被曝医療の世界的権威 「野菜を10トンぐらい食べないと影響がない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

【Q&A】野菜は洗えば効果的   基準超え広がり規制強化

政府は21日、暫定基準値を超える放射性物質が検出された農畜産物の出荷を控えるよう指示しました。

 Q なぜ出荷を制限するのか。

 A 食品の安全性をより高めるためです。暫定基準値を超えた農畜産物が見つかった場合、
政府はこれまで、生産農家にだけ出荷をやめさせていました。
しかし広範囲のエリアで基準値を超える例が見つかったことなどから規制を強化しました。
例えば、茨城県では複数の市町村で放射性ヨウ素の基準値である
1キロ当たり2千ベクレルを超えるホウレンソウが見つかりましたが、今後は同県全体のホウレンソウが出荷の制限対象となります。

 Q 暫定基準値とは。

 A 厚生労働省によると、ある食品を日本人の平均的な摂取量で1年間毎日食べ続けても、
健康に問題がないとされる放射線濃度の数値です。国際放射線防護委員会(ICRP)が定めた数値をもとに、
それぞれの食品の日本人の平均摂取量を反映させて、国の原子力安全委員会が指標としています。

 Q この値を超えたら絶対食べてはいけない?

 A 数回食べた程度ではまったく影響ないというのが、大方の専門家の意見です。
チェルノブイリ原発事故の医療支援に詳しい長崎大の山下俊一(やました・しゅんいち)教授(被ばく医療)は
「現在の数値では野菜を10トンぐらい食べないと影響がない。
基準値も、体の小さな子どもを基準に予防的、防護的な値で低く設定されており、
1日や2日食べてもパニックになることはない」と安心するよう呼び掛けています。

http://www.47news.jp/47topics/e/201812.php
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:34:27.72 ID:k0Vz6RU50
>>1
 Q 消費者はどうしたらいいの。

 A 今回の出荷制限により、基準値以上の食品は流通しないので、消費者への影響はまずありません。
どうしても気になる場合、放射線医学総合研究所は「野菜なら洗う、皮をむく、煮る(煮汁は捨てる)、
外側の葉をむくなどによって軽減が可能」としています。
また、厚労省も「放射性ヨウ素は約8日間で半分の量に自然と減る上、水溶性なので洗うのは効果的」としています。

 Q 母乳や胎児に対する影響は。

 A 山下教授は「母乳として与えても、現時点の数値は微量なのでまず心配ない」としています。
また「問題は長期間食べ続けることだが、国の責任で流通をきちんと規制すれば、
安全な食品が流通する状態が生み出せる」としています。(2011年3月21日 共同通信)
3名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/21(月) 22:34:40.37 ID:gS2yWbXU0
まぁうどん食えよ
4名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/21(月) 22:34:47.44 ID:O6pvHwPh0
え、俺やばいじゃん
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:34:48.49 ID:CROKfs1N0
は?10トン食った奴いんのかよ!!!
6名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/21(月) 22:35:08.16 ID:P9I7keyK0
【原発問題】「言葉にできない。ありがとう」 石原都知事、感極まり言葉詰まらせる 放水活動の消防隊員に謝辞[03/21 21:35]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300711905/

1 名前:残業主夫φ ★[] 投稿日:2011/03/21(月) 21:51:45.71 ID:???0
★「言葉にできない。ありがとう」石原都知事、感極まり言葉詰まらせる 放水活動の消防隊員に謝辞

 福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、
東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら
感謝を述べた。

 「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。本当にありがとうございました」。
隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。

 石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、
大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日本で、人間の連帯はありがたい、日本人はまだまだすてた
もんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。

 活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流して礼を言ってくれた。上から物を言うだけの官邸と違って、
われわれのことを理解してくれている。だから現場に行けるんだ」と話した。

▽ソース (産経ニュース) 2011.3.21 21:35
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121370087-n1.htm
▽画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110321/dst11032121370087-n1.jpg
緊急消防援助隊員から報告を受ける石原東京都知事=21日午後、東京都内
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 22:35:19.65 ID:V3wpjIs60
テントン
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:35:35.69 ID:aAQfrIsh0
ベジタリアンなめんなよ!
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:35:42.36 ID:M617ot1c0
10トンくらい2日で喰うわ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:35:55.75 ID:usy98S/F0
水はどうなんだ水は
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:36:08.70 ID:NZKEe8We0
カイワレさんの一気食いパフォーマンスまだー?
12名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/21(月) 22:36:14.82 ID:jNwCDDfe0
専門家が安全だといった原発が爆発したにも関わらず
専門家の安全を信じる低脳ども
13名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/21(月) 22:36:18.39 ID:FGqFKa8j0
>>1
10トン食べたら死ぬんだが・・・
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:36:19.53 ID:V2QkNrTV0
うちで飼ってる象には影響あるってことか
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 22:36:30.94 ID:22cfg4Aw0
野菜だけじゃないからな
放射能入りの野菜を食って牛乳を飲んで水を飲んで雨を浴びてシャワーを浴びて空気を吸い込んだらどうなんだ
16名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/21(月) 22:37:08.53 ID:xU+L8JaIP
カプサイシンダイエットが流行ったときも、唐辛子を毎日どんぶり一杯食わないと
ダイエット効果ないって話だったしな。
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:37:10.03 ID:Mr/qUgZr0
>>1
!doton
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:37:12.91 ID:nSzam7d+0
政府の発表によれば、1日40tの水を200年飲んだら発がん性が高くなって死ぬ、ヤバイだろ
みたいなレス思い出したわ
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/21(月) 22:37:16.66 ID:N2Z1hOiq0
トン トン トン トーン
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:37:44.51 ID:t2N/wYpp0
蓄積毒なのか一過性で排出されるのかどっちだよ
21名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/21(月) 22:37:45.42 ID:PQqHmHQ2O
象とか馬はヤバくね?
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:37:52.75 ID:2dzCLqCi0
野菜を10トン食べたらどうなるのっと
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 22:37:56.70 ID:jXyPLYlG0
再選だな
24名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/21(月) 22:38:04.47 ID:1zW5xDqdO
問題は風評被害だよなあ
25名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:38:07.37 ID:Eg0bV2E/O
で、食物連鎖の頂点にいる魚だったら10グラムでアウトな。
26名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/21(月) 22:38:13.65 ID:pKigzrlC0
じゃぁ、基準値変えろよ。
超えても関係ない基準なんて意味ないだろ。
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 22:38:23.05 ID:5RM+8POl0
洗えば平気って流石にドン引きしたわ
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:38:32.18 ID:YnSrT1ox0
こんなレベルなのに出荷規制なの?
風評被害を煽ってるだけじゃん
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:38:35.07 ID:leTGtMv/0
この教授先生が言ったことにして安心させようとだましてるだけなんでねえの
30名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/21(月) 22:38:40.16 ID:khzTHzH8O
直ちに
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 22:38:44.89 ID:svoorMxl0
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010407/05.gif

今までは、370でしたが、今回なぜか下記のように緩和されました。

放射性ヨウ素(混合核種の代表核種:131I)
飲料水 牛乳・乳製品 300
野菜類 (根菜、芋類を除く。) 2,000

放射性セシウム
飲料水 200
牛乳・乳製品 野菜類 500
32名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/21(月) 22:39:11.71 ID:NUv2Zq9f0
いちいち能書きたれるより行動で示せよ
閣僚全員が福島県産の食品食べるところをTVで流せ
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 22:39:19.83 ID:JOiyLlC+0
危険厨脂肪w
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:39:30.77 ID:a35C+emT0
まるで昔のVIPのような雰囲気だな、このスレ
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:39:32.53 ID:ZYWLaPsT0
J( 'ー`)し「今日からお野菜を沢山食べなさい」
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:39:37.53 ID:Pyzkks4b0
良く解らんが水俣病みたいに生物濃縮で影響出たりしないの?
37名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 22:39:39.70 ID:UcKQepcB0
アトミックホウレンソウでブランド化目指せ
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/21(月) 22:39:41.25 ID:Hq0ehRzH0
こんなのに過剰反応してる奴って低学歴で不見識の主婦連中だろ
専門家以下の奴らが危険性を叫んでるんだから笑えるわ

39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/21(月) 22:39:46.61 ID:ryiNOVaS0
10d食ったらやべーんだろ?
40名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/21(月) 22:39:48.50 ID:4HQOgmRP0
てか今の時点でこれなんだからさらに汚染されていくだろ
まだ煙吐いてんだから

その辺今のうちに発表してごまかしてんじゃないかって気がしたり
妙に食べ物に関してだけ発表迅速だった気が
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/21(月) 22:39:53.06 ID:hjX0i2gW0
>>1
厚生労働省によると、食品衛生法に基づいて両県が行った調査で、茨城県では、北茨城、高萩、日立、常陸大宮、那珂、鉾田、守谷、古河各市の農家が生産し18〜19日に採取したホウレンソウから、
最大で規制値の約27倍に相当する5万4100ベクレルの放射性ヨウ素や、約4倍に当たる1931ベクレルの放射性セシウムを検出した。

放射性物質、ホウレンソウから最大27倍
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300627597/
キロあたりであることを示すソース
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13005460249013

>例えば、茨城県では複数の市町村で放射性ヨウ素の基準値である
>1キロ当たり2千ベクレルを超えるホウレンソウが見つかりましたが、今後は同県全体のホウレンソウが出荷の制限対象となります。
2000どころじゃない
42名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 22:40:02.66 ID:yhrEKZvyO
野菜を10トン食べ続けると死ぬ
43名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/21(月) 22:40:13.64 ID:ZrzoPfSa0
飲食業だけど使用禁止通達来てるよ。入ってこないっつーの
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 22:40:20.20 ID:JOiyLlC+0
>>38
低学歴B層って自分で情報を処理する能力がないからな・・・
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 22:40:30.70 ID:pQYT3Gz60
死ぬまでには10t食うかもしれない
こわい
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:40:37.70 ID:pYCk1mcW0
なんか臨床データでもあるの?
47名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/21(月) 22:40:38.43 ID:T4oZaueJO
ゾウやキリン大ピンチじゃねーか!
どーすんだよ!
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 22:40:54.86 ID:1rc3pEd60
どうせ汚染地域なんだから従来の安全基準を守っても、ねぇ。
だから地域の放射線汚染レベルによって被爆量の基準を3段階に分ければいい

レベル1 西日本、中部、北海道 従来どおり
レベル2 関東一円 従来の基準値の4倍
レベル3 福島県 従来の基準値の8倍

こうしたら農作物も無駄にならず農業従事者も食っていける。食糧問題も解決。
49名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/21(月) 22:40:55.70 ID:1Qx+nBM00
いくら世界的権威や政府が保証しても一度出てきたのは事実だから
風評被害やなんやらは止まらんだろうね
時間が解決してくれるのを待つしか無い
もしかしたら永久に無理かもしれない
50名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/21(月) 22:40:56.85 ID:lzsSILaL0
あー11トンくらい食べるわ〜
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:40:59.03 ID:LbzkFqLa0
10tワロタwwww
危険厨はどう論破するのこれwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:41:01.11 ID:t2N/wYpp0
>>32
いや一回食べただけでは無理
子供に食わせないと説得力がない
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/21(月) 22:41:07.71 ID:xcoGt3Cg0
もうそうだろこれ
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 22:41:21.13 ID:ZxRqmiuQ0
嘘つけや
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 22:41:21.49 ID:h6UQgW/VP
影響がでるのは数年後だから何言っても問題ない。
因果関係の立証なんて不可能だからな。
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:41:26.54 ID:ggWTw/xs0
街の動物園がヤバい。
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:41:25.03 ID:ZElnJeXw0
10トンたべないとって一人でっう
意味じゃないぞ
1000人で10トンくったら一人ぐらいガンになる可能性があるっう
意味だろ
被爆はクリティカルヒットくらえば
少量だろうがガンになるから
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:41:27.73 ID:IDHXaI3A0
泥つきの生のままかじって「ん〜甘い!」って笑顔で言えよ
59名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/21(月) 22:41:33.19 ID:JfvUMNoK0
>1日や2日食べてもパニックになることはない
意味が分かりません
60名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:41:46.66 ID:W0F7Rn56O
洗う水道水もヨウ素まみれだね
61名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 22:42:04.95 ID:YbcamR2T0
汚染された水のこと聞いてほしかったよ
「水道水を飲用しないでください。ただし飲用水がない場合は飲用しても問題ない」
こんなこと国に言われて国民はどうしろと
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:42:20.59 ID:5Elxk2hL0
10トン食わないっていう保障はどこにあんの?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:42:23.64 ID:icK1Oj9F0
>基準値も、体の小さな子どもを基準に予防的、防護的な値で低く設定されており
↑これが一番重要だと思うんだけど…自分なんかどうでもいいわな。
64名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 22:42:39.41 ID:qhohDebNO
洗えばって言うけど洗うのに使う水にも入ってるんじゃねえか
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:42:49.45 ID:YQVS5X0o0
んなこと言っても食えんべよ
俺は安全な地域の食うから
66名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 22:42:49.00 ID:ZK3piFWqO
ラッド・ホウレンソウ・クアンタム
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:42:56.60 ID:ggWTw/xs0
>>57
クリティカルヒット?
68名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 22:43:18.42 ID:WpUkfPzN0
まあいいよ
みんなで白血病になって世界にたかろうぜ
69名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/21(月) 22:43:50.71 ID:CsHwF1gu0
>>57
見たまえこれが情弱だ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:43:55.22 ID:icK1Oj9F0
この世界的権威が福島に赴いて
「福島のセシウムまじうめえwwwww」って叫べば信じるよ
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/21(月) 22:44:02.95 ID:XFFXxAZO0
被害がどんどん悪化するかもしれない今のうちからそんなこと言っていいのかよ
安全厨は人殺し安全厨は人殺し
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/21(月) 22:44:06.46 ID:CuywA5Ei0
だからーそれはお前が食えって
俺は違うのを食べるから、それだけの話だ
専門家もりもり食えよ、な
73名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 22:44:08.98 ID:GNhg/SVJ0
かと言ってうんこついた物食べたくないだろ?
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:44:11.12 ID:PcF0zWQJ0
>>65
どうせ、外食したら嫌でも食わされるよ
それから野菜ジュースなんかも注意な
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:44:18.65 ID:LbzkFqLa0
これ、濃度が仮に10倍になっても余裕で大丈夫じゃんwww
1tも喰わねーしwww
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:44:19.43 ID:MP//8s0X0
馬鹿か体内に蓄積されるのが不味いのに
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:44:28.95 ID:WoRo5u+n0
で、日本は世界的権威に何億つんだんだ?
78名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/21(月) 22:44:30.34 ID:5lMNnOSu0
そんなこと言ったらあらゆる毒物が無害ってことになるだろ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:44:30.57 ID:eLFI4o4L0
暫定基準というものは、2011年3月17日に通知されたもので飲料水では世界基準の20-30倍の放射能を許容する。

日本には放射能に関する飲料水基準は無く各地で世界保健機関(WHO)基準相当を守っていた。(震災前)
・飲料水の核種ごとのWHO摂取基準
ヨウ素-131 10Bq/L 
セシウム-137 10Bq/L
230ページ、表9-3 http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf


輸入食品の放射能限度について。
セシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg以下。
愛知県衛生研究所 http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について(第34報) http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html


厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」 放射能汚染された食品の取り扱いについて
飲食物摂取制限に関する指標
・放射性ヨウ素 (I-131)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・放射性セシウム
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
 穀類  500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 22:44:46.07 ID:3h/E2DC3O
>>41
これは酷いw
57000記録してるのに2000以上って曖昧な表現にして誤魔化してる

相当マズイをじゃないか?
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:44:58.41 ID:cKQENVwG0
>>52
さすがに子供を政治のネタにしたら怒る
てめーのことだ
82名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:45:04.11 ID:RWHIEQjpO
ならお前が率先して食え
83名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/21(月) 22:45:07.84 ID:rNQcNczEO
神経質過ぎるわ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:45:17.22 ID:NMPSv68C0
       ___     
 / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 
 |   /  (゚) (゚)  |    |  <                                 >
 |   |   三    |    |  <   ……………                     >
 \_ノ\_   __ノ\_ノ <                                 >
       |  |           YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
       |  | 
       (_,、_)   
85名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 22:45:22.55 ID:r5SmjBfoO
まあ食わねぇけどな
86名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/21(月) 22:45:26.46 ID:JrrwWz2ZO
東電からいくらもらったんだろう
87名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:45:45.27 ID:ilJ3tJ/JO
汚染された食材を選りすぐりほうれん草シチュー大食い対決

選手一覧
枝野

不安院のいつもの人
仙石
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 22:45:54.67 ID:q2w8kaac0
>>44
あなたは自分がB層ではないと胸を張って言えますか?
89名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 22:46:12.21 ID:jeU7TUz6O
※ただちに
90名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/21(月) 22:46:13.32 ID:9tFWkPxE0
市場に出すのは厳しくても、大手外食産業がまとめ買いしてくれるんじゃねえの?
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:46:21.35 ID:P7CkbPVD0
>また、厚労省も「放射性ヨウ素は約8日間で半分の量に自然と減る上、水溶性なので洗うのは効果的」としています。
>水溶性なので
>水溶性なので
>水溶性なので
>水溶性なので

いろいろとまずいんじゃね?
92名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/21(月) 22:46:21.39 ID:NT9096y40
責任取るのか この学者
こんだけ言い切るんなら責任持てるよな
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:46:40.24 ID:n4A/dgs10
菅がウォーミングアップを始めました
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:47:00.03 ID:PcF0zWQJ0
>>93
カイワレ大根思い出すな
95名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/21(月) 22:47:06.84 ID:iNvGU5GX0
またかよ。
日常生活での年数とか1日あたりの摂取量とか、そこまで落とせよ。
96名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:47:10.03 ID:tCkHgh8+P
福島県が呼んだWHOの元トップ科学官か。
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:47:11.62 ID:iVANRvSrP
数字でしか物事を計れない理系はこれだから....
世の中を動かしているのは人間の『感情』。数字と数字の間にある『ゆらぎ』を理解しないとダメだよw

あと>>2の消防は流石に調子コキすぎ。バカ上司の理不尽な命令にでも従うのは民間なら当然。嫌なら辞めろ
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:47:22.85 ID:pYCk1mcW0
濃度100倍でも大丈夫だな
ほうれん草100kgも絶対食わないからw
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:47:31.91 ID:MC17cNzV0
統計的に顕著なデータは出ないという意味で影響がないといっているに過ぎないだろ
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:47:34.44 ID:/p1mxT5/0
俺11トン食うから困るわー
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:47:39.75 ID:/D5UuKak0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 影 響 が 出 な い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )

102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:47:42.37 ID:bCzJixTt0
どうせだから動物園に
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:47:48.96 ID:iz81V7f30
大袈裟とか言ってる安全厨はちゃんと福島産買って食うんだよな?まさか食わないとかないよね〜
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:47:50.51 ID:PcF0zWQJ0
>>90
それから野菜ジュースやレトルト食品なども危険だね
105名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/21(月) 22:48:01.04 ID:dusknVKnO
洗った後の水はどうなの?
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:48:01.92 ID:eP5hgjAY0
その水が汚染されてるんですがね。
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:48:04.05 ID:ZElnJeXw0
バカみたいに関東に残って
放射能に怯えてるやつらに
関西の綺麗な食品と水売って
儲けさせてもらってるわ
感謝もされるし一石二鳥
108名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/21(月) 22:48:09.29 ID:xj32pTicO
蓄積もされるが排出もされるみたいだぜ
危険厨だがだいぶ楽観的になってきたわ
今後爆発さえなけりゃな
109名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 22:48:17.30 ID:0EMzPXES0
だから放射能なんて大したこと無いんだって!
リアルはSFの世界じゃないんだって!
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:48:24.13 ID:8Nv3hqHW0
日本人は信用しない
111名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/21(月) 22:48:30.78 ID:GElZ2dp+O
まぁしばらくは買わないね
来年には忘れてるかもしれんけど
112名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:48:30.59 ID:qL2bIotMO
>>91
なにが?
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:48:42.02 ID:IyNx4Cx50
おいおい枝野これどうすんだよ
114名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/21(月) 22:48:57.77 ID:kas9vlheO
なら、出荷停止はやり過ぎなんだし
そういう法律や基準や制度は行き過ぎである。
ってはっきり言えばいいのに。
115名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/21(月) 22:49:01.42 ID:lfxOV53u0
>91
水に溶ける→水と一緒に流れるってことだろ
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:49:11.24 ID:Lw1jjC8A0
だんだんと基準が甘くなってるなw
117名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/21(月) 22:49:24.58 ID:CsHwF1gu0
>>107
東電に感謝しろよw
118名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/21(月) 22:49:34.85 ID:NT9096y40
チェルノブイリの動物見たいな
何だかわからん生物の写真も見てみろ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:49:35.12 ID:icK1Oj9F0
原発は安全だから毎年爆発させようぜ?

ってこと? >>1
120名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 22:49:39.63 ID:jSvenrtFO
10トンはこの人の意見であって
大方の専門家はそう思ってないんじゃん
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:49:41.18 ID:VZqTXaZ40
新鮮な野菜でも10d食った死ぬだろ
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:49:51.86 ID:81SDJX/F0
>>80
しかも、それも当然サンプリングした少数のデータの最大で
もっと高い数値のホウレンソウも当然あるからね
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:49:59.21 ID:LbzkFqLa0
>>91
何がマズいんだよwww
あんまりビクビクしてるとストレスでハゲるぞwww
124名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/21(月) 22:50:04.72 ID:hlbSIIv50
>>1

ほほう
良かったな。福島産や茨城産の農作物は、
東電とその家族と政治家と、学者とマスゴミが買うってことだな??
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:50:22.60 ID:8ZddLf0a0
お前ら知らないだろうけど10トンとかベジタリアンなら間食で軽く済ます量
126名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/21(月) 22:50:34.31 ID:pJ31wRc90
情弱は安全説を鵜呑みにするのかねえ
ただちに
ただちに
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:50:42.15 ID:6mRlqgou0
専門家がまず自分で食ってから言えよ
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:50:43.44 ID:ZElnJeXw0
関東人はモルモットだよ
世界の人びとのための被験体
モルモットがやなら逃げろ
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 22:50:46.69 ID:q2w8kaac0
そもそも被曝医療の世界的権威って誰だよ。
記事中に回答者の名前が載ってないんだが。
スレタイ速報民は世界的権威が回答してると誤解するんじゃないか。
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 22:50:51.06 ID:1Cus9aaO0
じゃあなんで基準作ったんだよって言う
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:50:55.29 ID:Kgp+58pY0
>1日や2日食べても

10日や一ヶ月はだめなんですか?
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:51:14.82 ID:kINxpU4y0
草をもしゃもしゃ食べた動物を食べるのはどうなの?
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:51:26.61 ID:NYcZhIbgO
ジャイアント白田なら楽勝だぞ
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/21(月) 22:51:27.49 ID:rda+4345P
オレの試算では累積200kg食べると甲状腺がんのリスクが高まるからオレは絶対食わない
権威を是非信じてあげてください
135名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/21(月) 22:51:34.54 ID:hlbSIIv50
>今後は同県全体のホウレンソウが出荷の制限対象となります。


十トン食べても安全なら、出荷制限なんかいらないだろ
何矛盾したこと行ってるんだよこのクズ教授は
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:51:43.89 ID:12YFCvln0
おで野菜好きだし。
一日1tは食べてると思うし。
東電は補償してくれるんだろうな。
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 22:51:45.81 ID:sxXv8e3EP
人間生きてりゃほうれんそうも食べるしキノコも食べる、牛乳も飲むし呼吸もする
138名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:51:53.72 ID:cNxtYuZT0
動物はやばそうだな
10トンなんか1年で平らげるだろ
139名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:51:59.47 ID:nNsNxLDyO
何の為の基準値だよ、シネ!
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 22:52:15.79 ID:CJjAy6Cd0
チェルノブイリって死亡者何人なの? 今回の津波とかよりも少ないだろ?
放射能とか恐れすぎだろ
141名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 22:52:18.35 ID:0crZstVi0
>Q なぜ出荷を制限するのか。
>A 食品の安全性をより高めるためです。

大量に食べても無問題なら、出荷を制限しても
より安全性を高めることにはならないのではないですか。
科学的にはまったく無意味でしょう。
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:52:19.91 ID:81SDJX/F0
だいたい草たべた牛から基準値こえる放射能を含む牛乳で出てる時点で
駄目に決まってんじゃん
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:52:23.49 ID:qFXRh/DG0
我らの韓ちゃんへ

10トン食べでも大丈夫なんですって
ぜひ日本丸船長笑が率先して
出荷停止になったほうれん草や牛乳をドカ食いしてるところを見せて国民を安心させてください
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 22:52:27.57 ID:+FnXs7y20
1日1`食べたら余裕で30年後に死にます
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:52:39.17 ID:icK1Oj9F0
>>124
東電が基準値超え野菜買うことは確定
おそらく社員食堂でこの食材が出てくるんじゃないかな
東電は安全厨の総本山みたいなもんだからそりゃ美味しくいただくんだろうね
146名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/21(月) 22:52:48.96 ID:seDhKiOl0
10dってことは3日食ったら終りか…
147名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 22:52:53.39 ID:q2w8kaac0
ああ赤っ恥掻いたわ
俺が読み飛ばしてた
ごめんよみんな
148名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/21(月) 22:53:13.42 ID:hlbSIIv50
>>129
元記事に書いてあるぞ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:53:16.22 ID:lVjS8I3S0
まあそのホウレンソウ1kg食うよりタバコ1本吸う方がリスクあるわな
150名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/21(月) 22:53:31.31 ID:rda+4345P
>>145
三笠フーズになりそうなんだが
151名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/21(月) 22:53:33.86 ID:Xg20fwpa0
とりあえず東電社長あたりがモリモリ食ってるとこが見たいなあ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:53:34.78 ID:NMPSv68C0
>>91
なにが?
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:53:44.67 ID:pL9wAcdj0
この人がいうのは体内に長期間蓄積しないという前提だからな
危険性はどの放射性物質による内部被爆かが重要なのに
放射性ヨウ素のみを問題にしてるのが怪しい
その食べ物に他の生物学的半減期の長い放射性物質が入ってたらどうするんだろうね
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:53:52.90 ID:IyNx4Cx50
>>129
元記事読んだ?
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:54:00.50 ID:RtWTJmOQ0 BE:248041875-PLT(18001)
そんくらい食べるでしょ
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:54:07.30 ID:xUbcfKMd0
その洗う水が汚染されているわけだが?
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 22:54:17.50 ID:Q6LLGB5N0
またν速で初めて内部被曝を知った情弱共が騒ぎ始めるのか
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:54:27.00 ID:KcbDQky50
10トンくったらしぬだろ
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 22:54:36.52 ID:efVhLa/O0
ぞうさんとかカバさんは大ダメージ
160名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 22:54:37.10 ID:RVAld98c0
魚にありがちな生物濃縮が生態系で起こったらオワコン
161名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/21(月) 22:55:13.81 ID:hlbSIIv50
>>145
いや、東電社員のヨメや子供や乳幼児も当然
食べるんだろうなあ。

なにしろ10トン食べても安全らしいからなあ
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:55:29.04 ID:ZElnJeXw0
基準値をどこまであげても人間は
いきられるかという、とても
貴重なデータとれるからね
まさにモルモット、哀れすぎる
経済大国日本のエリートから
奇形が沢山うまれる未来に見える
いやなら西に逃げろ
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:56:10.69 ID:6mRlqgou0
基準値なんて恣意的にどうにでもなるってことだよな

それで大丈夫と口だけで言われて納得できるかっつうの
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 22:56:22.53 ID:Yq6WS3pB0
こいつらって脳科学者とか精神医療とかと同じでいい加減だよな
専門家によって言ってる事がバラバラ過ぎる
でないと、そんな低い数字が食品衛生法の基準値になるかよ
結局放射線の人体への影響って臨床が少な過ぎてほとんどわかってないんだろ
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:56:25.19 ID:gc5as/2kP
このベクレルの基準って、チェルノブイリの汚染で一時期ヨーロッパの作物が食べられないって
言われた時の汚染度合いとどのくらい違うの?
166名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 22:56:35.24 ID:bxF0xTtP0
ゾウさんの心配しねえのかよふざけんな
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:56:39.96 ID:LbzkFqLa0
>>153
だからそういうの込みで考えて10tって言ってるんだろwww
煙草でも吸って落ち着けよwww
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:57:01.98 ID:1xLqDA510
危険厨は
ほうれん草大好きなんだなw
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:57:22.90 ID:lVjS8I3S0
広島や長崎ではどうだったんだね?
数十年影響あったのかな
170名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/21(月) 22:57:52.20 ID:DRI4PWPr0
教授「まあ安全宣言で実際食べるのは管総理だしwww」
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 22:58:19.90 ID:svoorMxl0
この教授夕方TBSに出てたが、わかりやすかったな
172名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/21(月) 22:58:54.21 ID:IHDP6XJp0
日本の基準はかなり厳しい設定になってるからな
しかしだからといって今緩めるとまた信用されなくなる

731部隊とかで実験してなかったのかね
実際例がないから
どこまでだいじょうぶって言えないんだろうな
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:58:58.63 ID:LbzkFqLa0
>>164
全否定ワロタwww
174名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/21(月) 22:59:11.39 ID:hlbSIIv50
いやこいつも当然食うんだろ?
自分から言い出したことだからな
175名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 22:59:50.77 ID:5oXmu8tCO
不安に陥って発狂する文系には丁寧に説明するだけ無駄だと今回の地震で悟った
馬鹿には説明せず適当に嘘ついて情報公開しない方がマシ
176名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/21(月) 22:59:56.41 ID:bCixkR0r0
かわいそうなぞう
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:00:00.44 ID:Y0bz/MyY0
超々楽観論を申せば日本人はすでに中国で27万人も被爆してます・・・中国の核実験に
くれべればチェルノブイリも福島もどうということはありません。毎年飛んでくる黄砂は
放射能を含んでおります。放射能について西日本が安全とはとてもいえないのです。
なおテレビや新聞ではこの手の指摘はめったにありません。

中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が
急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達する
との調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害は
シルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51461259.html
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:00:26.95 ID:icK1Oj9F0
なーんだ、土ついたまま食べてもいいんだね
安全厨は明日ニコニコ動画に「土ついた野菜を食べてみた」動画をうpしてくれ
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 23:00:49.02 ID:Ga8sJRQ30
子供に合わせた基準ってことは子供にはやっぱ影響あるんじゃねーかとか、胎児への影響については返事してないとか微妙に不安にさせる回答になってんな。
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 23:00:55.82 ID:jKDu/3XS0
平均的ニュー速民なら10トンくらい食うだろ
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:01:35.70 ID:RpZgBT2e0
>>169
チェルノブイリで漏れた放射線は広島原爆500発

今回の福島原発でも、既に25発分が漏れた、単純計算で
182名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/21(月) 23:01:46.26 ID:pRyDu4LYP
>>1
>【Q&A】野菜は洗えば効果的
すいません水道水も汚染されてるんですがどうしましょう?
油で洗ったりとかするの?
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:02:04.13 ID:ZElnJeXw0
>>169

戦後は飢餓とか衛生問題もあって
今の統計的データとはあわない
だから今回のモルモットの実験
は興味深い、事故っても原たいして問題ないなんてデータとれれば
原発の促進になるからな
184名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/21(月) 23:02:52.97 ID:po9GjnhyO
>>180
どこの豚だよ
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:03:12.46 ID:Yq6WS3pB0
とりあえず11トン食ったらどうなるか教えてくれ
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 23:03:41.31 ID:rQZkjcay0
菅直人と枝野、海江田、連法の出番だぞ
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:03:51.97 ID:baQ0FJQ40
>>175
情報公開しろって言うけど愚民にはマジ徹底して隠蔽した方がいい
188名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/21(月) 23:04:12.02 ID:8q2z3geG0
>>185
舌がとろけるふうううううううううううううううぅぅぅぅっぅ!!
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:04:24.68 ID:icK1Oj9F0
>「問題は長期間食べ続けることだが、国の責任で流通をきちんと規制すれば、
>安全な食品が流通する状態が生み出せる」としています。

ここらへんがよくわからない。安全なのか安全じゃないのか
190名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/21(月) 23:04:34.50 ID:1b+U8em00
まあ今まで日本が原爆アレルギー起こして碌な啓蒙してこなかったツケだな
エイズみたいにゆっくり周知していくしかないさ
191名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/21(月) 23:05:23.00 ID:CsHwF1gu0
>>179
大抵大人の基準の1/10っていう基準
つまり大人は100トン食わないと影響がでることはない値ってこと
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:05:38.61 ID:LbzkFqLa0
>>175
だな、どうせ半年後のはくだらない芸能人のスキャンダルとか、AKBの誰誰のベロチュー写真流失とかに夢中になって忘れさるだろうからな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:06:00.68 ID:icK1Oj9F0
>>190
原爆アレルギー間違ってなかった証明になるんだが

むしろ外国人に「日本の野菜は安全なのです!」と主張してほしいわ
日本人にじゃなくてさ
194名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:06:25.40 ID:Qyc87QQx0
地震兵器HAARP
195名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/21(月) 23:06:52.06 ID:42LVIwMSO
アブラ多め、野菜マシマシで
196名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/21(月) 23:06:55.79 ID:rQUfdlUm0
まず管直人がふぐすまに行って
牛乳一気飲み、ほうれん草をもりもり食え
話はそれからだ
197名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/21(月) 23:07:05.47 ID:kas9vlheO
まあ、今回は土壌が汚染されてしまったからね

本当に問題なのは今後収穫される農作物なんで
それを考えると安心安心って言ときたい気持ちも理解できる。
198名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/21(月) 23:07:23.98 ID:pKigzrlC0
それより、海産物への影響が気になる。
アジとサンマは大丈夫か?
199名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/21(月) 23:07:44.87 ID:pKigzrlC0
法蓮草
200名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/21(月) 23:07:46.88 ID:mjiei0VT0
トンキンTVでは、
内部被曝の説明なし
201名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 23:07:48.75 ID:ujafEa8WO
まぁ今のレベルとのひかくなら、時期によっては黄砂のがよっぽど危険だしな
一時期は『黄砂から放射性物質が…』とかやってし
ぶっちゃけ廃棄するなら投げ売りしてくれよ、買って食うから
どんなに運が良くてもせいぜい百年位しか生きられないんだからちょっとした誤差だ
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:08:22.98 ID:o/HhBj3+0
じゃあてめえの子供に喰わせろ
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:08:32.09 ID:69n9GE640
動物園の動物どうするの?
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 23:08:35.84 ID:3xvBzYPh0
中国野菜の方が、とんでもなく危険と言え。

205名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/21(月) 23:08:45.77 ID:O2nelD+j0
食物連鎖をしらねーのかよ
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:09:04.14 ID:rkmVts7D0
この人が言うんだったら間違いねーわ。ν速民5000万人分の説得力がある。
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:09:19.66 ID:srWFr5Fu0
チェルノブイリは野生動物の楽園になってるっていうし別に大丈夫じゃねーの
208名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/21(月) 23:09:19.80 ID:8dyyYcnZ0
老い先短い爺婆は気にせず食えばいい
209名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/21(月) 23:09:28.64 ID:0GJpDY5V0
死ぬまでに十トンは余裕で食うはず
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:09:38.67 ID:ZTXq16YN0
今回の件で確実に影響でたペットとかいそう
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:09:53.23 ID:X820WnGF0
結局人体実験できるわけではないから本当はわからないんだよ
できたとしたって個体差があるから統計上はむずかしいんだよ
ここでいってる明らかに影響がでるっていうのは流石にそこをこえるとその時点で死ぬことを意味する数字だから何の安全のいみもないよ
それよりずっと少ない時点でも例えば50%発症する時点もあれば10%発症する時点もある
でもこれだって確率論的に発生するわけであって、即死するわけではない。このような状態でも直ちに影響がでるわけではないという表現になる
それがもっとすくなくなって10%の確率でがんを発症するなら90%の人は大丈夫なわけで、ほぼ影響はないということになる

これからの補償問題でも必ずこういう言い方をします。例えば通常のガン発症率よりも10%その土地でのガン発症率が多くなったとしても、
それは地域による誤差でありましょうということになります。因果関係を証明するのは不可能となります
もっとも影響がはっきりでるであろう10km圏内は非難させているわけで、これからもおそらく戻れないことでしょう
つまり人口は移動しますので、放射能とがんの相関関係は永遠に証明されません
つまり補償は0に限りなく近くなるでしょう。
これからこのままおちついたとしても、水の汚染度は距離と反比例関係になるとおもいます。そうなると人の移動を考慮しなくても、
多分水の汚染による、がんとの相関関係はでてくると思われますが、それも握りつぶすでしょうね
水俣でやったように
212名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/21(月) 23:10:22.30 ID:UtFLF72x0
糖分とか脂っぽい物とかも
もっと食べても大丈夫な気がする
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:10:37.10 ID:rkmVts7D0
>>211
オカ板に帰れよ。
214名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 23:10:45.28 ID:s2TgydRN0
>数回食べた程度ではまったく影響ない
>現在の数値では野菜を10トンぐらい食べないと影響がない。
この2つに開きがありすぎ。この中間はどうなってんだよ。誤魔化すな。
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:10:58.09 ID:g0DjmlMN0
>>3
216名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:10:59.31 ID:JP5iC8j00
野菜格安で売ってほしいわ、俺は買いまくる
ホウレンソウは嫌いだからイラネ
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:11:14.52 ID:icK1Oj9F0
>>207
動物は人間とくらべて放射線に耐性がある
そのわりにチェルノブイリにあまり虫がいないという噂も
ゴキブリは100倍耐性あるらしいけど。
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:11:19.32 ID:Y0bz/MyY0
>>175
知識の無い人にはタバコを吸うのに比べれば50倍、10倍、3倍安全とか
いうのが一番で、それ以上詳しく知りたい人はテレビ、ラジオ以外で知ればよい。
それ以上の説明はよくわからないことによって不安を掻き立てる結果になります。

今の1号炉の状態はレベル3とか3号炉の状態はレベル6とかわかりやすい説明を
なぜしないのか・・・なぞです。良くわからない説明が不安を掻き立てています。

放射線危険度もシートベルトが瞳孔ではなく、今原子炉の直近がレベル8
20キロ地点がレベル3福島が2東京が1とかわかりやすく説明すればいいのに。

そんなもの当然あるよね。シートベルトがどーたらでは危機管理などできないぞ。
219名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:11:23.40 ID:V0bD3fsc0
地震の専門家と、建築の専門家と、原子力の専門家が

どんな地震や津波が来ても、絶対大丈夫なように設計した原発が
共産党の専門家ではない一議員に欠陥を指摘され、その通りになってぶっ壊れた


専門家は大丈夫を繰り返すが、責任は取らないし、そいつは食わない。
こんなの信用する奴が馬鹿w
220名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/21(月) 23:11:28.56 ID:eqX8uIgdO
体内被曝の影響を立証した長崎大がいうなら信じれる
221名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/21(月) 23:12:03.67 ID:bwMyhvo90
チェルノブイリでデータは結構ありそう
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:12:40.09 ID:99MlHvSL0
今回の地震は中国の陰謀のような気がしてきた
223名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 23:12:47.60 ID:42f3Q79G0
食う、飲む、浴びる、吸い込むのリスクがあるのだから
ひとつひとつ切り離して考えたらいかん
総合して一日のあるいは長期的なリスクを計算する必要がある
224 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:12:48.73 ID:rkmVts7D0
>>214
ごまかしてねーよ、10トン食べないと影響ないって言ってんだろうが。
そもそも、生まれたときから顔面がメルトダウンしてるお前には何の関係も無いだろ。
225名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/21(月) 23:13:12.38 ID:lsEsYiXi0
だから関東人は遠慮しなくていいからガンガン食えよ
226名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/21(月) 23:13:22.80 ID:Uyu7+Chz0
一億人が食えば軽く10トン超えると思うんですが
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 23:13:51.52 ID:ckDHcBiG0
10トン食べてやっと少し影響が出るレベルなのに何をビビってんだ
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:14:02.28 ID:X820WnGF0
>>213
そこに常駐してのかww
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:14:15.12 ID:BolTV+Qc0
元放射線医学総合研究所主任・崎山比早子 1:58:36〜 (線量を聞いて)体が震えてくる。「ただちに」に激怒。 http://t.co/hmm3t4s
原発 緊急情報(21) 「直ちに」とは何か?「直ちに」の意味とは? http://t.co/NvsrIKE
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:14:23.92 ID:bhP3+QKg0
問題は野菜だけじゃないんだよ
米も水も牛乳も肉も
すべての食料を計測するとか無理だし、基準値以上のものも普通に食う事になる。
そうなった場合はトータル量の勝負だ
だから判りきってるものだけは、最低限避ける。それ単体で問題が無くても、な。
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:14:26.58 ID:icK1Oj9F0
要するに
9トンまで→ 直ちに影響を与えるレベルじゃない
10トン→ 即死 
だろ
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:14:31.37 ID:rkmVts7D0
>>226
これがゆとりか。一人で10トンってことだよ。どんだけ読解力ねーんだよ。
233名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:14:39.17 ID:V0bD3fsc0
専門家の意見を馬鹿正直に信じて、お前が死んだとき

専門家 「想定以上に健康に悪かった」

そんだけ
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:15:42.36 ID:bvVBHIsx0
食品からの放射性物質検出、当初考えていたよりも深刻な問題=WHO
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK886840820110321

WHOは↑だが
どっちが正しいんだ?
235名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:15:52.70 ID:uzvB593d0
いやさ

例えば毒を渡されて少しなら大丈夫だから!って言われて飲むか?
236名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/21(月) 23:16:09.04 ID:dTnTEJlMO
10トンも食えば何食っても即死だろ
1キロだって食えねぇ
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:16:25.17 ID:x27YMpPkP
>>129
文盲っているんだな
238名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 23:16:30.30 ID:jbXVMl0q0
野菜を死ぬまで食べ続けると死ぬ
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:16:35.87 ID:EEGSVF7T0
影響がないっていう言い方いいかげんにやめてほしい。
影響は必ずあるから、正確ではない。
「健康を害した結果が放射線によるものかどうかが
判別できない」という言い方にすべき
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:16:39.35 ID:rkmVts7D0
>>233
そうだな。それまではゴチャゴチャ抜かすなよ。
お前のカンより専門家の臨床試験の方がよっぽど信用持てるから。
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:17:04.38 ID:RRau1cnMP
日本人の平均生涯野菜摂取量はいかほど?
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 23:17:07.58 ID:jwgH2QlQ0
洗う水が汚染されてる時はどうすりゃいいの?
243名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:17:19.34 ID:7EMN1wA30
そのくらい想定しておかないといけない
起こる可能性のある事はいつか必ず起こるから
244名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 23:17:26.24 ID:X8CTVYlhO
>>226 ゆとり過ぎだしWW
245名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:17:29.16 ID:NTyP6gp40
>>234
政府の方が正しいと思ってる奴なんて池沼ぐらいだろ
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:17:40.62 ID:rkmVts7D0
>>239
1+1は2です、って毎回言わせることと同義。
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:18:10.97 ID:1xLqDA510
危険厨いい加減気持ち悪いんだけど
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:18:11.92 ID:0BwgUtcO0
今回これ系の専門家の言うことは当てにならないのが分かった
249名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/21(月) 23:18:17.48 ID:BtfCUhwhO
今こそ管総理の出番だろ
安全だからくわせろや
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:18:23.24 ID:09pgfkcG0
菅が10t食ったら信用する
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:18:28.05 ID:icK1Oj9F0
>>240
臨床結果ほとんどないだろ…
実質今回の日本が世界最初の人体実験なんじゃね?
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:19:07.38 ID:oa+PH7sF0
ここはもう菅さんがほうれんそう10tを食うパフォーマンスをするしかないね。
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:19:12.40 ID:OZ7WvG4p0
逆にかんがえよう。どうやったら俺らが優れたミュータントになれるのかから始めるべき
254名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/21(月) 23:19:20.33 ID:pa697ifX0
10t=10000kg=10000000g
野菜は一日200gが適量とされているので 10000000÷200=50000
つまり50000日毎日食べると10tに到達する

50000÷365日=136.9年
ゆえに、140年間、食卓で200gの野菜を食べることになる
尚、人は140年も生きられない
255名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:19:26.49 ID:V0bD3fsc0
>>240
ゴチャゴチャいってないで食ってろよ。
お前の見解より、お前が実験台になって死んだほうが説得力あるから。
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:19:28.89 ID:bhP3+QKg0
あと適当に抜き取って1つ調べて検出したといっても
放射性物質は均等に付着するわけがない
抜き取ったやつに比べ、100倍の濃度で付着してるのもあるかもしれないんだよ
257名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/21(月) 23:19:43.80 ID:Nut+sS6q0
大衆がどう思っているかが問題なんだろ
風評なんてそんなもんだ
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:19:43.88 ID:rkmVts7D0
>>251
はあああ?
・・・無いって何で思ったんだ?そこが知りたいわ・・・
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:19:44.92 ID:srWFr5Fu0
>>217
ググったら遺伝子構造が単純な方が被曝に強いみたいだねー
んじゃなんで虫が少ないのかね
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:19:45.04 ID:icK1Oj9F0
せめてセシウムに中毒性があれば
嫌セシウム厨必死だな!って煽れたのに
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:19:58.01 ID:wGZGbxu60
はいあ
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:20:25.48 ID:LbzkFqLa0
>>234
[北京 21日 ロイター] 世界保健機関(WHO)は、福島原子力発電所の事故後に一部食品から基準値を超える放射性物質が検出されたことについて、当初考えていたより深刻な問題、との認識を示した。
 新華社によると、中国は日本から輸入する食品について、放射能検査を実施する。韓国も放射能検査の対象を拡大することを明らかにした。

[北京 21日 ロイター]→
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:20:25.69 ID:EEGSVF7T0
>>246
ごめん。何が言いたいのか率直に言って。
考えるのめんどくさい。
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:20:27.81 ID:icK1Oj9F0
>>258
臨床データどこにあんのよ?
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:20:52.43 ID:s0KFRvGI0
>>1
これ何十年も追跡調査した結果でもあるのか?
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:21:00.85 ID:rkmVts7D0
>>255
ああ、食ってるさ。お前がゴチャゴチャ言わなくてすげーいいわww
267名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 23:21:01.25 ID:jyP2+cmR0
>>251
60年代に散々核実験しまくって世界中を核汚染しまくってるし(チェルノブイリ事故以上に汚染に寄与してる)
研究結果はあるだろうよ。

軍事機密かもしれないけどなw
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:21:49.20 ID:J3Znrmnd0 BE:3259771878-2BP(1237)

安全! 安全! と念を押されると
余計に感じるわ

押すなよ! 押すなよ! と同じでw
269名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/21(月) 23:21:53.03 ID:PxT2s4/k0
お刺身食べたいなぁ
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:22:15.63 ID:rkmVts7D0
>>263
断る。俺はお前の先生じゃない。
>>264
世界中に原発職員何人いると思ってんだよ?
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:22:40.54 ID:2FoptfkT0
じゃあ2年後から野菜食えないってことかよ…
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:22:49.77 ID:MCA87RFg0
>>264
1t〜10tまで分けて、それぞれ20人ずつに食べさせるとかそんな臨床実験か

厳しい実験だな
273名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/21(月) 23:23:10.52 ID:d/r/JhHw0
チーム中川が基準値超えの水と野菜毎日食べてツイッターで報告すればいいのに
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:23:20.55 ID:icK1Oj9F0
>>270
わかったから臨床結果だしてくれよ
頼みます。ぼくを安心させてください
275名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/21(月) 23:23:41.04 ID:QAvEB6BHO
洗えば効果的っていうのは、水道水が汚染されてたら意味ないでしょ
276名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:23:47.95 ID:JP5iC8j00
危険厨は大半はネタなんだろ?
俺の家はまだ断水してて放射線云々どころじゃないわー
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:24:05.88 ID:EEGSVF7T0
>>270
順序立てて喋れっつってんだよ池沼
278名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/21(月) 23:24:16.25 ID:fyqiPvfdO
危険厨必死やのうw
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 23:24:20.04 ID:WB8rsFQf0
【人間の鑑】     
現場東京電力兄貴…身を挺して日本国を救う人間国宝 
自衛隊兄貴&東京消防庁兄貴…まさに決死の覚悟で日本民族を守る神 
ポンプ車くん…クッソだらしない原子炉兄貴を冷却するために集まった精鋭 
屈折消防車くん…長時間起動可能なハイテク消防車くん 
格納容器△…DBの亀頭並の硬さで原子炉兄貴の三度のFFに耐え切った漢の中の漢     
ヨウ素くん…人々を放射線から守るデンプン分析の鏡    
EDN官房長官…官房長官、次の総理の確立が微粒子レベルで存在する・・?  
関東市民くん…クッソだらしないデマを信じず、計画停電にも負けずに日本経済を停滞させないヒーロー 


【人間の屑】     
原子炉兄貴…制御棒くんの蝋燭攻めに耐え切れず*を開けた軟弱物     
制御棒くん…この有事に勃起状態が治まらないバイアグラ野朗     
放射性汚物くん…クッソ汚い放射線をばら撒くゴミクズ。死滅するまで400年かかる(絶望)     
使用済核燃料兄貴…使用済みのくせにクッソアッツイ熱を発する危険な兄貴  
地震兄貴…M8.93の字面を出そうとしたがM9になってしまった改変職人の屑     
津波くん…アイスティーの塊。海水兄貴と同一人物であることを誰も指摘しない    
23区くん…輪番停電中に自分だけ煌々と明かりを付ける糞ブルジョア兄貴 
東電役員…クッソだらしない対応で日本国を滅亡寸前まで追い詰める  
KN首相…パフォーマンスのために原発を訪れたために日本国を滅亡寸前までおいこんだ張本人 
関東脱出くん…デマにだまされて関東を逃げ出すクッソだらしないカス 
デマ情報拡散兄貴…おもに西日本に生息するニート。クッソだらしないデマを流して日本国を壊滅寸前に追い込むカス 
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:24:20.45 ID:rkmVts7D0
>>274
ggrks
281名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:24:22.71 ID:V0bD3fsc0
>>258
臨床データはないだろう。
動物実験は出来るが人体実験は出来ないだろう。
動物への影響から予想してるだけだろ?

>>266
喋らなくていいから、ずっと食ってろ。はい、休まず食え
282名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/21(月) 23:24:37.51 ID:SGLDFHgR0
283名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 23:24:43.69 ID:uXjXg5yCO
逃げた外国人に言え

現在の数値の話なんぞ今後どう変わるのか不明なんだからあまり意味がない
これは収束してから初めて意味が通る話


本当に知りたいのは今後起こりうる事故の可能性と対策

さらに言えば原発が今後どうなるかの専門的見地での予想
どういう状態になったら安全か、危険かの目安が欲しい
それがわからない限り風評被害は止まらないだろ


権威かしらんが内容が中途半端すぎて説得力ない、というのが個人的な感想


今言えるのは、安全厨は頑張って国内の消費を支えてあげて!って事ぐらいだわ
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:24:51.49 ID:OjFDMD2T0
バケツいっぱいの唾液的な
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:24:54.61 ID:rkmVts7D0
>>277
本当にガキだな。2chで何でお前のためにそこまで?
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:25:08.83 ID:LC4BjDmV0
おこげには発がん性物質が含まれてるがドラム缶何十個も食わない限りは影響ないとかいうのと似てるな
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:25:11.52 ID:icK1Oj9F0
>>280
ks
288名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:25:11.82 ID:V0bD3fsc0
>>280
なんだないのか。
よえーw
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:25:23.63 ID:vusQAOSl0
ヒント:動物園の象
290名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/21(月) 23:25:44.98 ID:2FaWdDL/0
身体には影響はありませんと言っておきながら
雨には濡れるな、換気するな、赤ちゃんには水道水飲ませるなって
言い出したからな・・・。
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:26:02.64 ID:EEGSVF7T0
>>285
なんで急に煽りに出るの?
まともに答えられないから?
ガキっつーか、お前女だろ
292名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/21(月) 23:26:09.62 ID:p6jp7IIi0
娘や孫が妊娠したときにこの数値の食い物食わせたやりたいな
妊婦や幼児にレントゲンしまくるのが健康にいいのか人体実験するべき
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:26:10.96 ID:2eRVgWZs0
専門家が絶対安全と言った原発が
ボコボコになりながら黒煙を吐き出している今日このごろ
皆さんお元気ですか?
294名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/21(月) 23:26:11.99 ID:GrXtzU6r0
でも将来的に癌になる可能性があがったりするんだろ
295名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 23:26:12.96 ID:RnTyGsAl0
実家は群馬県の農家です
風評被害で、該当農産物以外も出荷停止なのが現状
今日のNHKの面白半分のスーパーへの取材には腹が立ってブチ殺したくなった
死ね
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:26:13.67 ID:tCkHgh8+P
放射線技師の統計なんかは普通にあるよ
297名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/21(月) 23:26:25.67 ID:2LMAzdkFO
野菜1日これ1本とかやばくね?
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:26:26.49 ID:rkmVts7D0
>>281
あるわカス。ほんとうにかすだな。
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:26:36.31 ID:VpR44ugS0
今日、トンカツ屋でキャベツ3回おかわりした俺はどうなる?
300名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/21(月) 23:26:36.37 ID:ZvYFnls90
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:27:25.39 ID:rkmVts7D0
ν速も本当カスばかりで嫌になるわ。何なのこのクォリティ。レスからクソさ、カスさが漂ってくる。
302名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/21(月) 23:27:34.62 ID:j/LCq9f+0
>>289
人間のサイズで10トンだろ
象だったら100トン位じゃね
303名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:28:01.03 ID:JP5iC8j00
>>299
死ぬ
304名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:28:25.86 ID:2eRVgWZs0
野菜ジュースとか超危険だろうね
現物だと絶対に売れないから形変えて出てくるよ
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:28:27.08 ID:EEGSVF7T0
>>301
まず反論しろよ。
反論もしないでギャーギャーわめいてるんだろお前
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:28:29.27 ID:rkmVts7D0
おい?どうした?臨床試験ない厨はどこいった?もっかいいってみ?w
307名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 23:28:38.39 ID:P/fC0Y7OO
子供つくろうと思ってる人達は絶対信じちゃ駄目
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:28:39.70 ID:Obw/ZNAg0
おれは食べるよ。
平気とは言わんけど国が食べても問題はないと言ってるから。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:28:56.86 ID:icK1Oj9F0
>>296
放射線技師は内部被曝してないからなあ
一日一食セシウム愛好家のデータが欲しい
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 23:29:10.36 ID:lQ2FUlX80
10トンとか象かよ
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:29:11.66 ID:rkmVts7D0
>>305
反論の前にまず整形してこいよマジで。最低限の顔面偏差値備えてこい。話はそれからだ。
312名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:29:17.93 ID:EEGSVF7T0
Lv40どうした?死んだ?
313名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 23:29:29.78 ID:/JVRYFii0
ペットントン
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:29:30.13 ID:vOiZdFUs0
産地偽装に気をつけろ
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 23:29:51.70 ID:uFsO1dKH0
今はな
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:29:57.85 ID:xtgVHDsY0
>>3
被災地まで持って行ったんだってな
317名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/21(月) 23:30:00.65 ID:hlbSIIv50
>>295
十万トンくっても大丈夫なら、安全だろ
だから出荷させろ
東電は買うべきである


と言ってみろよ。
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:30:18.46 ID:icK1Oj9F0
LV40なんてとっくにNGさ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:30:36.32 ID:3h9LJAuA0
え、健康被害がでたらこの人が全責任を負ってくれるの?
320名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:30:56.97 ID:EEGSVF7T0
>>311
どうしたん?ネット越しに見えない顔でも見えるんか?
それお前の顔じゃね?
321名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/21(月) 23:31:02.93 ID:28OvxD6V0
10トンもどうやって食べるか真面目に考えるスレ
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:31:05.64 ID:rkmVts7D0
>>312
いやー、お前よっぽど恵まれない人生送ってんだな。俺今最高にいい笑顔だよ^^
そのままのお前でいろよw
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:31:13.72 ID:xtgVHDsY0
>>279
現場東京電力協力会社
じゃなくて?
324名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:31:39.16 ID:JP5iC8j00
つか、検出されたのってキロ当たり二千ベクレルかよwwww
中国産食ったほうが危ないレベルだぞwww
325名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 23:31:42.64 ID:z3H5b2DNO
野菜自体が放射能汚染された雨水吸って内部被曝してんじゃん
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/21(月) 23:31:43.66 ID:rkmVts7D0
>>320
臭いんだよ。お前のレスは匂う。ゲスの匂いさww
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:32:05.69 ID:3h9LJAuA0
とりあえず、ID:rkmVts7D0 [16/16]がコミュ障なことはわかった
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:32:31.93 ID:icK1Oj9F0
内部被曝の距離の二乗に反比例するというFPSさながらの破壊力に
ロマンと恐怖を感じる今日この頃
しかも体外に入ったらなかなか排出されないその粘り強さはスネーク真っ青
329名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:32:34.32 ID:MzyToOyF0
>>321
火を通すといいらしい。
330名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:32:35.08 ID:ETBSKax50
10t てどれだけ食べたら完食出来るんだよ
331名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/21(月) 23:32:52.64 ID:ImKdisVe0
食いたくなけりゃ食わなくていいじゃん。
誰が強制して食えっていってるんだ。
代わりに何食うんだか知らんがな。
332名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/21(月) 23:32:53.99 ID:3YjEEivb0
体内濃縮とか大丈夫なの?
肉の方がこええよ
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:33:19.51 ID:BhXY9HCB0
ここまで安全厨優勢
334名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 23:33:33.90 ID:2mgJeEgR0
参考までに

放射性物質を経口・吸入摂取した時の1Bq辺りの被曝量(50年間で受ける総量)
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
335名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/21(月) 23:33:41.40 ID:ETBSKax50
ナベにすると白菜とかたくさん食べられる気がする
336名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 23:33:55.07 ID:aPfkrmJu0
蓄積量だったら数十年でいつのまにか食ってたりしないのか?
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:33:57.45 ID:lVjS8I3S0
>>181
すまん
計算ソースくれ
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:34:04.95 ID:J/Ssq0Pg0
影響がないのに洗うと効果的なのか?
339名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 23:34:11.84 ID:RzSCk+8cO
問題ないって
屁理屈言う奴はさ、米、魚くうなよ。
理由は自分で調べろ
340名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/21(月) 23:34:32.92 ID:MFE4nHm90
ロットバトルが禿しくなるな
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:34:37.95 ID:EEGSVF7T0
「1+1は2です、って毎回言わせることと同義。」とレスした意図を答えるだけいいのに
なんでいちいちくだらない煽りするの。
いきなりヒステリー起こして手つけられん
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:34:41.34 ID:A5C1mF/m0
カバか。
343名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/21(月) 23:34:56.35 ID:BjBhGNsc0
まずこの胡散臭い情報とデータで安心って言ってる時点で
悪臭しかしない
344名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 23:35:17.08 ID:2xSNO7NB0
話は東電社長と枝野に食わしてからだ
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:35:19.71 ID:3kZcCxxW0
可哀想になってきたw
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:35:33.94 ID:4/RI/RAA0
>>331
同意
ちなみに俺は、代わりに別の産地のを飲食する
347名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:35:44.82 ID:A2uObTeU0
なあにかえって免疫力がつく
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:35:56.77 ID:NZKEe8We0
>>24
出荷停止にするの前に
出荷自粛しろと枝野が言ってただろ
全力で風評被害に遭わせる気マンマン
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:36:23.93 ID:sqpNMqUx0
チェルノブイリのときも、ほとんどの重大な被ばく患者を生んだのは食料と食べ物(農作物と肉)。
俺は食わない方が良いと思うけど、安全だっていう人が食べればいいんじゃないの?
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 23:36:44.87 ID:EEGSVF7T0
Lv40完全死亡
351名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 23:36:54.86 ID:uXjXg5yCO
安全厨は安全だと言える資料を出してくれ…
危険厨は何度も何度も出している

そもそも不安なんか煽っても何のメリットもないからな
(安全厨的には下っぱ社員を騙せれば営業利益出るからメリットありだけど)


安全厨はググレカスや質問に質問で返す等、具体的な話をせずに
話のすり替え、とにかく安全と主張をしてるが逆に混乱させてるようにしか見えないよ

嘘も百回言えばなんとやらってどっかの国の考えに似てるなと
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:37:06.06 ID:sqpNMqUx0
あ、食料と食べ物ってかいちった。
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:37:11.97 ID:QOH8YK3H0
だったらそもそも370ベクレルで輸入規制する必要もないじゃんか
健康被害が懸念されるからやってるんだろ
354名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/21(月) 23:37:21.19 ID:pkHnD9XO0
昨日野菜10トン食ったわー
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:37:54.12 ID:9vTJJJ0j0
マジで聞きたいんだけど10dいっぺんに食べても生きていられる野菜ってあるの?
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:38:11.31 ID:e4Qn5kFy0
まあこう言うしか方法無いだろ。
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/21(月) 23:38:32.39 ID:RnTyGsAl0
>>317
にっちもさっちもいかなくなったら、廃業届を出して保障させるって親は言ってた
そんな言葉を聞きたくなかった
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:39:03.34 ID:icK1Oj9F0
>>354
おまえ勇気あるな
俺は9dでビビって食えなくなっちゃったわ
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:40:21.78 ID:sqpNMqUx0
風評被害とかいうと事実無根のように聞こえてしまうが、放射能汚染食品を食べたくないだけだ。
どうせ売れないし出荷しないでほしい。
360名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:42:02.64 ID:JP5iC8j00
捨てるくらいなら俺に安く売ってくれよ
もったいねーから
361名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/21(月) 23:42:58.66 ID:ImKdisVe0
食うか食わないかは個人の自由。
勝手に判断しろ。
不安煽ってる奴にいくら説明しても意味が無いし。
362名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 23:43:21.58 ID:uXjXg5yCO
そもそもこの放射線量の野菜を、複数の人間に10t食べさせた臨床実験結果も出さないと
なんの信憑性が無いってのがわかってない奴大杉

有名だから〜政府が〜
これが安全厨の言う根拠って奴なんだろうな
原始人かよと
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:43:43.15 ID:icK1Oj9F0
>>360
風評被害の現場に住んでるんだから
近所の農家にもらいにいけば?
364名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 23:44:07.28 ID:5oXmu8tCO
>>294
あがんねーよ
日常的に普通に生活してるだけでこのほうれん草食うより遥かに多く体内被曝しまくってきたしそれでも影響なんてないだろ
こんな微量、蓄積される前にすぐ排出されるし、一定期間体内に残留しても遺伝子と細胞の自己修復自己再生のスピードに追いつけなくて何の影響もない
365名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 23:44:23.61 ID:PuajLyPEO
原発も洗ったら大丈夫ですか?
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:44:31.13 ID:sFFoozwY0
原発からの避難距離は20km、30kmと伸ばして、
水に含まれる放射線許容量はWHOの200倍とか300倍に設定しておいて、
赤ちゃんには飲ませるなとか、あほじゃねーの。

今更、野菜の基準だけは大丈夫ですとか誰が信じるんだ。
367名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 23:44:53.91 ID:sPLqPhMcP
放射性物資がほしいテロリストに朗報だな
廃棄処分になる野菜を買い集めろ
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:45:31.92 ID:UVotEVcv0
これ虫とか動物はどうなってしまうん?
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:46:29.75 ID:sqpNMqUx0
>>362
まあ、立場が違うからこうなるのも当たり前だろう。



大雑把にいえばこんなかんじなんだろ?

生産者側
危険だとの前例が無いから、危険だと広めるのは風評被害だ

消費者側
安全の確証がないのに食わす気か
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:48:24.19 ID:icK1Oj9F0
>>365
汚染された原発も水溶性なので水で洗えば半減期によってすぐに排出されるから
たとえ体内に残留したとしても直ちに健康に影響をあたえるレベルでないことは明白で
被ばく医療の世界的権威もタバコ1箱分のほうが危険だぞって言ってました。
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:48:31.41 ID:MCA87RFg0
>>364
 生物的半減期の調べ方自体が動物実験を人間に合わせて何倍かしただけのデータだから
10t食べて実験しろ厨には無駄な議論。
372名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/21(月) 23:49:44.82 ID:j1nwfv1F0
長崎の有名な先生の見解が知りたい
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:49:56.64 ID:JwjZHyMB0
こいつらの言ってる 健康に影響 ってのは急性症状が出る数値だろ

放射性物質を体内に取り込む以上、発がんリスクは上がるわけだし、
健康に影響が無いってのは無責任で乱暴な言い方
374名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/21(月) 23:50:04.97 ID:V1B9xKma0
こうなったらもう、菅しかないなあ!

炉心でほうれん草一気食い、頑張れ。
375名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:50:24.21 ID:JP5iC8j00
>>363
俺の住んでる所南部の沿岸だからな
そもそも液状化やらなんやらでそれどころじゃねー
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:50:30.32 ID:icK1Oj9F0
>>371
動物のほうが放射線耐性が強いんだよね
臨床実験に関してはちょっとデータ不足やと思います
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:50:38.39 ID:yIOsTyqa0
基準があるんだから基準守れよ
そうしないと外食にも風評被害が及ぶだろうが
378名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:50:48.82 ID:BolTV+Qc0
ただちに、だからな。
みんな水とかで蓄積されたのに加算しろよ。
ヨウ素は数週間で流れるかもしれないが
セシウムとか言うのは10年単位だ、
>>229読んどけ!!!
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:51:00.40 ID:H28Hv/jA0
洗うための水道水が汚染されてます
380名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/21(月) 23:51:03.41 ID:NT9096y40
>>368
Chernobylで画像検索
チェルノブイリでもいいかも
汚染のされ方一つだろうがチェルノブイリではどうなったか知っててもいいはず
381名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:51:48.78 ID:6KdSib4d0
汚染されなくなるまで東日本の食品は食わん
382名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 23:52:00.19 ID:5SvfAJA/0
> A 今回の出荷制限により、基準値以上の食品は流通しないので、

これが信用できないんだよなぁ
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:52:28.71 ID:jEy1BZ1P0
美味しんぼのコピペみたいな話だなあ
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:53:09.71 ID:tIydWaMa0
俺、宮城県産のホウレンソウを鹿児島産って袋に詰める仕事やりたい!!!!
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:53:35.90 ID:icK1Oj9F0
>>382
自粛の呼び掛けに強制力はないから
事故米みたいにどっかに流通するおそれあるわな
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 23:54:08.39 ID:X820WnGF0
rkmVts7D0
頭おかしいのいるなwww
387名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/21(月) 23:54:11.91 ID:OhFcg0FJ0
1日350g野菜が要るらしいがそれだと約2万8600日掛かるな・・・
あれ?平均寿命じゃん
388名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/21(月) 23:54:33.11 ID:I1tnri7WO
菅首相お願いします!
現地で、ほうれん草モシャモシャッと食べて国民を安心させて下さい!
389名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 23:54:59.19 ID:r1s4AuqcO
>>378
生物的半減期は、セシウムも10日弱だよ
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:55:18.61 ID:LVd/QRAki
洗ったから大丈夫と思っていたら水道が汚染されていました
391名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 23:55:27.38 ID:8y7h+NjdO




※ただし蓄積されます









.
392名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 23:55:33.44 ID:uXjXg5yCO
Lv40の反論に期待

頼むから安全という根拠を提示して安心させてくれ
トンキンだが明日仕事で不安なんだわ…

根拠が無いなら極論だけで議論しようとすんなカス
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:56:05.22 ID:icK1Oj9F0
菅が総理大臣をねばったのは
ホウレンソウをモリモリ食うためだったとしか思えない
394名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/21(月) 23:56:31.07 ID:VU1UbAcN0
>>10
ですよね
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:56:49.92 ID:EpQ2q9q9P
動物園の象が…
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 23:56:53.23 ID:TgPuVj6a0
知識がないのに偉そうな態度でびびってる奴が笑えるな
>>392とか
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:57:18.82 ID:icK1Oj9F0
>>389
kwsk
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 23:57:49.02 ID:5Jx9cwo90
タダチニー
399名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/21(月) 23:58:27.95 ID:dcvNFhJM0
チョクトさんのほうれん草10トン一揆食いか
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:58:41.76 ID:tIydWaMa0
安全だとする意見にも、危険だとする意見にも、どちらもそれほど根拠はない。
だからといって食えるかというと・・・・
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 23:59:24.96 ID:NZKEe8We0
>>385
原子力災害対策特別措置法に基づいて出荷停止した
402名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/21(月) 23:59:32.64 ID:rda+4345P
>>175
全くだよな、失望したわ
情報を統制する理由の半分は衆愚にある
衆愚を作ったのもまた国なのだが
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 23:59:44.36 ID:Y0bz/MyY0
国内野菜出荷自粛により全力で中国野菜の輸入を支援します。
(中国人の)生活が第一・・・民主党

中国野菜は農薬だけじゃない、放射能だって負けてないぞ・・・調べたことは無いけどな。
中国の核実験にくれべればチェルノブイリも福島もどうということはありません。毎年
飛んでくる黄砂は放射能を含んでおります。

中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が
急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの
調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害は
シルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51461259.html
404名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/21(月) 23:59:54.54 ID:JP5iC8j00
>>378
セシウムのそれは物理的半減期だろ?
セシウムはアルカリ金属だからカリウムとかの代わりに吸収されるが、数週間で出ていく
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:00:23.40 ID:Jv4w0+Pf0
>>401
ありがとう
ググって確認しました
406名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:00:50.61 ID:oB0fW2A80
>1日や2日食べてもパニックになることはない」と安心するよう呼び掛けています。

3日目は止めておけと言うことですね。
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:00:58.33 ID:pOK0fB5Y0
>>396
その知識ってヤツを見せてくれって話なんだが理解できてる?

危険厨は何度も何度も資料を提示してるんだから
いいかげん安全と言える根拠を示せ
ちなみに今変えてPCに乗り換え、ID:uXjXg5yCOは俺だ


危険厨必死すぎと罵ってくれww
ただ、正直今のように情報が錯綜してる状態じゃ仕事する気分になれんよ(´;ω;`)
408名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:01:17.91 ID:VBIrq6T7P
>>396
そういう奴がいるから物理板は真面目に答えることをやめて引っ越したのであった
教えて欲しいという奴に限って上から目線、俺らはボランティアだっていうのに
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:01:18.49 ID:I3mTLvFd0
ν速父親部はどちらかというと平気扱いされているヨウ素のほうに注意すべき
いかなる安全厨でも小児の甲状腺がんのリスクは否定することができない
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030109/02.gif
ベラルーシは事故が起きる前の11年間で患者数が累計11人だった
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030109/06.gif

ハイリスクグループは0〜5歳ということだったらしい
ポーランドは1050万人の児童にヨウ素剤を配った
原発からまだ煙や水蒸気がボンボン出てるうちは数値のモニタリングは必須
410名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:01:32.10 ID:3lxhKgvs0
>>389>>397
体 内に入ると細胞内に溶け込み放射線を出し続ける 放射性物質の量が半分になるまでの期間を半減期と呼 び、セシウム137の場合、およそ30年。ヨウ素131は約 8日。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E0E2E2E2978DE0E2E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2;bm=96958A9C93819691E0E2E2E29B8DE0E2E2E1E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
411名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:01:32.32 ID:uDZ3gwrm0
まあ心配するな安心して食べろと言うことやな
よかったよかった
412名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 00:01:33.89 ID:tIIkLdNe0
言うことがみんな違うんだよな
官房長官は牛乳一年飲んだとしても問題ないって言ってたのに
さっきは日テレで東大教授があの数値だと三ヶ月飲み続けると影響出る恐れあるって言ってたし
413名無しさん@涙目です。(空):2011/03/22(火) 00:01:52.76 ID:Vf3SmjCvQ
これから3食、死ぬまで野菜を食いまくっても1トンも食えないと思う
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:02:59.40 ID:Jv4w0+Pf0
>>410
いやセシウムの半減期が10日以内についてkwskだよ
415名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 00:03:35.33 ID:GoTzsk+20
ほらな問題ねーだろ
放射能ってきいただけでこの世の終わりみたいに大騒ぎする中卒レベルのアホが多いから情弱速報って馬鹿にされんだよ
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:03:39.28 ID:D89SAhFq0
この非常時に食っても問題ないはずのものを念には念で捨てなきゃならないってんで
贅沢な国なんだなあと改めて感じた
417名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 00:04:11.98 ID:njBJP4CEO
放射れん草10tで被曝、コゲ4tで癌、エイズ患者の唾液ドラム缶分で感染とか誰が試してるの?
418名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 00:04:36.77 ID:mXw7646w0
牛乳1ヶ月でもヤバイとは言ってたな
419名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:04:50.57 ID:VBIrq6T7P
>>409
甲状腺は幼少期に一気に成長するから細胞分裂にエラーが出ると致命的になるんだろうな
ヨード剤が余ってなくて子供が困っていたら自己責任の下であげるといいよ
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:04:53.15 ID:Jv4w0+Pf0
>>416
チェルノブイリは貧しさから
已む無く子供の栄養補給のためのミルクだったからな
421名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/22(火) 00:04:53.92 ID:Wy7S44SrO
やべー、さっきほうれん草10トン食っちゃったよ
422名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/22(火) 00:05:12.90 ID:eE45jSkz0
まあ、喰わんけど。
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:05:49.85 ID:pOK0fB5Y0
>>411
なんでそう言い切れんの?
今後の被害の影響は無い?
赤子や妊婦が食べても大丈夫?
これからどれぐらいこの状態が続くと見てる?

普通でも最低これぐらいは意識するし、根拠を出さずに極論だけで結論を述べるのは
より風評被害を起こす可能性があるって事を考慮しない一時しのぎ的な考えにしか見えんよ
424名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:06:22.25 ID:iRBI4dNZ0
>>410
それは物理学的半減期だろ
体内に取り入れた時は物理学的半減期と生物学的半減期をあわせた実効半減期で考えると覚えときなさい

>>414
実効半減期が100日だから10日はさすがに短すぎる気がする
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:06:24.93 ID:SevuH/Cp0
>>387
他にも色々汚染食品や汚染水があるからもっともっと早く達成できるよ^^
3食以外にもお菓子やジュースも汚染されることになるだろうし、もうすごいよ!
426名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/22(火) 00:06:59.22 ID:IoPH3hdN0
官僚はドレッシング買ってきてやれよ
427名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:07:01.66 ID:uDZ3gwrm0
そういえば毎年、中国から放射能汚染された黄砂が飛んできてるもんね
それが野菜にかかったりしても平気で食べてたと思う
黄砂は最近では季節を問わずいつでも飛んでくるし
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:07:13.10 ID:sK/ELLh/0
安全かどうかにかかわらず、都心部じゃ売れないのは目に見えてる。
その一方で被災地には食糧が足りてないんだから、そっちに回せばいいんじゃね?安全なんだし。
429名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/22(火) 00:07:12.47 ID:qsX+xhhe0
内部被曝すると1兆倍になるので
1グラムしか食べなくても100万トン食べた事と同じです
無知な教授を信じてはなりません
430名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/22(火) 00:08:01.40 ID:ICrkNXjc0
そのうち管が暴走した初号機みたいに
畑のホウレンソウ貪り食うパフォーマンスしてくれるだろ
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:08:15.83 ID:pOK0fB5Y0
で、安全厨は反論出来なくなると
それでどう信用しろってんだ?

政府の発表に不信感が募るのは、根拠のない「直ちに健康には〜」って発言からだろ
432名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 00:08:19.50 ID:GoTzsk+20
>>427
そもそも外食・加工食品なんてその中国から輸入した食材使いまくりなわけで
この程度の数値で大騒ぎしてる奴はちょっと落ち着けと言いたい
433名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:08:28.12 ID:csCqeIEk0
>>428
被災地に新鮮泥つき野菜送っても調理する余裕がねぇ
434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:08:43.68 ID:SevuH/Cp0
>>427
それに加えて放射能汚染だね
すごいことになるよね
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:08:51.60 ID:uDZ3gwrm0
>>423
専門家がそういってるし俺みたいな素人は分からんから
専門家の言うことを信じるしかない
10トンも食べることはないし
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:09:04.48 ID:pOK0fB5Y0
>>432
事態は収束してないんですけど…
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:09:17.97 ID:Jv4w0+Pf0
>>429
それはちょっとおかしいな
1、2メートル前にあるのが体内に入った場合放射線量はそれくらいになりそうだけど
438名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:09:52.17 ID:bHQ2+MEP0
かわいそうなゾウ
439名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 00:10:00.18 ID:erGi6ZtV0
全ての農作物に危険の可能性があるんだから
何も口にせずとっとと死ねよ
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:10:11.71 ID:D89SAhFq0
>>429
自然放射線だけで死にそうだな
441名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:10:23.24 ID:g0DCe3sxO
>>430
クソワロタww
442名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 00:10:32.25 ID:Gd74QRwrO
で、国連と海外の連中はこのふざけた報道になんて言ってんの?
443名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 00:10:32.18 ID:z8TofpO00
>>44 それだけならまだしもここの連中は自分が賢いと勘違いしてる節があるから更に厄介なんだよな
処理した気になってるけど旗から見たらもうめちゃくちゃな矛盾を抱え込んでるし、自分に都合のいい言論をつまみ食いしてるせいだからなんだが
加えて公式発表や学者の見解より2chのたった一つのソースも無いレスのほうを重視するとか頭おかしい
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:11:54.10 ID:zR9NWgs50
一年に食う野菜の量ってどれくらいだ?
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:11:54.13 ID:Jv4w0+Pf0
安全厨は日本国内じゃなくて、
もっと世界に日本の原発は安全なんだって宣伝してほしいと思うのです
446名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 00:11:54.94 ID:Gd74QRwrO
>>435
国内の専門家なんて信用できないんだから
海外の専門家にきけゃいいでしょ
国内のと同じなら安心できるし
447名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:11:57.75 ID:vaJY1IBGO
半減期っつーのは普通に放射線だしながら崩壊してる、その放射線の時間量が半分になるのにかかる時間

生物的半減期っつーのは、要は放射性物質食ったとしても老廃物として排出されてくから、それで半分になるのにかかる時間

どれか忘れたけど、カルシウムとくっついちゃう奴以外は何日とか何十日とかで抜けるはず
今朝、東工大の教授がテレビで言ってた
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:11:59.36 ID:3lxhKgvs0
>>424
こっちは素人だしソースの無い2ちゃんのレスとか信用のしようが無いんだが
449名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:11:59.50 ID:gcDEuSEO0
最高に無責任なアホが現れた
言いたい放題やなw
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:12:03.83 ID:pOK0fB5Y0
>>435
自分で調べる努力もせず、海外からも不信の声の上がっている政府の発表と
専門家の話だけで安全だと言うのは無責任すぎるぜ…
451名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 00:12:22.77 ID:+/R4f1QD0
>>436
おまえは落ち着けよ
とりあえず水でも飲んでこい
452名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:12:34.82 ID:Rd41wRLI0
あー・・・・・俺やばいかも・・・・
453名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:12:53.15 ID:oZTwlnF70
>>430
その時はこっそり九州産のほうれん草使いそうだな
454名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 00:13:05.33 ID:ZCVzApb60
ていうか、ぶっちゃけ、これっぽっちの放射線だとさ、

ほうれん草の放射能で病気になる確率と、ほうれん草のシュウ酸で尿管結石になる確率と

尿管結石になる確立のほうが高いと思う
455名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:13:19.55 ID:ORyuyRBrP
権威=金で動くっていうイメージあるわ
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:13:49.96 ID:4zsbPrZx0
たぶん管総理が自ら9.9トンまで食べても大丈夫って実証してくれる。
457名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:13:58.74 ID:IPdP1sxd0
ただちに
って言わなくていいのか
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:14:25.27 ID:pOK0fB5Y0
>>451
水うめえwwwwww
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:14:41.44 ID:6gio3XBS0
>>415
この世の終わりに繋がらなければお前的には大丈夫なのかよ。
俺的には自分の健康に影響がある時点でNGだけど
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:14:59.38 ID:Wy6fWMDf0
もう何人専門家でてきてんだよ
なんでこいつは事態が一番深刻だった時に出てこなかったんだよ
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:15:10.42 ID:sK/ELLh/0
専門家の意見は正しいよ!!!
俺も脳科学者っての信じてる!!!!
462名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 00:16:01.12 ID:ZCVzApb60
>>453
ほうれんそうは寒くないとダメだからもう採れないよ
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:16:04.09 ID:Jv4w0+Pf0
ホウレンソウや、かき菜(なにそれ?)とか
えらくマイナーな食材が生贄にされたなw
464名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:16:04.88 ID:uDZ3gwrm0
>>446
そういえばNHKはBS1の海外ニュースをぱったり止めたね
いつも楽しみに見てたんだけど
Xゲームはやっても海外ニュースは一切やらない
絶対に意図的ですね
BBCとか番組表に書いていても当日になったらなぜか予定変更で
海外ニュースはやらない
ネットで見てもいいんだけど英語とか分からんからだめだ
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:16:18.99 ID:Rx6Sdw5c0
ヤベーと思ったが、よく考えたら普段から野菜食ってねーわw
466名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:16:21.57 ID:6gio3XBS0
>>439
わざわざ不要な放射線浴びたくないだろ。
467名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 00:16:42.60 ID:iHqWIxQn0
※ただちに
468名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 00:17:16.09 ID:GoTzsk+20
>>459
健康に重大なレベルで影響出るなら騒いでるけど
出ないんだから騒ぐ必要ねーだろ。
469名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:17:37.89 ID:Rq/S4Go40
なんでもかんでも大丈夫って言ってたら食べ物や飲み物、空気合わせて10トン分になっちゃうだろ
470名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:17:47.92 ID:uDZ3gwrm0
>>450
素人が付け焼刃で自分で調べた程度で分かるものなの
何を信じればいいのかも分からんし
海外ニュース見たいんだけどねNHKがひた隠しにしてる
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:17:54.56 ID:6gio3XBS0
>>468
どう考えても影響はあるだろ。
472名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:18:02.48 ID:vaJY1IBGO
茨城に落ち着けって言われる都民とか本当どうしようもねーな
473名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 00:18:18.22 ID:+/R4f1QD0
専門家は盗電のアホさと国民の無知さに呆れているんだろ
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:18:43.91 ID:CeOs7zJT0
妖怪タダチニーが出没し過ぎなんだけど
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:18:45.45 ID:oZTwlnF70
>>462
マジすか。北海道は初夏から秋までなのに。
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:18:59.51 ID:MyrwhCW8O
>>41を参考に
>>1みたい5万4100で計算した

結果は369.6857671..kg/year

365で割ると1日あたり1.012837718kg
一食あたりだと0.337612573kg=約338g

半減期等考慮する必要あるけど、他物質も汚染されているであろうから、
まあこんなもの(あるいはこれ以上)だと思えばいいかな
酒飲んでるから考えたくないだけだけどね
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:19:18.14 ID:+EulYpwb0
水が汚染されてりゃ意味ねーだろカス
478名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 00:19:48.37 ID:GoTzsk+20
まぁ自分が納得できる意見を他人が出してくれるまでヒステリー続けたい奴は
今まで奇形児発生しまくりな中国産の野菜を食いまくってきた事実から目をそらして
神経質に国産の野菜を怖がってるがいいよ。俺は知らん。
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:19:54.16 ID:Jv4w0+Pf0
専門家も一枚岩じゃないし
朝生とかで意見を戦わせてみたいね
480名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/22(火) 00:19:59.30 ID:qsX+xhhe0
>>471
内部被曝すると1兆倍なので
もうあなたもすでに危ないのではないでしょうか
481名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:20:33.21 ID:q1Ydtcc80
チェルノブイリ原発事故の後の調査で大人は影響がまったくなかったって
テレビで言ってた。
482名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:20:37.61 ID:Rq/S4Go40
>>478
その中国産よりもはるかに高い値だからやっぱり危ないんだな・・・
483名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:20:38.11 ID:ORj4bQcI0
え!?私の体内被曝量低すぎ・・・?
484名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 00:20:53.28 ID:Gd74QRwrO
>>454
まあ、東電と政府のせいで毎日関東の上空から鉄砲の玉が一つ降ってくると思いなよ
485名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 00:20:54.74 ID:ZCVzApb60
>>475
宮崎じゃほうれん草は冬のほうが旨いな

あ、そうか。出荷とか考えなかったすまん
年がら年中出荷はあるけど、美味しいのは冬だよ
うちは冬しか作らない。白菜と大根も冬だ。そろそろ新たまねぎができるな。
そのあと、ジャガイモ。
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:21:17.63 ID:sK/ELLh/0
ところで、お前らはホウレンソウ以外くわないの?
いろんな品目くってったら、政府の発表してる年間許容摂取量を簡単に超えちゃうんじゃないの?
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:21:37.36 ID:VF+LVdvD0
じゃあこれを言った奴は茨城福島宮城の野菜喰えよな絶対に!
聞いてんだろうなクズ共!!!
488名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 00:22:12.22 ID:+/R4f1QD0
>>480
その理論でいくとお前はとっくに死んでるぞ
489名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:22:16.26 ID:oOzW/MPq0
じゃあ菅が食え
490名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 00:22:29.51 ID:TY2FLr1p0
10トンか・・
胸がやけそうだな
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:22:35.67 ID:pOK0fB5Y0
>>470
それには同意
俺も最初はNHK信者だったが、あまりに都合の良い会見カットから不信感が募った
結局安全かどうかってのは、危険といわれる物を考慮した上での話

そもそも安全な物質なら何故規制があんの?って言いたくなるだろ
一方的に安全・安心と言われて納得出来る程めでたい頭を持ち合わせてないから困ってる
492名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 00:23:12.96 ID:zhNWXw780
カイワレの次は、ほうれん草と水道水だな。あの総理それしか役に立たんし
493名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 00:23:21.77 ID:ZCVzApb60
>>484
だれかに当たったら毎日一人だけ、しんじゃうのか?

そういう意味じゃないよな…


494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:23:43.50 ID:IPdP1sxd0
遺伝子組換えでギャーギャー言ってんのに
ちょっとぐらい放射性物質が付いてても平気というのはおかしい
495名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:23:53.98 ID:uDZ3gwrm0
オレは野菜以上に牛乳が心配
政府を信用していいのか
産地偽装はしないのか
罰則ないしね
直ちに影響が出ないからなお心配
いい加減なことしたり騙したりしても当面は大丈夫だから
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:24:22.97 ID:Jv4w0+Pf0
被ばく医療の世界的権威は自分の孫に
基準値超えの野菜を食べさせるのだろうか、
そこらへんが知りたいな、というかそれがいちばん重要な部分だわな
大人は大丈夫だと思いますよ
497名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:25:10.05 ID:ZbsXdgvo0
食料不足くる?
498名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:25:18.73 ID:Y7t7fJmE0
>>468
「ただちに」
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:25:48.49 ID:6gio3XBS0
>>478
いざというとき、健康に重大なレベルで影響あるかどうか、自分で判断できるの?
俺は判断できないから、なるべく摂取したくない。
なんか矛盾してるか?
500名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:25:56.51 ID:3lxhKgvs0
長野県のホウレンソウから放射性ヨウ素検出 高原レタスは大丈夫か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300718218/
501名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 00:26:46.64 ID:g0MajF8yO
結局のところ、住んでいる地域や年齢や性別や健康状態によって、どのくらいの量をどのくらいの期間浴びた
もしくはどのくらいの量をどのくらいの期間摂取したかによって
人体への危険度はまちまちです、みたいなことしか専門家は言えないよなw
502名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:27:23.12 ID:wj+SJ8/30
100年くらい生きたとして人間はその間に何トンくらい食べるのかな
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:27:26.46 ID:229536hT0
>>497
ただちに食糧不足はこない
504名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:28:13.91 ID:V6eSGfs3P
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       健康被害はただちに出ない・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出ないが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  健康被害は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
505名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 00:28:35.39 ID:Gd74QRwrO
>>491
それに隠したい動機もあるしね
506名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:29:07.56 ID:vaJY1IBGO
>>496
今朝見たテレビの東工大教授(30代後半〜40代前半位)は「私にも子供がいますが家族で美味しく頂きますよ」って言ってた
507名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 00:29:13.88 ID:XcDbvcqK0
ほうれん草を一気に9kg食べたらシュウ酸中毒で死ぬらしい
508名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:31:13.38 ID:6gio3XBS0
>>501
影響あるないは、あくまで統計的な結果から言ってるだけだからな
509名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 00:31:15.52 ID:TY2FLr1p0
>>507
そっちの危険の方が先にくるのか・・・・
ホウレンソウは恐ろしい食べ物だな・・
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:31:38.77 ID:X19DhJP20
菅直人に10トンくわそうぜ
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:32:09.54 ID:y3yTVV180
基準値は緩めないでくれ。胡散臭くなる。
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:32:27.83 ID:J2ATRV1Y0
一生で食べる野菜の量の4倍か
513名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/22(火) 00:33:07.38 ID:fksn0dXj0
今の数値で10トンか一週間後にはトン切ってるかもな
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:34:06.88 ID:NrfaHtoG0
>>512
野菜、果物、肉、魚、水等々それぞれ汚染されているから
限界量はあっさり来る物と思われます^^;
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:34:10.38 ID:2zhqFulZ0
動物園涙目www
516名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:34:20.93 ID:1q/L5A9d0
鬼女達に理屈は通じねーってのが真相だぜ
517名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:34:57.22 ID:uDZ3gwrm0
NHKがいつ海外ニュースをやるかが興味深い
たぶんもう日本のことが言われなくなってからか
まずい部分はカットして放送するかのどちらかだと思う
あんまり中国と変わらんな
518名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 00:36:19.36 ID:BfzX5x8L0
やっぱりガンになりやすくなるのかな?
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:36:21.58 ID:MyrwhCW8O
>>513
恐らくもう既に切ってる
>>1が2000で計算していたとするならばね
520名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:36:54.83 ID:J2ATRV1Y0
>>514 じゃあ言い換えておくよ
一生で食べる量の1/5か
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:43:00.80 ID:3lxhKgvs0
Twitterより。
土壌汚染で継続的に摂取する状態になると半減期とか関係なくなるのか?

"@team_nakagawa: もちろん、これはあくまで原発事故が収束することを念頭に置いてのお話です。
それを前提にすればヨウ素131の影響は「期間限定」。「今」を注意することで被害を最小限にできます。
問題はセシウム137です。土壌汚染や食物などによる内部被ばくをずっと意識しなければなりません。"
522名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 00:45:52.66 ID:fw4Jt8rDO
大体テレビに出てくる自称専門家たちが胡散臭すぎ
原発なくなったら困りそうなやつらがしきりにまだ安全なことにしたがってるし
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:51:13.10 ID:YmqhASp80
テレビでコメントしてるのは広島の放射線影響研をはじめ原子力ビジネスで食べてた人達ばっかりだから
524名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:52:08.15 ID:VBIrq6T7P
最新結果だと成人で50kgがラインだな
(ただし俺調べもちろん専門家ではないから信用するな!)
525名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:53:12.83 ID:VBIrq6T7P
そういや冷静に考えたらヨードはとりすぎると甲状腺障害を引き起こす可能性もあるんだっけ
子供がいる人はジレンマだろうな
526名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/22(火) 00:54:14.21 ID:arHOdbKE0
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

370Bq/kgまでのセシウムなら今までだって余裕で日本に入って来てるんだぜ
だからセシウム1つも口にしてない奴なんてほとんどいない
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:57:22.00 ID:pOK0fB5Y0
>>521

>これはあくまで原発事故が収束することを念頭に置いてのお話
こういった前提部分が大事よね
そういったケースでは安全か危険かって話でしか今の所は話せないはず
個人個人によって健康被害も違うんだし、外部被曝は他の食品からの被曝もある

他の要因ってのが大きいから一緒くたにしてはならないし、一緒にするヤツはどうやっても胡散臭くうつる
そりゃ片方のケースだけ当てはめて極論を言ってれば支離滅裂にもなるわな
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:58:21.50 ID:229536hT0
>>522
その専門家の名前をGoogleScholarでググれ
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:59:01.59 ID:QlSn2yqQ0
これから日本の食品は成分表示以外に、放射線影響がない証拠の数値もパッケージに付けて
出荷することが必要になるな。コストはかかるが、買うほうも安心だし、売るほうも売れると思う。
530名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 01:02:37.78 ID:rIaKsfxV0
毎日野菜3t食ってますが?
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:13:05.11 ID:5Ne/4Dvg0
うそです
532名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/22(火) 01:18:11.91 ID:eE45jSkz0
なんだ嘘か
533名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:20:16.12 ID:ziPY1hw00
海外から日本の農産物輸入基準の規制緩和を求められそうだな
534名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:37:58.24 ID:dDSFduM00
こっそり基準値変えるようなゲスなことするから信用されんのだ
535 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (北海道):2011/03/22(火) 02:00:20.87 ID:fptp0AGr0
とりあえず菅お前が食ってみろ
536名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 03:17:04.59 ID:DMGL+5Np0
これ誰にインタビューしたの?
537名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 03:20:50.54 ID:L8MoV/hl0
野菜10トンって食えんし放射線の前に野菜の致死量突破しそうだな
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 03:24:36.27 ID:mmdw3u3n0
とりあえずほうれん草は食べておいて将来ガンになったら訴訟メンバーに混ぜてもらう予定
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 03:28:10.01 ID:V0R1dbB20
動物はどうすんだ?あいつら大量に食うだろ。
540名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 04:07:54.89 ID:EIitHbdhO
>>539
なんかおまえ優しいな。あったかいナリ…
541名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 06:28:16.30 ID:Rx697QBi0
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:56:49.24 ID:A1VECqVY0
汚染された野菜に体内濃縮された牛、豚、それに、水と空気を入れたら
結構な被爆になりそうだな。あと、魚もやばいね。
543チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/22(火) 07:28:43.01 ID:tLPB0dSuP
まあ安全だって言うんなら
原発でがんばって作業してる人たちに
差し入れしてあげたらいいよ
モノ自体は国とか県で買い取るようにしてさ
544チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/22(火) 07:30:47.41 ID:tLPB0dSuP
1日や2日食べてもパニックになることはない
ってことが3日目にはパニックになるってことか
やっぱり食わないほうがいいだろ
545 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/03/22(火) 08:04:29.17 ID:r9tE/vTKP
ペヤングコピペを思い出すな
546名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 09:16:10.97 ID:ANal+T6G0
>A 数回食べた程度ではまったく影響ないというのが、大方の専門家の意見です。

数回食った後は餓死しろって言うのかよ
547名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:21:28.00 ID:O54Ke7Ku0
xzsrrue
548名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 09:28:12.00 ID:9iGdWaJu0
>>478
分からないから避ける、というのは良い判断だと思う
だけど、正確な情報があるのに知ろうとしないのは智恵ある人間としてどうよ

ハンセン病患者を「業病」とか言って気味悪がって隔離してた頃から進歩してないのかよ
あれも「うつるかうつらないか分からないから隔離」って政策だったからね
(医学的に、うつらないというのは医師は主張してたが)
549名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 09:32:50.72 ID:4YgJqtif0
即座に目で見て分かる影響がってことだろ
中長期的に影響がでても因果の立証困難で逃げ切る気マンマン
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:37:50.00 ID:sK/ELLh/0
安全だと主張する人たちは、なんで価値観を人に押し付けるの?
俺は危険だと思ってるんだけど、あんたらに食うなとは言わないよ?むしろ食ってくれることは大歓迎だ!
551名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/22(火) 09:48:04.75 ID:wYpDSv8oO
毎日水道の水を飲んで野菜も肉も魚も食って牛乳で乾杯したらどうなる?
ただし今の状態が10年くらい続いたとしてだが
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:49:27.68 ID:WXbNZsVd0
>>1

福島第1原発:福島県飯舘村の水道水から放射性ヨウ素
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110322k0000m040053000c.html

国の原子力災害現地対策本部は21日、福島県飯舘村の簡易水道水から、
国が定めた摂取基準(300ベクレル)の3倍以上の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
水道は村内1700世帯の6割に供給されており、県は村民に飲用自粛を求め、飲料水のペットボトルの配給を始めた。

検出されたのはヨウ素131で1リットルあたり965ベクレル。
対策本部は「1リットル飲んで受ける放射線量は胃のエックス線検診1回の28分の1」として、ただちに健康には影響がないとしている。
同村中心部は原発から北西へ約40キロの距離。人口約6000人のうち約4000人が避難せずに村内に残っているという。

一方、福島県は21日、県内全域77カ所のダムや浄水場の検査を始めた。
国から避難か屋内退避の指示が出ている原発周囲30キロ圏は除く。【種市房子、関雄輔】
553名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 09:54:19.53 ID:DHZ/+eZ4O
象さんオワタ
554名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/22(火) 09:58:24.79 ID:DyLRiaORO
ヨウ素、セシウムと放射性ヨウ素、セシウムは違うぞ
555名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 10:06:46.65 ID:OOW17sy20
>>550
風評被害で福島だけじゃなく日本全土がやばいから、せめて日本の危険厨減らしたいから
海外からしたら福島がどこにあるか何がどう危ないかなんて知らないし、とりあえず日本産は全部ヤバいって認識でしょ
556名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 10:11:50.00 ID:Rx697QBi0
つか価値観の問題だったのかよ
557名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 10:28:47.47 ID:sK/ELLh/0
安全だって言ってる人であっても、放射能汚染された食べ物が、そうでない食べ物より危険なことはわかってるんだ。
それをあえて食べるかどうかは価値観の問題としか言いようがない。
これは人に押し付けちゃいけないものだ。
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:13:02.41 ID:aqhv7DEV0
安全です→嘘だっ!!
危険です→やっぱりなっ!!

どうしろと
559名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:19:59.91 ID:Gb5f1zVmO
>>550
福島以外の風評被害を防ぎたかったら、むしろ出荷場所をちゃんと表示すべき
正確な情報がなにより大事
560名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:32:45.44 ID:SGEO4tc/O
スレタイ見て美味しんぼのペヤングコピペ
思い出したのに、貼られてないなんて
561名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:47:42.04 ID:QENve98p0
薬害エイズを忘れてはならない。
562名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 13:45:59.79 ID:uDZ3gwrm0
今日地震以降始めてBS1で海外ニュースやったけど
予想通りきれいにカットして、日本にいいことばかり言ってたね
そのまま放送されるのはいつのことやら

ABCのダイアン・ソイヤーが現地で取材してたのには驚いた
普段は手先ばかりで、北アフリカの市民蜂起でも行かなかったのに
御大が出動するなんて珍しい
でも現地の人はダイアン・ソイヤーのこと全然知らなかったみたい
563名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 13:46:28.80 ID:1ByYDr1R0
この専門家食物連鎖の怖さを知らないのかよw
あの辺の海の魚とかもう食えんぞ
564名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:47:53.80 ID:iqDT6fk2O
野菜嫌いが10トン食うのは無理だな
565名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:50:18.87 ID:5+Ifar4HO BE:269986122-2BP(0)
中国産よりは万倍マシだろ
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:51:25.97 ID:7oW3v63AP
池沼がこねたパンやクッキーみたいな物で
悪いイメージがつくと食べる気なくなるからな。
567名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 13:51:37.81 ID:PXS6nNfP0
だからって汚染野菜と普通の野菜、店頭にあったらどっち選ぶ?
568名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 13:52:09.86 ID:nnmZmYTk0
やまじゅんが言うならしょうがない
569名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 13:54:17.74 ID:PIDUsyyR0
土人のエサにしろよ
570名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/22(火) 14:02:22.84 ID:ur4AD/9k0
東電の幹部は世界中のどこに逃げても
恨まれて暗殺されるかもしれませんが
直ちに被害がでるわけではありません
571名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 14:05:10.52 ID:RP4+FyBD0
現場作業の放射線量の上限を急遽緩和したんだから、
農産物の放射線量の出荷基準を緩和するなんて造作も無いはずだけど、
なんでやらないんだろ?
572名無しさん@涙目です。(愛知県)
10トン食ったらベジタリアンになれるな