女川原発に避難民240人 「頑丈で安全」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秋田県)

東日本大震災の発生直後から、東北電力女川(おながわ)原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。
東京電力福島第1原発の事故が連日伝えられる中、被災者はなぜ原発を避難先に選び、そこにとどまり続けるのか。   (徐暎喜)

 女川町と石巻市は津波の甚大な被害を受けた。海岸沿いの町は津波で大半が破壊され、多くの人々が避難生活を強いられている。

 女川町中心部から海岸沿いの道を約15キロ進んだところに女川原発はある。距離は近いが、ここにたどり着くまでは一苦労だ。地震の影響で道路は所々で陥没し、
何メートルにも渡って亀裂が走っている。自衛隊が復旧作業を進めているが、道の途中にちらほら見える住宅は完全に孤立していた。

 女川原発の広報課によると、地震発生当日の11日、原発が地域住民などへの広報施設として開放している「女川原子力PRセンター」に、次第に被災者が集まってきたという。

 原発は各自治体指定の避難所ではないが、東北電力は人道的な観点から、被災者の受け入れを決定。同センターは水や電気などが不十分なことから、
職員の厚生施設として利用している原発施設内の体育館に被災者を誘導。現在、約240人が身を寄せている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 22:54:22.99 ID:CxYJNdcz0
オナ中!ファイオ!ファイオ!
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 22:54:26.51 ID:e6t76UfA0
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 22:54:37.15 ID:4qpQpRoK0
なんで体育館なんてあるの?
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 22:55:35.02 ID:6yHF/aK00
福島と宮城、どこで差がついたのか
6名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 22:55:38.98 ID:9goElunXO
>>4
福利厚生に決まってんだろ言恥
7名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 22:56:22.05 ID:nhxZVo0+0
東電と何故ここまで差がついたのか
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 22:56:23.17 ID:nMutdz8R0
おれっちメルトダウンしたんやけどぉ
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 22:56:26.27 ID:uYrfX0nT0
ちょっと高台だった。
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 22:56:47.54 ID:piej1nQs0
水から死にに行くってすごいな
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 22:56:50.05 ID:sFVfzhmB0
危険厨死亡
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 22:57:21.38 ID:O3RlW1WF0
まさに慢心、環境の違い
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 22:57:23.60 ID:kjgYVWPs0
頑丈で安全な体育館に避難した住民達。
その時、想定外の出来事が!
14名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/26(土) 22:57:23.99 ID:ZYc010Oe0
東京だけが危険っぽいな
15名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 22:57:27.84 ID:2/QX/B37O
まじで慢心、環境の違い
16 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (チベット自治区):2011/03/26(土) 22:58:20.88 ID:N8y/SA000
すっごくかたいよぉ
17名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 22:58:49.42 ID:/19IaWzdO
慢環キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/26(土) 22:59:18.49 ID:XkxOfic80
カネ握らされてるんだろ
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 22:59:34.02 ID:nytS1UYc0
俺も地震来たら浜岡へ逃げよう
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 22:59:34.64 ID:XP31igGH0
東電が糞ということですねw
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 22:59:45.56 ID:4RzNWW5ZO
女川原発のタンクが転がってる映像にはビックリしたよな
22名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 23:00:05.50 ID:tjSmnFQHO
原発反対派にとって、女川原発は目の上のたんこぶだなw
つか東電はよくやってるみたいな報道より、東北電力はよくやった
みたいな報道がもっとあってもいいと思うんだが…
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 23:00:27.73 ID:pLt5DHvB0
>>13
「ほーら、ボクの燃料棒を見てごらん」
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 23:00:44.77 ID:02MArxAIP
人質?
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 23:00:54.04 ID:9ICbDfBD0
まあある意味最高に安全な場所だからな
今回の地震と津波クラスまでなら絶対安全だと証明された場所
放射能が外からきても原発内部に逃げ込めばシャットアウトもできる
26名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/26(土) 23:00:55.73 ID:VZkS98AT0
東北と東京、どこで差がついたか
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 23:01:03.89 ID:wY9LZG+W0
ほんとどこで差がついたんだろうな・・・
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:01:04.34 ID:lmdIo1i60

原子力の豊富な電力で海水を脱塩してシャワーも浴び放題なんだろうな・・
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:01:21.15 ID:hJ2NoCZV0
>>22
そんなの東電が許さねえだろw
で東電のほうが東北電力より政治力は当然強い
原発推進派も一枚岩じゃないってことさ
30名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:01:43.79 ID:Q3REKSPr0
先ず、断層から離れた土地を選びます
次に、大きな地震に耐えうる耐震設計をします
最後に、9.1Mの大津波に対応した大堤防を作ります
津波は怖いですからね!でも、原発を作るなら当然の事です
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:01:46.46 ID:Uo9qA9MO0
影の薄い第二担当もよく頑張ったみたいだけどな
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 23:01:58.85 ID:51dPySju0
>>28
今は止まってるよ
33名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 23:02:26.45 ID:V7235rgoO
東北大のエリート>>>>>>東大のカス
よって
東北電力>>>>>>>>東京電力

は当然
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 23:02:45.78 ID:SUUY82kz0
女川原発1号機 行きまーす!

http://i.imgur.com/iGdVr.jpg
35名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/26(土) 23:03:56.48 ID:HvUXk9qN0
敦賀のも一応原発館とか避難所になってるな。
安全状態なら広いしキレイだし人いないしで、うってつけか
36名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/26(土) 23:04:19.97 ID:AnRVO5y10
日本各地に何十とある原発の一個だけぶっ壊れたからって
日本オワタとか大騒ぎしてる人たちって・・・・
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 23:04:59.41 ID:51dPySju0
2,3個もぶっ壊れたらそれこそ終わるわ
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 23:05:31.24 ID:i0mxXOiW0
如川の津波実況が出てこない理由



津波被害 宮城県女川町
http://www.youtube.com/watch?v=CCSTYTq_mJQ


39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 23:05:33.83 ID:p9PFgSCp0
一個だけでもヤバイのに
3つ以上現在進行形で壊れているぞw
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 23:06:22.62 ID:RPOLW49L0
>>36
それよりも、もんじゅをどう解決するのか説明してくれよ


このようにして、安全厨は死んだとみせかけて、各所に散開して工作するから困る
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 23:06:47.80 ID:PA7f1R5E0
>>30
上空写真見ても女川はバックアップ設備を海から遠ざけているのに、馬鹿東電の福島は海辺に置いて
津波に流されましたとさ

 せめて、そのくらいの対策ケチらなければこんなことにならなかったのに
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:07:01.84 ID:u9A3uj+H0
福島原発の東京電力は駄目だなあ。なんで1960年のチリの大地震&大津波の
あとにあんなほぼ平地といってもいいよう場所に福島原発を建てたかねえ?
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 23:07:05.05 ID:nR3sSNTg0
44名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 23:07:06.16 ID:kGjQ+uOZO
>>31
福島第二原発頑張ったといっても、第一原発と近すぎて当分使い物にならないじゃないかw
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 23:07:11.71 ID:ngsUH3YB0
>>37
福島は4個こわれたじゃねーか
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 23:07:40.24 ID:zXQmojwN0
女川原発は高台にあるから津波の避難先としては最適、おまけに建物は地震にも強い
47名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:09:16.01 ID:ITlygVc40
まず高台にある。津波なんぞなんのその。
次に原子力燃料を扱ってるので周辺では最も頑丈な建物。
さらに必ず救援物資はくると確定してる。
職員が放棄したらまずいからね。

こりゃ俺でも目指すわ。
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 23:09:29.88 ID:Ixgq/a+SO
>>43
誰か解説して
49名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 23:11:19.77 ID:nhxZVo0+0
>>43
日本終わらせたいのか東電は
50名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/26(土) 23:11:21.02 ID:X03cbLan0
ところどころに沸いているもんじゅ危険厨ってなに?
よくわかんね〜から教えて
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:11:40.51 ID:u9A3uj+H0
>>43
環境っていうか慢心だけだね
52名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/26(土) 23:11:58.47 ID:VZkS98AT0
>>43
女川はちょっと山沿いに建物がある程度でそんなに違わなくね?
標高差あるのかな
53名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 23:12:23.14 ID:HSqGFLsC0
>>48
予備電源等の位置じゃないかな。
女川は山の上(?)、建物の裏に設置津波対策してるけど
福島は全部海側にあって津波で流された
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:12:23.50 ID:ITlygVc40
>>48
非常用発電機の燃料をどこに設置してるかって話
女川は海から離れたとこに分散しておいてるけど
福島は岸辺にほとんどおいてる。

結果福島の燃料は津波で全部持っていかれた。
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 23:12:37.57 ID:YCH/c6yE0
関東も東北電力が管轄すればいいんじゃね?
東京電力よりよっぽど安全だろ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 23:14:44.20 ID:51dPySju0
>>55
とりあえず原子炉は東北電力管轄でやれよな
東通とか大間とか
57名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 23:15:08.23 ID:pKNI0yBP0
>>54
福島は古く、女川は新しいというのも
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:15:40.54 ID:QiEHUXZV0
東北電力の女川原発
東京電力の福島第一原発


沿岸は同じ15m以上の津波食らったろうに何この違い
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:16:31.26 ID:PhaD8Aiq0
>>4
大きい企業は結構持ってる
60名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/26(土) 23:17:25.56 ID:0+QoomSj0
>>5
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m040036000c.html
平安時代に発生したこの大地震を無視して安全対策を怠って居たのが東京電力
この地震と津波もキチンと検証して対策を立ててたのが東北電力

結果はご覧の通り
61名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/26(土) 23:19:24.61 ID:dPfw6sAL0
でんこちゃん屑過ぎ、マカプゥ最高!
62名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:20:10.68 ID:RSQ8l2fu0
>>52
結構急斜面
63名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:20:48.09 ID:wUTE6jwr0
>>58
女川 海抜15mで9mの津波を想定
http://www.gns.ne.jp/eng/atm/jpn_npp/onagawa.jpg

福島 海抜1mで5.6mの津波を想定
http://www.tepco.co.jp/cc/pressroom/images/b_fukuichi.jpg
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 23:23:51.77 ID:TNCurGVmO
原発の建屋って安心感有るぞ、All鉄筋コンクリート壁面造り!
まさに要塞!
だから内部の者の反乱で(違う
65名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 23:25:52.87 ID:COjQl44MO
東北電力は津波とか地震と戦ってきた人が多く入社してるだろうからな
原発も15mを想定して高台に建てた
東京電力の金しか頭にないボンボンどもとは違うよ
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 23:27:33.85 ID:8/Pq4Og90
オナ皮はすでに安全が確保されてるからな
東電とは違う
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:27:59.89 ID:Op7+QX270
>>64
福島のも建屋そのものは地震には強いんだよ。
周りの機械が駄目だっただけで。
水素爆発のような内部からの力で吹っ飛ぶのは仕方ない。
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 23:28:44.91 ID:5DphMPkk0
>>57
じゃあバンバン建て替えようぜ!!
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 23:29:28.89 ID:BxSXYl/l0
>>57
じゃあ古い原発どんどん潰そうぜ。手始めに柏崎、美浜と浜岡だ
70名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:30:55.47 ID:d6hUw5l20
>>67
非常用の装置類が建屋の地下にあって
水没して使えなくなったとかいうのは本当なの?
もし本当なら設計自体がアホだと思う。

あと、中央制御室が原子炉に近すぎて
放射線きつすぎで逃げなきゃいけなくなったんでしょ?
なんでもっと遠くに作らないんだろう?って思った
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:31:06.56 ID:u9A3uj+H0
>>63
すでに1960年のチリ地震で18mの津波があった。
「海抜1mで5.6mの津波を想定」って東京電力の想定はあきらかに周辺住人をなめてるね
72名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 23:31:16.64 ID:0mdJRJPkO
もう東北電力が首相やれよ
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:31:44.26 ID:HoE49Iwx0
>>43
この位置はやる気なさ過ぎだろ・・・。
74名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:32:44.06 ID:d6hUw5l20
>>69
運転停止して廃炉にすることは出来ても、
安全に解体・残骸の運搬が出来るようになるまで何年かかるんだろ?
それまではひたすら冷やし続けたり水を補給したりして
放射性物質を撒き散らさないように管理しないとだめなんでしょ?
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 23:32:48.06 ID:8/Pq4Og90
>>70
地下で水没なんて初めて聞いたぞ
予備電源使えないのもアホだし電源車繋げないのももっとアホだな
76名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 23:34:44.22 ID:vfuxLtWq0
>>70
自分達で打ち立てた安全神話を鵜呑みにしてたんだろ
もんじゅや東海村の事故まで日本の原発が事故を起こすことは100%ありえないと豪語してたんだぜ
77名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 23:34:52.63 ID:pKNI0yBP0
>>69
どこも延命させすぎなんだよな
ただ、浜岡は別の場所で頼むw
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:34:56.73 ID:MEWLhUTIP
通学のために買ったけど
坂がキツ過ぎて全くスピード出ない件
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 23:35:05.25 ID:gW6UtHxr0
女川町は、津波の映像が一つも残されていない。その理由、分かるか。
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 23:36:41.01 ID:BM6tB2W40
前スレ

東電「原発どうよ?おいらっち大事故なんやけど〜www」 東北電「避難所です」 東電「えっ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301055121/
81名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 23:38:03.07 ID:vfuxLtWq0
>>79
誰もカメラを持ってなかったから
冗談はさておき、津波到達が他の地域よりずっと早く、かつ最高で海抜25mまで水が来たから
82名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 23:39:20.65 ID:5DphMPkk0
>>81
それで原発無傷とか東北電力△
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 23:39:26.99 ID:nxgyxBQM0
「女川」って名前に期待を感じて男ばっかり続々と集合
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 23:42:38.44 ID:79BxHdjK0
東北電力

東京電力

どこで差がついたのか・・・・
85名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 23:42:55.81 ID:+yoXY+Ky0
>>82
原発は高台にあるから無事だったみたい
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 23:43:38.48 ID:tQTlT8Fg0
女神っすなあ
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:45:25.32 ID:u9A3uj+H0
石垣つみあげて、福島原発城みたいな感じに作ればよかったのに。
もちろん地中深くまで杭をうってね
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 23:48:05.39 ID:YClvrh8x0
>>84
東北大学卒の上澄みが支えるのが東北電力、
東京大学卒の最底辺が群がるのが東京電力。

幼児(東北大)と大人(東京大)の差があるとは言え、
さすがに幼児の頭脳(上澄み)が大人の排泄物(最底辺)に負けることは無い。
89名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/26(土) 23:49:09.27 ID:2LFk/6luO
地震後停電二日で復旧した東北電力は神
90名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 23:51:52.26 ID:CSE3Ddqg0
さすがオナ皮原発
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 23:53:41.50 ID:IKsrwtwX0
オナ皮の燃料棒は安全なのか
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 23:54:04.16 ID:HS6IHESk0
ただちにはな
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 23:55:11.35 ID:3SvoMXGG0
ここしか逃げるところが無いから 後は全部流れた
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 23:56:13.24 ID:cLIkTLDH0
女川の方が被害大きいのに
95名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 23:57:26.73 ID:ZRI0KvrFO
マジで2日で電気復活したのは吹いた
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/26(土) 23:59:07.87 ID:Tc+hhape0
津波しか考慮してなかった福島→30km以内は危険!でていけ!
大津波を考慮していた女川→避難所として開放します!
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 23:59:40.90 ID:BM6tB2W40
東京電力
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/

なにもかもだめだな東電は
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 00:01:08.14 ID:OQbGPdz70
皮オナ発電所?
99名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 00:01:15.42 ID:BZGTO8TEO
>>88
流石に幼児はないだろ
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 00:02:43.33 ID:xChK1wdB0
>>74
使用済み核燃料は3年くらい冷やしとけばいいらしいよ。
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:02:54.55 ID:xpYm/9Tv0
>>88
東北って一応旧帝大だからな
幼児扱いは下げすぎ
102名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/27(日) 00:09:08.04 ID:aCryP1pp0
>>88
東大の最底辺ってすごいんだぜ?
東大って名前に惹かれて能力ないのにプライドだけはあるから数年間浪人続けてようやく入る
現役なら日大すら余裕で滑るやつらがごろごろいる
103名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 00:10:43.65 ID:nGejq7Ez0
まあ、そんな東北電力も
料金メニューが貧弱、インターネットで停電情報が提供されない
コールセンターが仙台と新潟にしかないから話が通じない、高給取りで偉そうにしてる
等々言われてましたけれどね
104名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 00:20:45.72 ID:BZGTO8TEO
>>103
持ち上げられすぎだよな
東電の対応があまりにひど過ぎるってだけなのに
105名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/27(日) 00:22:00.92 ID:aCryP1pp0
「だけ」じゃ済まされない事態だろ
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:25:23.66 ID:RP8/mTky0
東電のせいで国の危機だよ
107名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 00:31:33.33 ID:I7MwFHyy0
>>103
電力系光回線端からヤル気0も入れといて
108名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 00:33:48.84 ID:wnhcxb4Q0
>>102
なんでそんなことを三重県のカッペが知ってるの?w
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 00:36:46.21 ID:yg3t0iKWO
女川△
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:37:21.90 ID:2AWBLwmc0
官僚や司法に行けない東大生なんて一般人と同じですよ。

ましてや銀行すら行けずに、実業会社に就職するなんて輩は下の下
111名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/27(日) 00:37:51.54 ID:/3pkIhInP
これがトンキン電力と東北電力の差だな
112名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 00:37:56.54 ID:9ibDjyTuO
>>102
東大で二浪以上なんてほとんどいないし、いても総計しかいけなくて悔しくて仮面浪人したやつくらい
一浪の奴らだって現役で総計の医除く最上位学部や後期でその辺の宮廷に受かってる
東北大首席合格しようがよほど圧倒的なイレギュラーじゃない限り東大には受からない

典型的な学歴コンプレックスだなw
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:39:32.30 ID:daHeh1Ly0
おいおい女川の方が被害ひどかったのにこれかよ…
114名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/27(日) 00:41:30.02 ID:d2E2pKB70
東電が糞過ぎるだけで女川が素晴らしい訳じゃない
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 00:46:37.34 ID:hMaSwuv+0
なぜ原子力発電所に体育館なるものがあるのか、それが問題だ。
職員のリラクゼーション?
民間の施設を自分の金で使え馬鹿。
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:47:26.23 ID:2AWBLwmc0
>>112

なんでそんなことを広西チワン族自治区のカッペが知ってるの?w
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:48:31.14 ID:2AWBLwmc0
>>115
東北電力は民間会社だろ
118名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/27(日) 00:49:56.85 ID:UCnIOEjE0
東電がクソ
しかし、そのクソな東電に日本全体がつぶされようとしているこの現状
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 00:50:35.87 ID:3hmy8SCI0
>>28
潜水艦かよ
120名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/27(日) 00:54:59.76 ID:aCryP1pp0
>>108
>>112
春休みってことで無理矢理疎開帰省してる現役入学の東大院生だよ文句あっか?
3浪くらいならいくらでもいるわ。プライドの塊だから決して言おうとしないだけだわ
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 00:55:34.85 ID:3hmy8SCI0
>>54
テレビ見てないから知らなかったけど非常用発電機の故障って
燃料切れかよ

てっきりシュノーケルパイプの高さが足りなくて海水吸い込んで
壊れたのかと思ってた
122名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/27(日) 00:56:01.30 ID:PSmRbC0s0
>>101
一応どころか、国立の序列じゃ三位だろ。
京大はあの通りだし、理系では実力で二位と言っても過言ではない・・・と思う
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 00:56:23.57 ID:xChK1wdB0
>>115
原子力事故のときの一時避難場所とか対策本部とかに使うためじゃね?
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 01:11:03.18 ID:cDI1pRn20
石巻市と女川町の境あたりにいたけど、1週間で電気は復旧した。
新潟ナンバーの東北電力の車とかもあちこちで作業してた。
125名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 01:23:27.89 ID:xz1MgP7s0
120 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 00:54:59.76 ID:aCryP1pp0 [3/3]
>>108
>>112
春休みってことで無理矢理疎開帰省してる現役入学の東大院生だよ文句あっか?
3浪くらいならいくらでもいるわ。プライドの塊だから決して言おうとしないだけだわ

120 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 00:54:59.76 ID:aCryP1pp0 [3/3]
>>108
>>112
春休みってことで無理矢理疎開帰省してる現役入学の東大院生だよ文句あっか?
3浪くらいならいくらでもいるわ。プライドの塊だから決して言おうとしないだけだわ

120 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 00:54:59.76 ID:aCryP1pp0 [3/3]
>>108
>>112
春休みってことで無理矢理疎開帰省してる現役入学の東大院生だよ文句あっか?
3浪くらいならいくらでもいるわ。プライドの塊だから決して言おうとしないだけだわ

120 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 00:54:59.76 ID:aCryP1pp0 [3/3]
>>108
>>112
春休みってことで無理矢理疎開帰省してる現役入学の東大院生だよ文句あっか?
3浪くらいならいくらでもいるわ。プライドの塊だから決して言おうとしないだけだわ






pgr
126名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/27(日) 01:25:51.72 ID:WUabrrGR0
>>38
なにこれ怖くて見たくない
127名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/27(日) 01:30:40.62 ID:WUabrrGR0
>>124
住民?女川ってもう電気通ってるのか
128名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 01:37:24.01 ID:5jtYxRAqO
慢心、環境の違い
129 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 02:05:52.17 ID:zNIyAQFHP
これ女川原発があるからって理由でこれからも原発動くから反対派が女川をテロリストする可能性有るだろ。
政府は女川原発に自衛隊機派遣しろ。
マジでやばいぞ
130名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 02:09:30.34 ID:BJOc0dnzO
>>123
現地対策本部は原子力安全保安院のオフサイトセンター
今度の震災で女川、福島、東海村のがぶっ壊れた
原子力安全保安院は糞
131名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/27(日) 03:03:44.88 ID:WUabrrGR0
>>129
ご飯つくる人なら行ってるよ
132名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 03:05:09.17 ID:r1TiK/0dO
ガソリンスタンドに逃げ込む様なもんだろ
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 03:08:30.45 ID:DoAQ9Qa20
>>130
オフサイトセンター原子力安全保安院じゃなくて県の建物だけどな。
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/pdf/Genshi_81/Genshi81_08.pdf
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 03:10:09.14 ID:c7YNDggb0
やっぱ緊張感がないとな
東京湾に一発デカイのがあれば
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 03:12:03.44 ID:+gHSQ6iR0
>>4
あの辺冗談抜きでなんにもないんだよ
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 03:12:16.81 ID:8vk5XHKuO
昨日も同じようなスレ立ててなかった?
実際は女川も首の皮一枚だったんでしょ
あと数m津波が高かったらどうなってたか判らないんじゃね

いや別に東電を擁護しようとか、東北電力を腐そうとかいうワケではなくて
考えて津波対策してると言っても、現状は結構ギリギリ最低限レベルに過ぎないんだと
137名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 03:13:54.07 ID:3Yu1SL730
トンキン電力糞すぎだろ
138名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 03:14:25.09 ID:75dUAJM00
>>136
津波での数mの差っては相当デカいぞ。
今回の地震で数mも余裕があったのなら相当な安全設計だろ。
139名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 03:15:35.34 ID:02041tgfO
やっぱり原発は使う所で作らないと手を抜くんだよ
例えば老朽化したまま使ったり
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 03:17:13.35 ID:+gHSQ6iR0
>>126
死体は映ってない。
海抜20mのあたりでも車があり得ないところに転がってるw
141名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 03:19:30.72 ID:02041tgfO
福島原発だってもし東京都内にあったら
老朽化した設備を延命させてないでとっとと建て直してただろう
142名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 03:19:36.04 ID:8vk5XHKuO
>>138
そう余裕があったワケでもないみたいよ
自家発は津波で一基やられたそうだし
火災起こしてるし
143名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/27(日) 03:21:01.11 ID:WzU5O/jLO
皮肉やなー
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 03:22:30.86 ID:2n9PcAM60
>>141
建て直しって言っても手続き上新規建設と同じだから、
原発反対派が多くてなかなか進まない。
そこへ来てこの事故となれば、さらに猛反対で新規建設どころか、
現在の設備をとことんまで使い倒すことになるのは必定。
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 03:26:30.49 ID:BjMdEU8E0
東電がちゃんとしておけば今頃神だったのにな
146名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 03:32:01.09 ID:02041tgfO
女川が万が一爆発したら仙台の東北電力本社ごと爆心地になったしな
福島は爆発しても開発した東京電力は被災しないわけだし
結局はその違いでしょう
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 03:37:53.95 ID:drZRZj4k0
でんこちゃん(東京電力)とエコアイス(東北電力)の違い
148名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 03:43:39.20 ID:8vk5XHKuO
>>144
原発反対派が多くてって、それどこの話?w
そんなにも反対派が猛威をふるってたなら、
どうしてこんなに沢山の原発を建てる事が出来たの?

そりゃこれからは反対派・慎重派が強くなるかも知れんけど
つい半月前までは推進派・容認派が主流でしょ。

建て替えできなかったのは、単に技術的、物的問題から。
要するにこれといった解体方法が確立されてなくて、
また解体ゴミの持って行き場も現状無いから、
だったらテキトーに言い繕ってこのまま運転しておけと
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 03:45:31.00 ID:Lk8Z9yw/0
>>148
金の力だろ言わせんな恥ずかしい
150名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/27(日) 03:48:23.56 ID:Vyz8MrXJO
>>148
原発って建てる地域に住んでる住人にも金が配られるからな。

151名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/27(日) 03:48:31.82 ID:u+nr/8O/O
女川原発はかなり安全策に気を配ったらしいからな
東北電力は東電を下請けにしていいよ
152名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 03:49:05.96 ID:8vk5XHKuO
そう、金で頬っぺた叩けば納得してくれるのが、いわゆる容認派ってやつね
それ自体はそんなに悪い事ではない
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 03:49:13.10 ID:JGek6rJV0
今までのは危ないから新しくしますって言っちゃうと他のも止めろって話になってややこしいんだろ。
154名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/27(日) 03:51:11.54 ID:zd95l+G40
東京電力の絶対安全というのは
福島に作っとけば俺達は絶対安全という意味だったんだろう
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 03:54:01.23 ID:kjA7gzbD0
>>151
んな所下請けにしたら大変な事になるがな
156名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 03:54:19.19 ID:8vk5XHKuO
>>153
言わなきゃダメだろw
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 03:55:43.31 ID:4UIA24ak0
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 04:01:56.34 ID:mSdVyF1C0
関西人は犠牲者の顔写真あちこちに貼りまくってなにが楽しいんだ??
159名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/27(日) 04:09:20.23 ID:F0DvQRRM0
ネクロフィリアなんだろ
160オレオレ!オレだよ、人間国宝だよ!!(埼玉県):2011/03/27(日) 06:57:39.82 ID:FqZWNrNl0

東北電力のマインドコントロール乙
161名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/27(日) 06:58:35.72 ID:FmfJto5UO
女みたいな名前しやがって
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 07:00:37.54 ID:Y5voigWD0
東北電力は今回株を上げたな
原発も東電が糞すぎただけな気がする
163 【東電 68.4 %】 (東日本):2011/03/27(日) 07:00:52.92 ID:zqtcAeka0
>>157
これ死体探してるのか、、、
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 07:02:27.35 ID:o3GOKlYC0
東北、東京なぜ差がついたのか
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 07:12:45.58 ID:IuMjntnS0
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
東大と東北大の合格者偏差値の差
166名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/27(日) 07:14:20.94 ID:rfBiONlDO
人間の盾かよ
167名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/27(日) 07:16:52.74 ID:5fwr297i0
信頼の東北電力だからね。
糞の東京電力とは大違い。
168名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/27(日) 07:23:12.64 ID:t7JWP2pP0
これって結局
東北 安全性重視
東京 低予算重視

原発の扱いとしては屑すぎたな
169名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 07:44:17.49 ID:9+x4Y/cA0
東京電力は原子力発電を扱うにふさわしくない。
今ある東京電力管轄の原発は東北電力下に転換すべき。
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 07:46:49.26 ID:id6qOqAE0
今回の地震で原発の立地に適してる場所もわかっただろ
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 07:59:44.36 ID:rTLOTqvD0
やっぱり女川、240人いてもだいじょーぶ!!
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 08:05:28.33 ID:I0MDfadI0
今回だけは原発事故からマジ学ぼうぜ!
原発でなくてもクリーンな発電でやっていけるソースが
いっぱいあったのに気がついただろ!!
例えば火力だけでもやっていけるそうだぜ。
それに新説では石油は200年分あるし(ソースあり)天然ガスetc
また購入した高価な土地の評価はゼロになるんだぜ!生涯何のために働いたか?
ガンになれば数年かけてなぶり殺されるのだが時間をかけて激痛が
アップするので身も心も崩壊する。(実は人殺しに巻き込まれた方がが楽じゃないの?)
日々進行するする脅威の激痛で身も心も尽きたときが死だから、ガンは最悪な死に方。
原発だけはダメだと生涯なんて大げさじゃなくていいから拡散してこうぜ!

ガンみたいに将来の話だと舐めちゃう奴多いよな!!
しかし残念ながら自分の土地にも住めなくなる
もちろん数百数千万払って購入した土地の評価はゼロになり・・・
人生かけた高い買い物は無駄になる!!!
高確率で職は失うし
無駄だらけで最強の不幸なんだな。
原発だけは認めてはいけないことを拡散してこうぜ!

173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 08:20:56.51 ID:Vb3BbRW80
>>67
地震で格納容器破損って説が出てきてるんだが?
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 08:25:40.71 ID:Y5voigWD0
東電糞すぎ
金返せよ
175名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 08:26:55.20 ID:d0M/AN3+O
炉心熔融で内部から穴が開いたんだろ
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 08:27:04.27 ID:pkypX+GP0
毎日、吉兆の弁当でも配ってるのか?
177名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/27(日) 08:45:59.87 ID:yeYH1fIa0
ふと思ったんだけどさ、なんで海の近くに原発作るんだ?
水が必要なら大きな川の傍につくればいいじゃん
塩水使わないからそのほうがいいんじゃないの?
178 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (関西地方):2011/03/27(日) 09:25:02.00 ID:DnS9W+DX0
おまえらトンペーを馬鹿にしてるけどな
材料工学あたりは世界トップレベルだぞ
東大に世界トップを称せる分野が一つでもあるのか?
179名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 09:44:02.54 ID:yxDA67fC0
>>103
原子力部門ばかりにヒト・モノ・カネをつぎ込んで、その他に手が回らないから仕方ないと大学の友人の職員がぼやいていたw
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 09:49:09.86 ID:4mgWCP6d0
>>121
燃料タンクが流されたのかな。
181名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 09:51:50.92 ID:lII/gu3gO
もんじゅタン
・2兆円掛けて産まれました
・初回稼働時に事故で動かなくなり、燃料棒が抜けなくなりました
・大量のナトリウムで冷やしていますので、水を掛けたり空気を入れると爆発します
・維持に500億掛かるので福井県が資金調達できないとゲームオーバーで周囲300kmが放射線の範囲内です
・その場合名古屋、大阪、京都、東京まで幅広く放射線でカバーします
・燃料棒が抜けないのは東芝の設計ミスで、今年再稼働の為にクレーンで燃料を抜こうとしたら3トンのクレーンが落ちて再起不能に
・2兆の物が動かないとなると非難必至なのでまだ動かそうと頑張ってるみたいです
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 10:11:43.23 ID:Ef81fCQW0
>>43
そのスレタイで、第一と第二の違いで立てろよww それこそまんまだろ。 たった100kしか離れてないのに

なぜ冷温停止までにこんなに差がついたか

183名無しさん@涙目です。(西日本)
天地人
「天の時(天災の影響)は、地の利(土地勘)には及ばない。その地の利でさえ、人の和(人徳による人間関係)には及ばない。」

東北電力は地形や災害の歴史を熟知していたので、不運にも町が全滅すした場所に原発を建てたのに大震災を耐えた。
東京電力は地震の強さに耐える設計にできたが、三陸沖地震の大きさだけに目が行き津波の被害をあまり知らなかったので地震後の津波で事故を誘発させた。
原発事故で施設の被害が甚大であっても、日本政府が人徳によって適切に対応し、人々を団結させる事ができていれば、大事故に発展せず収束していただろう。