おまえらの言うとおりスマトラと酷似してた、余震には今後数年気をつけろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

余震頻発、スマトラ沖地震と構造類似 広域で数年は警戒必要 2011.4.15 00:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/dst11041500450004-n1.htm
東日本大震災の主な余震
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110415/dst11041500450004-p1.jpg

東日本大震災をもたらしたマグニチュード(M)9・0の巨大地震の余震活動は、
1カ月が過ぎた現在も活発に続いている。太平洋沖だけでなく内陸でも大きな地震が
誘発されており、東日本のほぼ全域が活動期に入った状態だ。
2004年のスマトラ沖地震(M9・1)では5年半後に最大級の余震が起きており、
専門家は「広い範囲で長期間の注意が必要」と警戒を呼び掛けている。(長内洋介)

東日本大震災ではM7級の余震がすでに5回起きた。東大地震研究所の分析によると、
このうち本震と直接関係がある余震は、震源域の中で起きた2回((1)(2))だ。

同様の条件で過去の世界の巨大地震についてM7級の余震を調べたところ、
スマトラ沖地震では6回起き、最も遅かった昨年6月に最大のM7・5が発生した。
巨大地震の後にM7級の余震が続くのは、決して珍しくないことが分かる。

中略

同研究所の大木聖子助教は「東日本大震災の余震はスマトラ沖地震に近いタイプとみられる。
頻度は減っても大きな余震が起きる可能性があり、数年単位で注意が必要だ」と話す。

以下略
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 01:31:36.74 ID:RhgManGq0
ナメね、うにゅうがいいの!あまくてすっぱいの!あかいのきいろいの!
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 01:32:56.41 ID:GMVzTGVu0
しってた
4名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/15(金) 01:33:35.43 ID:Lwzv+ZO4O
スマタの良さを3行で頼む
5名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 01:34:15.93 ID:+2pyhLqN0
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 01:34:48.48 ID:NFnWKV6Y0
7名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/15(金) 01:35:32.01 ID:el+RQWQ+0
NZでも数ヶ月後にデカイのがきてたし
これで終わるとはおもえないな
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 01:35:57.55 ID:Phqk5ME60
たまたまテレビ見て地震に注意の速報があったとしても
3秒じゃパズーでも支度できないよ
9名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 01:36:19.04 ID:zBoq5M9t0
完全に包囲されてるんだけど
佐渡のあたりが空いてるな
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:36:40.83 ID:NraOr+pHP
その後、スマトラは復興したの?
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:36:46.90 ID:clBxPAIk0
くるくる言ってる時って地震さん空気読んで何もしないよな
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 01:37:14.64 ID:Db5dy05H0
スマトラに比べて死体出なさ過ぎだろ
期待してたわけじゃないけどさ
13名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 01:38:08.46 ID:9ba0fRWl0
トンキンの家、揺れまくりで耐久値がもりもり減ってるんだろうな
何回目に崩れるのか楽しみだ
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:38:51.29 ID:XgeZfVqa0
>東日本大震災ではM7級の余震がすでに5回起きた。

わりとさらっと書いてるけどすげーなおいw
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 01:40:11.92 ID:INt8NSmO0
でも、意外と首都圏なんともないよね
16名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 01:40:13.31 ID:siyupNev0
もはや地震で騒いでるのは関東だけ

とうほぐは悟り開いてむしろ楽しんでる
17名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 01:40:33.33 ID:Ky3zrVJS0
>>13
残念ながらトンキンは耐久力に影響あるほど揺れてない
18名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 01:40:37.83 ID:elY7kuhnO
>>13
いやお前んとこも十分危ないからな!気をつけろよ!
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 01:41:02.97 ID:VwWWQ8RgP
今揺れたよね
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 01:41:17.69 ID:q5GVMryB0
異常に暖かいと地震が来るって死んだ婆ちゃんが言ってた
なんか最近異常に暖かいよね・・・
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:41:25.28 ID:clBxPAIk0
福島浜通りは皆勤賞で誰か表彰してやるべき
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 01:42:12.11 ID:HB5wBWKU0
富士山どうなってんのかな
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 01:42:56.82 ID:6MOhdCJE0
スマトラトラというのがいるんだな。
という話を友達としてて、北のほうには
アモーレトラってのがいると間違ったことを教えてしまった。
愛のトラ。
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 01:44:05.93 ID:23aOQi130
なんかもう覚悟決まっちゃったな
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 01:45:09.89 ID:8vtsREd20
>>13
お前んちが桜島、霧島の灰や火砕流に埋もれるとか、川内の原発の被害を被るとか無ければいいな。
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 01:45:46.50 ID:lwsOHYxj0
ネトウヨ大喜び


378 名前:名無しさん@恐縮です [sage]: 2011/03/23(水) 23:51:09.12 ID:LtYQfnNA0
今回の地震はシナチョンのすくつになりかけていた日本を救ってくれたと思う。


407 名前:名無しさん@恐縮です [sage]: 2011/03/24(木) 00:02:31.89 ID:9IWbUPXgO
>>378
もうしばらくは外人にとって旨味の無い国になったよな。

大きい犠牲は払ったが
これは逆に日本のチャンスになると俺は思う。


509 名前:名無しさん@恐縮です []: 2011/03/24(木) 00:45:36.68 ID:bAAoCkLO0
>>407
原発がバルサンの役割を果たしたか
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:45:56.79 ID:ELCmD6f40
余震余震言ってるけどさ〜

こないだなんて余震の余震起きてただろ

そら中小企業の子会社なんて数人の吹けば飛ぶような会社だけどさ

元財閥系とか見てみろよ子会社が超一流企業でさらに子会社持ってるレベルじゃねーか
28名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 01:46:47.53 ID:I/3hT1u/O
ターゲットが全国ってもうね
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 01:48:02.13 ID:SZ4HjDhz0
スマトラ以上も想定しとけよ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 01:50:48.90 ID:bEUI62tm0
M9クラスの地震が起きて余震にM8クラスが無いってのが気になる
他の地域の大地震後ってM8ぐらいは普通に来てるじゃん
M7くらすで茶を濁すにしてもパワー逃がすのにあと1000回ぐらい必要なんだろ?
31名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 01:51:07.59 ID:gAY8A/rh0
今、いわきで震度5クラスの地震が連発しているけど、アレはしばらく続くと思う
たぶん3/11で岩盤が壊れるか何かして、地下の水脈がおかしな事になってると思うんだ
デンバー地震のような感じ。だって震源地が全部ピンポイントで同じっておかしすぎるよ。
32名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/15(金) 01:51:14.29 ID:PE9j7yPl0
津波さえこなきゃなんとかなる
33名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 01:51:21.99 ID:EsT68c91O
>>20
そりゃ春だからなw
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 01:51:55.73 ID:ZMUYe/9H0
>>20
3/11あたりは寒かったはずだが
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 01:55:31.98 ID:aN4UCh2aP
あんなデカイ地震でも津波さえ無ければ被害は最小限で済むんだから
築年数古い家だったり海沿いじゃなければまず平気
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:58:35.94 ID:ELCmD6f40
>>20
お前のババアウソばっかりだな
予言スレのババア見習えよ
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 02:00:52.00 ID:DlwWBiTb0
>>5
メゥトモテラホシス
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 02:01:28.86 ID:R4gVKX7B0
余震が続いてそろそろ限界にきてる家屋多いんじゃないの?
ここでm8クラスが来たら一気に倒壊するんじゃないのか?
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 02:03:52.14 ID:luh+sss00
>>6
これマジでやばいんじゃねえの??
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 02:14:14.18 ID:tQmJAwbSP
>>39
なか見検索で読めるけど(P.20)
明治の三陸大津波のときは津波が来る前に井戸が濁ったらしいね

三陸海岸大津波
http://www.amazon.co.jp/dp/4167169401
41名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/15(金) 02:15:51.20 ID:Z8UqGb+R0 BE:2102235-2BP(666)

                |l ili l ili iliii|i|/  
                |l ili ili lilii i/  
                |l ili l ili iliii|
  ,-、              |li llil lil @il|
  \\           |liii 人 l lilil|
    \\  ∧_∧    |ii{´┴`}iiil  
 /// .\\( ^ν^ )  ※从三从三ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二Σ>
 \\\ /(/ノ\ \   ///| i|\
     / /_) (__)///__ゝ  \
     '、/      ヨシーン!ヨシーン!
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 02:16:28.84 ID:xjarPZPk0
結局あの富士山震源地震は何だったの
43名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 02:30:24.34 ID:luh+sss00
>>40
じゃあマジでやばいじゃねーか!
44名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/15(金) 02:35:29.50 ID:FYub4m860
>>42
地下でマグマが動いてるんだろうね
噴火の規模なら富士山よりも箱根山の方がヤバイけど
いずれ地上に吹き出すだろう
スマトラ島北部の火山シナブン山も400年ぶりに噴火したし

2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.3 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年8月29日スマトラ島北部シナブン山噴火
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

スマトラ沖と日本の対比
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/ej92.jpg
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 02:37:18.69 ID:7L2oht9o0
>>11
ためてます
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 02:37:33.60 ID:D8dAfaNT0
>>42
そんなのは事後的にしかわからん
数ヵ月後にでも噴火したら、あれが始まりだったんだなとわかるだけだ
もし10年も噴火しなかったら、あれは直接影響なかったんだなとわかる
大事なことは常に最悪な事態に備えてろってことだ
現在の人間の能力ではそれが限界
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:39:09.83 ID:Vi1JmP1q0
>>39
いやだからマジでやばいんだよ
48名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/15(金) 02:40:32.96 ID:LwxIGIZe0
数年も経てばそりゃ地震くらい起きるだろ
今回のに関係なく
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:41:54.01 ID:NraOr+pHP
>>6
koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:42:03.97 ID:Vi1JmP1q0
>>48
規模が違うんだよアホ
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 02:42:13.96 ID:+UAMlsLJ0
向こう5年間ぐらいは真面目に避難するようになりそうだな。
その先は知らんけど。
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 02:43:02.73 ID:YG5RXk4A0
スマトラのときも数日前にクジラが大量に打ち上げられてて、今回の日本の地震のときもクジラが打ち上げられてたしな
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 02:44:30.71 ID:PzaTr81M0
東京ってさ、あんだけ昔から地震おおくて家どうしてたんだろうな?
常識的に考えたら骨がぼろぼろだよな
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 02:45:48.33 ID:9AEvd8kk0
東海地震は100〜150年周期でくると言われている。
前回の東海地震は安政東海地震で、1854年にきている。
だから、近いうちに東海地震が来ると言われているのだが、
実は1944年に昭和東南海地震というのが起こっている。
当時、戦時中であり、軍部が全力で被害を隠したため、詳細がわからない。
東南海地震と東海地震は連動して起こるのが普通であり、
この時に東海地震がきていると考えるのが普通だ。
そのため、1944年に東海地震がきていると考えると、
次の東海地震は2050〜2100年あたりだと考えられる。
よって、東海地震はまだ数十年こないと断言できるのである。
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 02:49:43.99 ID:L4hkZfyw0
神奈川の井戸枯渇はかなりヤバイな
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 02:50:59.40 ID:sh6dy8N40
取り合えず今予測されてる大型地震って幾つあるんだよww
東海大地震だけじゃないんだろ?あと南関東なんとかや房総沖なんとかもあるらしいな
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 02:55:26.80 ID:juZVAAuY0
>>54
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人
(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

また、今回の地震では、三陸〜茨城沖にある南北500kmにおよぶ
巨大な震源断層面が
最大30mほどずれ動きました。
さらに、地震後も震源断層は
安定化せず、
「余効変動」と呼ばれる
ゆっくりとした断層運動が継続しており、 その一部は震源域の周囲に
洩れ出しているように見えます。(国土地理院)
さらに、茨城沖の南側に横たわる
房総沖のプレート境界での、
M8級の続発地震も心配ですし
実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明。

実際にインドネシアでは、
2004年スマトラ沖地震(M9.1)
の南側に隣接した、
プレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。
その後も、M8.5〜M7.8級の、大地震が何度か引き続いて
今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。

つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 02:57:18.28 ID:juZVAAuY0
>>57
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率
週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci
 
梅田康弘・京都大学名誉教授(地震学)はこう指摘する。
「東北の内陸の真ん中に火山が並んでいます。それが噴火する可能性があります。
1707年には、東海、東南海、南海の巨大地震が一度に起こり、
その後で富士山が噴火したんです。
このときの東海から南海にかけての震源の長さは、600キロです。
今回が500キロだから、ほぼ同じ規模。今後、噴火が起こることもあり得ます」

一方、東京大学地震研究所の佐竹健治副所長は、
今回の巨大地震が引き金となって連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。

「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。
「今回の東日本大震災は、岩手県沖から茨城県沖にかけての断層で起きたから、次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。
余震なら本震より小さいけれど、別の地震なので、経験的には小さいと思いますが、M9より小さいとは限らない」 
専門家の話に共通するのは、想定外の巨大地震が引き起こす「次」への緊迫感だ。もっとも気になるのは、それが「いつ起こるのか?」ということだ。
(本誌・川村昌代、國府田英之、吉田洋平、今田俊)
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 02:57:54.20 ID:zmFhI0IA0
予測できる地震は東海だけ
これ常識だから覚えとけよ
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 02:58:58.04 ID:L4hkZfyw0
>>6
4/11-12
2時間前更新
東京都大田区:井戸がうなる


これは何だ?地鳴りか?
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:01:00.16 ID:6kPQaSn40
井戸「ぐぬぬ」
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:01:15.76 ID:nEqrM7TZ0
>>6
これって誰が調査してるの?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:05:14.90 ID:cwoSWadl0
>>6
中央甲状腺だっけ?あれに沿ってねえか?
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 03:29:57.82 ID:kzWZb3370
リストラってみえた
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 03:44:50.79 ID:jwMG9F+p0
ハイチはM7ぐらいで30万人以上死んだわけだが
余震でM8都市直下型とかきたら、どうなるんでしょうね
66名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/15(金) 03:50:08.35 ID:DunixcVZ0
チェルノブイリにも似てきているぞ。
67名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 03:56:12.76 ID:gVCaXG6g0
>>44
東北の後余震で来た新潟長野とか静岡とか、よく見ると同じプレート上にあるのな。
ちょっと納得したかも。
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 03:57:12.54 ID:15z0E1LM0
スマトラに酷似ってことは、やっぱり本州の火山噴火も来るかな
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:59:35.53 ID:X8GHFFbV0
共産党の陰謀よ
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 04:02:23.08 ID:Y3lQYDV50
3年くらいはマグニチュード8に気をつけろやろ
やってられんわ
神様は日本の人口を減らそうとしてるみたい
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:02:23.18 ID:DHPiMioX0
>>1
の図を見てると静岡県めっさあぶないな
72名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 04:03:36.29 ID:uWOeQL9IO
こんな小さな島国にスマトラ&チェルノブイリがいっぺんに来るとか試されすぎ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:04:24.46 ID:y9e6mWJ50
>>65
ぬわーーーーーーー!ってなる
74名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 04:04:39.36 ID:0+AEPFK10
>>6
いかにも関係ありそうで怖いな
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:08:10.63 ID:uB1Qu0Ea0
>>65
キラーパルスなら古い木造住宅中心に壊滅的被害受ける
キラーじゃなかったら 首都機能が麻痺するくらいで済む
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:08:14.30 ID:fg+zbmnI0
やばいよやばいよ、巨大地震が来るよ!どーすんの?ねぇどーすんの???
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 04:10:53.92 ID:Yy/OhaAm0
最近の研究では、太平洋プレートの破片の上に
関東平野が丸ごと乗っかって、ふらふらしているという話らしい

http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html

ふらふらしている奴を横から引っ張ったら…
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:15:23.39 ID:xhyoXiN+0
>>53
わざと地震と火事で壊れる様に作って、土建屋大儲け
79名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 04:20:40.03 ID:uXCaqe6eO
>>77
マチャアキならグラスが倒れないようにスルッと引き抜いてくれるから平気
80名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 04:23:09.17 ID:elY7kuhnO
>>76
風説の
81名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 04:26:25.37 ID:nA/1Ld3s0
津波なかったら100人も死者出ないだろうな
82名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/15(金) 04:26:32.44 ID:auIIx6wS0
>>6
>埼玉県:井戸枯渇し周囲に蛇死骸多数

ガスでも出てるのか?
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:26:59.46 ID:WA8+aYls0
>>35
だよな
液状化やらなんやらもあるけど、
新築の家やらは基本的に地震の被害は抑え込んでる感じだった
津波がメチャクチャ過ぎる
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:28:02.58 ID:Md++9QH00
東北地震だって何にも予知できなかったんだからいつ来るかなんて予想無理だろ。
「いずれは来る」これしか言いようがない。
85名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:28:59.82 ID:uB1Qu0Ea0
>>84
貞観地震の再来は割と予見されてたろ

広域の余震はどこでどう起きるかサッパリだが
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:33:48.19 ID:v8ajTqqt0
なんかもうどこ行ってもダメみたいな雰囲気だな
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:37:20.64 ID:vU4ygD+90
だいじょぶだぞ みんな死ぬわけじゃない
じゃあな
88名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 04:38:32.26 ID:SanP3P270
>>35
そうなんだよな栃木は震度6だけど死人は4人だけだったし
まあ阪神みたいな揺れだと家にぶっ潰されるけど
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:38:53.06 ID:QADIKjsr0
地球はとっとと砕け散って宇宙の塵となって日本のために死ね
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 04:39:43.15 ID:15z0E1LM0
元々日本列島はどこ行っても大地震の可能性あるからな
過去に記録のない地方も、単に人間の知る範囲の年代では起きていないってだけだし

むしろこうやって、みんなが身構えてる時と場所で起きてくれたほうが被害が少なくてすむかも知れない
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 04:40:56.99 ID:y8JrjIjL0
両方ともプレートがひしめいてて地震大国だからな
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 04:42:32.56 ID:LKC371nG0
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖 死者2000人
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖 死者17人
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖 死者2000人

スマトラんときは、余震でもけっこう死んでるな・・。
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 04:43:23.08 ID:jKAfOovN0
94名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 04:43:41.21 ID:C15ySMp7O
>>34
地震の日の自分の日記見たら、
「暖かくて爽やかな空」って書いてた…。

いやだいやだいやだいやだ
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 04:43:52.10 ID:n22NkJhUO
海外で日本並に暮らしやすくて地震が無い国ってどこがある?
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 04:44:02.55 ID:LKC371nG0
今晩予定の、静岡1ヶ月記念地震はMどれぐらいだろうか。
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:44:05.17 ID:Vd8cwCpH0
神業的ディフェンスか。
98名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 04:45:25.67 ID:uDoFDJ0DO
>>69
誰かあたしを逃がして!
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:45:40.82 ID:hVuM64ow0
火山、台風、地震、津波、災害の神様は日本を見守ってくれてるで
100名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 04:45:55.22 ID:jo2dKbX+0
>>96
盛大にいくで
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:46:05.70 ID:c3enBvNj0
海外は耐震設計の関係で崩れやすい家屋が多いからな。
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 04:46:21.39 ID:LKC371nG0
>>95
http://j-jis.com/data/images/wshigen.jpg
文化レベル高いところだと
・アメリカ東海岸
・ロシア
・ヨーロッパ北部
・オーストラリア
あたりかな。この辺は地震皆無。

安く行くならインドかアフリカ。
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:49:31.98 ID:c3enBvNj0
>>102
ロシアとか南極は綺麗だなw
104名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 04:49:41.06 ID:t0zSfWgn0
>>95
カナダとニューヨーク来いよ
俺も来週から住み始めるから一緒に住もうぜ
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 04:49:57.38 ID:n22NkJhUO
>>102
ロシアはちょっとなあ…
やっぱりなんだかんだでアメリカしかないか

てか日本はやっぱ地震のメッカなんだな
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:50:20.23 ID:agC/F2uU0
>>6
うわあ絶対中身変わっちゃってるな
107名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 04:51:23.91 ID:n22NkJhUO
>>104
アナルをきれいにしてから行きます
108名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/15(金) 04:53:47.19 ID:+ZAqIXb40
スレタイをラップ調で読め
楽しいかもしれんぞ
おまいらいうとおりすまとらと
こくじしていたよーしん よーしん
んっはっ
こんごすうねんき。を。つ。け。ろ!
やー
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 04:55:49.32 ID:LKC371nG0
>>105
上の地図、南米が書いてなかったのでもういっちょ。
http://www.sizen-kankyo.net/blog/plate01.GIF
南米も中央・東は地震皆無みたい。

ブラジルの日本人街とか、日本語通じるし日本料理あるしけっこう良いかもね。
昔、旅行してきたけど、みんな陽気で楽しかった。
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:57:08.49 ID:P1t2DOUX0
>>93
彼女の下腹部を震源とする地震を起こして津波を発生させたい
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 05:08:33.21 ID:YwmJ8+6EO
>>108
全く伝わらねんだけど
112名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 05:12:03.63 ID:ks2mgzIpO
>>6
携帯だから見れないや…
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:13:39.41 ID:i6JQmpSg0
5年半後って余震なのか?
114名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 05:18:26.95 ID:HmxWgxCRO
>>112
べっかんこでも使えよ


話逸れるけど、アメリカ西海岸はやっぱり新幹線とそのシステム導入のがいいだろうに
地震に強いのは証明されたし
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 05:26:13.59 ID:NKznxTZc0
地震自体は大して怖くないんだよ
怖いのは津波→原発のコンボ
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:26:45.63 ID:P0QIjOa70
もうたいした津波来ないみたいな雰囲気だけど、どうなんだろう。
来るかもと言っても現実にあそこでしか住めない人いるだろうしな。
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:28:31.90 ID:P0QIjOa70
>>6
うわー!数年前、みかど温泉行った事あるよ!
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:29:55.60 ID:bAbNLNAW0
地震に津波に台風まであるとかハンデ背負いすぎだろ日本…
黄砂とかスパイまで飛んでくるし
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 05:36:07.86 ID:uMn/t52b0
ここんところ朝っぱらにいつも来るんだよ。目覚ましみたいだ
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 05:37:47.44 ID:D3W9xdcZ0
>>118
スパイが飛んでくる?


・首相がスパイ
・与党が死ね死ね団

121名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 05:38:22.89 ID:kE4jeqXM0
産経は信用できない
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 05:45:21.35 ID:lwsOHYxj0
よく考えると日本ってキチガイだよな
>>109こんなところにあるんだから
本来地震のないドイツより
反原発でないとおかしいのにこれだからな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/bulljyun25/28316584.html
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 05:48:10.07 ID:oaYmn8fr0
>>6
大阪安心
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 06:15:46.21 ID:+fHtkidii
ヘイヘイ! 貞子ビビってるw
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 06:19:22.90 ID:qjYz3Fp60
どうせなんにも起きなさそう
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 06:21:22.64 ID:agC/F2uU0
>>125
まぁ今回の地震前にあったイルカが打ち上げられたニュースで
同じように煽ったんだけどね
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 06:25:38.35 ID:J0oeAVvB0
こんだけ警告してても、また何万人も流されると思うと胸熱
128名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 06:29:03.15 ID:eXcbqbMn0
>>1
静岡トンでもねえなオイ
360度どっからおきてもおかしくない
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 06:33:10.27 ID:FzHALmC80
やっぱり俺らの説が正しかったんだな
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 06:35:21.47 ID:/gaEmGqx0
>>128
東日本超震災後、三月末以降に、日本各地から寄せられている、井戸水や温泉の、枯渇、濁り 泥吹きの報告
ttp://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&msa=33&msid=204887021762443774165.0004a0e2099f0f294ff02&abauth=4da71e69jtKeuIUPUGvSd0BqJ18gHE-l67o


なあ、これ、

三陸南部海溝〜房総半島東方沖〜静岡沖から、台湾東側までの、
全震源域が一気に連動する、
マグニチュード9.5+富士山大噴火、阿蘇山大噴火、が、この一か月以内に起きるんじゃないか。

ミンス党関係者、ミンス党支持者をいけにえにして、神の怒りを鎮めるのじゃ!
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 06:35:50.00 ID:5+dFuZhEP
とりあえずお前ら、生き残ろうぜ、何があっても
死亡フラグだけは立てるな、生き残り以外を考えたら死亡
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 06:39:06.01 ID:9+0DaptY0
やべえ
M9がゾーマレベルだとしたら、M7級自体がバラモスレベルなのにこんなに頻発しちゃってるのかよ
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 06:40:31.63 ID:LKC371nG0
>>132
最後のダンジョンにバラモスゾンビがたくさんいたのを思い出した。
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 06:41:25.16 ID:P+P0tWEv0
正直、警戒してたら被害小さいから面白くないよな
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:00:32.64 ID:esgNyqQ50
>>20
去年の猛暑が原因か
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 07:32:12.54 ID:2WbOXFHS0
>>63
ヨウ素が溜まりそうな名だ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 07:36:26.59 ID:lfVRUbY90
津波で街が飲まれる動画ちょくちょく上がってきたけど
引いていく動画は皆無だよね。なんでだろう
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 07:40:46.77 ID:auilqQmyi
>>110
そんな小さな燃料棒じゃ無理
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 07:57:10.13 ID:FsWzWom10
リアル日本沈没になるのか
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 08:05:17.60 ID:BPUCJtN90
>>11
みんなが構えてる時に起こしてもつまらんからな
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:17:09.37 ID:C6zP9WYF0
>>13
お前だけは苦しんで死ね。
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:21:06.75 ID:mU2+9NOD0
地球のマントル冷やしまくって固めちまおうぜ
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:22:45.22 ID:ZCyFwDaq0
>>35>>83>>88
油断してると直下型が来るかもしれないから気は抜くな
144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:26:40.51 ID:vcfhDTiL0
数年単位で警戒しろって言われてもなあ。
仕事も行かず公園にテントでも立てて生活しろってのか?
あれ、ホームレス最強?
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:27:00.35 ID:nyIQ3SFi0
なまずもカエルも静かだ。でもずっと揺れてる感覚あるわ
来るならとっとと来なさい
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 08:29:20.73 ID:onmB4Pfa0
>>6
うちの井戸も見てくるか。
武蔵野線の開発と同時に枯れたらしいんだが、復活してたらあなおそろしや
147名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 08:35:35.03 ID:UIxppfja0
多少揺れたとこで屁でもないけど
原発がぶっ壊れないかだけだな
さっさと直せ
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 08:37:49.20 ID:onmB4Pfa0
>>102
シンガポールに住まなきゃいけなくなりそうなんだが、
地震はなくても津波が来そうだな。
怖い。
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:47:28.76 ID:VAbrwTI70
新嘉坡は津波よりも変に法律で縛られてるから、なにで逮捕されるかわからん怖さがある
150名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 08:49:47.61 ID:O30lU3Sv0
新聞の読者投稿欄に
「テレビを見ていたら、見たことのないような津波が〜」とか
「想像を絶する津波が〜」とか書いてるやついるけど
あいつらはもうスマトラを忘れたのか
規模も死者数も今回よりはるかにでかいのに
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:50:17.58 ID:xXRhP3hr0
蛙がなりまくって揺れまくってる方が落ち着く
逆に今みたいに数時間鳴らないほうがでかいのが来そうで不安になる
152名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 08:56:06.35 ID:DceyClW2O
>>150
死者は少ないけど、規模エネルギーは日本のが酷いよ
153名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 08:56:36.64 ID:Tf4S6WCGO
もはや慣れすぎて震度3クラスじゃ何とも思わん。
寝てたら4でも起きない。
5弱でようやく目が覚めるレベル。
154名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 08:58:15.90 ID:yx/x537u0
エレベーター乗ってるときの震度3は4になったかならないか程度かな
それより今朝体験したうんちしてる最中の震度1か2のほうが焦った
155名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/15(金) 09:00:32.82 ID:PVnnPTxD0
日本海側って津波的に心配ないの?
156名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 09:01:25.63 ID:u9DmmHlR0
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:01:50.20 ID:GpuKrSGo0
>>6
地震の数日後大田区のとある墓の井戸使おうとしたら出なくなってたなー
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 09:02:51.39 ID:oaYmn8fr0
>>155
奥尻島とか秋田沖地震とかあったじゃん
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:03:59.15 ID:ZCyFwDaq0
>>150
スマトラは高い建物なくてビーチ沿いだったから、なぎ倒されてるの見ても
元々建物の耐久性もそんな強くなさそうって思ってた。
今回の町がそのまんま飲み込まれて、建物からなにから流れてくの見て、
津波がいかにやばいか感覚として理解できた
160名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/15(金) 09:08:39.75 ID:PVnnPTxD0
瀬戸内海の内側の方とか佐賀の有明海側とかがよさそうだな
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 09:10:38.26 ID:6PQ36KKq0
>>6
ちょw糞やべえw
162名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/15(金) 09:13:15.43 ID:PVnnPTxD0
俺らは今、歴史の分岐点に立ち会ってるよね…
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:14:07.17 ID:qS55Y4a/0
ここまできたらさすがに東日本に住むのは自己責任だよな
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:14:35.97 ID:D3W9xdcZ0
>>93
リアル碇ユイ
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 09:26:28.87 ID:+ai1Oljs0
汚染水を入れたメガフロートが津波で流されたりしてw
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:00:16.95 ID:Vj0hf0lC0
>>6
この地図にはマークついてないけど
北海道の道東でも地震前にローカルニュースで”温泉の水質が変わった、色がかわった”って
やってたわ
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 11:03:54.45 ID:LV6YByc+0
ここいったい何平洋よ
168名無しさん@涙目です。(dion軍)
枯れてるのは分からないが
白濁した温泉の水質分析したら
硫黄成分がupしてるとかやってたな。