東京に30年以内に大地震クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

 ある予測結果によると、東京で将来マグニチュード(M)7.3クラスの大地震が発
生、1万人以上が死亡、数十万人が負傷し、100万棟近くの建物が損壊、数百万
人が避難を迫られ、全国の5分の1の経済成果が消失する可能性がある。シンガ
ポール紙「連合早報」が11日付で伝えた。

 上記の数字はあくまで予測にすぎないが、ある災害専門家は、今後30年以内
に東京でM7.3クラスの大地震が発生する可能性は70%と指摘する。

 東京都都市整備局は数十年にわたり積極的に防災対策に取り組み、世界最高
の基準ともいわれる厳格な建築耐震基準を制定、地震による被害を最小限に抑
えるよう講じている。しかし3月11日に発生した東日本大震災により、日本の東北
地区は未曾有の大規模災害に見舞われ、東京の現在の防災対策が充分か疑問
視する声も出ている。

 東京と今回の震源の距離は約300キロ。東北ほどの被害はなかったが、影響を
受けた。交通マヒ、通信障害、電力不足、そしてスーパーでは牛乳・パンなど生活
に欠かせない商品が品切れとなった。専門家らは東京都庁は防災対策全体を見
直し、原子力事故も対策に組み入れるべきとの見方を示し、仮に福島より近くの
原発で事故が起きた場合、いかに対応するか、対策を進める必要があるとしている。

http://j.people.com.cn/94475/7348062.html
2名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/13(水) 21:46:39.57 ID:0QjKN2hV0
このスレ2年前に見た
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 21:46:48.04 ID:f0TAkJ9D0
こういうのもういいから
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:47:08.83 ID:HosSqG/f0
20代から30代、もしくは40代から50代による犯行
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 21:47:22.60 ID:r3vF3yOp0
コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:47:24.06 ID:inSuVOhY0
人権擁護法案、再び…民主党、今国会提出を目指し、協議を始める。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302693563/
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 21:47:36.83 ID:Wv0vXRzR0
今のうちに西日本に首都移転だな
8名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/13(水) 21:47:40.27 ID:0F/9U4uMP
42のオレが子供のころからもうすぐ来るって言ってた。
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:47:42.86 ID:Mj8nk80I0
>ある予測結果

公開しろよ
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 21:48:02.43 ID:3P/Sg/qz0
地震が怖くて東京に住めるかとか思っててごめんなさい怖いです
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:48:26.81 ID:YuIksN6m0
今後30年以内とかsutraike zone 広すぎ
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:48:33.39 ID:VgZ7umOI0
ゆったりユレの震度5であの体たらく
直下型で震度6〜7が東京にきたら普通に日本終わるな
13名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/13(水) 21:48:33.45 ID:RaLRTOXJ0
もしかして、現代建築だと全然大した事無い地震なんじゃね?
14名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 21:48:35.39 ID:sGmHcXhl0
明日にも来いよ
トンキンガー焼け野原になる
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 21:48:39.63 ID:Anuj77+p0
そのうち、イルミナティの発布が頑張ってくれるんだろ?
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:48:56.48 ID:zjKCwdbu0
地震怖い
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:49:08.66 ID:gtYLNKoR0
さっさとしろ
18 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (catv?):2011/04/13(水) 21:49:12.36 ID:KxBQLjeQ0
30年後‥‥80歳か‥
19名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/13(水) 21:49:47.37 ID:mUYPXTT90
一度マジで来ればいい。
それでこそ本当の地震対策が出来る。
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 21:49:48.39 ID:JTinUPoZ0
>ある災害専門家は、今後30年以内 に東京でM7.3クラスの大地震が発生する可能性は70%と指摘する。

田宮さん乙
21名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/13(水) 21:50:05.63 ID:4WphoQvYO
明日にでもこいよ
トンキッキーズがしねば俺にも席が回って来るだろ
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:50:13.78 ID:IaLMVWLA0
30年後じゃいい爺さんになっているから
今来てほしいどうせなら
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:50:16.21 ID:ZWIWr4Bb0
何年前から言ってんだよ
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:50:28.31 ID:3aSWBRD30
明日地震が来ても30年以内だな
耐震 免震の物件に住んでない奴は即対策しろよ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:50:29.01 ID:g+8MmwTC0
下町の住宅密集地の火災が怖いな
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 21:50:39.70 ID:j5b4hYpG0
27名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/13(水) 21:50:42.80 ID:X7uYk6u80
浅間山が赤く光ってるー
28名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/13(水) 21:50:46.35 ID:lXhUZD590
でもこういうクッションがひとつ入って
結果的には良かったんじゃないかな
なんの前触れも無いよりは
マシじゃん
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:51:00.57 ID:NlLelJqw0 BE:148825837-PLT(18001)
20年前から言われてるね
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:51:10.16 ID:r3hEVICY0
30年ありゃそりゃ来るわ!
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:51:18.81 ID:tlTo2tsv0
関西土人の大震災詐欺じゃあるまいし、東京様がM7,3で壊滅するかよ
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/13(水) 21:51:23.25 ID:Jlpt0S3z0
来るのは知ってるだろ皆
かなーり昔から言われてる
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:51:43.36 ID:HEpWPKAO0
いいこと教えてやるよ
百年以内にここの住民は全滅する
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:51:55.84 ID:NwV4c4mOi
伝説の呂布
35名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 21:52:06.47 ID:k14uRS0qO
ダッダーン
ってきて
ボヨヨンボヨヨン
て揺れるのか
36名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/13(水) 21:52:14.72 ID:DLoljlb70
30年ももつわけねーだろww
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:52:18.58 ID:A2V00bAk0
連合早報!
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 21:52:26.03 ID:1NJkhzIh0
estl8iyk
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 21:52:40.32 ID:Anuj77+p0
東京でM9起こってほしい。そんで、有名なビルの一つや二つが倒壊するの見てみたいわ
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 21:52:49.36 ID:9yGn5i8/0
M7.3って普通の地震じゃねえか
M7クラスの余震バンバン食らったけど、建物余裕だぞコラ
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/13(水) 21:52:49.50 ID:6BsrDP8N0
地震飽きた 隕石来い
42名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 21:52:52.22 ID:WQ8P7Vig0
43名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/13(水) 21:53:23.78 ID:5UGLKSnwO
確率論からいえば、爆竹大国の発電所が…次あたりに
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 21:53:29.08 ID:NL/smA/gO
>>35
同年代かw
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:53:44.14 ID:lslH3p950
明日くる確率も70%なんだぜ?
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 21:54:03.79 ID:Dn+B4jLG0
東京湾大津波は誰も言わないね
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:54:15.43 ID:BR3pX3bj0
地震だけなら構わんよ
48名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/13(水) 21:54:16.79 ID:4WphoQvYO
早く関西人を地震で死滅させろや
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:54:17.14 ID:G+GFWgH70
言っとくけど、厚木基地は厚木市にないからな
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:54:30.09 ID:RTFiHJKQ0
7.3とかしょぼすぎだろw
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:54:31.62 ID:1pZHaIhD0
>>26
東京は大丈夫な気がしてきた
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:54:49.70 ID:OVAJhgsv0
10年ぐらい前にも同じような話きいたぞ

ていうかなんだかんだで5強の地震来たよな
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 21:54:50.64 ID:/M847COH0
まあ天罰だな。東京ばっか賛美して。
滅びつつ有るのに目をそらした結果。
震度6強でもきたら目を覚ますかな?
7なら終わるが。
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:54:54.92 ID:Srq4Yi680
いやいやそもそも来ないから
なに慌てちゃってるの?
55名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 21:55:13.33 ID:ZIlsu33B0
マグニチュード8.0か

レンタルショップで全巻貸し出し中になってたけど
こんな時に見たいって思うのかね
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 21:55:18.49 ID:L6xbK16N0
「人間は必ず死ぬ」並みに内容がない話だな
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 21:55:29.82 ID:bskBCj3m0
M7でもバカにするなよ。直下できたらまずいことはまずい。M9.0は海底だし離れてたからな
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:55:33.00 ID:Ii9zLS100
この前でっかく揺れたから100年は来ないよ
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:55:45.07 ID:gC7bNR9F0
>>51
住宅密集地
60名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/13(水) 21:55:46.91 ID:hYj+ZJWy0
じゃあ俺も100%当たる予想する



100年以内に地震くる
61名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 21:56:01.93 ID:sGmHcXhl0
トンキン土人の阿鼻叫喚っぷりと
なう民がどんな拡散希望()やらかすかが見ものだな
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:56:29.44 ID:N0tVRx2T0
>>26
もうちょっと上を狙えよ
63名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 21:56:33.26 ID:k14uRS0qO
>>44
今年で30だお(((^ν^)
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:56:34.09 ID:35fLW7ES0
6強とか弱すぎワロタw
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 21:56:56.98 ID:gqpADjxD0
避難所生活が一年以上続く場合にこれあったら便利ってモノはなんなの
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 21:56:58.32 ID:fGxeGf8f0
だいたい地震なんて何時来るかの話であって、絶対に確実に起こることは決まっている
毎日明日地震来るといい続ければそのうち預言者になれる
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:56:59.29 ID:IaLMVWLA0
>>60
おれも100%当る
将来死ぬ!
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:57:22.32 ID:Ii9zLS100
>>57
深さ10kmでM7.1食らった福島はほぼ無傷だったから大丈夫
その程度の揺れで壊滅するのは関西の部落くらいなもんだ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:57:27.88 ID:T+V83iW60
予言してやる。お前ら全員100年以内に死ぬよ
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:57:42.51 ID:a6JMYv4K0
石原当選させてよかったな

これで東京に原発を建てられる

日本を終わらせるべく工作してる原発推進派の思惑通りだ
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 21:57:50.23 ID:Ts9TE1cI0
30年・・・ずるいなぁ
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:57:53.32 ID:WjU34zZZ0
問題はどこにくるかだな
直下なら範囲は狭いはず
だが運悪くあたった地域はやばい
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:58:02.03 ID:AilHXmY60
M7.3くらいで一万人もしぬわけないだろ
外国の基準を日本に当てはめるなよ
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:58:07.81 ID:dwVqWbsa0
30年前からそれ逝ってるよね
そんな適当な予測で金もらえるなら俺にも紹介してくれよその仕事
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 21:58:12.87 ID:xT4wMyYZO
それ10年前から言われてるよね10年前に見たわ
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 21:58:18.73 ID:jOksoKfX0
おせーよ

今すぐこい
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 21:58:24.79 ID:8v+cA9u+0
今回の地震って30年予測で的中だっけ?
なんか最近の地震のパニックみてると本格的なのきたらこの首都終わるなと痛感してばっかりで怖いから当たるなよ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:58:52.51 ID:3aSWBRD30
>>25
中野 杉並 台東 墨田 荒川 練馬

辺りはかなり悲惨な状態になると思う
地震の揺れよりも火災で
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 21:59:00.19 ID:KOs5Dg760
シンガポールて
80名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/13(水) 21:59:10.82 ID:7JnF09bW0
>>28
そのとおりだが、宮城なのに余裕あるなw
81名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 21:59:18.32 ID:ZNIA2gIEO
ちいせーな
9以上じゃないと反応しないよ
82 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 21:59:18.90 ID:RN5bj6+qP
地盤で全然違うみたいだね
同じさいたま市(埼玉南部で括られる)でも
沼地を埋め立てた見沼区住民の体感では、震度5弱とは思えないほど強烈だったらしいし
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 21:59:42.64 ID:UQJIdYkDO
知ってる
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 21:59:43.31 ID:cvJ7BTE/0
そろそろ首都機能のいくつかを岡山に移せよ
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:00:06.84 ID:xN+UIEJhP


とりあえず

武蔵野、練馬、杉並、世田谷 壊滅住人全員死亡

外環道路片側20車線完成が最高の復興。
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:00:09.69 ID:u+n7R4/r0
30年じゃなくて3年以内かもしくは3ヶ月以内に来てもおかしくない
というか、富士山か箱根山噴火でそれどころじゃないかもなwww
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:00:26.70 ID:8v+cA9u+0
>>78
葛飾、足立の川沿いも入れるべき
液状化、海抜含めて考えてもここも悲惨だ
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:00:27.64 ID:Ymg++Lui0
いますぐ来いよ(´・ω・`)勝ち組・リア充ともどもめちゃめちゃになろうや。
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:00:54.29 ID:GErM4SAO0
30年も無いだろw
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:00:58.69 ID:nX0MrfhPO
2年前、俺は東京に許せない奴がいるのでぐぐったら「まず100年は無いであろう」ってサイトばっかりだったよ
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:01:11.50 ID:bskBCj3m0
>>68
芦屋の超高級住宅地でもつぶれたよ
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:01:22.02 ID:XakelJXW0
はい
93名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:01:45.48 ID:EH9tFpxvO
>>25
空地ができたら福島県民を入れればいいから
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:01:46.72 ID:/M847COH0
>>68
鳴けよ。
もう今来てもおかしくないよ。
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:02:02.50 ID:BsbMMQEn0
俺様がたっくさん貯金して、さて家を建て替えるかというときになったらこいよ
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:02:31.21 ID:hb3gPMwk0
>>1
マグニチュード9.0の
三ヶ月後からが、
マグニチュード9クラスの、
超巨大地震の本気なんだけど。

関東大震災クラス、
マグニチュード8.0

明治三陸巨大地震
マグニチュード8.6クラス

これらの6連発に耐えられるか?

スマトラ超震災後の激しい地殻変動

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖  東日本超震災クラス 本震

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖  東日本超震災クラス

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖  明治三陸沖巨大地震クラス
▽2007年9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖  関東大震災クラス  (上記M8.5の最大余震)

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖  関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近  関東大震災クラス

▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖    関東大震災クラス
97名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:02:35.91 ID:vVfl9T13O
というか30年程前からいつきてもおかしくないって言われてたよな
98名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:02:47.24 ID:8wBpx2jSO
>>68
全く同意
シンガポールみたいなやわな建築してねーから
地震は来るかも知れないが
東京の建物は崩壊しないよ
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:02:56.23 ID:pDaQZumi0
宮城沖も30年以内の大地震発生確率が99%だったよな

そんなところに住んでるなんて、スリルが大好きな県民どもだなw
100名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/13(水) 22:03:00.73 ID:Fv44QJF80
>>62

狙えってww
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:03:11.68 ID:r7WTkhNwP
30年後だとたぶん癌で死んでる人が多いんじゃないか
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:03:23.62 ID:t1xQzq0i0
まじで関東大震災が来たら、今の経済的なゆとりは無くなるだろうね日本
103名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:03:27.59 ID:FO3OliRlO
M7.3とか、強くて震度6くらいっしょ?
防災備えてあれば余裕じゃね?
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:03:32.08 ID:MJzuo62U0
>>26見ると神奈川がやばいんじゃないの?
105名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/13(水) 22:03:32.88 ID:kloLPOM9O
考えてみろ。10km先で原爆が爆発するのと、
1m横で手榴弾が爆発するのとで、どっちが爆発自体でダメージを受けるか。
爆発自体のエネルギーが小さくても、至近距離で受けたら死にかねないだろ。
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:03:38.23 ID:GErM4SAO0
今日は防災用の水タンクを買って来たよ
107名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/13(水) 22:03:43.82 ID:iRncYaRj0
>>98
地震よりも地盤沈下と液状化の方が怖いからなとうきょーさは
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:03:49.43 ID:QK9gkAFX0
30年ならマターリ進行でいいよな
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:04:06.80 ID:aymDwczI0
>>85
速度無制限の有料アウトバーンも付設。オイルが熱くなるな。
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:04:27.21 ID:95XTK4yQP
これってあと29年起こらなかったら99%になるのか?
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:04:42.21 ID:i4ItRmjjP
とにかく日本はヒト・モノ・カネを何箇所かに分散しろ
それが地震に対するリスクヘッジになる

東京や大阪に集中しすぎてはダメだ
昭和の高度成長期みたいに中堅都市を盛り上げないといかんよ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:04:43.30 ID:Np/yo8Ca0
その頃、宮城県沖はリロード終わって秒読みに入ってる
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:04:47.38 ID:lAg9CxOl0
水と食料と燃料の買い貯めをコツコツ続けてるから大丈夫
補給なしでも二ヶ月はいけるぜ
114名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:05:17.10 ID:rHUJoSf70
>>110
馬鹿キタコレ
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:05:24.65 ID:8v+cA9u+0
>>96
地学詳しくないから分からんけどそんなにひんぱつしてたまるかよ…
116名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/13(水) 22:05:30.12 ID:nzQZO0VnP
阪神の時の動画は数字じゃわからない怖さがある
117 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/04/13(水) 22:05:41.34 ID:6oy5Lp8d0
トンキン逝ったぁあああああ
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:05:43.75 ID:GIn7rD9o0
>>68
直下来たら大惨事だアホが
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:05:47.04 ID:3e/KuEtt0
m7.3でも直下型だったらやばいのか?
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:05:48.80 ID:uUfmMjqk0
>>98
マグニチュードは7.3くらいでも、キラーパルスと呼ばれる
周期の揺れが来たら木造家屋が壊滅するぞ。
そこから火事が起きて大量の犠牲者が出る。
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:05:53.56 ID:WjU34zZZ0
>>110
そうだよw
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:06:05.85 ID:VCCGyi8Ji
【原発問題】枝野朝刊 最悪のレベル7相当の危険性、3月下旬に認識していた [4/13 13:03]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302668301/
123イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM (不明なsoftbank):2011/04/13(水) 22:06:10.33 ID:9XVKg4hK0
直下型が怖いのは高速鉄道だわなw
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:06:15.09 ID:GErM4SAO0
>>104
神奈川がヤバイってのは関東人の常識
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:06:19.53 ID:8qwL1GDG0
M7.3とか余興レベルだろ
問題ない
126名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 22:06:31.65 ID:s2isqirM0
>>98
下町の建物が崩れ去っても「あそこは東京じゃないから」とか言いだすもんな
計画停電時の足立区の扱い見てたからわかる
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:06:44.71 ID:/M847COH0
東京が必死に液状化・震度6では崩れないと涙目で笑える。
崩れ行く都市なんだから自覚しろよ。
128名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/13(水) 22:06:46.93 ID:xljrwShJ0
マジで今すぐ首都移転しておくべきだろ
http://www.env.go.jp/policy/assess/2-4strategic/3sea-6/sea_re1/img/siryou2-2-1.jpg
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:06:52.10 ID:T5y2B1Dt0
これが念頭にあるから今度の地震で首都圏がパニックに陥った
俺も最初は直下型の前震かとビビったし
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:06:58.72 ID:nUTUywf6O
それ聞いてるわー
30年前から聞いてるわー
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:07:18.08 ID:ig98syt60
>>111
企業が不便な田舎に行きたがらないんだからしょうがない
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:07:27.93 ID:bskBCj3m0
首都直下型地震の被害予測 東京湾北部地震M7.3

◆全壊焼失85万棟・死者1万1000人・避難者数700万人


上記のような揺れが生じた場合、実際の被害状況はどうなるのでしょうか?これは、発生した
時間帯や風速によっても大きく左右されますが、仮に、「冬夕方18時・風速15m」と想定した場合、
建物の全壊・焼失は85万棟・死者は1万1000人規模で、阪神大震災を上回ると予測されています。
http://tokyo-jishin.com/higai.html


133名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/13(水) 22:07:29.29 ID:Ee11fY9L0
>>113
溜めた食料や水を守るためには武器も必要になるよ
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:07:33.82 ID:ysouG5FS0
>118
阪神淡路がM7.3
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:07:45.93 ID:j5b4hYpG0
136名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/13(水) 22:07:52.96 ID:fodWoQSw0
>>96
今東北は震度5が来てもまたか・・・って感じだろ
今関東大震災がきても、またか・・・で終わる
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/13(水) 22:07:54.92 ID:0rj0i85Y0
ジュセリーノさんがアップを始めますた
138名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/13(水) 22:07:57.90 ID:TtrLYvSr0
食料燃料は新潟からすぐ行くから問題ない
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:07:58.14 ID:iEic1CIj0
津波に関しては千葉という盾があるな
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:08:11.77 ID:ujqpDK7z0
クルクル言っておけば当たるし
今回ので本震余震でかなり影響受けてるだろうから
明日に起こってもおかしくないし
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:08:14.00 ID:u3yjMbvEP
もう今のうちに自殺しといたほうがいい気がしてきた
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:08:25.23 ID:GErM4SAO0
>>123
すげー勢いで横に吹っ飛ぶ新幹線が目に浮かんだw
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:08:34.40 ID:/6F7b6BZ0
そんなに待てない、今直ぐ起きろ
144名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/13(水) 22:08:53.77 ID:ggjjSJwx0
お前ら富山県に来いよwいいぞ〜富山はw
食べ物は旨いわ災害少ないわで長生きできるぞw
そのかわり娯楽はちょっとすくねーけどなw
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:08:56.59 ID:aymDwczI0
>>126
だってあの飛び地だぜ?陸の孤島の名は伊達じゃない。
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:09:17.07 ID:0YB72wJg0
>>8
石油もなくならんしウソばっかりやで
147名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:09:22.30 ID:vsn7RTLnO
なんの根拠もないけど、大丈夫な気がする。
もうそろそろ民主党も終わりで、災害も落ち着いてくれると思う。
ただ原発がなー。
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:09:34.99 ID:m+fKJLGP0
今日なんか常にゆらりゆらりしてるかんじがする
船の上で暮らしてるような
気のせいか
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:09:36.38 ID:pDaQZumi0
やっぱり東京に原発集中立地しておけ

世の終わりが局地的に訪れても
すこやかに死ねるぞw
150名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:10:09.23 ID:8wBpx2jSO
>>82
おまえどこ?
オレ堀崎町
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:10:14.26 ID:sYi3pS9M0
マジで首都機能がマヒしたときにサブとして活動できる都市整備しとけよ
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:10:34.25 ID:/M847COH0
まあ津波は30Mとか狂ったレベルじゃないだろうが。
3Mくらい来るだろうな。タマちゃん川さかのぼって。
153名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 22:10:47.72 ID:EM6EM1lc0
>>149
日本語でおK
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:11:20.35 ID:0JONfZ1U0
30日以内でお願いします
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:11:36.39 ID:Mj8nk80I0
カラオケスナックが隣接しているから
延焼喰らいそう
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:11:53.50 ID:pO/G8sfc0
去年東京を出てよかったぜ
今仙台で被災中だけどな
157名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/13(水) 22:12:21.46 ID:aujKid4D0
30年以内とかふざけてんのか
予測でもなんでもねーだろうが
158名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/13(水) 22:12:32.44 ID:9mA6I/v80
電車の脱線が一番やばくないか?
時速100km程度でも事故でひどくなるのは尼崎で実証済だし
1万人って低すぎない?
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:12:40.23 ID:GErM4SAO0
>>135
それってまさか「震度5」ってこと?
今の建物なら余裕じゃん
しかも本庄とか児玉とかの北埼玉だし
160名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:12:44.74 ID:8wBpx2jSO
>>126
あ、ばれたwww
あの辺はダメに決まってるだろ
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:13:25.96 ID:tgtCNDA20
>>26
東京大丈夫そうじゃん
それより神奈川壊滅しそう
162チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/04/13(水) 22:13:37.64 ID:khWbjqdhP
そういわれながら
東南海は全然来ないけどね
163名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/13(水) 22:13:39.62 ID:e32zMgOMO
東京だがそれとなく人が少ないのは気のせいか?
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:14:26.44 ID:GErM4SAO0
>>138
新潟さんにはお世話になります
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:14:28.36 ID:kHhdAZ940
建築系の人間だが下請けが雑な仕事してない限り最近建てられた建物は大丈夫だよ
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:14:42.60 ID:RZuAAiRr0
30時間以内でおk
167名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:14:51.88 ID:ysouG5FS0
運よく生き残っても交通網がぶっ壊れてるから
外からの救援は今の東北より厳しいだろうな。
物資不足のうえに現地調達できずしかも人口が糞多いし
東北人ほどの忍耐もない東京人はすぐ本性を現して暴れるだろうな。
168名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:15:02.68 ID:TmLDps4w0
四国なんか相当前から30年以内って言われてるよ
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:15:27.47 ID:pIY+XXm90
>>85
青梅街道も拡幅、中央線も杉並区内で爆走できるようになるし万々歳だなw
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:15:45.80 ID:GErM4SAO0
>>165
だが都内には古い鉄筋ビルが結構残ってるよな
あの辺りはかなりヤバイんじゃないかと・・
171名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/13(水) 22:15:59.94 ID:zo2Di5yk0
お姉ちゃん、あのね・・・
172名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/13(水) 22:16:11.06 ID:NT2SKhAd0
30年以内とかやる気ねーなwww もっと精度あげろよ
173名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/13(水) 22:16:29.68 ID:LKQZcGAv0
我欲を捨てれば天罰なんて起こんないよ
すべてトンキンの自業自得
174名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/13(水) 22:16:47.32 ID:brgAh8vI0
地震の直接的被害ではそんなに死なないが東京の避難民を受け入れる避難所もないし、支援物資も足りないので今回の比じゃないくらいカオスなるのは絶対
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:16:51.87 ID:leACxcw30


マジで東京人は死んでほしい


  あいつらクズばっかりだから

 
176名無しさん@涙目です(東京都):2011/04/13(水) 22:16:57.37 ID:DyXL6Lnj0
30年以内とわ、明日起こる可能性もあるだしょ?
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:17:14.65 ID:9KgLvp/m0
>>161
関東大震災の震源は神奈川だしな
安政の大地震は東京だけど
178名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/13(水) 22:17:30.90 ID:X705uCYN0
こねーよ
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:17:32.63 ID:bPa9aZnj0
>シンガポール紙「連合早報」が11日付で伝えた。

何これ
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:17:49.12 ID:w3A3h8zg0
賽の河原の鬼のように
スカイタワーが完成したら地震来るよ
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:18:07.52 ID:qCGYArNs0
>>78
山の手と土民街一緒にすんなよ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:18:25.12 ID:7J27nsjj0
もうずっと言われてるよな、いずれ当たるだろうよ
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:18:41.01 ID:xM71KIl40
予測できないのをいい加減認めたら
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:18:50.86 ID:3xj+uv0i0
東京より静岡の浜岡原発のほうが確実にヤバイ
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:18:53.26 ID:pIY+XXm90
>>167
起きたら大パニック必至だなあ
今回の件で皆一目散に逃げるだろう。関東圏脱出する道路少なすぎワロタ
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:18:58.72 ID:iUTewX4f0
これね、もう40年以上言われてるから
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:19:33.05 ID:aXxKZBv80
地震そのものよりも原発の方が恐ろしいよ、防ぎようがないからね
福島でも地震そのものよりも津浪と原発の被害の方が大きい
188名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:19:35.88 ID:5cMbhIPIO
神奈川はプレートが集中してるからヤバイ
189名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 22:20:11.07 ID:rdRSN24A0
以前だったらおせーよの嵐だったのに
お前ら成長したな
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:20:16.80 ID:2vlrb5uy0
>>39
映画「日本沈没」でも観ればいいじゃん
六本木ヒルズが倒壊してたぞ
191名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/13(水) 22:20:28.94 ID:lh/NKL3x0
大丈夫!!東北土人さんにはまだ富山があるから
こっちは願い下げだけどね!
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:20:29.84 ID:bP5uSAQb0
>>12
ぜんぜん余裕だっけけどな
193名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:20:42.27 ID:jRFuG/BpO
>>144
富山って原発爆発しても影響ない系?
194名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:20:55.99 ID:7Mq1cA/T0
学者って起こってから検証するからアテになんない
195 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:21:14.96 ID:RN5bj6+qP
日本の大工は湿気が多い気候を配慮して
ドアに僅かな隙間ができるように作ってくれるし一々信用はしてる
ただ、ホンダのカブと災害時でも繋がるPHSは用意しなきゃとおもった
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:21:17.61 ID:jTEkUV7l0
>>126
足立区の中でも細かくわかれていて
停電のなかった地域もあったようだけど

足立区西新井と荒川区・・・・在日の多い地域だけど
わざとだったのかな
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 22:21:17.47 ID:tENzhWw50
明日来てもぜんぜん不思議ではないからな
いちいち気にしてたら日本では生きていけない
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:21:33.66 ID:30KXgotIO
30年保てるのかよ
199 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:21:40.03 ID:RN5bj6+qP
一々じゃなく一応
200名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/13(水) 22:21:39.86 ID:rHUJoSf70
マジ東京に来たら逃げる人同士の殺戮が繰り広げられそうだな...胸熱
201名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 22:21:44.49 ID:sGmHcXhl0
Mや震度階級だけで直下型を甘く見ると恐いよ。
海洋型と違って震源からの衝撃波が直にくるから、
ちゃちな鉄筋コンクリートは表面剥がれ落ちて数秒で崩壊する。
緊急地震速報も間に合わないから逃げる間もないよ。
津波は来ないけど、都市部は火災で壊滅だからね。
202名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/13(水) 22:21:49.17 ID:z7Eys6gP0
7.3てしょぼw
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:21:54.29 ID:91tiHB0h0
日本で地震来ないところないのかよ
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/13(水) 22:22:01.62 ID:TdJlMDQ60
オカ板の方が精度高いんじゃねーの?w
205名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/13(水) 22:22:02.21 ID:4WphoQvYO
東京で震災があったら阪神、東北は最大級の支援をしろよ
今までさんざんお世話になってるんだから
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:22:20.70 ID:GErM4SAO0
>>186
東京に生まれ育ってればずっとそう言われてるから
それなりの心積もりもあるんだが
地方から出てきた人はパニクるんじゃないかな
207名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 22:22:30.83 ID:x7AJvSeN0
ヘイヘイwwwwwwwwトンキン土人ビビってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/13(水) 22:22:40.20 ID:HN5FT4up0
おねえちゃん...
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 22:23:06.98 ID:Fr55ENpw0
俺も予告しとくわ。明日震度5くるよ。
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:23:33.93 ID:3CKbjqVB0
>福島より近くの原発

これは何処を指してるの?
浜岡原発の方が福島より近いのかな
新潟は福島より遠いよね
211名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/13(水) 22:23:36.91 ID:XQ/YYpyf0
東海はくるくる詐欺な気がしてならない
212 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (dion軍):2011/04/13(水) 22:23:42.10 ID:lIs5Twlm0
京都と東京ってどっちが安全?
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:24:14.66 ID:shFGHHe30
多摩は地盤固いから
立川が虎視眈々と日本の中心狙ってりゅ
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:24:21.42 ID:6VnzuBES0
餓死者が出るレベル
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:24:24.52 ID:xCBLWFjE0


大阪は乞食根性だから、東京の危機に期待するしかないんだね


大阪百科ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:24:27.48 ID:gOLJym+F0
東京に震度6の烈震が襲う
新建築基準法で建てられた建造物は生き残り、古い建造物は鉄筋であろうが潰れる
しかし姉歯のような手抜き物件は漏れなく倒壊
高層建造物の高層部は長周期振動で内部ボロボロ、死傷者多数
木造家屋は生き残っても火災の危機に見舞われ、周りが古い建物だと貰い倒壊の恐れあり
古いあばら家は軒並み倒壊、その後の火災で焼け野原確定

予想される死者数は1万とか言うけど、人口の1/1000しか死なないんだな
俺は地震が起きた瞬間ショック死の予定
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:24:52.33 ID:k+n9e6Wi0
もうM8.0以下ってどうでもよくね?
218名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 22:24:59.00 ID:J2y0y5LgO
3日以内にしろ
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:25:29.63 ID:IurHqWH40
>>141
まぁ早まんなよ
死ぬ時は死ぬんだ

220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:25:31.03 ID:A0kpm8MF0
東京はなんだかんだいっていろんな災害で強い場所
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:25:35.54 ID:3CKbjqVB0
ああ、事故解決
一番近いのは東海発電所か
222名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/13(水) 22:25:56.60 ID:dFo6WsDJO
↓人間震度計が一言
223名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/13(水) 22:26:18.47 ID:JJDulIJE0
こういうこと言えばどっから金貰えんの?
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:26:22.02 ID:4gt2WoY60
南関東地震
今後50年間の発生確率: 0〜5%
発生間隔: 200〜400年

神奈川県西部地震
今後50年間の発生確率: 評価なし
発生間隔: 70年間隔

神縄・国府津−松田断層地震
今後50年間の発生確率: 0.4〜30%
発生間隔: 800〜1,300年

元禄型関東地震
今後50年間の発生確率: 0.0%
発生間隔: 2,300年
225名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 22:26:46.73 ID:oqyzc7a70
液状化でスカイツリー崩壊したらあそこらへん一帯は壊滅するな
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:27:21.57 ID:H4f0P0oUP
>ある予測
ウィキペディアの南関東地震のページ見ただけだろ
227名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:27:32.94 ID:P4UtWx3FO
前から言われてただろうが
228名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/13(水) 22:28:43.72 ID:RQ54LbRRO
ふざけんなよ
俺はただただ平穏に、時々危険でない程度に刺激的に生きたいだけだ
なんでこんなビビりながら生活しなきゃなんないんだバカが
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:28:45.88 ID:nWTK8n7K0
マグニチュード7クラスって今回のよりエネルギー1000分の1ワロスw
そんなの屁だろ。それで市ぬ奴は豆腐の角だ。
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:28:57.96 ID:aymDwczI0
>>151
東北:△秋田 △山形 ×仙台 ×郡山 気候に難あり

関東:首都圏該当なし

甲信越:○長野 ×静岡 浜岡と東南海地震が不安要素

中部北陸:△富山 △金沢 △+名古屋 地震ともんじゅさえなければ好条件

関西は知らんが、何かあったとき四国が意外に攻守良さそうだな。
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:29:01.41 ID:lVQZ6sKQ0
今後30年以内に地震が起こるて
それもう予想じゃないだろ
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:29:01.03 ID:+MW3XMZL0
来ないから大丈夫
233名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/13(水) 22:29:20.98 ID:TdJlMDQ60
30年以内という範囲にされたら用心も何もできねーよ。
234名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/13(水) 22:29:29.67 ID:brgAh8vI0
>>216
その後のパニックでもっと死ぬよ。石巻ですら毎日の様に避難所で死んでる。一ヶ月経ってもマトモな医療も受けられない。東京、神奈川の人口考えたら二次災害で死ぬ方が多いよ
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:29:50.93 ID:PWMwV/k60
>>1
麻痺してるのかM7.3ってそこまで大したことないような気がする
236名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 22:29:53.19 ID:nFpVPDCK0
そりゃ来るだろ
来ないと思ってるヤツが池沼

まぁ、トンキンには原発無いから良かったよね
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:29:53.58 ID:3mOb6U5oO
東京は地震ぐらいじゃどうにもなりません笑
238名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 22:29:55.38 ID:VfOIskqX0
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:30:40.59 ID:JeEVusta0
地震はなんとかなる。
問題はその後に起こる津波と火事だ。
240名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/13(水) 22:30:56.32 ID:gSL2WRG2P
30日以内だな
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:31:32.74 ID:NDWfPUuO0
海溝型と直下型を混同してるやつがたくさんいるな
震源も揺れ方も全然違うし
もしかして、東京都と神奈川県の違いもわかってないのかな
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:32:09.38 ID:hQ6ALkhs0
>>237
マグニチュードが小さくても
直下型でキラーパルスが多い地震が来たら
大変なことになるぞ

揺れの加速度が凄まじいから
古い木造住宅なんかは一瞬で倒壊する
何が起きたのかも分からないまま圧死する
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:32:13.55 ID:HylKiU7f0
それ10年前にも聞いた
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:32:28.74 ID:qCGYArNs0
液状化対策で地盤改良しているからよほど古い建物じゃなければ倒壊は無いし
火災も地震で自動的に火が消える器具ばかりだからほとんど心配ない
東京湾の構造上津波もあまり心配ない

せいぜい電気水道が1週間くらい止まるだけ
翌日から何事も無かったかのように出勤させられる社蓄が
通勤に困るだけ
それすらも、3月に体験済みで本ちゃんには甘えは許されない
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:32:31.51 ID:0vn84kRv0
シンガポールとか中国とか韓国は、このタイミングで日本の産業奪いたいから、こんな扇情的な記事をだすんだねえ。

相変わらずマナーのねえ国だねえ
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 22:32:48.06 ID:o2IM7SS30
>>26見る限り松戸は震度5くらいで済みそうだな
ただ震源が茨城南部〜千葉北部とか千葉東方沖の大地震だとどうなるんだろか
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:33:50.65 ID:lslH3p950
みゆ吉ブログがまた警戒発してる
http://ameblo.jp/miyukichikun/entry-10860544660.html
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 22:34:23.31 ID:VfOIskqX0
>>246
直下型の震度5はきついんじゃね?
東京だと震源近いし
249名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/13(水) 22:34:40.91 ID:cWDudINg0
北米プレートは今ロシアンルーレット状態
どこでM8クラスの直下型地震が起きてもおかしくない状態
今の活断層なんて関係ない
新たな断層が普通にできる状態
今知られている活断層と呼ばれる断層は過去にずれたってだけ

もう運まかせだよ
いやわりとマジで
250名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/13(水) 22:34:42.54 ID:Ee11fY9L0
>>228
世界中の貧困国や紛争国から比べたら、まだまだ平穏でぬるい生活してるよ
251名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:34:46.75 ID:nWTK8n7K0
考えてもみろ。普通に年間100万人ほどは死んでるだろ?
そんでもって新しく100万人ほど生まれてるんだよ。
単純に約3000人/日お亡くなりだよ。1万人って3〜4日で
死んでるだけじゃん。ドンマイってレヴェルじゃね?
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:34:57.47 ID:eCkCBaAoP
明日、いや一時間後に来てもおかしくない
高層ビルは倒壊、一軒家も潰れ、津波や液状化、富士山噴火、台風に大火事、そしてどこからか核が飛来
隕石も降って来て死亡だ
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:36:05.27 ID:bQg9Ati00
3年、または3ヶ月の間違いだろ
254名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/13(水) 22:36:07.85 ID:of7kl8eHO
関東大震災起きてみろよ
ネタ抜きにしてもリアル北斗必至だろ
伊藤リオンみたいな奴らが氾濫して終了
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 22:36:28.41 ID:sGmHcXhl0
まあなんだ、来るぞ来るぞと言ってるうちは来ないんだよな。
こういうのって、忘れた頃にやって来るんだよ、ほんと。
しっかり備えとくんだぞ。
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:36:36.87 ID:rNjslbul0
学校の倒壊も相次ぐだろうな。
生徒棟は耐震工事したけど、部室とか特別教室のある棟はそのままっていう学校多いよ。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:36:38.52 ID:QaAk/1ul0
俺予想では今日か明日なんだがな。
ドーンと来い!ドーンと!
258名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/13(水) 22:36:43.42 ID:gqpxvw+Z0
スカイツリーは凶器にしかならないな
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:37:14.12 ID:W96muwNW0
予測は長くて5年以内にしろ
260名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/13(水) 22:37:38.27 ID:wkY82ZOs0
東海はいつ包んだよ
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:37:47.71 ID:aymDwczI0
実は東京直下型なんてない説があってもよさそうなもんだが
262名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/13(水) 22:38:32.74 ID:LpauVDKr0
千葉県沖がやたら挑発してるからそろそろ発狂すんじゃねーの
263名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/13(水) 22:39:33.17 ID:HjA8r3Vd0
そりゃ来るだろ
だから何なんだって話だが
264名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 22:39:58.98 ID:sOD7xHm00
ミュンヘン再保険会社による大都市の災害危険度指数
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

関東圏は桁違いに危険

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20080604172344/index.html

災害危険度ランキング

@東京・横浜710(指数)Aサンフランシスコ167 Bロサンゼルス100 C大阪・神戸・京都92 Dニューヨーク42 E香港41 Fロンドン30 Gパリ25 Hシカゴ20 Iメキシコシティ19。
265名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/13(水) 22:40:34.22 ID:Ee11fY9L0
>>251
被災地に行って、直接被災者目の前にしておなじこと言ってみろ
まぁネットでしか言えないよなwカスw
266名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 22:41:17.04 ID:6Cac/tLJO
どーんとどうぞ。10分の9くらい間引いていいよ。
267名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:42:05.33 ID:9ogTk7RWO
東京はガラス張りのビルだらけで怖い
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:42:09.38 ID:YDrM+fJ80
>>258
当時は誰も興味持ってなかったが、半年くらいずっと基礎工事してたぞw
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:42:22.99 ID:IBNmKgxTP

クズ東京人死ね

 
270名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/13(水) 22:43:12.39 ID:xljrwShJ0
271名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/13(水) 22:44:00.77 ID:Oto1pUtAO
30年かぁ…

30日以内と思た
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:44:25.42 ID:ZA0rzMT60
>シンガポール紙「連合早報」
解散
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 22:44:26.88 ID:aymDwczI0
>>262
宮城沖由来の震度5でも千葉沖の挑発にも乗らない首都直下型さんマジ大物
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:44:40.11 ID:YOMcc11X0
7.3(笑)
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:47:16.45 ID:UI0b+3mQ0
>>264
これは危険度じゃなくて、起きる可能性と起きた場合の金額の大きさじゃね?
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:49:47.04 ID:VmjWkpfO0
関東大震災がいつ来てもおかしくない
は30年前から言われてる
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:49:48.67 ID:2sPuV5Wl0
>>174
体育館や公民館はおろか学校の校庭や公園ですら収容不可能
火事のこと、断水、エレベータの停電を考えると低層マンションが勝ち組
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:51:42.72 ID:34DSVQK70
>>275
んだ

関東は関東大震災型(相模湾、200〜300年周期、M8級)と
首都直下型(千葉東京湾埼玉、100年弱周期、M7級)と、ダブルで抱えてるからな

近々では東海(〜東南海南海)が確率的に一番やばいけど
明日来てもおkな確率
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:51:47.83 ID:AilHXmY60
>>265
なんでそんなこと言う必要があるんだよw
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:52:04.60 ID:Mj8nk80I0
東京湾に震源があってM8.0の地震が発生したら?
俺はほぼ埼玉の東京済みだから津波の心配は無いが
脱出するとき愛知か石川まで徒歩で移動確実
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:54:07.82 ID:34DSVQK70
>>276
そっちは統計的にはまだまだ先だよ

>>1で書いてあるのは首都直下型の方
同じく>>1で書いてる予測も、5年だか10年位前に政府が作った資料だな
震央季節時間風向きとか18パターンくらいで被害予測作ってたハズ
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 22:54:21.75 ID:3mOb6U5oO
来ても全然いいよ
フクシマで地震起こる方が何倍も恐い
283名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:55:45.64 ID:PhnthYWP0
>>86
箱根は4月に入ってからかなり落ち着いてきた。力をためてる訳じゃないことを願うよ。
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 22:57:21.85 ID:SCL/lLKm0
そんなことより首都は大阪になるの?
285名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/13(水) 22:57:42.70 ID:lgP4sZtE0
トンキン人ってマグニチュード(M)7.3クラスで1万人死ぬほど脆弱なの?
286名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/13(水) 22:58:11.40 ID:xljrwShJ0
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 22:58:43.37 ID:7f6uCGOa0
>>8
42wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ν速は10代が中心だから帰れよ
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:58:50.67 ID:gutlLQQgP
>>280
上越とか長野新幹線つかえばいいじゃん
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/13(水) 22:59:07.26 ID:MuJT11N90
>>271
普通に一ヶ月以内に来るって。

現在実行形で東京湾を始め関東内陸は有感無感地震発生しまくりだから。
290名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:00:17.01 ID:aymDwczI0
>>280
全ては火災が起こるかどうか。
いくら最近の耐震設計でも火が回れば被害の度合いがまるで違う。
特に下町界隈はまずいんだろうな・・・。
291名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/13(水) 23:00:20.53 ID:wmhdoTegO
首都滅亡か
292名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/13(水) 23:00:52.20 ID:sLTzggG8O
今回の震災でメトロは強いと思った
戦時中からあったくらいだからやっぱ地下は強いのかな
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:01:28.14 ID:34DSVQK70
>>285
阪神淡路大震災と同じ規模の直下型だとなあ
+人口密集度が桁違い

阪神淡路は時間帯、風速共に被害の最も少ないタイミングだった
首都直下も同時間帯同風速だと5000人程度の予測
一方、冬の夕方で風向きが関東大震災級だと1万5000以上死ぬ予測
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:01:29.55 ID:8XOjMGtH0
>>289
誘発地震でも年単位の誤差が出るだろ
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:01:58.27 ID:GErM4SAO0
>>233
「3日以内」と読んで準備しておけばおk
296名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/13(水) 23:02:24.69 ID:Ki0VDmrm0
1万人じゃ済まんだろ…w
297名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 23:02:41.18 ID:uJKRKR7c0
トンキン絶好調
298名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 23:02:43.29 ID:NL/smA/gO
三年以内に95割の確率で来るって言ってた専門家もいた
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:02:46.23 ID:y1Gbzgwk0
神田は平気。明神さまがおる
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:03:01.21 ID:nWTK8n7K0
実際んとこ地震で1万人も死ぬかなあ?今回だって津波の被害じゃね?ほとんど。
地震だけの家屋倒壊で1万人は多すぎなかんじするけど。
地下鉄とかがヤバイんかなあ?2次災害的なことも含まれてんのかな。
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:03:01.03 ID:B7TMs6JQ0
>>135
ウィキペディアではって…。

それ新聞なの?
302名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/13(水) 23:03:01.54 ID:Br65JfJJ0
千年以内に99%くるとおもうよ
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:03:29.42 ID:htUdiNAU0
>>286
関東マイクロプレート仮説を提唱してるAISTの御用達の学者からすれば、うーんらしい
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html
304名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:03:41.34 ID:9KgLvp/m0
>>290
近くの学校など広場に逃げることになるけど大火災はどうなんだろうな
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:03:57.22 ID:E4V42CP/0
首都高って補強工事やってんの?
やってないなら阪神小震災の二の舞だろ
ヒビだらけらしいし、川の上通ってるとこあるし
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:04:33.13 ID:ua/mv1wp0
30年以内と行っても今から30年というわけではない。
307名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/13(水) 23:04:45.75 ID:cCw/c8mA0
お姉ちゃんあのね・・・
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:04:47.74 ID:Qip7Hw7rP
今東京に災害が起きたら、どさくさにまぎれて東電を襲撃する輩が相当いるだろう。
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:04:55.16 ID:nWTK8n7K0
かえるびびった!w
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:05:08.02 ID:34DSVQK70
>>300
含まれてる
季節によるけど半数以上が火災による死亡
東東京(下町)は倒壊率、火災率ともにダントツ
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 23:05:15.29 ID:49bWof69O
バカが次から次へと
関東に大地震なんて戦後からずっといわれてる
312名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 23:05:20.26 ID:I+lE3r7eO
田宮並みの名推理だな
313名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/13(水) 23:05:27.76 ID:NpzJCgG10
30年後なんて生きてるかわからん。
3年にしろ。
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:05:55.93 ID:y1Gbzgwk0
>>305
阪神のあとやたらやってた記憶があるけど、調べたら実際やってた
http://www.shutoko.jp/efforts/safety/prevention/earthquake.html
315名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:06:17.66 ID:xus0g3Sx0
マグニチュード7.3って雑魚だろ
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 23:06:24.29 ID:tv2WqfcE0
100兆円以上の被害が出るらしいな。
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:07:10.73 ID:34DSVQK70
>>305
阪神淡路後5年以上かけておhる
古いコンクリート橋は全部鉄板巻いてあるっしょ?
あと、桁落ちしないように出っ張りつけた

やばいのが鉄道だな・・・
特に高架橋下に入店してるところは補強しようがなかった
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:07:49.81 ID:80BZ0R+y0
俺は阪神の被災者やから忠告しとくけど
直下型の地震は東北の地震なんて相手にならんぐらい怖いで。
あんなショボい地震と違って建物が一瞬で破壊されるから
東京は洒落にならんことになるで。
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 23:08:24.11 ID:tv2WqfcE0
>>31
> 関西土人の大震災詐欺じゃあるまいし、東京様がM7,3で壊滅するかよ

直下型の場合はマグニチュードはそれぐらいでも、それぐらいの被害が出るよ。
BBCもそういう報道を最近している。ゴールドマン・サックスの被害予想も>>316
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:08:24.72 ID:y1Gbzgwk0
>>318
実際、背の高いビルとかって倒壊したの?
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:08:40.16 ID:aymDwczI0
>>304
その避難場所が0メートル地帯なんじゃないかというね。
高層マンションならむしろ籠城した方がいいかもしれん。倒れなければの話だが。
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:09:08.51 ID:GErM4SAO0
家は焼けても江戸っ子の 意気は消えない見ておくれ
アラマ オヤマ たちまち並んだバラックに
夜は寝ながら お月様眺めて えーぞえーぞ
江戸復興 えーぞえーぞ

>>303
それで予想震度はどう変わるんだ?
323名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:09:09.69 ID:Zn2VHjl10
津波さえ気をつけてたら大丈夫だろ
数週間電車が一部区間普通になるくらいで
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:09:13.15 ID:iOtoo6/d0
>>318
直下型怖いのはわかる
しかし本震の長周期も怖かったぜ
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:09:17.43 ID:34DSVQK70
>>319
GSどころかもう何年も前の日本政府予想が112兆なわけで
326名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/13(水) 23:09:21.84 ID:khAbvHwe0
>>320
中折れのビルなら見たことある
327名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:09:22.18 ID:E4V42CP/0
>全ての橋脚で完了
よかった、よかった。
無事を祈る
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:09:56.70 ID:nWTK8n7K0
>>310
thx。時間帯にもよるだろうしね。今回の大地震だって夜中だったら
死傷者数増えただろうな。電気つかねえから逃げ遅れるだろうし。
怖えだろうなー。夜中の地震だけはヤメれ。
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 23:10:02.97 ID:40FF9LK10
埼玉にはお手柔らかに
330名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:10:39.55 ID:McMzUUdA0
煽るねぇぇぇぇ
331名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/13(水) 23:11:23.34 ID:SWjWHvP1O
避難場所で芸能人と一緒に生活するのかな
332名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/13(水) 23:11:33.08 ID:hL9f0zzf0
>>326
どこかの病院の一部の階が潰れてたな
333名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/13(水) 23:12:22.30 ID:cWDudINg0
>>320
一番ヤバいのは一桁台階の雑居ビル
中途半端なやつはヤバい
十数回建てでも弱い連絡通路とか別建ての非常階段とか粉砕する

基礎から鉄骨で囲まれてるところだけ大丈夫
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:12:39.04 ID:y1Gbzgwk0
ポッキリとかガラガラってのはあんまないんだな
怖いのは外出中か。ガラス落ちてくるのは怖すぎる
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:13:29.25 ID:XWxAUFpm0
地震の神様へ
何回も何回も揺れるのはもう耐えられません。
でかくて良いので一発で終わらせてください。
336名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/13(水) 23:14:55.73 ID:x/YgFW/X0
都会ほど逆に逃げ場がなくてヤバそうな気はする
今日はいつもより静かだなあ
エネルギーためてんのかな
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:15:50.16 ID:aymDwczI0
>>305
みんな意外と知らない東京高速道路が古そうだけど大丈夫か。
1車線だし、土橋の合流なんて短いしカーブで死角だし。想定速度40km/hぐらいじゃねーの?
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:16:28.28 ID:9KgLvp/m0
>>321
でも下から火災があったら逃げ遅れそう
ガラスとか落石も怖いしヘルメットでも買ってこようかな・・・
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 23:17:45.51 ID:uYVgLKR20
>>1
東海地震も来るといわれてから、35年か・・・
340名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:17:52.93 ID:htUdiNAU0
>>322
リンクのPDF参照すると判るけど、関東マイクロプレートをプレート間応力と移動のモデルとして適用すると
ヤバイのが千葉南部と、神奈川と伊豆の境(箱根の南)がヤバイポイントになる。
当然、あくまで10km〜40kmの深さの震源を想定したもので、隠れた活断層は範疇外
特に東京直下とか、その上の埼玉での大きな震源がなくなる
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:19:05.67 ID:aymDwczI0
>>333
宮城沖ので秋葉原で道路側に外壁が盛り上がったビル見たがこれまずいのか。
342 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/04/13(水) 23:19:32.72 ID:HA9rK2530
何年前から言い続けてるんだよ…
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:20:06.10 ID:htUdiNAU0
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:21:01.32 ID:gehE4LeN0
いつくるんだよ
つか墨田区とか荒川区の旧市街だろ
やられるとしたら
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:21:20.63 ID:JMocpH8J0
>>26
神奈川ヤバイ
346名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:22:17.29 ID:8nhU71sc0
トンキン厨よかったなーwwww
347名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/13(水) 23:22:53.27 ID:VbNr+6wO0
まぁ確実に来るだろうないつかは
3/11の地震だって前から来るのわかっていたんだから
予言じゃなくて専門的に
348名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/13(水) 23:23:23.13 ID:KP9h9lRLO
「いつ来てもおかしくない」と言われ続けて20年経ちました
349名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:23:29.91 ID:34DSVQK70
関東マイクロプレートは俺もアリだと思うんだ

ソース失念しちゃったんだけど、昔考えられてたフィリピン海プレートの
動きじゃないのは確からしい
東海側に押してるのは確実なんだが、北米プレート側への動きは
ちょいと変らしい。千切れてひん曲がってるんじゃないか?って説
その断片が関東マイクロプレート類似なキモする
350名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:24:11.10 ID:XYmlIoiA0
> 東京都都市整備局は数十年にわたり積極的に防災対策に取り組み、世界最高
>の基準ともいわれる厳格な建築耐震基準を制定、地震による被害を最小限に抑
>えるよう講じている。しかし3月11日に発生した東日本大震災により、日本の東北
>地区は未曾有の大規模災害に見舞われ、東京の現在の防災対策が充分か疑問
>視する声も出ている。

備えておくに越したことはないけど、津波が圧倒的過ぎただけで、
地震自体の被害は少なかっただろ
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:25:56.65 ID:W+AW/1zw0
魔界都市<<新宿>>がリアルに誕生するか
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:26:10.51 ID:Rj8EAojm0
西新宿の高層ビル街もヤバイぞ
あの辺りは沼だったのを戦後の混乱期に埋め立てた土地だから
基礎をしっかりしてても液状化したら倒れる
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:26:17.36 ID:zbKDb+260
今後大地震がきそうなやばい場所
◆日本

北海道
関東
東海、東南海、南海
福井

◆世界

ポルトガル
イタリア
ギリシャ
トルコ
イラン
アメリカ&カナダ
354名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:28:04.99 ID:hb3gPMwk0
>>328
いいや、
東日本超震災の巨大津波は、
金曜日の昼下がりという、
沿岸部の人口密度が最大な
最悪の時間帯におきた。
夜なら、多くの住民が、
以外とまっしぐらに、
高台に逃げて
助かっているだろう。

青森県から千葉県までの沿岸で、
避難を図った、
大渋滞を起こしていた、
避難民を満載した、
自動車およそ数万台が、
時間差を置いて襲ってきた、
巨大津波に飲まれただろ。
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:28:45.41 ID:ZFlBadp70
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 23:31:16.56 ID:VUOOZHZT0
30年以内ならな
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:33:01.03 ID:pnGVEz/X0
めんどくせーから、今こいよ。
まとめて復興した方が効率が良い。
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:35:38.19 ID:SMHsCXAQ0
そういや311の地震のとき、ずいぶん大きな火災(コンビナートじゃなくて)があったけど
あのあとどうなったんだろ
359名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:36:46.40 ID:o7tmFhN90
もう放射能で絶滅してるからどうでもいい
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:36:48.46 ID:wqYMbIyP0
防災対策が十分じゃないっていうけど
地震に耐えるよう揺れを逃がす構造にしたら津波に弱くなる。
津波に耐えるよう頑丈にしたら揺れを逃せず危険が高まる。
この矛盾。パラドックス。
無理ゲー
361名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/13(水) 23:37:20.84 ID:0WgvByl50
いつどこで起きてもおかしくない
それが地震だ

地震から完全におさらばしたければ北アフリカに行け
362名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 23:37:41.43 ID:oqyzc7a70
直下だとビルポッキンだよな
マンションもそのまんまパタンって倒れるか、一階だけ潰れるか
木造はほぼ全滅
ただ、耐震工事してるから学校とか新しい建物は強そう
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:38:47.70 ID:htUdiNAU0
>>358
千葉県市原市のコスモ石油千葉製油所の火災事故は既に
再建作業の計画段階に入ってる
http://www.cosmo-oil.co.jp/press/p_110405/index.html

http://www.youtube.com/watch?v=peQ_AXfzNBw
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 23:39:03.30 ID:QT0GbWKJO
マジでおれらが生きてる間に日本滅亡来そうだな
ほんとマジで
365名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:40:03.65 ID:SMHsCXAQ0
>>363
うわ
動画はじめてみた
すげえw
366名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/13(水) 23:40:03.87 ID:h+glZl7h0
でもお前ら嘘嘘いってたのに来たじゃねーか

今回のは99パー来るって色んな奴が予測してたんだろ
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:40:17.62 ID:Rj8EAojm0
>>354
たいしたこと、
書いてないのに、
改行がいちいち、
戦場カメラマンです
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 23:41:11.91 ID:uP+ntTKz0
みんなでハワイに移住しようぜ
369名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/13(水) 23:41:21.71 ID:qvWajuN20
夜中に津波なんか見えないから、のんびり避難してる奴は今回以上に全滅だったな。
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:41:56.40 ID:RbvXN5eo0
>>264
メキシコシティーって直下地震が起きて
高層ビルが倒れたとこやん
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:41:56.56 ID:NHyaMLWO0
>マグニチュード(M)7.3クラスの大地震
ショボすぎワロタ
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:42:34.03 ID:a6JMYv4K0
30年以内に来なくても300年以内には来るかもしれない
子孫に地雷を遺したくない
373名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:42:39.14 ID:PhnthYWP0
>>368
さてはKONISHIKIの嫁さんに惚れたな
374名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:43:14.12 ID:dJ2WeLz60
>>365
川崎から見れたくらいだからな
375名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:43:56.45 ID:1F8/DeqR0
大きな地震の前には電波をロストするうちの電波時計が今日から電波をキャッチするようになった
とりあえず福島あたりで今日明日に大きな地震が来る心配はなくなった
376名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/13(水) 23:44:15.45 ID:sLTzggG8O
>>358
あの火災の黒い雨こそデマだよね
377名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:44:43.36 ID:fIrv7p+z0
>>372
子孫なんていないけど今地震きてほしい
こんな経験めったにできないでしょ
378名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 23:45:38.13 ID:MxnQt2nw0
まぁあと十年健康で生きられればそれで良いや
どうせ十年後なんて絶対会社潰れてるし、再就職も無理だし
379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:49:18.58 ID:RbvXN5eo0
今回の地震における高層ビルの揺れがこれ。こわいな。

http://www.youtube.com/watch?v=HB2jgJJG2is

でも、
もろに長周期地震動をくらってるけど、
倒れてないから、直下地震でも大丈夫じゃない?
地盤やわらかいから、短期地震動はなさそうだし。
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:54:01.81 ID:OJ41hVbJ0
さっさと来てヒャッハーさせろ
トゲつき肩パットはすでに用意してあるんだ
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:55:06.18 ID:y1Gbzgwk0
>>379
バーチャ4のCM思い出した
382名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 23:55:11.38 ID:pcy5mvIn0

 火災で被害甚大って言うけど、最近のは揺れるとガス供給止まるんだろ?
 だからそこまで火事が大事になるとは思わない、いまだにプロパンで供給されてる杉並区民。
383名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 23:55:56.21 ID:Q//XrRDd0
30年かよ。明日来い
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:56:04.16 ID:Rj8EAojm0
>>380
俺はおととい金髪モヒカンにした
早く来てくれないとハゲちゃいそうだぜ
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:56:47.78 ID:9v0Q36Tz0
その頃生きてないだろ
むしろ日本が保ててないだろ
386名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/13(水) 23:56:58.26 ID:PgBL7XlJ0
東海地震でしょ逃げ場ないわ
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/13(水) 23:57:08.41 ID:ss4Zp+3f0
M7クラスなんて小物ではなんとも。
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:58:14.52 ID:dIBbkFv/0
今回は余震で軽くM7位は行きそうだけどな
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 23:59:26.80 ID:7NlYdBuP0
直下型の場合、軽いゆれ→激しいゆれ みたいに逃げる時間ある?
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:59:35.46 ID:8nhU71sc0
世紀末に備えて体鍛えておくのは基本だよな
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:00:15.20 ID:YN160r+VO
>>369
音だけ聞こえて逆に怖くて必死こいて逃げるんじゃないか?
392名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:00:34.91 ID:wvH4dYR70
世界最強の耐震構造の日本の原発でも危ないような柔い地盤に大地震来たら
原発なんざ無くても東京とか完全に壊滅だな
393名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:00:40.08 ID:St7IqqAN0
>>26
コレ見てもそうだけど
実は都内は震度7がほぼ想定されてないんだよ
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:01:02.49 ID:Bi2Y9MDQ0
M7.3くらいじゃこんなに被害でねえだろ
395名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:01:57.13 ID:wwZzAgxLO
M7なんかクズじゃん
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:02:21.45 ID:XQRXNSYD0
関東大震災の時は地震の前に地響きが聞こえたと死んだ婆ちゃんが言ってたな。
397名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:02:57.52 ID:FXZxdxNWO
M7が大したことないって言ってる奴は
直下型を嘗めてるだろ
398名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/14(木) 00:03:49.78 ID:GsH1VPfv0
東京で大地震が来ても死ぬのは東京の貧困層だけだろ
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:05:36.97 ID:FoaQ6nG40
もう20年以上同じこと言い続けてないか?
400名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/14(木) 00:09:17.75 ID:XQgxCugQ0
ここで舐めた口聞いてるヤツは東電と一緒
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:11:49.68 ID:hcWFxBZt0
残念ながらこの間のは四天王の中でも最弱
402名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:12:09.42 ID:dwuq7bfP0
来るんだったら今日か明日に来て欲しい。
今はもう慣れちゃったから、どうでもいいやって気分だし。
復興してからまた壊れるとかよりも一気に来たほうが楽だわ
403名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:12:40.60 ID:hu5o1MRJ0
>>399
パトレイバーなんて東京湾直下大地震が起きた後の話だもんな
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:13:23.10 ID:AaUxU8LJ0
>>392
日本の原発の耐震基準は古すぎると
数年前に、海外から指摘されていた。
405名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 00:14:05.57 ID:3140qJ8GO
7.3だから余裕とか言ってる奴は馬鹿か?
距離が重要なんだよ。
今回みたいに海洋プレートだと一番近い陸でも数10キロ離れてる、だからマグニチュード9でも距離の分だけ揺れは少ないし、それでも東北の沿岸から離れるほど震度が弱くなる、わかる?距離なんだよ。
直下型だと震源が真下なんだよ、今回でも宮城と茨城みたいに距離が100キロ離れただけであんなに被害が違うんだぞ、それが真下に来るんだぞ、縦揺れで。
津波の心配は少ないが建物の破壊はマグニチュード7.3の震源地付近の震度7強の方が遥かにやばい。
406名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 00:15:02.23 ID:DfHLaF+U0
M10以上の予想なら聞いてやる
7.3とか被害でないだろw
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:15:49.17 ID:zZ4KzDPZ0
都心の大地震は、ガラスの雨が降りそうだ
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 00:17:07.06 ID:FRDeOG+f0
どーでもええわ
そんなに長生きしたいか?wwww
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:18:29.48 ID:gj1UMqMV0
むしろ来ない方がおかしい。
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 00:18:55.15 ID:jERjrel30
>>406
その台詞を阪神淡路の奴等に言ってやれ
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:23:16.92 ID:82k+9r2b0
俺が爺いになる前にさっさと来いや
412名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 00:23:30.33 ID:Rn9k4Ktc0
毎年30年以内って言ってるよな
413名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 00:24:07.84 ID:3140qJ8GO
中越で直下型マグニチュード6.8で70人近くも亡くなったのがたかだか五年ちょいしかたってないのに忘れたのか?
お前らみたいな馬鹿からしたら、たかがマグニチュード6.8なんだろな。
414名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/14(木) 00:24:31.15 ID:woRJqJ8QO
首都福岡

あると思います
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:25:34.66 ID:NUqcLB3/0
東京湾に大津波が押し寄せる日も来るかもしれないな
416名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 00:26:35.40 ID:jERjrel30
九州は火山が凶悪すぎるからむりぽ
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:26:56.88 ID:LQ7EElwN0
原発爆発して東京が住めなくなったら地震に遭わなくてすむな
418名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 00:27:33.00 ID:MM7yeSSsO
一番被害出そうなのは横浜界隈だろうな。
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:28:05.25 ID:3fmPsMZH0
やばいじゃん
420名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 00:30:03.53 ID:JJyT9ZM4O
東北の次は四国

四国で大地震
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:30:13.23 ID:Hh8LYMV10
>>406
被害想定
東京湾北部地震M7.3
建物全壊棟数・火災焼失棟数 約85万棟
死者数   約11,000人
負傷者数(重傷者含む)210,000人
重傷者数37,000人
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:30:35.80 ID:JwK+ox4U0
>>420
崩壊前に香川のうどん食いてぇなぁ
423名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:30:36.32 ID:hascRfg8O
直下も怖いけど南房総沖でくるとやばい
東京湾周辺に津波くるぞ
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:31:04.64 ID:uTl/LRXn0
こいよベネット
425名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:32:43.05 ID:BRK4IPwO0
>>422
はなまる行けよ。
426名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:32:55.59 ID:iKKu+61S0
シンガポールは7割がチャイニーズ系の国だから
427名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:33:28.86 ID:hascRfg8O
直下だとだいたいマグニチュードと同じくらいの震度になるからな
関東の湾岸沿いはほぼ震度7喰らうと思う
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:33:48.10 ID:gdk6m9XP0
ガンで死んでるわ
429名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:34:24.23 ID:FclDtT700
M7.3で1万人もしなねーだろ。
地震大国なめてんのか。
430名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:34:31.16 ID:IyZQyRA70
>>405
そういえば浜通りにはM7の地震が震源地10キロで起きたね
半径30キロ以内にほとんど人がいないから被害なんてでようもないけど
あれは直下とは違うんだろうか?
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:34:37.81 ID:NMUq583n0
俺が子供の頃30年以上前から言われてたわw
432名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:34:54.77 ID:Tgs9+s6N0
関東今回震度5〜6あったよね?
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:35:00.36 ID:fD6m60RN0
30年前から言ってね?
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:35:08.05 ID:fhP3NM+U0
M7.3なんか余裕だろw
津波が来るわけでもないし、おそらく2〜300人死ぬだけなんじゃね?
435名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/14(木) 00:35:11.43 ID:UZm4vV210
『今日なかったら明日あるかもしれない。明日なかったら明後日あるかもしれない』


俺の予想
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:36:14.07 ID:9g6dLeTr0
>>421
無い無いw
直下型でも死傷者がそれぞれ2桁多いわ
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:36:25.71 ID:UMTLJgwJ0
シンガポールに何の関係があるのか、ソレが知りたい。
438名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 00:36:51.78 ID:P5wIqZ6gO
俺が死んだ後に来てくれ
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:37:19.24 ID:f4CyL7mH0
俺も予言しとくかな

地震くるから三日以内に東京で

震度3くらいの奴が
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 00:37:28.66 ID:HnCxzcP30
地震来て放射能が怖いからって
宮城から東京に行ったけど
電柱に地震がきたら高さ1mまで水が来ますとかって
書いてあったけど
東京ってなんか全体的に低いの?地盤?っつーのが
441名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 00:38:55.49 ID:aYxAqnrT0
>>406
お前関西人のくせに、阪神淡路を忘れたのかよ
442名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 00:39:00.97 ID:ZSNzfOo20
リアルで震度7来そうなのは横浜とか千葉の舞浜幕張あたりかね。
都心辺りはちょっと内陸になるからそこまでは来ないだろうけど、無傷じゃすまないだろうな。
443名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:40:12.63 ID:Tgs9+s6N0
地震怖い奴は群馬に逃げとけ、あそこならたぶん大丈夫だ
444名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/14(木) 00:41:47.69 ID:aH0EGUdqP
俺は本気で今月末か来月あたりだと思ってるよ。
過去の関東での大地震の資料を調べた結果。別に予言でもない。
状況がよく似ている。

昨日、防災関係のグッズを揃えた。
店に商品の在庫も戻ってきているし、今が買うチャンスかなと。

埼玉だから東京、千葉、神奈川に比べれば被害は少ないだろうけどね。
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:42:03.22 ID:l/0lWAWd0
震度5強であんなになる東京だからな
M7とかどうなるかわからん
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:42:04.26 ID:Rbs9yJn10
うーん、こないだテレビで観た学者のおっさんも
東海よりも、内陸部のほうが揺れてないから地震が起きる率は高いって言ってた
阪神内陸直下で揺れた、北海道揺れた、太平洋海側が大きく揺れた、後揺れてないのは関東だけ
447名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/14(木) 00:42:19.35 ID:TS7arLzi0
今すぐ来い
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:43:06.11 ID:Ll+F/S/bP
30年前から言われてて
今すぐ起きてもおかしくない状態らしい

防災セットは作っておくかな…
449名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/14(木) 00:43:20.36 ID:WrBTJ7xZ0
>>443
長野結構揺れてるぞw
450名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 00:43:25.02 ID:MM7yeSSsO
震度とマグニチュードを混同してる奴ってなんなの?
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:43:26.13 ID:wZJKei2I0
>>437
あいつら為替操作のネタにして、小金稼いでいるだけだろ。
今回の地震と福島のニュースが、東南アジアのニュース番組にひっきりなしに現れる。
売り時買い時の目安としてニュースなんだろう。

ただ、情弱民も現地には沢山いる。
そういう人らが、日本は危険だ、近寄るな!と現実知らずにはしゃいでいるのも事実だ。
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:43:47.27 ID:10Pcg81C0
毎年数百人ぐらい地震来る来る言ってんだろ
453名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:44:35.88 ID:uqxe+X48i
>>1
津波だよ怖いのは。
揺れはほぼ克服したろ。
454名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 00:44:57.85 ID:ZSNzfOo20
>>446
地震はくじ引きかよw
455名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:45:39.06 ID:z+yH++sHO
おせーよ
今日中にこい
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:45:43.41 ID:9g6dLeTr0
>>440
荒川・江戸川周辺はよろしくない
でも壊滅するのは下町だからそんなに問題はないな

http://flood.firetree.net/
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:45:46.62 ID:IA4Dlq+BO
35年前に聞いたな
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:45:54.30 ID:JXZ361K70
こないだの震度5強が関東大震災以来100年振りの大地震か?
だから当分は来ない。
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:46:14.62 ID:Ll+F/S/bP
M7.3想定がM8.5とかだった場合も考えておかないと…
想定外でしたは通用しないよなもう
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:46:19.01 ID:6kf9+Qfw0
マグニチュード7.3なんて明日来てもおかしくない
今夜でも全く驚かない
461名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 00:46:21.81 ID:RMvZJJn90
>>362
三宮でフラワーロード塞ぐように根元から倒れたビルあったよな。
1階が潰れたマンションや中層階破壊で真ん中がやられた病院とかいろいろあった。

地下街も縦揺れには弱い。ていうかコンクリ全般が縦揺れに弱い。
直下型は恐いよ、ズズーン…ゴォォォォって地鳴りがしたら注意しろ。
ものの数秒でダッダッダダダダと体がジャンプするような縦揺れが襲ってくる。
462名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/14(木) 00:47:07.71 ID:Zw+auVMV0
ただちに来るの?
463名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:47:37.45 ID:BRK4IPwO0

>>451
そうなるとアニータみたいなのが日本に来ないから助かるな。
464名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 00:47:57.82 ID:Tgs9+s6N0
>>449
長野のは長野と新潟の境が強烈に揺れるだけなんだよね
他はあんま揺れないんだ

465名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 00:48:21.29 ID:cv34KNW/0
さっきから微妙な揺れが頻発しててコエーよ。
テレビの地震速報はすっかりおとなしくなったけど
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 00:48:23.81 ID:axwPziLE0
だまれまーらいおん
467名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/14(木) 00:50:21.10 ID:1ZzPQnJY0
先っぽだけ入れていいよって言われたときベッド揺らして地震だーって奥まで入れるよな
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:50:24.86 ID:8Xun9kp60
明後日あたりに起きろ。
あとは落花生県と湘南県もな。
469名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 00:51:44.93 ID:d4XNgNsoO
大地震がくる時間帯も重要だな
万が一今回の東北地震が夜暗い時にきてたらと思うと
恐ろしすぎるわ。津波の映像だって残せなかっただろうし。
470名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:52:35.51 ID:Hh8LYMV10
>>436
内閣府に言ってくれ
471名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 00:55:23.99 ID:MY8eMJ6G0
>>439
いまならそのくらい誰でも言うだろ。
472名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 00:56:13.70 ID:zi8axWGhP
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 00:56:24.64 ID:/wwnrTlo0
子供の頃からいわれてた
474名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 00:56:38.86 ID:4A647bKd0
よっしゃあああああああああああああああああ
ざまああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 00:57:57.16 ID:vgzu0Ub+O
去年くらいから、微妙に関東圏の気温が高くなってるから、
今日明日ではないにしろ、場所は関東圏の断層で間違いないと思う。
476名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:58:15.28 ID:pbR8A6BA0
おれがガキの頃からそう言われてる
477名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 00:58:46.03 ID:T/ckpUMD0
>>475
何年も前からだろ
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:00:18.38 ID:we7UJT9e0
>>1
30年以内と予測されてたのは、震災前
震災の影響で間違いなく短くなってる
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:00:19.16 ID:LQ7EElwN0
高校のとき教師が東海大地震やばいとか騒いでたけど
それよりこっちの地震心配しろよって思った
480名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 01:02:13.44 ID:7eIGsF+c0
宮城県沖地震もガキの頃ずっと起きるって言われてたけど3.11まではどうせ起きないだろwwwって思ってたからなー
481名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:04:21.40 ID:9IXDk/370
482名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:04:53.99 ID:OC1ExqN20
1000年に一度起こるらしい大災害が起こったんだんだ
もういいだろが
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:04:55.41 ID:l/E095cL0
知ってた
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:05:15.01 ID:JwK+ox4U0
>>472
やっぱこれ見ると尋常じゃないな。オソロシス
485名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/14(木) 01:05:47.69 ID:4AmgXkQK0
ぶっちゃけ、震度6程度なら平気だろ?
3日もすれば元通りだよ
津波があればわからんが
486名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 01:07:01.58 ID:cv34KNW/0
>>485
東京は平気じゃねー
487名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 01:07:51.95 ID:up/3AlBy0
東京じゃなくて神奈川の三浦付近
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:08:32.01 ID:2cmmbijA0
>>480
宮城県沖地震はまだ起きてない
311も407の地震もどうやら別物らしいぞ・・・
489名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:09:14.09 ID:44KOhVBQ0
揺れだけなら日本の耐震強度はこの間の地震で証明されたから関東大震災来ても
死者はほとんどないだろ。耐震偽装されてなきゃね。
490名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/14(木) 01:09:38.74 ID:WrBTJ7xZ0
>>472
二人同時に外見てるけど地鳴りかな?
491名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/14(木) 01:09:52.16 ID:oJqMfXIW0
姉歯物件ってどうなった?
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:09:53.32 ID:wZJKei2I0
もしかすると、シンガポールは
この間の福島産野菜が産地偽装されて兵庫県産として輸入された件に怒っているのかもな。
野菜の多くを輸入に頼っている東南アジアの国では、意外と日本産の野菜が多く並んでいる。

まったく信用できない中国産の野菜か、放射能を帯びた日本産の野菜のどちらかから
野菜を選ばなければならない状況というのも、ノイローゼになるような死活問題なのかもな。
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:11:30.36 ID:ty1gggWz0
明日地震なかったら明後日がやばいと思う
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:13:31.18 ID:s6l4Kjti0
30年以内だから来月だろう
495名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:15:19.99 ID:44KOhVBQ0
神戸の地震の時は震度7の定義も無かった時代で耐震意識もその程度だったけど
今回は神戸の地震の教訓やノウハウありであれだから単純比較はできないな。

今後関東大震災が来たら「大正の地震+阪神淡路+東北地震」の
ノウハウで対策してるからこの間の地震よりは被害防げるといいのだが。
496名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/14(木) 01:17:55.40 ID:EQAwcQds0
来るだろな30年以内なら
497名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 01:18:09.74 ID:yfB4ZTvp0
30日以内だと思うな
498名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 01:20:10.25 ID:ZSNzfOo20
>>495
仮に当時の関東大震災と同じ震源と規模で同じくらいの地震が起こっても、
今ならそこまでの被害は出ないんだろうな。それ以上が来たら分からんけど。
499名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/14(木) 01:21:25.73 ID:cr/LxWRz0
昨日は寂しかったな
今日も少ないな

溜めてるんだよな?な?
溜めまくってるんだよな?
500名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:22:29.61 ID:44KOhVBQ0
「関東大震災で震度8が定義されました」なんて未来だったら絶望だな
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:23:27.59 ID:5nOfE5Ty0
M7.3って直下型でなければ全然チョロくね?
502名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/14(木) 01:24:44.50 ID:PqrMaBNW0
直下って何がヤバいの?
直下の震度6と遠くが震源の震度6って何が違うの?
503名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 01:25:43.84 ID:3p9q5NtEO
港区埋立地のマンションなんだが昨日から地なりと微振動がひどい
地なりの間隔が昨日より狭まってる気がしてマジこわい
泣きそう
504名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:26:25.02 ID:44KOhVBQ0
>>502
直下だといきなりマックスパワーで揺れるんじゃないかな
505名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 01:27:02.13 ID:3140qJ8GO
この前のニュージーランドの地震は直下型でマグニチュード6.3だぞ。
耐震レベルの違いはあれど、直下型の威力だと大きなビルでも崩す力がある。
まかり間違ってマグニチュード8の直下型とか都市部に来たら軽く数万人死ぬぞ。
506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:28:46.29 ID:kKfM3ALl0
>>495
関東大震災では地震による地滑りで根府川駅が
列車ごと海に水没したり、震生湖ができたりしてるから
神奈川県の地震による被害は相当な物になるとおもう。

都内の被害はやはり出火による被害が抑えられるかどうか
なんだろうね。
507名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 01:30:17.83 ID:vgzu0Ub+O
同じ直下型M7でも地震波形が違うと違う。周期と振幅
508名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 01:32:42.45 ID:eLLi8g940
関東のだいしんさいは70年前にきたらしいが
またきそうでやだな
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 01:33:27.98 ID:Hog4+aqQ0
明後日くるよ
510名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 01:33:49.23 ID:4utf0Hpk0
周期からするととっくの10年以上前にこなきゃいけないはず。
更なるパワーを溜めているのかなんなのか…
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:34:59.51 ID:L1mOuPUv0
おい
月が赤いぞ大地震の予兆か
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:36:36.40 ID:oKY9bsAF0
とりあえずスカイツリーに逃げ込めばいいんでしょ?
楽勝だよ
513名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 01:37:28.52 ID:+k4D/0d90
不安ビジネス
宗教と同じようなもん
514名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:37:47.70 ID:CFJeP8PY0
>>26
埼玉最強伝説は揺るがないな
515名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:37:55.87 ID:44KOhVBQ0
去年辺りから築20年以上の家がきしむ音がしてて、てっきりボロだからだと
思ってたけどもしかして微震を繰り返してたんだろうか。
今もあちこちからキシキシ聞こえる。
516名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/14(木) 01:38:32.33 ID:Z1oqWsd20
>>502
デュランとダークドレアムくらい違う
517名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 01:38:50.62 ID:RMvZJJn90
>>495
震度7の定義はあった。
ただ、地震計では6までしか検出できなかったから
震度7は現地視察で木造家屋の倒壊三分の一超により個別に認定された。

その後、震度6と5がそれぞれ強弱の細分化されて、
地震計で7も出るようになった。
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:39:44.80 ID:xBCpIWqS0
今後30年間、魚は食べられない
ストロンチウムが蓄積している。ストロンチウムが魚の骨に蓄積している。
魚の出汁とかアウト。日本だけじゃなくて世界中でダメ。

魚の検査も難しい。ストロンチウムはベータ線なので検査にも出にくい。
ストロンチウムは自然界から消えない。半減期が30年。
ストロンチウムは骨に沈着する。
今後、骨の癌が多発だ。
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:40:49.06 ID:s6l4Kjti0
>>501
チョッカに決まってんだろ
520名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:44:19.84 ID:G7KnFjAE0
プレート型の関東大震災はあと100年はこないよ
やばいのは東京直下型地震
安政大地震の後40年後に明治東京地震がきて
120年たってる
周期が不明だからいつきてもおかしくない
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 01:45:58.97 ID:jERjrel30
>>514
>>26は関東大震災型の想定図な
これとは別に、埼玉東京千葉直下(首都圏直下型)がある
522名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 01:48:22.28 ID:Gu+q7gfW0
>>26
はやくこれ起こせよ
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:49:03.53 ID:62H07Zlc0
30年後があると思ってる時点で
おめでてーとしか言いようがない
524名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 01:49:44.22 ID:yfB4ZTvp0
5/11は30日以内だなあ
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 01:51:00.26 ID:JhwooG5i0
まんがいち
関東大震災がおきても
富士山大噴火しても
西日本ですんごい大災害おきても
最後に笑うのは秩父です
ただでさえ最強な埼玉のさらに最強な秩父を忘れずに〜

埼玉最強といっても
さいたま市近辺は下痢うんこレベルなんで
大地震で木っ端微塵になります
526名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 01:51:08.05 ID:a4kf+8JuO
30年以内なんて遅い明日にでもきてくれ
しかもマグニチュード7なんて弱すぎる
527名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 01:51:22.80 ID:F5F38XsK0
30年って素人の予想だろうが。

「お前は100年以内に死ぬ!」って占い師が言っているような物

30年もあればほぼ確実に予想が当たるだろう。
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:51:24.92 ID:EQAwcQds0
M7.3〜んw舐めんな余裕
529名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:53:29.16 ID:inArmeaX0
>>26
神奈川死亡wwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 01:54:01.63 ID:ZSNzfOo20
>>520
ん?安政地震は東海じゃね?首都直下型じゃなくて
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:54:41.75 ID:jM0ae1SP0
東南海にしても関東にしても
今この瞬間に起きてもおかしくない状態なのよな
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 01:54:49.26 ID:NFuJYbHd0
>>520
2005年の千葉県北西部の地震は?
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 01:56:14.88 ID:SobDIVyM0
>>7
地形的に広島が首都。
534名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 01:56:31.20 ID:IL9RWB/k0
地震よりも原発よりも今の政権が怖い。
菅直人が中心となり日本を潰そうとしてる。
535名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 01:56:54.84 ID:KOMZlWcZP
>>26
築20年以上の俺の家は間違いなく崩れるんだが、
上の階に居れば助かるんだよな?
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:58:30.72 ID:YlUvdVCa0
地震学者のあてにならなさは異常だな。
537名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 01:59:05.35 ID:44KOhVBQ0
バブル期に建てた建築って素材が贅沢なの使ってるから案外大丈夫なんじゃね?
538名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:59:14.05 ID:3MDlX2on0
トンキンで大地震が来たら火事場泥棒は福島の比じゃないだろうな
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 01:59:21.41 ID:YlUvdVCa0
>>26
これ横浜なくなっちゃうね…
あの辺地盤弱いし…
540名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 02:00:58.50 ID:9RyuyZsp0
>>503
お前んちの上の階の者だけど


ごめん、それ俺のアナニーの声
541名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 02:01:14.37 ID:44KOhVBQ0
>>526
地方出身者や外国人が多くて集団意識が薄いから多いかもね
542名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/14(木) 02:02:07.11 ID:uudFAlkG0
くるくる詐欺
くるならさっさとこいと言ってるだろ!!!!!!
543名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/14(木) 02:02:47.30 ID:BbcgmRuj0
何年か前から言われてるけど実際来るんだろうなあ
544名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 02:04:10.52 ID:Apt+vTetP
耐震は大丈夫だよね?
津波怖い
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/04/14(木) 02:04:20.24 ID:eHxpnwY80
さて、寝るとするか
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:04:20.94 ID:AaUxU8LJ0
>>530
歴史上「安政大地震」といえば、政治史的な意味合いからも
江戸地震をさすことが多い。


640 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/13(水) 20:26:39.31 ID:51V5A96w0
1853年07月08日 黒船来航
1854年03月31日 日米和親条約締結
1854年07月09日 伊賀上野地震 M7.2-7.6 伊賀・伊勢・大和および隣国 死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震 M8.4 死者2,000〜3,000人。房総半島から四国に津波。
1854年12月24日 安政南海地震 M8.4 死者1,000〜3,000人。紀伊・土佐など津波で大被害。
1854年12月26日 豊予地震 M7.3-7.5 伊予西部・豊後 潰家多数。上記と被害区別できず。
1855年03月18日 飛騨地震 M6.5 死者少なくとも203人。金沢などでも被害。
1855年09月13日 陸前・仙台 M7+1/4 灯篭、堂塔、石垣など崩れる。
1855年11月11日 安政江戸大地震 M6.9 震央は現荒川河口付近? 死者4700〜1万1000人。
1856年08月23日 北海道・津軽・南部 M7.5- 十勝沖地震? 死者29人以上。
1856年09月23日 大型台風江戸直撃 大高潮などで死者10万人超。
1857年10月12日 伊予・安芸 M7+1/4 今治で城内破損。伊予郡中などで死者5人。
1858年04月09日 飛越地震 M7.0-7.1 飛騨・越中・加賀・越前 死者数百人+常願寺川が
            せき止められ後日決壊、それによる死者140人。鳶山崩れ発生。
1858年07月08日 八戸・三戸など M7.0-7.5 土蔵・堤水門など破損。
1858年07月29日 日米修好通商条約調印
1858〜1859年  安政の大獄
1858〜1860年  コレラが全国で大流行 死者江戸だけでも数万人説も。
1860年03月24日 桜田門外の変

グレゴリオ暦表示
黒船来航以外は安政年間(改元前も含む)
547名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 02:07:13.30 ID:2dom7t5L0
東京は来ない津波の対策を必死で考えるんだろうな
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:09:41.01 ID:M5mNYSQ50
でも今回感じたのは震度6強とか来てもピンピンしてるじゃん?
あれって絶対95年の大震災があったからだろ
あれとアネハのおかげで耐震免震が対策された
あと神戸の時は木造の多い下町が壊滅的だったから今度同じ地震があそこで起こってもそんなに被害は出ない気がする
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 02:10:23.49 ID:Gu+q7gfW0
東京湾直下型震度10早くきてぇえ〜
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:10:41.53 ID:RM8TH/kn0
知ってた
551名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/04/14(木) 02:11:33.41 ID:O1qbbiDT0
だからよー
予言とか言ったもん勝ちだろ
30年後かもしれんし、明日かもしれんし人間ごときに分かるわけね〜っつーの
552名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/14(木) 02:11:34.29 ID:4MEBzrp30
>>142
周囲何キロメートルのビルが吹っ飛ぶんだろ。911みたいな崩落がまたあるのか
553名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 02:11:39.96 ID:yYuXKS3SO
30年もビクビクすんの嫌だから30日ぐらいにしてくんないかな
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:13:37.37 ID:AaUxU8LJ0
>>548
揺れ方の違いも大きい。
震度が同じでも、建物に対する破壊力が
揺れの周波数などによってかなり違う。

三陸沖地震は、過去の例からも
震害がすくないわりに津波が大きくなる
「津波地震」といわれるタイプになることが多い。

だから、油断はできない。
555名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/14(木) 02:15:54.50 ID:28eRTs9M0
地震以降のニュー速のつまらなさは異常

更なる大地震でデマを垂れ流すだけの情弱速報となり果てろ
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:17:18.71 ID:JS4jB82m0
富士山はいつ爆発すんの
557名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 02:18:27.35 ID:44KOhVBQ0
巨大地震がそうそう来てたまるか。
そんなに頻繁に起きてたら文明が発達しないわ。



と言えない現実。
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:18:47.80 ID:M5mNYSQ50
地下鉄の安全さにも吹いた
地下鉄のってるとき本震きたからそんなに揺れてるって感じなかった
あとですごいゆれたって聞いてびっくりしたわ
余震のほうが揺れてると思ったし
559名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 02:19:30.21 ID:Uf+1+v+DO
>>548
教育テレビのサイエンスzeroでやってたが
阪神淡路のときと今回の地震は揺れ方が違うんだそうだ。
阪神淡路は建物が倒壊しやすい揺れ方で
今回は建物が倒壊しにくい揺れ方だったんだと。
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:21:46.08 ID:zmDpBzoD0
M7.1の直下型余震が起きてるけど三人しか死んでないぞ
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:22:06.79 ID:M5mNYSQ50
確かに揺れかた横だもんな今回
でも兵庫出身の人が言ってたが長田?だったかそんなとこは言っちゃ悪いがぼろい家が多かったって
だから今の建物なら神戸も耐えれるだろ
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:22:21.72 ID:5nOfE5Ty0
>>559
建物の固有振動数とのマッチングとかありそうだな。
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:25:13.63 ID:W4WsOUjH0
正直怖いのは地震より津波
もはや地震で倒壊する建物なんてほとんどないじゃん
564名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/14(木) 02:26:49.45 ID:j31coS0JO
早く東京一局集中をやめろ
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:26:51.30 ID:M5mNYSQ50
>>563
だよな
津波さえなければ今回だってこんなにひどくならなかったのにな
566名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/14(木) 02:27:38.04 ID:/yHxhNQVO
>>563どーい。
津波と原発さえ防げればなんとかなる
567名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 02:29:16.35 ID:PuTYmUNN0
>>562
阪神の時は古い木造住宅が倒壊したけど
関東が来たら耐震性があって免震してあっても
振動数が合えばコンクリのビルが倒壊なんて事もあるのか
揺れて力を逃がしてる事が仇になるかもしれないね
568名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 02:30:16.75 ID:44KOhVBQ0
これってどのくらいの力で折れるんだろう

YouTube - 東北・関東大地震。揺れる新宿の高層ビル 2011年3月11日
http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY
569名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:30:20.42 ID:jERjrel30
直下型じゃないから倒れてないだけだあよ?
首都直下でM7クラスだと、新築で20%倒壊、再旧築だと55%倒壊
570名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:31:15.48 ID:jERjrel30
×再旧築
○旧築
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:32:06.61 ID:LQ7EElwN0
首都直下きたら一万人って言われてるけど百万人って予測してる人もいるわけで…
572名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/14(木) 02:32:11.18 ID:OQIlLcIXO
トンキン沈没
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:35:32.89 ID:wIYICxkJ0
平成13年に右翼が起こした事件はなんと1457件、極左が46件、オウムが9件。(警視庁)
立派なテロ集団だな、右翼は。
http://www.npa.go.jp/seisaku_hyoka/kekka-h13jisseki/5.2.htm
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:36:22.19 ID:jERjrel30
>>569
ちなみにコレは非木造のデータだった
木造になると、旧築で90%超、新築でも50%超だったワロエナイ・・・

共に推計震度7の場合
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 02:39:49.01 ID:Hh8LYMV10
>>574
どこソース?
576名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:41:12.04 ID:jERjrel30
>>575
内閣府の首都直下型地震被害想定
阪神淡路の後に作ってた奴だな
577名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/14(木) 02:41:23.45 ID:Kv+2f1/y0
70%か
魚群並みの確率だな
578名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/14(木) 02:42:10.17 ID:8beVjy0d0
日本がこれで滅びれば誰も悩まなくて済む(´Д`)y-~~
579名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:43:45.61 ID:/DUNnxKl0
東京マグニチュード8.0の基礎データになったアレか
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 02:46:22.89 ID:Hh8LYMV10
>>576
ども。
M7.2の場合だけど東京直下型は計算上最大震度6強らしいので
(推計震度6.4のとき)で良さそうよ
581名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:47:10.84 ID:jERjrel30
確かに6.4だと半減するな
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:47:37.20 ID:0vrirWsI0
東北のド田舎でさえ地震による死者はほぼいなかったんだし、東京は大丈夫だろ。
阪神大震災のとき被害が大きかったのは、関西は地震来ない神話のせいで耐震とかまるで無視してたからだよ。
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 02:47:53.12 ID:X6L/IZhJ0
俺が子供の頃は60年の間にって言われてたな。
着々と期間狭まってんのかw
584名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 02:51:20.37 ID:BwGgyi5tO
いつもこんなようなこと言ってる気がする
585名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 02:51:24.73 ID:Hog4+aqQ0
防災グッズの開発して売りつけたい
なんかいいもんないか教えろ
586名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 02:52:03.40 ID:r6hZCSt+0
今すぐ来いや
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 02:52:42.62 ID:M5mNYSQ50
>>585
なんだかんだ物が落ちてくるのが一番怖いし危ないよな
だから落ちてこないように倒れないようにするもん開発して
588名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/14(木) 02:55:40.34 ID:GsH1VPfv0
地震だけじゃなく新型インフルエンザにも気をつけないとな
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 03:01:35.99 ID:r6hZCSt+0
楽しみだけどどうせつまんない日常が続くと思うと吐き気がする
590名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:03:01.81 ID:FYAA5zJd0
5年以内にくるだろ
北米プレートがカウントダウン中だ
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 03:14:09.86 ID:BP1oGUOs0
天罰厨が再選したし、4年以内にあるで
592名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 03:15:49.89 ID:gnIxxdaz0
高層ビルが倒壊するのを見てみたいが
千葉もただではすまなそうだから遠慮しときます(´・ω・`)
593名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 03:16:37.39 ID:eLLi8g940
>>585
たきだしサーチャー
594名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:17:24.16 ID:Hh8LYMV10
>>592
長周期地震動が来れば見たいものだけ見られるかも
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:21:36.58 ID:CEAc7oBn0
10年以上前からずっと言われ続けて未だに来ない
もうこないんじゃね?                                        って油断させる戦略か
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:22:34.90 ID:J/JWrSrv0
直ぐ来るだろ、東海がうんこ漏れそうになってる所に東北から腹パン食らったようなもんだし
597名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 03:24:46.60 ID:YN160r+VO
>>583
お前も年をとったということだ
598名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 03:25:02.76 ID:Hog4+aqQ0
>>587
百均で売ってる青いペタペタシート
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:25:50.47 ID:bu+ic7gY0
建物の倒壊はないだろうけど、浦安であったみたいな液状化によるインフラの機能不全によって
東京の経済完全死亡になるんだdろうな
600名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 03:27:09.43 ID:mHBj6FRY0
相模湾沖だろ。多摩辺りに住むと捗るぞ
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 03:27:20.89 ID:0Pvvk5So0
>世界最高の基準ともいわれる厳格な建築耐震基準を制定、地震による被害を最小限に抑えるよう講じている。

いくら対策してても、数件が火事起こしたら終わりだろ
火災旋風が起こったら逃げられねーし
602名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/14(木) 03:32:28.87 ID:mttGVz3D0
おれ関係ねえし
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:32:31.32 ID:M5mNYSQ50
液状化っつうけど大半の人が住んでる渋谷世田谷杉並練馬は大丈夫そうだな
604名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:35:38.28 ID:bu+ic7gY0
>>603
は?根拠示せよ
東京なんて、ほとんどが湿地帯とか地盤ユルユルなんだぜ?
揺れたら完全に終わる
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:36:28.93 ID:Hh8LYMV10
>>604
東京都のほとんどは地盤いいぞ
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:38:06.93 ID:M5mNYSQ50
>>604
そうなの?なんか学校で聞いた限りじゃさっきいったとこは地盤がかなり安定してるとこだって言ってたけどな
まあ俺は詳しくないから話半分に聞いといてくれ
607名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:38:16.32 ID:bu+ic7gY0
>>605
いやいやいやwww
農業に適した土地=ユルユルですから、あとほとんどが埋立地だろ
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:38:53.46 ID:J/JWrSrv0
>>607
一応東京も結構揺れたんだよ!
609名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 03:41:49.16 ID:SLFPBkwV0
八王子とか、山梨寄りのほうは地盤強いんだよなぁ。
八王子に引っ越そうかな
610名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 03:42:53.47 ID:PYC/rCxf0
まあトンキン土人が全滅することがその他全国民の悲願
早くこいこい大震災
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:46:36.15 ID:M5mNYSQ50
東京で一番地盤がしっかりしてるのは杉並だって聞いたんだけどなー
612名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:48:12.70 ID:bu+ic7gY0
太古の昔から人が定住してる土地=農業に適した土地=地盤ユルユル

昔なら、揺れても問題なかったんだろうけど、現代の社会システムでは揺れたら
完全終了
昔なら、「おぅ、揺れたズラw」で住んでたんだろうけど
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 03:54:35.39 ID:M5mNYSQ50
でも徳川家康が秀吉に東京らへんに飛ばされたとき荒れ地で田んぼなんて無理状況だったんだろ?
それをかなりがんばって舗装したらしいじゃん
農業に適してなかったんじゃね
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 03:57:16.51 ID:Hh8LYMV10
>>609
都道府県別表層地盤のゆれやすさマップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

日の出町最強
http://sample.jishin.net/
東京駅を選んでからドラッグすると簡単
615名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 03:58:06.52 ID:NcdYeA2D0
千葉ちょい揺れ
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 04:01:17.37 ID:SLFPBkwV0
>>614
八王子の奥地最強だな
都心部は揺れやすいんか、そっちが心配だわ
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 04:03:25.39 ID:0Pvvk5So0
>>603
俺もよく知らんが、東京の東は元々海だったから沖積層でユルユルらしいな。神田川あたりまで沖積層になってるとか
関東ローム層も普段は堅い地盤らしいけど、粒子と粒子の隙間が大きくて、水分を大量に保持してるから
一度粒子の結びつきがほつれたら、一気にずるずるになるとかどっかで見た
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 04:03:56.28 ID:BYi+1iK50
八王子城のあたりなんか地盤しっかりしてそう

山津波が怖いけど
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 04:18:30.64 ID:GfjkZPSX0
ちっちゃい頃から30年いないにくるとか言われてたな
620名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/14(木) 04:22:43.82 ID:zNdJ9n0s0
下町のボロ屋は倒壊して火事。
近代建築の耐震構造でも、ボロ屋の火事の巻き添え食って町中延焼。
ボロ屋は早く建て替えて置けよ。
621名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 04:24:33.51 ID:bu+ic7gY0
>>620
無理だろ
ボロ屋の住人にそんな経済力はない
ポシャって死ぬのが運命
622名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 04:34:07.24 ID:UpJS+3pC0
今回の地震で心構えができた。
623名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 04:51:04.08 ID:GE9Zjb3T0
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に
津波を伴う地震が再来する危険がある。

M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。

京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、
昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、
仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

(2011年4月14日03時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm
624名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 04:58:16.73 ID:BfiFt6XbO
地盤が弱いのは沿岸部と貧乏人だらけの東東京だけな
西東京はむしろ地盤つええぞ
625名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 05:07:22.25 ID:aybmHsP90
そんな長期で言われても。30年もあったら。
626名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 05:09:22.61 ID:F6Gctj0oO
その専門家が今回の地震が起こるの予測してたら信用する
627名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 05:11:40.07 ID:C2/bgDpS0
>>624
しかし西側には立川断層が隠れている
628名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/14(木) 05:12:18.12 ID:fvETlhOB0
>>300
長期的(百年)にみて億単位で死ぬ
629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 05:12:37.82 ID:HYkHDp+y0
豊洲とかお台場とかヤバイだろうな・・
630名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 05:13:53.19 ID:jbP8xiPZ0
宮城県も30年以内に大地震がおきる確率が99%だったよね
631名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 05:15:24.55 ID:aybmHsP90
毎日地震。ローム層が崩れかかってる。
632名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 05:20:26.98 ID:qhY5RwUf0
7.3くらいここんとこ毎日起きてるだろ
633名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 05:24:24.61 ID:Tbq7FBhw0
30年も生きてねーだろうからいいや
634名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/14(木) 05:25:17.30 ID:ykJwPiq40
東海も関東も来る来る言われて20〜30年経っちまったよなw
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 05:39:57.33 ID:lZ1435h40
>>1
福島より東京に近い原発って東海くらいだろ。
ホント地理感覚がないやつが書いてるんだな。
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 05:40:50.29 ID:HBoU9taw0
おせーよ
年内にしてくれ
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 06:49:54.46 ID:glb85aMj0
>>635
>>1
>福島より東京に近い原発って東海くらいだろ。
>ホント地理感覚がないやつが書いてるんだな。
浜岡
638名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 07:48:44.09 ID:RMvZJJn90
>>582
>関西は地震来ない神話

あったな。翌日の新聞の見出しが「烈震直撃まさか関西で」
全く備えてない人が多かった。自治体も。
建築基準法の耐震基準もそれ以前は緩かったし、
高度経済成長期の資材や人手の不足もあって手抜きも多かった。
村山首相も頼りなかったし、阪神淡路大人災と言われるわけだ。
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 08:14:14.87 ID:eqeJ9OOb0
10年で10%、100年で100%みたいな話にはのれません

640名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 08:17:09.32 ID:xJ4NpKZGO
知ってた
641名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/14(木) 08:19:13.20 ID:frK3MJZz0
昨夜スカイツリーの上にUFOとんどた
642名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 08:27:20.73 ID:ETOJWECF0
関西は地震来ない神話はある意味当たってる
阪神大震災は活断層型の直下地震だったから運がなかったとも言える。

活断層型なんて周期が数千年とか数万年で日本全国どころか世界中どこにでもあるし
無いとされているところはただ単に発見されてないだけだから。
643名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/14(木) 08:31:53.76 ID:C6d8Et3M0
しかし東京の防災って実は誰も本気で取り組んでないと思う。
お役人が上司に仕事したアピールするだけの物
644名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 08:42:44.38 ID:DfF03wCyO
都心住まい実家岐阜の自分涙目w
震源が動くたびにそわそわしてる。
地震に対する耐性と心構えはあるつもりでいるけど、
いざとなったら周りがパニックになりそうで怖い。
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 08:49:13.30 ID:7eN3H+iR0
住宅密集地から発生する火災が恐ろしいんだよ
646名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 08:52:40.63 ID:tecLjc850
狼少年
647名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 08:57:35.05 ID:7eIGsF+c0
>>644
地震でライフラインが長期に渡って止まったら覚悟した方がいいよ。
まだこっちは地方だから地域の横繋がりで多少助け合いがあったけど東京だとマジで北斗の拳状態になると思う
648名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 09:35:04.37 ID:ebE7V+bK0
阪神大震災の後で誰かが
「東京はとにかく歩道に出っ張ってる看板だけでも規制しろ」って言ってたけど
それすらいまだに実現してないね
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 09:39:19.42 ID:D77cfi6/0
俺がウォーキングしてる時にしてくれ。
650名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/14(木) 09:39:58.77 ID:fEKcwG6O0
風呂とかウンコの時は勘弁しろよな
651名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 09:42:20.28 ID:o4qouUI2O
>>642
ただ、どっかの大地震で揺さ振られたら影響あるかもよ
652名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 09:42:23.41 ID:HYkHDp+y0
>>644
岐阜は大丈夫だろ
濃尾地震でも心配しとるのか?
東海地震なら全く関係ないぞ
あれを東海地方の地震と勘違いしてる人多いけど
653名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/14(木) 09:45:41.62 ID:99AJjy+0O
三年以内の間違いだろ
654名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 09:49:44.63 ID:HYkHDp+y0
全然関係ないことはないし
東海地震は東海地方の地震だな
655名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 09:53:13.53 ID:/CbZjC7N0
三ヶ月以内の間違いだろ
656名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 10:03:44.18 ID:7ZmMBXVK0
関東民のために家を津波でやられた被災地最前線の俺がアドバイスしてやろう。

まずLEDランタンは買っておけ、青寒い光の奴が多いから暖色のやつな。
次にワンセグ付きの携帯電話、ワンセグなんていらねーとか思ってたが
これが災害時は使いまくり。テレビ見れないからこれに頼るしかない。
次に携帯を充電する携帯型のソーラー発電機。最近ではエネループとか
もてはやされてるが停電はいきなり来るから充電してる暇無し。太陽光発電が最強。
657名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 10:05:42.01 ID:amSTKG3cO
>>648
あれは平常時でも怖いな
658名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 10:05:58.75 ID:yld0dAjHO
今日は静かだな
659名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 10:08:56.72 ID:D77cfi6/0
今回の震災を経て思ったことは
「早飯早糞芸のうち」は本当に芸だったということ。
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 10:10:43.87 ID:EUMA8geS0
7程度だったらボロ屋以外余裕じゃん
東京の建築なめんなよクズw
661名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/14(木) 10:10:44.42 ID:WitDe0NW0
こういう予想が出てきたらもう安心だな
662名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/14(木) 10:12:12.66 ID:sV7mnhz10
なんか30年前にもこんな話聞いたわ
663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 10:12:13.79 ID:0m29qgvB0
こいつが東京にこなければ安心してよい
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1295306723/ID:g3gC8jBR0
664名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 10:12:44.19 ID:wFqmtu7T0
いままでが夢だったんだよ・・・
665名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 10:13:10.81 ID:N/N+rEjQ0
この位でかい地震になると
振幅幅が大きいから、
位置エネルギーにより人間は瞬時に
窓の外に飛び出る
人間が振ってくる
666名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/14(木) 10:13:23.83 ID:DcP/DCtS0
スマトラが生かされなかったんだから
東京に地震が来てもダメだよ
667名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 10:26:20.59 ID:GA4PWNKr0
茨城県南だけど、正直金があればどこか安全な場所へ移住したい
地震もそうだけど、子供が小さいから放射能がやば過ぎる
眼に見えないし匂いもしないし味もしない
ただちに云々なんて何の冗談だよ
癌になってから、やっぱりあの時逃げておくべきだったと後悔するのは嫌だ
俺はいい、子供が心配
668名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/14(木) 10:27:34.49 ID:2YRiGmni0
45 :小田原周辺住民:2011/03/10(木) 07:58:07 ID:m3Rwiz.AO
明日3月11日に注目。世界的な何か大きなことが起こります。


46 :小田原周辺住民:2011/03/11(金) 11:26:10 ID:lR.nqBXMO
さぁ 運命の日だ

55 :小田原周辺住民:2011/03/12(土) 12:27:30 ID:vp5.jdHcO
次に動きだす運命は原発。
後に南海。

254 名前:小田原周辺住民 :2011/04/14(木) 05:42:47 ID:G.fcjqe60
運命が動き出すのは今日。
特別な日となる。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3866/1293193809/
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 10:28:12.74 ID:XDQ7O+5eP
震度で言えば5強か、余裕だな
670名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 10:29:57.74 ID:kzeDSoZ/0
大地震が起こってから次の大地震までスマトラの例を挙げると結構間があるらしいな。
(´・ω・`)1年毎とか。1年経ったらほとんど忘れてるよなぁ……
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 10:32:49.93 ID:+/lzzTmI0
大きい地震来なくなったね。来ないと寂しいもんがあるな
計画停電もワクワク感があった。不便過ぎてすぐ嫌になったけど
672名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 10:49:22.41 ID:AFi8v78c0
んーまずは石原以外の知事にすることから始めてみればいいよ
673名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/14(木) 10:51:23.86 ID:PkWODfJI0
クルクル詐欺
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 10:53:26.20 ID:5UX7wul90
こういう予測はアホらしくて見てられない。
天災だからと無意味な予測をしても責任を取らされないから、
煽り放題煽って、一般人は不安だけは高まるけれど、
移住できるわけでもなく、対策を取れる範囲も限定的。
くだらないとしか言いようがない。せめて範囲は平成●年から+−1年くらいの
精度になってからやれよ、無能。
675名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 10:53:35.25 ID:QDAf/tUnO
>>668
最後のはこのコピペ見てから書いた愉快犯
676名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 11:09:38.54 ID:up/3AlBy0
M7クラスの直下型と今来てる地震は質が違うかしなー
677名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/14(木) 11:12:06.65 ID:lZtOISdB0

地震の前に寿命がきちゃうヤツって
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 11:58:49.02 ID:h0AfaHUy0
もうどこにくるかはさっぱりわからないな
スロットがまわった状態だ。
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 12:01:29.10 ID:sL2Upe0PP
とりあえず首都機能の分散、原子力発電所の再点検、非常時のマニュアル必要だろ
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 12:15:40.86 ID:MtZlAPVK0
スレが生きてる内に来ますよーに
681名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 12:36:37.45 ID:GIA9fCmrP
とりあえず俺が家帰るまでは待ってくれや
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 12:47:52.58 ID:FO/Ybv/z0
M7,3で東京が打撃受けるか?
津波の動画見る限り、M9の震源地に近い木のボロ屋ですら、
流される前から崩壊してる様子は無かったぞ
683名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 12:52:11.32 ID:AM+Ry15KO
30年とはずいぶん長いスパンの予測だな。これなら俺だって何でも予測出来る。30年以内に民主党がなくなる。これは自信あるぜ!
684名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 12:52:23.73 ID:7eIGsF+c0
>>682
横揺れだったから地震自体の被害は少なかったよ
阪神のような直下型地震だと保たないだろうね
685名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 12:53:43.28 ID:+VsGibZIO
お前らの願望って叶った試しがないよな
686名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/14(木) 12:55:11.16 ID:znLI2Sv60
東海地震もくるくる言われ続けて30年以上経ってるわけだが
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 12:58:05.37 ID:5RrvMAnw0
アホみたいに密集するわ埋め立て地を開発しまくってるわで
震災で大勢死ぬフラグは立ってるんだよな
688名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 13:09:53.51 ID:UrQdj0dH0
これは昔から全くぶれない地震屋の予測。
689名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 13:24:33.42 ID:25ot+0rc0
トンキンはもう用済み いつつぶれてくれてもいいよ
くさい土人大量処分できるからなるべく早めに頼むな
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 13:39:28.04 ID:nW6MJbdD0
神からも人からも見捨てられ死んでいくしかないトンキン涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 13:57:19.09 ID:5/mP0Tg40
30年後の都内とかアイムレジェンドのNYCみたいになってそうだ
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 14:01:37.41 ID:+tQ+F3eU0
地震→避難→サバイバル→ぼっち生活→生存者発見→コミュニティ→希望の明日へ

っていうゲームを探してくるw
693名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 14:02:34.40 ID:i7ocERj/0
俺60才じゃん
694名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 14:07:53.18 ID:MM7yeSSsO
>>684
あのレベルの揺れを食らうのは多分横浜川崎とかだろ。
都心部は最悪でも震度6クラスだろうな。ただそれでも十分大打撃なんだけど…
695名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/14(木) 14:31:39.47 ID:fvETlhOB0
>>668
3月12日って…
696豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (catv?):2011/04/14(木) 14:31:39.31 ID:kJi93ytti
>643

映画の「地震列島」みたいに夕飯時や帰宅ラッシュ時にきたらアウトだろうね
下町の古い木造アパートや民家がある区域から出火しだすだろうし、圧死者もたくさん出るだろ _φ(・_・ウムム
697名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 14:33:14.44 ID:nqdhaSBK0
東海地震もくるぞくるぞっていって60年きてないけどね
ま、いつかくるんだろうな
698名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 14:34:04.20 ID:OkjDsRAAO
>>692
絶対絶滅都市は廃盤になったしな
699名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 14:35:09.41 ID:OkjDsRAAO
絶対絶滅ってなんだよ絶対絶命だよ
700名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/14(木) 14:36:41.66 ID:L2cZKtuZ0
東京は滅ぶ
701名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 14:39:52.16 ID:3CmARi+3O
>ある予測結果
ある学者
こんなんじゃ、発言に責任をもたない2ちゃんのスレとさして変わらんだろ。
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 14:42:40.25 ID:XPJFBLVI0
30年前から言ってたろ
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 14:46:29.47 ID:ImiuDN9b0
俺が地面にパンチしたらマグニチュードいくつくらいになるんだろう
704名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 14:47:07.50 ID:VPHrcTCf0
何年もこないからって来る来る詐欺とかいってちゃダメ絶対
今すぐ出来る事やっとけよ
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 14:47:11.73 ID:bHrSgkqo0
賃貸派大勝利か
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 14:49:25.35 ID:8QP+er7p0
クソジジイばっかりじゃねーか
ジジイは死ねよ
707名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 15:59:21.61 ID:RRwOMlyq0
東京直下来たら千葉の俺も終わるのか
708名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 16:26:49.78 ID:ebE7V+bK0
>>697
言い出したの昭和50年頃だから、そんなには経ってないw
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 16:43:20.74 ID:J2rAu48C0
東京は
あと10年で人が7割減ると予想してる
710名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 16:45:28.39 ID:QDAf/tUnO
オカ板のキチが今日の十時に仙台にでかいのくるって言ってる
711名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 17:10:46.02 ID:il5ytwQq0
東京千葉ヤバイどころか埼玉に海が出来るんだろ?
今のうちに秩父で土人暮らし慣れといた方がいいかな
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 17:19:19.81 ID:Hh8LYMV10
>>667はそろそろ移住完了したか?
子供を逃がすのは親の責任だぞ
713名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 17:19:33.03 ID:2uU2C32+0
トンキンマグニチュードとかいう不謹慎アニメなかった?
714名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/14(木) 17:20:08.85 ID:dUXqiKoq0
1年以内に大地震がくるよ
リンゴがそう言った
だから間違いない
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 17:22:41.19 ID:Fhpig+/V0
もはやM7.3程度じゃ驚きもないよ
716名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 17:35:40.34 ID:0eZn6vwP0
▼はっきりしているのは、貞観三陸地震が起きたこと、その後に仁和地震が起こったこと、
両者はともにM9クラスの巨大地震だったらしいということだけだ。
このあと何が起こるかは分からない。
もしまた、貞観三陸地震とその18年後に起きた仁和地震と同じような事が起こるなら、次の巨大地震と震災までおよそ20年くらいか。
誤差範囲がどのくらいあるのか見当もつかないが2030年くらいとなると、以前から南海地震が来るぞと言われていた時期とも重なる。
20年は人間のスケールで見ればそれなりの時間だ。この20年が勝負ということになるか。

森山和道
2011.04.03 「貞観三陸地震のあとに起きた仁和地震は再来するか」より

http://moriyama.com/archives/1451
717名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 17:50:28.48 ID:bf6vJKK90
ttp://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
関東の民放全然使えないな
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:28:53.46 ID:SdyoFbp70
東京で地盤強いっていったら
奥多摩とか檜原村とか、そこら辺。

あそこら辺が都心と呼べるのかという疑問はあるが。
719名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 18:39:08.21 ID:yy9qOFt40
720名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 18:39:16.78 ID:JS4jB82m0
>>150
どうしたのいまごろそんな動画見ちゃって。海に帰ったほうがよくね?
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 18:40:13.12 ID:eUHHieOM0
知ってた(´・ω・`)
722名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/14(木) 18:41:58.22 ID:01aw8UgB0
30年?もっとはやくできないのか
723名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 18:45:11.11 ID:NmN4+yqpO
東京池袋でとったんだけどこれ地震雲?
http://n.pic.to/165u5w
724名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 18:47:22.98 ID:NV3/wYIF0
>>723
俺もさっき見たやつと同じかな?
しばらくして黒い筋みたいな雲が発生して伸びながら消えてった
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 18:47:37.35 ID:eUHHieOM0
>>721
ただの飛行機雲じゃん
726名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/14(木) 18:48:06.92 ID:Nc0yYY+G0
7,3か
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 18:48:08.99 ID:M/AtQuIU0
くるくるいっててこねぇんだよ。
地震学者ほど役に立たない学者はいない。
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 18:49:03.12 ID:+zxajvTK0
>>718
がけ崩れやばい
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 18:50:12.89 ID:lTKI5f4N0
>>718
都心と呼べるかどうか以前に
東京都であっていいのかどうかが疑問。
730名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 19:07:44.19 ID:GV3FvWx+i
はやくきてみろやw
731名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 19:10:16.31 ID:bf6vJKK90
>>718
板橋区は丈夫らしい
逆に足立ナンバーエリアは全滅みたいだな
732名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 19:20:43.27 ID:Et6f8bU90
>>713
東京マグニチュード8.0って当時見てたけど、壊滅状態って感じじゃないし
被害いっぱい出てたけど割とすぐ復興しそうだなーって印象受けたなぁ

あれ見て以来絆創膏とお菓子を常に持ち歩くようになったわ
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:20:48.67 ID:YiZ0TO4SP




震源地は吉祥寺が最高。

とりあえず

武蔵野、練馬、杉並、世田谷 壊滅住人全員死亡
きちがいババア菅信子即死

外環道路片側20車線完成が最高の復興。
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:26:20.59 ID:SdyoFbp70
>>733
あの辺の断層といえば、立川断層くらいか。

あの辺りはプロ市民多いからなー。
外環は夢のまた夢かもしれん。
735名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 19:28:27.73 ID:+3K+/6MN0
関東人なら分かるだろうけど、小さいころから親が必ずいつか関東大震災が起きるから、心構えしとけって、教育されるんだよねw
大阪人とかは、こういう話ぽかーんだろうけどw
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:30:02.99 ID:12lJ8FZw0
>>735
防災頭巾とかって、東京の小学校だけなのかな
あれって今でもあんの?
737名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 19:31:48.49 ID:vW09o+j5O
いつから言われてんだよ
738名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 19:32:15.43 ID:Et6f8bU90
>>736
3月11日から一週間位は、うちの近所では小学生が防災ずきん被って
登校してたよ
大人もヘルメットないと駄目だねー
739名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 19:32:39.56 ID:IawD31aL0
防災頭巾は小学校のころ椅子に取り付けて座布団にしてたな
訓練でしか被ったことなかった
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 19:33:59.06 ID:fyXRJO6u0
首都の場所が明らかにおかしい気がしてきた。
数百年おきとはいえ、定期的に壊滅するところに
機能集中はやっぱまずい。
741名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 19:34:12.62 ID:fap5q+KI0
>>736
静岡でも小学生まで
ちなみに、自主防災立日本一

一年に5,6回は避難訓練するけど、ほかはどう?
742名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:34:50.88 ID:jbP8xiPZ0
またカエルが鳴いてるぞ

ふぐすま終了w
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:35:02.27 ID:12lJ8FZw0
>>738
あー今でもあるんだな。20年前の話だからもうなくなってるかと思った

3.11はリアルにヘルメット被って歩いて帰ってる奴らもいたな
嫁と「あれは上場企業のしるしだw」っつって話してたわ
一般企業はそんなもん常備してねーっつーの。ちくしょうめ
744名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 19:36:29.66 ID:IawD31aL0
>>741
年に一度、9月1日にやってたな@神奈川県
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:36:40.50 ID:12lJ8FZw0
>>741
ああ、静岡大先輩がいましたねw

5,6回もやったかな。覚えてねーや
「お・か・し」は今でも覚えてるけど
746名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 19:36:56.22 ID:ebE7V+bK0
>>741
中学もだよ
747名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:37:22.35 ID:SdyoFbp70
防災頭巾を座布団にってのは確かにあった。今はシラネ
甥っ子の通ってる保育園にはちゃんと常備してあるようだ。

ヘルメットはそれ専用のは持ってない。
バイク用、スキー競技用のでなんとかなるかな?
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:38:07.38 ID:dREaAVyV0
3万人死んだ後じゃ1万ぐらいならどうって事無いきがしてくるな
749名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 19:38:50.03 ID:MM7yeSSsO
>>740
どこが首都ならいいんだよ。東京都心自体は意外と大地震は来にくいぞ。
750名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:40:42.24 ID:Hh8LYMV10
>>749
大都会岡山
751名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 19:41:01.56 ID:Et6f8bU90
>>741
各学期の始業式には必ずやったなー全然誉められないんだよなw
防災ずきん忘れると訓練後に残らされて更に説教を聞く破目に
連続で忘れると反省文。あれはきつかった…
752名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 19:41:23.36 ID:vyamp8jHO
東京は月1で避難訓練するよ、地震、火事、不審者…
津波の避難はやったことないわ
防災倉庫があって、人数分の毛布、非常食、PSPが備蓄されてる。
753名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 19:42:09.01 ID:Xv9kaBH/0
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:43:58.50 ID:12lJ8FZw0
>>753
これの方がわかりやすいぞ
http://www.japanquakemap.com/
755名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/14(木) 19:45:20.12 ID:ETvIs1aK0
何予言スレなの
じゃ俺も書いておこう
二年二ヶ月後に箱根山大噴火とほぼ同じ頃に首都圏で直下型地震が来るような気がする
756名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:45:57.95 ID:SdyoFbp70
>>750
大都会かどうかは知らんが
昔、大学で教授と首都移転に関する話をしたとき、
「第一候補は個人的に岡山(キッパリ)」と言われたことがある。
災害が少ない、土地があるとかなんとか。
757名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 19:46:27.97 ID:x4tD47O60
>>753
何が好きで関東に住んでるんだろうな。
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:49:37.61 ID:M5mNYSQ50
>>736
椅子の上にクッション代わりにカバーつけてみんな座ってた
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 19:50:03.43 ID:nF/ijHl30
地震が起きても建物は大丈夫というやつらに聴きたいが
度重なる余震で耐久が弱くなって強い地震で一気に崩れるなんて
当たり前の発想じゃないのか?なんでそんな楽観的なん(´・ω・)?
760名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 19:56:41.14 ID:x4tD47O60
>>759
リアルでは日常生活が優先だから。
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 20:00:27.34 ID:JwK+ox4U0
>>759
東京そこまで揺れてねーだろ
震度5が2回と4以下が数回だろ
まだいけるわ
762名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 20:03:05.57 ID:+3K+/6MN0
>>743
都内でも大手企業は数ヶ月ごとに防災訓練やってるね
ビルからの逃げ方とか、火災時の対応法とかw

やらない企業は言い方はあれだけど、終わってるよw
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 20:06:38.29 ID:nF/ijHl30
>>761
確かに東京はそんな揺れてないな。
だが低周波の振動の方が建物の揺れって大きくならないか?
764名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 20:15:27.32 ID:QrpRTIr40
あーはいはい
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 20:21:38.46 ID:aEQUv1k40
地震・・・余裕
津波・・・ヤバイ
火事・・・ヤバイ
原発・・・最凶
766名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/14(木) 20:29:03.20 ID:fvETlhOB0
>>739
座布団にしていたらクサイだろ
小学校の時座布団持ち込みOKだったんだがあるとき女子の座布団のにおい嗅いだら異常に小便臭かった
767名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 20:29:25.15 ID:bf6vJKK90
>>717
今度は関東でも出たのに全然来なかった
768名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:29:52.03 ID:oWZYfG1f0
人口400万人でこれだからな
http://www.youtube.com/watch?v=4MSLTAPlFWY
769名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/14(木) 20:31:22.91 ID:XcnG2E+U0
てす
770名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/14(木) 20:32:56.89 ID:xhMzYqF+0
何時になったら来るんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恵比寿ガーデンプレイス出来る前から来る来る言ってたじゃん。東京直下型wwwwwwwwwwww
全然予想されたなかった東北が来たじゃんwwwwwwwwwwwwww来る来るパーよ。
771名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/14(木) 20:34:14.67 ID:fvETlhOB0
>>752
人数分のPSP?
>>756
岡山で土地が広いのは埋め立て地とかの元低湿地だなあ
772名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/14(木) 20:37:17.97 ID:wiC5rb+G0
買い占めてる場合じゃないな
773名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/14(木) 20:41:51.67 ID:KTbYkYLV0
ジョセリーノとか言うペテン師は
365日分の大地震預言書?(1/1〜12/31)までのを公証役場に持ってくらしいけど

365通の手続き料はいくらになるの?
774名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 20:57:34.44 ID:HEcDh2EC0
5月20から6月6日、東京は要注意ね。
できる事なら都内にいない方がイイと思われ
775名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/14(木) 20:58:25.33 ID:QqkHievN0
>>773
別にそんなことしてねーだろ

起きてから「実は私はこのことを予言していました」って言って保管してあったらしい文書を公開するんだろ
776名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/14(木) 20:58:47.95 ID:gWh4zLC20
M7.3クラスとか屁でもないだろwww
777名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 21:00:08.87 ID:tKasOY3/O
東京みたいな過密地域なら百万単位で死ぬんでは。
778 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (catv?):2011/04/14(木) 21:04:21.61 ID:+H/zhvst0
M7.3は余震レベル
779名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/14(木) 21:04:32.96 ID:K3kWVGYd0
今日中に福島浜通りで小規模な地震がくると思う
780名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/14(木) 21:06:11.24 ID:MTg8OSiSO
>>774
21日誕生日なんだけどなー
781名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 21:07:17.30 ID:qD/+EkCK0
1981年以降の建物ならそうそう壊れないんだろ?
782名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/14(木) 21:29:56.17 ID:wq5kQ3OO0
しかしこうもでかい余震が続くと「M8以下は甘え」みたいな風潮になりそう・・
783名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/14(木) 21:57:56.32 ID:pH4Wi//F0
あの程度で帰宅困難者大量発生させるとか、東京って脆弱すぎるだろ。

避難所ではないところへ人が殺到して大混乱とか、信じられん。
関東は普段から避難・防災訓練や教育に力を入れてると思ってたんだが
実はそうでもなかったのか?
784名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 21:59:20.48 ID:m4bGyMFM0
30年だと年金貰えないな
払うのやめっかな
785名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/14(木) 22:01:12.80 ID:gVbKFdYvO
>>783
日本人?そんな訓練しまくってるとこ日本中のどこにもねえよ
786名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 22:03:47.55 ID:XPJFBLVI0
東海地震のフラグ
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:03:52.48 ID:joFB37jX0
>>732
今考えると8.0って数値は大したことないな今回の1/10だろ大きさ
788名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 22:08:12.19 ID:45U5mRaE0
大地震でなくても、フクシマみたいに5分おきに震度3,4きたら、首都の交通どうなってしまうの?
789名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/14(木) 22:14:05.97 ID:RMvZJJn90
>>668
あと二時間切ったぞ。
何があるってんだ?
790名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/14(木) 22:34:42.41 ID:vrv/uoKc0
直下型だとM7でも家崩れたりするの?
度重なる地震で家にひび割れが多くなってきたから怖い
791名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 22:39:30.62 ID:oNEMYEPwO
>>783
無理に帰ろうとする人が多すぎたと思う
792名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 22:39:50.11 ID:AHwHOfyk0
>>787
1違うと振幅が1桁増えるがエネルギー量は32倍
793名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 22:41:16.19 ID:AHwHOfyk0
>>790
震源の深さと地震メカニズム、そして立地地盤によって天地の差があるので、ケースバイケースとしかいえない
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 22:56:55.71 ID:+bm8aAyS0
>>754
なん度見ても華麗な花火の様だ・・・
しかしすげえなorz
795名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/14(木) 22:59:10.33 ID:JWbVyIAq0
30年前から言われてる
796名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 23:06:04.26 ID:BRK4IPwO0
>>791
 帰宅困難者は職場に泊まるようにとの連絡を、派遣と契約しかいないうちの課は課長が止めてた。
 と言うのは後日知ったんだけど、当日は電車が動く見込み無いから課長に職場に泊まって良いか聞いたけど
ダメって言われて結局4時間かけて歩いて帰った。

 帰る途中酔っ払いのケンカに巻き込まれて警察沙汰になったりして大変な思いをした。

 で、今は派遣先のその会社に不信感がいっぱい。
 でも辞めるに辞められない。
797名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 23:08:29.40 ID:Hh8LYMV10
>>791
先月無理に帰れちゃった人は
いつか来る本番でも帰ろうとして大混乱引き起こすんだぜ…
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/14(木) 23:40:14.89 ID:JwK+ox4U0
>>783
自転車の盗難が沢山あった東京の民度を舐めてはいけない
799名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 23:52:25.11 ID:Et6f8bU90
>>783
災害時は恐らく備蓄しておいた食糧が分捕られる
盗難などのリアルヒャッハーが確実に多発する
800名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 00:17:54.88 ID:CtFaH/1p0
財布の中に常に数万円くらいは入れておいたほうがいいのかな
801名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/15(金) 00:20:56.05 ID:zhC3Wj2BO
どっかの地震研究者が、昨日山梨で起きた地震が関東大地震の前兆だって
書いてたけど、あれは本当なのかな?
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 00:27:25.80 ID:9OulWo6E0
>>26
すまんな神奈川
東京都の鉄壁の盾となってくれ
803名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 00:29:26.76 ID:BWTj8mHL0
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110414-OYT1T00112.htm
この不安の煽りっぷりハンパないなwwwwwwww
北海道も地盤の関係ででかいの来るとか専門家様が言ってた
804名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 00:34:36.08 ID:xjv3E3SL0
M7.3でも直下で震度7縦揺れが来れば、コンビニがこんなことになる
http://www.youtube.com/watch?v=JWtA-TxRO7A

神戸以上の住宅密集地でこれが起こったらどうなるのか考えるのも恐ろしいわ
805名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 00:41:31.26 ID:8vtsREd20
>>803
東京マグニチュード8.0の真里さんみたいに頑張ろうと思う。
もう40になるおっさんだけど。
806名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 00:44:39.89 ID:cI/a52lE0
>>791
今回は宮城の地震で帰宅困難者が大量発生だが
東京でデカイのがきたら帰宅も何も、足骨折したり
顔面から流血したりで帰るどころじゃないと思う
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:47:00.47 ID:xwyqAJ0n0
ちょww

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/?c=3

なにこの震度3一カ所ってw
808名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 00:49:17.14 ID:NoZzwhSI0
東京は津波が来たら壊滅しそうだから
高台のさいたまに首都移して置いた方がよさそう
809名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 00:49:46.52 ID:SanP3P270
>>26
愚民ども北関東にひれ伏せ
810名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 00:50:16.72 ID:5OWhrjkM0
2chでは何故か馬鹿にされてるけど
さいたまを首都にするって結構良い案だよねえ
まあ、若干東京に近すぎるけど
811名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:53:29.18 ID:EEoyUbl/0
東海地震は実際地震よりも津波被害だろ

東京直下きてもライフラインと交通は終わるだろうけど、建物の倒壊は少ないだろ
812名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:54:06.12 ID:yYP5nvQQ0
>>26
狭っ
813名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 01:06:59.11 ID:YhouU3xj0
>>783
都会はカッペと違って電車利用者が多い。これは日本に限った話じゃない。
震度5で鉄道網が当日に一部、翌日に全部復旧できるのは日本だけ
カッペは理解できんかもしれんけど
814名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 01:07:18.40 ID:TiwCffrR0
一刻も早く首都を秩父に遷都しましょう!
大地震きたら関東平野は海になっちゃうよ!
東京神奈川千葉、埼玉東部は完全壊滅
茨城はなっとうまみれ!
815名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 01:09:53.56 ID:suQQBnAU0
約200年周期できてる関東地震にもしっかり備えろ
816名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 01:10:16.16 ID:8Iw9Ttpc0
地震自体には全然耐えられると思うよ。
地震そのものより停電、断水が怖かった
信号が機能してない道路はかなり危険だったし東京だと略奪や暴動が起こるんじゃない?
817名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 01:13:54.15 ID:cdVBxt360
>>26
揺れをしのいでも凄まじい津波でアウトだよな
横須賀基地とかどうするんだろう
818名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 01:14:14.37 ID:66ascrTV0
>>811
昔は地震自体が怖かったけど、建築物の耐震化が進んだからね。
震度6以上でもほとんどの建物が倒壊しないって実証されまくってるし。
建築物の次の課題は対津波化かw
819名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:17:42.53 ID:1N0Zl36B0
>>814
秩父にも浦山口断層というのがあってだな
820名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 01:17:47.42 ID:knGRY74KO
69年周期説からすでに20年過ぎてるから、あと10年以内にくるな
821名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 01:20:45.30 ID:7s7d2TiRO
秩父とかどこの秘境だよ
822名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 01:24:06.60 ID:TiwCffrR0
浦山は秩父でも山の奥すぎ!
問題ありません><
八王子や多摩よりも安全な秩父は
日本の最後の砦ですよ〜
秩父を首都に!いそげいそげ><
823名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 01:25:16.68 ID:DhARTd340
もう20年前から同じ事言ってるから
あと十年の間に来るな
824名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 01:26:49.87 ID:7wKWrOhM0
正直地震とか余裕だな
もう震度6は慣れた
怖いのは津波だけだ
825名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 01:29:13.75 ID:RTzJi3jHO
今は福島だけど車が津波に流された

仕事が見つかって働けたら貯金して震災グッズとハイエースバンかFJクルーザーを買って新たな震災に備えたい
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 01:30:55.10 ID:JE7FdeHi0
>>824
おもろいことゆうやん
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 01:31:20.22 ID:JXwkdtd8P
M7.3ってしょぼくね?
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 01:33:29.05 ID:2ERopip10
30年目に来たとしても、このスレのことは忘れてる
829名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:33:47.25 ID:j9ikhQgF0
そろそろ来るぞ
830名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:34:27.16 ID:XgeZfVqa0
>>826
大阪とかは震度6でもパニクってぼろぼろ死にそうだからな
831名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 01:34:55.16 ID:AmtES4nl0
一昔前は東京人であることが誇りだったなぁ
地球上さまざまな生物の頂点に立つ人間として生まれ、しかもそれが世界第二の経済大国日本で
その中でも一国の国家予算に匹敵する財力を持ち日本の頂点、首都である東京、さらに23区内、
さらにさらに品川ナンバーな場所に生まれ育ち、家も土地も自分のものででかいお屋敷な家に住んでる
俺はなんてすごいんだろうと。
832名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 01:35:06.76 ID:p49wwheN0
30年以内なんて、みんな覚悟してるわ
833名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 01:35:53.00 ID:QCPHW2TXO
地震がくるたびに同じようなこと言ってるな。
834名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 01:42:22.48 ID:8vtsREd20
>>817
気になって横須賀のハザードマップ見てみたんだが、ベースは津波が想定されてないね。
ていうか横須賀、これで津波対策大丈夫なのか?
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2005/bousainavi/twhm.html

それに横須賀辺りまで津波被害が出るんなら、ダッシュ海岸もアウトになりそうだ。
835名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 01:52:15.00 ID:vzh7V4hM0
30年後だと84歳か
年取ってから被災すると大変だな
836名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 02:05:12.24 ID:FH/KIyIA0
>>800
コンドームもな
チャンスだぞ
837名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 02:07:15.72 ID:elY7kuhnO
風説のなんちゃら
838名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 02:07:51.80 ID:FH/KIyIA0
>>830
震度6でもって結構すごい言葉やね
839名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 02:08:59.75 ID:VEZ24hpZO
俺は30年後32歳だわ
結婚して家庭築いたりしてんのかな
840名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 02:12:29.56 ID:CsAjjC+t0
>>813
電車がないなら、職場に泊まればよろしいじゃない。

無理に帰宅しようとする方が危険だし、事実混乱に拍車をかけていたわけだが。
都会人様は気合が違うのう。

関西とは桁外れに地震が頻発する関東で、
そういう災害への備えが、全くされていなかった事が衝撃だわ。
841名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:14:18.14 ID:lt7MKUed0
東海大地震だけとってつけたように危険性を鼓舞し、日本の各地で地震があった記録を
無視して延々静岡に、根拠のない東海大地震関連の予算をもってきた学者どもは、
いま何をしてるんだよ。
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 02:14:18.19 ID:7q8/eKsF0
>>839
青二才乙
843名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:16:04.50 ID:LQO2Ilz60
>>806
顔面から流血しても足骨折しても隣県の自宅まで徒歩で帰った方がマシ
今から片足でも20km、30km歩ける訓練をしておこう
844名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 02:19:28.24 ID:VyYX8dav0
試されるトンキン土人
845名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:20:03.84 ID:LQO2Ilz60
>>834
横浜にはハザードマップ自体が無いらしい
「横浜には津波は来ません」だとさw
関東大震災ですら津波で流されたのに
846名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:27:07.27 ID:8fpKVfi50
>>840
たしかに職場が無事なら泊まらせて帰らせないのが正解

震災時帰宅支援マップが売れてたのは
都会人()が備えていたから
帰宅支援ステーションがあったのは
都が備えていたから
847名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 02:39:54.03 ID:CsAjjC+t0
>>846
結局、行政は頑張って備えてたのに
企業側が全く備えていなかったって事か、とにかく帰宅希望者が多かったのか・・・

消火器やらだけでなく、緊急時の備えも条例化するしかないな。
848名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 02:44:50.04 ID:WVngqv7J0
この一撃でお前は百年以内に死ぬ キリッ
849名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 03:12:58.55 ID:gVCaXG6g0
>>845
むしろ東京よりも海に近い横浜横須賀辺りの方がどう考えてもやばい気がするのだけど
850名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 03:13:10.46 ID:wLZHmvJ80
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  オレ トンキン wwww
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   オレも トンキン www すでに被曝 www
 |       /       、 (_/    ノ            ギャハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwww
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O   
851名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:13:35.67 ID:Qotfxn8D0
いつまで地震に怯えて暮らせばいいんだよ
852名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 03:16:05.92 ID:Djf2vXoPO
30年後なんて恐らくもう生きてない
そう考えたら人生って短いなぁ
ほんとうに何にも残らない
853名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:18:19.77 ID:LQO2Ilz60
なんだよこれいきなり

[長野県]震度3:長野県北部
854名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 03:20:39.86 ID:61yMx7NlO
>>840
周りで3時間以上掛けて歩いて帰ってる奴とか居たけど不思議でしょうがなかったな。
会社に居た方が安全だろうに。
855名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/15(金) 03:20:51.11 ID:XnM6S7no0
まーた栄村がやらかしたのか
856名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 03:21:22.18 ID:Xb22dO0R0
落ち着いたら下北沢に移って役者目指したいんだけど、このへんも直下地震きたらヤバイの?
857名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:21:28.20 ID:LQO2Ilz60
栄村には何が棲んでるんだ

[長野県]震度3:栄村 震度1:野沢温泉村
[新潟県]震度2:十日町 津南町 震度1:上越市 南魚沼市
858名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 03:22:40.40 ID:01XG/mwIO
福島○通りと栄村ってなんなの(´・ω・`)
859名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 03:26:08.50 ID:ooVYmx+H0
スパンなげーよ
860名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/15(金) 03:36:43.68 ID:N9IYOB1+0
861名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 03:46:28.60 ID:gVCaXG6g0
>>856
23区の西側よりも、東側の下町とかが多分やばい。
862名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:01:45.99 ID:E6jycv1x0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14128482
JR埼京線の「女性専用車」で大波乱!
863名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 04:05:00.24 ID:zkC6cijAO
30年とか長すぎて皆忘れちゃうだろ
てきと〜に予言すんな
864名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/15(金) 04:07:55.61 ID:cQ54M9wNO
いい加減新首都決めろや
865名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:09:55.20 ID:X/vUh/Uo0
地震学者ってほんっとクズばっか
866名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 04:17:05.55 ID:Y3lQYDV50
意外に東京は真上に人口もビルとかも密集してて重いから地震兵器さんも重すぎて動けないんとちゃうかW
867名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:18:48.62 ID:Ekj1ZubD0
>>856
江戸城の東からは昔は海だったんだよ
西の内陸はOK
868名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 05:16:13.39 ID:2w3qU8aK0
1年以内に100%で、ハイヨロシクゥ!
869名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 05:26:10.17 ID:e7ZusBy5O
江戸時代からの埋め立て地は、関東大震災でも地盤の問題出なかったけど、大正以降に埋め立てた辺りは終わるだろう。
勝どき、豊洲、汐留、勿論お台場は消滅すんじゃね?今回の震災でも新木場は道路が波打つ位だから。
870名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 05:29:59.69 ID:Jci+i6TL0
きたあああああああああああああ
871名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 05:33:42.82 ID:3qLhq17w0
フィギュアの避難なら受け付けます
872名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 05:41:49.25 ID:BcgVSl+u0
873名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 05:47:18.56 ID:LKC371nG0
>>872
西日本安全すなぁ。
874名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 05:53:05.71 ID:+ptSvYafO
本当にヤバい地震が起こるときには石原さん死んでそうだな
875名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 06:16:57.98 ID:Ekj1ZubD0
>>874
升添はんあたりになってそうw
876名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 06:23:58.52 ID:Ekj1ZubD0
>>856
世田谷 谷
下北沢 沢
そんな地名ってやばくね?
国分寺とか寺とかOKだとか思う
昔の人はよう知ってるよ
877名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 08:49:40.78 ID:QcmoyvFL0
あっそ
878名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/15(金) 08:52:50.26 ID:2Q9mV1To0
南海地震や東海地震のことばかり言ってた馬鹿たちは今なにしてるの?
879名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 08:56:32.67 ID:Giswi5Se0
トンキントンキン言ってるやつらキモ杉 ネット外でも言ってみろよバーカ
880名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 08:57:48.48 ID:IW8+JobU0
トンキンジャップ死ねや
881名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 08:59:27.09 ID:MRRJEfsIO
むしろ明後日こいよ
882名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 09:06:58.25 ID:JE7FdeHi0
兵庫あたりを首都にしてくんねーかな
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:07:57.99 ID:PbtTT+200
地震で崩れなくても、その後の火事で終わりだろ
トンキンは家屋が密集してるし、交通網がいかれてるときに
燃え始めたら手が付けられん、下町とか終了じゃん
884名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:11:04.86 ID:20MfxgCq0
>>856
北海道でもできるだろw
885名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 09:12:42.83 ID:iRImIEac0
東京スレって関西人が大暴れするよなwよほどコンプがあるんだろうなぁ
886名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 09:15:25.93 ID:r23cW0tq0
今日あたり静岡にでかいのがきそうな悪寒がする
887名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 10:48:31.17 ID:dN695wgD0
大地震くらいじゃ、びくともしないな。問題は津波。
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 12:27:52.37 ID:mfi8tSpE0
直下型だと神奈川西部〜東京都心にかけて
数万人規模で死者が出そうだ
ビルの倒壊も道路の損壊も数え切れまい
送電もずたずたで生活困窮者続出
889名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 12:28:37.27 ID:PAIGxPYn0
グッバイトンキン
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:32:46.95 ID:f2cgdqzv0
東海、東南海、南海の方が早く来る。

つーか東北沖もまだ全てのエネルギーを放出してないばかりか、
至る所で歪みが増長してるので、1年以内に津波を伴うでかい揺れが必ず来る。
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 12:35:24.75 ID:bN9LtP8W0
アスター教授は記者会見で、スマトラ沖地震の3カ月後、数百キロ離れたところでM8.7の地震が
起きた例を挙げ、「大陸間のような長距離で大地震は連動しないが、これぐらいの距離だと連動
することは明らか。東日本大震災の震源域に隣接する地域(の巨大地震発生)を強く懸念している」
と話した。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104150120.html
892名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 12:45:44.69 ID:LHyhRDRNO
関西に大地震がきそうな予感がする…やばいぞまじで…
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 12:49:11.59 ID:CEyW+Mme0
一昨年くらいから30年以内って言ってるよな
894名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 12:55:32.95 ID:VyYX8dav0
大量のトン菌が駆除されるのか。
いいことじゃないか、早くやれ。
895名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:30:01.60 ID:1V94/26z0
>>892
阪神大震災の前だって猪名川の群発地震のように兆候があった。
今はそんなの全然ない。
896名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 13:32:26.69 ID:qe56ogwXO
トンキン地獄絵図!
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:41:54.28 ID:cI/a52lE0
>>893
なに言ってんだw
20年前から「30年以内に70%の確率で」って
テレビでやってんじゃん
で、10年くらい前にはシャッコン先生大ブレークだし
2004年12月って明言した地震予知学者もいたし
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:44:22.05 ID:fqHN1JHY0
>>897
いや20年前なんてまだ物心ついてないし
10年前なんてオカルト番組になんて興味なかったし・・
899名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:48:28.72 ID:cI/a52lE0
>>898
いや物心とか興味じゃなくてwww
世間様ではすでにそう言われてたし
900名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/15(金) 13:48:57.74 ID:RDO6wJ4BO
30年?
もう生きてないからいいよ
901名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 13:52:03.73 ID:nzouxZVJ0
30年後まで東京残ってねーだろ……
902名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:59:00.66 ID:+A54mWzr0
建物はそんなに崩れないだろ
津波がなければな。浜岡で完全に東西分断されて
物が無くなる非難はできないで死ぬだろうな
903名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 14:04:44.25 ID:wD5kaKj40
おせーよ明日こい
904名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 15:14:27.87 ID:b42G7x9y0
>>26
神奈川あああああああ
905名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 15:20:22.06 ID:APjS5SRQ0
>>26はあくまでも80年前の関東大震災の時の図だから安心してください
大丈夫大丈夫^^
906名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 15:59:22.06 ID:r23cW0tq0
>>895
3.11がただの前震という可能性
907名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 16:01:41.60 ID:66ascrTV0
>>835
高台にある鉄筋コンクリートの老人ホームにはいろうず

・・・84歳?
908名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 17:32:50.39 ID:BcgVSl+u0
東日本は賽の河原
もんじゃも被災するのも中部と関東

http://i.imgur.com/MhjDv.jpg

http://25.media.tumblr.com/tumblr_lio4ht7rNb1qz9ak9o1_500.jpg
909名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 17:46:04.12 ID:mvJb39kj0
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h23/press110415-2.html

今日で6,7ベクレルってことは、14,5ベクレルは続いてたのかもなあ
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 17:51:35.45 ID:hVuM64ow0
30年なんて広範囲に絞るなら「絶対来る」と断言しちゃえよ
どーせ30年後にはそいつ、この世に居ないだろうから
911名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 17:52:06.22 ID:LHw7Iu+d0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える


912名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 17:53:22.34 ID:FzESCqRX0
>>1
30年以内どころか30時間以内に来る
913名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 17:53:34.24 ID:dJ71s4jL0
914名無しさん@涙目です。(沖縄県)
大阪を首都にした方がいいんじゃねえの?東京より大阪の方が民度は高いしね。
阪神の時には大阪では自制が効いていたのにねえ。