
397名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 15:48:54.72 ID:YXwm2RNHP
>>388
俊足の野球選手が陸上やればモーリス・グリーンに勝てるのか!凄いNE!
http://en.wikipedia.org/wiki/50_metres
398名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 15:49:18.58 ID:DNFoi/NU0
欧州は階級社会。プロレタリアがブルジョアに勝つ唯一の方法が玉蹴りであり、ただの憂さ晴らしカスポーツ
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:49:20.25 ID:Ci6LEAXC0
>この半裸プレイが審判の怒りを買い、イエローカードを食らうハメにもなったが
この人なにいってんの?
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:49:25.36 ID:tA9F+qY20
野球はMAXの動きで正確に速く動くことが求められる競技で
プレイの難易度としてはスポーツの中でもかなり高い位置にあると思う。

ただですら「投げる」「棒でボールを打つ」ってのは難易度が高いのに
それをMAXで正確に速くこなすのは難易度がきわめて高い。

野球はやるもんじゃないって前からずっと思ってる
401名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 15:50:04.66 ID:OW55KpXD0
metsってなんなのか知らんからググッたわ、とりまID:YXwm2RNHPがアホなのは分かった
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 15:50:14.74 ID:LVtk4aVl0
>>388
ボルトより早いとか野球好きは云々かんぬん
本気でスポーツ云々かんぬん
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:52:10.17 ID:tA9F+qY20
>>398
欧州のサッカーって完全にビッグクラブによる搾取体制で
知れば知るほどなんだかなって思ってしまう。

Jリーグはかなり健全だよ。
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:52:37.12 ID:3tNty8F40
ゴール裏のスタンドの傾斜がなかなか凄いな
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 15:53:07.27 ID:usZEO4uV0
なんか野球にまともに投げれない走れないで連続出場続けてるオッサンいるらしいけど、あれって恥ずかしくないの?
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:54:39.21 ID:tA9F+qY20
>>405
暗いニュースばかりの世の中に笑いは必要だろ?
407名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 15:55:08.90 ID:8gRZNKol0
>>405
実際あれは恥以外の何物でもない
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 15:56:46.71 ID:0EMpwHqwP
別に野球をバカにするとかじゃないんだが金本って実際なんで試合出してもらえてるの?
監督も金本も連続出場の記録にムキになっちゃってる感じ?
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 15:58:00.08 ID:RUZ0ami90
サッカーはボール一つあればどこででもできるスポーツ

なんてコスパに優れているんだろう、ルールも単純、そりゃ各国で人気になるわ
410名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 15:58:29.14 ID:pqg8CIV80
>>52
できるわけないだろ

そこそこっていうならどっちもそこそこできる
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:02:27.46 ID:tA9F+qY20
>>408
純粋にスポーツとして考えるなら
あの守備を考慮するデメリットと
打撃によるメリットの比較衡量して
指揮官がメリットの方が大きいと判断

興業として考えるなら
負ける事による観客減などのデメリットよりも
お客さんが来ることやグッズ販売のメリットが大きいと
経営側が判断したと考える

陰謀論で考えるなら
放映してるTV局やOBの圧力
チームやフロントの派閥力学で出さざるを得ない状況か。

好きなのを取捨選択するとけっこう納得出来ると思う。
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:02:51.60 ID:lfVRUbY90
ちょうど小学校低学年でJリーグ始まったのが本田世代だから
サッカーはまだまだこれからだろうな
昔は圧倒的に野球だったけど、今身体能力高いやつは
野球と半々かサッカーに取られてるってワシが嘆いてたはず
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:03:37.69 ID:tA9F+qY20
>>409
なら陸上競技のほうが人気になってもいいじゃない。
服さえあれば一人でもできてコスパ最強、ルールも単純
414名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 16:05:43.77 ID:f1hbDIEdO
>>412
Jリーグって不人気じゃん。
Jリーグを見てサッカー選手になろうって決める子は少ないのでは?
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:09:40.88 ID:pRklwWDvP
デカいと足元下手ってのは何か根拠があるのかな?
足が長い分筋力を付ければ反応やスピードは変わらないと思うんだけど
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:10:36.54 ID:tA9F+qY20
今のJリーグは海外のリーグに比べると
サッカーにしてはまだ面白い試合が多いと思うけどな。

ただ観客層がJリーグバブルの頃の人間が
じゅんぐりに年をとってるだけで新規層をとれてないのは痛いね。
視聴率が深夜アニメ並なのもそれが原因と思ってる
417名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 16:10:54.61 ID:pqg8CIV80
クラウチが足元結構うまいからな
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:14:06.25 ID:tA9F+qY20
>>415
別に練習さえすれば運動神経いいなら長身でもうまくなるでしょ
サッカーでは長身と言われるクラウチだってFWとしてはガリで貧弱だけど足元はうまい。

NBAやNFLには腐るほどでかくてうまくて速い奴がいるし
サッカーも大型化してくと思うよ。
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 16:14:22.34 ID:p3wveell0
>>22
オランダとスイス以外、殆どDQN国家と凋落国家じゃん。
焼き豚擁護する訳じゃないが、このリストだとサッカーも似たような物に見える。
420名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:15:56.50 ID:LVtk4aVl0
>>415
まず背が高いと足が長く視点がボールから遠いってのはあるからね
バスケのガードが低い理由と多分似てくると思う
421名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 16:16:59.95 ID:AdUoYXIf0
>>419
まともな国家って具体的にどこだよ
422名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 16:17:10.65 ID:H6qghxxwO
>>1みたいなメタボはイブラヒモビッチに絡まれたら失禁して泣きながら逃げ出すチキンの焼幽脳
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:18:28.43 ID:pRklwWDvP
>>417-418
だよな
今までは高い奴は小さい頃から電柱させられてたからかも知れない
足が長いと若干動きがもっさり見えるかも知れないけど
物理的には身長の低い奴と同じ比率で筋肉がついてれば動きが劣る理由が無い
足が長ければそれだけフェイントの幅も広くなるし手が長ければ自分のゾーンも広がる
これからは野球に行ってた長身組もサッカーに流れるだろうしだいぶ変わって来るだろな
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:19:15.28 ID:5V7niV6v0
芸スポでやれよ
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:19:42.39 ID:tA9F+qY20
>>420
今のバスケはポイントガードですら190以上が求められつつある

シューティングガードなら198センチ以上ないと
ポジションをポイントガードにコンバートするか
アンダーサイズのデメリットを背負ってもポジションを代えないかの2択になる
426 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東京都):2011/04/15(金) 16:20:14.64 ID:ajdEYl6f0
>>10
競馬とかどうかな
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:22:33.36 ID:tA9F+qY20
>>423
野球は190以上は大成しないと言われてるし
そんなに長身選手は野球に流れてない。

長身組はバスケとバレーに流れてる。
日本のバスケはu-18の選考基準の1つが
「190センチ以上で3Pをうてること」
「190センチ未満の選手の場合はガードとして特別な才能があること」
とされてるって言われてる。
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:24:51.13 ID:LVtk4aVl0
>>425
あくまで低い理由としてはって事ね
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 16:26:42.02 ID:pqg8CIV80
>>348
これまじでやってるとおもってんの?
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:29:04.60 ID:pRklwWDvP
>>427
バレーやバスケに流れてる人材もったいないよな
バレーには無名大学生でも190p80`位の均整とれた体でサージェント100p近いヤツがゴロゴロいる
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:31:19.52 ID:tA9F+qY20
>>428
ガードが身長がかつて低かった理由は違うんだ。

バスケはゴールに近ければ近いほど有利だから
まず長身選手をインサイドに置く。

長身選手でない選手をガードにするっていう
消去法で小さい選手がかつてはガードをやってた。

バスケはドリブルする時にボールは見ないし
身長が低い高いとはあんまり関係ないんだよ。
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:33:00.72 ID:tA9F+qY20
>>430
そう?
サッカーだけがスポーツじゃないんだよ?

サッカー以外の競技は日本からなくなれってか?
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:34:37.34 ID:tA9F+qY20
長身選手がバスケに流れるからもったいないとか
マジでサカヲタはクソ野郎だな。

けっこうカチンと来た。
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:35:21.24 ID:LVtk4aVl0
>>431
そりゃものすごく初期はそうだっただろうけど
現代は単純に適正の問題でしょw
ガードのクイックネスと物理的なハンドリングの低さは間違いなく求められる部分だと思うよ
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 16:41:25.61 ID:tA9F+qY20
>>434
ん〜、そういう訳でもないんだよ。

ハンドリングの低さに関しては
リーチだったり技術で低くすることができるけど
身長が小さいとパスとディフェンスで問題が起きる。

小さいと相手よりリーチが短いからパスコースが狭くなるのと
同じようにディフェンスでパスをガンガン通されて
1枚目のディフェンスとしての効果が小さくて
オフェンスでもディフェンスでも戦術をたてにくいってのがある。

だからガードもクリス・ポールなどの特別な選手以外は
基本的にサイズを求められ、最近では188〜191は欲しいって風潮だよ
436名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 16:44:53.31 ID:xF9luG8P0
菅野もういうのやったよな
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:45:39.32 ID:LVtk4aVl0
>>435
ガードがNBA平均サイズより低い理由を述べたんだが
そりゃNBA選手として必要な高さはあるだろうけどポジションとしての優先順位がそこまでないでしょと
他の要素があるから背が低くても許される、それがハンドリングだったりで
438名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 16:47:23.60 ID:pRklwWDvP
野球もサッカーも身長が絶対条件じゃないからまだ公平なスポーツだよな
バスケやバレーはデカい方が有利、じゃなくてデカくないとできないスポーツ
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 16:54:56.78 ID:pqg8CIV80
>>433
そんなやつが全てじゃない

正直どのスポーツもトップレベルは本当にすごいよ バスケはアイバーソンしかしらないけど
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 17:04:25.91 ID:tA9F+qY20
>>437
話してる内容が噛み合ってなかった。
すまない。

あとJリーグとか見てても日本のサッカーも
最近はどのポジションでも最低でも175は欲しいって感じに見える。
日本人は180前後は恐ろしい身体能力・運動神経の選手いっぱいいるし
多分Jリーグも大型化が徐々に進んでいくと個人的には思ってる。
441名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/15(金) 17:05:52.42 ID:B4mow0FR0
バスケはダイナミックだけど見ててすぐ飽きるな
アメフトおもろい
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 17:34:02.69 ID:re7S4RSh0
焼き豚は分かるけどサカ豚って何にかけてるの?
443名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 17:37:18.38 ID:KmanXtTm0
>>442
焼豚が、言われて悔しかった事をそのままオウム返しに言ってるだけ
要するに何にもかかってない
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 17:44:11.70 ID:b1PbpxFPP
>>443
先に玉蹴りが喧嘩売ってきた歴史を表しているな
445名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 17:48:05.33 ID:uNcsQYz20
ポストに手が届かないのは乙武さんぐらいだろ
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 17:55:05.90 ID:LVrkDOBh0
>>445
>>1はクロスバーとゴールポストの区別が出来ない
ちょっと頭の不自由な子なんだから責めてやるなよ。
447名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 18:03:04.37 ID:VFCnhZVr0
>>6
外野フライをお見合いしてランニングホームラン
448名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 18:15:14.53 ID:1s79UuYL0
落下点はいったあと一回目線切っちゃったんだなあ
449名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 18:23:16.29 ID:wBbLVekR0
ロングシュートならこういうゴールのが好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=APfZVORru7Y&feature=player_embedded
450名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 18:26:11.55 ID:uKNpe4fP0
ポストとクロスバーの違いも分からんのか
451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 18:38:49.40 ID:/8dniNO70
演技は冷めるからやめろ
452 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (catv?):2011/04/15(金) 18:48:12.56 ID:0MS8Z6Cd0
>>1
こうやっていちいち人のやってるスポーツを貶めてるヤツって自分ではまともに運動したこともない帰宅部だったんだろうな

そのくせ自分が肩入れする特定のスポーツの一員みたいに勘違いしてる

部活とかでスポーツ必死にやってたヤツならどんなスポーツにも面白さがあるし、それ相応の辛さがあるのを知ってるから他のスポーツを叩いたりしないけど、そのスポーツをやったことがない外野同士が争ってるのってホントに醜い
453名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 19:21:14.10 ID:UhiGFF8E0
こういうスレタイもなかなか味わいがあってよろしい
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 19:33:12.43 ID:jczMuaI60
日本人のデカいやつがぱっとせんからな。チビがめだってるだけ。
455名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 20:34:44.75 ID:785HzzYyP
>>454
だって、ヨーロッパのデカブツどもが香川や長友の動きにまるで対応できないんだもん。
オランダなんて、国民の平均身長が185位あるのに、わざわざ160センチ台の
スナイデルにエースやらせてるし、そのチビどもの頂点にいるのがメッシ。

そりゃチビばっか目立つわ
456名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 21:04:31.01 ID:9YiQHfOc0
>>405
おい今日で止まったぞwwwwwwwwwww
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:47:47.97 ID:dzbB4YnX0
ヤニキクソワロタwwwwwwwwww
458名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 22:12:17.21 ID:KmanXtTm0
>>455
センターバックとゴールキーパーは180〜200cmがデフォだけどな
459名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 22:13:24.92 ID:wIwFmbBn0
内田や長友が世界で戦うなか
アニキがどうとか、何か寂しい
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 22:25:52.32 ID:Zm7iV0cZ0
>>6
バントでホームラン
461名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 22:42:57.35 ID:Esl/M+4bP
プロ野球の視聴率を語る3535
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1302834433/527

527 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 20:26:28.65 ID:DUhAYKMf
また俺たちのサッカーが馬鹿にされてる・・・

サッカーは能力の劣ったチビがやるスポーツ ゴールポストに手が届かないとか障害者かよ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302838201/
462名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 22:52:28.56 ID:wmkRBhEz0
やきう大嫌い
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:59:34.54 ID:y2YADCxB0
日本でもこういうのあったろう、相当昔だけど
464名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/16(土) 00:23:49.65 ID:er2XCVHf0
465名無しさん@涙目です。(栃木県)

ウエルシア関東 驚愕の「無法経営」
http://medical-confidential.com/confidential/2011/02/post-194.html