放射線許容量 厚労省、食品の暫定基準維持を決定 m9( ゚д゚)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

放射線許容量 厚労省、食品の暫定基準維持を決定
2011年4月4日12時26分
 食品に含まれる放射性物質の許容量を定めた食品衛生法の暫定基準について、厚生労働省は4日、
当面変更しないことを決めた。薬事・食品衛生審議会で了承された。
 暫定基準値は、1キロ当たりで放射性ヨウ素が水や牛乳・乳製品300ベクレル(乳児は100ベクレル)、
野菜類(根菜、イモ類は除く)2千ベクレル、放射性セシウムが野菜類や肉など500ベクレルで、その
まま維持される。
 食品衛生法には放射性物質について基準がなかった。原発事故後に、厚労省が、原子力安全委員会
の指標を根拠に各食品ごとの暫定基準を設定した。この日の審議会で、内閣府の食品安全委員会から
暫定基準の算出根拠となる数値を「安全」と評価されたことを報告、異論は出なかった。また、政府の原
子力災害対策本部が、当分の間、暫定基準を維持することが適当とする見解を1日に示していたことを
明らかにした。
 正式な基準は、放射性物質の発がん性や胎児への影響などについて食品安全委員会の評価が出た
時点で、厚労省がまとめる方針。
 暫定基準をめぐっては、野菜などの出荷停止を指示された福島県や茨城県などから「厳しすぎる」と
見直しを求められていた。(北林晃治)

http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040090.html?ref=rss
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/04(月) 12:38:29.91 ID:ZuCBx/yG0
むしろまだ低すぎ。10万ベクレルぐらいにしようぜ。
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 12:38:54.34 ID:EudemdKw0
出続けてる限り当然 というか参考にもならない数値
農家よ畜産よ漁業よ
文句は東電に言ってくれ
4 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 87.4 %】 (東京都):2011/04/04(月) 12:38:54.61 ID:XeSpq4SF0
いや もっともっと上げろよ

5名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/04(月) 12:39:08.71 ID:cIXmGGuNP
当たり前だ。
ロシアですら日本の海産物輸入禁止なのに
6 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/04(月) 12:39:23.87 ID:g99LH5dX0
まだ私はあと2回変身を残してるのですよククク
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 12:39:38.69 ID:yFzV5zhw0
一時的からこれが当たり前になったのか
8名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 12:41:06.50 ID:9QeP7uEl0
関東の人はいい加減本気で怒った方が良いよ。
9名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/04(月) 12:41:56.54 ID:3ER1IVR2O
この
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 12:41:58.75 ID:DX8i8YnrP
本当に茨城県産の野菜売れてなくてワロタ
安かったから買ってきたわw
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:42:13.22 ID:apyh3ddw0
ピリッとベクレル効いてるくらいが旨いんよ
12名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/04(月) 12:43:04.85 ID:yVVdHCb80
>>10
どこの飲食店経営者ですか?
13名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/04(月) 12:43:18.63 ID:Zl3nZNaU0
当然
14名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 12:43:20.35 ID:o4ThOnQG0
殺人省に名前変えろよ人殺し
何年後かに薬害エイズやアスベスト超える被害出たら覚えとけよ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 12:43:42.29 ID:pOF+2vRD0
そんなことより社民党が外国人参政権法案提案したってマジなの?
スレが無いんだが
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:44:41.61 ID:AJNdIfiS0
もうなんかあれだ
パッケージに数値表記してくれよ
17名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/04(月) 12:45:05.52 ID:EDS9xLbv0
まあいくらでも上げりゃいいじゃん
ジャップの食い物輸出出来なくなってメシが旨いわ
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 12:45:18.97 ID:4W//MbSzP
緊急時の暫定的措置なんだから緊急事態の東北関東だけで処理しろ、外に出すなと
19名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/04(月) 12:45:32.19 ID:HOYTk0gAO
基準値を更に現状の1000倍くらいに設定すれば
限りなく安全に近付くじゃん
20名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/04(月) 12:45:51.50 ID:cIXmGGuNP
三重県はホウレンソウ88円えのき60円30%オフぐらいだな
21名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/04(月) 12:46:17.63 ID:UZqj9BG/0
暫定基準値は関東東北だけでやってくれんかな
西日本は前の基準値に戻せ
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 12:46:26.21 ID:rFRqcrTzi
おや、上げなかったのか
楽観主義なのかなんなのか解らんな
国内向けならもっと上げても良いと思うんだけどな
もう日本は毒を避けられるほど裕福じゃないんだし
飢えてすぐ死ぬか毒食って10年で死ぬか国外に逃げるかの選択肢しか日本には無いし
安全な食い物は金持ちが押さえるから、一般人ならどこ住んでても汚れた加工品しか手に入らなくて一緒だし
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 12:46:34.85 ID:P/37VtpH0
ザル基準でこんなのでは自分の身を守れない
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 12:46:46.06 ID:C5GNWUD10
は?とりあえずEUレベルまで引き下げろ、話はそれからだ
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/04(月) 12:46:57.08 ID:ykXsCxBi0
売り場にガイガーカウンター置いてくれよ
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 12:48:11.70 ID:+IZrtg9m0
茨城産マジで売れてないな
近所のスーパー2玉で58円で投げ売りしてたぜ
福島産は売ってなかった
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/04(月) 12:48:21.60 ID:FMRKXsp50
とりあえず汚染地域では生産させるなよ
金で保障してやれよ
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 12:48:39.97 ID:P/37VtpH0
WHOが餓死しそうな時だけ食べていい基準が1000べクレル

日本で普通にスーパーに並んでたり外食や弁当に使われるのが2000べクレル
29名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 12:49:00.26 ID:R6wq8hAf0
官僚がうたう安全=嘘
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 12:49:21.61 ID:hL2ulyNfP
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 12:49:22.96 ID:BYPotaux0
>>24
EUレベルどんくらいなの?
32名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 12:50:29.80 ID:lgf+GPtx0
ザル法
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/04(月) 12:50:55.36 ID:AX15rOlYP
無制限でいいよ
今後も何かあれば上げるんだろうし
34名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 12:51:01.20 ID:ZHq/bWoWO
死んでくれ宣告か
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:51:00.99 ID:SkUmxYTI0
>暫定基準をめぐっては、野菜などの出荷停止を指示された福島県や茨城県などから「厳しすぎる」と
>見直しを求められていた。


なんでこう毒物でもいいから売りたい、なんて思うんだろ
廃棄して東電に補償を求めるべきじゃないの?
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:51:23.55 ID:bqlDUjYX0
基準がどうこうじゃなく、何Bq/kgか表示しろ
それで判断する

37名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 12:52:20.54 ID:3PLwiq4XO
この国は国民守る気ないんかね?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 12:52:38.25 ID:KiZndEFP0

112 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/03/18(金) 21:16:57.46
今はもうSFの中に入ってしまった気がするのでSF読みづらい。
39名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 12:52:52.14 ID:h6lk8c2pO
いつから2千になった
40名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/04(月) 12:52:58.10 ID:cIXmGGuNP
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
19,000,000,000 2号機の溜まり水
20ミリ→精子半減
100ミリ→精子死滅、白血球減少
250ミリ→強烈な吐き気
500ミリ→白血球3分の2〜2分の1
1000ミリ→頭髪が抜け落ちる
5000ミリ→皮膚が壊死する
10000ミリ→死亡率60%以上、確実に後遺症が出る
20000ミリ→即死、中性子での遺伝子破壊が行われなくても現在の医学では90日間以降の生存は不可能
41名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/04(月) 12:53:18.27 ID:UZqj9BG/0
そもそも百姓の厳しいって何を基準に厳しいんだ?
自分達の生活が厳しいだけなんじゃね
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 12:55:35.91 ID:DX8i8YnrP
>>12
おいしく食べちゃった
サラダうめぇぇぇい
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 12:56:30.65 ID:rYBD7Ic70
甘くしたばかりの基準を維持
健康被害より銭の心配
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 12:56:54.67 ID:eDXoGf4i0
当然誰も買わないので、汚染野菜は給食・外食産業へ。

餓死しそうな時に食べていい基準の
最大2倍まで汚染された食品を出す学校給食
子ども終わったな。
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/04(月) 12:57:52.07 ID:dJeNomVx0
安全基準のみデフレ脱却
46名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/04(月) 12:59:11.04 ID:+sBdnVMf0
暫定基準とかいいから、もうパッケージに黄色と黒の換気扇みたいなマーク入れろよ。
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:59:34.69 ID:2fiOH67S0
公務員で消費しろ
少なくとも俺は食わん
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 13:00:36.41 ID:pOF+2vRD0
大人はもういいんだよそれで
子供と妊婦とかはマジで国際基準で守ってやれよ…
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 13:01:07.74 ID:Whhy8psZ0
なんだ安全なのか
50名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/04(月) 13:01:11.04 ID:hBERx2HJO
>>39
もとから
51名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/04(月) 13:02:44.91 ID:qTzkPehc0
厳しいのは分かるけどさ…
コレが通るなら口蹄疫や鳥インフルで涙を飲んだ方々はどうすんの?
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 13:02:59.05 ID:50BXlBwW0
>>41
もちろんそういう意味だろうけど
厳しいから汚染されててもいいって話とは別だよな

野菜を売る側も、厳しいと訴えるのは当然だが
それで規定値を下げろって言うのがおかしいんだよ
生活できないから国が野菜を買い取って処分するとか、
土壌汚染された畑の面積によって補償するとかそっちにもっていけよ
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 13:03:57.10 ID:SkUmxYTI0
将来、もし若年層のガンが多発したら自決する
と農家が念書を書けば考えるよ
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 13:05:17.90 ID:dS/Mp4Fu0
>>40
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)

を飲むと
250ミリ→強烈な吐き気

って事か?
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 13:06:18.70 ID:tuzXsq5y0
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)

でも、全て禁止にしたら日本人餓死しちゃうから仕方ないじゃん
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/04(月) 13:08:10.45 ID:XAzs9n410
>>55
農作物の輸入完全自由化すりゃ良いだけ。
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/04(月) 13:08:39.95 ID:un17mGeV0
>>55
非常時だからな・・・
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 13:09:21.43 ID:taUvJga7O
たもん君かと思った
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 13:10:32.06 ID:erZHyoAu0
厚労省

一番嘘を吐く省だな
年金ネコババ省
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/04(月) 13:11:06.91 ID:w/rtXvWA0
61名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/04(月) 13:13:28.24 ID:BbSlsMRS0
千葉県産のお米だけたくさん売ってる
まだ大丈夫だろう
62名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 13:13:38.86 ID:LP5g4aGG0
暫定ってのはせいぜい2〜3回の摂取なら問題ないよっていう数字だから
年単位での飛散があるようなら使えない基準
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/04(月) 13:14:23.32 ID:fvx4/0xH0
基準値をゆるくするのはいいが、
基準値内でも数値を公開して消費者に販売してくれ
その数値だって信用できるかわからんが……
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 13:16:26.92 ID:EudemdKw0
悪い事言わないから旦那は覚悟を決めて東京に残り
嫁・子供は北海道なり、中国地方なりで子育てしたほうがいいレベル
国の指標を信じていけないわ。
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 13:17:34.99 ID:F2qylT2F0
元に戻せよアホンダラ
66名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 13:18:57.60 ID:L1mwFrFzO
俺達はクズだからクズ野菜でもいいけど給食は世界基準にあわせればいいのにね
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/04(月) 13:32:29.24 ID:qg7XcIuGP
情弱のおまえらの為に真実を曝け出してやろう
これが現在の世界の線量ね 

時間被曝量
イギリス   0.080μSv/h (ソース:英国立放射線観測ネットワーク兼緊急応答システム)

日本(都内) 0.072μSv/h  (ソース:東京都健康安全研究センター 4/3)

ニューヨーク 0.095μSv/h (ソース:バッググラウンド・ラディエーション・サーベイ)

香港     0.140μSv/h (ソース:香港天文台)

ローマ    0.250μSv/h (ソース:伊国営放送)

インド    3.420μSv/h (ソース:世界原子力協会) 

シンガポール 0.090μSv/h (ソース:シンガポール国立環境庁)

ブラジル(最大)4.570μSv/h (ソース:世界原子力協会) 

年間被曝量
イギリス   700.8μSv (英健康保護局によると内部被曝含む平均は2200μSv)
日本(都内) 630.7μSv
ニューヨーク 832.2μSv
香港     1226.4μSv
ローマ    2190.0μSv
インド(最大)29959.2μSv
シンガポール 788.4μSv
ブラジル(最大)40033.2μSv
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 14:14:07.24 ID:KLj/ilYn0
あまりにも批判が多すぎて自分たちの都合のいい基準に変えられなかったのか?
69名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 14:16:13.28 ID:Y1Tfp4RiO

解った。基準は一万歩譲ってそれでいい。

ただ個別のベクレル表示義務と
違反厳罰を制定しろ。
一万歩以上譲ってもこれは譲れん
70名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 14:42:36.12 ID:Wj/VEkRs0
政府主導の日本人大量虐殺だろこれ
71名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 14:46:47.24 ID:exuPGHDkO
野菜2000ベクレルとか高すぎだろボケ。
福島の農家には悪いが、毒野菜を売るんじゃねえよ。つか政府と東電で買って廃棄すりゃ問題ねえ
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 14:48:55.35 ID:6J+ch8S/0
>>71
2011年3月19日 ECRRアドバイス・ノート
ECRR リスクモデルと福島からの放射線
ttp://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/110319_ECRR_Risk_Model.html

例題1:
福島産の放射性ミルクへの曝露による線量は低いので、
そのミルクを1年間飲んでもCTスキャンの線量と同等であると当局は言う。
CTスキャン線量は約10ミリシーベルト(mSv)である。
1日に500ミリリットル(ml)飲むと仮定すると、年間摂取量は180リットルなので、
1リットル当りの線量は 0.055mSv となる。
1リットル当りの ECRR 線量は、最大0.055 x 600 = 33mSvである。
したがって、そのような汚染ミルクを1リットル飲むと
ガンの生涯リスクは0.0033 または 0.33%である。
したがって、1000人がそれぞれ1リットルのミルクを飲んと
50年後には3.3件のガンを発症する。
チェルノブイリ後、スウェーデンやその他の場所の結果から見ると、
これらのガンは恐らく曝露10年後に現れるであろう。

応用:
国の暫定基準ギリギリのある野菜2000Bq/Kgを、仮に44uSv/kgとする。
(ベクレル シーベルト 換算ツール ttp://www.bq.filil.net/index.cgi
その野菜のサラダ1食が100gと仮定すると、44×(100/1000) ≒ 4.4uSv である。
1食あたりのECRR線量としては 4.4uSv ×600 = 2.64mSvである。
したがって、そのような汚染サラダを1回食べると、ガンの生涯リスクは0.0264%である。
しかし、そのサラダの汚染度に減少がなく、10食/月 のペースで1年間食べると、ガンの生涯リスクは0.0264% × 120回 ≒ 3.2%である。
したがって、汚染度が1年間減少しない状況で1000人が汚染サラダを常食すると、10〜50年後に32件のガンを発症する。

【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
73名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 14:49:24.50 ID:exuPGHDkO
>>54
ベクレルとシーベルトの違いを学習してこい
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:49:41.20 ID:NiZwYR990
リアルナウシカ
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 14:49:57.40 ID:6J+ch8S/0
 欧州放射線リスク委員会の新たな放射線曝露モデルの2003年の発表は、生体系
への放射線影響の以前の科学的理論の適切性に関する科学者と政治家の関心に大
変革のようなものを引き起こした。
 放射性核種(evolutionarily novel radionuclides)への内部慢性曝露による
リスクについて情報を得るために、外部急性放射の研究を使用することは妥当で
はないという証拠が40 年以上あるのだから、このことは、もちろん遅すぎたく
らいである。
 そのような科学的パラダイムシフトは容易なことではない。核エネルギーの開
発に特化した核政策、軍事、経済、政治の方針・方向と、その軍事的応用は一枚
岩的であり、大きなモーメントを持っている。したがって、ECRR2003がそのよう
に注目されたことは驚きであり勇気付けられることであったし、その当時の放射
線リスクの考え方、すなわち物理学に基づく吸収線量の欠陥についての新たで強
烈な関心を効果的にもたらした。
 この新たなモデルへの支持と励まし、及び多くの裁判での勝訴(それは、常に
ICRPモデルとの対立であった)は多分、チェルノブイリの放射性降下物への曝露
と、ECRR2003 が出現した頃の劣化ウランの影響の検証により裏付けられた。
 ECRR モデルの成功は、内部核分裂生成物への曝露の後に発症した多くのがん
やその他の病気についての疑問に対する正しい答えを与えている。このことは誰
にも、公衆はもとより陪審員と判事にも、直ちに分かることである。それはチェ
ルノブイリ後のベラルーシでのがん発症の増加の報告、また、2004年に発表され
た北部スウェーデンのがんについてのマーチン・トンデル氏の疫学研究からも強
力な支持を得た。チェルノブイリからのセシウム137の汚染100kBq/m2 で、がん
が統計的に有意に11%増加するというトンデル氏の発見は、ECRR2003モデルによ
りほとんど正確に予測されている。
(後略)

【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 14:57:05.17 ID:6bj6BEMT0
>>73
いっかい聞いたけどよく飲み込めなかった
教えてくれ
77名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 15:02:21.53 ID:exuPGHDkO
>>76
ベクレルとは放射線を放つ量。
シーベルトは人体への影響を与える量と考えれば良い。
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/04(月) 15:06:18.10 ID:pHvLmZkt0
福島の農家も風評被害の影響を少しでもやわらげたいなら
基準を緩めろと抗議するよりも、むしろ厳しい基準を率先して受け入れて
その基準を満たした商品だけを出荷して、それをアピールしたらいいのにな。

出荷できなかった分の損失はどうせ政府・東電経由で税金から補填されるんだから
誤魔化しでリスクのある商品を流通させる努力をするんじゃなくて、
きちんと安心して食べられるものを出荷する方向で努力してくれ。
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:10:25.41 ID:JfOX0E1o0
放射能入り食品を食べ続けるとどうなるか
まさか日本でやる事になるとはなあ

世界中のみんなよーくみとけよ
オラオラ食いまくってやんぞ
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 15:11:24.72 ID:o3Aivv1U0
>>76
放射線をお金に例えると
ベクレルは硬貨の枚数でシーベルトは金額
かりに1ベクレルでもそれが10万円金貨だったら即死できるかも知れない

>>40の後半は単位がシーベルトになってる
不親切なのか釣りなのか
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/04(月) 15:13:32.76 ID:Iwdz0Z5p0
暫定の意味もないし基準の意味もない
政府のご都合主義に頼ってたんじゃいくら命があってもたりんぞゴラァ
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 15:15:54.80 ID:Yroije7T0
これの数値決定にかかわったやつの
所属と名前どこかに無いかな??
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/04(月) 15:19:54.69 ID:5CKf3ABT0
福島原発事故 メディア報道のあり方(危険厨)
ttp://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E

福島原発事故の医学的科学的真実(安全厨)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
84名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 15:21:29.74 ID:MVnjpf8wO
前年度の売上実績の8割とかで今年一年は休業補償すれば農家も納得するでしょ。
失業保険みたいな感じで

早く立法措置して対策とらないと、関東の農家と消費者が対立して宗教論争みたいになってしまう。

悪いのは地震でも原発でも農家でも消費者でもなく、嘘をつき対策を怠っている政府民主党と東京電力です
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/04(月) 15:23:22.93 ID:LUMtpI9R0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
19,000,000,000 2号機の溜まり水
20ミリ→精子半減
100ミリ→精子死滅、白血球減少
250ミリ→強烈な吐き気
500ミリ→白血球3分の2〜2分の1
1000ミリ→頭髪が抜け落ちる
5000ミリ→皮膚が壊死する
10000ミリ→死亡率60%以上、確実に後遺症が出る
20000ミリ→即死、中性子での遺伝子破壊が行われなくても現在の医学では90日間以降の生存は不可能
86名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 15:29:03.91 ID:Y1Tfp4RiO
>>76

ベクレル=武器攻撃力
グレイ=装備補正後数値
シーベルト=ダメージ

みたいな説明が前にあった
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/04(月) 15:31:07.51 ID:8+7iCNY50
まあ日本人は激減するな
移民が入ってくるかは微妙だが
88名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/04(月) 15:49:07.11 ID:evr3AIPW0
何してんだ!政府は

早く放射能の許容基準値を10倍以上に引き上げろwww

89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 15:57:14.45 ID:6bj6BEMT0
>>77
>>80
>>86

100ベクレルは何シーベルトなの?
そこ重要じゃね??
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/04(月) 16:01:52.13 ID:EtwFF+Iw0
>>89
攻撃力100ベクレルの武器があっても、
通常攻撃と必殺技のダメージは違うだろ
必殺技の中性子線は、β線って言う攻撃の20倍の威力だったり
攻撃には色々種類があるんだよ
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 16:02:37.54 ID:08LYAEF20
水溜まりで被爆して退院した作業員はその後無事なのかね?
そろそろ症状現れる頃じゃない?
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 16:06:42.87 ID:1F/Nkob/0
アニメ美味しくないんぼ
93名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/04(月) 16:07:24.14 ID:6BdRP1ci0
何この茶番劇は・・・( ゚Д゚)
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 16:13:47.38 ID:6bj6BEMT0
>>90
どんだけ食おうが癌になるんだから一緒でFAか
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 16:24:43.95 ID:KLj/ilYn0
NHKによると地域ごとで一週間毎に計測、三回連続で基準値超えたら出荷制限だとw
96名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/04(月) 16:26:58.01 ID:ElyWrhDD0
なんかドイツみたいに
日本も東西に分かれそうな予感
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 16:27:28.65 ID:aSWGU+bc0
いいかげんベクレルとシーベルトの関係理解しろ

ベクレルからシーベルトに換算する計算(Sv/Bq)
http://ameblo.jp/hibaku-matome/entry-10848519775.html
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 16:28:19.34 ID:qhy5UEE20
勉強できないやつってこういう時に困りそうだな
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 16:29:39.93 ID:3K55JB+w0
許容量の線引きに厳密な科学的根拠みたいなものが出せないのは道理
できるとしたら五年後、十分サンプルがとれてからだろうねえ(遠い目
100名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/04(月) 16:31:25.65 ID:o9JGjbSDO
これ他県の農家も巻き添えで風評被害受けて打撃うけるから
福島だけ激甘の特別規準作れば良いんじゃね?
101名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
>>90
更に言えば
受け手側の耐性(年齢)も
影響してくるからねぇ

子供とジジババじゃダメージが違いすぎる