東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

Q 先ほど、会長は福島第1の7、8号機、東通原発(青森県)について、
国が認めてくれればやりたいといっていたが、これを火力に変える考えは。
柏崎刈羽原発は、夏の計画停電に向けて運転を続ける方針だが、どう考えているか


勝俣会長「柏崎刈羽の点は、それなりに地元も心配しているので、当社としては説明、対応策として、
電源車の拡充、冷却を二重、三重に担保するにはどうするかの対応含めて、地元の理解を得られれば
ということで説明会を行っている。7、8号をどうするかについては、国もあるが、県、地元の理解が
重要な要素になる。現時点ではとても理解を得られないので、今後どうするかは詰めていくことに
なろうかと思う。ただちに火力へ切り替える考えはない」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017580044-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 18:34:17.26 ID:5WWsnfL8P
いいぞもっとやれ
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:34:35.67 ID:sMe3OAqz0
自転車漕げよ
4名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/30(水) 18:34:37.63 ID:TXZqZxdJ0
もう一声!
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:34:50.80 ID:yeF5OUIT0
対策をきちんとすれば、天井からの放水は無しで
6名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 18:35:05.62 ID:fUdnp0Be0
いいぞ
もっとやれ!
7名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 18:35:39.78 ID:vVyw9unB0
東電の役員のは全員更迭すればいい。
8名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/30(水) 18:35:40.79 ID:BPOJdgIx0
何年先の話だ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:35:43.80 ID:YI1LYqAL0
原発よりも東電の方が危険
10名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 18:35:56.63 ID:sHzAZb0N0
原発は利権の闇が深すぎる
11名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/30(水) 18:36:04.83 ID:NDPXG8zU0
作ってもいいが東電は解散して関電に管理してもらえ。
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:36:20.96 ID:aHjfxB/x0
東電ブランドは不安すぎるだろ
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 18:36:29.95 ID:jR7SePJV0
ただちにはなくても長期的にはありなんですね!?
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:36:51.36 ID:tJ8xRt0F0
もう温泉街買い取って地熱発電やれよ
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 18:37:12.05 ID:BBNu6BPQ0
日比谷の本社内に作れよ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:37:14.70 ID:YE0S7xYn0
住人はほとんどいなくなったよね
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 18:37:32.75 ID:gTT/oVp20
下部にロケットエンジンつけておいて、
駄目だったら太陽にむけて発射できるようにしとけ
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:37:38.89 ID:hJvkdkRc0
社員全員が3交代制で自転車漕げよ
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:37:44.82 ID:zhwn/Lu9P
ただちに

なら大丈夫なんだろ?
20 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:37:53.67 ID:uwINeCkOP
早く作れよ
青森ならいいよ
21名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/30(水) 18:38:00.79 ID:gw96XuTx0
火力発電は火力発電でCO2排出量で日本のノルマがマッハ
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 18:38:06.28 ID:7UovvfJh0
人も住めない農業も出来ない汚染地域なら逆に原発集中地域にしてしまえよ
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:39:03.70 ID:bBkISxHoP
5万人の社員で自家発電しろよ
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:39:08.76 ID:Ney9LzyJ0
青森封鎖
送電線だけ通して
25名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/30(水) 18:39:18.03 ID:NiHwadPb0
元原発推進派で元GEの原発技術者の菊池さんの講演記録読んでみて。
原発を知り尽くした人が、原発はヤバイって言ってる。
事故は必然だよ。
http://www.stop-hamaoka.com/kikuchi/kikuchi2.html
26 【東電 82.9 %】 (島根県):2011/03/30(水) 18:39:23.57 ID:3FZ2KWU00
一家に一台ソーラーパネル!内需拡大!
27 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:40:17.37 ID:uwINeCkOP
>>25
urlからしてまともなソースじゃなさそう
28名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 18:40:34.99 ID:Ua9EaYpH0
残念ながら柏崎はムリだな。
東電管理なんておっかないしろものを腹の中に抱えてられるかよ。
関東一帯には悪いが停電してくれ。
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:41:14.01 ID:vpfYs2v70
設計を1からとは言わないけど、きちんとし直して欲しいよね
30名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 18:41:15.61 ID:i10s0+bU0
石原は推進派なんだし東京に立てちまえばいいだろ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:41:17.86 ID:R2vt1WuD0
もっと簡単に機能停止までもってけるの作れよ今度は
32名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/30(水) 18:41:31.67 ID:61LbQCyHO
青森の六ヶ所村再処理施設まきこんでまた爆発すんのか
33名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/30(水) 18:41:47.57 ID:SWrVM+y80
また株が値下がりするな
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 18:41:58.41 ID:RXjwQyb4O
東京電力に原発は管理出来ないてのはもう世界中の人が知ってるから無理なんじゃないかな
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:42:29.12 ID:P480SfXW0
>>22
それらの原発が事故って暴走始めたら、被害規模は今より更に酷くなるだろ。
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 18:42:42.68 ID:9ezxeJKK0
意訳「停電嫌なら原発をあがめろやクソどもが」
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 18:42:49.28 ID:SAw1ANvI0
その利権で儲かる分を火力でまかなえないものかね
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:43:16.53 ID:3H7AngSU0
原発解体内需拡大 風力太陽熱地熱波力内需拡大でよろしく。
39名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 18:43:16.63 ID:g7j1zsaG0
ガスタービンに利権があればねぇ。
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:43:23.97 ID:9ZVnT+fZ0
独占禁止法で訴えるわ
関東圏でほかの電力会社から電気を買いたい
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 18:43:28.31 ID:G5YxHJ9rO
地震がないならいいけど
42名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 18:43:41.17 ID:MoaNrDYDO
>>21
そんなもんどうでもいいわ、蹴っちまえ
どうせこの国の信用なんて地に落ちてるしなんの影響もねーよ
43名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/30(水) 18:43:56.51 ID:MuSAGvfuO
社員寮の庭に置け
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:44:25.18 ID:QHG/FJ350
ただちに切り替えるのは無理かもしれないけど、段階的に切り替えて原発を廃止するべき。
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/30(水) 18:44:35.04 ID:zhSz1p3W0
水素爆発さえ防げたらまた別だったろうな。
独立した換気システムも整備しないと。
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:44:39.27 ID:ycuK2yLp0
>>21
CO2排出って発電で出る量は意外と大したことなくて、ほかの工業とか、車とかのほうがずっとでかいって聞いたんだけどどうなん
47名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 18:44:48.91 ID:p2e5BDkL0
東京につくればいいじゃん
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 18:45:04.47 ID:4SaGulDk0
>>21
災害時にノルマとか言ってらんないでしょ
他国で同じ事態になっても攻められないよ
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:45:15.50 ID:jesdycUS0
地震津波でこれならもしテロや戦争で狙われたらどうすんの?
50名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 18:45:31.99 ID:VBmGeGG10
関東人は新潟柏崎のおかげで生かさせてもらってることを肝に銘じておけよ
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 18:45:50.08 ID:g//JKI4x0
まあ当然だな
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:45:51.18 ID:tZwoOhSqP
>>47
なぜ東京に作らなかったのかを考えればおのずと答えは出てくる
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 18:46:02.68 ID:84Ka0R4U0
世界中の誰が東電を信じないだろ
これ成立したら金だな
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 18:46:14.13 ID:bNfKrf3w0
東電は柏崎から出て行け
二度と来んなカス
55名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 18:46:15.45 ID:uRx/e8xtO
>>1

事故の後始末も出来ずに日本を瀕死の状態にした国賊東電は、テメェらの立場をわきまえて発言しやがれ!バカー(゚д゚)
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 18:46:41.44 ID:PTSE8kVo0
処理する見込みもないのによく続けるな。
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:46:58.49 ID:3H7AngSU0
お金使えば使うほど儲かる馬鹿な仕組みやめれ。

電力会社はもんじゅでさえ儲けてるんだぜ
利権税金3,5%利益うまうま
独占解体できなければ近いうちに日本は終わるな。
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/30(水) 18:47:20.27 ID:yGURQO9U0
>>52
石原だったら案外ガチで東京内に作らせるかもしれない
59名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 18:47:28.21 ID:Ucip5XeY0
そんなに安全なら東京湾に作れよ
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 18:47:30.55 ID:SAw1ANvI0
原子力で水を冷却するシステムつくれよ
61名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 18:47:45.05 ID:HWYGCyWQ0
東電のせいで原発30k内に住民がまだ2万人も残ってる、
中には小さな子供のいる家庭もある、なのに東電は社宅さえ開けない
さらに狙われないように社宅の名札を黒いテープ貼って隠してるらしい
そのくらい危機意識があったら、フクイチも爆発しなかったはずだが、
自然を国を国民を舐めてたんだろうな、東電社員は

62名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 18:47:53.03 ID:cqM/RbaZ0
7号機 8号機始動!
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:48:10.46 ID:d7oHBCPV0
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 18:48:11.77 ID:Y0ljBLGN0
うち、青森の大間原発から直線距離で30km圏内なんだけど・・なに勝手にそんなの建ててんのよ
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 18:48:23.82 ID:Cp1aGGdIO
柏崎もポポポポーン
66名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 18:48:37.23 ID:9T+OViGw0
もし火力にすれば電気代は間違いなくウナギ登りでしょうね。
それにまた文句いいそうだねおまえらはw
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 18:48:46.68 ID:4SaGulDk0
都道府県別で決を採ればいいよ
過半数上回ったところに原発設置
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 18:48:56.80 ID:7eUlEExm0
原発は嫌だし
火力も大気汚染や石油依存はダメだからいらん
東電と社員の財産はたいて潮力とかの自然系設備たくさんつくれ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:48:57.81 ID:XmTIDM030
東電「停電も嫌だ原子力も嫌だとわがままな愚民だな〜 (´・ω・`)」
70名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 18:48:58.44 ID:mNTHQf2d0
もう福島封鎖して原発作りまくれよ
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 18:49:02.82 ID:K9RBAwbG0
電力会社がこの先生き残るには原発しか無いからな
自然エネルギーなんか開発した所で、自由競争の荒波に
呑まれてしまうだけ
これまで通り甘い汁吸うには原発は必要
72名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 18:49:04.18 ID:m6ZdHYnxO
なんで電力会社って生活にとってここまで重要なのに国営じゃないんだろね
一定地域における寡占とかになんねえのかね
73名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/30(水) 18:49:05.86 ID:mZI9hrFn0
【米国ブログ】それでも東電は破綻しない「政府とのなれあい続く」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=national_0329_026.shtml

>東電は、汚染除去や廃炉の費用として、災害関連の準備金5100億円を利用できる。
>同社は、未償還の社債を償還しても、最大3兆5900億円までの費用を負担できるとみている。
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 18:49:22.23 ID:UF2Hi7k+0
東電潰れろ
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:49:37.83 ID:3H7AngSU0
>>58
石原さんでも無理だろ
一般市民は原子力嫌いだよ
利権にまみれた馬鹿だけが好き。

まともな技術者は集まらない。
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 18:49:54.98 ID:U4e0ZlLi0
速報(03/30) 貸株 融資 差引
新規 7949.4 1288.8
返済 461.5 1388.5
残 13032.8 3724.1 -9308.7
前日比 +7487.9 -99.7 -7587.6
逆日歩
回転日数 3.3
貸借倍率 0.28


調子こいた空売り豚死亡ww
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:50:15.55 ID:AokxtQXg0
またふえるのか。

反対するやつはいないんだろう?

マスコミも国も全力でサポート
78名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 18:50:21.15 ID:PIUMDizcO
北朝鮮よりも電力会社が日本の脅威だったとはな。
なんで国民が脅迫されてんの?
79名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 18:50:40.63 ID:qQaPkymI0
東北ならともかく東電は絶対だめ
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:51:13.67 ID:0uPCMnr0P
意味わからんな!
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:51:24.56 ID:pfHa2hOR0
つか600Kmも離れたとこになんで東京電力が原発作ってるわけ?
静岡あたりに作れよ
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:51:51.24 ID:w01I+PgQ0
こいつら何の反省もしてないな
そのうち平成の赤穂浪士に踏み込まれるぞ
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 18:52:37.28 ID:gujWSGtTO
竹島に建設するなら容認
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:53:22.37 ID:wjXZLnKX0
もう国が福島を買い取って原発だらけにするしかないよ
85名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/30(水) 18:53:52.96 ID:gEDOWOA4O
六ヶ所とかどうなるんだ
86名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 18:54:25.18 ID:x7EF5j460
原発自体は反対しないが、東電が作るのは反対。
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:54:26.67 ID:3H7AngSU0
>>66
原子力のせいで日本の電気代は高くなってる
日本の電気代は先進国中トップアメリカの3倍だ
馬鹿なこといってんじゃねーぞ

三重県には原発ねーだろ
お前以外の三重県民は賢いからだよ。
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 18:54:51.52 ID:FUIKyk9O0
火力にしたくても鳩山イニシアチブw原発作りたくても地元の反発w
詰んだ\(^o^)/
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 18:55:16.54 ID:aUMLFH6r0
火力発電を作るたって、着工してから完成までに5年掛かる。
着工までに国の許可・知事の許可・用地確保・設計もろもろで5年。
合計10年近く掛かるのが現実。
90名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 18:55:34.32 ID:kAJVExcp0
お前んちの庭に作れよ
あと社員寮とか社屋とか東電所有の施設には一つにつき必ず原発一基こさえろ
東電は東北に関わるな
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 18:58:00.92 ID:3H7AngSU0
ガスタービン発電所半年で出来ると東電広報言ってたぞTVで
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 18:58:04.96 ID:Y0ljBLGN0
東電社員全員、24時間自転車こいで発電しろ
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 18:58:36.73 ID:9F26++oN0
第2で煙だってよ
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 18:58:42.09 ID:c0Z6ql3u0
人工島作ってそこに原発作れ
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 18:58:47.87 ID:7eUlEExm0
火力は空気が汚れるからいやだ
96名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 18:59:10.78 ID:Ya1G2gOkO
ここは強気に原発推進だろ。
より安全でより強固な、要塞みたいな原発造ればいいだけ。
緊急時の対策チームも設立。海外の原発事故にも対応できるレベルのね。

日本が世界を引っ張る経済大国に返り咲くにはそれぐらいの度胸がないとな。
97名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 19:00:44.72 ID:7eUlEExm0
>>96
ミサイル撃たれるのが怖い
中露北に頭があがらなくなる
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:01:03.55 ID:q90LzDBM0
今回でデータ増えたしな
99名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 19:01:04.03 ID:fBHjI66bO
島耕作では「原発はクリーン」ってプッシュしてたけど
手のひら返すのかなあ
100名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/30(水) 19:01:15.21 ID:w8DGtkTWO
そんな簡単に原子力から火力に変えられるわけない。
質問が稚拙すぎ。
101名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 19:01:20.96 ID:meQYDEplO
東電はしね
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:01:32.96 ID:ycuK2yLp0
>>69
原子力じゃなきゃいやだとかわがままな会社だな〜(´・ω・`)
103名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/30(水) 19:02:09.58 ID:16EipF1q0
で、お前らは停電と原発どっちをとるの?
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 19:02:09.78 ID:3H7AngSU0
>>96
原発推進したら電気代安くなるか?
安くならない経済大国になれないなんだけどな。

確かに電気は必要だけど
独占企業がコストや効率を無視して
今の電気料金なんだけどな。
105名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/30(水) 19:02:46.64 ID:XHDUr9wq0
浜岡原発の人も

「6号機造りたいけど今は無理だから1年延ばすよ!造るのはやめないけどね」

ってニュースで言ってた
106名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/30(水) 19:03:54.25 ID:16EipF1q0
まあ夏に大停電起こせば原発でもなんでもいいから電気を作ってくれという国民の声が盛り上がるだろうから、それまでの辛抱だな。
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/30(水) 19:03:58.84 ID:NDPXG8zU0
>>96
同意だな。腰抜けの戯言に付き合ってたら電気代が上がって日本が沈むぞ。
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:04:15.71 ID:ycuK2yLp0
>>106
原発よりも時間のかからない火力とっとと建てろってなるだけに決まってんだろ
109名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 19:04:45.84 ID:zqGuC68a0
今の役員全員更迭したらな
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:04:56.94 ID:P+8aGINa0
ねぇよ
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:06:03.76 ID:apwAp4v20
建設と管理を他の電力会社に委託すべき
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 19:06:12.75 ID:fo1G9jyR0
電力自由化するしかないな
この際、ガス会社に発電任せてもいい
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 19:07:01.88 ID:ra3+uQGO0
今あるものすらちゃんと管理出来なかったのに何言ってんだこいつ?
114名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 19:07:05.04 ID:PgQxpX/v0
ほんとに県名福島消えたよなあ
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:07:38.57 ID:P+8aGINa0
福島が完全沈没させといてこの発言は居言う気
116名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 19:07:39.41 ID:GzN5FQe4P
コッペリオンみたいにお台場原発にしろよ
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:07:59.66 ID:NxiUWBHX0
地獄に堕ちろて針の山に体中貫かれて血の海に落ちろ
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:08:17.77 ID:tID8pEgs0 BE:99216672-PLT(18001)
どうせもう福島おわってんだから、福島にもんじゅ2号機作ろうぜ
119名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 19:08:30.81 ID:PgQxpX/v0
>>116
福島発見!
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 19:08:48.90 ID:k/cjQJ0Z0
役員以外の技術畑の人事も刷新して貰わないと
国民から信頼される電力会社にはなれないだろ
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 19:09:00.72 ID:dhEqQK4+0
福島原発6号機までに関わって危険性を承知で承認した
当時から今の役員を全員追い出して監獄行きにして
海抜40m地点に作って外部電源を安全な場所に設置するなら

お前ら賛成だよな?
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 19:09:27.75 ID:7eUlEExm0
原発は運転コストだけが良いだけで
廃棄する放射性物質の後処理に何兆円もかかって
後で国民税金からそのコスト代とるんだぞ
123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/30(水) 19:09:47.17 ID:3nUGNNrU0
原発反対派がスゴイ増えてるから
もう無理じゃね
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/30(水) 19:09:48.81 ID:zhSz1p3W0
20A以上は基本料金3万円にしろよ。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:10:26.77 ID:XLgualv70
ガス屋と鉄鋼屋に税控除を含めた優遇措置で電力供給参入を呼びかけるべし
東電の利益は向こう10年は全部賠償に当てること
126名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/30(水) 19:10:38.98 ID:g0ETKynzO
東電じゃなければ問題ないんや
127名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 19:10:52.98 ID:0YdLiIYSO
埼玉に逃げた双葉町の町長が引き受けた奴だろ?

1〜4号機があんなんじゃ工事は出来ないと思うな。
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 19:11:54.52 ID:70MKM6cF0
とりあえず今ある原発は
今回やたらデカイ口たたいてた北欧あたりに委託管理させて運行しつつ
違うエネルギーへの移行を

とかどうかな?
129名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 19:12:09.85 ID:Two04KUE0
青森ならいいだろ
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:12:48.25 ID:sADhAGcS0
核融合炉が実用化するまであきらめろ。
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:13:07.59 ID:HHzrzd1Ni
>>116
避難しろよ
ネタも程々にねっ
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:13:48.50 ID:XLgualv70
東電はまったく反省してないなw
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:13:51.93 ID:NxiUWBHX0
青森の農作物がやられたら本格的に東日本終わるぞ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:15:17.97 ID:tunmKqAL0
>>1
会長は辞めない気満々なの?
死ねよ。ジジイが。
135名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 19:15:20.80 ID:GzN5FQe4P
>>131
避難するとかwwwwwwww
ねーよwwwww
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:17:11.10 ID:yUjZ+ivs0
原発関連で反対派が勝ったことはないんだよ。
反対派のおかげで古いまま使い続けてる、と言うデマは流れてたけど。

結局建設されるんだろうね
137名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/30(水) 19:17:40.77 ID:3xwzytUE0
電力足りてないのに何言ってんだ
138名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/30(水) 19:18:02.82 ID:1tAUUVal0
クズ過ぎて話にならない
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:18:14.94 ID:ycuK2yLp0
おい第二原発(第一の2号機じゃなく)で白煙だってよ
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:19:18.93 ID:ShG8K75Q0
東京の地下3万kmに作れば良いじゃん。
141名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 19:19:43.26 ID:Ya1G2gOkO
エネルギーを握るってことは経済の視点からみたら神の位なんだから
東電はゴミ屑の喚きなんて蚊の羽音ぐらいに思っておけばいいんだよ。
むしろくだらないクレーム付けてきた奴には
「あ〜ぁ、オマエ完全にムカついたわ。わかったよ。オマエの家だけピンポイント停電するわ」
ぐらいのこと言ってやればいいんだよ。
どうせクレーマーなんてこっちが謝罪しかできないと思って宣ってるだけなんだし。
そんで本当に東電が迷惑かけたと思ったとこだけこっそり神対応してやりゃいいんだ。
農家とかに。
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:20:03.85 ID:55jwaTRyP
ナイスアイデア思いついた。
どうせ避難勧告でまともに住めない福島第一の地域一帯を買い取って
火力作りまくってそこに東電の社員全員引っ越しさせて電力作らせればいい。
東電の奴らが被爆しようが知った事じゃないし自分の身が危ないなら
必死で片づけようとするだろうし電力問題片づくし東京の社宅も会社も
事務作業も全部福島でやらせればいいんだよ。
嫌なら東電やめりゃいい。東電にいたけりゃ強制福島。

みんなが幸せなアイデアじゃね?
143名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 19:20:30.64 ID:ztzGbHTI0
独身寮を原発にするから、看板にガムテープはったんじゃないの?
144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:20:38.46 ID:cDzLbZNq0
お台場に作れよ
田舎もんにやる金はねー
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:20:43.89 ID:xHGJjvEk0
放射性物質撒き散らしてるのに何言ってんだ
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 19:20:46.62 ID:XyeGnOps0
東京電力に原子力は管理できない。
東北電力から電力を買うか、一般家庭用の供給を60Hzに移行するかだ。
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 19:20:48.98 ID:agGssDbB0
今なら安全対策って言えばいくらでも予算付きそうなのに
148名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/30(水) 19:21:01.02 ID:LvKLAusb0
どうせ国有化されんでしょ?
今、東電に計画聞いても無駄だと思うよ
149名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 19:21:01.76 ID:cmtXsHgkO
>>136
高知の処理場建設で反対派が勝ってなかったか?
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 19:21:46.76 ID:k/cjQJ0Z0
>>141
原発にGOサインだした政治家は票を大きく失うことになる
それだけで原発事業終わる
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 19:23:35.67 ID:nUCul2q70
八ッ場ダムがあるだろ
152名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/30(水) 19:25:06.12 ID:dEpeI1z1O
>>136
中部電力も三重だかどこかに作る計画潰れた気がするが。
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:25:12.47 ID:L8LkInBd0
>>142
東電の奴らは国内だけでなく、海外にも相当敵作ったろうしな。世界中の原発利権をふいにした彼等東電関係者の安住の地は、最早福島にしかないのかもしれん
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:26:37.55 ID:WPcjz+JDi
実は日本は海外にウラン鉱山をいくつか持っていて今のペースで原発を使い続けても50〜60年分のウラン燃料は確保してある。
原発を使い続ける限りおまえらが死ぬまで燃料的には安泰な訳だが、原発の危険性は周知の通りだ。
安全性を重要視して火力発電にして、日々刻々と変動する原油価格に翻弄されるのが良いか。どちらが良いか分からんな。有事の際には供給が途絶える可能性もあるしな。
ちなみに水力発電はもう無理だ。水力発電に使えるような保水力のある山がもう日本には無い。

日本はいま選択の時だな。おまえらどっちがいい?
まあ、俺はどっちでもいいや。あんま興味無いし。

それとウラン鉱山を確保したのは小泉元総理な。フランスとの競り合いに勝った。
マスコミの伝えない偉業だ。




155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 19:31:28.35 ID:m9BDCk4E0
>>154
スリーマイル見てもわかるように今後30年は新造の原発は選択肢から消えた
後は何にスイッチしていくかだろ
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 19:32:07.03 ID:lKfb9eOM0
第二もモクモクしてるし、こいつらに原子力を扱う資格ねえな
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 19:32:54.41 ID:fo1G9jyR0
>>154
火力に原油価格は関係ありませんよ
いつの時代の話してますか
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:36:05.33 ID:zcZvzi8v0
>>154
なんで原発厨て火力と言えば石油にしか言及しないの?
今の火発の重要な燃料たる石炭なんかは今後200年は枯渇しないって言われてるのに。
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 19:36:43.09 ID:TzH0JPX40
この重犯罪集団には自転車による発電施設の建設ぐらいしか許可できない状況だろ
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:38:04.28 ID:tOnaVwG5P
世界唯一の大量破壊企業それが東電
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 19:40:35.44 ID:OqeoQDGl0
>>154
小泉が急に環境うんぬん言ってた意味が分かった
その利権がらみか
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:41:48.15 ID:AKbGKQhO0
全 員 捕 ま え ろ
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 19:43:02.08 ID:k/cjQJ0Z0
今でも54発作ってんのに
これ以上攻めに出るよりも
今ある原発の保守強化が先なんじゃないの
ねぇ東電さん?
164名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 19:43:19.85 ID:Ya1G2gOkO
>>154
日本でしか生きられないくせに日本と一緒に心中するぐらいの
胆力あるやつが少なくなってきたのが今の日本を表してる。

火力なんかをメインにしてみろ。30年後の日本は今よりもっとひどくなるはず。
訳もわからず現状と空気だけで喚いてる奴なんざ放っておけ。
30年後を見据えて考えて行動しろ。
被災で日本は一つになったなんて表現されるが
それが偽善に満ちた自粛なんだったら危ない思想だよ。
優しい足の引っ張りあい。
ガンガン金使ってガンガン日本盛り上げないと。
そんで被災地にバンバン金送ってやらんと。

165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:44:03.05 ID:rf9QfEt4P
火力なら使い終わったら撤去して、跡地は工場なり商業施設なりにできるけど
原子力は廃炉してもそのまま維持費が何十年もの間かかるだろうに
まさか維持費は国から出して貰うつもりか?
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 19:44:15.95 ID:OqeoQDGl0
30年後はもんじゅと浜岡が逝って草木も残ってなさそうだな
167名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/30(水) 19:45:25.89 ID:kEz0ovjGO
ここは逆手をとって地震発電とか津波発電とかプレート発電とか出来ないものか
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 19:45:37.54 ID:vB33MLF80
もう東電に原発の管理とか無理だから
自衛隊にやらせろよ。
東電は検針と集金だけやらせればいい。
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:47:43.08 ID:rf9QfEt4P
>>158
石油、石炭、LNGがあってLNGが一番建設期間短いんだっけ
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:48:57.26 ID:KSCylzVuP
清水「馬鹿!なんで俺の責任なんだよ。これは地震、津波・・・天災だろが・・・!
運悪く放射能が漏れただけ!俺を叩いてる暇あったら他にすることあるだろ・・・!
俺が社長の時にたまたま事故が起きただけで、俺を責めるんじゃない!
今まで原発のおかげでお前らは散々好き勝手に電気使ってこれたんだろうが・・・?
それを今更のように手のひらを返すんじゃないよ、馬鹿。
東電を叩くなら電気使うの止めろ。お前らの区域を停電させるぞ!
むしろお前らは電気を送って下さいとお願いする立場だろうが!身の程わきまえろよ・・・クズども!」
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 19:50:29.81 ID:RjGgIOsf0
馬鹿だな
北朝鮮に作って電気だけ運べばいいのに
172名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/30(水) 19:50:47.06 ID:NpeRyDlT0
東電社員が一丸となってタービン回せ。
173名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 19:51:17.83 ID:OqeoQDGl0
思うけど東京と周辺県もかなりの被災地じゃないか?
なんでお前らは幸せだ我慢しろみたいに脅迫されてんの都民と関東圏の人
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 19:54:41.60 ID:wH1y+KZS0
>>107
戯言言ってられないからな、京都にも原発建てなきゃ
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:56:12.97 ID:D2qtWovP0
つぶせ東電
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 19:57:37.96 ID:fo1G9jyR0
東電と原発推進派は、これからどれだけ被曝者生めば気が済むの
人でなしの集まり
177名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/30(水) 19:58:06.37 ID:zz72V0HvO
原子力以外の発電所を一杯作ったらいいじゃない
発電所建てる土地に限って地価を一律にすれば
178名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 19:58:37.13 ID:SuPRKanJ0
>>96
核ミサイルの直撃くらいなら耐えれるような原発を東京のど真ん中に作ろうぜ
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 19:59:18.06 ID:yAi/xX0/0
フジテレビの隣につくろうぜ
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 20:00:10.57 ID:fo1G9jyR0
>>178
原発壊すに核ミサイルはいらぬ
コントロールセンター爆破するだけで制御不能で自爆する
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:00:41.57 ID:IO1X5ssc0
東電にそんな未来の決定権はねーよ
解体は決定事項だし
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:00:51.08 ID:k5C7UZAa0
>>154
原油が入らなくなったらどのみち車も動かせないわけなんだが
スパコンも同じような妄想だったよな
アメがCPUなんかを売ってくれなくなったら終わるからどうこうって
アホみてーな言い訳のためには万が一の危険を持ち出すのに
津波は100年に一回だから対策しませんってか
お笑いだぜ

つーか、ウランが安泰ならプルトニウムを増殖させる必要なんてねーだろ
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:01:15.19 ID:GMDfKUaF0
世論が原発容認に転じるまで
我慢強く計画停電続けてくんだろうな
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 20:01:21.10 ID:OqeoQDGl0
東京電力の本社ビルを
原発兼用にすれば必死で管理するから安全なんじゃないかね
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 20:01:58.26 ID:fo1G9jyR0
>>183
来週には東電株1円だろうけどな
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:02:27.34 ID:KI3yVS6A0
海水注入用のポンプを最初から付けておけよ。
187名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/30(水) 20:05:28.63 ID:xgn8NpIu0
だから1000メートル上に住ませるような地域を作れってどこかの人がいってたじゃないですかー
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:08:15.23 ID:C4iZS0Qg0
どうせ原子力に飼い慣らされた日本人は抗えんだろうな…
189名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/30(水) 20:09:23.65 ID:gub+Z6rP0
放射線でまくりの中、どうやって新しい原子炉作るんだよ
アホアホ会長は一度現地見てこい
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:10:06.28 ID:O+JQmave0
別にいいよ
どうせ発電所なきゃ電機は足りないんだし
その代わりお前らじゃなくて東北電力に管理させろ
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 20:10:21.16 ID:fo1G9jyR0
世界が許さんよ
それでも他所様に迷惑かけるなら
逆鎖国状態にされかねん
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:11:57.17 ID:C4iZS0Qg0
結局変わるには外圧しかないか
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 20:12:46.55 ID:IMyUMHMe0

     地震だ津波だ
     震災だ
     逃げろ!     

     街も港も
     なくなった

     がんばれ!
     復興だ再建だ
      
     でももう
     生まれた町には
     戻れない

     原発事故は今も
     終っていない
194名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/30(水) 20:14:40.60 ID:DU8r7sl50
>>21
メンゴすれば国際社会も許してくれるだろう
アメリカやイギリスだって鬼畜米英じゃあるまいに
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:15:06.54 ID:rf9QfEt4P
2050年あたりには核融合炉が完成するみたいだから
それまでは火力で凌げば良いんじゃないかな
暴走のリスクのある核分裂炉にこだわる必要はないよ
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:20:08.65 ID:qqNhR8vN0
3年もすれば福島のことなんてみんな忘れてるよ
197名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/30(水) 20:21:30.21 ID:BbrEocmvO
東京につくるならオッケー
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 20:22:26.46 ID:MmhVfX130
福島でいいだろ。あんなとこじゃ人も住まねーだろうし
199名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 20:22:39.72 ID:4A9OsfxP0
全東電社員とその家族を吊るしてくれるんなら
作ってもいいよ
200名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/30(水) 20:23:02.46 ID:B0gXrPOP0
とりあえず関東から消えてくれ
201名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 20:23:02.46 ID:nXd5AD8fO
東京に作れボケ
土地がない?埋め立てなりなんなりやれや
202名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 20:23:12.99 ID:qFW6gFnyO
東京に建てれば送電コスト軽減して強度アップに使えるで
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:23:21.94 ID:TSj8oeCS0
東京に作るなら皇室関連のとこしか空き地ないぞ
皇室は京都に帰って、皇居か赤坂に作ったらどうだ
204名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 20:25:20.25 ID:2n/Pk94a0
地上に作るから津波で持ってかれる。
発想の逆転で、海中に作れば津波関係ないな。
205名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/30(水) 20:25:46.64 ID:VkNyIZTqP
7号機、8号機もポポポポーン
206名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 20:26:08.24 ID:Ya1G2gOkO
>>197
東京は日本の中心地、日本の本体だぞ?
東京には東京の役目がある。
原発にリスクがあるのは当然だ。
そのリスクを受け入れなくてなんの地方だ。
47都道府県バラバラで考えるな。
日本単位で考えろ。
207名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 20:27:10.06 ID:A53Hgxmw0
原発を大消費地の近く東京湾に作るのがベストだな
送電ロスも少ないしさw
208名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 20:27:20.61 ID:FJpphyeVO
バカな底辺は数が多いから声だけはデカいもんなあ
209名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 20:28:06.69 ID:OqeoQDGl0
だから東京電力の本社を福島に作ってそこを原発にすればいいんだよ
社長も会長も福島に居ろよ
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:28:21.67 ID:MekxvLvj0
まぁこいつらはもう終わりだな
211名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/30(水) 20:29:56.93 ID:HNHAeIzP0
もう東電に決定権なんか無いけどね。
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:30:42.47 ID:w01I+PgQ0
まあもう株価が下がりまくってて1円にまでなるのがほぼ確実なんで今のうちにほざいとけって感じる
213名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 20:30:55.82 ID:E1dzB8wT0
東京が電力足りなくて困ってんねやろ?
都のド真ん中に大きいの一つ建てたれや
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:30:56.98 ID:EC5wXT3C0
地下に原発を作ることはできんのかね。全然わからんけども。
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 20:31:03.38 ID:qFW6gFnyO
>>206
需要の多い場所に効率よく電気を届ける方が経済的だよー


原発は安全なんだし
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:31:33.84 ID:TSj8oeCS0
震災だけならいつか復旧できる
福島こんなにした奴は責任取るべき
東電ほんとに許せん
217名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/30(水) 20:32:05.22 ID:gub+Z6rP0
強力援軍が来た


北海道電力、火力発電所を導入へ
http://response.jp/article/2011/03/30/154055.html
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:32:05.48 ID:B7yGUkX80
東電の運用である限り、100%無理。
219名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/30(水) 20:32:22.34 ID:XWruZtM0O
>>206
中心をズラせばいいんでね?
220名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 20:34:08.50 ID:OqeoQDGl0
タイからガスタービン発電機借りるらしいな
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:36:24.06 ID:w01I+PgQ0
>>217
アホの東電にでしゃばらせる前によそで火力発電所とヘルツ変電所作りまくっちまえばいいんだよな
これこそ救国の路だわ
222名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/30(水) 20:38:50.66 ID:g7z6kjvb0
東電社員数万人が1つの土地で暮らしてで村作ってそこに原発作れよ
223名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 20:40:11.68 ID:UklqlHJY0
火力もいいけど燃料が尽きるのが先じゃね?
だから火力以外の原発とか出てきたんだろ
224 【東電 86.2 %】 (東京都):2011/03/30(水) 20:40:40.13 ID:Em7ErtXz0
>>220
タイは無料で貸し出しですかね?
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 20:43:12.96 ID:w01I+PgQ0
>>223
原発の燃料も有限だし、高速増殖炉とやらは数ヶ月動かすだけで致命的なトラブルが起きて機能停止するゴミクズ
あまりにひど過ぎて外国は撤退してしまっているグローバルスタンダードなゴミクズ
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 20:44:38.93 ID:OqeoQDGl0
>>224
無償とは書いてなかったからそりゃ有償じゃない
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 20:45:55.69 ID:S5rucv600
ばーかばーか
228名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 20:46:20.17 ID:aiMwMLZr0




  もう東電は解体しろ!自衛隊が管理しろ!マジで!


 
229名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 20:46:24.47 ID:4A9OsfxP0
>>217
北海道から東京に電力送るとどんだけロスがでるんだろうな
エコ(笑)
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:46:39.40 ID:ATkLx/HQ0
原発反対派を煽るために作れよ
血管ブチ切れて日本から出国してくれれば静かになるだろうし
231名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 20:47:08.76 ID:CO5VoOg2O
もう東京電力は国有化→清算で良くね?
232名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 20:48:37.31 ID:LlQ0+YrPO
要するにこれから建てる大規模な建物は自家発電でビル内の電気はまかなう法律を作っちゃえばいいじゃん
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:49:17.81 ID:XTTZv34+0
今度は景気よくキノコ雲をブチ上げます。
234名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/30(水) 20:50:15.53 ID:wfaUuOHL0
トンキンなめられすぎ
東電が一枚上手だ
235名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/30(水) 20:51:29.32 ID:HXE3EY1NO
こんだけ世界に恐怖まき散らしたらもう、容易には動かせないでしょう。
安全基準あがりまくり地震対策で金かかりまくり。
クリーンとか安全とか低ランニングコストとか、どれも達成不可能だし。
これをどうやって推進していくつもりなんだろう。もう理屈じゃない世界でやっていくのかな。

236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 20:51:55.94 ID:TkukvNGYO
>>229
北海道の余剰を東北で使って、
それで出来た東北の余剰を関東へ
玉突きだよ
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:52:16.53 ID:ipFznFMF0
今度は青森滅ぼす気かよw
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 20:52:31.58 ID:X3Irs8WbP
東京に原子炉作るのが一番住民の理解を得やすいと思うのだがどうだろうか?
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 20:53:40.36 ID:2E/sWoCo0
どっちにしろ原発プラントなんて1年2年じゃ作り終えないし
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:54:08.55 ID:BAk8Yb1s0
なるほど、人が住んでないところなら反対住人は0だ。相変わらずとんちがさえてるな。
241名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 20:54:46.85 ID:pDBDo0I9P
東電以外の電力会社が入る余地はないのかな。
そっちと契約したい。
原発はもういらない。
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 20:55:21.20 ID:VeNdOxO20
東電の原発は関東に作ってくれや
243名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/30(水) 20:55:29.58 ID:NDPXG8zU0
>>238
地産地消だよな。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 20:57:30.91 ID:Y1kL0XJd0
電気料金の仕組み
電力会社は必要経費の3.5%を適正報酬として受けてよい
電気代1,035円払ったら1,000円が経費で35円が上乗せ。
この仕組みを逆手にとった東電
「350億円ほしい」と思ったら、1兆円の経費を使えばよい。
この1兆円も、上乗せの350億円も無論私たち消費者が電気料金として払う。
だから日本の電気代はバカ高い。
東電は1兆円(利益350億円)のために高速増殖炉もんじゅを作った

火力にして電気代が高くなるとかそういうもんじゃねぇ
東電の汚いやり方で高くなるだけ
245名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 20:58:59.25 ID:AkASTBQH0
建設して当然の権利を主張したら
人気タレントにガタガタぬかしてるとテレビで言われる


ビートたけしVS石原都知事
http://www.youtube.com/watch?v=daNkyJ-lPgI
01:18あたりから

たけし「お台場に原発を!(電気貰ってる)地方にガタガタ言わせない」
都知事「本当に東京湾に原発作ってもいいと思ってる」
都知事「たけしさん良い事言ってくれたよ」
246名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 20:59:53.63 ID:iZQYSa5B0
まともに運用できない結果が今の現状だろ、マジで死ねよ
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 21:14:52.21 ID:8ag4x/ro0
今のままじゃ誰も信用しないから一生無理だよ
国有化か東北電力に面倒みてもらえよ
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 21:15:42.48 ID:sMMq9cS00
作るのはいいけど
おまえら全員放り出したあとな
249名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 21:21:09.99 ID:Vc/VFTPf0
無理にきまってるがなw
首都で使う電気は首都で作れ
250名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 21:35:05.07 ID:0YdLiIYSO
フジテレビの脇に作るなら許す。
251名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 22:05:55.96 ID:R4znLwNw0
何百年、何千年も、放射能を出しまくる、核廃棄物の捨て場所すらない事が、矛盾の出発点だな
252名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 23:24:00.73 ID:8/9GyyjC0
人は過ちを繰り返す
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 23:35:14.68 ID:G4amZD2O0
マグマ発電にしようぜマグマ
254名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 23:41:41.64 ID:0lc7Yfzb0
>>251
>何百年、何千年も、放射能を出しまくる、核廃棄物の捨て場所すらない事が、矛盾の出発点だな
それは火力も同じだったりする。
255名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/30(水) 23:42:09.10 ID:+jTgpBei0
根本的に力関係が違いすぎる
市民はマジで暴力くらいしか対抗手段ないあし
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 23:43:14.80 ID:QNDcVE2A0
東電に原発は無理だって
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 23:44:24.32 ID:QNDcVE2A0
>>245
こいつら出来ないの知ってて言ってるよなw
258名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/30(水) 23:44:32.46 ID:g85PasRt0
とりあえず、東電管内で数基はつくる努力をしろ。
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 23:45:16.77 ID:SnA/L0+m0
>>257
それ以前に原発がどういうものかわかってないよw
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 23:45:19.66 ID:sHkSPtxe0
安全なんだろ?
東京に作ろうか。
261名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/30(水) 23:45:22.66 ID:KXEEweuz0
 東北関東大震災(2011-03-11発生)の被害は軽減出来た。各分野の専門家のおごりの経緯。
http://papa.pluto.ryucom.jp/gishin.htm

地震の専門家、地質学者、放射能の専門家、原子力の専門家、、等々、それ等の博士等々が、口を揃えて、言って居ることは、、、
「想定外だった」「予想外だった」等々、言い訳ばかりである。

 今回の東北関東大震災(福島原発事故)は、過去の歴史と、物事の格言を理解出来るのであれば、、、
地震や津波は想定出来たし、予想出来た。専門家集団は、「歴史は繰り返される」「災害は繰り返される」と言う、格言を無視した、、、
地方自治体、原子力発電の研究者、各専門家、等々は、土下座ではなく、腹を斬るべし、、、。

★ 過去の、東北関東大震災の経緯を紐解くと、、、、。

1600年頃、、、津波が22m
明治の頃、、、津波が15m
昭和の頃、、、津波が10m

 つまり、過去の歴史に於いて、津波が15m〜22mと言うことは、過去に震度、9(M9)以上の地震が在った、と言う証拠である。
過去の地震や津波から、50年又は100年単位で、大きな地震、大きな津波が発生している。
 つまり、プレートの歪は、50年〜100年で大きくなり、それにより大地震や大きな津波は発生している。
故に、平成以降には、大地震や15m〜22m高の大津波は、想定出来たし、予想出来た。
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 23:47:19.95 ID:VAg2Yb5M0
ダムがいくらでもあるんだから水力にしろや。
263名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 23:51:25.78 ID:LFHu5HBbO
青森の大間に作って放射能汚染あったら、北海道北東北アウトで日本の食料がやばい
腹が軽くなるな
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 23:52:17.10 ID:QPVh12+b0
竹島とか尖閣とか北方領土に作って海底ケーブルで本当に送電すりゃいいんじゃね?
265名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 23:56:00.58 ID:0lc7Yfzb0
>>262
>ダムがいくらでもあるんだから水力にしろや。
戦前からさんざ開発しつくされていて、有望な立地は枯渇してる。

土砂でダムが埋まる問題、魚類の遡上問題、砂をせき止めることで
砂浜が無くなる問題、等、環境への影響が大きい。

それも含め、地元民との長い長い調整が必要。
266名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 23:56:43.03 ID:yHWUztUdO

【芸能】11歳だったいしだ壱成が母親と参加した原発実験反対運動で、機動隊からボコボコにされた凄まじい体験を綴ったブログが話題に★2


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301470030/
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 23:58:01.72 ID:imgLnzQW0
発電所を新造するより、電気周波数帯は再編しないの?
全部統一とかじゃなくて、境界線を東にずらす形で
268名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 23:59:04.30 ID:DVYeauvV0
断固お断りします。
269名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 23:59:42.67 ID:lENEgW8eO
>>260
関東ローム層じゃ無理だろ。バカなのか?
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:00:15.73 ID:15w9f4Dz0
                , .‐::':"´ ̄::`::丶、
             /..:::::::_二ニ=、:::::::ヽ:.\
            /.::::::::::ニ|    `丶、lノ::ヽ
            ,′:::::r/   -─-、    ̄ |
               l ,ニ、〃   rッ‐ミ   ,-、|
           l/ ^>        ̄    iュ-、ソ    東電は社員の約6割が高卒。次に院卒、高専卒。
              lヽ`          r  ,, |`′!
              l厂i.   r    ` ノ  /              大卒が全社員の1割しかいない非常に珍しい大企業。
              /  `   `ー==-、 /
        ,.r ''´ヽ`ヽ! \   `ー- /
   -‐ :' "´ : : |: : : :`、 `丶、ヽ、   ノ
  : : : : : : : : : :|: :: :: : ヽ     >ヘ ̄
    : : : : : : : : :|: :: :: :: :`、  /  〉!、
   : : : : : : : : :L :_: : ∧/\_.∧|:.\
     : : : : : : : r‐ ' ": ̄: :`、 |/ヘ |: : : .ヽ

271名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 00:00:19.80 ID:/uAA+Cnl0
原発は必要、その前にいい加減な災害対策の設計をやった責任者を全員証人喚問にかけろ
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 00:02:27.57 ID:5reRKQnb0
>>267
すまんな
そんな国家事業家レベルはもう間に合わんのよ
50年後、中国かロシアに統治されたらできるんじゃねーか?
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:02:31.11 ID:7DmQ9qIj0
>>271
世論に配慮して証人喚問はやるだろうけど、自民は東電の責任を追及しません
同じ穴のムジナだからね

民主も自民出身が多いからどうだろうね

共産党に期待するしかないな
274名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/31(木) 00:04:05.63 ID:QwWl13J90
頭悪すぎる
100%もう新しい原発なんて建設できないよ。
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:04:06.50 ID:CwE+SUYu0
原子力政策は自民が進めてきたからな
276名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/31(木) 00:04:25.16 ID:Hcr8bpO00
建設費こっちに回せよ
277名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/31(木) 00:05:45.16 ID:fCZUZGah0
まあ原発の使うとか止めるとか騒いでる間に、
電気必要がな人、会社、団体は自家発電装置を設置しろよ。
そんで、止まっても良いものと、止まったら超ヤバイもの本配線を分けな。
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 00:08:15.53 ID:p9m48blb0
民主も電力総連に支援されてて原発14基増やそうとしてたぐらい
原発すきだから 反原発って社民と共産ぐらいだろ
279名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/31(木) 00:11:37.49 ID:1pKv971cO
東北電力が小高町に建てる予定だった原発立地予定地貰うんじゃねえの
280名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 00:14:44.35 ID:Q9qt7VqwO
原発利権美味しいんだろうな。
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:16:02.34 ID:cNMnGeXR0
公明あたりが自分たちの手は白いんだ、みたいなアピールするんだろうなぁ嫌だなぁ
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:16:39.08 ID:Db8kjKzu0
フジTVぶっ壊して
お台場に原発つくれよ。 液状化もなかったし地盤はしっかりしてる。
283名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 00:21:22.48 ID:5mkAom4q0
正直、津波対策と代替電源だろうな。
284名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 00:27:44.68 ID:Io5c6RgE0
まだ原発の電気が安いと思ってるんだ
高利貸しから借りて自転車操業と同じ
いずれ破滅する
285名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 00:29:54.06 ID:WBOcBof60
>>284
つか、火力依存予測に反応して石油がストップ高ですよ。
286名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 00:30:27.50 ID:Wwh1trKR0
東電社員による北斗人力発電だろ
287名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:30:41.62 ID:jAm0/qyt0
さっさと作れよ
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:32:49.00 ID:0Fezgu910
>>285
へー原油相場に値幅制限とかあるんだー
どこの市場?
289名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/31(木) 00:33:09.27 ID:Ldz2DAF10

燃料入れないで、運転しないければいいよ
290名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 00:34:15.08 ID:Io5c6RgE0
>>285 廃炉にしてからの管理費を考えたら
圧倒的に高く付くんじゃないの
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 00:36:24.43 ID:H5DsaMu30
>>289
パンダ入れておこう
292名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 00:40:38.85 ID:StvQGZGcO
あれだけ頑張った自衛官が減給になるらしい。東電は減給になんねーの?東電はなんなの?
近い未来、自衛官いなくなるね。アホらし過ぎて
293名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 00:44:22.55 ID:WBOcBof60
>>290
>廃炉にしてからの管理費を考えたら圧倒的に高く付くんじゃないの
問題はベース電力の代替え方法なんですが、代替えと成りうる代表
である火力発電がある程度以上は増やせないんです。

石油火力は新規建設がIEAにより禁止されており、価格上昇以前に
既に作れません。現在は休止している火力を再起動してますが、
これだけで原油価格が上昇するありさまです。

石炭火力はCO2問題と排出ガス問題で、これも増やせません。

有望なLNGは需要が供給を上回っており、これまた増やせません。

仮にベース電力の代替えが無いとなると、価格がどうであれ
原発に依存するしかないんです。

ここが資源輸入国の痛い部分なんですな。
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:46:09.63 ID:VYmyNn170
>>292
マターリで高給な就職勝ち組の東電様や、落ちこぼれ自衛隊員と一緒にしないでくれ
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:47:10.71 ID:bxN1JsYO0
いいけどトンキンに作れよ
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:48:34.47 ID:8q08qzYL0
免取くらってまだフェラーリ運転したいとかアホか
自転車のってろよ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:49:29.46 ID:3CIi5qMF0
>>1
わかりにくい言い方をする人は、伝えたくないことがたくさんある人。
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:49:55.67 ID:yu5qUDWO0
>地元の理解
今回の事故で地元の理解だけで建設できるような代物じゃないってバレちゃったよね
299名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 00:50:21.98 ID:Io5c6RgE0
>>293 それなら節電ですね 経済や停電とは引き換えに出来ません
早く代替の発電方法考えるべきです
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:50:39.59 ID:8q08qzYL0
俺らが関電がおまえらカスのトンキン民のために原発つくってやるよ
ありがてぇありがてぇって拝みながら電気つかえやw
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:50:48.60 ID:VYmyNn170
>>298
トンキン土人のエゴが頼りだな
302名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 00:51:09.46 ID:g/RCkEbC0
責任とって辞任した奴が会長とはこれいかに
こんな奴らが今度は安全とか言っても
誰が信じる馬鹿か

引き釣り廻してぶちのめしてやんよ
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:51:14.99 ID:ktwctUP30
新しい原発は今回の事故を教訓に超安全なものになるだろうから東京に作ろう
304名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 00:51:39.47 ID:mRicjPIS0
東電以外の電力会社を作ればいいだけの話じゃん
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 00:52:23.95 ID:W61jIgsS0
省電力の生活送るしかないよ。

家庭にテレビは26型1台まで、パソコンはネットブックのみ所有可。
オール電化の家庭はガスに置き換え。
工場は休日をシフト、商業施設は11時から20時までの営業。
306名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 00:52:27.01 ID:Xrgckek20
地震以降は米軍基地並みの厄介者になっちゃったなw
307名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:52:36.26 ID:8q08qzYL0
原発ひとつ管理できないトンキンドジンはバカなんだよw
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 00:52:42.10 ID:zKhR4IdI0
火力でいいだろ!
石油資源もしばらくは無くならん!
しかし馬鹿鳩山がCO2の排出の規定をあげちゃったから
他の国から排出権を買わなくては行けない状態になっちゃった
それも税金で…
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 00:53:41.17 ID:0ghnzL3t0
>>303
マジレスすると原発は重いから沖積平野のようなゆるい地盤に作ることができない
東京で堅い岩盤のあるところがあれば可能
310名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 00:54:13.49 ID:Q9qt7VqwO
>>298
最低半径100キロの同意は必要だな。
311名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 00:54:20.07 ID:5mkAom4q0
とりあえず、二酸化炭素を出さない発電所を頼む。
おれは、原発でもいいと思うけどね。
東海村民だしな。
312名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 00:54:20.67 ID:WBOcBof60
>>299
>早く代替の発電方法考えるべきです
まったくその通りなんですが、効果的な方法が無いんですよね。

原発をベースとして、ソーラーでピークを賄い、その他の方式と
揚水発電を組み合わせて変動を吸収する。

脱火力としてはこれが一番だったんですが、難しい情勢です。
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:54:31.17 ID:+/BKeZCI0
日本国民全員大学教授にしてCO2で温暖化なんてなんねーよって言いまくろうぜ
一億人も入れば信じるだろ
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:54:54.56 ID:8q08qzYL0
低脳のくせに原発いじくんなよトンキンドジンw
とうほぐカッペ電力でもうまく管理してんのによ
おまえら仮免なんだよ焚き火で発電してろドジンw
315名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/31(木) 00:55:50.15 ID:JqvHHG+DO
>>308
工場は全て海外に移設供託すればいいんだよ
な?それが望みなんだよな?
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 00:56:04.06 ID:2twtrLGm0
年間アレだけの人殺して大気汚染をまき散らしていても車はなくならん
つまりはそういうことだろう
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 00:56:12.65 ID:H5DsaMu30
とりあえず社長と安全責任者を原発に住まわせるようにしなきゃ話にならないな
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:56:49.93 ID:8q08qzYL0
ドジンに原発の管理は無理
319名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 00:56:55.46 ID:mRicjPIS0
メタンハイドレードが現実味を帯びてきたな
320名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 00:57:25.18 ID:WBOcBof60
>>308
>火力でいいだろ!
無理です >>293参照

>石油資源もしばらくは無くならん!
石油火力は30年前から新規建設が禁止されてます。
日本の石油火力の大半は廃炉か休炉です。

緊急時と言うことで、休炉を整備して夏を賄おうとしてます。
このため原油価格が上昇してます。
緊急ですので、いずれ停止する必要があります。
321名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/31(木) 00:57:49.90 ID:JqvHHG+DO
火力で代替しれとか馬鹿抜かすぐらいなら、もう技術は外国に全て明け渡して滅んで終えばいいよ
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 00:57:56.01 ID:8q08qzYL0
メタンハイドレードでも大爆発おこすだろうなトンキンドジンなら
低脳だし
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 00:58:24.09 ID:0Fezgu910
この期に及んで原発推進しようとしてる方は、ダイタイガーッて言う前にどこにどうやって建設するか示せるの?
福島の惨状を見て、それでも知事が認可して住民の過半数が賛成するような電力会社の天国ってどこ?
もう政治的に建設不能という現実的問題をどう解決するわけ?
324名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 00:58:44.14 ID:rMF2lDLJ0
まあ勝手にせーよ
な気分な今日この頃
325名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 00:58:49.29 ID:c0p5FE/qO
>>308
鳩山イニシアチブのおかげで火力は無理
もし火力にして、CO2排出量を25%減に出来なければ、環境問題での日本の世界的信用は終わる
これすなわち環境に纏わる経済取引は、世界的にあぼーん
326名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 00:59:24.33 ID:WBOcBof60
>>319
>メタンハイドレードが現実味を帯びてきたな
メタンハイドレードってのは小砂利みたいな状態でまばらに
存在してるんです。

パイプで吸い上げるわけにはいきません。
石炭みたいに惚れるほど密集してません。

たくさんあるんだけど、取り出すいい方法が無い状態です。
327名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/31(木) 00:59:30.84 ID:62OwWNZ40
福島第一第二の全ての炉を廃棄に決まってんだろ
これだけの被害を与えてまだ発電できるつもりでいたのかよ
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:00:08.83 ID:VYmyNn170
>>323
放射性物質まき散らして住民追っ払えばあとは立て放題
知事も住民もいなくなれば済むこと
329名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:00:26.11 ID:H5DsaMu30
原発推進派は安全なら原発行って冷却作業してきてくれって言うと必ずスルーするからなw
330名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:01:09.42 ID:rMF2lDLJ0
日本の世界的信用などもう地に落ちてるけどな
331名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 01:01:40.53 ID:izz3lDWL0
作るべきだろ
もう人の住める場所じゃなくなったんだから有効活用しないと
332名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:02:45.98 ID:Q9qt7VqwO
もう先進国じゃいられないんだから火力で行こうぜ
333名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/31(木) 01:03:11.99 ID:d+ijPM3NO
江戸に作れよ
334名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:03:45.95 ID:ag9WC1s/O
もう国民が許さないから、さっさと違う発電方法探しとけよな
335名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 01:03:59.51 ID:g/RCkEbC0
福島の原発、可動させたら社長、殺す奴絶対いる。
336名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 01:04:00.43 ID:cgETq4tm0
モータードライヴでもされないと何も変わらないな、こいつらは
一族郎党まで
337名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/31(木) 01:04:53.08 ID:lDyIrogDO
原発を扱えないのは頭狂塵だけ
世界最悪の原発事故を起こした頭狂塵
世界中を汚染しまくり日本の印象を悪くした汚物頭狂塵は日本の恥だから死ねよ
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:05:13.61 ID:tB4O6e5+0
東電社員全員で自転車こげ
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:05:35.85 ID:rMF2lDLJ0
まあ何処に作っても被害をこうむる
チェルノブイリの汚染範囲を見て驚愕したガキのころが懐かしい

チェルノブイリには行きたくねえ〜ブルーハーツ
チェルノブイリが来ちゃったよ〜今のおれたち
340名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:06:16.25 ID:Q9qt7VqwO
電気代倍にしたら電力余ってくるんじゃないか?
341名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:07:25.63 ID:BSaQU/5MO
核融合炉造れよ
シムシテイだとそろそろでしょ?
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:07:28.35 ID:0Fezgu910
原発推進派のみなさん、あなた方の現実主義ってのは>>328レベルと解釈してよろしいですか?
原油やガスが高いから国土に放射性物質まくのが現実的解決法?
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:07:36.65 ID:uAfWxDYe0
環境問題的に火力はこれ以上絶対無理
日本の総エネルギーを維持するには原子力しかない
自然エネルギーみたいな不確定で制限されたものなんて論外
344名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:08:20.52 ID:WBOcBof60
>>340
>電気代倍にしたら電力余ってくるんじゃないか?
以前のスレで「3.5倍」ってな話題がありましたな。

計画停電を回避できる料金引き上げの目安は、3.5倍
http://diamond.jp/articles/-/11673

「ふざけろ」ってな意見が多かったけど・・・・
345名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:08:27.93 ID:Dd0f1dFyO
【原発問題】米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない 北沢防衛相
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301500567/
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:08:55.31 ID:V3S/FEKa0
もう福島は失われたものとして福島にガンガン原発作るしかねーなw
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:09:19.64 ID:57B5VlJj0
原発のウンヌンはともかく地震にも持ちこたえた他の所が気の毒だ
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:09:23.50 ID:H5DsaMu30
>>343
たしかにそうだけど元々電力は需要不足でオール電化だの宣伝して使え使え言ってたのは東電なわけで
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:09:40.65 ID:rMF2lDLJ0
電力が余ってるとかどうかじゃないよ
原発で儲かる仕組みが完璧に出来ちゃってるんだ
儲かるから原発止められない
ただそれだけ。

原発推進派は 金>>>>日本国な人たちだな。
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:10:18.10 ID:lz99suyO0
>>341
フランスでイーター計画ってある
351名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:11:11.93 ID:jXJpqpMGO
働いてくれる職員確保できるのかよ
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:11:15.45 ID:l4+eX/O90
石原も原発が必要だと言ったから、大田区に作るべき
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:11:16.29 ID:Gc8JBKU20
バブルの頃の消費量に戻れば良いんだけどね
ま、とりあえずは小型のガスタービンでも何でも使ってしのぐさ
そのあとはLNG と 石炭火力の増設
そのまた後は風力と太陽光発電の増設だな
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:11:16.63 ID:uAfWxDYe0
>>342
日本の経済維持するには多少の犠牲には目をつむれってことだ
合理性を考えれば馬鹿のように高い化石燃料買うより
ちょっとくらい生産性のない日本の土地を削る方が効率は良い
355名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:11:31.66 ID:WBOcBof60
>>342
>原油やガスが高いから国土に放射性物質まくのが現実的解決法?
純粋な推進波ってのは利権に関係してる人しかいないんでないかな?

自分は他に代替えが無い以上、それが可能となるまで「より安全な
原発を作るしかなかろう」と思ってる派w

代替えとして、おもしろそうなのはジョブス氏が提唱してるTWRと、
トリウム溶融塩原子炉かな?
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:11:32.82 ID:gZZZlS9r0
日本もオワッタな。

よく中国行くけど夜になると中学生くらいの娘が街頭に立ってるぜ。
嗚呼、日本もこうなるだろうな・・・・

西日本の男が貧しい東日本の娘を買いあさる・・・・・
日本も貧困国だよ。
357名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:12:33.71 ID:Q9qt7VqwO
原発推進派は、まず福島止めてからだ。
それと、増え続ける使用済み燃料どうすんの?
358名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 01:12:42.75 ID:ynzcTCaH0
日本人は働きすぎだから丁度いいんじゃね?
359名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:12:47.01 ID:WBOcBof60
>>341
>核融合炉造れよ
ヘリウム3を使うガンダムタイプ(笑)以外は放射能が出ますよ。
360名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 01:12:50.99 ID:cn0l1zUa0
原発利権のばら撒き金を火力発電の燃料代にすれば電気代値上げとかしなくても回るだろ
361名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:13:03.66 ID:rMF2lDLJ0
>>343
>自然エネルギーみたいな不確定で制限されたものなんて論外
核エネルギーみたいに不確定で無制限なものなんて論外

国を滅ぼす発電方法なんてイラン
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:13:06.73 ID:A13bwY/O0
地熱なり風力なり潮力なり太陽光なりガスなり総合でやれよ
もうおまえらの原発は信用ならん
363名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:13:37.14 ID:H5DsaMu30
>>354
頭に血がのぼって現実が見えてないのかw
今日本産は農作物以外でも工業品ですら放射線のせいで輸入拒否の流れになってるのになにが経済維持だよ
364名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:13:37.33 ID:WBOcBof60
>>357
>それと、増え続ける使用済み燃料どうすんの?
それは火力と共通した問題ですよ。
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:13:39.00 ID:VYmyNn170
>>357
福島に積み上げる
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:14:11.39 ID:gBpwis7A0
プラネテスのロックスミスみたいに
「今回の福島で貴重なデータが得られました。次建てる原発は福島のフィードバックを受けて作ります」
ぐらい言って欲しい。
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:14:21.52 ID:A13bwY/O0
>>354
原発事故で帳消しどころかマイナスだぞ
これから更に放射能不況来るから
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:14:50.85 ID:ktwctUP30
>>354
ちょっとくらいで済むと思ってんだ
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:15:26.66 ID:WBOcBof60
>>362
>地熱なり風力なり潮力なり太陽光なりガスなり総合でやれよ

出力が小さかったり不安定だったり、環境問題だったり、ベース電力に
なりえなかったり、燃料輸入が増やせなかったりで、総合しても無理です。
370名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 01:15:31.48 ID:lUKCsNSSO
中身は火力発電の原発つくって運用しろ
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:17:35.82 ID:A13bwY/O0
>>369
それでも他の代替エネルギーに切り替えるしかないでしょう
日本みたいな地震大国は原発事故による損失の方が恐ろしいんで
372名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:18:49.90 ID:WBOcBof60
>>371
>それでも他の代替エネルギーに切り替えるしかないでしょう
その通りですが、これっつーのが無いんです。 >>312
373名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:19:15.27 ID:uAfWxDYe0
だからもう起こってしまったことはしかたないだろ
今後このような事故を起こさないように危機管理を徹底すればいい
これを機に原発に尻ごみしてしまうのが一番いけないんだよ
今更原発を捨てて福島の放射能を除去できると思ってるのか?
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:19:19.37 ID:0Fezgu910
>>354
目をつむれってことだ、って言えば住民が納得すると思ってる?

環境問題が現実的である以上に政治的問題も現実的なんだけど、そこらへんのファクターをまるっと無視して合理性もクソもないよ

>>355
他に代替がない以上に建設受け入れる場所がないように見えるのですけども
すでに候補地では推進派住民が推進団体解散した所もあるそうだし


どーも推進派の方は火力じゃ無理!火力じゃ無理!って叫びながら踏み台昇降してたら「そったに言うならオラが村に建てたらいいべぇ」みたなのが湧いて出ると思ってるように見えて
375名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:19:31.92 ID:gBpwis7A0
>>371
風力太陽光の自然エネルギーは出力小さいし不安定だし、何より電力品質が落ちる。
国が金出さないと太陽光発電の電気を電力会社が買い取らない理由。
376名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:19:58.09 ID:rMF2lDLJ0
>>364
火力で問題になってる使用済み燃料?
それ放射能帯びてるのか電気使って冷やし続けないといけないのか?

最近の火力はLNGか石炭だろ?
石炭の燃えカスなんてどうってこと無いもの。
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:20:30.84 ID:5reRKQnb0
>>363
そっとしといてやれ
ヅラで蒸れちゃったんだよ・・・
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:21:59.68 ID:A13bwY/O0
>>372
そこは何とか企業が頑張らないとね
もう原発立てるのも難しいと思うよ

>>375
それでも考えぬいてやるしかないだろ。
国を挙げて節電なりなんでもしろよ
379名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:22:45.14 ID:H5DsaMu30
原発反対のデモ見て宗教じみてて気持ち悪かったけど
このスレ見る限り原発推進派も大して変わらんほど気持ち悪いなw
まず原発が必要かどうか議論する前にこいつらを排除しなきゃ何度でも同じ事故起こすだろこれw
380名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/31(木) 01:23:04.33 ID:03WtOLN0O
電力で儲けを出そうとするからおかしなことになる
発電施設を国営化して税金で賄えばいい
381名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:23:07.49 ID:/TZrqpYUO
原発は限界だと世界中が薄々気付いてるからな
さらに原発を作るなんて悪魔すぎる

原発利権に群がる政治家や財界人は反省を全くしてない
382名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/31(木) 01:23:10.28 ID:t8fhRw2N0
日本経済壊滅させてまた足りないと申すか
383名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:23:45.78 ID:F49EfQCZO
原子力の危険性を考慮した上で、
原発の利点が余りにも多すぎるから当然

反対する奴は"よくマスコミに操られる沖縄土人"と同レベルの情弱
384名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:24:25.89 ID:WBOcBof60
>>376
>石炭の燃えカスなんてどうってこと無いもの。
相当量のウランとトリウムが無防備に排出されてますよ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kaden/2004/gakusyukekkisyukai04.4.3.html

亜硫酸ガスや硫化水素などの問題となる硫黄成分に関してはほぼ完璧に
クリーン化されています。これは日本が世界に誇れる技術です。

ですが、微量成分、例えば、ヒ素、アンチモン、鉛、亜鉛、ウラン、トリウムなどは
微量すぎてフィルタが極めて難しい。

微量だけど、億トン単位で燃やすため、総量は馬鹿にできないんです。

これが米国で石炭火力が削減されている最大の理由です。
385名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:24:28.40 ID:yQXkuFHNO
>>373
原発捨てても除去はできるんじゃね
386名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:24:59.83 ID:rMF2lDLJ0
原発の利点で説得よろしく。
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:25:08.00 ID:JnffXELy0
勝俣もそろそろ首を挿げ変えるときかwww
こいつ原発利権に染まり過ぎだろwww
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:25:09.80 ID:7wRma0WH0
もう福島原発は第二も含めて全部廃炉だろうに何寝ぼけたこといってんだこの爺
389名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:25:16.08 ID:H5DsaMu30
>>383
マスゴミは原発維持の方向で報道してますよw
踊らされちゃったのかな?^^;
390 【東電 77.8 %】 (東京都):2011/03/31(木) 01:25:18.07 ID:A13bwY/O0
日本みたいな狭い国土は原発事故のダメージがでかすぎる
しかも地震大国だし、今後も続けていけば必ず第二第三の福島が誕生する
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:25:21.40 ID:Gc8JBKU20
>>375
そのへんを技術で何とかすることはできる
原子力を手なずける事には失敗した
392名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:25:41.00 ID:uAfWxDYe0
危険厨や大げさな海外メディアのせいで
原発にビビってる奴がいるが半年もすれば全員消えるだろうよ
夏の計画停電で原発はやっぱ必要だわってみんな言いだすから
393名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:25:40.84 ID:AHu0E8Wp0
核キチ
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:25:48.31 ID:PUnNMUxq0
>>383
福島第一のおかげで
日本が終わりそうだけどどう思う?
395名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:26:01.97 ID:WBOcBof60
>>381
>原発は限界だと世界中が薄々気付いてるからな
逆です。

世界の情勢は原発に傾きかけてます。(傾きかけてたか?)
主な要因はCO2と燃料枯渇問題。それとLNGの取り合い。

福島でまた変わるでしょうけどね。
396名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:26:08.78 ID:Q9qt7VqwO
推進派見てると原発って宗教だな。
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:26:28.47 ID:g5Ot/hqk0
東電の国有化くるで
398名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 01:27:13.82 ID:+kkzXx9zP
180 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 19:57:58.91 ID:ApKeuVeA0
原発が無いと電力が足りなくなるというのは大嘘。
既存の火力、水力のみで充分今の需要を満たすことが可能です。
しかも自然エネルギーの活用による発電を行う事により、コストを大幅に下げつつ電力の供給が可能になります。
自然エネルギーによる発電の効果が低いというのは大間違い。
なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。
日本は国土は狭いが海は広大。この空間を活用しない手はありません。
更に送電線を国家所有にする事により、電力の自由使用が可能になります。
これとスマートグリッドによる、地域ごとの発電、電力管理により、電力会社の電力の独占を崩す事が出来るのです。


http://www.youtube.com/watch?v=AvCCKrMw7gg
http://www.youtube.com/watch?v=yIGI-9IBSXk

原発作る金あれば火力発電所が百個も作れました
原発さえなければみなさんが今計画停電で不便な思いをすることもなかったのです
原発なんか無くても実は火力発電だけで不足分を十分補えるとIEA発表


品川火力発電所 1号機 114万kWh
川崎火力発電所 1号機 150万kWh
川越火力発電所 3号機 170万kWh

福島第一発電所 1号機 046万kWh
福島第二発電所 1号機 110万kWh
浜岡発電所 5号機 138万kWh(日本の原発で一番出力が高い)


原発の出力低すぎワロタwwwwwwwww 原発が必要と思わせる為に火力のメンテナンスわざとしてなかった東電が悪い
399名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:27:36.23 ID:XRn9e8j/0
1〜4は廃番、5・6を改めてI・II号機と変えて誤魔化そう。
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:27:55.73 ID:H5DsaMu30
>>395
こんな事件起こした東電幹部には世界中からヒットマンが来そうだなw
401名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:28:07.55 ID:5reRKQnb0
>>378
まあでも復興優先つーか
被災者の命を優先すると、現状使えるもんは原発でも使わないとかなり厳しいと思うぞ


代替エネルギーにシフトさせるには百年単位の長期スパンで計画しないと無理
402名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:28:27.84 ID:yR+lNYmSO
とりあえず上から百人くらい処刑してからだろ。
家族諸共な。
403名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:28:58.41 ID:WBOcBof60
>>391
>そのへんを技術で何とかすることはできる
風力は変動電力なのでバックアップとベース電力が必要です。
特に夏のピークに風が吹かないと言う地勢上の問題が大きいです。

太陽光はピーク電力なのでベース電力が必要です。
真夏のピークに理想なので、原発とソーラーの組み合わせが理想的。
404 【東電 77.8 %】 (東京都):2011/03/31(木) 01:28:59.16 ID:A13bwY/O0
安全が謳い文句だった原発が40年足らずで大事故起こしたわけだが
こんなもん安全でも何でもない
405名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:29:28.44 ID:mW7oZQG20
原発はエネルギー効率が良くて、電気代が安くなるとかいってるけど
結局廃炉にするには今回一兆以上かかるんだろ?しかも燃料棒の処理にも
別途費用がかかる。原発には使用期限があって必ず更新しなければならないのなら
全ての原発に今後廃炉の可能性があるわけだが?

原発なんて全く安くないだろ、非効率すぎる、ウランの可採年数だって50年くらいだろ
そしたらどうするの、廃炉にするのか
とにかく何もかもばかげている
406名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:29:33.21 ID:OCNaVFlXO
耐震と津波対策を4重くらいにしとけよ
原発ないと数十年後の新卒初任給13万とかありえそうで怖いわ
407名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:29:37.69 ID:JnffXELy0
発電所はすべて国営にして、電力販売だけ民営化すれば良い。
検針員が公務員である必要は全然ないからw
だから東京電力販売くらいにしておけw国家電力営業の下請けで十分w
ただし電力買取に関しては自由枠設けて、販売会社に委託する。
それで電力競争をさせて、電力価格は国家が線引きする。
単なる商社で良いんだよ。民間にそんなことさせちゃいかんw
民間にするとどうしても利益>>安全度になるからなw
408名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 01:29:49.05 ID:Isp7JcMe0
福島原発で何も取らずに一目散に逃げてきた東電社員の多くが、
いま柏崎刈羽原発に避難してるんだぜ。それでもいいのか?wwwww
409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:29:52.97 ID:oH5CFos90
奇形リンゴ
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:30:30.69 ID:TnwEAVMM0
竹島とか尖閣諸島とか沖ノ鳥島とかに原発建てれば色々解決するんじゃないか?
411名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:30:42.68 ID:Q9qt7VqwO
化石燃料ないと原発なんてすぐ暴走するしな
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:30:53.07 ID:+JBGltir0
東電のせいで日本がボロボロになってるんだけど、どれだけ責任を感じてるんだ
そろそろ自殺する社員が100人くらい出てきていい頃だけど、まだ0人なの?
信じられない・・・・
413名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:31:00.65 ID:gBpwis7A0
>>391
電力品質についてはスマートグリッドとかも含めてこれから研究が加速するだろうが、
原子力全廃を目指すレベルにまで行くのには数十年半世紀単位かかるだろ。
414名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:31:15.13 ID:MrHK36qRO
地熱を利用して発電てできないの?
原発も結局はお湯わかしてるだけなんでしょ?
415名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 01:31:54.61 ID:uxNidO6b0
満たされ過ぎて、生き甲斐がない
戦後の焼け跡復興世代がうらやましい

とか抜かしてた、バブル世代に朗報だな。
20代は浪費に費やし、そして今また憧れだった事態に突入する-
いやぁ、バブル世代はマジ勝ち組ですなぁ。
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:32:23.15 ID:W1c7zhAx0
>>235
「ここまでいくと、もう理屈じゃないんだよ。愛だよ、愛」とか言い出しそうだな。
417名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:32:27.01 ID:gBpwis7A0
>>414
地熱は出来そうなところが大抵国立公園で開発できないのと
日本人大好きな温泉の問題があるのがネック。
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:32:44.06 ID:+JBGltir0
未だに原発推進派がいるのが信じられない
東電の糞のせいで日本のGDPの1.5%が失われたんだぞ
どんだけ高コストなんだ・・・
419名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:32:48.67 ID:WBOcBof60
>>398
>なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。
これって洋上50kmの位置に犬吠埼から伊豆大島あたりまで2万基の風車をたてる
計画ですよw

深海あるじゃん?とか、海運が、とか、どうやって送電、とか、漁業が、とかは無視ですw
420名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:33:24.28 ID:Fxr5QWr/0
地熱はやるとしたら今がチャンスだな
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:33:25.81 ID:rMF2lDLJ0
>>384
だったらまず石炭火力でウランを生み出し
そのウランで原発動かせば?

て、それほど核にくらべて有害物質なんか含まれてないんだろ?
なぜ石炭の燃えカスをセメントに使ってるんだよ。

静岡県民=浜岡原発関係者 かい?
422名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 01:34:11.88 ID:Q/Tj8TxP0
>>412
会長:ハイハイサーセン ハンセイシテマース
旅行以外の質問では飄々としたもんだった
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:34:49.63 ID:mW7oZQG20
>>417
理論的にだいたいどこ掘っても日本は温泉出てくるんだから
やろうと思えば、各家庭レベルで地熱発電できるんだがな
少なくとも各地域レベルでつくればリスクの分散化にはなる、高コストではあるが
424名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:34:59.99 ID:Q9qt7VqwO
>>414
個人的には期待してる。温泉所有者との交渉とか大変そうだが。
アイスランドの地熱発電所は日本製らしいし。
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:35:39.02 ID:zIgImtif0
最低でも30キロは非難しろって場所に原発を建ててくれるドカタや技術者がいるの?
いまは国や家族や故郷を救うためにがんばってる人間がいるがまた同じ惨状を引き起こしかねない悪魔の城を悪魔の光を強烈に浴びる場所に作る奴なんかいねえよ
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:36:02.41 ID:A13bwY/O0
○○だから出来ないんじゃなくて、やるしかない
安定しないなら種類と数を儲けて供給数を上げるなり、節電を常に呼びかけ
各世帯に現在の電気使用量なりが人目でわかるようにすればいい
とにかく原発はリスクの方がでかすぎる。狭い地震大国日本には危険すぎる代物だ
427名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/31(木) 01:36:13.77 ID:ZYd1Z3S50
軌道エレベーター建造して太陽光発電するってい言え
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:36:30.87 ID:hTUXzHIz0
東京湾岸に原発作れよ、原発は安全なんだろ?
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:36:34.09 ID:0Fezgu910
>>419
だから原発の方はどこにどうやって建設するの?
火力は無理なんです、じゃ住民は説得できないよ。
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:36:51.55 ID:5reRKQnb0
>>423
そんな金ねーだろ
431名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 01:36:51.76 ID:r0U3FNXb0
火力のほうが熱効率がいいだろJK
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:37:07.36 ID:oANHTveQ0
経営陣が全員クビになってからじゃないと話が始まらない
433名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:37:24.46 ID:MrHK36qRO
>>417 そうなんですか…
地熱利用できたら原発なんかより幸せになれそうなのにね
434名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/31(木) 01:37:25.34 ID:cybfaM7z0
>>429
札束で頬をひっぱたけばイチコロだよ
435名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:37:39.70 ID:WBOcBof60
>>421
>そのウランで原発動かせば?
石炭火力が排出する量が億トン単位であるため総量が多いだけで、
割合としては極めて少ないんですよ。

それこそ1000億分の1でも1キロのウランが出るって話です。

>それほど核にくらべて有害物質なんか含まれてないんだろ?
それが結構やばい量が出てます。
広く、薄く、長い時間をかけて排出してるため気にならないだけ。
「石炭火力 ヒ素」あたりでぐぐればデータが結構見えます。

>静岡県民=浜岡原発関係者 かい?
自分は自動車関係の制御屋です。
436名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:37:50.49 ID:EDaL0os50
原発反対する奴らはいますぐ全部止めろって言ってるんじゃないよな?
すぐには無理でしょ
どこの地方の発電所も今後そういう動きになるか知らないけど
437名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:38:18.82 ID:/TZrqpYUO
原発は麻薬

低コストで大量の発電。いろんな工場は電気使いまくれて生産大幅アップ
バリバリ輸出して世界から金を日本に集める。日本企業ウハウハ
そして原発の技術も世界に輸出できる。日本企業ウハウハ
原発建設にあたって痔民の先生の親族建設会社フル稼働。建設会社ウハウハ
みんなが電力会社さんありがとうと金を払う。電力会社ウハウハ
そんなおいしい原発だからまだまだ作りたくなる。しかし地元住民や原発反対派が邪魔をする
政治家に金渡して黙らせる。政治家ウハウハ
そしてまた建設する。※繰り返し
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:38:38.21 ID:wuVYjiQT0
最低でも震度7、30mの津波に耐えられる設計にしろよ
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:38:39.53 ID:+NYIsGub0
スレスト凄いな
これは本当に再臨界したのかも
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:38:46.43 ID:H5DsaMu30
>>436
さすがに新規増設は無理でしょって話じゃない?
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:38:57.04 ID:gBpwis7A0
原発のリスクっていうけど、個人的には東電が糞すぎただけで
技術的な面では全然問題なかったと思ってるんだけどな。

古い原発さっさ壊して新しい原発に建て替えるサイクル回ってたら
また違った結果になってたとは思う。
442名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:39:05.51 ID:rZLpF+X8O
安全なら東電本社を取り囲むように原発建てろよ
443名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:39:14.84 ID:+JBGltir0
>>436
新規原発禁止
現行原発は建設から30年で無条件廃炉

これでいいよ
444名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 01:39:26.24 ID:Isp7JcMe0
地中深に原発作ればいいじゃん。その周りを数メートルの鉛とコンクリの壁で囲って。
445名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 01:39:29.14 ID:noBK/TRHO
緑の分権改革でチマチマした太陽光や風力、小水力発電とかバイオマスの調査なんかはあちこちでやってんだよな
青森県は地熱利用の賦存量調査やるみたいだし
どんだけ自然エネルギーへの転換ができるのかは知らんが
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:39:31.69 ID:mW7oZQG20
いや原発はリスクが高いからってのは理由としては弱いんだよ
今回の件が忘れ去られればまた推進されるだろうし、また安全対策をしたって
ことでうやむやになる。
そうではなくて、廃炉にする時に生ずるコストや技術的不可能性、燃料の処理の
不可能性によって原発は推進するべきではないと主張するべき
これらに対する改善策は現状ないだろう
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:39:50.31 ID:xjACqH0m0
原発利権すげえな
国民を全て殺し終えるまでなくならない訳?
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:40:04.74 ID:/0tHJOP80
ウィキペディアに改良版って書いてるけど何を改良したんだよ
449名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 01:40:16.60 ID:2UrnjEaL0
福島の原発の場所って落ち着いたら浄化できるの??
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:40:19.54 ID:/Wgry0xP0
1号機、再臨界だってさ
とっとと水なんか海に流して注水と放水を徹底してやりゃいいのに
また先送り、時間稼ぎして取り返しのつかない状態になりつつある
爆発したらどっちにしろ海だって汚れるのに
誰も責任とって決断できないってのは、そいつ含めて全員が死ぬってことだ
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:40:20.14 ID:6xuj6v1e0
いくら停電するぞと国民を脅しても、ここまでの大きな事件を引き起こして
しまったら、もう原発は新設できないし、地震・トラブルで一度でも止まった
原発も再稼働できなくなる。諦めて火力発電所建設の準備をしろ。
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:40:21.13 ID:VgVh/zWE0
まさかと思ったけど、東電がつづくとして電気代あがるとして、
東京はほんとに壊滅だな。いまだに問題が何かわかってないらしいwww
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:40:26.08 ID:mcR2Ju0g0
このスレの流れを見たらリビア攻めるのも納得できる
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:40:41.50 ID:zKhR4IdI0
東北電力に頼めばいいんだよ!
東京電力がクソすぎ!
455名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:40:49.87 ID:5reRKQnb0
>>426
どのみち仕切りが東電でも
政府でも
そいつは机上の空論だなあ
管理なんて、できるわけがない
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:41:04.52 ID:0Fezgu910
>>434
今までそうやって来たんだけど、それこそ原発受け入れ費用は原油どころじゃないくらい高騰してるでしょ
年一万と村民向け温水プールとかじゃ鼻で笑われる
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 01:41:20.93 ID:noBK/TRHO
廃炉にするにしたって日本にはそのゴミ捨て場がないんだぞ
458名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:41:53.08 ID:WBOcBof60
>>433
>地熱利用できたら原発なんかより幸せになれそうなのにね
地熱は実用炉がありますし、高温岩盤発電に関してはNEDOが
長期に渡って研究してます。

掘るだけの地熱は適地が枯渇してます。これは上の方の通りです。
それにそう大した量ではありません。

高温岩盤に関しては環境問題が一番のリスクです。
熱い岩盤に水を注入して発電する方式ですが、温泉特有のガスが
噴出します。硫黄、亜硫酸ガス、硫酸、ラドン、ヒ素などです。
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:42:13.12 ID:IR/7AsRN0
ソーラー、風力、水力、地熱

このへんを全部がんがんに推進していけばどうにかなるんじゃないの?

もう建てられるところには立てまくっちゃう感じで
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:42:26.07 ID:A13bwY/O0
これから福島の汚染被害が深刻になって嫌でも国民が原発について考える機会が増えるだろう
その時どんな答えが出るかだな
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:42:29.10 ID:lt7VKADf0
国傾かせてる要因の一つが原発なのにまた作るとか日本すげー
462名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 01:42:37.56 ID:PkRyD7nBO
そんな金あるのかよ
463名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 01:42:40.73 ID:7OFGYqQA0
新潟が犠牲になっても東京の経済が停滞しないんだったら、喜んで柏崎刈羽動かせよ。
日本全体の為にもどっちがいいかわかるだろ
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:42:46.86 ID:FaOJLNEn0
東電の範囲内に作れよ
福島とか新潟とか青森とか・・・
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:42:53.56 ID:6YyQi80H0
そんなポンポン解体して新しいのに作り替えれないだろ
放射線でギットギトになってるのに

コスパ悪い、クリーンでも無い、未来にツケを回してるのもバレちゃったんだし原発諦めろよもう
466名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 01:43:11.69 ID:GH9jh9Q90
むしろ新規をどんどん作れよ
旧式炉を騙しながら使い続けるのは危険すぎるんだよ
467名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:43:14.46 ID:yQXkuFHNO
>>454
東北電力もどうかな…
468名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:43:17.18 ID:mW7oZQG20
>>441
だから古い原発を解体して新規にすることがこれまで一回なされなかったんだが
実際には不可能なのだろう、やろうとすれば莫大な費用がかかる
原発は終わりが見えていたのに走り始めたようにしか見えない
469名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:43:19.27 ID:WBOcBof60
>>451
>諦めて火力発電所建設の準備をしろ。
これが無理なので手詰まりなんですよ。 >>293参照
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:43:19.71 ID:5DmUqvmo0
コンバインドサイクル発電とガス化複合では駄目なのだろうか。って書くたびにスレスト食らう。
471名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:43:25.45 ID:+NYIsGub0
新規原発とか寝言言う前に
何の使い物にならない危険なガラクタ施設
もんじゅと六ヶ所の維持費用どうすんだ
472名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:43:32.80 ID:VE+1x2/M0
誰か再臨界でスレ立ててくれよ
473名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:43:44.05 ID:DaOlQsUW0
火力作らないよ。電力足りない?じゃあ原子力いいよね?ダメ?
じゃあ仕方が無いね。無理に作れないから。火力?やらないよ。
電力?足りないねぇ。でも仕方ないよね。原子力嫌なら仕方がないね。

ってことか・・・
474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:44:07.35 ID:gH40Ajfki
八王子に作ればいいじゃん
475名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:44:20.43 ID:H5DsaMu30
原発の下にロケットエンジン付けて使い終わったら宇宙へ打ち上げろよ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:44:21.88 ID:Qntaia7y0
まーでもこの原発騒動もすぐ忘れちゃうんだろうなあ・・・
477名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 01:44:23.64 ID:r0U3FNXb0
再臨界の恐れでスレ立てしてくれー
これでも止められたら

あとは分かるな
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:45:10.99 ID:+JBGltir0
>>459
太陽光で水素生成が可能になればソーラーはかなり現実的になる
事実上蓄電しておけるようになるので
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:45:12.78 ID:8q08qzYL0
再臨界なの?ソースおしえてくれ
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:45:14.52 ID:A13bwY/O0
一刻も早く忘れたいわ
まさか放射能の為に風をチェックする日が来るとは思わんかったな
481名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:45:19.10 ID:+LblE1Mu0
>>448
改良型沸騰水型軽水炉のこと?
確かパイプ類を減らして効率や安全性を高めたりとかしてる
482名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:45:19.98 ID:BSaQU/5MO
核融合炉のwiki見たけど
実用化は21世紀後半で放射性廃棄物は出るものの
緊急時は安定に即停止出来るってのは日本向きだな。
起動に必要な莫大な熱量を得る為に結局核分裂が必要なんだけど。
マイクロウェーブしかないな

シムシティでは山作って川作って大量の水力発電所作ったなぁ
あれが一番効率良かった
483名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:45:28.47 ID:GDwoUiZw0

【原発問題】福島第一原発、「再臨界」した可能性も-IAEA[03/31]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301502980/

まじかよ
484名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 01:45:29.99 ID:noBK/TRHO
>>434
今でも銚子の町には風力発電所だらけなのに
建てまくったら低周波で自殺者が出るぞ

まあ放射能の影響で漁業も厳しくなりそうだし、醤油以外目立った産業のない衰退都市ではあるが
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:45:32.39 ID:5reRKQnb0
とんでも発電厨ども
静岡県一人に論破されまくりじゃねーかw
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:45:33.68 ID:xjACqH0m0
本当に頭おかしいわこいつ
お前の原発のせいで日本を大不況に陥れてる自覚が無い
自社の利権のことしか考えてない
487名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 01:45:47.79 ID:qK/GkYbE0
東電関連スレ止められすぎだろ
止める理由はデマ流す2ちゃんねる(笑)だから?
488名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:45:48.14 ID:WBOcBof60
>>470
>コンバインドサイクル発電とガス化複合では駄目なのだろうか。
日本の石炭火力はこれが標準になりつつありますな。

世界中の石炭火力を日本の石炭火力に変えるだけで、恐ろしく
環境は改善されると思います。

ですが、新規に増やすのは無理です。 >>293
489名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 01:46:01.21 ID:Qi/PuhqP0
とりあえずガスで凌ぐしかないな。
その間に福島の二束三文の土地に太陽電池でも敷き詰めるか。
夏の冷房用に役に立つだろ。
490名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:46:39.44 ID:+JBGltir0
>>469
シェールガスの実用化によって天然ガス価格は低下してるだろ
491名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:46:59.12 ID:T/DLOfD2O
>473
どういう事だ?
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:47:06.39 ID:WiAVZM6O0
火力にしたらしたでどうせ公害問題があるわけだし
簡単には受け入れてもらえないと思う
493名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:47:29.91 ID:n/8o2H9yP
>>21
鳩山が言ってたのは
他の国もすごい頑張ればって前提があるから
それを盾に放棄してしまえばいい
どうせお前らも原発すてるんだろ?ってな感じで
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:47:45.28 ID:5QUN3o2Z0
原発の建設や廃炉で大量の二酸化炭素が出るという事実にも向き合わなければならないな。
495名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:47:49.49 ID:+LblE1Mu0
>>475
上昇途中に大気圏内で爆発とかしたらシャレにならんぞw
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:48:13.63 ID:F/Ns4Ys80
石油火力は新しいの作れないんだろ
ガスは資源奪い合いだから無理だろ
石炭火力ってどうなんだよ
497名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:48:23.54 ID:H5DsaMu30
原発推進派は原発が安全・効率いいって主張が完全論破されちゃったので
代替案を否定することしかできませんw
498名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:48:28.01 ID:Ga4lMiVI0
火力原子力は景観がだせえ
ほとんど田舎にあるのに全然周りにあってねえ
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:48:47.38 ID:bV0MOf0p0
関東でコージェネが流行るな…
500名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:48:52.89 ID:+JBGltir0
>>494
どうでもいいわ、そんなの
501名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:49:15.20 ID:/TZrqpYUO
自民党 原発 中曽根 正力

で、ぐぐれ
502名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:49:18.84 ID:WiAVZM6O0
>>482
マイクロ波はエネルギー自体はクリーンだけど
事故が起きたときに大惨事になるんじゃ
503名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:50:20.75 ID:+XYkF/SJO
そもそも東電必要無いから
電力自由化して、東芝や日立なんかが電力会社やれば電気代は間違い無く下がる。
規制で作った必要の無い会社それが東電。
504名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:50:20.97 ID:EDaL0os50
遠い将来的にはどうなるかわからんけど
ここ何十年は原発無しじゃ無理でしょ

車は環境に悪いから廃止しろ!交通事故もあるし危険だ!
車がないと生活できない地域がある?危険だし代わりにいくらでも代用できる!
生活できないとかそういう問題じゃねーんだよ!危ないし環境に悪いんだよ!

みたいな
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:50:43.85 ID:l+tBEyHG0
常温核融合って危険性としてはどうなの?
506名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:50:43.98 ID:Dd0f1dFyO
【原発問題】福島第一原発、「再臨界」した可能性も-IAEA[03/31]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301502980/



【原発問題】福島県飯舘村に避難勧告を=IAEA[03/31]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301502751/
507名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:50:48.51 ID:WBOcBof60
>>490
>シェールガスの実用化によって天然ガス価格は低下してるだろ
LNGは付帯設備の投資量が多く、そのため20年契約と言うロング
レンジの契約が必要。

このため「原発があれなんで、ちょっと多く欲しいんだけど」ってな
ワケにはいかないんですね。

しかも、供給量は増えてるんですが、需要がそれ以上に増えてる
ため価格以前に政治的に手に入らないんです。

ロシアさんがくれるらしいけど、政治的なバイアスがかなり大きいです。

ある意味、理想の燃料ですから。
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:50:50.31 ID:5reRKQnb0
おまえら大局で見ろ
まだ死にかけてる被災者は大勢いる
一番電気が必要なのは彼等だ
まだ原発は捨てる時期じゃねーよ
509名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 01:51:09.78 ID:Isp7JcMe0
>>460
原発大国なのに原発や放射能について全く知識のなかった日本人。
阿波踊りで世界一のロボット先進国と騙されいた日本人。
日本滅亡の大危機なのにリーダーが居ないことに気付かされた日本人。
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:51:17.47 ID:GDwoUiZw0
>>492
そこは政府が京都議定書の外でやらせろって交渉するところだろ
日本終わってる
511名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:51:39.30 ID:+JBGltir0
>>503
そう思う
東電なんか解体して構わないけど、どうしても残したいなら
送電線の管理だけさせとけばおk
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:51:49.18 ID:21ZSJLqoP
火力発電はCO2排出が。。。
とか言ってる奴いるけど、今の火力発電は触媒装置が高性能で殆どCO2なんて分解してしまうじゃん。
火力発電の問題は、石炭にしろ、ガスにしろ他国に頼りすぎるって事なんじゃね?
513名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:52:00.15 ID:WBOcBof60
>>505
>常温核融合って危険性としてはどうなの?
それ以前に、常温核融合そのものが存在するかどうかの
検証が必要です。 ← いまここ
514名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 01:52:04.54 ID:Q4e0eNdA0
>>505
安全だよ
電気も作れないけど
515名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:52:08.19 ID:/TZrqpYUO
>>498
原子力発電所を近くで見てみろ。気味悪いぞ
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:52:09.27 ID:mW7oZQG20
IAEAに規制されているってのをみるが、そんなものは一定の環境基準
を満たしたものは可とするように主導的に協議すればよい
それに日本で石油火力発電所を稼働させただけで原油価格が上がると
言うのはどうなのか?
517名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 01:52:09.52 ID:pCY0bEiYO
あちゃー再臨界しちゃったか
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 01:52:09.59 ID:LkMEZlTd0
暑くなってきたら原発容認へ風向きが変わるよ。
人間ってそんなもん。

一度手に入れた力を手放したことは有史以来一度も無い。
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:52:20.90 ID:A13bwY/O0
国を挙げて節電すりゃできるさ。関東は一足早かったけどなwww
核融合なりメタンハイドレードなり他の代替発電が確立するまでほそぼそとやろう
日本人なら多分出来る
520名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:52:45.21 ID:TwnOY0ll0
原発をいくらアピールしてもどれだけ安全性対策しても
事故って前例ができてしまったら
もう無理

想定外の事態が起こったら事故が発生し、対処できないとわかってしまった
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:52:47.50 ID:PUnNMUxq0
>>504
危険の大きさが違いすぎる
車からは放射線出ないし
522名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 01:52:48.96 ID:SjvmM8Iq0
なんかみんなT電の工作員くさいね


…さっさと7、8号機を作れ!無論予備の発電機は用意しておけよ!
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:53:00.20 ID:Yjwh9ld/0
一度逃げようとしたからな
もう信用ゼロ
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:53:01.91 ID:Gc8JBKU20
>>403
風車の数が増えればそんなに変動はしません
台風もそれほど多くの地域で風が吹くわけでもありません
蓄電設備は今より増強する必要があるでしょう
揚水発電はそのまま使えますが、もう新規開発の余地が少ないので、
今後は NAS 電池等が使われるでしょう

>>413
もう研究段階という事では無くなってきています
後は設備投資を繰り返すだけです
完全に導入が済むまでには確かに数十年かかるでしょう
まあ50年という事は無いと思いますが
525名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:53:09.11 ID:WBOcBof60
>>512
>今の火力発電は触媒装置が高性能で殆どCO2なんて分解してしまうじゃん。
CO2を分解して炭素と酸素にするためには、燃やした量と同じエネルギーが
必要です。効率無視ですがw
526名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:53:14.18 ID:rZLpF+X8O
>>508
何も生み出さない死に損ないのためにわざわざ電力供給する必要はない
527名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:53:31.70 ID:n/8o2H9yP
日本は電球や蛍光灯はLEDの奴しか売っちゃいけない法律とかできるかもな…
528名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:53:37.17 ID:+LblE1Mu0
>>505
論文自体眉唾物でしょ
529名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 01:53:45.63 ID:Qi/PuhqP0
原発推進派も、あと10年もすれば考え換えるかもな。
広島、長崎の比ではない大量の放射線障害による健康被害続出で苦しむ身内を見れば。

まあその前に再臨界で福島どころか日本がだめになる可能性も高いのだが。
530名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 01:53:51.40 ID:CQURhxaxO
国連決議で東電の原子炉永久停止決議してくんないかしら
日本全部でもいいけど
531名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:54:17.55 ID:EDaL0os50
原発で日本は壊滅的被害を受けてるけど
原発でそれまでの日本を支えてきたのも事実
これいかに
532名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:54:31.46 ID:vs/IBSWR0
地震大国に原発なんて作ったら自殺行為だろ
学習能力がないのか
533名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:54:41.88 ID:H5DsaMu30
>>525
つまり今の日本の火力発電は生み出すエネルギーがゼロってことか・・・
あれ?
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:54:44.54 ID:5reRKQnb0
>>519
絶対無理w
「原発すら」管理出来なかった国だぞ
535名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 01:54:45.91 ID:lrhmSdo00
>>518
俺もそう思うが、現地の人はなかなか賛成できないだろう。当たり前だが。
原発の候補地と都会の対立が強まると思う。
536名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 01:54:55.19 ID:Q4e0eNdA0
原爆の被害は大々的にアピールするのに、
原発の被害は今後隠しそうだね
537名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:54:57.26 ID:+JBGltir0
>>507
別にロングレンジで契約すればいいじゃん
政治的に?
カタールがLNG輸出に大投資したタイミングでシェールガスが実用化されて
困ってたから、売って貰えるだろ
538名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:55:02.61 ID:p9m48blb0
オール電化は禁止しろ
539名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 01:55:09.46 ID:Isp7JcMe0
>>532
何を今更、結果論じゃん。
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 01:55:31.67 ID:A13bwY/O0
>>531
身の丈にあった安全な発電でコツコツ成長していけば良かった
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:55:40.11 ID:gBpwis7A0
>>468
東海村で廃炉作業してんじゃん。海外でも原発を廃炉にするのはやってる。
542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:55:40.12 ID:lt7VKADf0
原発って新規建設するより廃炉にする方が大変なんでしょ。
廃炉にして解体する費用がバカにならない。ゴミの管理をその辺に投げ捨てるわけにもいかないしな。
だから古くても使い続ける。
コスパ(笑)
543名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 01:56:12.62 ID:DDl7Sm8C0
資源価格の推移を見たら火力なんてとても使ってられないと思うんだが・・・
544名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 01:56:21.81 ID:MrHK36qRO
>>458
なるほど…
何するにしても環境問題はついてまわるんですね
545名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 01:56:39.78 ID:WBOcBof60
>>524
>今後は NAS 電池等が使われるでしょう
NaS電池ってのは結構強力ですが、限界があります。

計画停電の3時間用として使うには最強のシステムですが、工場の
バックアップで↓この規模になります。
http://www.kumikomi.net/archives/2008/07/14batte/photo07_01.jpg
富士通・三重工場Nas電池
546名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:56:47.56 ID:H5DsaMu30
高度経済成長期の発電に原発は微々たる量だったけどなw
547名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:57:04.42 ID:l+tBEyHG0
>>514
理屈的には安全ってことでいいの?
電気も作れないけど
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:57:06.98 ID:21ZSJLqoP
>>525
ドイツで老朽化した発電機に代わって導入するのがそういう新型火力発電らしいから、日本でもできるんじゃね?
三菱が分解装置作ってるみたいだし。
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:57:08.84 ID:+JBGltir0
>>531
> 原発でそれまでの日本を支えてきたのも事実

原発の割合が増えてきたのは日本が落ち目になってきたタイミングだろ
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:57:20.95 ID:+LblE1Mu0
もう、今回「壊滅状態」の人っ子一人残らなかった町に
原発立てまくれば?

というかどうせ高齢化で過疎地は人がいなくなる運命だし
551名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 01:57:26.18 ID:Q4e0eNdA0
>>542
捨てやすい構造にすべきだよね
簡単に海溝に捨てれるのが望ましい
1万mの水圧で放射性物質は出てこれなくなるし
552名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 01:57:52.75 ID:GDwoUiZw0
石炭でいいだろ
オバマてめーできることはなんでもやるともう一回言え
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:57:59.70 ID:8902Q2SI0
>>543
GDP−1.5%に比べたら激安だろ
554名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 01:58:02.95 ID:SjvmM8Iq0
ところでこれなんだろうね
http://nanzumn.web.fc2.com/fusha/hason.jpg
>>534
管理できるかできないかの違いって何よ?
東海やTMIやチェルノブやウィンズケールはともかく…
555名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:58:09.52 ID:EDaL0os50
>>549
落ち目になってなおさら原発に頼ったんだよ
火力も無理、風力、水力、地熱、
現実的に無理じゃん
556名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 01:58:09.67 ID:5+iX58Oq0
アキラのネオ東京みたいに東京湾の真ん中を埋め立てて
そこに原発作れ
557名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:58:38.12 ID:mW7oZQG20
>>541
海外の例を具体的に挙げてもらえると助かる
廃炉にする時にはコストはどうなるのだろうか、また廃棄物はどう処理するのか
諸々考えれば原発は非効率であると思うが
558名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 01:58:40.85 ID:Q4e0eNdA0
>>547
>>528ってこと
つまり、そんな現象無い
だから安全
なにも起きないんだから
559名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 01:58:52.71 ID:5reRKQnb0
>>546
電化製品の量も使用頻度も
今と昔じゃまるで違うけどな
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:58:55.48 ID:EfHVJ6eq0
東電がないわ
561名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 01:58:56.56 ID:QdDQZTZd0
こいつらにもう決定権はないよ
潰れたも同然だしな
562名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:59:06.77 ID:H5DsaMu30
>>555
火力も無理?
今の発電所の割合知ってる?
563名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 01:59:13.10 ID:+JBGltir0
>>555
何が現実だよ・・・
東電のせいでGDPが1.5%減という現実は見えてないの?
輸出不可能になったら本気で日本終わるぞ
564名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 01:59:22.95 ID:gBpwis7A0
>>557
廃炉にするコストなら
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html
が定量的に計算してた。
海外は調べる。
565名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 01:59:26.39 ID:EDaL0os50
>>562
火力って今もう新しく作れないでしょ確か
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:00:12.80 ID:y5FEOy6p0
原発なんてこの先燃料求めて石油と同じような争いが起きるだけなのにな。
石油より先に枯渇するのにアホすなあ
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 02:00:13.07 ID:LkMEZlTd0
>>535
一箇所「現地の人」が一人も居なくなったところがあるじゃないか
568名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:01:12.71 ID:H5DsaMu30
>>565
なんで新しく作るの?
人工減るのに・・・(´・ω・`)

>>566
ウランなどは結構豊富にあるらしいよ
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:01:19.69 ID:l+tBEyHG0
>>558
もし仮に
常温核融合が可能だとしたら
リスクってあるの?
570名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:01:28.11 ID:+JBGltir0
>>565
>1979年に国際エネルギー機関(IEA)がベースロード用石油専焼火力発電所の新設・更新の原則禁止を決定したこともあげられます
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007energyhtml/html/1-1-2-2.html

ってあるから、「ベースロード用じゃない」って言い張ればいいんじゃね
571名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:02:00.66 ID:8902Q2SI0
>>565
原子力なら今後作れると思ってるならかける言葉もないな
572名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 02:02:47.15 ID:3xqDZSKwO
推進派って何が何でも原子力なんだよ

他で賄えるって話があっても聞く耳もたない

利権でウハウハしてるゴミクズ野郎なんだろ

人殺しが!
573名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 02:03:02.19 ID:EDaL0os50
>>568
人口減ったって電気使用量増えてるよ

574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:03:03.65 ID:Gc8JBKU20
>>545
それは今となっては小さなシステムです
日本ガイシはアブダビで 300 MW のシステムを受注しています
575名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 02:04:02.96 ID:Q4e0eNdA0
>>569
無いと考えられている物理現象を、
あるという前提で考えるのは、
時間を元に戻せるとしたら、という仮定で語るのと同じことだよ

小説などのネタとしては面白いけどね
576名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 02:04:13.18 ID:SjvmM8Iq0
>>565
石油火力だね。多分石油単独じゃ駄目なんじゃないか
>>571
作れないと作る際に抵抗があるのとは違うよ
577名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 02:04:29.67 ID:+XYkF/SJO
てかこの状況で原発推進厨って利権厨だろw
578名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 02:05:18.20 ID:5reRKQnb0
>>563
輸出入制限は既に始まっている
事故を長期化させてしまった以上
それは仕方ないし、原発そのものより、初動の判断を誤った国後の責任が大きい

579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:05:21.52 ID:Gc8JBKU20
火力発電なら、
おそらくは石炭火力を作ることになるでしょう
580名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:05:22.49 ID:PUnNMUxq0 BE:1217824463-2BP(0)

>>569
常温核融合がどんなものか分からないけど

通常の核融合は太陽と同じ仕組みだから
制御失敗すれば地球ごと溶けちゃうよ
581名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:05:57.72 ID:+JBGltir0
>>578
はあ???
どう考えても原発の責任だけど
582名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:06:11.67 ID:+LblE1Mu0
みんな冷凍睡眠してGNドライブが実現するまで待とうぜ
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:06:17.58 ID:H5DsaMu30
>>573
オール電化・・・(´・ω・`)
結局言いたいのは発電所は増やす、そしてそれは原発じゃなきゃダメってことか
なんかもう話が通じないのね
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:06:43.74 ID:Q/2tV1UV0
原発の恐怖に怯えて暮らし続けるならネットもゲームもやめるわ。
家は二重窓にして冬はストーブ出すし、夏は扇風機で我慢する。
俺は外で野球して家に帰って牛乳を飲みてえ。それだけでいいよ。
585名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 02:06:56.77 ID:EDaL0os50
>>572
推進派というか現段階じゃ原発に代わる現実的な方法がないから
しょうがないって感じでしょ

電気代大幅アップ
計画停電が定期化する
日本全体で節電節電で景気ひえまくり

これはこれで困るでしょ、国が終わるどころか始まらない
586名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 02:07:07.61 ID:Isp7JcMe0
常識ってのは崩壊することによって次の常識を作るものであって、
江戸幕府崩壊に然り、太平洋戦争における帝国主義敗退に然り、
今回の原発もその安全神話が崩れた。
その流れから行けばまた原発を作りますってのはもう無いだろうな。
587名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/31(木) 02:07:23.10 ID:Jl/NQjYuO
こういうのって選挙すべきだろうな
リスクを負うヤツが自らインフラを選ぶべき
電力会社は財政学上競争会社作れないんだから住民に真意問うべき
電気代の上がる火力を取るか 住民総ヘーベルハウスのできる原子力にするか
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:07:44.55 ID:8902Q2SI0
>>576
その抵抗が今後は切り崩し不能なレベルになる。原子力こそ現実的じゃないね
589名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:07:48.24 ID:Gc8JBKU20
今後原発を作るのがひじょーに難しい事は確かでしょう
作るとなってもかなり安全性を高めた炉にするという事になるでしょう
外から水を供給しないと爆発するようでは困ります
高温ガス炉のように冷却機能が止まっても持ちこたえる炉なら
建設が許可されるかも知れません
590名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:09:33.83 ID:+JBGltir0
>>585
原発使い続ける方が現実的じゃないよ
既に原発事故で日本のブランドイメージは地に落ちてる
脱原発して変わったことをアピールしない限り日本復活なんてありえないよ

なんで地震前の日本と同じイメージで語れるんだろう?
591名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 02:09:34.88 ID:SjvmM8Iq0
>>583
それでも原発は素晴らしいということだろう
石炭火力もいいが、原発もある程度なければまずい。ウランは産出国がオーストラリアだから安定した供給が…
592名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 02:10:04.81 ID:Q9qt7VqwO
>>541
最近少々の漏れはどうでもいい感じがしてきてる。
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:10:18.97 ID:78B9N8E/0
a
594名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 02:10:48.14 ID:6YyQi80H0
現在進行形で収拾付かなくなってるような代物を前にして、
これからも推進していくってのが理解できない
代替案が難しくともこれ以上酷い有様にはならんでしょう
一地方どころか国丸ごと潰しかねないとか尋常じゃないよ
595名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 02:10:55.14 ID:5QUN3o2Z0
>>503
独占禁止法って知ってる?
もっと勉強しなさい。
596名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 02:11:03.63 ID:EDaL0os50
>>590
だからその脱原発の案がないじゃん
アピールする手段無し
イメージもわかない
脱原発なんていずれ代わりの安全なものが出てきたら誰だって願うって
597名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 02:12:04.53 ID:5reRKQnb0
>>581
事故が起きてしまった事と
その後の対応のまずさをごっちゃにするんじゃない
今から代替電力の切り替えに着手しても、夏までに絶対間に合わないぞ
そうなれば首都圏や被災地の混乱は取り返しがつかなくなる
オレはそんなの嫌だぞ
598名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:12:16.54 ID:Q/2tV1UV0
>>589
ポンプなくても炉内の水位が異常で下がると自動でホウ酸入りの水が注入される原発をフランスが開発してたよ
599名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:12:16.39 ID:+JBGltir0
>>596
LNGでいいって
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:12:22.14 ID:8902Q2SI0
>>590
彼らの現実は3月11日で止まったままなんだよ
水素爆発もセシウム水道水もヨウ素ほうれん草も彼らの中では現実じゃない
東電のパンフの中で生きてるんだろ
601名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 02:12:44.54 ID:9iLuYktl0
今の窮状を脱する案と
今後数10年の電力対策は似て非なるもの
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 02:12:58.32 ID:qLTxSzw30
http://agora-web.jp/archives/1294623.html

"FUKUSHIMA"は軽水炉型の原発としては、おそらく最悪の規模の事故になってしまったが、
仮に半径20kmの地域が完全に住めなくなってしまったとしたらどの程度の賠償金が必要なのだろうか?

1世帯4人だとすると約2万世帯に保証しなくてはいけない。
新しく家を買って(2000万円)、新たな生活をスタートするための支援金(500万円)を払うとしよう。
そうすると2500万円x2万世帯=5千億円になる。
もっと半径を広げて保証する世帯の数を2倍にしたとしてもたったの1兆円程度だ。
さらに農産物などの保証に数千億円かかったとしても2兆円はいかない金額である。
売上が5兆円を越える東電にとっては簡単に負担できる金額であり、原発が40年も稼働できることを考えると、
万が一の事故の損害賠償を考慮したとしても、依然として原発の電力は安いのである。



「推進派」は直接補償する金くらいしか事故時のコストを考えてないんだな
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:13:06.74 ID:+JBGltir0
>>597
どっちも東電だけど?
604名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 02:13:10.75 ID:GH9jh9Q90
>>592
初期はドライベントってだけでトップニュース飾るくらい大騒ぎしてたのにな…
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:13:13.71 ID:HYFjOlql0
東電じゃ管理できねえだろ
他の電力会社に任せろ
606名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:13:46.00 ID:FaOJLNEn0
藻で石油作るとかメタンハイドレード掘るとか
そういうのは後何年くらいかかんのよ
607名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:14:04.43 ID:H5DsaMu30
>>597
もしかして夏までに新しい原発作ろうとしてるの?
あたまだいじょうぶ?
608名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 02:14:22.12 ID:EDaL0os50
>>599
設備も燃料も全てが不安定すぎて日本の電力まかなえないって
マジで
609名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:14:45.29 ID:+JBGltir0
>>600
地域によって感じ方が違うのかなぁ
610名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 02:14:54.88 ID:rMF2lDLJ0
推進派はいま進行中の福島原発を止める方法を論じてくれよ
原発が破綻してるのに
今後も原発以外方法がないとか?
馬鹿じゃない?。

ブレーキの無い車は動かしちゃいけないだろ?
611名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:15:16.87 ID:+JBGltir0
>>608
そしたら計画停電でも何でもしろよ
612名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 02:15:23.68 ID:SjvmM8Iq0
>>590
正直日本製部品がなくて遠きスペインでも工場の操業などがアウアウという印象しかないがw
>>600
水素爆発は水蒸気爆発ではない。ヨウ素がぶっ飛んだ原因ではあるが。
セシウムもヨウ素もあまり問題はなさそうだけど?俺が言うのもなんだが
>>602
馬鹿馬鹿しい想定にいちいち答えてやってるんだろう?
613名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 02:15:30.25 ID:rzFznNGc0
発電所つくるなら変電所作れ
で関電の原発は安泰なので倍の値段で買えって
614名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 02:15:39.66 ID:EDaL0os50
>>611
じゃあどっちにしろ日本は終わりです
615名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:15:42.32 ID:PUnNMUxq0
>>597
むしろ停電でエアコンの室外機が止まれば
狂ったような暑さにはならないかも知れない
室外機の暑さは異常
616名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 02:15:47.47 ID:GDwoUiZw0
あれだ
東電社員に自転車漕がせて発電しかない
617名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:16:04.15 ID:mW7oZQG20
原発を今後も利用するならせめて、地震が起こる可能性がある個所は即刻停止
してほしい、第一地震がいつ来るかはある程度周期によって予測できるのだから
周期の前20〜30年になるまでに完全停止するようにするべき
そのために日本各地にある原発を有効利用するために、周波数を統一すべし
618名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:17:39.54 ID:H5DsaMu30
夏に間に合わないって・・・原発認めたってどのみち夏には間に合わないでしょうに
もしかして2,3ヶ月で原発が作れるとでも思ってるのかな
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 02:17:45.29 ID:VYmyNn170
>>617
最初の行と最後の行が矛盾しまくりだろ

>地震が起こる可能性がある個所は即刻停止
>そのために日本各地にある原発を有効利用するために、
620名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:17:45.59 ID:+JBGltir0
>>614
計画停電なんかじゃ終わらないが原発事故では終わる
経済特区作って、そこでは優先されて電気が使える等すればいいよ
621名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 02:18:22.75 ID:Q9qt7VqwO
まず使用済み核燃料を捨てるとこ作れ。
それと福島第一止めてこい。
これやらないで、新規だ言うな。
622名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 02:19:00.40 ID:5reRKQnb0
>>607
現状で使えるものはなんでも使えって事だ
完成間近のものが原発なら、迷わず稼働させろって

おまえこそ、今すぐ東日本の全原発廃止にしたいとか、キチガイかと思われるぞ
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 02:19:18.63 ID:5iADEJxf0
福島は死の大地と化したし
東京住んでる人までガチで影響あるし
これから子供の癌増えるだろうし
あてにしてた中国人は買い物にこなくなるし
旅行も来なくなるし
野菜も国外に売れないし
自動車部品は海外の使われはじめるし
わけわらんもんまで放射能の影響がとか言われて買われなくなる始末

これに加えて第二までぽぽぽんと逝くかもしれんし
運よく事態が収束したとして冷やし続けるのに何十年も血税を使わんとならんだろうし

トータルの被害はマジで何百兆くらいだろう?

ああ、原発はコストがやすかったんだけ?
どこらへんが?
624名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 02:19:29.37 ID:Y1LBakFj0
あの地震での影響はなかったしな
もう少し強化して
直下震度8ぐらいがきて、津波3日ぐらい沈んでも
問題ないように設計すれば全然OK
日本の原発神話が始まる
625名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 02:19:56.05 ID:SjvmM8Iq0
>>618
どっちかというと原発再起動の文脈で語られることだよね
626名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:20:05.17 ID:+JBGltir0
>>622
完成間近の原発なんてあるの?
627名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 02:20:13.33 ID:83gqfSky0
本当にお前ら「利権ガー」好きだね・・・利権のでかさなら火力発電の方が
多い・・・あれには石油 天然ガス扱う商社やそれ輸送する海運会社も絡む・・・
628名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 02:20:42.41 ID:+JBGltir0
>>624
人間が管理してる以上、信用できない
629名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:20:49.95 ID:lt7VKADf0
>>624
ゴジラが踏み潰しても大丈夫なくらいのじゃないとダメだな。
想定外の出来事ってそういうもんだろ。
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:20:55.80 ID:gBpwis7A0
新設止めて今動いてる原子力を寿命で止めるとしたらここ10年20年が勝負だな。
ここで火力水力原子力以外の電源が確保できない限りは
チェルノブイリの時と同じようにまた原子力ブームが来るだろ。
631名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 02:20:59.03 ID:WiAVZM6O0
>>617
地震の揺れには耐えていた
東電が津波を舐め腐っていたのが問題
632名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:21:05.09 ID:l+tBEyHG0
>>624
配管の水がもれてるのって地震の影響じゃないの
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:21:10.88 ID:0LhrSiDW0
生きてる限りは反対してやんよ
うちのじーちゃんちの畑を返せ
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 02:21:17.81 ID:H5DsaMu30
>>622
>おまえこそ、今すぐ東日本の全原発廃止にしたいとか、キチガイかと思われるぞ

なんかもう話が全然通じてないね
見えないレスまで見え出してる
自分は原発は消極的容認派だよ
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 02:21:28.35 ID:mW7oZQG20
>>619
いや地震のある可能性の高い地域の原発は停止する
それによって不足する電力はそれ以外の地域の原発の電力で融通する
これを地震発生予測順にローテーションさせれば安全性は向上する
MARU=E3RnXVi/vSlGO06A
MDMD=5S2CWS2nOg01Ho4i6PCIQFaob4%2FH4Ym7
DMDM=519902047
srv=hatsukari,temo=1125,dat=563ポイント減少完了。
saku BE ポイント = 1125 - 562 = 563

影のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ