【ぎりぎりセーフ】 日立市 水道水から放射性ヨウ素検出 298ベクレル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

日立市の水道水、放射性ヨウ素検出 暫定基準値近い298ベクレル

 日立市は24日、23日に採取した浄水場の水道水から暫定基準値に近い放射性ヨウ素が検出されたことを発表した。

 同市によると、23日に採取した十王浄水場の水道水から1キログラム当たり298ベクレル、森山浄水場から同150ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。
いずれも食品衛生法の暫定基準値で1歳未満の摂取制限を超えており、十王浄水場の水道水は大人の摂取制限300ベクレルに近い数値。

 同市は24日午後4時から「市内の2歳未満の乳幼児約3千人の家庭を対象」(樫村千秋市長)として、ミルク用のミネラルウォーター4日分(8リットル)の配布を始めた。

 東海村や常陸太田市も同日までに、3歳未満の乳幼児がいる家庭を対象にミネラルウォーターを配布している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000590-san-soci



水道水の「放射能測定結果」及び「2歳未満の乳幼児への飲料水配布」について

●市内水道水の放射能測定をしたところ、乳児向けの飲用基準を超える放射性ヨウ素が検出されました。
●大人や乳児以外の子どもが飲んでも健康に影響を与える量ではありませんが、当分の間、乳児への水道水の使用を控えるようお願いいたします。
●このため、2歳未満の乳幼児に対し、粉ミルクなどで使用する飲料水を1人当たり4日分8リットルを限度に配布しますので、
ご希望の方は、午前8時30分から午後5時15分までに、保健センター又は各支所まで、母子手帳とペットボトルを入れるバックをご持参のうえお越し下さい。
なお、本日(24日)は午後4時から午後7時まで配布します。
●乳児向けの飲用基準は長期にわたり飲用した場合の健康影響を考慮しているため、代替となる飲料水が確保できない場合には、水道水を使用しても差し支えありません。

http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=4240

2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:06:00.97 ID:Fbamg1tU0
実質アウト
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:06:23.56 ID:yPdrS8p60
茨城県産のお菓子とか食料品全部教えてくれ
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 17:06:40.36 ID:gUiEZezmO
枝野の会見に期待
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:06:56.09 ID:LOQb23330
「飲める?」っていうと、
「飲める」っていう。

「食える?」っていうと、
「食える」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとで怖くなって、

「やっぱり摂らない方がいい?」っていうと、
「やっぱり摂らない方がいい」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。
6名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/24(木) 17:07:06.37 ID:N1qu8FYN0
さよなら納豆県
7名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/24(木) 17:07:43.80 ID:6NsQCSZ00
まだまだだいじょうぶ
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:07:53.30 ID:FDBGzcxX0
>>3
納豆
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:08:13.94 ID:YIMTSqc/i
>>5
秀逸
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:08:18.16 ID:fW+dS81g0
ほとんど300じゃねーか!
11名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/24(木) 17:08:36.63 ID:gSIKJ/DI0
良かったな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:08:41.71 ID:qwgMoA8D0
ギリギリセーフってのが一番厄介じゃないかwwww
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:08:42.79 ID:HNDRBC0x0
もともと10だった基準値を事故後いきなり30倍まで引き上げた上でのギリギリってところは理解しておけよ
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:08:56.49 ID:+y21Hnyv0
流石に東京よりは上か
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 17:09:10.75 ID:TxKOaP9A0
納豆…
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:09:10.60 ID:HFt7RHpE0 BE:1853980984-PLT(20000)

日野市じゃなかったセーフ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:09:26.72 ID:WXkpTWjg0
この木 何の木 気になる木
見たこともない木ですから(アブナイ ♪
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:09:28.05 ID:9glpFDhl0
早く基準値3000まで上げろよ
間に合わなくなっても知らんぞ
19名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/24(木) 17:09:29.29 ID:L4JLq2XY0
安心すぎワロタw
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/24(木) 17:09:53.95 ID:TZfVyB/20
イトウ製菓のビスケット食ったけど大丈夫かな
工場 小美玉市
21名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/24(木) 17:10:00.19 ID:gSHwH/6O0
元の限度の28.9倍か
22名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 17:10:16.44 ID:wvuUnYr20

   ナ   ナ``  ナ   l ─     |    イ 木   ┼、ヽ``
  / こ  / こ   、)  | 、_  /\  | /┼丶 / ノ
  
     o    o   o    o 
  | 干  | 干  | 干  | 干      /
  l cl、   l cl、   l cl、   l cl、  ̄ ̄  /ヘ_ノ 
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:10:43.36 ID:PglPoy780
ニッキュッパ
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:11:14.35 ID:dpVflsGS0
うそくせー

ぽぽぽぽーんwww
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 17:11:17.66 ID:hUms76RU0
これって明らかに300越えの地域があるよな?
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:11:42.45 ID:XNV+1PqPP
去年日立から関西に引っ越したんだよね
よかったよかった
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:11:52.67 ID:bw+Nf8BF0
東京解除されたけどさ、金町から各家庭には一瞬で行くのか
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:12:15.62 ID:cuPLDhhjP
>>13
事故後に数値変えるのは普通らしいが
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:12:26.97 ID:vgTNWNEv0
本当は300以上なんだろうな
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:12:45.35 ID:FZ/B4rWA0
乳児の前例があるから、300超えたら「大人も飲用を控えるように」って言わざるをえないなw
水パニックが拡大するな
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:13:14.72 ID:fW+dS81g0
風が吹くたび、雨が降るたびにビクビクすることになるのはきついわ
32名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 17:13:19.03 ID:aJ11zVkaO
これは喜んでいいのか?
ぎりぎりセーフて
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:13:24.27 ID:yPdrS8p60
これ普通に加工食品とかやお菓子に使うんだろ?
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:13:31.11 ID:HhxC9K410
大阪は0,07か
35名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/24(木) 17:14:14.27 ID:XnmYCh770
こんな水飲んでると38歳で甲状腺がんを発病しそうだな。
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:14:19.75 ID:GPOEO5AaP
※何箇所か測って一番低い値を発表しています。
37名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/24(木) 17:14:22.37 ID:gwfZjh6+0
ギリギリセーフだって よかったな
38名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/24(木) 17:14:24.74 ID:BtGr1eoO0
よかったよかった299まで大丈夫だからな
あーよかった
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:14:42.66 ID:mMl2dTCnP
水はどうでもいいんだよ。大した害ないしすぐ下がる
雑草調べてみろよ。雨降ったんだからやばいだろ
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:14:42.99 ID:BRZHyvZA0
アウトだろ
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:15:16.70 ID:zyF3Qz4s0
ちょっと濃いところとったら300超えてそうだな
42名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/24(木) 17:15:24.26 ID:4jBzQoe2O
セフセフ
43名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/24(木) 17:15:47.18 ID:QYAPJmyM0
31 このまま行くと数年つづきそうだけどな
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/24(木) 17:15:59.61 ID:cHN5LG0y0
蛇口をひねるだけで放射能が出てくるなんてかっこいい
45名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/24(木) 17:16:03.73 ID:XnmYCh770
茨城から通販でサツマイモよく買っていたけど
今後はヤバイ?
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:16:04.53 ID:cuPLDhhjP
天気予報に「今日の放射能」が増えて
あとは日常に戻るんだろ
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/24(木) 17:16:10.27 ID:n+0xeuXf0
どこ?
48名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/24(木) 17:16:10.60 ID:Gx+gvHhX0
ダメじゃん
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:16:13.81 ID:S7HW+cYB0
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110324_13/files/suidou4.pdf

ここだと300超えてる数値ないんだが
県はどういう情報発信してるんだ
50名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/24(木) 17:16:32.09 ID:n+0xeuXf0
もう誤差の範囲でアウトだろこれ
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:16:33.83 ID:xKIz+uBi0
避難所の人達とか構わずガブガブ飲んでるんだろ
首都圏の人もすぐに慣れるよ
52名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/24(木) 17:16:33.77 ID:L4JLq2XY0
これからは東京でも295とか299ばかりなんだろうな
53名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/24(木) 17:16:40.68 ID:4PUUKzvV0
普通に今までの最高値ワロタ
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:17:07.13 ID:IWz32UqG0
>>3
東京でつくってる、調味料とお菓子と飲料教えてくれ
絶対にとらないわ
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:17:21.10 ID:0vpFMf5B0
スーパーの値付けだな
298で驚きの200台を実現!
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:17:21.82 ID:D/YCSTff0
298円と同じようなものだな
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:17:29.06 ID:5I9cNFyi0
う、うそくせーーーーwwwww
298とか なんでギリギリなのよ
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 17:18:09.35 ID:gF0AEzsf0
さっさと避難を命令しろよまじ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:18:12.84 ID:5I9cNFyi0
日立市「は、はやく基準値を400にしてくれええええええええ!!!!」
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:18:13.06 ID:TBhSW2ub0
ぎりぎりセーフはアウトですってポスターみたぞ
絶対にだまされない
61名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/24(木) 17:18:45.20 ID:XnmYCh770
茨城の干し芋スゲー高かったけど安くなりそうだよね。
62名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/24(木) 17:19:08.92 ID:i9utc+xL0
世界における水道水の安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル


↓ここの204ページあたり読んでみ。
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
63名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/24(木) 17:19:16.61 ID:nh6ljjUlO
浄水機能が働いて無いんじゃ・・・・
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 17:19:28.64 ID:fcfQJscJ0
成人もアウトじゃないかこれ
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:19:51.28 ID:psekjJw80
シーベルト(Sv)
人体が放射線を受けた時、その影響の度合いを測る物差しとして使われる単位。

ベクレル(Bq)
放射能を表す単位。1ベクレル(Bq)は、1秒間に1個の放射性核種が崩壊することである。

グレイ(Gy)
放射線が当たった物質が吸収した放射線のエネルギーで表される放射線量。
1Gyは物質1kg当たりに1ジュール(J)のエネルギーが吸収されることを意味する。
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:20:09.28 ID:i4ppn4B10
なんだこの狙った数値
トイザラスかよ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:20:27.25 ID:fW+dS81g0
浄水場の値と蛇口水は別って認識でいいのかな?
68名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 17:20:37.10 ID:CH6bPal0O
299だとあまりにもギリギリだから298で押さえたんだな
スーパーの値札だな
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 17:21:12.67 ID:h8McBCD+0
お惣菜の値段かよw
70名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/24(木) 17:21:13.21 ID:NLWaBO2K0
じゃあ暫定基準値50あげようぜ
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 17:21:36.57 ID:Yy3/DOj70
>>49
それ蛇口じゃないの?
時間と場所が違うと、
蛇口までいくと薄まって下がるのか?
蛇口までに時間がかかるから明日以降に高い数値になるのか?
と疑問が出てくる
72名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/24(木) 17:21:37.78 ID:x/TaYEbQO
>>25
北茨城市は日立市の○倍
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 17:21:39.89 ID:Wr6zwWnH0
ニッキュッパw
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 17:21:46.65 ID:ciwZDaYu0
暫定基準値(笑)
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:21:50.22 ID:HSrRrYW40
しかし税金でアウト
76名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/24(木) 17:22:09.79 ID:rUEG2cH9O
絶対300超えてるだろこれwwwww
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:22:47.22 ID:8ZGeYVOq0
乳児の前例があるから、300超えたら「大人も飲用を控えるように」って言わざるをえない。
そうなると水パニックが拡大する。

つまりギリギリセーフの理由は…
78名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 17:22:52.47 ID:dujZLk/BO
日立市また地震だ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:22:56.74 ID:DviV45RU0
http://www.google.com/images?q=chernobyl+children

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
タや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
エ っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
|.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ニね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ャ  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:23:09.92 ID:d4cubhHv0

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:23:53.58 ID:cRmG0wOk0
セーフならいいとかそういう問題では無いよな。
82名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/24(木) 17:24:48.71 ID:91DiCMD1O
飲まねえよw
83名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/24(木) 17:25:10.35 ID:dPTgcFHh0
工場が東日本にある食品会社は全部ヤバそう。
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:25:14.75 ID:8ZGeYVOq0
>>81
閥値があるわけじゃないし、個人単位では他の発生源も含めた積算になるからな
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:25:28.84 ID:WXkpTWjg0
その日の数値のお知らせはこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=iaR0rQNNJy0
http://www.youtube.com/watch?v=WjtHQVS9lcc
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:26:01.73 ID:dMZ/u8X50
ぎりセーフだたけど 審判がアウト宣告w
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:26:15.00 ID:cYOh1T/g0
アメリカ牛肉ってまだ輸入規制してるんだっけ?
原発事故以降、日本は食の安全を諦めたんだ。
つまらん規制、直ちに撤廃してやれよ。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:26:18.36 ID:W9EpYnVi0
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:26:25.52 ID:CnSLc7XqP
やったなぁおめでとう!ギリギリセーフじゃないか!
基準内だから浴びるほど水道飲んでも大丈夫だぞ!
いいなー日立羨ましいなーあこがれちゃうなー
俺も日立の安全な水飲みたいわー
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:26:48.96 ID:xOeye7Cp0
ギリギリ攻めてるなー。
91名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 17:27:57.13 ID:kOwG1blz0
熱を加えても浄水器通してもダメでは手の打ちようがないな。
ミネラルウォーター買った領収書保管しとけば東電で払ってくれるだろうか。
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 17:28:03.38 ID:4onAnMbr0
そこで日立マクセルの浄水器ですよ
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:28:49.85 ID:mMl2dTCnP
約100kmの日立市でこれってことは
300万人はアウトだな。どうする政府
94名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/24(木) 17:29:07.70 ID:FBEnu+5h0
日立市だから余裕でセーフ
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 17:29:17.71 ID:+cHs9P0i0
みんなヒマなら俺んち来いよ
まだまだ寒いんだから水たきでも作ってやるよ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:29:26.83 ID:dMZ/u8X50
でも 一週間前に 30倍に緩和されてるから 29.8倍 で アウト( ノД`)…
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:29:41.56 ID:l1/+jE0/0
アブネー
あと2bq多かったら人体に影響がでるところだったぜ
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:29:49.86 ID:1eKau7Wy0
日立の奴よかったな
ギリギリ飲めて
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 17:29:53.70 ID:NUAn4G1L0
WHOの基準値は平常時もしくは事故後1年後の数値で、
原発系事故の発生時は緊急の基準値になる(=300Bq)って
話を聞いたんだが、ソースをお持ちの方はおらんかね
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 17:30:27.72 ID:tkR7nqw/0
セーフだからガブ飲みせい
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 17:30:28.54 ID:wlhZ+/ey0
天然温泉状態でうらやましいな
102名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/24(木) 17:30:30.74 ID:g10t8fHr0
日立の水100ccに200ccのミネラルウオーターを混ぜたら、乳児に飲ませても安心です。
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 17:30:42.33 ID:kL7drayf0
セーフ
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:30:49.69 ID:l1avhMD+0
よかった 危険な汚染水なんてなかったんや
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 17:31:00.11 ID:dujZLk/BO
ミネラルウォーター買い占めてきてよかったわw
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:31:14.07 ID:HlCumGgp0
せふせふ
107名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 17:31:49.72 ID:jpbrIU/G0
>>3
うまい棒

まじですw
108名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/24(木) 17:31:56.03 ID:g/od0SlJO
ワロタ
109名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/24(木) 17:32:14.67 ID:FBEnu+5h0
不安だったらミネラルウォーターで割れば完全勝利だな
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:32:48.24 ID:iIUrVDt10
好きにしろよ
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 17:33:50.60 ID:W9SF4nyD0
良かったなぎりぎり飲めて
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:34:06.43 ID:PVjtEwIZ0
赤さんがんばれ
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 17:34:08.19 ID:HKKLQnBRO
神奈川住みだが習慣で毎日水を3リットルは飲んでる
最近はミネラルウォーターが売り切れだから水道水飲んでる
水道水に変えてから下痢が止まらないだけど大丈夫だよね?
114名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/24(木) 17:34:18.12 ID:wtdbQQj/0
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)




⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡

115名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/24(木) 17:34:33.18 ID:XnmYCh770
1秒間に298個の放射性核種が崩壊する水ちゅーこと?
116名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/24(木) 17:35:48.19 ID:5z83qDV00
>>113
安全な下痢だよ!政府を信じてね(笑)
117名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 17:35:58.52 ID:dujZLk/BO
赤がいる家は大変だな
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 17:36:02.25 ID:z/HwwA6w0
119名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/24(木) 17:36:51.99 ID:fSeb6EmxO
水道の蛇口を捻ると放射能が降り注ぐ
なんて未来都市なんだ
住民はサイボーグなんだよな?
120名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/24(木) 17:37:24.40 ID:+LF2riz+0
NHKのいうことを鵜呑みにすれば井戸水の我が家は大勝利なわけだが
なんか喜べねぇ
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:37:32.63 ID:PVjtEwIZ0
>>113
神奈川の水は硬度[mg/l]50くらい
他のふつうのとこは20とかそんなもん
122名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 17:38:09.83 ID:5HUz1Wnd0
>>118
100かよ
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:39:05.98 ID:myB9Aexn0
>>17
長瀬 リーダー、食虫植物って意外と大きいんだね。コイツさっきリス食べちゃったよ
    あれリーダー・・・どこ行っちゃたんだろ?
124名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/24(木) 17:39:10.37 ID:dvZJq+/f0
なにこのもどかしい気持ち
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:39:46.70 ID:l1gAEsos0
てs
126名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 17:40:26.97 ID:YkQ/crin0
たまたま先週暫定値引き上げたから安全な値でおさまってますよーよかったよー
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:40:56.36 ID:Jpie1f1b0
お米炊くのに沸騰させたら濃度はどのくらい上がるの?
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 17:41:04.31 ID:BRZHyvZA0
>>113
コーラ飲めよ
129名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 17:41:09.85 ID:B9mUQc0OO
暫定基準値を見ておかんが安心してる
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 17:41:32.72 ID:vVKziKKi0
なんだ余裕だな
131名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 17:42:24.80 ID:+Zoh6C+Y0
大甕饅頭の旨さは異常
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 17:42:24.42 ID:PglPoy780
本日のみ298(平日価格348円)
133名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/24(木) 17:44:25.68 ID:i9utc+xL0

※ちなみに、放射性廃棄物の基準値が 1 0 0 ベクレル/Kg です。

ソース=http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010406/04.gif



 放 射 性 廃 棄 物 の 3 倍 の 汚 染 水
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:45:17.93 ID:fWnl3sAv0
大人だったら毎日2リットル飲んで
一年で3.5ミリシーベルトの被曝って事か?



135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 17:45:21.07 ID:NUAn4G1L0
>>118
I-131は100とかいてあるように見えるな

ありがとう…
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:46:23.50 ID:mMl2dTCnP
>>133
福島の北西40キロの雑草が254万ベクレルだったんだけど
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:46:50.02 ID:5I9cNFyi0
仮に598ベクレルだとしても
500グラムなら問題なく飲めるってことだよな
なんだやっぱ水道水って安全じゃん
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:48:04.18 ID:yU70tXb+0
これはアウトだ
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 17:49:13.45 ID:Jxq9AlhA0
ちょっとくらい低く報告してもいいよね
140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 17:50:17.35 ID:0e0QFNKsO
ただ隠ぺいしてるわけじゃなく、暗に「乳児は飲ませるな」って言ってるんだから察してやれ
141名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/24(木) 17:53:56.69 ID:g719NuS1O
ぎりぎりなら大丈夫だな
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/24(木) 17:56:54.75 ID:zl4PqT6n0
3月17日に暫定基準が出る以前の基準の29.8倍か
以前の基準値で判断しないと危険
143名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/24(木) 17:57:28.56 ID:Tosgxhpa0
主婦「あっら〜ベクレル」
144名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 17:58:32.38 ID:3oGrTMnx0
昨日の夕方やっと水出るようになったのに…
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 17:59:32.69 ID:DDnggiR40
>>133
はじめて知ったわ。
こりゃ酷い
146名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/24(木) 18:04:36.38 ID:ZuOfc25xO
首の皮一枚残ったか
これなら全然問題ないな
147名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/24(木) 18:05:12.20 ID:7TrQRbuG0
inspire the atomic
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 18:10:39.17 ID:tdZmjXRt0
もう300近い数値がでているのだが
東電はどう落とし前をつけてくれるのだろうか。
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 18:11:53.29 ID:ioYRHJEv0
>>120
マジで?
井戸水だとなんで大勝利なの?
詳しく
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 18:16:58.53 ID:3IusnKtu0
危険厨アワレwwwwwwww
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 18:18:55.82 ID:4qoS+Djc0
最後の問題の正解者には50ベクレル差し上げます
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 18:23:01.55 ID:1uoliP/M0
>>107
うまい棒は埼玉名産だろ?
153名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/24(木) 18:24:16.12 ID:Aw631Oy60
大人もやべえよ
どうすんだこれ
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 18:32:15.92 ID:ldllHnOD0
半減期の8日を迎えない内に摂取してしまったらまずいの?
8日過ぎりゃ摂取後であっても平気、うんこしたら治るって親父が言ってるんだけど。不安になって。
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 18:36:01.62 ID:wSkv9N6C0
>>99
■原発事故時などのWHOによる国際基準は 100Bq/L(大人もこの値)

WHO 放射能緊急時ガイドライン
ttp://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
ヨウ素131 = 100 Bq/Kg

■平常時(原発事故から一年後以上たった場合含む)のWHO基準値は 10Bq/L。
 ttp://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf (202-203ページ参照)

■3/17からいきなり適用された日本の独自基準 300Bq/Lは
WHO基準からしたら平時、原発事故時どちらでもアウトの値になるね。
156名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 18:38:20.55 ID:qlYHQcI00
>>154
無害になるのは半減期の10倍の期間が過ぎた後だぞ
157名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/24(木) 18:39:15.60 ID:rOx+4r040
ギリギリってのがうさんくさい
3とか4とか数字いじってるだろ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 18:41:21.88 ID:ldllHnOD0
>>156
めっちゃだめじゃん
もう何を信じたらいいのか分からんなあ・・・
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 18:43:47.09 ID:SaY6hKqP0
どうするんだよ・・・
大人も水飲めないだろ・・・・
死ぬの?隠蔽するの?

被災地になんてもう絶対ボトル水廻らないぞ・・・・・
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 18:44:46.46 ID:s4w54s8l0
遅効性の猛毒ってはっきり言えばいいのに
161名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/24(木) 18:45:08.93 ID:lFCB1NfJ0
>>158
口に入ったら内部被曝とかで
放射線が1兆倍になるそうです
ジャーナリストの広瀬?とかいう人が言ってましたよ
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 18:47:36.47 ID:ldllHnOD0
>>161
肺に付着した場合がそうなんだって事か。
超だめじゃん。肺に入る可能性なんて分からないけど いや入るのか
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 18:57:12.66 ID:G4v9t/qAP
良くないのはたしかだが1兆倍とかさすがに出まかせだろ
シーベルト換算だと意外にしょぼいくらいだし
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 18:57:20.98 ID:SaY6hKqP0
>>93
これから原発が落ち着かない限り関東一園に汚染が広がる
福島の水道水とか考えたくも無いけど
公表しないだろうな
関東だけじゃなく東北もアウト
まじもうどうしようも無い

最悪日本全土おわる
165 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/24(木) 18:59:02.81 ID:Y3Ldrp3KP
これもう農業は無理じゃん。
土壌も侵されてるぞ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 19:03:37.35 ID:ldllHnOD0
ヨウ素131は摂取されると甲状腺に集められる、
放射線はそりゃもう近ければ近いほど受ける量が増える、それが1兆倍だって言う。
わああああどうしよう
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 19:04:55.80 ID:9kylHKvQ0
>>30
明日基準が500になりそう
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 19:09:24.25 ID:q7RGFL9e0
保障はしないが、炭には、放射線は除去できないが、
放射能物質は除去できるらしい。
「飲料 竹炭」でくぐれ。
169名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 19:21:16.58 ID:WTbd1ImvO
政府が大丈夫って言ってんだから大丈夫に決まってんだろ
もう少し政府を信じた方がいいんじゃないか
危険厨に流されすぎなんだよ
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 19:40:49.54 ID:VQY9kwlT0
「ねえねえ、なんで検査するのにミネラルウォーターのペットボトル持っていくの?」
171名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 19:42:54.94 ID:iJaah37e0
300ベクレル 以上だと・・?
172名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/24(木) 19:53:20.96 ID:yd7jaMmZ0
成人の体重平均を仮に70kgと仮定した場合の数値で300bがアウトだとしたら
子供特に乳幼児は10kgにも満たない
つまり子供の場合は体重にバラつきがあるにせよ
7分の1〜3分の1の数値以内50〜100bq以内に収めないとマズいんじゃないか?
173名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/24(木) 19:56:08.05 ID:x/TaYEbQO
世界基準が10ベクトル以上は危険なのに
日本は300ベクトル
なんで〜?
174名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/24(木) 20:05:06.81 ID:haiCOiJZO
むしろあうあう
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 20:08:04.07 ID:fWELe2820
>>173
緊急時は大丈夫っていう変な理由で。
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 20:13:12.62 ID:yGQvkyTO0
単位が乱立してんのは文系や低学歴を
殺すためか?
単位の統一ぐらいしろや

>>133
それ単位がg毎じゃねーか
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 20:28:23.25 ID:uunuc6cU0
178名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/24(木) 20:29:44.03 ID:e52+bwhYO
>>173
普段から海藻食いまくってるから耐性がある
179名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/24(木) 20:38:34.26 ID:/gMl3YVe0
塩分の取りすぎを危惧してラーメンのスープを残す奴から見た
水で薄めれば大丈夫という思考の奴ぐらいもやもやする
180 【news:5】 (東京都):2011/03/24(木) 20:41:37.60 ID:lmRQjE670 BE:3327247-PLT(18001) 株優プチ(news)


 (*゚Д゚) ギリギリセーフになるまで何十回も測りなおしたんだと思う
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 20:44:03.49 ID:yBpNxkvG0
水無いから、ローソンでフルーツミックスの1L100円の買ってきた
飲もうと思ってなにげに産地みたら茨城生産だった。そのまま流しに捨てたよ。
どうりで余ってたわけだわ。
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 20:46:37.37 ID:s7YlR2XF0
そもそも十王って水道復旧してんのか?
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 20:50:10.68 ID:ftIuTtcBO
ひさしぶりにスレタイで声出してワロタ
184名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/24(木) 20:52:12.80 ID:B3WUfhjd0
2足りないからセフセフw
185名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/24(木) 20:56:30.78 ID:u1m3FCet0
内容:
同じ水を8日後に測定すれば半分、16日後には1/4になるぜよ。
半減期が8.1日だからね。
水を今の数値のままに保つには毎日汚染し続けなければならないんだけど・・
1年間汚染し続けるためには、向こう1年間は福島の原発からまき散らさねばならない。
カドミウム汚染なら消えることはないけどヨウ素131はどんどん消えて無くなる
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 20:57:11.41 ID:T4AvbUU90
そもそも非常時の国際基準は3000なんでしょ?
187名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 20:58:50.75 ID:ZNoKUcMo0
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ  
 | |王三王三王三王三|  .| //  
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 / /  / / / /  / /  
/ /  /  / /  / /   ゴー  

        
       ____  
 +  + /⌒  ⌒\+ 。    原発爆発、ワクワクするんや! 
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +   計画停電!?水は、売り切れ?  
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \      東京は早く放射線で汚染されるんや  
  |     |r┬-|     |       エアコン全開おーっおっおっwwwwwww  
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __  
  /          |              / ・ /ヽ  
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|  
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |  
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|  
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___  
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      ↑ 
    西日本人(国賊) 
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 21:03:48.61 ID:WQDavGOm0
てかセシウムがはいってなけりゃ気にしないけどさ
189名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/24(木) 21:06:54.88 ID:u1m3FCet0
東京の水をポリタンクに入れて41日放置すればヨウ素131は32分の1に減る。
牛乳はバターにして82日保管すれば1024分の1に減る。
なんで捨てるの・・・もったいない

でもセシウムはン10年かかるけど
190名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/24(木) 21:15:54.93 ID:bV+N0vzq0
俺はリスカが心配だ
しっとりきなこは無くしちゃ駄目だぞ
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 21:25:57.07 ID:M0MD8Iyb0
浄水場で濾過してこの数値なんだな
192名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/24(木) 21:46:40.81 ID:u1m3FCet0
ヨウ素131はウランが崩壊して出来るわけだから、高濃度でばらまき続けるには原子炉が臨界状態でないと理論的には無理なんだが・・・
雨でいくら集まったって半減期8日で消えていっちまう(Xeに変っちまう)
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 21:47:41.77 ID:Yavk1sqT0
【人間の鑑】     
現場協力会社兄貴…身を挺してメルトダウンから国を救う人間国宝     
各地消防兄貴&自衛隊兄貴…まさに決死の覚悟で日本民族を守る神  
ホウ酸くん…原子炉兄貴を静めるクッソ健気な殺虫剤     
海水くん…クッソだらしない原子炉兄貴を冷却させる無限の資源 
格納容器△…DBの亀頭並の硬さで原子炉兄貴の三度のFFに耐え切った漢の中の漢     
ヨウ素くん…人々を放射線から守るデンプン分析の鏡     
ポンプ車兄貴&特殊消防車…クッソだらしない原子炉兄貴を冷却するために集まった精鋭  
関東一般市民△…デマに惑わされずに粛々と復興活動を支えるクッソ健気な日本国民の鑑 
TN陛下…自ら進んで第1グループにあわせて節電をされる統治者の鑑 

【人間の屑】     
原子炉兄貴…制御棒くんの蝋燭攻めに耐え切れず*を開けた軟弱物     
制御棒くん…この有事に勃起状態が治まらないバイアグラ野朗     
ヨウ素131くん…ヨウ素くんの同位体、甲状腺にたまるクッソ汚い汚物     
放射性汚物くん…クッソ汚い放射線をばら撒くゴミクズ。死滅するまで400年かかる(絶望)     
使用済核燃料兄貴…使用済みのくせにクッソアッツイ熱を発する危険な兄貴  
地震兄貴…M8.93の字面を出そうとしたがM9になってしまった改変職人の屑     
津波くん…実は海水兄貴と同一人物であることを誰も指摘しない     
23区くん…輪番停電中に自分だけ煌々と明かりを付ける糞ブルジョア兄貴 
KN総理…汚物、日本を崩壊させようとしている張本人     
東電役員…クッソだらしない対応で日本国を滅亡寸前まで追い詰める  
デマ拡散兄貴…主に西日本(愛知、大阪、兵庫、福岡など)に生息する日本崩壊を望むクッソキチガイ 
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/24(木) 21:48:56.33 ID:iA5d1Fgi0
300こえたら基準値をまたあげるだけだから問題ない
195名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/24(木) 21:50:36.98 ID:U0chN7Gc0
そのうち何の説明もなく「大人の摂取制限3000ベクレルを
大きく下回っています」とかテレビで言いそうw
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 21:50:58.12 ID:TZqD1xkj0
安全厨「大人の基準値に2ベクレル足りない!まだ大丈夫(ゴクゴク)」
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 21:56:08.19 ID:3azcqZJc0
マックスコーヒーアウトか。日清のカップ面工場もそこらへんだっけ
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 22:17:51.43 ID:xH2URN8zO
おいおいうちの娘2歳なんだぞこら!
199名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/24(木) 22:21:18.45 ID:T4EcD2SHO
300超えてないなら安心して飲めるな。
200名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/24(木) 22:21:32.07 ID:u1m3FCet0
医療の核医学検査(放射性同位元素の化合物を注射して行う)では
ヨウ素123を子供でも1回に50−150MBq使用
Mはミリじゃなくメガだぜ・・・100万倍の桁だぜ!
まあ半減期が8.2時間と131に比べりゃ20倍ほど短いが
浴びる放射線量は積分してみりゃ分かる(対外に排泄されないとして)
京大の入試問題より簡単なはず
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 22:24:14.41 ID:4MnxdjHB0
おまえらの大好きなガリガリ君は茨城で作られてるからな。
食えよ。
202名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/24(木) 22:27:37.36 ID:/I48ToVx0
基準値を超えてもただちに健康に影響はない(キリッ)
半減期もあるから大丈夫!!(キリッ)
203名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/24(木) 22:30:09.17 ID:Ss27uVQZO
よかったギリギリセーフ
ガンガン飲もうず
204名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 22:30:10.50 ID:2qsQkE5/0
民主党のリストは未来永劫に語られるべき
日本至上最悪の殺人集団
205名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/24(木) 22:30:23.36 ID:OBRywPyJO
●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 22:30:34.59 ID:CbsgpMGn0
猫でも分かるベクレルとシーベルトの違い

  ●●
 ○○○   ●=陽子
○○○○   ○=中性子

原子は陽子と中性子でできています。
上のように中性子(または陽子)が多すぎると
原子はとても不安定。分裂して安定な原子になろうとします。
その時に放射線を出します。これが核分裂反応。

  ●          ∧ ∧
 ○○○ ヽ      (・∇・,,) 
○○○○  ,,,●   (   ⊃

この時1秒間に1回分裂すると1ベクレルです。

  ●             ∧ ∧
 ○○○        ,,,;:;:ミ●;:'д;゚;:)ミ
○○○○       (   ⊃

崩壊してもその辺に転がるだけなら問題ありません。
崩壊した時に思いっきりぶつかってくるやつがいます。
その強さを表すのがシーベルト。
ですからベクレルは崩壊の数、シーベルトはぶつかってくるエネルギーだと
考えてください。

ベクレルが高くてもシーベルトさえ低ければ問題ありません。
逆にベクレルが低くてもシーベルトが高いととても危険であると言えます。
207名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 22:37:08.11 ID:pMwg2ggm0
WHOの基準では3000ベクレルだからな
208名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/24(木) 22:42:26.46 ID:S6K/UjIA0
なんだこのスーパーの値段設定みたいな数値はw
209名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 22:48:39.17 ID:6B5aWRPP0
入浴に際して浴槽のお湯も、新しいのに交換して30分は浸って、
シャワーで頭部や身体を洗ったとき、それ相当のリットル数を使用したけど、
このときの外部被爆量はどのように計算されるの。

万単位のベクレルに接したと思うけ、
子供が翌日から高熱出して寝込んでいるんだけど。。。
210名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/24(木) 22:50:29.19 ID:ApeZB1z10
ベクシルだったらよかったのにね
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 22:53:34.47 ID:vOQwEk3J0
これでセーフっていわれてもやっぱ素直になれないよねw
212名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/24(木) 22:59:11.81 ID:/I48ToVx0
正直、ここまで来たら基準値を若干超えて欲しい。
超えてないが故に政府が「ただちに健康に影響はない。大丈夫です」
と根拠のない事を言う。そう言えない位までに検出量が増えたらどう対処するのか。
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 23:00:09.31 ID:pMwg2ggm0
>>212
30k圏内の人が、はやく避難指示出して欲しい
みたいな感じだな。
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 23:03:44.39 ID:0hwQiraT0
〜ベクレル〜 日本上陸
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 23:04:18.22 ID:ywX2R/iY0
>>205
これソースは?
216名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/24(木) 23:05:10.14 ID:u1m3FCet0
−>209の計算は難しい。
I−131から出た放射線がすべて体に向かっているわけでないし、水中での減弱もある。
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 23:05:27.03 ID:+4ctOjbK0
もう納豆食えないってのがすごくいてえ
健康とか言ってられねー
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 23:05:40.95 ID:wOwsbXDY0
日立って原発から100kmぐらいのとこだろ
むしろ避難を検討するべきレベル
219名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 23:09:05.70 ID:wQQdQzN30
>>3
十万石饅頭
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 23:09:09.84 ID:Ry0FUxvS0
なんでギリギリなんだよ 完璧にアウトだろ?
1年間にそれだけしか水を飲まないと思ってるのか?
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 23:14:07.92 ID:RZRvnfmH0
世界の水道水放射線基準値

●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )

● 「現在の」日本の暫定基準値  
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)  
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

採取場所 茅ヶ崎市下町屋1−3−1 神奈川県衛生研究所内の上水(蛇口)

採取日時 核種別放射能濃度〔Bq(ベクレル)/kg〕
ヨウ素-131 セシウム-137

3月23日9時 0.75 不検出
3月22日9時 0.93 不検出
3月21日9時 0.58 不検出
3月20日9時 0.46 不検出
3月19日9時 0.43 不検出
3月18日9時 不検出 不検出
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 23:15:22.69 ID:1z833vSG0
水が300ベクレルでアウトで
降下物が新宿で32000ベクレルで危ない!って報道されないのは
どういう仕組みなの?

詳しい人おしえて
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 23:16:15.75 ID:wZmMznq60
>>221
なんでこういうデマばっかり只管コピペする奴がいるんだろうか…
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 23:17:44.71 ID:qldK0Gus0
「 通常300ベクレルのところを

 なんと 今回特別に 298ベクレル! 」 えーっ!
225名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/24(木) 23:19:07.88 ID:wn2gnOL50
>>222
街から人が消えるからだろ

栃木が水も空気も知らんぷりしてるな
南関東がアレだけやばいのに計測しないでやり過ごそうとしてる
栃木はそうとうやばそう
226名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 23:20:34.39 ID:6+Kf06/K0
一番放射能少なそうな上澄みだけ掬って
「な!見たろ!298ベクレル!セーフセーフ!あっぶねぇ!!!」
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 23:21:05.80 ID:wZmMznq60
>>222
外で浴びる分には、何が何ベクレル入ってるかなんて割とどうでもよくて
各地の放射線量だけ見てればよい。
それは東京他関東広域で、今のところ通常の3倍程度だから、ブラジルの日常より低い。

水道などを経由して口に入った場合、それとは別に内部被曝が生じる。
これは外から浴びるのとは別に、少量でも大きな被曝に繋がる可能性がある。
で、特に放射性ヨウ素は内部被曝の人体ダメージが大きくなりやすい。特に子供。
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 23:24:33.85 ID:1z833vSG0
>>227
呼吸してるのは関係無いの?
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 23:28:00.93 ID:Oot04uhA0
何この世論をインスパイアしたかのような値w
230名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 23:34:53.48 ID:FmDTvb7w0
つうか基準値って100ベクレルだよな
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 23:36:41.50 ID:wZmMznq60
>>228
もちろん関係あるけど、圧倒的に量が少ないからな

それと飲食と呼吸では、体内での行方も変わってくるんだよ
ヨウ素の場合、呼吸だとあまり吸収されなかったと思うので、あまり危険はない
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 23:38:25.97 ID:GMgxVRQF0
>>5
最後、枝豆に見えた
233名無しさん@涙目です。(dion軍)
天然水で2倍に割ればいいだけだろ
ヨウ素水の水割り