次の新エネルギーが何になるか予測するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(静岡県)

シャープ(6753) 太陽電池の国内シェア1位。(大和証券)

 大和証券は「ニッポンの魅力を再発見」と題したレポートを発表し、その中でシャープ(6753)を紹介。

 2010年7〜9月期における日本における太陽電池出荷量は前年同期比98%増の27万キロワット。

 フィードインタリフ(余った電気を電力会社が買い取る制度)といった普及促進制度の効果が発現。

 日本における太陽電池市場は国内勢が強く、シャープのシェアは1位。

 住宅・商業施設用(結晶シリコン)、太陽光発電所用(薄膜シリコン)をそれぞれ手掛ける。

 海外生産の展開も加速。2011年後半にはイタリアで薄膜シリコン太陽電池の生産を始める予定。(W)

[NSJショートライブ 2011年3月30日 9時21分 更新]

ソース
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110330251239.html
2名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/30(水) 11:06:38.77 ID:bfICd/HA0
核融合
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:06:47.21 ID:SCXjLdOZ0
おまん汁
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:06:51.66 ID:ovFwXT7L0
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:07:00.47 ID:3wZatR4Z0
魔法少女
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:07:19.20 ID:Ddg4Ziii0
オナニー発電
7名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 11:07:33.16 ID:nhGEQZc60
レモンと亜鉛と銅
8名無しさん@涙目です(dion軍):2011/03/30(水) 11:07:33.56 ID:R0LBngZv0
精神エネルギー
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:07:33.60 ID:e27ZaijX0
オナニー
10名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:07:36.28 ID:D4/a6wSVO
自然回帰
11名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 11:07:50.07 ID:hOypiaRtO
GN粒子
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:08:03.93 ID:ONQdKOP80
原子を使って何かできないかな
ほら、核融合っての?
ちょっと危険かもしれないけど事故なんかなかなか起きないだろうし
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 11:08:06.05 ID:hextYu3n0
津波発電と地震発電
14名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/30(水) 11:08:08.72 ID:Zu7C2Ga10
あ。ふ-ぃ.
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:08:15.59 ID:1Zb5+fUn0
うどんのゆで汁
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 11:08:46.57 ID:H7ru1xVM0
シズマを・・・とめろ・・・
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:08:54.02 ID:T1Ygwqy20
もうメタンハイグレードしかない
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:08:54.28 ID:E1Iyc2+v0
うどんだな
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 11:08:58.86 ID:smOoKb9R0
雷発生させる装置つくってそのまま充電だろ
20名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 11:09:05.20 ID:sHzAZb0N0
風力だろ、北海道に立てまくれば今の電力量まかなえるって偉い人が言ってたよ
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 11:09:06.81 ID:72bU4FzlO
ドブスのうざい言動を見聞きした時のイラつき
22名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 11:09:29.66 ID:Ya1G2gOk0
地球の自転
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:10:01.47 ID:iwddHKce0
電力に依存しまくってる事が判明してしまったな
24名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 11:10:08.02 ID:fUdnp0Be0
油の生産効率が10倍の藻の話がマジなら
今回水没した農地で藻の生産をするようにしたらいいよ。

で近くに火力発電所を立ててエネルギー生産拠点にしたらいい。
25名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 11:10:10.19 ID:mClUY0q0O
NGワード 犬吠埼
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 11:10:35.78 ID:o+PBNRhA0
イモ
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:10:37.16 ID:HA/ao4lK0


念力
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:10:45.22 ID:hGW8Gy5L0
人間の熱量を電気に変える
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 11:10:53.66 ID:nTnV1V1n0
なんとかかんとかってやつ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:10:54.12 ID:aGf05YqB0
風力と各家庭にソーラーパネルでオッケー
31名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 11:11:00.90 ID:ny4C8VYfP
チンシュ発電
32名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 11:11:02.45 ID:qpll24nFO
最近新エネルギー開発者になる妄想してるわ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:11:12.27 ID:MhoNTiAv0
核融合
個人的な希望に過ぎないが
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:11:16.01 ID:0hCZ2j5nP
ハムスター
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:11:31.42 ID:rZp5Xs2U0
サクラダイト
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 11:11:35.88 ID:UlnH8FX+0
宇宙の寿命を延ばすためには魔法少女になってよ!!
37名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:11:37.49 ID:D4/a6wSVO
電気ウナギ百万匹
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:11:41.43 ID:FGOcXopX0
藻油
39++田中優×小林武史 緊急会議より(愛知県):2011/03/30(水) 11:11:48.54 ID:Ba2XusWl0
神戸大学院の先生が作ったものなんだけれど、
波力(波の力)で発電する仕組みがあるんです。
神戸大学院の先生が作ったものは、
たった9メートル×15メートルという小さな発電機を、
海に浮かべて回すだけで、45キロワットずつ発電するというものなんです。
ジャイロっていうんだけど。世界で最もシンプルなもので、
コストは安い、発電量は多い、というもの
40名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 11:12:02.92 ID:dXr3sXiUO
GNドラ…
41名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 11:12:06.07 ID:I32XWodHO
42名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 11:12:33.31 ID:op2nhYsj0
牛糞
43名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/30(水) 11:12:39.41 ID:Xyjx/xTp0
月光発電
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 11:12:40.89 ID:nTnV1V1n0
オーランチオキトリウムってどうなってんだろ
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:12:47.03 ID:BM/rQKQ50
原子力は当分続くだろ
蓄電池がよくなって安全な所で発電したのを持ってくるようになるからリスクは少なくなる
46名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:13:23.77 ID:EsAJ7anjO
>>24
津波って引くものだから浸水した農地にもう海水は残ってないよ
馬鹿じゃねーのw
47名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 11:13:33.39 ID:h04fIf1i0
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:13:50.90 ID:rbdXtHs20
イラ壁の打撃エネルギー
49名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/30(水) 11:13:52.53 ID:hGzfNBWo0
人力発電
50名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:14:15.56 ID:ACMZUeAJO
ダークマター
51名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:14:17.55 ID:QXT4wOyUO
地球の側には太陽というエネルギーの塊がある
これを上手く使うのが最善
52名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/30(水) 11:14:53.89 ID:PguohvwBO
アムエネルギー
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:15:08.98 ID:DyjyC/i00
炭水化物
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 11:15:20.43 ID:rpN+tk150
メタンガス
55名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:15:42.48 ID:T1olPYDLO
地震エネルギー
56名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/30(水) 11:15:46.71 ID:ltHCRoImO
デンキナマズあたりを使って電気を作りだす巨大生物造り出せ
57名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/30(水) 11:16:16.58 ID:dp2NtqHo0
人力
58名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/30(水) 11:16:38.68 ID:DKarSVzy0
魔晄エネルギー
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:16:58.13 ID:jVtu6w8gP
ミドリムシさんに期待
食えるし酸素も出すし
60名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/30(水) 11:17:25.93 ID:Wbo0FyAT0
アフリカの風力発電青年になんとかしてもらう
61名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 11:18:48.28 ID:UlnH8FX+0
魔晄炉は?
62名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/30(水) 11:18:54.04 ID:wBnK42j70
コリオリ発電
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:19:00.65 ID:Ddg4Ziii0
しかしほんの少量の原子から爆発的なエネルギーが出るとは
これを作った宇宙さんはどんだけスゴイんだって話だな。
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:19:49.26 ID:5sCO4STW0
マジレスすると性欲発電
65名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/30(水) 11:20:26.56 ID:PguohvwBO
光子力
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 11:20:30.80 ID:K6YeQprl0
ニュード
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:20:36.94 ID:Jm2Qu4FI0
おまえらのシコシコした時のエネルギーを電気変える
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 11:20:51.07 ID:VWF5IRHW0
自転車発電
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:20:52.55 ID:q4UXahD10
光子力研究所で開発中の光子力エネルギ
光子力エンジン、光子力ビーム砲、光子力バリア、超合金Z・・・使える
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:20:58.25 ID:gbStFijf0
魔光エネルギー
71名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 11:21:44.63 ID:gF4Kf8v10
このまま原子力じゃ駄目なん?
72名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/30(水) 11:22:10.65 ID:HxqIYGpZO
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:22:27.35 ID:KXOTlYHh0
もう福島に原発作りまくれば良いんじゃ無いの?100年は大地震おこんないだろう
74名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 11:23:31.82 ID:UlnH8FX+0
火力:なんかガソリンとか高いし、石油もあまりないらしいから駄目
原子力:危険ってことが分かってしまったから駄目

じゃあ、何か新しいのあったっけ?
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:24:29.12 ID:ftHu/Qwn0
エチゼンクラゲ使ってなにかできないもんかね?
76名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/30(水) 11:24:33.80 ID:NtMsq8Yy0
>>74
家庭用燃料電池があるな
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 11:24:34.72 ID:TXmas4Oo0

石炭
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:24:51.81 ID:4wd2mfLu0
電気代値上げすれば太陽光でいけるし、温泉利権を剥奪してしまえば地熱も使える。
鳥の生態系など無視すれば風力もいいぞ!

どれも放射能で汚染されるよりマシなんだからこれからは我慢しようぜ。
79名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 11:25:01.14 ID:f2M6p9q/0
地熱は有望
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 11:25:07.63 ID:rpN+tk150
>>73
福島は外貨稼ぎの手段として核の最終処分場にすればいい。
81名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/30(水) 11:25:10.49 ID:fLBmjLw90
馬に引かせてモーター回す
82名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 11:25:12.99 ID:GnnuWOjM0
宇宙の暗黒エネルギーならいっぱいあるんだから
それ利用できるようにはならないものか
83名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/30(水) 11:25:28.32 ID:E+btp9tX0
妄想力
84名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/30(水) 11:25:36.20 ID:6/Urawg30
タービン使わずに何かスパッと電気に変わらないのかな
原子力まで使ってわざわざ湯沸してタービン回すとかどうなの?
85 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (茨城県):2011/03/30(水) 11:25:56.21 ID:zoJGTq4h0
地震の運動エネルギーを電気に
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:26:03.07 ID:WhQWtiYZ0
原発の次はマイクロ波だっけ
87名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 11:26:14.52 ID:Row82J+kO
女子力
88 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (チベット自治区):2011/03/30(水) 11:26:22.24 ID:GkA5uC0x0
人の感情
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:26:34.80 ID:RNnMK+gW0
メタンなんちゃらか音ってオカ版に書いてあったw
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:26:35.46 ID:fMdQqXIJ0
もう発電は行き着く所まできただろ
充電、貯電の研究、開発に本気だせよ
91名無しさん@涙目です(dion軍):2011/03/30(水) 11:26:45.36 ID:R0LBngZv0
>>74

原子力:危険だからダメ、ぜったい
火力:資源が枯渇するし環境に悪いからダメ!
水力:森林伐採、環境破壊だからダメ!
風力:低周波問題があるし、渡り鳥が死ぬからダメ!
ソーラー:安定しないし、コストが全然合わないからダメ!
バイオマス:技術的に現時点では到底無理だからダメ!
メタンH:掘れば掘るほど金がかかるからダメ!

92名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 11:26:59.21 ID:uNYiyNu5O
マジレスすると地熱発電だな
93名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 11:27:16.94 ID:805DvUFG0
ヘリウム3
94名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 11:27:49.99 ID:9sMZXMnB0
ピカチュウ
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:27:58.09 ID:ycjP7qh30
いしだ壱成オススメのR水素
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:28:30.81 ID:Mv/gWVBd0
放屁
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:28:36.37 ID:pCke0Oto0
>>91
コストがかかるから駄目って論理だと原子力アウトだったろ
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:29:00.77 ID:0VKav3tbi
ここまでオルゴン無し
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 11:29:32.19 ID:70cJXoGpP
精力を何とかして有効活用出来るようにしろ
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:29:57.62 ID:fMdQqXIJ0
>>94
電気ウナギの養殖が流行るってことか
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:30:00.82 ID:l2KcQ5sG0
>>2で終わってた
102名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/30(水) 11:30:13.44 ID:St2FZ1Iw0
日本中にダムつくりまくって水力発電しかないだろ実際問題。
潮力発電は結構問題点多くて海に囲まれた日本ですら設置場所がなかなかないみたいだし。
今回みたいな津波がきたらやっぱりぶっ壊れるだろう。

地熱発電は痛みがはやかったり事故が結構あるみたいだし。
風力は低周波音の健康被害の報告や、そもそも発電量に難があるし。
火力は、CO2排出量と露骨に燃料費の高騰で電気代に反映されるし。
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:30:38.28 ID:tsC6L89X0
マトリックスみたいに人間発電
104名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/30(水) 11:30:43.49 ID:05Pz4WV10
反物質
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:31:16.48 ID:gbStFijf0
バイオマスと地熱
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:31:15.76 ID:l2KcQ5sG0
>>102
もう作りまくってます。
107名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 11:31:17.02 ID:WcFHTXmE0
シズマドライブに決まってんじゃん
そんで原子力でロボを作ってー
息子をのせてー
108名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:31:20.58 ID:ftHu/Qwn0
村岡万由子さんは関係ないだろ。
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:31:27.03 ID:cbfIsi7D0
反物質だな
110名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/30(水) 11:31:34.30 ID:aDPzUTw60
海洋温度差発電ってのはまだ実用化してないのか?
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/30(水) 11:32:04.83 ID:DKarSVzy0
ジアースみたいに人の命をエネルギーに変換できるようにすればいいんじゃね
不要な人間なんて腐るほどいるしな
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:32:19.67 ID:BkfrxTUOP
仙台名取川周辺の畑って、ほぼ海水かぶって全滅したけど、
あれもう修復不可能だよなぁ。
いっその事、国であそこ等全部買い取って藻の石油プラント作れば良いんじゃないか?

確か少し前に通常の10倍の効率で石油を生成出来る藻が発見されてたよな。
マジで良いアイディアだと思うんだが。
113名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/30(水) 11:32:22.41 ID:St2FZ1Iw0
>>106
全然足りないってことだよ言わせんな恥ずかしい。
114名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/30(水) 11:32:24.68 ID:tG3y1VQX0
>>20
台風来ないから良さそうだな。雪や低温は問題になるのかな?
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:32:31.73 ID:l2KcQ5sG0
>>107
あれは一個のエネルギー資源に依存しちゃいかん
って教訓を与えてくれたね。
116名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:32:33.62 ID:SpINXlULO
軽水素核融合発電が可能になるまで原子力は禁止しろ
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:33:17.48 ID:p1/xAqDG0
メタンハイドレートと沖縄の石油作る藻だよね

藻は被災地の塩害でアウトな水田でじゃんじゃん作れるはず。復興にはこれしかない!!
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:33:25.99 ID:l2KcQ5sG0
>>113
もういい場所はないとです
119名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/30(水) 11:34:40.20 ID:8GN4Vy3c0
思春期の少女の希望から絶望への云々より、中2男子のエロへの欲求のほうが
すごいエネルギー取れるだろ。なんか汚れてそうだけど。
120名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 11:34:55.41 ID:FUPOXaML0
>>24
藻には期待している
121名無しさん@涙目です(dion軍):2011/03/30(水) 11:34:57.34 ID:R0LBngZv0
日本は災害大国だからな
台風発電、地震発電、津波発電、火山発電の開発を急いだ方がいい
122名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/30(水) 11:35:06.21 ID:snUfJYNfO
マイクロ波発電とか核融合発電はまだなの?
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:35:15.16 ID:tp0LmFns0
地震発生時のみ地震発電
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:35:50.69 ID:fMdQqXIJ0
避雷針にエネループ1000億万個つければおk
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:35:52.66 ID:Jm2Qu4FI0
>>84
熱エネルギーを電気に変換するにはそれしかないからな
パチ屋を昔見たいに手打ちにして鉄火場になった熱で発電とか
エアコン電気は禁止でな
節電なるしいいじゃない?
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:36:04.45 ID:smWS/pSm0
>>2
もう出てた
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 11:37:42.51 ID:GbHIcTvj0
リナクス
128名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 11:38:15.52 ID:UHBRR1LE0
焼き玉エンジン
129名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 11:38:33.60 ID:LrISA/xO0
>>84
火力水力風力原子力太陽熱
結局みんな何か回さないといけないんだよな
太陽光発電なら要らんけど
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:39:13.58 ID:WhQWtiYZ0
蓄電技術ってまだ全然なの?貯められれば夜中つくっときゃいいんだからだいぶ楽なのに
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 11:39:39.56 ID:leo8Y307P
核融合しかねえ
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:39:52.67 ID:3bbeEXWY0
1)なんらかの燃料燃やしてタービン回し、電気生む
2)送電線で送る
3)電気で熱を起こす

暖房の効率なんて、電気でやるとロス大きすぎんじゃねえ?送電線だけで40%ロスしてんだし。

普通にビルの直下や地区で重油燃やして熱取り出して全館暖房の方が効率いいんじゃねえ?スチームパンクっぽいけど

133名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/30(水) 11:40:07.42 ID:NtMsq8Yy0
>>125
小規模だけどエネファームは一切回転しないんじゃね?
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:40:32.35 ID:lc1GNUvq0
足で踏むと発電する機械あったろ?渋谷のハチ公前にも試験的に使われてる奴

あれを、関東全部の駅や人通りの多い公共施設、さらに電車の枕木の下や相撲の土俵などにも内臓すれば良い。
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:41:06.79 ID:U5I7S1dL0
火山を発電に使えればいいんじゃね?
火山が弱るくらいエネルギーを回収して噴火を防げば一石二鳥
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:41:35.44 ID:l2KcQ5sG0
>>130
ちょくちょく進んでる
風力発電所にNAS電池併設とかやってるしまあそのうち安くなりゃ
揚水代わりに使えるかもね
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 11:41:43.78 ID:N9XQ6Jaq0
原発周辺にハムスター放して
巨大化したところでクルクル回すあれで遊ばせながら発電
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:42:01.55 ID:fYSsWW0+0
NekoJumpじゃね?
発電所貸してくれるらしいし
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:43:02.85 ID:vw6htzTw0
>>46
地震で海抜が下がったり堤防越えて浸水したりした床にはまだ余裕で海水が残ってる
って釣られてるのかコレ
140名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/30(水) 11:43:21.14 ID:tREXFbRh0
風力はないと思う
騒音問題になっているし、風って勝手気ままなものでしょ
水力が日本の国土に向いているんじゃないかな
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:44:03.90 ID:ffscSBzX0
おまえら
142名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 11:44:39.60 ID:gztGZ/vD0
http://www31.atwiki.jp/ecovision/pages/13.html

もうこれしかないだろ
100億円くらい研究費ぶっこめば実現早いんじゃないかな
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:44:58.77 ID:l2KcQ5sG0
144名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 11:45:06.27 ID:cqPI4UrLO
お前ら適当なこと言ってるけど、重要なのは安定性だからな
火力と原子力は他と比べて格段に安定して電力を供給できるから主力なんだぞ
145名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/30(水) 11:45:20.27 ID:wBnK42j70
熱電対で発電するのって効率悪いのかな
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:45:30.52 ID:JgERhNIR0 BE:869054235-PLT(20000)

ゲッター線
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉
縮退炉
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:45:32.81 ID:+uFujYCI0
http://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html
↑1988年に作られた漫画 これを見ても原発が必要かマジで考えてみて
148名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 11:45:55.36 ID:FUPOXaML0
手軽に蓄電できれば雑魚発電が使い物になるんだが
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:46:26.71 ID:vw6htzTw0
>>74
ぶっちゃけこれから復興に死ぬほど金使うから、あれも嫌これも嫌言えない
管理体制を抜本的に見直して蓄電技術が飛躍的に上がるか、
新エネルギー技術を他国がメチャメチャ高効率にしてくれるまで、
原発と火力の2系統で耐え続けるしかない
日本に新技術開発と導入するだけの余力はもう無くなった
3年後は名目はどうあれ実質先進国ですら無くなってる
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:46:47.72 ID:l2KcQ5sG0
>>145
まだ悪い
151名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 11:47:04.26 ID:xfrEkkzn0
こうしょくじょうしょくろ
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:47:14.13 ID:fMdQqXIJ0
地球の自転発電
どうやるかは知らん
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:47:26.08 ID:pCke0Oto0
一応でかい蓄電池を取り入れてる所も無くは無いよ
154田中優×小林武史 緊急会議より(愛知県):2011/03/30(水) 11:47:35.07 ID:Ba2XusWl0
世界で一番安いのは自然エネルギーなのに、
日本だけは自然エネルギーが高いと教わっていてさ。

蓄電ができれば、電力会社や国にあまり頼らなくてもエネルギー共有を作り出せる
地域の中だけで電気は足りるようになってくる。
なぜかというと、今4人で暮らしている家族の場合、
どれくらいの発電所が必要になるか。
省エネ製品に取り換えた後では、
太陽光発電で、8畳間の大きさの太陽光パネル1枚で足りてしまうんですよ。
ところが太陽光は、昼間に発電しても夜間は発電できない。
けれど家庭というのは、昼間あまり電気を使わなくて夜に使うんですよ。
その時間のズレにバッテリーを入れておければ、
プールしておいて夜になったらそれを使うことができるわけです。
今は電気自動車が発達してきたので、
そのバッテリーをそのまま利用することができる。
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:47:55.01 ID:RabnKRQ50
人力
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:47:56.74 ID:Jm2Qu4FI0
>>130
進んではいるけどまだまだって感じ
色んな種類の蓄電池があるけどメリットとデメリットがそれぞれある感じ
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:48:11.07 ID:uTwmkhb10
反物質発電
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:48:44.63 ID:CCebuTIW0
スターリンクエンジンは安定しないのかな?
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:48:55.41 ID:l2KcQ5sG0
>>154
世界では安いけど日本では高いから。

蓄電が出来れば→まだ蓄電池がお高い。
160名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/30(水) 11:49:02.26 ID:St2FZ1Iw0
常温超伝導が可能になれば電気抵抗のない送電線が開発できるから
遠くで発電した電力を減衰なしで遠隔地に届けられる。
本土から遠い孤島を自衛隊常駐させる原発島にして電力問題解決なんだけど。

福島沿海部はこのままでは確実に人の住めない土地になるだろう。
ならば、一面に太陽光発電パネルを敷き詰めて、そこの電力代金の一部を
土地を奪われた原発被災者に継続的に分配していく。

大量発注すればパネルの生産効率もあがって安くもなるし、技術的な進歩もする。
もはや現実見据えて前向きに考えていくしかないだろ。
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 11:49:32.93 ID:LrISA/xO0
>>154
今は1家庭分の蓄電も容易にはできない状況なの?
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:50:22.50 ID:jRvxX/Th0
魔女化エネルギー
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:50:26.77 ID:uTwmkhb10
これ

夢の太陽電池"(夜でも発電)開発へ
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:50:38.39 ID:vw6htzTw0
>>154
土地が狭いのに1億人超も人住んでるんだもん
人件費も高いし
管理維持と地代が高いんよ
自然エネルギーの利用は基本的に超広大な土地の確保が出来なきゃダメ
もちろんそんな広大なモンを管理維持するマンパワーも桁違い
大体、電気の消費は工業が主なのになんで一般家庭の話してるのよ
165名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/30(水) 11:51:32.67 ID:w53R2o4N0
なんか藻ですごいのあるんでしょ
それ
166名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/30(水) 11:51:48.79 ID:0yXugwJv0
軌道エレベーター
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:53:12.65 ID:5CpmTnOY0
\|/
―◎―●<バシーン、バシーン
/|\

◎:地球
●:タービン
/:棒

地球に長い棒を何本も刺して、軌道上のタービンをバシンバシン叩きながら回す
168名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 11:53:20.19 ID:FUPOXaML0
>>160
送電ロスが無くなるなら
火力だけでいいような

汚染地域が広ければ活用したいが
メンテ作業はしたくないな
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:53:26.58 ID:JHfB55xM0
>>147
>潮出版社
解散
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:53:51.70 ID:VWpqrpHfP
>>165
実用レベルだと現状は藻くらいじゃね?
171 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (関西地方):2011/03/30(水) 11:53:51.85 ID:ITAYz18F0
原発に水をかける→発生する水素を回収する→水素を爆発させて電気を得る→ウマー
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:54:33.27 ID:l2KcQ5sG0
>>168
送電ロスってたかだか5%程度だよ
173名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 11:55:01.69 ID:jvXTE2Be0
テスラの世界システム
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 11:55:07.77 ID:Jm2Qu4FI0
>>161
コストがバカ高い
太陽発電は天候しだいだから安定した電気を確保が出来るかが問題
175 【東電 85.4 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/03/30(水) 11:55:34.96 ID:/Y7k9Eg90
水を沸騰させてタービンを回す機構に限界を感じる
直接発電機の回転軸を回す方法
回転しているもの地球
あとはわかるな
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:55:50.01 ID:vw6htzTw0
>>165
日本には一番合ってる気もするんだけど、
実用段階にまで導入するだけの資金はもう捻出出来ないだろ…
国民全員が10年早く騒いでればまだ光は有っただろうけど、
今まで他人ごとにしてた癖に、事故が起きたからって今さら騒いでも全て手遅れだわ
とりあえず30年ぐらいは今のまま凌いでなんとか立て直して、そこからジワジワ進めるしかないだろ
その頃には蓄電も省エネも代替エネルギー技術もそれなりに進んでるだろうし
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 11:56:02.90 ID:lc1GNUvq0
>>167
つっこみ所がありすぎてどこからつっこんだら良いやら
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:56:09.02 ID:l2KcQ5sG0
>>170
いつから実用レベルになったんだよつい最近
「こんなのあったでー」って話がでたばっかじゃねぇか

そんなにほいほい実用化してたら誰も困らんわ
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 11:56:14.75 ID:KaOAT8xP0
ょぅι゛ょ発電
180名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 11:56:43.16 ID:jvXTE2Be0
>>72
屁ネルギー
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:57:02.34 ID:myR/UGjg0
かわいい子とセックス毎日できるなら
生きるエネルギーになるからやらせて
182名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 11:57:15.16 ID:FUPOXaML0
>>172
そうなんだ
1/4くらいだと思ってた

元エネルギーのロスと混同してたみたい
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:57:25.82 ID:Zv/fFghm0
重水素
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:59:05.21 ID:vw6htzTw0
>>160
福島を発電地帯にするってのは良いと思うんだけど肝心の地元民が猛反発するんだろうなぁ
もう郷土愛とか言ってられる段階じゃないのに…
エネルギー立国化って今の日本を救う唯一の方法な気もするんだけどなぁ
それもこれも福島第一がなんとかなってからの話だけど
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 11:59:05.79 ID:hU/rFNot0
宇宙で作ってドーンって地上のソーラーみたいなのに送るやつはまだ使えないのか
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:59:06.12 ID:NW37tFMZ0
その前にキヌアの製粉技術とキヌアの讃岐うどんの開発だな
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:59:15.69 ID:kK1SEIQ90
ウンコをどうにかしよう
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:59:44.48 ID:l2KcQ5sG0
>>182
そうだね熱効率が
原子力発電:30%台
火力発電  :平均で40%

とかだしね。
189名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 12:00:24.63 ID:P2GhdH3j0
プレデターさんに聞こう
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/30(水) 12:02:46.27 ID:zhSz1p3W0
日本中の屋根をソーラーにしたとして、
コストと発電量はどうなの?
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:04:27.53 ID:l2KcQ5sG0
>>190
補助金漬けで設置しませんか―?
って言ってる段階だよ
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:04:31.17 ID:+oI0vISv0
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 12:04:37.39 ID:BNbI49rt0
発電床だろ。
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:05:23.32 ID:zXtHbJjN0
■計画停電エリアでの「節電の必要なし」

 ▼現在、計画停電について東京23区のうち足立区・荒川区を除く21区は対象外、それ以外の地域が対象
 になるという不平等が生じている。計画停電の目的は電力供給量不足による首都機能の麻痺を防ぐこと。
 つまり、東京21区のために、計画停電対象地域の住民が我慢を強いられている、という状況である。

 ▼この一見地域差別とも思える不平等の根本原因は、単純な「技術的な問題」であるという。
 21区のうち、中央官庁・オフィス街など、首都機能が集約されているエリアのみへの電力供給について
 東京電力は「技術的な問題のため、困難」としている。

 ▼周辺エリアの住民は技術的な問題のために、計画停電といういわば強制的な節電を強いられている。
 ならば、東京21区の住民がなすべきことは「自主的な節電」であり、この役割分担は明確にされるべきだ。
 つまり、居住地域による不平等感を払拭するならば、周辺エリアの計画停電地域の住民は、
 自主的な節電については、極端に言えば「一切実施する必要がない。」ということだ。

 ▼現在進行中の計画停電および自主節電の実績値をベースに、東京電力が、電気量金値上げなどによる
 今後の停電回避のための具体的な金額の算出を検討している。周辺エリア住民が「計画停電も受け入れた。
 そのうえ自主的に節電もした。」実績に基づいて算出された金額は、周辺エリア住民にさらなる負担を
 強いることになり、不平等感は拡大する。

 ▼計画停電の受け入れは、周辺エリアの役割。自主節電は、東京21区の役割。この分担の明確化と
 意識の改革が急務である。停電も受け入れ、節電までしてくれるなんて、願ったりかなったりだ──。
 羊のように従順な計画停電対象地域住民への「節電大臣」の高笑いが聞こえるようだ。
 そこには、助け合いの精神も何も無い。

 ▼計画停電対象地域の住民は、せめて通電している時間帯は消費電力を気にせず、通常通りの生活を
 すべきである。そうすることで、本当に必要な正しい電力量がわかるのだ。
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:05:43.45 ID:hJvkdkRc0
ハムスター発電
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:05:52.16 ID:l2KcQ5sG0
>>193
しょぼい
197名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 12:05:59.62 ID:vCbqY+i3O
太陽光になるだろうけど、ぜんぜん足りないわな
火力で大気を汚さない方法を考えたほうが速そう
198名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 12:06:29.85 ID:fAz+/Pnu0
太陽光と風力は固いと思う。
199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:06:31.73 ID:EHduoLdO0
まず宇宙空間に巨大ソーラーパネルを設置。
次に月にマイクロウェーブ送信施設を建てる。
その次にガンダムXを開発。
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:06:33.59 ID:6ONQfv9E0
オナニー発電
セックスプラント
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 12:07:01.20 ID:k9MuulN20
シズマドライブまだー?
フォーグラー教授早く!
202名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 12:07:51.73 ID:5JeRJIIE0
なんかVIP臭い
203名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 12:08:16.45 ID:fAz+/Pnu0
アメリカみたいに人が住んでない土地にみっちりパネル敷き詰めれば十分いけるんじゃね、
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:08:39.47 ID:PXIELviN0
太陽光発電・地熱発電≒核融合発電

だから
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:08:48.09 ID:6TLEcLq30
核融合
波力
海上風力
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:09:02.70 ID:Jm2Qu4FI0
>>198
日本で風力はキツい
安定した風がないから
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:09:22.97 ID:I0bRq/QX0
あと数年で異常な温暖化するから
ココ椰子と油椰子を栽培できる面積が広がるよ!
208名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/30(水) 12:09:47.71 ID:zscbGIy/0
フランスにある太陽光を集める巨大虫眼鏡
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:09:56.17 ID:l2KcQ5sG0
風力やるなら台風こねぇ東日本、北海道か
それこそ洋上になるんだろな
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:10:01.80 ID:oyGgBQG90
風が止んだらナウシカフラグ
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:10:21.43 ID:EHduoLdO0
ガンダムは基本的に核融合エンジンで動いているけど、
爆発時は放射性物質はどうなるの。
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:10:32.73 ID:MLPrgh4R0
地熱でゴー!
213名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 12:10:53.50 ID:StDL8Lho0
原発は無くならない、永遠に
214名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/30(水) 12:11:16.49 ID:3NEhamqp0
いつになったら月のヘリウム3で核融合して地球に送電するシステム作るんだよ
215名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 12:11:52.69 ID:2o4UDoJK0
高速道路の壁にタービンをつけて
そこに車をこすらせて発電するのは
どうだろう
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:12:30.69 ID:l2KcQ5sG0
>>215
俺のガソリン代。。
217名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/30(水) 12:13:08.53 ID:Vh/U/frr0
幼女のおしっこ
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 12:13:20.46 ID:R6ACJlegO
核融合
219名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 12:13:37.42 ID:petObAoU0
キングカズ
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:13:50.52 ID:IPuosdyWP
バイオマスの一択だろ
海藻の養殖が盛んになるね
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:14:13.34 ID:B3kTmfjj0
ネオグランゾン
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:14:39.69 ID:B3kTmfjj0
>>220
放射能吸って巨大化するから効率良くなるな。
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/30(水) 12:14:46.79 ID:XBww2bYl0
日本人の半減期を利用すればおk
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:14:58.98 ID:l2KcQ5sG0
>>220
食糧価格高騰
225名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/30(水) 12:15:07.02 ID:eP7Ci8YeO
地熱だな

歯車や梃子の原理的な方法で
小さな力で大きなタービンを回すってできないの
226名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/30(水) 12:15:08.61 ID:dUX3DKhGO
【エネルギー】米倉涼子さんが自分のメタンガスを使用した発電を実験★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
227名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/30(水) 12:15:32.57 ID:NtMsq8Yy0
>>222
どっか水草がどう仕様も無いくらい繁殖してるところ無かったっけ?
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 12:15:44.03 ID:qtLchQmX0
島国だからこそ
波力発電だろ
火力原子力と違い安全安心
エネルギーは無限大
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 12:16:05.35 ID:RbmDlatyO
元気玉
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:16:06.84 ID:tunmKqAL0
節電するっきゃねー。
自販機は法律で禁止な。
231名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/30(水) 12:16:14.42 ID:FUPOXaML0
宇宙に引っ越すか
232名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:16:23.71 ID:gImab5b1O
そろそろ、女子力とやらの本気を見せてもらおうか。
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:16:55.15 ID:IPuosdyWP
>>224
なんで海藻で食料価格が上がるんだよ
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:17:21.44 ID:Jm2Qu4FI0
>>228
時化の時に停電連発になるな
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 12:17:29.02 ID:/4F+Fekc0
波で発電できない?
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 12:17:29.52 ID:AWZ85qvR0
トリウム炉
237名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/30(水) 12:17:31.17 ID:7MgTpmvK0
うんこ
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:17:43.44 ID:ccwl1vN90
ハムスターをたくさん飼って風車を回転させて発電させてみてはどうだろうか
239名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/30(水) 12:18:25.86 ID:dp2NtqHo0
発電じゃなくって蓄電池ができれば良いんだよ
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:18:48.21 ID:l2KcQ5sG0
>>233
養殖すんだろ
それなりに肥料なりかかるもんじゃないの?
241名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/30(水) 12:18:55.07 ID:SWotPO730
MHD発電ちゃん!
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:19:32.30 ID:IPuosdyWP
マジで海藻養殖で日本はエネルギー輸出国になれるよな
今回の被災地は全部海藻の養殖地にすればいい
243 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (*ΦД) ◆NocheI5klU (catv?):2011/03/30(水) 12:19:39.27 ID:nvI5eQ030
オナニー発電だとダークエネルギーの部類に入るな
244名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 12:19:56.00 ID:F4U+zzda0
代わりになっちゃうようなもの出てきたら大損しちゃうから
危険でも原子力ごり押しで済ませようとしてる奴がいるだろうな
245名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:20:02.28 ID:LlQ0+YrPO
新エネルギーとかいっても大抵が理論の話だろ
ここ50年くらいなんも進歩してねーよ
246名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/30(水) 12:20:13.02 ID:NtMsq8Yy0
>>242
放射能汚染でどこも買ってくれないw
247名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:20:31.42 ID:B+ucyHotO
巨乳発電所
248名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/30(水) 12:20:47.98 ID:KxdiD+td0
おならってなんかエネルギーありそうじゃね?
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:20:53.33 ID:ccwl1vN90
日本の原子力なんてもう売れねーから、新しい分野を開拓しようず
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 12:21:11.46 ID:yocAMJgi0
人体を越える量のエネルギーを必要とすること自体がおこがましいとは思わんかね?
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:21:34.36 ID:CmGUd2x00
オーラ力でいいだろ
お前ら地上人の聖戦士様なら十分に素質があるだろ。
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:21:51.54 ID:PXIELviN0
お前らの大好きな波力発電システム
http://www.takenaka-doboku.co.jp/technology/64_wvpow/index.html
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 12:22:08.11 ID:xpvoSYPT0
あと50年はLNG
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:22:25.87 ID:l2KcQ5sG0
>>250
おこがましいかもしれんがそうしないと
社会維持できないレベルにまでなってんじゃん
後戻りはできないよ
255名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/30(水) 12:22:41.20 ID:K1ptr31VO
死蝋
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:23:04.28 ID:IPuosdyWP
石油も原発も外国と利権で繋がってるから、バイオマスに本腰入れると外国や利権屋からはかなり妨害されるんだろうな
257高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?):2011/03/30(水) 12:23:14.24 ID:eg1MilY70
核融合発電所
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 12:23:35.06 ID:/fbjbeT3P
福島の人が住めなくなった地で太陽光発電すればいいじゃん。
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 12:24:11.35 ID:l2KcQ5sG0
>>258
どーせなら原子炉建てまくれよと思ってしまう
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 12:24:16.20 ID:8VNE4qas0
>>63
太陽自体が核融合炉だもんな
261名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 12:24:33.45 ID:j9Ed1nxu0
原子力でいい 20キロ駄目になる程度だよ
多くて30キロ枝野が言うんだから間違いない
262名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/30(水) 12:25:33.54 ID:m//1zEKO0
火葬発電で一石二鳥
263名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 12:25:38.89 ID:j9Ed1nxu0
バンバン建てりゃどこの国も攻めてこない気はする
264名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 12:26:02.42 ID:O3mSA4GI0
>>192
永久機関wwww
265名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 12:26:12.18 ID:8Ma3cUJKP
うんこ原料にして発電できるやつあったよな
266名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 12:26:18.37 ID:S2yfXfEXO
地熱って使えないの?
267 【東電 85.4 %】 (catv?):2011/03/30(水) 12:26:25.11 ID:L0yyhm+R0
人間の死体を炉にくべると物凄いエネルギーが発生するオーパーツ
268名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:26:46.70 ID:gImab5b1O
電気ウナギと電気ナマズの大量養殖
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/30(水) 12:26:52.10 ID:hC45I3ia0
少女の希望と絶望の相転移
だから僕と契約してよ
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 12:28:18.43 ID:qQaPkymI0
少しでも宇宙太陽光が始まってりゃよかったのに
271名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/30(水) 12:29:03.23 ID:iFRNMEuN0
大阪大学がレーザー発電みたいなことずっと研究してるけどいつ実用化するんだ。
実験で一発撃つたび数百万円ぐらい使うとか言ってたけど。
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone3/explanation/technology/hrlaser/index.html
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 12:29:22.65 ID:REfakkff0
ついに魔法使い達の出番がきたか

胸熱
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 12:29:32.44 ID:+rxNUtVZ0
液化石炭とかLNGとかコンバインドサイクルとかコージェネレーションとか
最新の高効率火力発電導入して、追いついたら既存の火力発電入れ替えればいんでない?
六本木ヒルズが電力余ったから使えって行ってきたのにはびびった
というか関東の企業は停電に備えて自家発電にシフトするでしょ
274名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 12:29:47.06 ID:vv0lUSXW0
当面火力でしょ。使えるのそれしかないし。
275名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 12:30:36.31 ID:Xldx9B3uO
高い自殺率を活かした命力発電だな
MARU=zsUlDukntZ8RV/x7
MDMD=RNHAiS5KHvC1fBsqfCBeG50xRO6njwsm
DMDM=1334394645
srv=hatsukari,temo=4501,dat=2251ポイント減少完了。
saku BE ポイント = 4501 - 2250 = 2251

影のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ