女川原発が無事だったのは津波の高さを9.1メートルと想定 そして15メートルの高台に建てたから 東北電神すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※まとめブログ転載禁止※(東日本)

津波に襲われた東京電力福島第1原発が、危機的な状況を続け住民に退避を強いる一方、
より震源に近い東北電力の女川原発(宮城県)は安全に停止、被災した周辺住民が避難所として集う。
 太平洋沿岸の2原発が明暗を分けたのは、設計時に想定した津波の違いによる立地の差。
ただ、女川原発にも想定を超えた波が到来しており、避難している住民からは「お世話になっているし、信じるしかない」と複雑な声も漏れた。
 福島第1原発が想定した津波は最高約5・7メートル。しかし、実際にやってきた津波は高さ14メートルに及び、
海寄りに設置したタンクやパイプの設備を押し流した上に、重要機器の非常用発電機が水没。東電は原子炉を冷却できなくなる事態に追い込まれた。
 東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが、はるかに超えてしまった」とする。
 一方、宮城県沖地震など幾度も津波に見舞われた三陸海岸にある女川原発で、東北電は津波を最高9・1メートルと想定。
海沿いに斜面を設け、海面から14・8メートルの高さに敷地を整備した。
 港湾空港技術研究所(神奈川)などの調査では、原発から約7キロ離れた女川町中心部を襲った津波は、
原発の敷地の高さと同じ14・8メートル。津波は一部で斜面を超えた可能性もあり、1〜3号機のうち最も海に近い2号機の原子炉建屋の地下が浸水したものの、
「重要施設に津波は及んでいない」(東北電)という。
 浸水で2号機の非常用発電機の一部が起動しなかったが、別の系統が稼働し、無事停止した。
 そんな原発に、周辺から被災した住民が身を寄せる。東北電は敷地の体育館に最大で約360人を受け入れ、食事も提供している。
町内の60代女性は「原発の交付金で町にハコモノばかりでき、何だと思っていたが、それのおかげで命拾いしたので、複雑な思いです」とつぶやいた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/2011032701000431.htm
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 17:50:13.55 ID:NoRVSTQ90
ミナミのおになめとったらあかんぞ
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 17:50:36.22 ID:xXQVX92m0
どうしてそんなに差がついたのかね
4名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/27(日) 17:50:54.35 ID:t/y7vkGbO
東北電力は神だと思っている
5名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/27(日) 17:50:54.16 ID:ffB0b5NeP
せやな
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 17:51:17.20 ID:c0DayMvkP
東電糞杉wwwwwワロタwwww
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 17:51:27.86 ID:Tht1mYbJ0
ここやで トントン
8名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 17:51:31.27 ID:+vZG7Uja0
東北電力はやるべき事をやった
東京電力はやるべき事をしなかった

この差が出た
9名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 17:51:33.65 ID:qaJKgKR80
さすが白洲次郎が会長をやってた東北電力だけある
10名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 17:51:43.16 ID:/mJYpUKj0
でも想定が9mって駄目だと思うんだ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:51:44.77 ID:bVZepT9iP
火サスに出てくるような断崖絶壁に建設すればいいんじゃないの?
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:52:09.83 ID:1Ay0DgNy0
ていうかそれが普通。原子力を扱うなら
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:52:13.52 ID:tGHPj5+e0
東電の想定外って言い訳が本当に腹が立つ
東北電力を見習えよ
つか社長でてこいよカス
14名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/27(日) 17:52:35.00 ID:xq9rqdMQ0
「想定外」という言い訳が通用しなかったな
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 17:52:45.53 ID:bB9cvpYfO
慢心、環境
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:52:51.36 ID:MmMg0OmC0
オワタ。東京電力オワタ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:52:54.71 ID:yz4NML9/0
津波があと1メートル高かったら
福島と同じ状況になっていた可能性も高いなぁ。

マジ津波っちゅーもんは怖いもんやわ
18名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/27(日) 17:52:54.76 ID:JkKTVSO00
>>10
9メートルだからこそこの高台に建てたんだろ
19名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 17:52:56.58 ID:IXHKTAWE0
さすが俺達の東北電力
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:53:26.22 ID:omMpqyBo0
通常、余裕値をもって、整備する。
その余裕値で大丈夫だったというわけでしょ。
東電は、警告を受けておきながら、怠慢によって今回の事態を引き起こした。
これは、罪以外の何者でもないと思う。
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:53:26.72 ID:KfG9CPzX0
福島原発が無かったら、これから世界は原発真っ盛りだったろうな
ジャパンじゃ原発なんて避難所だぜ!とか言って
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/27(日) 17:53:28.00 ID:fCGTwYdf0
なんだ東電がクズだっただけか
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 17:53:41.83 ID:kgYXh5C70
夏休みの宿題を7月中に終わらせるヤツと8/27から始めるヤツの違いか
24名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 17:54:01.31 ID:kJp52nE+0
これで東電は言い訳出来なくなったな
想定外(笑)
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 17:54:04.05 ID:KjJNGrdg0
東北とトンキン、こういう所で民度の差が出たな。
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:54:12.77 ID:WQZIzJe/0
> 東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが、はるかに超えてしまった」とする。

アホか。
外部から危険が指摘されてたのを無視してたんじゃねーか
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:54:20.11 ID:ezQ1p8gN0
東北電力は白洲次郎が会長やってたし、やっぱり一味違うのかな
28名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 17:54:20.91 ID:XPjyBg/EO
原発なのに避難所w
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:54:21.24 ID:zRkL2rUo0
当たり前の普通のことをドヤ顔で言われても反応に困る
東電に比べたら何でも神になるわ(ツン)

まぁだがよくやってくれたとは言っておこう(デレ)
30名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/27(日) 17:54:28.00 ID:SrSvF1CbO
停電の復旧もかなり早かった
東北電力△
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:54:30.97 ID:oiZCA0njP
いやいやいや15メートルでもダメだろ。たまたまじゃん
明治三陸地震 - 岩手県綾里で津波の高さ38.2メートル
こんなの来たら終わりじゃん。40m以上にしとけって
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 17:54:33.61 ID:bkdvnsKb0
東電潰して東北電力に関東の電気任せたい
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 17:54:42.58 ID:dhAcmbOw0
東電のエリートって何なんだろう
東北電力もエリートだが
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:54:53.36 ID:HpMXniJdP
よその会社は普通に想定してたのにほんと何を持って想定外なんだかな。
35名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 17:54:57.21 ID:CBe0k7MO0
東京電力はオワコン
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:55:01.63 ID:3F3OcW6Y0
地元だからな
やっぱり他所もんはダメだな
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:55:13.47 ID:YgW3Xi5P0
安全性の欠片もない爆弾作りやがって
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 17:55:15.51 ID:uv/thLcL0
あれ?想定できないから仕方ないって言ってる奴顔面顔真っ赤じゃないっすか
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 17:55:19.51 ID:ZBe1bScA0
女神と悪魔だな
40名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/27(日) 17:55:22.88 ID:338bNKEE0
>>33
社内政治のエリートだから
41名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 17:55:25.45 ID:CUlnSoY/0
>>11
重さで崩れたりしないの?
42名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/27(日) 17:55:27.68 ID:5EjQvioa0
一方東電保安院自民主は共産の指摘を握りつぶした
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:55:32.45 ID:082zghG50
>>10
今回のに耐えられたんだから割と大きな地震や津波に襲われても大丈夫だろ
東電がゴミなのがよくわかるわ
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:55:40.17 ID:Gdxe2xX/0
なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

原発は各自治体指定の避難所ではないが、東北電力は人道的な観点から、
被災者の受け入れを決定。同センターは水や電気などが不十分なことから、
職員の厚生施設として利用している原発施設内の体育館に被災者を誘導。
現在、約240人が身を寄せている。
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:55:52.79 ID:qM8oZWiR0
東電がバカなせいで将来にわたって大勢の人間が危険な目に
放射能に国境はないんやで
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 17:55:59.56 ID:SI5du7330
もう東京は東北地方にしようぜ
47名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 17:56:20.54 ID:HmgmimGX0
東電は東北電力様に頭下げて
どうか弊社を吸収合併して下さいって言えよ
東電役員はクビ社員は給料3割カットで
48名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 17:56:23.69 ID:xLBAtA6S0
>>1
>原発の敷地の高さと同じ14・8メートル。津波は一部で斜面を超えた可能性もあり、1〜3号機のうち最も海に近い2号機の原子炉建屋の地下が浸水したものの、
>「重要施設に津波は及んでいない」(東北電)という。


おい、これなんか隠蔽してねーか?
49名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/27(日) 17:56:30.96 ID:A0oDdNcAO
>>9
そんな逸話が
50名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 17:56:44.16 ID:25OrSePo0
女川原発が福島と同じ結果になっていたら
宮城は間違いなく終わってたな
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:56:48.29 ID:477hrnYi0
やっぱし、原発は自宅の庭に建てないと、他人の庭先に建てると安全を無視しがちになって危ないって事だな。
52名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 17:56:51.32 ID:lqd6FgzbO
>>11
波で削れて崩れ落ちるんじゃね?
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 17:56:55.82 ID:QKmtixVw0
「(俺の頭では)想定外だった」
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 17:57:11.44 ID:Wrn4ir9C0
>>33
ほら、東北大のが東大より使える人多いだろ?
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:57:26.88 ID:zRkL2rUo0
同じ原発でも女川とふくいちの差

環境の違い,慢心...
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 17:57:27.08 ID:buqH/O+dP
神というかそもそもこれが当たり前の筈だよな
東電が屑過ぎるだけで
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 17:57:29.56 ID:Qqtbk7iZ0
避難所にまでなっている女川原発。

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301180013/l50
58名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 17:57:31.85 ID:yija+bFC0
東電の略称を東北電力にあげてもいんじゃね
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 17:57:49.05 ID:2bsFxkJc0
東電息してる?
60名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/27(日) 17:57:52.69 ID:c6yIrPfA0
流石だな
意識が違うわ、自分らで自分らの安全を守るのと
東京から離れたところで電気作らせて安全を気取るのとは雲泥の差
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 17:57:58.71 ID:Ei1Rw9qL0
三陸のリアス式海岸は巨大津波が来るのは常識だが
福島の普通の海岸に巨大津波が来るのは想定外だろ
62名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/27(日) 17:58:01.10 ID:5EjQvioa0
>>51
他人事だからそれは想定していなかった、だなんて平気で言えちゃうんだぜ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:58:06.23 ID:YgW3Xi5P0
東電は逃電でいいよ
社長逃げてるし
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:58:10.37 ID:gxp0pjs30
福島第一って断崖(20メートル位)を削って平地にしてつくってるよね
水配管が楽なんだろうけど、そのまま立てればよかったのにね
65名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/27(日) 17:58:19.44 ID:UNPpL2uy0
東電は分割して他の電力会社に吸収してもらったらどうだ
あんな組織残しとくの怖すぎるわ
66名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 17:58:32.21 ID:eTEwWzVUO
想定が九メートルだから余裕を持って十五メートルの高台に立てるのが東北電力。

想定をしないのが・・。
67名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 17:58:35.05 ID:tNh3Qsyy0
助かったら原発様ありがとう
こうなるのは当たり前。
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 17:58:50.56 ID:Qqtbk7iZ0
女川原発すげえ。

宮城県女川町の女川原子力発電所では、今回の震災で、
2号機の地下が浸水しましたが、東北電力によりますと、
16日に排水作業が終わったということです。
女川原子力発電所は、今月11日の震災の際、2号機の原子炉建屋の
地下3階に大量の海水が入り、 非常用のディーゼル発電機が
起動しなくなりました。 建屋の地下の海水は、およそ1900キロリットルで、
16日までに、すべて排出したということです。
東北電力は、浸水の原因は津波によるものとみて、さらに調査を続けています。
女川原子力発電所は地震で自動停止し、1号機のタービン建屋の
地下1階で火災が発生したほか、 2号機と3号機の原子炉建屋で
燃料プールの水が床にあふれたことも確認されています。
http://ime.nu/www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014726541000.html

女川原発2号機 排水作業終了 3月16日 23時48分
宮城県女川町の女川原子力発電所では、今回の震災で、2号機の地下が
浸水しましたが、東北電力によりますと、16日に排水作業が終わったということです。
女川原子力発電所は、今月11日の震災の際、2号機の原子炉建屋の地下
3階に大量の海水が入り、非常用のディーゼル発電機が起動しなくなりました。
建屋の地下の海水は、およそ1900キロリットルで、16日までに、
すべて排出したということです。東北電力は、浸水の原因は津波によるものとみて、
さらに調査を続けています。女川原子力発電所は地震で自動停止し、
1号機のタービン建屋の地下1階で火災が発生したほか、2号機と3号機の
原子炉建屋で燃料プールの水が床にあふれたことも確認されています。

 ▽女川原発の火災鎮火
東北電力によると、宮城県の女川原発1号機のタービン建屋の火災は、
11日午後11時前に鎮火した。外部への放射能の影響はないという。
69名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/27(日) 17:58:54.54 ID:d/NTe+IG0
やっぱり東北の人は津波の恐ろしさを叩き込まれてるんだなあ。


70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:59:22.74 ID:FVUjStDO0
技術者ってこういう考え方だよね。余裕のさらにマージンみてる感じ
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 17:59:23.88 ID:aGMiiAwH0
さすが俺らの東北電力!
72名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 17:59:29.77 ID:JfL/q+EFO
>>58
そんな汚れた名前はいらないだろ
73名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/27(日) 17:59:35.28 ID:HJAbnD0b0
安全神話健在だな、よかったよかった
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 17:59:37.17 ID:5Jc2jAfC0
>>44
東北電力は東北民の電力を耐えただけでなく、自分のところの福利厚生施設まで開放しているところがポイント。
東北電神様、東電ゴキブリを駆除してください!
75名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 17:59:39.75 ID:CUlnSoY/0
>>48
半月も経ってるし何か起きたのならマスゴミが嗅ぎ付けてるだろ
76名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 17:59:42.95 ID:SSDLr/sbO
さっすがトンキン電力さんやでぇ
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 17:59:48.21 ID:tGHPj5+e0
>>10
今回の規模を考えたらそうかもしれない
それすら考えなかった東電は本当にクズ
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 17:59:50.27 ID:1P3uyQnW0
>>31
>明治三陸地震 - 岩手県綾里で津波の高さ38.2メートル
少なくても、今回はそのクラスに耐えたみたいだよ。

津波は最大23メートルだったが、防潮堤が無ければ40メータクラスだった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00880.htm
岩手県大船渡市三陸町の綾里地区を襲った津波は最大23メートル以上
だったことが18日、港湾空港技術研究所の現地調査でわかった。
同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤が
なければ、国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:00:01.39 ID:kZHUknF00
>>66
そもそも非常用のディーゼルポンプ動かす燃料タンクが海岸間際にあって全部流されてたのが情けねえと思う
非常用なんだから内側においとけよ
80名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:00:02.37 ID:eRXCDe8l0
女川が無事って1週間くらい信じてなかった
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 18:00:03.51 ID:4UKtUOWy0
東北電力は八戸の火力も20日頃には復旧させてるが、東京電力は福島の原発が
壊滅なのはもちろん、実は千葉や茨城の火力もダメージが大きく回復できていない。
だから電力が大幅に不足している。
原発だけに限らず、この二社には防災意識と危機管理に大きな差があると思われる。
82 【東電 77.3 %】 (東京都):2011/03/27(日) 18:00:16.66 ID:8LEe6F0S0
高卒の技術者でも2倍のマージンは取るわ
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:00:17.80 ID:ZLgZVa7N0
海外のプラント作ってるような企業は福島第一と女川を詳細に比較してるだろうな
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:00:20.00 ID:slIQbWEa0
東電の配管地震で壊れてたやん
津波より前に壊れてたやん
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:00:19.94 ID:8IZOo6FW0
東電だせえwwwwwwwww
86名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:00:25.54 ID:n/RSVH6cO
>>46 東電のある場所の
町名変えた方が
いいんじゃないか?
嘘つき町とか?
詐欺町とか?
人殺し町とか?
87みのる(神奈川県):2011/03/27(日) 18:00:41.66 ID:2urLoiGO0 BE:6431696-2BP(3124)

5.7メートルと9.1メートルじゃ対策費用もずいぶん違ったろ。
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:00:58.24 ID:2ifxYIzu0
一方JR女川駅は流されました
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:00:59.18 ID:oiZCA0njP
>>69
叩き込まれてるんだけど安全厨なんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:01:04.61 ID:xj1OeA2L0
福島はデカい津波が来たら終わるって言われてたのに東電はもみ消して来たからな
東電は世界を敵に回したわ。これから社員は一人残らず死んで、どうぞ
91名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:01:08.79 ID:FCcTd4s4P
>>3
東北電力女川原発=仙台から56km
東京電力福島原発=東京から225km
92名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:01:10.63 ID:5fCmdwSc0
さすがだな
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:01:14.23 ID:0EsIgOLeI
マジで東京電力ってカスすぎねーか?
なんなの?
94名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/27(日) 18:01:16.92 ID:V74MJBRu0
>>48
何を?
95名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/27(日) 18:01:23.54 ID:xYYmvHST0
あっちの方はトンデンにした方がいいな
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:01:24.78 ID:SqyLeML10
トンキンバカすぎw
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:01:26.78 ID:Qqtbk7iZ0
浜岡原発ももっとすげえ。

東日本大震災 中電、津波対策を強化 静岡 2011年3月16日(水)8時0分配信 産経新聞 
■砂丘後方に防波壁建設へ
東京電力福島第1原発でトラブルが頻発していることを受け、中部電力は15日、
浜岡原発(御前崎市)の津波対策を見直したことを明らかにした。(中略)
中部電力が同日明らかにした浜岡原発の新たな津波対策は、周囲の高さ
10〜15メートルの砂丘と原発敷地の間に新たに防波壁を建設することが
柱。さらに、海水系ポンプの周囲を防水壁で囲み、津波の侵入を防ぐという。
新たに建設する防波壁の高さは、砂丘以上にはなるというが、具体的には今後検討する。
建設時期などは未定という。また、すでに海水系ポンプの電動機の予備品を配備した
ことも明らかにした。
中部電では「詳細は把握できていないが、福島第1原発では津波により海水系ポンプや
ディーゼル発電機が機能しなかったことが、深刻な事故につながったのではないか」
とみており、この認識に基づき津波対策を強化したという。
東海地震が想定される本県に立地する浜岡原発は、地震については厳重な対策を
講じているものの、津波対策は砂丘が中心。しかし東日本大震災では、津波は
場所によって10メートルを優に超えたと推定されており、砂丘に頼る対策では
不十分だと認識したとみられる。
一方、福島第1原発の一連の事故について、県の岩田孝仁危機報道監は
「まだ状況がまとまっていないので、今は見守るしかない」と静観する考えを示した。
浜岡原発は、マグニチュード(M)8・4の地震に耐えられる構造というが、
東日本大震災はそれを上回った。岩田危機報道監は「今後、耐震基準見直しなど
の対応は必要になるかもしれないが、まだ時間がかかる」としている。
98名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 18:01:29.34 ID:q9y3/nrz0
絶対後付設定だろ
ただ単にそこにしか土地が無かっただけだろどうせ
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:01:36.07 ID:jeET13Rt0
これで
東北大>>>東大
ってことが証明されたな
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 18:01:47.84 ID:xtMZP1GI0
女川原発はなんかむしろ逆に避難民が近くまで行ってたっていう話だからな
トンキン電力ゴミ過ぎワロタwwww
101名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 18:01:53.67 ID:S/8jf29Q0
寧ろ東電が疫病神、死に神、貧乏神。なんとかして退散か封印しないと。
102名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 18:02:22.36 ID:CUlnSoY/0
>>81
自治体の災害対策にもよるんだろうな
港湾の防潮堤とか自前で準備出来るものでもないし
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:02:36.18 ID:Ei1Rw9qL0
http://www.remnet.jp/newsletter/24/images/p01_fig2.gif

周りの島が天然の防波堤になって津波の威力を抑えてギリギリ助かったのか
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:03:01.03 ID:CtkrHkGd0
>>10
今回の最大級のにも耐えたんだから結果論としてグッジョブ、85〜90点ってとこか
東北カッペ格好いいぜ!
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:03:14.61 ID:ggJSsbBq0
一応、想定の1.5倍あたりって事で15mぐらいにしたんだろうな
でも、今回15mぐらいの来たからそれ基準で1.5倍の22.5mぐらいの高さにしないと安心出来ないな
106名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 18:03:25.55 ID:tNh3Qsyy0
>>99
うむ
107名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/27(日) 18:03:36.70 ID:oTYQetPp0
福島の当時の最新知識って40年くらい前だろ?
それを40年間、省みなかったのは東電の過失だよな
ぶっちゃけ薄々分かっていながら改めようとしなかったんだろうな
108名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/27(日) 18:03:47.28 ID:bITu5nJy0
福島の原発は地震が起きた時点で緊急用ディーゼルもぶっ壊れたらしいけどね
109 【東電 77.3 %】 (catv?):2011/03/27(日) 18:03:53.69 ID:L4bzTCMi0
おそらく就職競争は東京電力>東北電力だったのが逆になる時がきたんじゃないの?
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:03:55.48 ID:xj1OeA2L0
東電もちゃんと対策すればよかったのにな
使いものにならない原発が6つも出来ちゃってどうするのwww
そういえば東電のボケ社長はどこに行った?やっぱり自殺したのか?
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 18:04:13.75 ID:JwagcKiT0
想定外や、想定されてはいるが事前に手を打つ意味が薄い極端な事態に対して
いざというときにどう動くかが肝心なんだよ。東電はその点でも残念だし
コントロールし切れていない政府の問題でもある
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:04:16.39 ID:Ei1Rw9qL0
津波被害 宮城県女川町
http://www.youtube.com/watch?v=CCSTYTq_mJQ
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:04:22.89 ID:ee47FmbZ0
東電は「安全」にコストを掛けるのが嫌だったんだろ
地下にあって防水機能なしの配電室とか通常電源が必要な非常用発電機
もうメチャクチャ
114名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:04:24.62 ID:bbquG9MN0
津波想定して高台に設置。シンプルかつ効果的だな
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:04:36.88 ID:ES4+CEJ00
設計や津波想定も東電がやってんの?
116名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:04:41.79 ID:lznQxO/O0
想定外でも耐えちゃったか
117名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/27(日) 18:04:51.74 ID:4aI+WrrKO
一生とうほぐさ暮らしていくありがとう東北電
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:04:52.73 ID:Qqtbk7iZ0
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!!

今度こそこのフレーズを使いたくなった。
よく頑張ったよ女川原発。
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:05:10.24 ID:UOxfKfIY0
東京電力w
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 18:05:14.02 ID:5cVFofM20
東電の社長は最初にちょこっと出てきただけで逃げまくりじゃねーか
出てきて謝罪しろボケ!!
121みのる(神奈川県):2011/03/27(日) 18:05:31.90 ID:2urLoiGO0 BE:5717186-2BP(3124)

>>103
津波の映像をいろいろ見たけど、海岸近くの水位が一挙に上がるって感じだったので、島とかあまり
関係ないような気がするけどね。
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:05:33.67 ID:DNtLti9r0
たまたま。
123名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:05:40.70 ID:SI5du7330
>>68
結構やばかったのかよw
124名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 18:06:06.11 ID:tNh3Qsyy0
これ東電も今みたいな状況になる前に
ちゃんと解決できてたらすげーぜってなったんだよな。
やっぱ判断力って大事だよな。
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 18:06:16.15 ID:aGMiiAwH0
トンキン電力はこれからは略して豚電な
東電は東北電力がもらいうける
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:06:22.04 ID:IyqsXKte0
でもリアス式海岸で9mってどうなんだ実際
神神言ってるけどこの想定5.7mよりよっぽど怪しいんじゃねえの?
127 【東電 77.3 %】 (catv?):2011/03/27(日) 18:06:28.68 ID:tQAlRo8J0
東電の完敗
128名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 18:06:32.75 ID:HmgmimGX0
>>70
安全率ってものを考慮することが基本になってるからな
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 18:07:02.71 ID:gxp0pjs30
>>121
ここに当てはまるかわからんけど、島に当たった波が跳ね返って、減衰させる効果が
あるとかなんとか昨日やってた
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:07:04.63 ID:3+fS4YqD0
むしろそれぐらい当たり前だと思うけどな・・。

想定外の地震っていうのは、震度14の地震のことだ。
想定外の津波っていうのは、30mの津波のことだ。

ガキの使いじゃねーんだから、もうちっとまともな「想定」をしとけよ。お偉いさん。
そんなもん、なんの言い訳にもならねーぞ。
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:07:05.11 ID:emCpeQq00
女川原発が無事だったことを考えると東電のクズさが際立つな
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:07:17.31 ID:SqyLeML10
トンキン脚引っ張りすぎだろ
民度でも電力でも
133名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 18:07:19.06 ID:1+2oj+HjO
女川原発と福島原発の比較検証をして貰いたい
134 【東電 77.3 %】 (catv?):2011/03/27(日) 18:07:28.62 ID:L4bzTCMi0
東京電力→東電
東北電力→東電
略したら名前が一緒になるんじゃないの?
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:07:40.06 ID:Gdxe2xX/0
>>123
その後の対応が雲泥の差だな
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:07:41.69 ID:YgW3Xi5P0
今後後世に語り継ぐ負の遺産残した東電は一生叩かれるだろうな
石棺とそれの維持費、半径30km以上に及ぶ高濃度に汚染された土壌の入れ替え
賠償地獄はこれからだ!
137名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 18:07:46.97 ID:MLt4cXt50
東京電力はいろいろ金をかけて津波対策をした

一方東北電力は高台に建てた
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:07:57.01 ID:bkdvnsKb0
>>121
松島町の被害が少なかったのは松島のおかげと言われてる
139名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/27(日) 18:08:01.42 ID:/y/QePjlO
そもそもの根性が違うんだよ。

東北電は
原発はヤバいと認識していた
だから「安全に運営していこう」とした

東京電は
原発はヤバいと認識していた
だから「過疎地に建てた」
その裏に「低コストで、災害があったらその地方には我慢してもらおう」と見え隠れする。

「過疎地に建てた」って
解決になってないから万全を期すべきなのに
考え方と根性がさもしかっただけじゃないか?
140名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/27(日) 18:08:11.86 ID:n9PV2SHRO
津波が来るような場所に建てている時点でなんかおかしいと思うんだが…
141名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/27(日) 18:08:20.59 ID:w3J2evhv0
結局トンキン電力だけが屑だった訳だな
東北電と中部電は神対応してるんだから
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:08:27.05 ID:QbEtk17/0
>>130
>想定外の津波っていうのは、30mの津波のことだ。
つい最近の奥尻島の津波がそのくらいでなかったか?
143名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/27(日) 18:08:34.88 ID:yS1whaBB0
>>113
なんたってトップがコストカッター(笑)だからな
144名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:08:43.30 ID:sCBDGOIjO
暇だからパチンコいってくるわ。
145名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/27(日) 18:08:49.85 ID:HU+gt0co0
東北電 自分たちの土地だから9m
東電 事故があっても直接関係ないから平地
146名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 18:08:53.24 ID:CUlnSoY/0
>>138
その代わり松島は・・・
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 18:09:13.46 ID:5RZEQoNo0
>>121
地形はめちゃくちゃ重要だよ。
湾の奥にあたる土地の高台に女川の病院があるんだがそこは標高20mくらい
あっても車が流されて転がってる。病院以外は町が壊滅してる。
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:09:17.98 ID:7ROsPL2S0

今回の津波で一番壊滅したのは宮城県女川。映像が出てこない理由分かるよな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301161058/


http://www.youtube.com/watch?v=ZGcyAHEXZzs

149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:09:23.40 ID:QbEtk17/0
>>128
フネなんて3倍とってもたまにぶっ壊れる
150名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:09:25.71 ID:Qqtbk7iZ0
>>44
>原発は各自治体指定の避難所ではないが、東北電力は人道的な観点から、
被災者の受け入れを決定。同センターは水や電気などが不十分なことから、
職員の厚生施設として利用している原発施設内の体育館に被災者を誘導。
現在、約240人が身を寄せている。

こういう人道的な考えで地域の人が困っている時にさっと協力する所もいい。
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:09:25.92 ID:9+x4Y/cA0
東京電力は原発から手を引け。
お前らは運用するレベルに無い。
152みのる(神奈川県):2011/03/27(日) 18:09:25.73 ID:2urLoiGO0 BE:5002676-2BP(3124)

>>129
専門家じゃないんで詳しいことはわからんけど、津波っていうのは波とはまったく違うものだなって
思った。
153名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:09:33.36 ID:1+UDGDYNO
>>70
うん。

平均<最大<限界

ってのが習い性になってる。
限界にさらに安全率ってのを掛けて設計するよ。

女川なら

津波6m<過去最大記録≦最大計算値<さらに安全率上乗せ=大潮の満潮時海面から15m

て感じじゃないかな。
154名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:09:36.68 ID:lqd6FgzbO
>>124
言い方悪いがそれこそ千載一遇のチャンスだったのにな
震度7の地震と14メートルの津波にも対処できたとなれば、日本の技術と運用を世界にアピールできたのに
155名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:09:37.87 ID:mfibv9e70
街は完全崩壊した
156名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/27(日) 18:09:48.60 ID:jKeN410J0
>>91
それがすべてを物語ってるわな
157名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:09:58.37 ID:j9XSDRpAP
非常用発電機等を流されたのはどうかと思うが、まぁこんな史上屈指の規模の
地震、津波はそれこそ「想定外」だしな

9,1Mを想定し、念のためマージンとって14,8Mに建設
妥当で賢明
というか、東電がゴミクズすぎる
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:09:58.46 ID:CiM36T9c0
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:10:04.28 ID:Ei1Rw9qL0
>>121

ところが違うんだな。
松島町は全然被害がない
空撮映像でも海岸際の建物が綺麗なまま

「松島が守ってくれた」対岸の町、死者1人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00077.htm
160名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 18:10:10.65 ID:aGMiiAwH0
>>146
おい、松島まだ一度も見た事ねーのにどうにかなっちまったのか?
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 18:10:18.33 ID:F7r7Tg050
一方浜岡は東海地震の主役と思われる断層の真上に作った!
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:10:23.52 ID:YQjVxcyP0
ニュー速公認
163名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:10:27.27 ID:fngJRXeO0
>>91
確かに女川原発がイカれたら仙台も終わって、
東北完全終了のお知らせが出る所だったな。
164名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:10:32.80 ID:yWBGbS4p0
何年か前に「女川原発で事故が発生した際の汚染地域のシミュレーション」を地元のテレビ局で特集してた。
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:10:41.46 ID:hXtmb3cq0
東京電力が東北電力の子会社になると聞いて飛んでキマスタ
166名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 18:10:54.32 ID:pY/X0B+i0
>>134
中部電力と中国電力もな
167名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/27(日) 18:10:57.23 ID:gA5eJ/KV0
東北電力は電力会社の鑑
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:11:11.23 ID:1XAkQrCy0
( ゚Д゚) ホントニサガアルニャ トーデンハウンコニャ
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:11:24.04 ID:dyigc9tEP
東北電力 女川原発 事故時の対策拠点が壊滅していることが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300915594/
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:11:25.14 ID:sPRDOCvk0
頭はいいんだろうけど原発関係者はもんじゅの件といいキチガイだな
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:11:39.23 ID:YgW3Xi5P0
非常用発電機が流されるとかどんなギャグだよ
安全管理無さ杉だろ
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:11:44.05 ID:0EsIgOLeI
>>154
そう思う。超ド級のビジネスチャンスだよ、今回の震災は。
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:11:44.38 ID:6nLv4FF90
電気料金はどうなるんだろうな
増やされたら大癇癪
174名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:11:46.17 ID:+H3/VqjUO
東北電にとっちゃ、自分のエリア放射能まみれにされてたまったもんじゃないだろうな
東電はマジで謝罪しろ
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:11:52.47 ID:dyigc9tEP
女川原発 事故時対策拠点が壊滅 発電所で監視継続

東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の事故時などに対策拠点(オフサイトセンター)となる
同町の県原子力防災対策センターが、東日本大震災による津波の直撃で使用不能となっていることが23日、分かった。

放射線の監視などを行う隣接の県原子力センターも壊滅的な被害で、
環境放射線などを監視できない状態。いずれも機能回復のめどは立っていない。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、自動停止後の女川原発の監視は、
仮のオフサイトセンターを仙台市内の仙台第2合同庁舎に置いた上で、
国の保安検査官2人が女川原発内に常駐して継続している。

 原子力センターの石川陽一所長によると、津波は2階建ての対策センター屋上をのみ込んだ。
屋上には石川さんら関係者や住民ら約20人が避難していた。
このうち対策センター内にある国の保安検査官事務所の男性所長や県職員ら数人が流され、
現在も連絡が取れていないという。

 オフサイトセンターは緊急時、国や自治体の関係者らが情報交換や対策を検討する拠点。
発電所の状況や放射線測定値を確認できるシステムなどの設備は、津波で使えなくなったとみられる。

 原子力センターも周辺に設置している7カ所の放射線測定ポイントの全てが測定不能になった。
女川原発周辺の放射線は、東北電力が敷地内で測定しているデータで監視する状況となっている。

 宮城県は「女川原発が安定的に停止していることを日々、確認している。
福島第1原発事故の県内への影響に関する対応に追われており、
女川の監視体制の再構築には時間がかかる」と説明している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110324t13014.htm
津波で大きな被害を受けた宮城県原子力防災対策センター=23日
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20110323028jd.jpg
176名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/27(日) 18:11:55.26 ID:ISqYp7Pu0
高くすれば高くするほど、増すリスクもあるけどな。
取水用ポンプ壊れたら大変なことになるぞ。
吐出量、揚程的な意味で。
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:12:08.12 ID:pw/IfzFp0
hr876
178名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:12:10.32 ID:YQjVxcyP0
>>170
ただのバカだろ
179 【東電 77.3 %】 (東京都):2011/03/27(日) 18:12:10.64 ID:8LEe6F0S0
万全の耐震設計で作っとけば、海外にバンバン売れただろうに
経済産業省もリスク評価を誤ったな
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:12:18.59 ID:7rLjHXZ/0
東電の給料はどうだったの?
安全対策を怠って、予想外で逃げての高給だったら、
全社員から、損害賠償にあてるために、徴収金を集めろよ。
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:12:50.25 ID:PHj9QJNr0
やっぱ事故は人災だな
こうやってきちんとしてる人達もいるんだし
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:13:03.46 ID:IyqsXKte0
>>179>>172
地震が無い所にしたらただアホみたいにコストが付くだけの代物だろ
183名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 18:13:06.90 ID:HmgmimGX0
>>149
海は怖いで
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:13:12.64 ID:3NbIX/nRP
どこの電力会社でも作業を下請けにぶん投げるのは同じだけどな
185名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:13:35.73 ID:fngJRXeO0
>>134
東京大学と東北大学もね。
実際は東北大は東北大だが。
186 【東電 77.3 %】 (catv?):2011/03/27(日) 18:13:55.74 ID:L4bzTCMi0
>>166
もうわけわかめだな
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:13:58.64 ID:W0F7CeqH0
東北電力>東電
東京電力>東電

呼び方替えてくれ
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:14:10.07 ID:QlTc+2Fu0
東京電力→東電
東北電力→東北電
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:14:13.13 ID:jeET13Rt0
これで東電がこんなんじゃなければ日本の原発の安全性や保守性が海外でも評価されて外貨がたくさん入ってきたのになぁ
東電のせいで、農業も工業も最悪になって国民全体が貧乏になっちゃうかもなぁ
190 【東電 77.3 %】 (東京都):2011/03/27(日) 18:14:14.78 ID:8LEe6F0S0
>>182
地震、津波国でほぼ独占的に受注できただろこれ
もったいねーわ
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:14:42.11 ID:Ei1Rw9qL0
>福島第1原発が想定した津波は最高約5・7メートル

どこの原発も最低でも10メートルは想定してると思ってたのに低くてビックリ
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:14:44.02 ID:9Ug+SW3l0
>>10
たしかに想定は甘かったけど、東京電力よりはかなり安全対策への
気配りはあったと思うんで俺はそこらへんを評価したい。
でも災害が終わったら20mの津波に対処する工事を必ずしてほしい
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:14:47.05 ID:Qqtbk7iZ0
>>171
そうだなあ。屋上にでも置いておけば・・

それ以上にさっさと廃炉覚悟で冷却作業に当たる決断をしていれば・・
194名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 18:14:49.26 ID:CUlnSoY/0
>>160
例に漏れず海はガレキだらけ 人気スポットも消失 観光施設も大打撃らしい
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:14:51.17 ID:9zBm+NTtP
東電の社長はコストカッターで有名だったらしいけど、それって
保険入らずに自動車乗り回してるようなもんだったんだな
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:14:58.82 ID:dyigc9tEP
普通に女川原発の監視体制はボロボロになってるんですけどね。
197名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:15:00.58 ID:NLI3b3/VO
東京電力→東電→トンデン
198名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:15:02.07 ID:G5SatbfD0
>>32
全力でお断りだろ
199名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:15:12.12 ID:YQjVxcyP0
東電
トン電
200名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:15:17.66 ID:fIefsw4C0
東北電力がすごいんじゃなくて、東京電力が想定外のクズなだけでは
原発なんてヤバいものをあんな連中が扱ってたなんて怖すぎ
201名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:15:22.70 ID:fngJRXeO0
>>160
名所が2,3箇所崩壊しただけで、壊滅的ではないと思ったよ。
ただ、くぐると長寿になるっていうアーチ状の島が崩れたから
長生きしたい人は残念だったな。
202 【東電 77.3 %】 (dion軍):2011/03/27(日) 18:15:26.13 ID:LLlnNOjb0
東電クズすぎ
203名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 18:16:01.02 ID:HmgmimGX0
>>182
不安煽って値段吊り上げることもできたと考えるともったいないな
204名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:16:08.65 ID:FHQXWTpy0
完全防水にすれば津波で水没しても壊れなかっただろうに
205名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 18:16:11.51 ID:tNh3Qsyy0
>>159
そうなんだよな、ポツンとある島はやられてるかなと思ったけど
宮城県にある猫島(?)とも呼ばれる田代島は被害がそんななかったんだよな。
206名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:16:13.35 ID:YQjVxcyP0
東電なんて呼ぶと、東北電力さんに失礼だろ!
トン電と呼べ
207名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:16:16.17 ID:Gi0qVNcW0
海辺に建てる→高台に建てる って素人でもわかる事だよなぁ
福島の防波堤なんなのあれwwww
208名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/27(日) 18:16:16.21 ID:CdBPjP1KO
東北電力の下請けだけど質問ある?っと
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:16:19.51 ID:v3yGku3Z0
ふー
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:16:39.39 ID:dyigc9tEP
女川原発の監視体制はボロボロにやられてるのに
東北電力が神とかないわ。たまたま無事だっただけだよ。
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:16:39.72 ID:7TTQx7j30
原発が避難所になっててワロタw
東北電力△
212名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:16:41.07 ID:FCcTd4s4P
>>169
これ原子力災害発生時の現地対策本部が置かれる保安院の建物なのよね
今回の震災で女川以外に福島も東海村のもぶっ壊れてる
つまり原子力安全保安院が地震と津波になんにも備えてなかったことの証左
213名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 18:16:44.23 ID:82vAFvygO
しかも女川は海に近いが岩盤だしな
東北電力はぬかりないよ おまけに住民が押しかけて臨時避難所になるほど地元民ね理解や信頼も厚い それが全てじゃね?
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:16:47.14 ID:0EsIgOLeI
東大の政治
京大の理念
阪大の金儲け
東北大の実学

とは昔からよくいったものだ。
こういうのは東北大の得意分野だ。
215名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:16:56.96 ID:ChG5ymrGO
浜岡どーするんだろ?
断層の上に作るとかマジキチすぎだろ
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 18:17:36.39 ID:+iJ22GFhP
東電相当儲けてたんでしょ?
そのお金どこに使ってたの?
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:17:45.78 ID:NF7Lfo5m0
さすが東北電気。ここから電気買いたいわ。
……?東電?お前の席ねえから。
218名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/27(日) 18:17:47.45 ID:oTYQetPp0
>>215
中部民としてはさっさと別の新設して廃炉にしてほしい
219 【東電 77.3 %】 (catv?):2011/03/27(日) 18:17:48.83 ID:L4bzTCMi0
>>188
やはりそうなるのか…ん?ちょっちょっとまってー今>>199が新しい呼び名をつけたよ
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:17:56.07 ID:ee47FmbZ0
>>181
東電は事故と認めてないよ、会見では「事象」と称してる
責任逃れの一環だろうけど
221 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/03/27(日) 18:18:16.69 ID:Ui4ZG+sh0
記者会見も東北電力と東京電力は雲泥の差だったからな
222名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 18:18:34.99 ID:82vAFvygO
>>210
それは県の監視施設で東北電力とは関係ないから
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:18:41.55 ID:qdo3aeqw0
東北電力元会長、白洲次郎が天才だったからだよ

吉田茂のもとで終戦工作を主導してるし

危機管理は半端ない
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:18:47.14 ID:YgW3Xi5P0
>>216
社員の給料
225名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:19:02.92 ID:XRteSr7l0
>>216
キャバクラ
226名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/27(日) 18:19:07.30 ID:NT+Rf3VN0
安全に備えるってのはこういうものだろう
有事の見積もりを甘く取るのは自殺行為
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:19:15.35 ID:Iw6H3OVC0
東電社員は全員死んで詫びるべき
他の電力会社までちょっと疑ってしまう
228名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:19:19.78 ID:LH7lzPFNO
>>216
キャバクラじゃね
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:19:24.42 ID:Qqtbk7iZ0

かなり高いところに建ててあるなあ。
町が壊滅しても、ここは助かるのわかるわ。

女川原発
http://homepage3.nifty.com/tohokutankentai/spot/spotmiyagi/onagawa/pr/prix.htm
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:19:24.14 ID:t9t01Zzm0
さすが東北電力様やな
どうせ東北から電力引っ張ってくるなら、関東圏も東北電力にまかなってほしいくらいだ
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:19:28.85 ID:ofW0cOLk0
>>121
松島には伊達政宗が建立した瑞巌寺(国宝)があるので、地元の人は
政宗様が守ってくれたんだ!といっているよ
232名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/27(日) 18:20:03.22 ID:oTYQetPp0
>>216
マジレスすると内部保留(笑)
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:20:12.86 ID:jeET13Rt0
>>216
株主への配当
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:20:17.54 ID:NF7Lfo5m0
>>216
キャバクラだろ。言わせんな。はずかしい。
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:20:34.63 ID:wPXNdwTmP
>>1
女川町の被害も相当だと聞いたけど、箱物が命を救ってくれたとか、皮肉なもんだな・・・
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:20:51.27 ID:9Ug+SW3l0
>>210
運がいいっていいたいんだろうけど、もし女川原発が福島原発のような
建設のされかただったらアウトだったと俺は思うんだが
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:21:06.00 ID:Qqtbk7iZ0
>>230
東北電力にお願いしたい。中部電力にも協力して欲しい。
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:21:21.38 ID:U9kBTC+I0
お前ら東北電力は神とか言ってるが、どこの電力会社も体質は変わらんだろ
東京電力だけがクソ体質なわけない
頭つかえ
239名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/27(日) 18:21:33.59 ID:NT+Rf3VN0
一方、東海地震の活断層の真上に建築されてる浜岡原発は砂丘が守ってくれると語った

中部電力マジ頭逝ってる
240名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/27(日) 18:21:50.04 ID:ISqYp7Pu0
女川は福島よりは予測を高く見積もってたが
いずれも予想は超えてた訳だし、女川は
運が良かっただけだと思うよ。

この結果に慢心したらシッペ返しくらうぞ。
非常用電源を堅牢で閉所な建屋に収めないと。
その上で、高所にも設置しないとな。
241名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/27(日) 18:21:53.43 ID:IGrkCNw70
>>1
やっぱりトンキン電力はトンキンの名がついてるだけあってクズだな
コスト最優先で人命をゴミクズとしかおもってないトンキン思想は伊達じゃない
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 18:22:20.62 ID:oQIriLhp0
>>216
福利厚生
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:22:22.76 ID:/MmWXOPC0
東電ってアホなんじゃね?
普通なら東北電くらい用心するだろ
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:22:54.50 ID:HpMXniJdP
>>238
いや流石にこれだけの事故が起こって社長が雲隠れしっぱなしってのは東電ぐらいだろ
245名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:22:56.13 ID:FCcTd4s4P
>>216
献金・マスコミ広告料・立地住人対策バラマキ
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:23:00.64 ID:qdo3aeqw0
>>240
だよなwww
東電だけは今後、巨大隕石の衝突までを想定して原発つくらないとな
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:23:23.64 ID:Qqtbk7iZ0

>>216
こういうクズの懐に入る。

ニュー速で東電社員「東電社員3年目だけど、お前ら底辺と一緒にされたくないwwww俺の将来安泰。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301211950/l50
248名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/27(日) 18:23:33.13 ID:QXJzcWEV0
俺達の東北電力すげー
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:23:46.79 ID:ekwnkip90
http://www.youtube.com/watch?v=CCSTYTq_mJQ

20メートル高台の駅の電車が流されてる
女川はもギリギリでしょ。
まあこれで耐えたのもすごいけど
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:23:59.21 ID:wPXNdwTmP
>>216
そりゃ、乳揉むのに決まってるだろうが!
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 18:24:00.26 ID:5RZEQoNo0
>>238
俺もそう思う。公務員がどこも糞で役人気質ってのが存在するのと同じで
電力会社も似たようなもんだ。
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:24:08.73 ID:WyJbQzpQ0
東北電力は原発の説明も分かりやすかったよな
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 18:24:10.28 ID:Sf5tYSMwO
青森住んでるとテレビで原子力についてよく流れるんだけど他はそんなのないの?
放射能だかなんだかは自然界に普通にあるって習ったけど海外はそれ知られてないんじゃない?
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:24:27.35 ID:zRkL2rUo0
少なくとも東電よりは遥かに強運を持ってるな
備えと強運があれば無敵
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:24:36.91 ID:9Ug+SW3l0
>>240
なんどもいうけど、もし女川原発が福島原発のような思想でつくられてたら
その二の舞だったよ。運だけじゃ片付けられない差があると俺は思うね。
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:24:40.62 ID:jeET13Rt0
>>238
体質なんて株主じゃないんだから関係ない
利用者としては環境汚染をせず安価に安定した電力供給が継続されるだけでいいんだよ
257名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:25:03.12 ID:dyigc9tEP
だいたい、東北電力が神だったら、なんで東北が計画停電になるまでに電力の供給不足に陥ってんだよと。
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:25:07.78 ID:U9kBTC+I0
>>244
雲隠れしなきゃ体質がいいという中学生の発想ですね^^
259名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 18:25:30.00 ID:1+2oj+HjO
女川原発が想定外というのを否定している
ちゃんと想定して建てたら防げた
東電はバカ
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:25:38.99 ID:HpMXniJdP
>>258
意味が分からん。日本語で喋って。
261名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/27(日) 18:25:39.02 ID:r4bh1r3Z0
>「原発の交付金で町にハコモノばかりでき、何だと思っていたが、それのおかげで命拾いしたので、複雑な思いです」

ワロタ
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:25:53.70 ID:DxrmVKjx0
東電の糞っぷりと比べたら神様に見えるレベル
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:26:09.04 ID:S9DIiLc50
しかし、東電の対応の悪さがどんどん目だってくるな
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:26:22.62 ID:YgW3Xi5P0
今回の原発テロで東電御咎め無しになったら得するのは全国の電力会社だからな
265名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/27(日) 18:26:27.76 ID:tVpnPEu90
お前ら一度は女川町の光景の動画見ておけよ
信じられないほどの高さの津波が来てるから
2:12 - 2:38 あたりで遥か下に海を臨んでる標高20mの高台の上に津波で運ばれた車が転がってるんだぞ
原発とは少し離れているが、こんな地域の近くで原発が無事だったのは凄いと思う

http://www.youtube.com/watch?v=CCSTYTq_mJQ
266名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/27(日) 18:26:34.69 ID:AnOz22kfO
静岡県内は中電で良いよな?
トンキッキーズおまえ等は駄目だけど
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:26:34.58 ID:LK0kS+XN0
これが普通の会社だろ
東電は幹部がお猿さん過ぎる
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:27:08.05 ID:9Ug+SW3l0
そもそもチリ地震の後に作られた福島原発がチリ地震級の地震と津波を
想定してないってことがおかしいんだよ。
この件に関しては女川も一緒だけど、東京電力の福島原発はひどすぎ
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:27:49.05 ID:nTsJo6Pg0
浜岡原発どうなってるんだ
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:27:52.51 ID:Ei1Rw9qL0
女川原発
http://www.gns.ne.jp/eng/atm/jpn_npp/onagawa.jpg

ちょっと高いし、海岸間際に施設がない
271名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:28:30.52 ID:dyigc9tEP
女川、復旧計画立たず 一部設備浸水、点検 東北電力

<2、3号機浸水>
 地震による被害は、1号機の外部電源が使えなくなり、
自動的に起動した非常用ディーゼル発電機の電力を利用。
受電のための変圧器の不具合が原因で、約11時間後に通常に戻った。
 2、3号機では、原子炉建屋内のポンプやモーターを冷やす冷却系に海水が浸入した。
うち2号機は熱交換器室の設備も浸水。外部電源の給電で運転に支障はなかったが、
非常用発電機3台のうち2台が起動しなかったといい、海水の浸入経路を調べている。
 ほかに1号機の暖房などに使うボイラー用の重油タンクが倒壊。
原子炉建屋などで約20カ所の水漏れも見つかった。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13002.htm
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 18:28:58.59 ID:NspDByCo0
神というか事故が起こったらひどいことになるんだから当然のことだけどな
東電が無能すぎるだけ
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 18:29:23.59 ID:s6Q8Ws4UP
東電は全国20箇所以上に保養地を所有してるが避難場所として提供しないの?
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:30:03.03 ID:drZRZj4k0
バックアップ体制の違いも
東北電力は管轄区域の被災地復旧の為に東北各営業所から集まった
東京電力はどう?管轄の福島原発がやられても逃げて遠くから見守っているばかりで何もしていないでしょ
275名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 18:30:04.94 ID:Z9LSZ5l0O
新潟も東北電力でよかったわ

と思ったけど柏崎原発は東電だった・・・
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:30:24.38 ID:qdo3aeqw0
原発の安全性も無視してコストカットを行い、毎年1000億円もうかってます1

10年後、メルトダウンで賠償金が2兆円かかりましたあ!!!
277名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:30:24.72 ID:FCcTd4s4P
>>268
いや女川はちゃんとチリ地震の津波も考慮してますって
女川原子力発電所における 津波に対する安全評価と防災対策
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:30:32.70 ID:dyigc9tEP
宮城・女川原発で道路寸断 原発内に500人待機か

道路が寸断され、孤立している宮城県女川町。12日午前8時50分、
朝日新聞社の電話取材に対し、東北電力の女川原子力発電所の保守センターに退避している男性は
「津波で道路が寸断されていて出られない。原発内の保守センターには約500人ぐらいの作業員が待機している」と話した。
作業員らは、会社の衛星電話を使って交代で家族らに安否確認をしているという。

 東北電力によると、女川原発(宮城県石巻市、女川町)の三つの原子炉は、
11日午後2時46分の地震で自動停止したまま。
1号機の発電タービン建屋地下1階で同日3時半ごろ白煙を確認し、自衛消防隊が消火した。
高圧電源の配線に火花が飛び、焦げたらしい。排気筒などの放射線レベルに変化はなく、
周辺への影響はないとしている。(岩崎賢一、斎藤義浩)

http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120345.html
279名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:30:36.94 ID:yxDA67fC0
>>210
県や国の監視体制だろ。
放射線量についてもサイトなら東北電力がリアルタイムで公開しているし、
仙台市他の場所なら東北大とかが公開しているので問題ない。
280名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/27(日) 18:30:37.44 ID:oTYQetPp0
でも東京電の平均年収って中部電より低いよな?
281名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 18:31:00.83 ID:t1VRNUea0
浜岡こそがラスボス
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:31:01.78 ID:mSdVyF1C0
地すべりでアボンしても
お前ら全力で攻撃すんだろ?
283名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/27(日) 18:31:06.07 ID:baLRyX0G0
福島原発も8mぐらいのとこに建ててたんじゃなかったっけ
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:31:40.88 ID:mHBSVJMn0
>>113
東電株は、いろんなファンドや政治家の懐に直結していたから
どうあっても利益重視にしかならないの
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:31:48.68 ID:ylBFb9et0
出来た時期が違うし、リアス式海岸の女川と普通の平野の福島浜通りじゃあ津波に対する危機感が全然違うだろ
今まで来たこと無いような物に対策しようとするとスーパー堤防(笑)とかバカにされるし
286名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:31:55.79 ID:FCcTd4s4P
>>210
その監視体制ってあの保安院の建物だから
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:31:56.81 ID:zRVygc1G0
>>10
つまり東電の想定はそれ以下
40cmくらいとかそんなんじゃねえのかw
多分もっと全然弱い地震でも逝っちゃってた
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:32:08.18 ID:GnMUKzlU0
>>44
さすが原発民はわかってるな
289名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/27(日) 18:32:40.83 ID:ZUTlpNBl0
電源復旧も意外と早かったな
規模からして一週間くらいは覚悟してたけど二日で済んだ
290名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/27(日) 18:32:45.43 ID:NT+Rf3VN0
>>277
トップの考え方がちゃんと現場にも行き届いてるんだろうな
会見でも明晰な語り口だった
291名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/27(日) 18:33:20.23 ID:6oOaljVU0
さすが東北電力
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:33:23.63 ID:dyigc9tEP
東日本大震災:東電除く9社、14原発で浸水「想定外」 津波対策、震災後に修正
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110326ddm003040192000c.html
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:33:46.95 ID:LK0kS+XN0
>>288
本来こうあるべきだろ
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:33:49.81 ID:d3+9EjPQ0
つまり20mの津波でも余裕だったわけか
神対応だな
どれか一つでも想定外()だとだめだからこそのプランを練ったんだな
295名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 18:34:05.21 ID:2ypqZlLgO
東北大学が東京大学を越えた日
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:34:26.33 ID:dyigc9tEP
>>294
普通に浸水してるし>>271復旧計画のメドもたってないよ
297名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 18:34:33.02 ID:n4tGY5Nk0
頭の良さってなんなんだろうね
298名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/27(日) 18:35:29.85 ID:6oOaljVU0
東北さんは360人も避難民を受け入れててるのに
東京電力は半径30qから追い出す。
この差は何だ??
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:35:37.38 ID:ee47FmbZ0
社長が雲隠れしているってところだけでも東電の糞っぷりが良く分かる
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:35:46.23 ID:ZMi3dm9v0
津波の基準は各社任せだったわけね
301名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/27(日) 18:36:39.86 ID:oTYQetPp0
>>300
思えばそれもおかしな話だな
国策として進めるからには、その辺の対策にも国の規定があって然るべき
302※まとめブログ転載禁止※(東日本):2011/03/27(日) 18:36:44.20 ID:wbz9X+kf0 BE:347274623-PLT(12002)

>>257
計画停電やってねーだろボケ調べてから書けや
303名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:36:46.81 ID:sPRDOCvk0
東京に作るとしたら絶対壊れないもの作るはず
福島だから手ぬいたな
304名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:36:47.47 ID:G/9htmGU0
慢心、環境の違い
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:36:56.50 ID:ylBFb9et0
福島・宮城・岩手は完全除外で、(上北三八を除く)青森・(津南十日町を除く)新潟・山形・秋田で計画停電しようとした東北電力が△?
日本海側にもたくさん避難民出てるし、港湾機能を止めたら困るのに、問答無用で停電しようとした東北電力が△?
306名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:37:12.05 ID:hWp+IT9JO
これまで電気事業連合会の盟主様は東電とか関電とかだったんだろうが、
で、「とうほぐ?田舎モンはすっこんでろ(プゲラ」な感じだったんだろうが…
形勢逆転だな
307名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:37:16.96 ID:dyigc9tEP
東電以外の9社、14原発で浸水は「想定外」だってあって
東北電力も浸水してるのに、東北電力が神すぎとか言ってるやつは
事態を把握できてない情報弱者。
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:37:23.47 ID:FCloPfgH0
えここちゃんを生み出した東北電力、仕事もちゃんとやっててえらい
309名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 18:37:37.27 ID:DGxXPcnk0
浜岡原発から一番近い民家に住んでる友人は、「東海がおきて原発に何かあったら俺は退避せず、ここで原発の様子実況するんだー」
とか頭狂ったこといってたな。
310名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/27(日) 18:38:01.90 ID:45cK+VtV0
もんじゅ関係で関西電力は糞という事が判明してる
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:38:25.11 ID:UGxEvLme0
東京電力との契約をやめて東北電力に切り替えるわ
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:38:47.22 ID:LK0kS+XN0
>>309
溶けて死にたいんだろ
よりによって浜岡とか
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:38:48.34 ID:qYEVNmpy0
実際、福島第一は問題があるって原発反対派だけじゃなく
識者とかいろんな人が指摘してたのに

時には恫喝でもして、そういう批判をスルー、無視し、押し潰してきた
生ゴミ東電

罪は重い…

前福島県知事もいろいろ問題があるって指摘していて
それで司法ぐるみのでっち上げで潰されたって話もある
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:38:55.37 ID:nQ6FVIVN0
女って付く自治体名って女川以外にあるの?
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:39:02.17 ID:GnMUKzlU0
>>309
そいつ特定できる
316名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 18:39:57.29 ID:FCcTd4s4P
>>301
もちろんあったよ

原子力施設の津波対策へ新指針 IAEA、日本の手法採用
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001040.html
>日本の原発は既に新指針に準じた取り組みをしており、政府は今回の改訂による影響は少ないとみている。
>新指針は、まず文献や地層から歴史的に最も大きな津波を正確に把握するよう指摘。

んで東電は

津波に対して発電所は大丈夫ですか?|原子力|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa08-j.html
>過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション解析により評価し、
>重要施設の安全性を確認しています。
317名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/27(日) 18:40:08.45 ID:aS/hKmxTO
東京電力のお偉いさんの記者会見でこの糞会社が馬鹿の温床になってるのが分かっただけでも あぁうぜぇ!
318名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/27(日) 18:40:13.41 ID:p3XUEa/Y0
建設時期も福島とほとんど一緒か。
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:40:14.74 ID:+aMo1uNa0
とりあえず今回の件で20m超の津波も
想定範囲内になったんだからちゃんと対策しろよ
もちろんテロとか隣国のミサイル攻撃にも備えとけ
320名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/27(日) 18:40:14.67 ID:6tm3GrTR0
>>21
原発は神!
扱いされてたんだろなw

東電、
青森の東通原発をサッサと更地に戻せよ。
あとお台場・有明方面に、
超大型火力発電所を死ぬ気で建設しろ。
んで給料を郵便局並みに下げれば許す。
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:40:29.80 ID:ylBFb9et0
女川は三陸に作るには当然の基準で作っただけだろ
それでも微妙に足りてなかったわけだが
東北電力は昔から東京電力の従順な下僕であり唯一のお友達だから体質は大して変わらんだろ
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:41:10.66 ID:o4hB3int0
>>1
だが女川原発も地滑りが起きたら自爆するけどな
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:41:27.14 ID:Ay4gZskF0
要するにテスト前に勉強するかしないかの差だな
324名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:41:32.67 ID:oWtbwXTu0
>>307
東電社員かよwwww
325名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:41:43.00 ID:5jtYxRAqO
>>265
原発がやられなかっただけで奇跡だな
だが福島と同じ立地なら完全にやられてたわけだから、
想定外だったとしても東北電力の想定がお手柄だったのは間違いないが
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:41:49.38 ID:lkZJ3u7l0
東京電力は責任転嫁できないねこりゃ
327名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:42:05.70 ID:i41LQkDR0
>>310
高速増殖炉のもんじゅは日本原子力研究開発機構、
本社は茨城県那珂郡東海村
文部科学省、経済産業省の所管

関西電力も美浜原発でたびたび事故起こしてるけど
328名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:42:08.29 ID:JQrkQH1K0
原子力施設って安全率5とかなんじゃねーの?
想定5メートルなら25メートルの高台に立てろよ。

想定を超えたから事故になるってただの甘えだろ。
329名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:42:16.31 ID:iJi0HXBDO
>>267
猿に失礼だ、あいつ等再利用もできないゴミ。
330名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:42:40.16 ID:dyigc9tEP
三陸沖は津波の被害があるというのは想定されてたからな。
福島沖で14メートルの津波が来るなんてことは想定されてなかった。
331名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/27(日) 18:43:01.15 ID:NT+Rf3VN0
原発の有事であってはならんのは中身漏らすことでこれは絶対に回避しなくてはならない
それを先人の知恵から学んだとこと拒否したとこでは差が出て当然
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:43:28.26 ID:UGxEvLme0
>>314
女満別町(今は無いが)
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:43:41.28 ID:iYywsj+r0
>東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが

40年前のままですかwwwwwwwwwwwwwww

>>324
八女とか?
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:43:45.88 ID:t9t01Zzm0
>>311
東北電力に切り替えられるものなら切り替えたい
335名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:44:18.02 ID:v1Wr77E30
東電の今の社長は資材部出身コストカットでなりあがったカス
起こるべくして起こった人災だ
想定外も糞もねぇよボケ
336名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 18:44:41.50 ID:jzO0J1KI0
東通原発は6mくらいの津波しか想定してない結構マズいかな。
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:44:46.62 ID:ylBFb9et0
別に東電を庇ってるわけでもなく、東北電が運が良かっただけって言ってるだけなのに、
東電工作員になる不思議
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:45:18.97 ID:pHpuGlyX0
40年間ずっーと変えてなかったのか
339 【東電 83.1 %】 (チベット自治区):2011/03/27(日) 18:45:21.18 ID:hBIUHcdvP
女川もギリギリだったんだな
これからは想定内になるから原発が安全になるな
340名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 18:45:34.80 ID:u9gDyJYv0
>>305
最悪のケースに備えただけだろ
実質一回も計画停電してないし
341名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/27(日) 18:46:00.60 ID:e3YDxXCN0
なんか、東北電神っていう神様いそうだな
342名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:46:16.24 ID:fuZL1/zb0
>>330
想定されてない
そんな事が原発で許されると思ってんのか?
想定外の事にも対処出来るようなバックアップ体制を何重にも仕込んどくのが常識だろ
343名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/27(日) 18:46:16.93 ID:/ecKL1mZ0
東電は東京近くに原発建てた方がいいな
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:46:29.26 ID:7XSdUi9Ci
なんか東電社員紛れ込んでるな
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:46:37.24 ID:SeEE+3W+0
トンキン電力さすがです
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 18:47:04.89 ID:Vlm4He2N0
つまり高台に作るだけで大勝利ってことか
347名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:47:46.15 ID:NJFXmCww0
オナ皮原発
348名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:47:50.38 ID:7XSdUi9Ci
>>334
ドイツは完全自由化なったよな
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:47:51.55 ID:3N/+9uCf0
女川原発の安心感スゲー
350名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 18:47:59.08 ID:GjiJxvLtO
房総の千倉あたりに原発を建てるとか言い出しかねない
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:48:08.74 ID:WT0rxgiR0
>>1
嫌儲行けよ
352名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/27(日) 18:48:30.68 ID:aYcLogyb0
想定外ってようは想像力の欠如だよな
ぼくら頭がわるかったから事故が起きたけど許してね、テヘッ
なんて言われて納得できるかっつーの
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:48:42.13 ID:sPRDOCvk0
>>341
風神雷神みたいだな
354名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:48:47.51 ID:1KDRdjngO
一方、頭狂電力はそんなデカイ津波来るはずないと言って対処しなかった
千年前にドデカイ地震と津波があったから強化しろと警告されても対応しなかった
355名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:49:00.60 ID:KMPO/qxh0
お前ら東電東電っていうけど、東電っていう略称使っていいのは今度から東北電力だからな
356名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 18:49:01.75 ID:jzO0J1KI0
東電が冷却装置も予備も全滅にも拘わらずやたら真水入れだけの再開予定にこだわったのは
単に金勘定の問題って話だけからな....

海水入れて廃炉にすると数千億×複数がパー、流動資産が6000億程度しかない東電の
財布に大打撃で株主の顔色が怖いから
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:49:12.95 ID:jKgv8WLJ0
女川は仙台に近くてリスク高いから
福島1Fは東京から200kmくらいあるし、多少のアレは大丈夫だとでも考えてたんだろう
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 18:49:22.92 ID:i41LQkDR0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080128/145567/?rt=nocnt
> 世界最大の原子力発電所、東電の柏崎刈羽原発の再建が難航している。
> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。

> 地元にお詫び行脚に向かった勝俣氏は、記者に囲まれた際、「社長としての責任は」と問われ、
>「責任とは何の責任か」と答えて顰蹙(ひんしゅく)を買った。

> この地震で、東電は多くの失態を重ねた。
>地震被害を象徴したのが、地震直後に、変圧器火災により、敷地から上がった黒煙だった。
>原子炉3号機に隣接する変圧器から絶縁油が漏れて引火したのだった。
>東電の所員は、地元消防署からの消防車の到着を待つほかなかった。
>対応可能な消火設備が敷地になかったからだ。鎮火に約2時間もかかった。

> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。

柏崎刈羽原発で放射性物質が漏れる。 東京電力「大丈夫」 - ニュース速報 - READ2CH 2010.11.10 23:09
http://read2ch.com/r/news/1289400394/
> 東京電力は10日、運転中の柏崎刈羽原発1号機(新潟県)の原子炉建屋で、冷却水を浄化する系統の配管から、
>放射性物質を含む水約9リットルが床に漏れたと発表した。外部への影響はなく、作業員にも被ばくはないとしている。

4年前の新潟地震の際にも柏崎刈羽原発で事故を起こしている
当時の社長(現会長)は事故と安全対策を軽視した結果が今回に繋がった
359名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:49:24.61 ID:jeET13Rt0
政治とお金の東電、技術の東北電
360名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 18:49:26.28 ID:TN3NEut90
>>130
気象庁の震度は8以上は存在しないからな。7以上はぜーんぶ7だからな。
そりゃ作る側は想定するわけがない。存在しないんだから。
361名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 18:49:46.94 ID:Uk1SUuGK0
>>8
それでも東電社員の高給と退職金は維持され続けるのであった。
362名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:49:52.57 ID:dyigc9tEP
>>342
想定外、不確実性というのは想定できないから不確実性なんだよ。
実際、学者や宮城県での津波想定でも、なかった。
想定できるなら、国の規制当局の責任になる。
363名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:49:59.74 ID:7XSdUi9Ci
>>355
罰ゲームかよ
364名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 18:50:03.59 ID:XPjennM60
東北では東北電力の略称は「電力」、豆
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:50:06.31 ID:ylBFb9et0
>>340
会津や盛岡近辺など福島や岩手などでも被害出てないところは有るし、もっと病院や重要施設に電気が行くように細分化すべきだったはず
唐突に日本海側だけ停電ってのはおかしな話だったと思うよ
東新潟の発電所がフル稼働してるお陰で助かってるのに

まぁ雪が降って水力が頑張ったり、火力が頑張ったりしたお陰で結果的に回避出来たけど
366名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/27(日) 18:50:15.27 ID:+B3rg4S00
38.2mが前例であるんだから50m想定しないと
367名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:50:24.20 ID:db2tLcXX0
全然神じゃないし。地震大国に原発建てようってんだからこんくらいやって当然。
今回のは東電がゴミ屑過ぎただけ。
368 【東電 83.1 %】 (チベット自治区):2011/03/27(日) 18:50:53.98 ID:NHxpzdl20
女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

わかりやすく簡潔に書かれているから読んでみるといい。
過去に起きた津波の調査→今後想定される津波の高さ
→安全性のシミュレーション→防災対策の流れで書いてある。
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 18:51:41.13 ID:3zs/jnNU0
トンペー電力最強だな。
370名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:52:24.31 ID:fmVy4FfZO
これから東北大>東大な
371名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:53:12.98 ID:q3ZvKuzYO
原発に避難w
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:53:16.51 ID:dyigc9tEP
宮城県じゃなかった、福島県だ
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:53:20.23 ID:RP8/mTky0
他所の地区に原発作るからいい加減なんだよ
やっぱり東京に原発作れ
374名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 18:53:23.06 ID:QXAPZeEIP
>>17
福島は発電装置が海側にあって津波で全部流されたのが原因
375名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:53:45.74 ID:k1dLfruqO
世界的に海面の水位は上がる傾向なんだし今後はわからんぞ
376名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/27(日) 18:53:49.00 ID:d/NTe+IG0
つうか浜岡原発の位置w
何を思って一番やばい位置に建てたのw

>>356
今年の3月で寿命は果たしたんだからおとなしく隠居させれば良かったのにね。
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:54:06.61 ID:NF7Lfo5m0
もう東北電力が東電吸収してくれ。
そして東電幹部を死ぬまで福島原発で働かせてw
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:54:36.43 ID:pw/PFlsJ0
原発なんて代物扱ってんだからこんぐらい当たり前
むしろ津波でやばかったことを責めるべき
379名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:54:44.26 ID:qYEVNmpy0
東京電力は豚(トン)電か
380名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 18:54:48.28 ID:g30MnE+m0
>より震源に近い東北電力の女川原発(宮城県)は安全に停止


東電・・・。
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:56:03.44 ID:NF7Lfo5m0
>>376
福島終ったら次は間違いなく言われるぞw
今必死に防波堤作ってるんじゃね?w
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:56:09.28 ID:0EsIgOLeI
>>370
東北大は実学
東大は政治

得意分野が違う
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 18:56:29.27 ID:cCrOfTPV0

福島3メートルwwwwwwwwwwwwww

わろた
384名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 18:56:53.43 ID:VgKaFp8z0
東北民度の高さが証明されましたね。
中世には平泉という京都と並ぶ高い文化を誇る都がありました。
そうした文化は東北に受け継がれているのだろうと思います。
関東平野が家康によって開けたのはそれから数百年も後の事です。
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:57:17.20 ID:XOmGMhOA0
>>158
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:57:17.59 ID:NF7Lfo5m0
>>382
明らかに駄目な奴らが作ってるじゃねーかw
387名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 18:57:18.35 ID:I4nLqv5F0
池上彰の緊急報告 大地震のなぜに答える
2011/03/27 19:00 〜 2011/03/27 21:48 (テレビ東京)

大震災のなぜに答える復興へ向けた日本の底力

▽被災者の生活と地域どう再生する?
▽着の身着のままで避難した…通帳・印鑑・保険証の紛失どうなる
▽処方箋なしで薬は?
▽募金はどこへ届く?
▽家・会社を失った… 

池上彰 大江麻理子

http://jk.nicovideo.jp/watch/jk7
388名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/27(日) 18:57:36.80 ID:DUXclle40
東電→福島でオワタ
関電→もんじゅ
中電→浜岡

マシな電力会社は東北電力だけか。
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 18:58:14.25 ID:ylBFb9et0
>>381
12メートルの奴を作るって言ってるよ
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110319ddlk22040237000c.html
390名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 18:58:21.16 ID:VgKaFp8z0
>>382
やはり東大というのは全てがコネでしかないんだな。
諸悪の根源がコネだろう。
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:58:49.09 ID:jeET13Rt0
>>382
鳩山は政治、枝野は実学ってことか・・・えっ?鳩山wwww
392名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 18:58:54.45 ID:u9gDyJYv0
>>365
お前が305で言ってるような避難民のための機能(港とか)を生かすなら
まず現地の電力を生かしておかないと話にならんだろ
当該者でもある新潟民の俺でも納得の処置だ
393名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/27(日) 18:59:13.67 ID:F3kdbN0w0
さて、これで人災が確定したわけだが
394名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 18:59:31.45 ID:g30MnE+m0
3メートルって俺の身長の約2倍wwwwwwwwwwwwwwwwwww
レディスタディゴーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:59:32.11 ID:rd5JvZiq0
>福島第1原発が想定した津波は最高約5・7メートル。
5、6メートルの津波対策しかしなくて想定外の出来事だったはねーだろ
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:59:50.36 ID:drZRZj4k0
新潟県民だがまわりは東北電力のことを普通に「電力さん」と読んでいるなぁ
397名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:00:02.96 ID:+vjtNOtBO
女川原発は火事多いぞ・・そんなに優秀じゃない。
フクシマがアホなだけかと。
398名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 19:00:11.30 ID:D/EQ4ngA0
>>374
武田教授「原発の停電は津波の3分ないし5分前である」 つまり・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301217430/
流される前みたいだけど
399名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 19:00:12.67 ID:R+LOqK/q0
>>383
じしんは震度5wwwwwwwwwwっうぇwwwwww
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:00:34.42 ID:eVx0iiZS0
>>54
東電はそこまで東大多くない
┏━━━━┯━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓
┃企業名  │東大      │早慶      │東北大    ┃
┃関西電力│1.80%         │6.70%         │0.60%         ┃
┃東京電力│7.20%         │16.90%     │3.80%         ┃
┃九州電力│1.20%         │4.20%         │0.60%         ┃
┃東北電力│0.50%         │6.20%         │21.40%     ┃
┃中部電力│2.60%         │6.30%         │0.00%         ┃
┗━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛
401名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 19:00:47.31 ID:QuG/JzPk0
分かったぞ地下に作ればいいんだ
入り口だけ高台に用意
402名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 19:00:57.71 ID:dvXIq8NLP
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
女川のモニタリングは順調に下がってるな。
一時は6000超えてたのに。
403名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 19:01:06.47 ID:cCrOfTPV0

3メートル以上の津波が来たからしょうがないよなwwwwwwwwwwwwwwww
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:01:09.79 ID:N4qbc1Vz0
もう原発は山奥に作れよ
405名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 19:01:11.24 ID:9rvnxS410
福島原発の元設計の人が海外の津波のないと地域の原発を参考にして作ったっていってたよ、
まあもともと津波とか気にしてなかった時代に作られたもの
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:01:24.04 ID:wPPc5Qxo0
ライフラインの事業者はみんなカスと言っていいよ
競合他社がないし、放っておけば金が入ってくる
企業努力なんて一切してないよ
407名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 19:01:33.36 ID:d6hOM8/60
東電(笑)
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:02:55.61 ID:2ot68oReP
今たってる奴高台に移せないよな・・・
低く建てちゃったのどうすんだろ
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:03:09.31 ID:omMpqyBo0
>>405
だが、指摘されて対策しなかった、東電は怠慢以外の何者でもない。
今回は、明らかに人災。
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:03:16.72 ID:pw/PFlsJ0
>>382
鳩山見てもそんなこと言えんのかよwwww
411名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 19:03:16.99 ID:IL+vO0cw0
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:03:26.52 ID:B7VJ+I8M0
もし東北電が無く東電が宮城に原発を置いてたと思うと…

想像するだに恐ろしい

413名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/27(日) 19:03:33.38 ID:4w6hqHTH0
>>97
伊方もこれぐらいして欲しいわ。
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:04:48.47 ID:qYEVNmpy0
>>411
懐かしいな
もう12年前なのかよ…

東北の先進性は神!
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:04:50.89 ID:eVx0iiZS0
>>410
鳩山は理系じゃん
理系=機械
人間の仕事は出来ない
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:05:10.94 ID:B2GV6lIh0
>>411
羊水の腐ったババァでんこと比較にならないな
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:05:19.91 ID:4W6rSaMN0
>>356
そのとおりなんだが再開にこだわったわりには無能ぶりがわざわいして損害が兆を超えたり最悪の事態に進化
418名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:05:27.64 ID:EfftGZ7c0
これが普通なんだよ
用心に用心を重ねて更に用心する
世界で最も危険な物質を扱うんだから当然だよな
東電が如何にクソバカカスゴミだったかこれでよく分かる
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:05:35.35 ID:zskxenMZ0
>>3
慢心、環境の違い
420名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 19:05:42.50 ID:powzh5/xO
>>411
東電の先を行ってるな
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:05:45.74 ID:ylBFb9et0
>>392
だから現地の重要施設、日本海側の重要施設を動かせる様にすればいいだけで、会津や岩手内陸や仙台周辺の一般世帯が回避していい理由はない
新潟県や山形県の病院にも多数被災者が搬送されてたし、新潟港や秋田港が物資の搬送に頑張ってただろ
青森や新潟を自治体毎に分けられるくらいなんだからやってやれないことはない

同じ新潟民だが納得いかんよ
422名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:06:04.50 ID:VgKaFp8z0
>>400
東大多くなくとも東大閥のコネクションで実質的に東大出身が仕切る事になるだろう。
一方東北電力の東大卒の少なさとそれに反比例するような東北大学出身者の割合は東北の民度の高さを示してる。
東京がこれだけ発展できたのも東北出身者が少なくないからだろう。
かつては戊辰戦争で負け戦覚悟で幕府を守ろうと忠誠心を示した会津藩もある。
423名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:06:10.18 ID:hQlO0GA/0
お前らは忘れてるだろうが、東海村の原発も今回の津波でやられたんだぞ。
だが、3基ある予備電源のうち2基が生き残ったおかげで福島第一化しなくて済んだ。
この2基は津波対策としてあらかじめ予防されてたやつ。
未対策の1基はやっぱり津波で死んだんだよ。
424名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:06:20.27 ID:1KDRdjngO
エコアイスちゃんが12年前だとは時間が経つのは早い
425名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/27(日) 19:07:26.69 ID:7fyt7PyhO
東電がクソって事だな
426名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 19:07:38.54 ID:JJFd5QP40
東電(東北電力)
トンデン(東京電力)
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:08:04.10 ID:UFdfo1ez0
想定外の事が発生した時にどうするか、ってのが無いんだな
想定外だから責任を負えませんってのは子供の理屈

薄々感じていたがどうも東電は、
"失敗が許されない"と"失敗しない"を同一視している節がある
428名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:08:20.02 ID:yv3PCJTa0
>>423
どう転んでも東電がカスだという材料しか出てこないな
429名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 19:08:27.27 ID:l+oOnkHd0
今回の結果に浮かれることはなく、今後のことを想定すれば
40mの防潮堤は必要になるな。
430名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 19:09:13.72 ID:h7VNNp4WO
東北はよく頑張ってるが会社としては当然の対応だろ?
神は言いすぎだきめえ

東電がクソすぎて良く見えすぎなのもあるけどな…
431名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:09:32.85 ID:VgKaFp8z0
>>410
くるくるパーでも金さえあれば東大なんて楽勝って事だよ。
432 【東電 83.1 %】 (チベット自治区):2011/03/27(日) 19:09:35.68 ID:NHxpzdl20
>>10
過去1200年で宮城県で起きた最大の津波の高さが6〜8m、
それが満潮時に起きたとして満潮時の水位を足して9.1mと計算したらしい

つーか9.1mを想定して14.8mの高さに建てられる辺りがすごい
433名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/27(日) 19:09:37.15 ID:d/NTe+IG0
>>408
原発は廃炉にするにしても、後々も管理し続ける必要があるからね。
まあもう建ってるのは仕方ないから、できる範囲で周囲を防災。

あとは原発に代わる電力確保の方法を探るしかない。
実際原発もう作らないって宣言してる国も多い。
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:09:44.91 ID:drZRZj4k0
新潟県民だが磐越自動車道と磐越東西線が生きていてよかったと思うわ
435名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 19:10:02.71 ID:APBXn+CmO
全然関係ないけど、こういうスレこそまとめに載るべきでない?
一般に近い人は2ちゃんなんか見ないぞ?
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:10:12.41 ID:EfftGZ7c0
しかしまじでどうすんだよ
さすがにもうネタにも出来んぞコレ
原発周りの市町村は全て孫の代まで帰れないの確定で被害範囲もどんどん広がってる
日本がガチで死んでしまう
437名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:10:24.64 ID:lV4wvTIvi
お互いに想定外らしいが危機管理能力が違う
どうして差がついた
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:11:45.32 ID:xjTPq2jw0
東北電力「ここやで、トントン(安全な立地場所を指で叩きながら)」
439名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 19:11:52.61 ID:6w0/E2ti0
東電の場合は原発は安全だ!安全だ!安全だ!と繰り返し自己催眠で
安全であることを自ら言い聞かせることで危険な部分に対して盲目になったかのようだね
440名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/27(日) 19:11:54.61 ID:qYtS0Yup0
東京電力「想定外です・・・」
東北電力「想定してましたが?なにか?」
東京電力「・・・・・」
441名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/27(日) 19:12:08.91 ID:bmb+kaYY0
>>432
とうほぐじんなら、山の中に住んでいても
津波が来たら「船が山に登る」っておしえられるお
女川原発はだから斜面も整備したよ
442名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/27(日) 19:12:12.67 ID:3UJ1b9sNO
まぁまぁ
東北電力はマジ頑張ってるでしょ。

東電が糞でクズで馬鹿だけど。

何で東大とか出てる連中なのに馬鹿なの?
何なの?
443名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:12:25.48 ID:xO0ORx1u0
1000年高台に住むのは1日のためなり。
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:13:02.14 ID:IyqsXKte0
>>360
想定外じゃ済まされねえんだよ屑
445名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/27(日) 19:13:25.67 ID:G/c7wdyDO
人災も想定してなかったのだな
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:14:07.27 ID:kN0prYlf0
それどころか最大の被害と言われている女川の避難所になっているんだろ
信頼が違うね
同じ事件なのに対応が東電と大違い
447名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:14:11.89 ID:kPee96orO
32兆キロ
448名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:14:14.01 ID:yv3PCJTa0
>>432
しかしまあ普通に考えればこれに限らずほかの建築でもあるいは工業製品でも
想定したラインに対してマージンは設定する筈なんだけどな
福島第一は想定した高さもとくに考慮してなかったというからすごい
449名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:14:27.21 ID:3MZaoTKpO
>>433
結局原発に変わる手段が無いから近年は原子力ルネサンス
450名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/27(日) 19:14:35.87 ID:K/QKfoRC0
東北電力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トンキン電力(笑)
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:14:41.29 ID:sBQ/fyYx0
被害が拡大したのは東電による人災ですな(´・ω・`)
452名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:16:19.13 ID:0ytMo4WnO
そりゃ元々女川は大津波が来る土地だから大津波を考慮するだろ。
福島ではここまでの大津波なんか予想してるやついないよ。
453名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 19:16:44.80 ID:7FGI2mfuO
そりゃ東北電力にも反省点はあるわけだが、こういうのは結果が全て。ここまで明暗別れるとは思わなかった
454名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:16:59.67 ID:UxyhfgDtO
東北大出身は物を無駄にダサく頑丈に作る習性があるからな
今回はそれが活きたか
455名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/27(日) 19:17:31.13 ID:6Jp7E/350
これこそまさに慢心、環境の違いってやつでしょ
456名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:17:46.57 ID:VgKaFp8z0
>>442
点取り虫でしかないって事。
目標が東大であってその先に何かをやりたいとかが欠落してる。
優越感を得たいがための東大でしかない。
現実的に相当の税金を投入されている事を知ってか知らずかお国の為にがんばろうとするものは少ないだろう。
457名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 19:17:54.90 ID:u9gDyJYv0
>>421
あの時期の宮城の一般世帯を計画停電だなんてとんでもない
山形ですら停電を復旧した直後で物質が酷かったんだぞ
山形市の友人がこっちにガソリンとか食料に買いに来たから覚えてるわ
あの段階で細かく分けろってのは無理がある
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:18:03.75 ID:JP8JB3Up0
でも耐震設計では福島第一より低いんだよな?
福島は配管壊れてたらしいし
気付いてないだけで、どっか漏れ始めているんじゃね?
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:18:04.26 ID:8HCmxsxl0
結局、地元で育った人間が地元のために地元に作る原発と、
東京から人の居ないカッペ共の所に作りに来たのとじゃあ、大違いってことか。
トンデンにとっちゃあ東北がどうなろうか大した問題じゃねえ。
「安全安全」と、創価の「なんみょうほうれんげーきょう」並にオウムのように喋ってれば、現世利益がもらえると。
460名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 19:18:04.46 ID:Hr3nRTCn0
こういうのを見ると、原発も捨てたもんじゃねえなと思うね。
461名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:19:40.54 ID:eW9TyHqi0
その前に津波が来るような所に原発建てるのが間違ってるんじゃね?
462名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 19:20:18.95 ID:J+0cqX+j0
これを機に柏崎刈羽原発をとうほぐ電力接収するがいい
463名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/27(日) 19:20:39.13 ID:5JRmzI+E0
「三匹の子豚」のワラの家とレンガの家みたい
464名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:21:12.46 ID:DViW8wOA0
東北電力最高だ
一生付いていく
盗電は首吊って死ね
465名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/27(日) 19:21:25.55 ID:hps5LK3J0
想定可能なんじゃねーか。
466 【東電 83.1 %】 (dion軍):2011/03/27(日) 19:21:30.19 ID:LLlnNOjb0
>>411
すばらしいな
467名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 19:21:44.33 ID:X8UaBSQU0
とにかく福島原発は古いんだろ何もかも
468名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 19:22:32.39 ID:mpALXMlR0
そりゃ東電にしたら区域外の福島がどうなろうがどうでもいいんだろ
469名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 19:22:36.35 ID:55MWFlEs0
なんで山奥に立てないんですか?

32歳のゆとりにもわかるようにマジレスよろ
470名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 19:23:00.80 ID:O8/g2ne00
福島第一は地震の段階で配管ぶっ壊れたそうじゃないか
さらに津波でトドメ
471名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:23:18.74 ID:VgKaFp8z0
>>467
言い訳にもならない。
古いから危険だと言いたいんだろうがそれを承知で運転を続けたんだろ。
472名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:23:46.54 ID:SsbdXkWZ0
東電のクズっぷりが際立つな
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:23:47.69 ID:Ea6Ok2Om0
>>275
新潟みたいな地震多発地帯に
トン電の柏崎原発があるなんて不幸としか言いようが無い
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:24:05.87 ID:IyqsXKte0
>>411
12年前ってkanonとかギャラクシーエンジェルとかその頃?
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 19:24:11.43 ID:d6hOM8/60
>>460
10年20年先しか考えてないならそう思うやつもでてくるだろうな
でも50年先100年先を考えたことあるか?
476名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/27(日) 19:25:02.96 ID:9FJ7QzMBO
なにもなくてよかったね
477名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/27(日) 19:25:12.20 ID:mvPzwYxE0
東京電力管内だけど東北電力にお世話になる事はできないの?

電力会社も選べるようにして欲しいわ
478 【東電 83.1 %】 (チベット自治区):2011/03/27(日) 19:25:12.55 ID:NHxpzdl20
過去の津波で犠牲になった人たちが残してくれた教訓が現代まで引き継がれ、
女川原発の惨事を防ぎ周囲に住んでる人の命と土地を守ってくれたんだな
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:25:20.21 ID:lewXkkRW0
>>469
大量の冷却水が必要
川や湖の水量では足らない
480名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:25:40.66 ID:ylBFb9et0
>>473
新潟は地震多発地帯でもなんでもねーよ
ここ10年くらいでまとめてデカイのが来てるだけで
津波はまず無いし
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:26:14.85 ID:JP8JB3Up0
>>469
高地に建てたら飛散が悲惨
482名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:27:10.52 ID:VT6QAnnF0
東電の幹部慶応多いな、社長も副社長も慶応だし。
出来の悪い原因はこれかwww
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:27:52.71 ID:8CPL3UCB0
一方浜岡原発はプレート断層が重なっている真上に建てた
やっぱり糞だった
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 19:27:57.37 ID:55MWFlEs0
>>479
>>481
ありがとうございます
また一つ賢くなりました
485名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:28:00.84 ID:yxDA67fC0
ID:dyigc9tEPは東電社員または関係者
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:28:34.21 ID:la8vKZ3Q0
福島は犠牲になったのだ…
487名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 19:28:38.45 ID:8gRJxyDVO
女川はもともと大規模津波がきたところだから想定してたてた。
福島は今までは津波がなかったところ。
だから少し甘かったんだろう。
そりゃ海沿いだし津波想定しろとは思うけど、
津波対策していたどの県の予想をはるかにこえる津波だったわけだし、
こればっかは結果論じゃないかな。
488名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:28:41.41 ID:VgKaFp8z0
頭が能無しだとその下にどんな優秀な人がいてもその能力は発揮されません。
会見にみる東電の社長や副社長はまさしく能無しの部類に入るでしょう。
東電の取締役会に東北電力の役員を送り込むとかは出来ないんでしょうか。
この日本国の危機は様々なエキスパートの力を結集しなければ乗り越えることは不可能でしょう。
489名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 19:29:56.25 ID:FCcTd4s4P
>>330
延宝房総沖地震津波の千葉県沿岸〜福島県沿岸での痕跡高調査
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_22/P053-059.pdf
>福島県の沿岸の津波浸水高は3.5〜7mであったと推定される

女川原発周辺での過去最大津波は3.5mほど
それに対し対策は15m
あとはわかるよね
490名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:30:35.55 ID:X8UaBSQU0
白洲次郎伝説いまだに健在
491名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:30:49.74 ID:VgKaFp8z0
>>477
ドイツかイギリスか忘れたけどそうしたシステムになっててエコエネルギー電力会社の契約が10倍にも増えたそうだ。
しかも料金は割高になるにもかかわらずね。
たぶんドイツたったと思う。
492名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/27(日) 19:31:29.85 ID:NQewNE6x0
首都圏も東北電力に管理してもらいたいわ
493名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 19:31:33.87 ID:L4SjfO1A0
やっぱ人災じゃん
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:31:41.63 ID:ZiMJuhv70
想定外って値の設定が低すぎたんだろう。
設計からクソだったんだから、災害認定なんてあめーよタコ。
495名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:32:54.07 ID:C2j1Sk/B0
東北神ていうか どこの原発もこうでなくちゃだめでしょ

扱ってるものがとんでもなく危険なんだから

東電はクソです ク・ソ 以外のなんでもない

496名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:33:09.06 ID:VgKaFp8z0
>>482
エレベータ式かどうかでも判断は分かれるね。
福沢諭吉はとんでもない学校を創設したんだな。
後々日本を破滅に追いやる人物を輩出した可能性があるんだから。
497名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:34:03.50 ID:p210X41A0
どうせ東北だしって緊張感がなかったんだろ
神奈川か千葉の東京に近いところに原発たてろよ
いやでも安全対策するだろw
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:35:05.94 ID:jqZloK8M0
ホント東電はゴミだわ
499名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:35:56.08 ID:BshlBMDk0
やっぱり普通が一番だな
500みのる(神奈川県):2011/03/27(日) 19:35:59.60 ID:gnjx0/NP0 BE:8575698-2BP(3124)

>>138>>147>>159
島があるとずいぶん違うんだな。津波の映像見たら防波堤とかそういったものは関係ないと思った。
501名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:36:25.81 ID:O7EGxcGO0
東電の役員共は早く責任取れよ
502名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:36:26.26 ID:HH9W4yNg0
コストカッターの弊害だな
503名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/27(日) 19:36:44.39 ID:u+nr/8O/O
東電は見下してた東北電力の下請けになって役員含めて全社員が手取り8万円で原発清掃作業員になればいいよ
504名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:38:43.39 ID:4eeE0Dnx0
女川のほうが被害大きかったんじゃなかったっけ?
東電何してるの?
いくら古いとはいえ施設増強くらいできただろ
505名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/27(日) 19:38:52.82 ID:jsk6xw2JO
>複雑な思いです
心の底から感謝しろよ
じゃなけりゃ出て行け
屑が
506名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 19:39:09.21 ID:4/TyVOIF0
安全対策は、上限なしでキリがないんだろう。
経営者や設計者は、安く造る人が、優秀とされるのかも。

女川も建設時の経営者しだいでは、危なかったかも。
507名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:39:58.44 ID:yv3PCJTa0
>>477
日本は電線を各電力会社が持っててできる限りそれを他業種に
使わせないようにしてるのよ
それをしてる限り電力自由化は無理
他業種が発案する大規模発電とか東電が全力で妨害してる
これを機会に電線だけでも国の管理にするべき
508名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 19:40:12.36 ID:5yolfUw9O
>東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが、はるかに超えてしまった」とする。

ダウト
509名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/27(日) 19:40:26.49 ID:fjeI0bKQ0
むしろこれが普通
これでも足りてない
510名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:40:42.97 ID:VgKaFp8z0
>>506
確かに運はあるけど、それを有効にするにはそれなりの日々の努力が必要。
511名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:41:15.90 ID:yw4z7Wk30
「原子力は安全です」なんて念仏唱えるしか能のない集団だからな。
原発は"危険物"であり、それゆえに厳格厳密に管理運営しなくてはならないって意識が上にありゃ、もーちっと違ってただろうさ。
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:41:31.81 ID:6RDCHcpe0
外国の原発って海岸の低いところにあって、それが何だかかこいいんだよね
513名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/27(日) 19:41:42.98 ID:x3wto6Z60
東電もバックアップ電力さえ安全な場所にあればよかった。
514名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 19:41:53.67 ID:VgKaFp8z0
>>507
電力自由化してなかったか。
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:43:50.37 ID:NDJAlZbW0
東北電力女川原発が
避難所になっているwwwww福島ww
516名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/27(日) 19:44:43.72 ID:HyjYqngE0
東北のも足りないだろ
東電のは頭が足りないレベルだが
517名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:45:22.11 ID:fuZL1/zb0
>>427
そう、それが大事なんだよな

想定外の自体(今回の津波の高さなど)が起き、それにより重要な設備が死んでしまってもバックアップ体制がしっかりしてたからとうほぐ電力は生き残った
518名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/27(日) 19:46:00.75 ID:3ZfY7X8qO
>>21
確かに....エネルギー館もハコモノだな
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:46:11.41 ID:3NbIX/nRP
ちょっと調べたら女川も無事ではないのか
ただ漏れ出してないだけで被害受けてんじゃん
520 【東電 91.1 %】 (チベット自治区):2011/03/27(日) 19:46:36.68 ID:NHxpzdl20
>>507
電力自由化はカリフォルニアの例があるからなぁ
521名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:47:45.18 ID:DViW8wOA0
>>519
>漏れ出してないだけで
感覚マヒしすぎだろ
522名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:48:03.77 ID:fuZL1/zb0
>>440
想定はしてなかったけどそれに対する対応がしっかりしてたんだよ
東北電力も今回の津波はさすがに想定外だった
だから設備に不具合が起きた
523名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:50:17.06 ID:yv3PCJTa0
>>520
あれも結局は規制がアダになったんだよな
何事もなければ一極集中の方が効率がいい面も確かにある
まあ難しいな
524名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:51:25.44 ID:C2j1Sk/B0
コストカットするならご自分たちのお給料からするべきだったよね

あんな馬鹿高い給料とっといて 危機管理は後回しかよ

もう東電のせいでほとんど関東死亡なんだけど

運子みたいな仕事で超高給って 恥ずかしくないんだ
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:51:35.75 ID:x7l20x650
一方静岡の原発は大地震の可能性マックッスなこの地にあって
海側断層の真上という最高の立地条件
東電と同等クラスにグズの匂いがするぜ…
526名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:51:44.46 ID:RzYwbS+Y0
さすが、東北電力だな。
マジで、神すぎる。
527名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:52:54.32 ID:/w68qDKx0
もう関東は東北の植民地でいいよ
528名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 19:53:21.43 ID:RJhfOoTYO
風向計とかダメージ受けながら環境放射線値だけはHPで公表し続けたのは評価する
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:54:23.18 ID:Zkpw73aZ0
女川町って町ごとなくなっちゃったのに原発無事か。
複雑な気分だ
530名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:54:26.92 ID:Cmd2RnNx0
東北電は違うな
やっぱ何事も二つも三つも手を読んで用心しないと
特に原発なんて強力なのを扱うんだから
そこらのバイトのお姉ちゃんがやるのとは訳が違うんだから
東電が「想定外」とかって言い訳で逃げるなんて大企業として資質も姿勢もなってないわ
531名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 19:55:22.33 ID:Jmt9jFZI0
ありとあらゆる点で東電より勝ってるな
想定外とかぬかした東電はどう落とし前付けるんですかね
532名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:56:03.38 ID:TPQwsVETP
津波の想定が9.1メートルなのに15メートルの高台に建てるとか意味わからん
そんなに高いところに建てたかったら富士山の上にでも建てればいいのに
533名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:56:32.89 ID:LsJVxBbi0
電力自由化しろ
東北電力と契約したい
534名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:56:45.43 ID:yxDA67fC0
>>507
送配を切り離してしまうと発電事業者に相当のインセンティブがなければ、
コストダウン競争になって、カリフォルニアや福島第一みたいなことがまた起きるので、
その辺を意識した制度設計をしないとならないね。

あと電力自由化には停電になって当たり前的な利用者側の意識改革も必要。
535名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/27(日) 19:56:55.93 ID:8UtFFnj0O
この度は日本国土のごく一部を破壊する等と皆様方には大変なご迷惑をおかけしましたが今後ともよろしくお願いいたします

東京電力一同
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:58:44.21 ID:s3cYyUV80
東電役員に原発の隣に住むことを義務付けたら嫌でも堅牢なものつくるだろ
537名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 19:59:21.23 ID:dIZsUCLUO
さらに女川さんは地震直後に避難してきた住民40人を収容し津波から命を救っている
その後現在では300人を収容し避難所に

…関東電力とどうしてここまで差がついた…
538名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 19:59:54.92 ID:ar/yY17WO
東北電力△
もう全国の電力を支配しちゃっていいよ……///ジュン
少なくとも東京電力とか中部電力とかは全員クビだ、クビー!

というか、なぜ東北電力は腐敗せず(?)こんなに優秀な経営がなされているか解明して採用するべき
まあ安全に運営運転するなんて当たり前っちゃ当たり前なんだが
539名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 20:00:15.22 ID:N7LEPZxu0
電力自由化すべき
540 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 20:00:20.85 ID:zNIyAQFHP
東電が普通に対策してりゃここまで大事にならなかったのに。
ふざけんなよ
541名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 20:00:46.07 ID:8vk5XHKuO
想定15mでは奥尻級では無理ぽ
たぶん北電泊も奥尻以前のだから、女川と同等の想定なのかも
岩内湾沖のプレートで地震が起きないのを祈るばかり
542名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 20:01:00.29 ID:Jmt9jFZI0
電力自由化なんてしなくても東北電力が東電を吸収合併すればいいだけ
トップが変わるだけで結構変わるはず
543 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 20:01:01.71 ID:zNIyAQFHP
>>538
腐敗というか普通に対策とっただけじゃないか?
東電が狂ってる
544名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 20:01:23.54 ID:DViW8wOA0
東北電力はちゃんと冷温停止してるのにさらに安全のために電源車とかポンプの予備とか用意してるっぽい
これが普通なんだろうけどやっぱり頼もしいわ
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/atom/1182206_1065.html
545名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/27(日) 20:01:36.83 ID:o99iBQwgP
まだ復興が全然進んでないからってのもあるけど未だにこっちは計画停電ないし
関東より平和だよ
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:02:05.02 ID:VIVRO4aH0
ちょっとした隕石が太平洋に落ちて
50M級の津波がきたらどうなるの?
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 20:02:09.87 ID:WYksShOT0
>>9
白洲次郎の頃は東電と仲悪かったんだよね
548名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/27(日) 20:04:12.36 ID:Jmt9jFZI0
これだけ東北電が隙のない対応をしても東電によって真っ先に汚染されるんだよな・・・
ほんと不条理な世の中
549名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 20:04:20.54 ID:fuZL1/zb0
>>544
俺も宮城民な訳だが、マジで頼もしいよな

東京電力はこういう細かいリリースぜっっっっっったいしなさそうだよな
550名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 20:04:20.73 ID:mOk3s01Y0
東電は予備電源を4mのところにおいてたって聞いたけどホント?
551名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 20:04:26.45 ID:6qO/HhxGO
WW2で例えると
東北=グラマン
東電=零戦
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:04:42.91 ID:SvLwE1uA0
それでも非常用電源は津波の被害でストップ
ただし外部電源が生き残ってたから助かった
福島は外部電源が送電用鉄塔倒壊で飛んだからこういうことになった

ってことまで把握してるやつってなぜかそんなにいねーよな
553名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 20:05:13.01 ID:N/5xktbH0
最低限これぐらいはやっておくべきだったな。
福島笑っちゃうぐらい何も対策してねえもんな。
554名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 20:05:44.79 ID:oOs+jBWmO
東電社員全員命捨てて特攻しろ
555名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 20:06:08.94 ID:8vk5XHKuO
>>546
そんなのはどっちにしろ日本国民壊滅だ
生き残る可能性があるのは信州長野の秘境の人だけだろ
556名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 20:06:15.42 ID:gBGjB1qfO
東電はなにもかも甘すぎだよ5メートルの津波なんか今まででも日本で普通に起きてるのに
官僚体質が抜けない会社なんだよな
557名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 20:06:23.07 ID:dIZsUCLUO
>>541
女川原発は地形的にも津波避けになるところに立てられているので今回無事だった
ちなみに女川周辺は壊滅的被害を受けた
558名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/27(日) 20:06:33.13 ID:iGuS98Dn0
東電が「想定外」にこだわるのは今回の津波を天変地異扱いで国に補償させたいがため
559名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 20:06:35.95 ID:tsrMl8h20
オナった原発GJ!!
560名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 20:07:01.43 ID:s9Mk3XRW0
さすが俺たちの東北電力!!!

東京電力は潰れろ!!!
561名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 20:07:40.16 ID:xfwx55D+0
東京電力は東京の電力さえ賄えれば良いんだろな
562名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 20:08:25.80 ID:sPRDOCvk0
東北電は避難民に食料も配ってくれるやで
563 【東電 91.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/03/27(日) 20:08:34.48 ID:lKwtDyE+0
これは神予想
564名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/27(日) 20:08:49.67 ID:GoFvmIWk0
それでも9m弱なのか・・・
やっぱハンパないんだな今回の津波
565名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 20:09:28.42 ID:fuZL1/zb0
東北電力の株価上がるだろこれは
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:09:50.66 ID:sWPcpmA+0
原子力発電は断固反対
東京電力管理においては
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:11:44.19 ID:uf13c9ZL0
東電言い訳できなくなったな
568名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 20:11:51.59 ID:Wl0nzR6P0
で、女川の津波は何メートルだったのだよ
9.1メートル以上だったなら想定外だろ
569名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/27(日) 20:13:00.79 ID:/abImrIL0
コストカットばかりする東電のせいだ
地震には耐えても津波にやられるってアホかと
570名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/27(日) 20:13:16.92 ID:33HJW6uSO
ま、都会の連中は使えねえてこったな
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 20:13:40.76 ID:aGrWumaX0
今後、原発は標高30m以下には建設禁止な。
572名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:14:51.67 ID:7XSdUi9Ci
しかも東北電力は女川原発周辺と女川町の原子力センター両方に予備電源等の設備を備えてどっちかがやられても、大丈夫なようにリスクを分散させてたらしい。
まあ原子力センターはやられたが・・・
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 20:14:57.84 ID:Qqtbk7iZ0
>>568
>>1読めよ 想定外。
原発から約7キロ離れた女川町中心部を襲った津波は、
原発の敷地の高さと同じ14・8メートル
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:16:51.13 ID:7XSdUi9Ci
東北電力 「我が社の原発は、全て安全に停止しましたが、更なる安全強化策を行います」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301224123/
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:17:30.77 ID:GnMUKzlU0
>>411
エココの同人は未だに現役
576名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/27(日) 20:17:56.31 ID:dUUIyV780
東京電力は「東電」の略称を東北電力に明け渡せ。
お前らには「逐電」が相応しい。
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 20:20:47.86 ID:3zs/jnNU0
>>568
想定外だった。紙一重だった。
でも耐え切ったのだから立派です。
578名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 20:21:58.88 ID:Qqtbk7iZ0
>>572
おおーー素晴らしい危機管理。

東電とはえらい違いだな・・二日目になっても海水注入すらさせず、
業者の責任者が退避指示を出すまで危険な状態で作業させ
爆発の中走って退避・・・
下手したら作業員全員死亡の大惨事でもおかしくない。総員玉砕かよ。
総員玉砕するなら東電社員が行け!
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:22:28.93 ID:7s9KIhB40
電力なんてどこも同じで全部メーカー任せだと思っていたけれど
こうも違うとは思わなかったな
580名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 20:22:37.40 ID:RJhfOoTYO
>>411
アイス(^ω^)ペロペロ
581名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 20:23:16.90 ID:G9U5/PXF0
東電と北電、なぜ差がついたのか・・・ 慢心、環境の違い
582名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:23:29.72 ID:TBbkiMHm0
東北電力は会見も明快だったもんな
全然雰囲気からなにから違うんだろうな
583名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:24:17.99 ID:0hXNRfiG0
>>576
東電の新名称は、

「漏電」

で。

584名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 20:24:37.01 ID:fBsYbfmEO
>>581
まぁ環境は本当に違うからなw
585みのる(神奈川県):2011/03/27(日) 20:26:29.94 ID:gnjx0/NP0 BE:1786853-2BP(3124)

>>517
バックアップ体制を含めて想定内にしないと無理だ、キリがない。
586名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/27(日) 20:30:02.18 ID:o99iBQwgP
会見からして全然違うもんな
まあこれが普通なんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=A5vY665uXYQ
587名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:35:32.13 ID:JS63uJt10
東電は無能なクズの集まり
こいつら無能のせいで起きた人災だよ
東電の社長は、仮病を使って病院に逃げたカス野郎
588名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/27(日) 20:36:42.57 ID:p/iAOJhNO
東北電力さんかっけえええええええええ
589名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 20:37:50.75 ID:k1dLfruqO
自社の原発で日本が終わりそうなのに、現場は下請けばかりってなんだよ
社員は全員命張ってなんとかしてこいばか

交代でいいから
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 20:38:02.35 ID:UEY0dWi50

     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) 被爆くらいで大騒ぎしやがってカスが
.__| |下請 .| |_ /      ヽ    次の仕事やらねーぞ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電|  |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ /
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ下請の教育しっかりね(    )
  |     ヽ僕らまで火の粉が  \/     ヽ. マスコミが煩いぞ東電
  |    |ヽ、二⌒)        / .|内閣| |   そんなんじゃ国で補償しないぞ
  |    ヽ \        (⌒\|__./ /
原子力安全保安院

591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:42:01.13 ID:0hXNRfiG0
>>517
内閣もクズだろうな。

アメリカからの廃炉リスク込みの特効薬を拒否していたから。

本当にバックアップ体制を充実させたいならば、
拒否なんかせずに、
冷却材は最低キープ。
原子力事故のプロの米軍を福島第一に常駐を要請して、

米軍のスペシャリストの24時間体制でのアドバイザリーを受けながら、
最適な操作法を仰ぐしかないだろうに。

逃げ場の無い、原潜・原子力空母での重大事故の経験を持っている、
米国・ロシアは、
迅速な原子力災害に対する対応策のノウハウを
必然的に持っている罠。

事故童貞の東電サラリーマンに何を期待してんだ、馬鹿w


592名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 20:46:50.68 ID:8vk5XHKuO
>>552
女川も率直に言って首の皮一枚だよな
これだけ考えられていても
怖い怖い
593名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 20:49:07.85 ID:PwpIeIrB0
>>565
株は上がるだろうけど株価は上がらないんじゃないかな
594名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:51:50.13 ID:d5FGFkQA0
津波の説明でよくこれがあるじゃん。

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

でもさ

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波           
波波波波波波波波波波波波波波波波           
波波波波波波波波波波波●〜♪波−−−−−−−−−−−−−−−
              人
こう横に逃げればよくね?
595名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:52:38.07 ID:zNIyAQFHP
>>593
被害が確定するから上がるよ。
原発リスクが消えた
596名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 20:54:17.27 ID:C2j1Sk/B0
もっと事故後の対応が的確だったら、少なくとも誠意ある対応だったらこんな酷い事になってないと思う。

東電以外の国民の生活をよくもよくも破壊してくれたな。
597名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 20:57:57.83 ID:6EfJbeM40
>>238
東京電力 社長コストカットしまくって自身が雲隠れ。副社長乳モミ。
東北電力 社長自らTVで会見 内容も明確。不安院のような仏語じゃない。
598名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 20:59:13.46 ID:BqalzadC0
女川 気仙沼 鹿折の被害 ひどいな
599名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 20:59:24.05 ID:vPlmXEV/0
>>593
東北電力は東京電力と同様に暴落したが、もう反発してるよ
東京電力は一時的にリバウンドしたが明日はどうなるかw
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:06:33.41 ID:lewXkkRW0
>>594
空飛んで逃げれば確実
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 21:06:40.10 ID:yv3PCJTa0
>>599
金曜の引けの段階だと買い気配強かったけど
明日の場はちょっと楽しみだよなw
602名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 21:08:29.39 ID:moK9xQmv0
そろそろ東北電力の略称を統一しなきゃな
603みのる(神奈川県):2011/03/27(日) 21:10:37.41 ID:gnjx0/NP0 BE:3335647-2BP(3124)

>>594
材木やら車やら巨大な船やらが直撃して終わりじゃね?
604名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/27(日) 21:10:51.73 ID:BO0mJT0T0
クズ盗電は柏崎から撤退しろ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 21:11:41.86 ID:M79pYDBi0
はいはい慢環慢環
606名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 21:12:25.65 ID:fuZL1/zb0
>>597
会見内容にもよるがなw
内容がネガティブなものとポジティブなものじゃそりゃ言い方も変わるかもしれん
607名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 21:14:17.74 ID:1+2oj+HjO
今回の地震と津波に耐える原発を日本の標準にしないと日本人は滅亡する
女川も耐え抜いたがまだ想定不足だと思う
608名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 21:14:57.63 ID:Wl0nzR6P0
>>573
すまん

ギリギリじゃねーか
よく助かったな
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 21:15:34.38 ID:81+ecuN/0
東北電力と東京電力、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 21:15:49.49 ID:OL76O+Vk0
たまたま無事でも無事だったからよかった。
これを期にもっと安全なように研究したらいい。
611名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 21:16:36.34 ID:1+2oj+HjO
日本は周期的に確実に地震や津波が来る
対策不足だとまた福島かチェルノブイリになる
612名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/27(日) 21:16:52.37 ID:36ZYYGBn0
当たり前 東電が馬鹿すぎ
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:19:07.29 ID:ERAKmhHj0
>町内の60代女性は「原発の交付金で町にハコモノばかりでき、何だと思っていたが、それのおかげで命拾いしたので、複雑な思いです」とつぶやいた。
たしかに複雑だな
614名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 21:19:45.56 ID:xJCyKGX3P
原発の敷地内に、なんで体育館があるの??
615名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 21:19:59.91 ID:5UIKrgOU0
おまえら一応福島第一は国内最高齢級のロートルだと言うことも考慮してやれよ
政治的なアレコレがなければとっくに建て替えられていてもおかしくなかった
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 21:21:02.64 ID:yv3PCJTa0
>>615
本来10年前に廃炉の予定だったんだもんな
617名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 21:21:19.67 ID:SI5du7330
これ見ると東京に原発作るってのはアリだな
やっぱ気持ちの入り方が違うわ
福島原発は運悪くこうなったんじゃなくて、時期がいつになるかだけで必然的に起こる事故だった
618 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方):2011/03/27(日) 21:22:00.70 ID:XwEBMsEJ0
>>617
それはあるな
619名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/27(日) 21:22:35.59 ID:36ZYYGBn0
>>617
核攻撃にも耐えるよう地下に作るとか
620名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 21:23:35.46 ID:xJCyKGX3P
>>615
建て替えてたら、全部プルサーマルになってたりして
しかも津波の想定は変わらないとかありそう
621名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/27(日) 21:23:46.60 ID:r4C5Q/a10
>>619

核攻撃なんかデフォルトで耐える
622名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 21:26:18.65 ID:dIZsUCLUO
>>614
原発施設には住民と仲良くするための体育館や施設あるとこ多いぞ
温泉とかあるとこもある
むろん福島第一にもコミュニティーセンターだか何だかがある
…女川と違い、誰も避難しなかったがなっ!!
むしろ福島はかなりの数の職員が地震直後に逃げだしているしな
623名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 21:27:34.77 ID:Uhgo4O510
もう関東に東京電力いらないから、代わりに東北電力に事業を受け継いで貰ってはどうだろうか?
624名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 21:27:45.00 ID:C2j1Sk/B0
あれだからこれだから古かったから言い訳ばかりで全然事態改善出来てないね。
625名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 21:29:45.72 ID:dIZsUCLUO
立て替えても鉄塔倒れて外部電源なし
予備電源は予備も全て同じ場所に置いていたため津波で使えず
対応は相変わらずトロトロ
新しい炉にしてたら炉の規模が大きくなるだけじゃね?
むしろ新しくしなくて良かったね
626名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 21:31:27.63 ID:xJCyKGX3P
>>622
そうなんだ。ありがとう。
しかし住民と仲良くする施設を作るのはいいが
原発の敷地内に作らんでも良さそうなもんだがw
んなトコに普段から近寄りたくないだろうに
627名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 21:33:17.23 ID:clnEmpNq0
>>210
東北電力の監視・制御システムは仙台市内にあるので問題ないです
協力会社とかいう丸投げ下請けじゃなく子会社がきちんと管理してます
628名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 21:34:27.79 ID:6zAr3SUw0
>>608
津波の高さは15mだったけど
防波堤と斜面のお蔭で敷地には津波は届かなかった
地下が浸水したのは取水口から逆流したせい

629名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 21:35:58.92 ID:XwEBMsEJ0
>>626
さすがに今はあれだが普段は地元の住民はそんなこと気にせんぞ
630名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:36:45.13 ID:JS63uJt10
波波波波波波波人人波波波波波波波波波
波波波油油油波波波波人人波波車車波  
波波波車車車車波波波木木木波車波          Σ ●
波波波波波波波家家家家家波波波波           人
波人人人波波波家家家家家波波波−−−−−−−−−−−−−−−

実際の津波は、こんな感じだったね
631名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 21:37:58.70 ID:fuZL1/zb0
>>628
>取水口から逆流
ソースある?興味が有るんだ
632名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 21:38:09.61 ID:FYvSOcI70
これが普通で、東電が杜撰すぎるんだろ
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:39:05.42 ID:we+zv1+U0
>>630
木とか家とか船もあったぞ
634名無しさん@涙目です。:2011/03/27(日) 21:43:09.17 ID:fkuNZuPz0
東北電力のエリアに建てた東北電力の女川発電所。
東北電力のエリアに建てた東京電力の福島発電所。

この差じゃないの。
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 21:43:16.79 ID:xnFsAne20
もう東電潰して東北電力管轄にしてくれ
636名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 21:43:38.12 ID:XPjennM60
>>558
女川が生きてる限り無理だな
奴ら女川つぶしに来るで〜
637名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 21:44:06.11 ID:a+/PsHOa0
でもこれが津波に飲まれた時は
東北電力叩くんだろ
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:46:12.34 ID:mSdVyF1C0
まあ20m級の津波だったらどっちもやられてたわけで
639名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 21:46:52.82 ID:1+2oj+HjO
>>637
無事だから女川原発と東北電力を賞賛している
640名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 21:48:01.91 ID:0CrMnnJD0
各電力会社の出身大学を見ると、東北電力は東北大出身者が圧倒的に多い。
ということは、全てとは言わないが東北出身者が多数を占めてると思われる。
他所に原発を造るから魂が入らず、今回のような事故を引き起こす。
東京電力が今後もし万が一原発を造るなら、
首都近郊でないと福島の二の舞になりかねない。
よって建設中の東通原発は東北電力に譲るべき。
641名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 21:49:15.35 ID:BYt5zDda0
原発抜きでも2万人以上死ぬんだから
女川原発無事でも喜んでもいられないっていう・・・


東電は地上から消えろ
642名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 21:50:53.98 ID:1+2oj+HjO
東京電力はもう原発を作れないだろう
643名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 21:51:23.13 ID:moK9xQmv0
東北電力はあらゆる自然災害に慣れ過ぎだろ。だかそこがいい
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 21:51:31.89 ID:1D9VSV5y0
 
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:52:17.31 ID:wG6ThxRD0
>>636
女川並みに無事停まった福島第二はどうするんだ?
646名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 21:52:35.76 ID:yxDA67fC0
>>643
エリアの広さと需要密度の薄さがウリだからなw
647名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 21:56:23.15 ID:ipiACatC0
これで東京電力のずさんさが証明されたわけだ
東北電力は、原発を慎重に運用していってるんだなぁ
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:57:09.89 ID:8oHyCMAE0
>>645
なんか数値が上がってなかったっけ?
649名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 21:57:10.15 ID:clnEmpNq0
>>643
JR東日本、というか東北新幹線も安定感がすごい
まあ地震なくても雪の量が多すぎて、常日頃から鍛えられてるからだろうが

どっちにしてもこのとうほぐという辺境で生活していくのにはそれなりの覚悟と準備が必要なわけだ
650名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 21:57:41.17 ID:Mw2sWGCM0
ディープインパクトクラスの隕石が海におちて超巨大津波が発生したら
世界中の原発が大爆発するんだな・・・・
事実は映画どころではなかった
651 【東電 90.4 %】 (チベット自治区):2011/03/27(日) 21:58:17.09 ID:NHxpzdl20
>>594
●10メートルの波
            ザッパン
                               波
                             波
                           波
                          波
                       波波
                      波波
                    波波波
                  波波波          ●
      波波波波波波波波波波            人
波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−

●10メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

石車船船波屋舟車木船波火火火火火
波船屋舟車木箱波火波波波箱石車火
波船石車船船波岩波家家家木箱波火波
木箱波火波波波波波家家家波屋舟車
波屋舟車木箱波火波家家家波箱波家家家
波箱波家家家舟車木箱波火波波波家家家
波箱石家家家波岩波屋舟車木箱家家家
木箱波家家家波波幼女家岩波屋家家家          Σ ●
波屋舟車木箱波火家家家波波箱家家家            人
波箱石車車屋舟車木箱波波箱石車−−−−−−−−−−−
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:59:31.08 ID:JS63uJt10
幼女w
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:59:57.48 ID:wG6ThxRD0
>>648
(´・ω`・)エッ?
福島第二もヤバくなってきたの?
ニュー速+が落ちてるみたいだから原発関連の情報が入ってこない
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:00:22.97 ID:8Y7SKDj00
そもそも三陸海岸は地震や津波が来ると想定されてたのになぜ高台土手の堤防がなかったんだ?
655名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/27(日) 22:02:42.68 ID:xZRlOE6OO
>>33
テストエリート
656名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 22:07:10.18 ID:sgrpeq1v0
 「敵から見て主目標の近くに予備を置く事ほど無謀な事はない。
予備が予備で無くなるからな。」

 死んだじぃちゃんが言っていた。
657名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/27(日) 22:07:37.18 ID:94DI/Vtr0
ホンキー トンキー クレイジー
658名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:07:58.85 ID:8oHyCMAE0
>>653
ソース忘れたが、放水口の放射線値が少し上昇傾向というのが数日前に
ただ恐ろしくヤバイ第一が隣にあるから、そっちの影響かもしれない
659名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 22:08:40.36 ID:WGyJfBuP0
10ヤードか
660名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 22:11:24.82 ID:e0aeUOFf0
>>594
こっちの方が正しかったな

波波波
波波波波波波  
波波波波波波波波波          ┌―― ●  たいしたことないじゃんw
波波波波波波波波波波波      ↓    人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−
661名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:11:36.78 ID:ZGHwqII60
東神電力の名前を授ける
662!NINJA(沖縄県):2011/03/27(日) 22:11:40.37 ID:NUGa/GJC0
雷神?
663名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:16:19.89 ID:lewXkkRW0
地下に核シェルター掘ってさ、そん中に原発建設しようぜ。
で、事故ったら施設を丸ごと封印する。
664名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 22:19:18.34 ID:BYt5zDda0
↑頼むから首相官邸の下に作ってくれ
665名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/27(日) 22:19:40.76 ID:ANplW7Gi0
東電の糞どもがやらかさなかったら今頃日本が原発ビジネスで他国を圧倒出来ていたというのに
盗電の罪は重い
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:21:32.96 ID:lewXkkRW0
>>664
国会議事堂駅が邪魔だお
667名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 22:23:25.11 ID:wxabZHoC0
東北でよかった
668名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 22:23:35.22 ID:930avWG+0
1000年級の波を想定して作れってか
そんなの当時に言ったら笑われるぜ
669名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/27(日) 22:24:34.81 ID:59pU4DwA0
それに比べてトンキン土人の仕事のできなさといったら・・・
670名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 22:24:38.88 ID:M9ELHOViO
トンキン涙目w
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 22:26:07.59 ID:S8f+vdvFO
とーほくのカッペで良かったと思える、今
古い映画のラストシーン目に浮かぶ
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 22:29:25.73 ID:HjYG/2db0
>>82
だよな!
そしてコストの問題で
なぜかバックオフィスの人間と喧嘩になる
673名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 22:30:00.16 ID:dIZsUCLUO
>>665
もんじゅでの愚行があるので難しいです…orz
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 22:32:10.84 ID:1D9VSV5y0
さすがだな
これからも原発は東北に任せます
675名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 22:33:16.31 ID:6zAr3SUw0
早速次の安全対策を打ち出したな
東北電力の動きは早いね
http://ime.nu/www.asahi.com/business/update/0327/TKY201103270171.html
676名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/27(日) 22:34:50.21 ID:R34AYbh3O
>>668
確かに福島原発作った40年前はそこまで危機管理しないのが普通だったろうが、
危険が指摘される近年になっても全く対策していなかった東京電力は馬鹿
福島原発事故さえ無きゃ、女川原発の安全性に他国も日本の原発技術を欲しがったと思う


まあ原発なんて早く止めてもっと安全な発電方法編み出してほしいけど
677名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 22:36:28.78 ID:fuZL1/zb0
>>675
人の振り見て我が振り直せ
大事だなって思うわ
678名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 22:42:47.40 ID:vPlmXEV/0
>>675
結果的に助かったが、想定を大幅に超えた津波でギリギリ耐えたような状況だからね
あと1〜2m高かったら危なかった
万が一の事故が起きていたら東北電力の本社もまずい事になっていたかも知れない
関係者も冷や冷やしてたんじゃ無いか?

東京電力本社は福島が爆発しても他人事だけどな
679名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 22:44:28.85 ID:kFPZg6sVP
近年の研究で、仙台平野でも高さ9mの巨大津波が、福島駅浪江町でも
海岸から1.5kmも津波が来てたとか分かってたのに
指摘や警告を無視し、今回の事故を起こした糞がいたらしい
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:44:33.26 ID:ntRrZr7r0
>>675
今までこういうのがなかったのが驚き
681名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 22:45:14.33 ID:Y0pQkVfM0
福島は犠牲になったのだ
東電の犠牲にな
682名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 22:45:44.50 ID:SI5du7330
>>668
ぶっちゃけ原発なんてすでに40年使っててこれからも何百年も使うんだから
1000年に一度の波くらい当然想定してないとおかしいんだけどな
現状でも1/25と考えたら低い確率ではない
そしてこれは多分1000年に1度の波じゃなくても壊れてるから
やっぱこれは運が悪かったんじゃなく必然なんだよ
683名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 22:46:15.77 ID:crLehrwGI
沿岸部にわざわざ作るんだからこれくらいの警戒が普通だよな
20メートルくらいを津波対策の基準にしとくべきだった
684名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 22:47:31.85 ID:BYt5zDda0
>>678
想定を大幅に超えた災害でも無事なんだから
世界に誇れる信頼性なのでは?
685名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 22:51:55.07 ID:Y0pQkVfM0
今回はギリギリなんとかなった原発だってこれから10年,100年、何が起こるか分からんしな
日本は原発という名の爆弾抱えすぎだわ。綱渡り
686名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 22:58:09.32 ID:vPlmXEV/0
>>684
素晴らしいけど、もう少し運が無かったら駄目だった
想定をさらに引き上げる必要がある
687名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 23:03:15.11 ID:BYt5zDda0
>>686
そうだね東京都心に作れるくらいの信頼性が欲しいよね
688名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 23:04:56.30 ID:ZqN9lPOw0
トンキンにとっちゃどうせ被爆するのはとうほぐだからな
ホント惨い奴らだ
689名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 23:05:44.27 ID:fjobleBM0
想定出来なかったと言っている奴は
責任逃れたいだけの嘘つきだったわけか
690名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/27(日) 23:05:58.36 ID:iJi0HXBD0
雷神?
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 23:29:33.74 ID:p4mbrPAY0

素晴らしい
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 23:30:45.35 ID:Qqtbk7iZ0
604 :名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 12:41:35.50 ID:RgahDE6M0
>>597
単に放置してただけじゃん
普通のガスコンロだって油をかけたまま放置すれば火災になるわな

ボヤがでてるのに初期消火できないから鍵閉めて逃げましたってw

>>790改変
>>604
火災出した家の住人はさっさと車で逃げて
消防にも通報するな近隣には絶対に知らせるな
消火器も後始末面倒だから使うなただし家は潰すなと使用人に告げて
煙に巻かれ電気もない中手作業で必死の消火をするものの
ガス爆発が起きた段階で飛びだして
どうにもならなくなった状態で待機していた消防に通報するも
消防車の規格がどうので入れられないと家主が文句をつけた上
近隣住民に「安全です家の中にいてください」と言っておいて
天災なので補償はできません税金で払いますと言ったようなもの?
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 23:36:40.97 ID:drZRZj4k0
女川の安全対策技術は欲しいだろうけど
福島の事後対応技術は誰も欲しがらないだろうな
694名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 23:42:22.82 ID:TBbkiMHm0
>>693
色々失敗しまくってるみたいだから
それを参考に、落ち着いてから10年後くらいに
今後の災害対策として役には立つだろ
695名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 23:45:53.41 ID:5UIKrgOU0
>>694
失敗のデータってまともなところなら喉から手が出るくらい欲しがるよな
696名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 23:47:29.47 ID:RP8/mTky0
東電「めんごめんごwwww」
697名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 23:48:10.18 ID:fIefsw4C0
>>695
今回の東電の対策はツッコミ処が多すぎるから
災害対策として昇華させるのは一苦労ありそうだな
698名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 23:48:45.58 ID:E9QsLxPA0
福島の原発も10mの土台の上に建てていたらそれで済んでいたのか。
バカだなあ・・・
699名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 23:48:54.76 ID:Z+ZVeirH0
>>80
しょっちゅう異常停止してるからなw
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 23:54:19.46 ID:wHHeGwAV0
「むう、あれが15mの津波に耐えた伝説の……女川原発!」
「知っているのか雷電!」
701名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/27(日) 23:56:11.46 ID:NqQk2zip0 BE:58363979-2BP(336)

さすが東北電力。
なにがさすがかはわかってないが
702名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/27(日) 23:56:12.72 ID:rPicDD9L0
東電は終ってる
703名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 23:58:37.03 ID:8RsLBH2wO
>>695
突き詰めたら「責任者の職務放棄」って答えになる失敗事例なんて欲しくないだろうけど
704名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 00:04:41.64 ID:YO1c6QqOO
地震がきたとたん職員が津波がくると現地から逃げ出した福島原発
地震がきたが職員は逃げ出さず、あまつさえ付近住民が避難してきた女川原発
高台にあったからとは言え、職員のクオリティーが違過ぎる
705名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 00:06:02.92 ID:vpCqIt/oO
普通は地層調査に何10年もかけるんだろうが、見極めが甘かったのだろうか?
706名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 00:07:06.62 ID:yZZhO8tS0
原発の高層化で炉が熱くなるな
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 00:07:26.32 ID:K158iMNh0
>>695
自慢のための成功例は腐るほどあるんだけど
失敗例ってのはなかなか出てこないからな
708名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 00:08:26.09 ID:0eH8CUmT0
浜岡原発が気になる
709名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 00:10:15.18 ID:KW58zTIf0
最大の違いが標高だとしたらやりきれんわ
710名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 00:11:49.70 ID:CcNiMh0/O
9mでいいんじゃないの?
711名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 00:12:34.89 ID:2NAuASpK0
民間人が核の力を持てるなんて素晴らしいな。
俺も電力会社でも始めるかな。
712名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 00:17:00.21 ID:Fk6GiXNn0
東北電の対応が普通だろ
東電が糞すぎるだけで
713名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 00:21:31.22 ID:o3z5nm3yO
女川も想定外、福島も想定外
しかし同じ想定外でも天と地との差があるわ
714名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 00:22:47.39 ID:wWM8HMjO0
ID:dyigc9tEP
さっきから東北電力をディスってるこいつは東電の関係者なの?
計画停電のことも監視施設のことも知らないんだか敢えて誤った情報を流してるんだか…
715名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 00:25:11.39 ID:9Vl6Qbd70
>>704
正確には「泣きながら車送迎で真っ先に原発を後にした福島(第二)原発の
東電社員」
「地震、津波の暗闇の中廃炉覚悟の海水注入もできず冷却作業に奮闘したけれど
間に合わず爆発の中走って全員退避した業者作業員」

ソースは過去ログでも探してくれ。

女川の職員の奮闘とその後の住民受け入れは賞賛ものだが、設計の違い、東北電力と
東京電力の違いだろうなあ。
716名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 00:25:45.86 ID:yZZhO8tS0
レイプされたのに、コンドームつけてくれてありがとうって言ってるのと同じだろ
717名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 00:27:57.31 ID:9Vl6Qbd70
>>708
震度6でも何ともない。さらに対策を強化。
これもどこかソースはある。
718名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 00:30:21.34 ID:hEyX7xyJ0
チリ地震に耐えられる設計にしなかったのは
明らかに怠慢だからな
過去の地震に全て耐えられる設計にしなければ
こうなるのは間に見えてた
719名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 00:37:33.02 ID:WnSVmGcrO
研究第一主義(東北大)と
官僚養成機構(東大)の違いなんだな
720名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 00:41:22.66 ID:mL3LM6cQO
さんざん言われてることなのかもしれないが、何故東京電力の原発が福島にあるの?
721名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 00:42:43.03 ID:X5NMjrcn0
>>720
そこに建設許可が下りたから
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 00:45:02.65 ID:DrqCOuMY0
東京電力潰して、今後は東北電力にやって貰おう。

今後があればの話だが。
723名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 00:45:06.28 ID:U0IhO0kCO

東電社員が一言↓
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 00:45:12.79 ID:hdAweWj60
東電は終わりやね
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 00:46:00.67 ID:DrqCOuMY0
>>723 >>724
ワロスw
726名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 00:48:47.93 ID:2Ru/KMgs0
女川は壊滅状態なのにほんとよく原発は無事だったよな
東北電力GJとしか言いようがない
ついでに東電は死ね
727名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 00:49:12.65 ID:ao4L8q7u0
>>411
CCやな
728名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 00:50:58.70 ID:mL3LM6cQO
>>721 関東地方には許可おりる場所がなかった、ということ?
>>724 しっかりしてくれよwww
729名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 00:52:32.62 ID:YsAGtCzw0
>>724
せやな
730名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 00:52:42.31 ID:6tU09DaS0
昨年福島第一の延長運転の認可申請を認めた民主党が一番悪い
すでに40年もたっておまけにGEのマーク1は格納容器が欠陥品のことも知りながら
あそこで申請取り消してればこんな事態にはならなかった。
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 00:54:54.17 ID:iWlmVNE/0
女川「んー波来ると危ないからって高台にずらしたけど。あとは普通にマニュアル通り止めただけだよ」
732名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 00:55:43.87 ID:l5iKkUic0
すげえことになってたからな、映像でも
福島は映像も無しw
733名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 00:56:48.04 ID:QEgJ/qkgO
福島原発は建て替えに反対派した反原発の奴らにも責任がある。
734名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 01:12:03.53 ID:2nuq/FogO
20メートルの津波だったら袋叩きだったろうな
命拾いしたなw
735名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 01:14:31.55 ID:69oyzo9uO
女川も逝ってたら東北地区はすべてダメになったわな...
736名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 01:14:31.86 ID:QF+vetgI0
>>733
そいつらに津波対策足りてないんじゃね?と言われて超おっけースよ
と言ってた電力会社が日本に一つあるらしい

津波に対して発電所は大丈夫ですか?
http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa08-j.html
737名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 01:17:24.34 ID:BQEduWjb0
>>736
過去最大級って、10mクラスだったよね。
2年も前に指摘されて他と思ったが・・・。
738名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 01:34:27.87 ID:4b3fRm99O
トンキン電力は会見も対応もブログの件も何もかもがゴミカス
739名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 01:36:53.41 ID:UUUMzysF0
東北電力は当然のことをやったまでだよ
740名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 01:37:52.28 ID:SFHI6PUT0
東電もう終わっただろ
741名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/28(月) 01:40:14.43 ID:DYRHOVYY0
当然の事をちゃんとやる会社が良い会社
742名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 01:46:13.79 ID:eFo3WeN90
>>736
つか、削除してないのが凄いよな
東電www
743名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 01:47:33.98 ID:YsAGtCzw0
>>733
閉鎖しておくべきだね。
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 01:48:23.46 ID:GH8MoSuG0
魚拓とっておこうぜ
745名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 01:48:26.23 ID:SLb2Xz7Q0
>>668
スーパー堤防も笑われたしなあ
746名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 01:50:03.02 ID:YsAGtCzw0
>>736
表向きには津波でバックアップが使えなかったことになってるけど、
実際は最初の地震の段階で建屋内の配管の多くは破損してたとのこと。

地震発生時に建屋内で作業をしてた作業員の話からも分かる。
747名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 01:50:16.28 ID:rk1gGpgTO
東北電が神→×

それが普通→○
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 01:57:28.70 ID:Jf148+X6P
>>201
あれ崩れちゃったのか・・・
749名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 01:58:03.92 ID:w7DJMVdO0
完全に人災ってことっすね
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 02:00:49.13 ID:SFHI6PUT0
スーパー堤防なんてあっても何の役にも立たなかったw
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:01:11.11 ID:XHJxCqLF0
>>112
町の惨状がこれで原発無事なのはすげーな
避難所になってるのもすげえ
やっぱまともな頭の奴が対策すれば安全なんだろうな
752名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 02:02:15.89 ID:YsAGtCzw0
>>750
それがいまだに防波堤やスーパー堤防で防げると思ってるバカがいるのだから大笑い。
753名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 02:02:28.33 ID:9hd2vLzs0
立派にみえるが、原発のトータル設計のずさんさは今回の事故で浮き彫りになったからなあ。
テロリストや航空機の爆撃でも簡単に電源失って制御不能に陥るじゃんあれじゃ。
754名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 02:03:16.68 ID:B27ny1O70
一方、浜岡原発の中電
「津波は砂丘が防ぐ(キリッ」

地元民
「昔、波が砂丘を越えて来たことがあったんだけど…」

ttp://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201103180524.html
755名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:06:16.61 ID:BlxECz0G0
東電涙目wwwwwwww
756名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 02:10:07.29 ID:U3Q+YzWcO
>>752
普通の人間とネトウヨを一緒にするなよ
757名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 02:11:48.73 ID:eNecgvDqO
一方、女川原発のある牡鹿半島は5.3m水平移動、1.2m沈降した
758名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:24:22.52 ID:h+ZJ9tHU0
1000年のための設計
その1000年が今回
来てからでは遅いというのを見せつけられた
なあなあでやってきたツケ
本当に運が悪いねぇw
笑えない
759名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:26:38.91 ID:yqbNOoXO0
これ東北電力が有能と言うよりは東京電力が無能すぎるだけだよな?
760名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/28(月) 02:29:28.95 ID:tuWLp3k4O
東電無能すぎ
761名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 02:30:44.16 ID:XHJxCqLF0
>>759
そうだな
本来福島もこうなるはずだったんだろう
762名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/28(月) 02:35:59.14 ID:atTpV1lr0
最大23mだったみたいだし次はもっと高いところが良いね
次はないかもしれないけど・・・・
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 03:37:32.85 ID:/VnloEfC0
東北電力はこうやってちゃんと対策してたから大丈夫だったのに
東電の無能共は津波は天災で想定外だから責任はないとかいっちゃうんだもんなあ
764名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 03:45:38.56 ID:0XzvIgjK0
女川と事あるごとに比べられて涙目だな、東電
さっさと潰れろや
765名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 04:04:41.85 ID:FxJDRMCy0
>>750
だからスーパー堤防は河川の氾濫に備えるものだと何度言えば…
766名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 04:06:15.96 ID:xUCvwDPW0
東京の安全を考えてはるか遠くの田舎に原発建てた東電はもっと褒められていい
767名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 04:10:41.15 ID:P3uCaLkC0
おまえのスレなんてアフィにのらねえよ
768名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 04:25:09.50 ID:RW0ix184P
>>765
オナニー堤防で税金無駄にしただけね
769名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 04:42:31.27 ID:wzV2GNiu0
>>1
嫌儲いけや
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 04:51:18.08 ID:FNILEaQr0
>>766
関東にあったら・・・
津波被害は少なかっただろう
マジで安全対策をしただろう

東電社員は吊って氏ね
771名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 04:54:20.29 ID:Kc9G8Qu40
>>465
作る側が「津波にも効果あり!」って宣伝してるんだよ、ググれ。
だからこそ「スーパー堤防でも防げなかった」&
「そもそも日本の海岸線をスーパー堤防で覆うのにどの程度の
 金と資材と時間がかかるんだよ」って突っ込まれてるんだよ。
772 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 63.8 %】 (関西・北陸):2011/03/28(月) 04:56:15.87 ID:Lqbwxrl0O
東電のくずっぷりに関西人の俺でも呆れる
さっさと潰れろや!国営化しろよ。
下請けに仕事させんなよ。役員が最前線で被曝覚悟で指揮とらんかいな!
ボケ
773名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/28(月) 05:44:20.04 ID:+KMfOQhp0
東京と九州と四国と裏日本は、東北をバカにしすぎ!
774 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東海・関東):2011/03/28(月) 05:54:04.87 ID:jxpfK8HRO
775名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 05:55:26.13 ID:HVVVn2YG0
想定外なんて言い訳は許されないのがよくわかる
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 05:58:38.01 ID:tg3gIFXn0
>>754
これあらためて地震・津波対策することはいい事なんだけどさ
いままで全国の原発は「地震が来ても絶対”安全”です」って言ってた訳で・・・
絶対安全なら追加対策は必要ない訳で・・・

「絶対安全」じゃなかったんじゃん
たまたま今まで原発近くの震源の大きな地震が無かっただけじゃん
777名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 05:58:40.30 ID:j/eLiQR40
東京電力が、アホ過ぎる。


皆、時差通勤をするようになり、
今まで座れた、
5時台の電車が座れなくなった。
778名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 06:16:34.90 ID:kqHD9dP90
>>638
いや20m級の津波だよ女川町にきた津波は

それでも無事だった
東電は糞
779名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/28(月) 08:09:16.64 ID:2nuq/Fog0
東北ではガキのころから津波の恐ろしさを叩き込まれるからな
沿岸部では町中に津波の警告が書いてあるし、避難所の案内もある
東京モンには津波は分からなかっただろうな
780名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 08:10:02.80 ID:4COJnxU10
>>1
でも2号機の非常用電源が津波でひとつやられてるし、
福島と同じ道たどる可能性も大きかったわけだよ
781名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 08:10:51.15 ID:4COJnxU10
>>216
マスコミ対策、御用学者の囲い込み
782名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/28(月) 08:13:20.57 ID:2nuq/Fog0
長野にある東電のダムとか、友達が付近の地質調査したら活断層を跨いでる可能性がたかいってさ
東電は色々とおわってんな
783名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 08:13:40.64 ID:hokVJJcnO
今日の地震でも停止していたから何の問題もなかったし
ほんと福島は人災だったんだな
784名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 08:15:45.78 ID:57g9A+FGO
やっぱりな
785名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 08:18:23.78 ID:VhhXXHEO0
人災
786名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 08:20:00.37 ID:F2433D/hP
>実際にやってきた津波は高さ14メートルに及び、
いつまでこんな嘘付くんだ
787名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 08:22:19.04 ID:GvESHcEC0
住民を避難させるのが東北電力 | 住民に避難されるのが東京電力

みたいなのないの?
788名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 08:22:30.37 ID:iQW+6rv+0
東電に東北電力並の危機管理があったらこんなことにはならなかったのか・・・
789名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 08:23:14.73 ID:WKt36MTHO
>>779
太平洋側では津波、日本海側では北朝鮮だな
790名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/28(月) 08:23:24.51 ID:0fcQ9eDs0
これが当たり前なんだろう。東電は池沼の集まり
791名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 08:26:25.97 ID:+b1qgtkf0
>>779
そういった意識の違いは絶対に働いていると思うわ
792名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 08:29:12.64 ID:usrf4q6C0
福島第一でも5/6号機はちょっと高台だからDGの全滅を免れてる
メンテ中ってのもあったけどね

793名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 08:31:30.52 ID:px0hdPon0
東北電力がなければお前らが褒め称えるスバルのAWDも無かったからな
794名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 08:33:18.36 ID:PA9LUFB9O
スーパー堤防さえ完成していれば床上浸水程度ですんだのにな
795名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 08:34:04.24 ID:BpWZXQFw0
東北電が神じゃ無くて、東電が悪魔なんだろ
796名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 08:36:54.99 ID:VpFwG77T0
フグスマで新人研修か
797名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 08:37:42.46 ID:IJ+5OlV60
>>776
みてな
そのうち「安全のコストは高いんだよ!そんなに安全ほしきゃ電気料金あげるぞゴルァ」って
逆ギレするから
798名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 08:38:41.10 ID:6TK/jiHf0
津波も20m以上のとこもあったんだろ。
下手すると女川原発もアウトだった可能性もあったんじゃ
799名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 08:40:26.54 ID:TQISVVyF0
大自然の驚異には勝てないな
800名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/28(月) 08:43:30.83 ID:2nuq/Fog0
>>798
すべて結果だよ
事実として女川は乗り越えた。もう統計的に当分はないし、あの場所に原発作った人は褒められていい

結局はコスト問題なんだろうな。どんだけ海から離れるか、そしたらコストの増加分がどれだけなのかって
801名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 08:46:00.43 ID:2LFUjHfVO
>>798
今は知らんけど、10年くらい前は女川原発も一般に見学させたりしてた
その頃は地震や津波の想定や設計についての考え方は甘かったように感じたな
「想定以上の災害が起きたらどうするの?」って聞いたら、「そんなことは起こらない」「考えていない」の一点張りだったからな
はてさてその頃から体質は改善したのか…
802名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 08:46:35.44 ID:fp0JQGuZO
俺から警告しておくと
次の大津波は20mを想定しておくように
803名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 08:47:49.68 ID:yrLabkC2i
>>46
と言うか、東北電力が東京電力の全てを接収しろ
804名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 08:52:52.31 ID:F8co18THO
 共産党ですら「政府や東電が『人体に影響の出ない』と説明していることは信じてよい」。
 東北電力の女川原発が津波対策をして無事だったのは、共産党の指摘を受け入れたからだった。
◆「福島原発事故は人災だ!」 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/27/post_7711.php
 日本共産党京都府委員会(渡辺和俊委員長)は26日、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の問題について学ぶ緊急学習会を京都市南区で開き、90人が参加しました。
 原発問題・住民運動全国連絡センターの野村存生事務局次長が原発問題について報告しました。
 「政府や東電が『人体に影響の出ない』と説明していることは信じてよいが、深刻な事態は続いている」と述べました。
 「東北電力の女川原発が同じく津波被害を受けながら深刻な事故を起こしていないのは、私たちの指摘を聞いて津波対策をしたから。
東京電力が『想定外の事故』と言うのは許されない」と訴えました。

805名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 08:59:00.91 ID:IgprTY8L0
>>139
やはり東京の東電本社の隣に建てるべきだな
806名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 08:59:50.23 ID:Ph6i4WYz0
女川もやばかったら東電は事後処理楽だったんだろうけど冷温停止して電源もあるからな
フクシマの事故は女川原発との比較から分析され、東電は徹底的にボコられる
807名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 09:04:41.61 ID:XR9Z0D+S0
東電はバカが設計
808名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 09:08:57.98 ID:2XWjKJFH0
要は、女川も福島も想定が外れたってことだ。
女川は運がよかった。福島第一は運が悪かった。
ただ、それだけ

予測不可能な自然相手に科学を過信し過ぎてるよ
水を被っても大丈夫なように作っておくべきだったな
809名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 09:13:42.40 ID:MQz3muyqi
東電がその地域の実情を知らずにバカな建設したって事か
810名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/28(月) 09:14:52.78 ID:dYbYXwjy0
東北電力と東京電力どこで差が付いたか
慢心、環境の違い
811名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:09:28.67 ID:cyXd6dN50
>>808
津波で施設が破壊されても電力だけはどこかから
引っ張ってこれるように設計してなかった時点で想定外もクソもない
メリケン製の機械だから電圧が高くてツブシが利かないんですゥー
とか言ってるんだぜ、冥王の異名を持つ世界最強の猛毒を扱ってる施設が
812名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/28(月) 10:11:59.94 ID:n6qAD9iH0
東電(^q^)「想定外なのれす〜」
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:14:05.96 ID:D51l+vbK0
東電は想定外というが、
東北電力は想定していたんだよね
814名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:14:13.48 ID:BImzyNxw0
誰だよジェット機ぶつかっても平気とか言ってた奴
どう考えても平気じゃないだろw
815名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:15:06.72 ID:8F5aAqY10
俺は昔から東北>>東京って思ってたよ
816名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:19:55.92 ID:C+KPomtkP
地震は直接関係無かったんだろ?
津波が来ないところなら完璧だったからな
設計や土地柄を見誤っただけなら仕方ないよな
だからと言って東電は許さないけどさ
817名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 10:29:30.83 ID:eFkMyWmD0
想定外の今回の津波大地震と原発事故は何でこうも反応が違うか
スケープゴートがあるかないか
818名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/28(月) 10:31:37.59 ID:WZQL23w+0
>>808
運じゃねーよ。
福島は人災
・平地に非常用設備置いていた
・度重なるIAEAの防災上の指摘を無視
819名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 10:33:30.05 ID:r/3VA/UfO
福島第一原発←→東京電力本社:約220km
女川原発←→東北電力本社:約60km
この距離の違いが、対策の本気度を分けたとしか思えない。
820名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/28(月) 10:34:39.79 ID:fZzRLR+50
ちゃんと津波対策していれば、安全だったわけか
821名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:35:42.83 ID:Hx8z9YPM0
女川原発も爆発してれば遷都が捗ったのに・・・

東北人は気が利かないよねw
822名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:38:33.03 ID:vcZqlf0k0
東海村もそうだけど
なんで日本の大きな原発事故って東電管轄ばかりなの?

あのもんじゅだってレベル1の事案だしな
823名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 10:42:52.16 ID:nCZcT0qQ0
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
824名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:43:51.68 ID:j4K1ELze0
>>814
俺は依然、ジェット機がぶつかっても大丈夫だと言ったが。
ジェット機くらいが激突しても壊れないよ。
地震でも壊れてないだろ?
パイプが壊れて汚染した水が出ただけだ。
津波は、ジェット機とは比べ物ならないくらいのエネルギーだよ。
一番の問題は非常用電源を津波でやられるような位置に置いたこと。
これがやられなければ、緊急停電はしたことはわかってるから、ポンプは
動いていていてパイプの修理だけで終わったと思われる。
東電が津波対策をおろそかにしていたことがすべての原因。
825名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:48:33.74 ID:1ADQXpnMO
女川原発SUGEEEEEEEEE
826名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/28(月) 10:50:44.85 ID:mH+fj3h20
女川が凄いというより、福島第一がお粗末すぎ
827名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:50:48.30 ID:C+KPomtkO
高台に作っても地滑りが起きたら叩かれるんだろうな
828名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:54:46.37 ID:b648ms5zO
東北電神に見えた
新手のヒーローっぽいな
829名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:59:34.19 ID:IAwOGr9v0
>>808
いくら女川を貶めても福島と同じ穴の狢には引き摺り下ろせない
諦めて現実を見なさい
830名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:02:53.26 ID:GdD6mOCM0
女川=東北電力にとっては地元だから万全の安全対策を取る
福島=トンキンとは関係ない場所だから安全とかどうでもいい

東北とトンキンの民度の違い
831名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:03:05.06 ID:eIXxRYGv0
>>828
俺も電神に見えた
832名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 11:06:53.51 ID:hBs1fsS7O
東電は過去にも津波でトラブってるのに一切対策しなかったのが一番の原因だ
833名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:08:32.18 ID:dZ9/B5bQ0
今回の地震と津波は想定外で1000年に1度の災害とかいってるけど
実際は100年前にも三陸では、最大38.2mの高波と今回同様の被害があったんだね

女川駅には当時の水位を示すラインが描かれているそうだけど
駅の利用者で、この意味を理解してる人はどのぐらいいたんだろう
広く啓蒙できていれば、M8.8 という初期報道を聞いただけで山への避難が開始できたはず
過ぎた事はどうしようもないが、後世に教訓を伝え今後の街づくりや避難計画に活かして欲しい。

http://omoituki.xsrv.jp/blog/2010/03/post-65.html
1896年の明治三陸大地震では、三陸沖でM8.5という地震が発生。地震そのものよりも津波により死者2万人、
家屋被害1万2千戸という甚大な被害が出ました。このときは入り江の奥まったところで最大38.2mの高波を
記録したそうです。

http://www.uchiyama.info/oriori/image/shiseki/playback/tiri/tiri1.jpg

女川駅には当時の水位を示すラインが描かれています。これほどの体積の海水が押し寄せ、そして退いてゆく
のですから、その運動エネルギーはいかほどのものでしょう。
834名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 11:32:05.16 ID:JFCpSXGH0
ふぐすまは東京から遠いから本気で対策しなかったと言う事か
トンキン人死ねよ
835名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:37:52.38 ID:nugMFCpv0
836名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:41:18.01 ID:6NjM0ZTk0
女川の過剰設備でギリギリなんだもんな
福島がどれだけ手抜きか
837名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 11:46:17.01 ID:j7gbyPto0
>>835
衝撃力なんて無意味
燃料満載したジャンボが落ちれば、建屋や冷却設備は全焼する
838名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/28(月) 11:48:11.27 ID:PipMUe+H0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/28/00/a0006000_191487.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/25675800.jpg
2011年3月11日の2011年東北地方太平洋沖地震によって、駅舎は土台だけを残して消失したと報じられている。
http://www.youtube.com/watch?v=f5Sutj12IGI
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00561.htm
839名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 11:53:14.18 ID:dZRSmdXBO
東北電力さんカッコいい
840名無しさん@涙目です。(catv?)
>>834
コストパフォーマンスを追及するのは当然です。
今後の復旧作業や補償等の事後処理では、
更なるコストカットを徹底的に追及して参りますので、
東京都民並びに東電株主の皆様は御安心下さい。
皆様の御理解と御協力をお願い致します。
ふぐすまの皆様も一致団結して、お互いに前向きに努力いたしましょう。