【自作PC】 予算10万円で省電力なAVマシンを組もうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

 今回のテーマは「10万円で省電力なAVマシンを組みたい」だ。新生活がスタートするこの季節は、進学や異動による単身赴任で
一人暮らしを始める人も多い。引っ越しとなると、PCのみならずテレビやBlu-ray DiscレコーダーといったAV機器も新たに買いそろ
える必要がでてくるが、個別で買いそろえようとするとコスト、スペース両面で頭を悩ませることになる。

 しかし、PCにAV機能を持たせればそういった悩みもなくなり、さらに各機能を1つに集約することで省電力にもつながる。
深刻な電力不足から計画停電が実施されている昨今、“節電”を目指してより電力消費の少ないパーツで構成を考えた。
まずは構成を以下の表にまとめたので見てもらいたい。

【CPU】・・・・・・・・・・・・・・Core i3 2100T・・・・・・・・・・・・11,470円
【M/B】・・・・・・・・・・・・・・B3 H67M ・・・・・・・・・・・・・・・・・9,980円
【MEM】・・・・・・・・・・・・・・W3U1333Q-2G・・・・・・・・・・・・3,870円
【HDD(システム用)】・・・・0S02600・・・・・・・・・・・・・・・・・3,360円
【HDD(データ用)】・・・・・・OSバンドル品・・・・・・・・・・・・・  -
【光学ドライブ】・・・・・・・・iHES108-29・・・・・・・・・・・・・・6,980円
【VGA】・・・・・・・・・・・・・・    -   ・・・・・・・・・・・・・・  -
【拡張カード】・・・・・・・・・DT-H70/PCIEW7・・・・・・・・・8,979円
【PCケース】・・・・・・・・・・KUROKO ・・・・・・・・・・・・・・・・6,470円
【電源】・・・・・・・・・・・・・・PRO87+500W・・・・・・・・・・・・12,653円
【OS】・・・・・・・・・・・・・・・Win 7 HP 64bit DSP版・・・・・19,980円
               +同社指定 2T HDD
【液晶モニタ】・・・・・・・・・W2261VG-PF・・・・・・・・・・・・13,799円
【スピーカー】・・・・・・・・・BSPKMA01BKA・・・・・・・・・・・・・570円
【キーボード/マウス】・・SCY-2IN1-BK ・・・・・・・・・・・・1,220円
               /USB Pure Keyboard
                              計99,331円

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/31/news053.html
2名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:05:32.01 ID:HN7SPG/K0
時期が悪い
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 23:05:44.46 ID:sy7VO2210
今回のテーマ「10万円で省電力なAVマシンを組みたい」だ。価格は3月下旬の「ツートップ Internet Shop」を参考にしている。
価格は計9万9331円

 予算は10万円。今回もイチから組むことを前提なので、ディスプレイやOSはもちろん、マウスやキーボードまで全体の構成に含め、
組んだ状態で PCとしての機能は一通り使えるようにした。搭載するAV機能はTVの視聴およびHDへの録画、DVD/Blu-rayディスク
の視聴となっている。

 また、AV用途だけを考慮するならば、Atomなどさらに省電力なCPUでもいいが、PCとしての性能もほしいので、現在のメインストリ
ームとなる第2世代Core iシリーズの最省電力版「Core i3 2100T」を導入している。TDPが35ワットと低く、2コアでありながら、Hyper-
Threading機能を持つため4スレッドで作業が可能。さらにグラフィックス機能を内蔵するため、別途グラフィックスカードを用意する必
要もなく、より省電力を目指せる。そのほか、電力変換効率を考えて、 80PLUS GOLD認証の電源も構成に入れた。

 この構成を見た樋熊氏は「今回は目的もはっきりとしているので、構成案はよくなっています。CPUやそのほかのパーツの組み合
わせも間違っていません。ただ、AVマシンとするならば、通常のPCと違い、まだまだ変更する余地があります。
本当はディスプレイやTVチューナーカードも変更したいですが、今回は予算が限られているのでケースやスピーカーなどを中心に
見ていきましょう」とアドバイスを始めた。

 いよいよ次ページからは、具体的なダメ出しを聞いていこう

(以下ソース)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/31/news053_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/31/news053_3.html
4 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(独):2011/03/31(木) 23:05:53.83 ID:5e9wsz32P
星りょうちゃん!
5名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 23:06:22.81 ID:A0KAjj2e0
わざわざ組まんでいい
お前らのPCからその馬鹿でかいグラボを引っこ抜け
それでイナフ
6名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:06:29.43 ID:6NybJVQP0
ノートPCの方が省電力じゃん
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 23:06:50.99 ID:UzAW1O3c0
なぜ今メディア用ににi3を使うのか
8名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 23:07:21.18 ID:10vryJtK0
10万円てハードル低すぎだろ
9名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 23:07:37.07 ID:QgOfej1c0
五万円でノート買うよ
10 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (大阪府):2011/03/31(木) 23:07:43.36 ID:Eh6Z/6uV0 BE:670217677-2BP(6000)

ゲームもエンコもしないなら
デスクトップで性能求める必要全くないよね(´ω‘)
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:07:46.42 ID:ap+DrTfC0
>>1
まずAV機なのにサウンドがオンボとかやる気なさ過ぎ
どうせ外付けDACもってるって設定でも無いんだろ
12名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 23:07:58.92 ID:yMgMrOPS0
たけーよ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:08:29.79 ID:FJDzgUht0
ノートでいいじゃん
停電きても問題ないし
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:08:57.30 ID:v1AK0sS50
せめて3万ぐらいで
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:09:27.61 ID:U6nQEG9W0
Corei7マシン組んだ後に残ったCore2Duoちゃんで省電力MiniITX AVマシン組んだ。
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 23:09:28.69 ID:k58Tbrpv0
ハケ水車くらいなら作れそう
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 23:09:32.55 ID:ULCNot4F0
メモリ少な
18名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/31(木) 23:09:41.38 ID:ywRm2THq0
>>1
>【OS】・・・・・・・・・・・・・・・Win 7 HP 64bit DSP版・・・・・19,980円

32bitが9,980円(送料込)で売ってる件
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:09:54.60 ID:h6a94yPz0
Zacateで十分。
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:09:59.38 ID:H3x7rKiv0
スカイプ?会議用に1台用意しなきゃいけなくなったんだけど
ネットブックってやつでいいの?
全然わかんなくて
21名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 23:10:01.65 ID:Feviidj+0
HDMIがある3万円台のノートPCで充分です。
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:10:19.96 ID:XIF5OoCt0
AV女優スレか
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:10:58.40 ID:pF9S2MBA0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
24名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 23:11:02.79 ID:qNMGjElK0
鼻毛でいいだろ
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:11:30.43 ID:2ZHAPIS+0
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:11:33.04 ID:kWD3nH9E0
自作PCケースのダサさは異常
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:11:50.33 ID:CRcWo19L0
>>1
光学ドライブがパイオニアじゃない時点で論外
28名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 23:11:51.93 ID:10vryJtK0
>>18
HDD代含んでだと思うぞ
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 23:11:53.05 ID:vWAAhgFF0
モニタ代いらんわ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:12:26.14 ID:vYAQn6Ef0
予算10万でモザイクカッター買えるの?
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 23:13:09.62 ID:3DpuLWLs0
【CPU】2600k
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR3 2G*2
【マザボ】ASrock P67 Extreme4
【GPU】HD5670 
【HDD1】C300 128G
【HDD2】HITACHI 500G
【ケース】P183
【電源】true power new 650W

どうかな?
問題あったら教えてちょ
32名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 23:13:18.38 ID:ZNLiWeTN0
>>20
スマホでいいよ
タッチでもいいけど
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:13:33.72 ID:fnitteCl0
AVマシンにCorei3なんて不謹慎だぞ
ハードウェアデコードある低消費電力なFusionで十分だろ
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:13:37.79 ID:2zB5WFDf0
省エネ目指すのに、何でHDD2個?
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:13:47.35 ID:91rCrkZB0
>Atomなどさらに省電力なCPUでもいいが、PCとしての性能もほしいので、現在のメインストリ
>ームとなる第2世代Core iシリーズの最省電力版「Core i3 2100T」を導入

>グラフィックス機能を内蔵するため、別途グラフィックスカードを用意する必
>要もなく、より省電力を目指せる


再生支援の性能も低い何もかも中途半端なマシンを10万もかけて組んでそのゴミどうすんの?
36名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 23:13:49.05 ID:FPaBn0NE0
予算が10万ならケース2万、電源1万くらいの金はかけとけ
37名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 23:14:08.36 ID:yMgMrOPS0
64bitOSなのにメモリ2G1枚ってw
38名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:14:21.03 ID:PlDG9Ccq0
2万ぐらいでオススメのノングレア液晶ない?
39名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 23:14:37.81 ID:VaVW9Vfa0
>>25
www
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 23:14:53.14 ID:HKGtJfm60
AVをアダルトビデオだと思ってときめいた12歳の夏
41名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 23:14:54.19 ID:kjadjtpt0
ivyになったらsandyより省電力進むの?
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:15:26.72 ID:FJDzgUht0
ってかマジでノート買い換えたいわ
64ビット7でお勧めくれ
バッテリー5時間以上HDMI青歯
CPUは出きるだけ高速で
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:15:30.82 ID:kInLtkGi0
ぱっと見てスレタイにAVって文字が入ってたから開いてみたのに・・・
44名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 23:15:30.89 ID:kb+th9+i0
電源500Wもいらないだろwww
45名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/31(木) 23:15:37.20 ID:wIRC93h20
消費電力いくつか書いてないな
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:15:46.43 ID:ZCnUHbKw0
【ケース】Antec、CoolerMaster以外で好きなの選べ  
【電源】Scythe LiFE PoWER LiFE-500A(クアッドコアでも余裕の500W!電源はやっぱりScythe!)
【M/B】P5Q Deluxe(M/Bメーカーで有名なASUS製!安定性、OCも簡単!)
【CPU】Core2Quad Q8400s(省電力と性能を両立させるならこれで決まり!)
【CPUクーラー】T-Shooter(熱力学と流体力学を融合し、CPU冷却を吸い込み方式で行う革新的クーラー)
【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB(M&Sと書いてあるチップがオススメ!)
【GPU】ZT-20109-10P(大人気GeForceGTS250の省電力版!補助電源一つでOK!※)
【SSD】Buffalo SHD-NSUM32G(SSDなのに非常に安価!しかも安心のbuffalo!)
【HDD】日立 HDS722020ALA330(大容量の2TB!日本企業だから安心の性能!)
【NIC】daメルコ LGY-PCI-GT(これからはGigabit Eathernetの時代!)
【OS】Windows 7 HomePremium 32bit(OSはWindows7で決まり!32bitで互換性も十分!)
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:15:56.25 ID:kWD3nH9E0
サウンドカードか外付けのオーディオIFつければいいのにね
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:16:12.82 ID:RJjhk3S+0
省電力なのに電源500W
AVマシンなのにスピーカー570円
49名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 23:16:13.37 ID:hfisiwGX0
10万円ってのが意味不明だな。
10万円使わせようと思って必死な感じ。
50名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 23:16:18.37 ID:V7ZSvy9y0
省電力PCならアダプタ化必須でしょ
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 23:16:21.61 ID:9Ku4+plK0
>>25
マジキチww
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 23:16:26.79 ID:M1F3ZTh00
パソコンはもうモニタOS込みで5万円の時代だろ
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:16:32.64 ID:KPWEpNZn0
グラボやめてAMDのオンボでいった方が省電力じゃないの?
オンボでBDはまだきついのけ?
54名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 23:17:26.53 ID:2NpaQbbmO
AUTO VIB
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 23:17:28.99 ID:OfmvRBZI0
>>42
ノートに求めるだけ無駄ということがいずれいつの日かわかる
その時には俺の顔を思い出してくれ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:17:35.40 ID:xl4qfx3K0
今のモニタって安いんだな
まだ古い15インチの映るからいらねーけど
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:17:39.62 ID:7k5ACu0H0
安価省電力AVマシンならi3 2100TにASRockのminiITX H67マザーでいいだろ
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:17:52.99 ID:yOHeXqju0
余裕
59名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/31(木) 23:18:13.35 ID:+GeSBCSUO
高性能鉄板構成とかまだなのかな
60名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/31(木) 23:18:18.52 ID:aqv39TJY0
鼻毛じゃダメなのけ
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:18:29.04 ID:xjACqH0m0
電源って500Wからばっかりじゃん
容量だけ増やして値段ぼってる電源業界は死んだ方がいいよ
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 23:18:44.89 ID:4oIdptC60
都内ならいざ知らず
計画停電時でも使用できるノートの方がいまはいいだろ
63名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 23:18:46.21 ID:tfJ+JPk50
電脳売王で中古のノート買えよ、9999円だ。
64名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/31(木) 23:18:57.79 ID:J8f2Vtou0
横置きケースにしないのか
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:19:05.28 ID:m7pPKxwi0
何にも増して静音性が一番大事だろ
電源入れたとたんエンジン音がするPCなんてクソだよクソ
66名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 23:19:11.05 ID:tZXY4lbMO
AMDのフュージョンは省電力だしAV用途とかに使えるんじゃないか?
67名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:19:11.73 ID:pAZ0V9Zl0
ION + Mem4Gを基点にすりゃいいだけのような気がしてならないんだが
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:19:19.32 ID:h6a94yPz0
Sandyって超低電圧バージョン出てないよね。省電力望むなら別のがいいんじゃね?
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 23:19:31.66 ID:OXP9IWlr0
>>1
500wいらんくね???
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:19:34.00 ID:FJDzgUht0
>>55
輪番停電まじでうざいんだもん
スマホじゃ役不足だし
高容量バッテリー積んでるノートで今年の夏と冬の停電を乗り切りたい
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:20:04.62 ID:RTEsNxmT0
AV見るだけならDVDプレーヤでいいな
72名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 23:20:09.02 ID:OfmvRBZI0
i3 i5 i7
どのくらい違いがあるのだろうか。
価格分の違いってどのくらいなものなのだろうか。
これで悩んで先に進めない。
73名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/31(木) 23:20:28.57 ID:O+4mRHOlP
>【CPU】・・・・・・・・・・・・・・Core i3 2100T
>【電源】・・・・・・・・・・・・・・PRO87+500W

この時点で省電力じゃねーじゃん
74名無しさん@涙目です。:2011/03/31(木) 23:20:36.12 ID:X/pzThgs0
電源厨かよ
75名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:20:41.54 ID:PlDG9Ccq0
>>72
悩む前に調べろ
調べ終わったら俺の顔を思い出してくれ
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 23:21:04.14 ID:rMdf44Gk0
この構成なら500Wいらんだろアンテックの380Wにした方がまだまし
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:21:32.94 ID:BMoGbwBg0
これ買ってPT2付けようと思ったが、SATAが2つて舐め豚の課
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429003.html
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 23:21:44.00 ID:6QlqFyWp0
AC電源でPT2載せられてHDDも3台くらいのせられるPCケースか
ベアボーンキットはないかね?
79名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 23:21:47.19 ID:grcAhKmZ0
Sandyは内蔵GPUがHD3000のと下位CPUを組合せたバージョン出せよ
2500K 2600KでオンボGPUにするやつなんて少数派だろうに
80名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/31(木) 23:21:48.17 ID:wIRC93h20
電源は多少容量大きくても消費電力そんなにかわらんだろう
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 23:22:09.64 ID:OfmvRBZI0
>>70
そうか東京だから停電があるのか。
この夏を無事乗り切ってくれ。
そして今年のクリスマスには俺と二人っきりで…
82名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/31(木) 23:22:14.44 ID:yzlax8US0
ドライブたけーよ
83名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 23:22:25.26 ID:uQm/7kFC0
自作パソコンができるなら自作携帯もできていいのではないか
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:22:37.63 ID:xjACqH0m0
>>73
別に高出力の電源付けたからって電力食うわけじゃないし
80+Goldだからむしろ省電力になるよ
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 23:22:42.29 ID:hWbUf+Vp0
パーツ屋の俺から言わせると
Fusionで組むのが一番コスパいい
86名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 23:22:42.72 ID:5rQWot2F0
10マソ出すならMacBook Pro買うわ
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:23:00.87 ID:LhplgTrM0
CPUもコスパ的にAMDだろ
88名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 23:23:31.63 ID:ZNLiWeTN0
>>70
ノートは割り切って選べ
すべてを求めないのが吉
89名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:23:37.15 ID:jHN1z71Y0
長く使えると思ってBTOで頭悩ませて買ったけど
実際はメモリ追加して、HDD入れ替えたくらいで
購入後、一切触ってないな
そのまま3年超えたら、粗大ゴミのいっちょ上がりじゃん

お前らが良く言いそうな
家で転がってるパーツで一台組んだみたいな
そんなシチュエーションありえねぇって思った

俺はこれからは、三年ごとに丸ごと買い換えるつもりで
適当にパソコン買うことにするわ
90名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/31(木) 23:23:40.75 ID:fhUYCh+10
鼻毛・・・16800
PT2一式・・・20000
メモリ4G・・・5000
win7DSP・・・9500
WD20EARS・・・7000
HD5670・・・6000

65000あればいける
91名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/31(木) 23:24:03.41 ID:Y/wDZNVN0
停電の時の対策方法をお願いします
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:24:07.38 ID:fi7UhJY40
動画見るだけなら鼻毛で十分だろ
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:24:27.52 ID:ap+DrTfC0
俺ならとりあえず
OS+HDDで-8000
電源で-4500
その余剰金で拡張カードをPT2+ICカードリーダにする

スピーカーはPCじゃないから別予算でもっとまともな物を買うべき
94名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 23:24:30.96 ID:grcAhKmZ0
FusionはAtomに比べるとまだ高すぎるな
まあ、産廃のAtomと比べるのもなんだけど
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 23:24:35.61 ID:V7ZSvy9y0
>>91
発電機買え
96名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 23:24:50.50 ID:OfmvRBZI0
>>75
mac買うことにしたよ。
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:25:05.90 ID:iVI8N+PAP
>>79
2405Sとか2105とかの噂は聞いたことがある
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:25:11.34 ID:ap+DrTfC0
>>90
>>92
鼻毛って爆音じゃないの?知らんけど
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:25:15.33 ID:eyczWrcz0
PT2載せないで「AVマシン」とか認めないしw
なにDT-H70/PCIEW7て。定価17,800円とかふざけてるの?w

100名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/31(木) 23:25:19.76 ID:ncxAztv80
zacateでいいじゃん
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:25:36.69 ID:FJDzgUht0
よし!やる気出てきた
とりあえずエイサーの最新機で考えてみるわ
台湾様に少しでも恩返しを
できるだけ高速CPUとSSDで勝つ
102名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:25:38.21 ID:pAZ0V9Zl0
Linuxにするだけで2万削れる
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:25:48.33 ID:da+J0kXTP
一番いかんのはメモリだわもっと積んだ方がいい
あとドライブを安いのにして、電源をケチってSSDに回そうぜ
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:25:52.55 ID:v0ykQeLr0
ちょっと高めの電源買ったらすごい捗ったわ
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:26:05.27 ID:ggNFsHpo0
>>91
ノート
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:26:14.78 ID:IuGSZCOy0
鼻毛 16800円
PT2 16800円
分派機 3000円
カードリーダー2000円
メモリ4G 4000円
win7 9980円
東芝30G SSD 4680円
2THDD 6000円


電波たりなくて後日ブースター追加3680円
うわーびでえな最初からBDレコーダー買うといた方がよかったかな
あとでBDドライヴとBS/CSアンテナも追加したら計八万くらいとぶか
107名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 23:26:16.96 ID:bcwRlagR0
celeron(R) 2.70GHzってのはどれくらいの格付けなの?
Pen4より下?
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:26:18.11 ID:fnitteCl0
てか停電時の為にPCに新しく10万出すなら発電機買った方がいいんじゃないか?
いやマジな話でエネポとか持ってると色々捗ると思うぞ
109名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:26:31.39 ID:LhplgTrM0
>>98
起動はうるさいくらいで問題ないと思う
110名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 23:26:39.40 ID:grcAhKmZ0
>>89
うちは2台現役だけど
現状では余った予備パーツく混み合わせると更に2台組める
定期的に要らないパーツ売り払ってるんだけどな
111名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:26:48.16 ID:fi7UhJY40
>>98
鼻毛は鯖とは名ばかりのバリュースターの名前変えただけの製品なので市販の家庭用デスクトップと変わらないんだよ
112名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:26:58.28 ID:LhplgTrM0
113名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/31(木) 23:27:40.65 ID:Ped7+J760
>>107
ネトバ世代のセレロンはゴミ中のゴミ
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:27:43.54 ID:iVI8N+PAP
>>111
なんで格安で鼻毛鯖売るの?

サーバーシェアの水増しのため?
115名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:27:43.83 ID:pAZ0V9Zl0
>>103
よく思うんだが、なんで巷じゃ推奨メモリを控えめに書くんだろうな?
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:27:50.24 ID:eyczWrcz0
鼻毛のケース、結構しっかり作られてそうな印象だけどどうなんだろ?
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 23:28:00.81 ID:CEs8aWkZ0
10万あればもっとマシなの組めそうだけど・・・
118名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:28:21.54 ID:fi7UhJY40
>>114
そうです
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:28:25.93 ID:2ZHAPIS+0
鼻毛かいそこねた
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:28:27.71 ID:CRcWo19L0
>>107
Northwood-128KかWolfdaleかさっさと吐け
121名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 23:28:30.79 ID:Z84CNLtp0
セロリン SU2300搭載機を買う
ブラウジングぐらいなら8W、6セルバッテリで5時間半もつ
122名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/31(木) 23:28:39.98 ID:WFypeH8W0
とりあえず毎回20万ぐらいはかけてそこそこ廃スペにしたほうがいいだろ常考
3年使えば月1万以下だぜ
糞PCでもたもたするほうがよっぽど損
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:28:57.89 ID:h6a94yPz0
790GXと5050eにSSDと静音電源がベストだろ。まだ売ってるか知らんけど。
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:28:59.15 ID:ap+DrTfC0
>>112
へえ
優秀なんだな
MARU=R23te7tXGXv7ay2E 一時停止(news)
MDMD=f7%2FE7jjLQYFnm8SdQbOO7m7O7pJq48QK
DMDM=805938454
srv=hatsukari,temo=1500,dat=750ポイント減少完了。
saku BE ポイント = 1500 - 750 = 750

影のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ