浜松市「津波は来るわけがないから避難所は指定しない(キリッ」 東海地震どうすんだよ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

「津波は来ない」断言 浜松市、避難所指定せず
「いったいどこに逃げれば」。津波の脅威をまざまざとみせつけた東日本大震災を受け、静岡県沿岸部で
周りに高台や高い建物がない地域の住民が不安に襲われている。東海地震の津波は10メートル級。
しかし対津波の避難所整備は自治体ごとにまちまちで、浜松市は避難所の指定すらしていない。
これではいくら住民の防災意識が増しても、多くの命が犠牲になりかねない。 (報道部・原田遼)

 浜松市西区舞阪町は南に遠州灘、北と西に浜名湖が広がる。海岸から約300メートルの距離にある
鉄筋3階建て(高さ11・5メートル)の舞阪中学校の屋上に上った。
 「東海地震がきたらこの一帯は波にのまれてしまう。この屋上は詰めても500人。他の住人はどうしたらいいのか…」
と外山昭博教頭は顔を曇らせる。
 北は見渡す限り住宅地が広がり、3階以上の建物はほとんどない。北西約2キロ先に弁天島のホテル群が見えるが、
浜名湖にかかる橋を渡るため、避難には危険が伴う。
 舞阪町には合併前の旧舞阪町が指定した津波避難施設が13カ所あるが、基準は鉄筋2階以上で、10メートル級の
津波には耐えられない。理髪店の店主(37)は「海から逃げても、浜名湖側から津波が来る。みんなあきらめているよ」
と苦笑いだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110320/CK2011032002000121.html

>>2へつづく
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 14:56:32.82 ID:Y74IaqBP0
>>1のつづき
 だが舞阪町より東の浜松市沿岸になると、津波の避難所すらない。浜松市の伊藤一彦・危機管理課長は、東海地震による
市内の津波想定が5メートルであることを根拠に「天竜川から舞阪まで5メートルの防潮堤があるから、市内に津波は来ない」
と断言。だから「(合併前に指定された場所を除き)市は対津波の避難所を指定していない」と説明する。
 避難所がある舞阪町の東側に位置する馬郡町や坪井町(旧浜松市内)。舞阪町と同じような立地だが、住人に安全な場所は
示されていない。坪井町の女性会社員(62)は「震災後すぐに防災リュックを作り、家族で避難計画を練った。でもどこに逃げれば
いいのか、今も結論が出ない」と嘆く。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110320/images/PK2011032002100041_size0.jpg
10メートル規模の津波を想定して設けられた避難用タワー=沼津市内浦重須で

 一方、最大7・2メートルの津波が想定される静岡市は「津波避難ビル」として、市内で56(公営22、民間34)施設の73棟を指定。
看板も出し、市民の目に付くようにしている。津波の危険度が低い地区を除き、原則鉄筋3階建て以上。外の階段が上れるなど、
24時間利用を条件としている。
 沼津市は津波想定が10メートルを超えるため、沿岸部の静浦地区や西浦地区を中心に整備が進む。山の斜面を切り崩して
コンクリートで整備した「避難マウント」(高さ12メートル、300人収容)、鉄筋の階段と台座を設置した「津波避難タワー」
(津波想定より2メートル高、収容80人)が、それぞれ3カ所。静岡市の「津波避難ビル」に相当する「津波避難協力所」
(鉄筋3階建て以上)は465カ所指定している。

 東日本大震災では4階まで津波が達した場所があり、東海地震が自治体の想定を上回る可能性もある。
名古屋大大学院の水谷法美教授は「東日本大震災の断層の割れが東海地震を早めたという説がある。
行政は早急に津波に対して弱い地区を特定すべきだ」と語気を強めた。
3名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/20(日) 14:57:37.86 ID:+OO2o8iJO
今のうちにやっといた方がいいと思うけど
4名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/20(日) 14:58:05.64 ID:8AO/hv7f0
:::::://{   }:::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..i
/i::/   >ー- '::::::::::::::::::::::::::/  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
. |/  |::::::::::::::::/::::::::::::i::::/    ヽ::iヽ::::::::::::i;:::::::::::::::::::::::::::::|
     .|:::::::::::::::|::::::::::/|:::/      ヽ:!, ヽ::::::::|ヽ:::::::::i:::::::::::i:::::|
    .|::::::::::::::|:::::::/_,|::/---ー    ヽi \--i-i;::::::|:::::::::::|:::::|
      |:::::::::::::|:::::/" |:/        `  ヽ:::| !::`||:::::::::|:::::::|
     |::::::::::;;|:::/  |!            ヽ:| ヽ:| |::::::|::::::::|
     |::::;;;:;;;|::ミ     ____-        -__ `  ` .|::::|:::::i;:::|
      |:;;;/~、ヽ.   / ,,...,, `       '"_,,,`ヽ    |::;|;;;| ヽ
    .|/!|  ゝ  / /::::::゚:::i         /:::゚:::i ',  ./|//`
      ヽ  (  ! {:r;;__:::::!       {:;:__::;:}  ! /'"!!|
      ヽヽ,,___ ::::..`ー-"       `ー-"..:. i /
       !/ ヽ::`、:::::        '     :::::: |''"
          ヽ|!ヽ、                  /
            ヽ::ヽ、     r/~~`ヽ、   ./
             `!_V/` - ,/ .:::.. ''' .. i.- "
           /  `ヽ .,,,__i:::ミ  '''__,, !rヽ
        /~ `\,  _,.-V::::::::ヽ,,j::::::ヽ| > 、
        /      ` i" ,<_|::''-:::::;;;;:r---"、 ヽ
       /         j _,!-''' =-、:::__:`--=,、ヽ、`,
       /     i   .| r-==フ~::::::::::<二____ヽ.|  ヽ
     |      |   | " r'''i___::::::::::___::<_,,,、` |  ヽ
     .|      | _/|  `",,.=-'::::-::::::/  (_`''i|_   |
     |      /~  .|   | ヽ::::::::::/ヽ  ' '/ \  ヽ
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/20(日) 14:58:09.21 ID:JWXV1V9A0
北区に逃げろ
6名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/20(日) 14:58:26.82 ID:pE6ZftS60
しねって事だよ
7名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/20(日) 14:59:07.79 ID:w+YfyLiq0
津波が浜名湖まで達したらどうなるの?
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 14:59:21.94 ID:leaOUh1q0
>舞阪まで5メートルの防潮堤があるから、市内に津波は来ない

という楽観論が今回軽く否定された
9名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/20(日) 14:59:51.22 ID:+zJri0S/0
※津波は存在自体想定外です
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/20(日) 15:00:06.40 ID:qowxva7gO
しねってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:00:20.95 ID:u6kCOPh+0
ノーガード戦法きたこれ
12名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/20(日) 15:00:34.64 ID:sZqrqkl10
市民は死ねってことだよ
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:00:43.80 ID:ZdgxZBvu0
天竜川も浜名湖もあるのに
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:00:44.75 ID:5N8px+rB0
浜松はいい加減思い上がってるから、そろそろ滅んだほうがいい
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:01:07.01 ID:WyHEFiTX0
ようは諦めろってことだべ。
じっさいパニックになって手のつけようがないだろ。
16名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:01:27.47 ID:QvoK8Piq0
浜名湖は入江やばいな。
社宅でたらどこにすもうか。
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:01:29.40 ID:ECw0t7ms0
しかし全てを想定したら隕石地球激突まで
対策しなきゃならなくなるぞ。
18名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/20(日) 15:01:37.18 ID:CSZfRB/m0
浮き輪を配ればいいだろ
道路の真ん中で浮き輪もってまってろよ
19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:02:07.47 ID:OqC++ExwO
おはようなぎの大脱走
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:02:17.75 ID:5EtwMKKC0
さぁ、被災地と原発の件が済んだら
大変なことになりそうだな

太平洋側の防災対策
高さ30mの津波なんて対処しようがないぞ

21名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/20(日) 15:02:25.87 ID:xZImJQWj0
保安院「ははっワロス」
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:02:26.82 ID:Y74IaqBP0
>>17
隕石みたいな国自体の存亡が問題な災害と違って
東海地震は予測されてる災害だろ。
23名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:02:37.09 ID:wW3Uix520
浜名大橋の上にあの辺の住人全員が乗れることにはまだ気が付いてないようだな
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 15:02:56.85 ID:a4hMa/Nf0
神奈川まで被害が及ぶからちゃんとやれカス岡県人
25名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/20(日) 15:03:07.57 ID:a/VZyuiF0
しねってことだよ言わせんなよ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:03:20.85 ID:KJRvn/phP
今度みたいな大地震が来たら、地形が変って浜名湾になりそうだな
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:03:26.98 ID:J1QGdMIW0
治安は今回の比じゃないくらい悪くなるんだろうな
28名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:04:07.72 ID:n7Oa7TH60
正しくは「津波が来ても逃げる所がない」
29名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:04:26.34 ID:tfWJZIWNO
> 市内の津波想定が5メートルであることを根拠に「天竜川から舞阪まで
> 5メートルの防潮堤があるから、市内に津波は来ない」と断言。

今回津波の被害にあったところも5メートルの防波堤があったんですが
30名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:04:30.32 ID:5IDDMsHcO
避難所とかいらねぇから、テレビ愛知デジタル映るようにしろや
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:04:32.74 ID:/tBSHTd40
三方ヶ原に逃げればOK
32名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:05:08.87 ID:zXlFHfvGO
静岡県って避難訓練のレベルは日本一なんだろ?
それくらい意識高いのに津波は想定してないとか発言して平気なの?
33名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:05:42.36 ID:wW3Uix520
中央署の前の通りまでは天竜川の河原
雄踏街道までは遠州灘の海岸
そんなとこに住んでる奴は水害、津波のことを全く考えてねえ
台地の上に上がってくんなそこで死ね
34名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:06:09.82 ID:YaoC56OLO
こう言っておかないと後で想定外とは言えなくなるからな
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:06:12.55 ID:FmbXGM7f0
新居町のおれ涙目
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 15:06:51.73 ID:khTKEOyo0
住民はリコール出せよ
家族や友人の生命が賭かってるんだぞ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:06:57.31 ID:1os5sfQy0
NHKがあるとこらへんまでいけば一応は助かるんじゃない
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:06:58.73 ID:OjM8KZK90
湖西市は山がちだからちょっと安全
39名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/20(日) 15:07:01.97 ID:IqorfMbwO
武田の話し聞いて浜岡原発が相当ヤバいのがわかって絶望した
40名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/20(日) 15:07:44.42 ID:ifldXSoT0
>>16
気賀三ケ日とかも大丈夫なの?
41名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/20(日) 15:07:45.76 ID:cjEV0z3N0
今回、津波で役に立たなかった防潮堤も地元では「万里の長城」と
呼ばれ信頼されていたものだったという

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103190440.html
>海寄りと内寄りの二重の構造。高さは約10メートル、上辺の幅
>約3メートル、総延長約2.4キロ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:07:55.05 ID:+eMyRRF90
波の高さが10mを超えるようじゃ
堤防なんかより一定範囲に高いビルを作ったほうが現実的な気がする
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:08:02.14 ID:xFjQgxZr0
一体何を言っているんだ
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:08:43.84 ID:Og9J7Xe/0
浜名湖の今切って津波で今のようになったんだっけ?
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/20(日) 15:09:04.25 ID:ZscxVPUV0
これは自家用浮き輪を用意しないとな
46名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:09:42.46 ID:3h6U/1gWO
最近政令指定都市になったからって、調子コキすぎ。
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/20(日) 15:09:57.16 ID:ifldXSoT0
>>42
ビルじゃサイズの都合難しいな
法面保護した台地上の盛土の避難所を造るしかないね
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:10:00.23 ID:f3iYAgjLP
これでわかったろ。堤防工事は大事だし備蓄倉庫も必要。
平日は誰が利用するんだ?という箱物も避難所として有効
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:10:06.61 ID:+jomAAENP
海抜136メートルかつ地震に強い地盤の上に建てた家(耐震補強済み)に住んでる俺に死角はなかった
50名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:10:07.30 ID:jzmDHFGeO
想定外のことを想定して対策を練りなさいってクルポッポ
51名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/20(日) 15:10:41.26 ID:VGH1EtTPO
>>34
正解
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:11:37.11 ID:2V7F6n1z0
東海地震の津波は浜松より、御前崎〜焼津の駿河湾内南の地域が
危険なきがする
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:12:09.25 ID:/tBSHTd40
54名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:13:13.48 ID:bLTZqbupO
>>44鎌倉に大仏殿が無いのも津波のせい。今来たら想像を絶する被害。
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/20(日) 15:15:19.40 ID:bRkxw8cn0
みんなで仲良くウナギパイになっちゃえばいいのよ
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 15:15:40.26 ID:BXO65DtW0
> 理髪店の店主(37)は「海から逃げても、浜名湖側から津波が来る。みんなあきらめているよ」

HAHAHA
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:16:09.68 ID:RAKtS7Uv0
湖西とか舞阪市民なら浜名バイパスの浜名大橋頂上で
腕組みしながら仁王立ちで津波を見据えるだろ
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/20(日) 15:16:14.83 ID:Cd0p+2QTO
役所は「想定外」の一言で済ませられるからな
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:16:52.75 ID:94FGpeg10
最大想定マグニチュードが8.7
実際は8.0前後と言われてる

その最大想定で算出しての被害でセーフなら
普通に考えてセーフ
60名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:17:03.05 ID:4sb51LFzO
>>54
大仏は流されなかったのか?
そのへんの歴史とか全く知らんな
61名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/20(日) 15:17:14.07 ID:8nKnE+pg0
全部死ぬの想定してるんだろ
62名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:17:58.91 ID:wW3Uix520
>>60
建屋が吹っ飛んでも原子炉は大丈夫みたいなもん
63名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 15:18:08.06 ID:TqG9y/sIP
浜松って命の次に凧揚げが大事なところだろ
64名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/20(日) 15:18:36.07 ID:zXEPZ+H10
消防士が撮ってた動画が上がってたよな。
津波でけー
うぉーでかい
そろそろ逃げるか
っておぇええええええ堤防が突破されとぇぇぇぇっぇぇ
にげげええええ
にげええええええ!!!!!!!!!!!
って焦っててワロタ
65名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/20(日) 15:18:51.31 ID:cjEV0z3N0
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:19:34.72 ID:3MDxnIWY0
気違い沙汰
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 15:19:41.41 ID:khTKEOyo0
>>58
残念ながらその指針は今回の地震で過小評価とされ
現在見直し中です
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 15:19:44.76 ID:pdamObVh0
>>59
今回の地震の教訓が全く無いんだね
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:19:56.77 ID:xhjJ2CIN0
>>35
新居町は浜松市じゃないだろ
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 15:21:04.67 ID:khTKEOyo0
>>67
>>59です吊ってくる
71名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:21:37.43 ID:PvxlWgH80
>>35
何もないからいいだろ
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:22:59.80 ID:QQIKlwaM0
世界一の防波堤でも駄目だったんだから今からできることはないだろ
73名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/20(日) 15:23:18.11 ID:SP8vQVod0
>>59
なんでそんな事わかるの?
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:23:21.55 ID:Zv/ISaeY0
地震対策費はまず役所に
糞役人め
75名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:23:31.73 ID:JjJpjLCL0
ブラ公も一掃出来そうだしかまわん
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:23:44.51 ID:2z81ISmi0
こういうのは国が指導すべきなんだが、民主だしな
77名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:24:01.29 ID:bLTZqbupO
>>60現存だよ。悲劇をご覧になったはず。
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:24:03.29 ID:xF6jdeBe0
静岡は地域によって想定レベルが違うな
西部はあまり津波は来ないと言われてるから堤防低かったりなかったり
東部は過去に津波被害受けてるから富士みたいに15〜20mの堤防あったりする
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:24:45.21 ID:1UZNFKy30
新幹線で弁天島の辺り通るたびに思うわ。
ここで津波きたら死ぬだろって。
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:24:47.03 ID:lfWFgn59P
地元スレか。弁天島とか全国ニュースで出てくるなんて新鮮だな
81名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/20(日) 15:24:59.34 ID:D9wtWPLaO
>>2
この役人は正気か?
三陸の海沿いで高さ5メートルの堤防がまるっきり役立たずだったのを見なかったのか?
82名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:25:05.29 ID:oe2V+QVxO
こういう時のための静岡空港w
83名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/20(日) 15:25:37.78 ID:SP8vQVod0
正確なマグニチュードさえ直後に報告出来ないんだぞ
そして今も地殻変動はプレートで起きてるわけで
84名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/20(日) 15:25:47.82 ID:ChByRLLYO
静岡安心厨の死体は浜名湖のウナギの餌になるのれす
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:25:59.62 ID:lfWFgn59P
>>79
あそこは地震が来るたびに地形が変わってるんでまぁ普通の神経ならちょっと定住できない
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:27:03.42 ID:HyzQyXPy0
いいから浜岡をとりあえず止めてくれないか
震度5くらいでガタがくる原発なんて東海きたら終わりすぎる
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:27:05.43 ID:ZiBHQvGn0
浜岡原発も津波対策を始めるかどうかを検討する可能性が少しあるらしいからもう安心だね!
88名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/03/20(日) 15:27:16.79 ID:znpvV5L50
津波が来るってことにしちゃうと原発がもたないからかw
つーか逆に言えば津波で持たないって言っちゃってねこれ
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:27:46.39 ID:Q3iLwnMpP
住民が引っ越せば解決
90名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/20(日) 15:28:34.36 ID:oU4liU/zP
浜名湖周りといい、静岡といい、名古屋といい、東海の県庁著在地
ものすごい津波に弱そうだな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:28:39.91 ID:OWZyjCZK0
浮き輪とヘルメット
92名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/20(日) 15:28:40.76 ID:nJNrKFR0O
無能しかいない日本wwwwww
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:30:00.72 ID:ig2dAdqI0
ブラ公大杉
今年は浜松祭りも中止になったらしいな
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:30:08.64 ID:QQIKlwaM0
.>90
名古屋はああいうTypeの津波は
渥美半島という天然の堤防があるから大丈夫

でも熱田とか金山近辺迄はくるね
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:30:28.40 ID:057xS4wE0
バカ「津波が来るから何兆円かけても20mの堤防を作れ!」
一般「津波の被害がない地域に引っ越します」
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:31:00.98 ID:lzOKV49l0
97名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:31:04.96 ID:4sb51LFzO
>>77
現存は知ってるわい
流されたけど台座に戻しました、とか歴史があったのかなと思ったの
やっぱり曲面だと少しは耐えられたりするのかしら
台座にアンカーとか打ってないよな?
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:31:05.34 ID:qOihapEs0
みかたっぱら台地の下に住んでる人って、天竜川の川原に
住んでるようなもんだし、流されても仕方ないよね…
でもやっすく家建てられてうらやましいなぁ、おい。
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 15:31:14.19 ID:k9qpnj/l0
静岡県民って超A級に危険な浜岡があるのによくのんきにお茶飲んでられるな
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:31:20.79 ID:5EtwMKKC0
>>95
そのバカのところ「政治家と土建屋」
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:31:53.66 ID:lfWFgn59P
浜名湖の内側はわりと平気なんじゃない?って思うけどどうだろ?
入り口付近が壊滅的被害を被るのは必至として
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 15:31:54.39 ID:4ZCnMbz90
諦めろってことか
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:33:02.06 ID:jt2+h3jm0
あらら、次は浜松かよ…ナムー
104名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 15:33:01.92 ID:iQ3aRdUJ0
今回の地震で、何か問題が起きたことに対し、都合よく答えがあると思うな
というのが改めて身に染みました
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:33:02.27 ID:GS8Q52GD0
養殖おはよウナギが暴れだすのが前兆
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:33:36.82 ID:aB3BbTtC0
豊町に家あるんだけど今何区?
107名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:33:43.86 ID:ZFCL61JYO
かっこいいな
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:34:04.12 ID:1UZNFKy30
鎌倉大仏は谷戸の奥のほうにあるから津波がすごかったのかもな。

湘南は津波が起こるとかなりヤバいと思うよ。
鵠沼の引地川ぞいは特に。
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:34:54.24 ID:WyHEFiTX0
浜名湖は無くなるでしょ。
ふつうに湾になるんじゃないの?
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:35:21.07 ID:aB3BbTtC0
浜岡が死んだら積む
今の内に海外へ行かんと
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:37:15.53 ID:lfWFgn59P
>>109
500年前の地震以来すでに湾だよ。あの辺のことを地元では今切って言う
112名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/20(日) 15:37:51.33 ID:ZscxVPUV0
【3月19日 AFP】11日の東北地方太平洋沖地震による津波が、高さ23メートルに達していたとの調査が、
18日付の読売新聞(Yomiuri)に掲載された。
 調査をしたのは港湾空港技術研究所(Port and Airport Research Institute)。現時点では、
津波に被災した地域の20%の分析しか終わっていないが、その中で最も高かった津波は、岩手県大船渡市の23メートルだった。
 国内で過去最高の津波は、1896年の大地震の際に観測された高さ38.2メートル。(c)AFP

こんなの来るならあきらめた方がいいな
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:37:55.60 ID:3jwnRZhK0
>>108
鎌倉の大仏は津波で数メートル動いた


行政がこんな調子じゃ東海きたら静岡だけで3万人は死ぬな
114名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/20(日) 15:38:06.77 ID:SP8vQVod0
マグニチュード10が来ると想定してすべての対策してくれ
それでも正直甘いと思うけど
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 15:38:07.64 ID:n/plitaqP
伊藤千佳ちゃん被曝してくれー
116名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/20(日) 15:39:31.35 ID:Xz3R8seq0
危機管理能力ゼロか!
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:39:58.29 ID:94FGpeg10
震源は駿河湾内部か比較的陸に近い遠州沖
巨大津波は想定されていないが、地形を考慮し想定出来うる中での最大値を出してるだろ
沼津あたりでは10M超えもあり得ると、危険なとこには示してるじゃん、何が不満なの?
超巨大地震で超巨大津波があらゆるところに来るって言わないの満足出来無いのか?
118名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/20(日) 15:40:27.21 ID:+4f5XmxRO
坪井はベルグラーブがあるじゃん
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:40:41.18 ID:lfWFgn59P
そいえば実家方面も全然高い建物がないな
オレが小さい頃はすぐ近くにちょっとした山と神社があったけど
切り崩して公園にしちゃった
120名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/20(日) 15:40:56.53 ID:GaCL77Li0
いかに役人が使えないか、良くわかったわ 課長がこんなこと言ってるところはダメだな
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 15:41:01.24 ID:QQIKlwaM0
>113まじで すごいな

大仏さま 中補修だらけだが大丈夫か
122名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:41:54.20 ID:BVh02a0s0
すぐ高台になってんだよ
123名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/20(日) 15:42:06.25 ID:6RB93tUh0
明応地震で安濃津は津波で壊滅して廃れて今の有様
それまでは日本でも有数の拠点港だった

何が厄介って3大地震は連動する
名古屋で警戒すべきはこいつらより直下型だろうな
火災がやばい
124名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:42:15.10 ID:bLTZqbupO
>>97さぁ…仏の力かもわからん。
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:46:17.45 ID:LLYWxPQ60
浜名湖は入り口が狭いからさほど心配ないだろ
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:46:31.21 ID:80t/7tRj0
遠くへ逃げるより、常に高いコンクリートのビルの位置を確認しといて、
そこへ逃げるべきだな。
127名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:47:08.71 ID:7pupCJzdO
同じ市長でもこうも違うのか

市長「政府は信用ならん!!独自にヨウ素剤を配る!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300601821/

128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:48:46.15 ID:GS8Q52GD0
>>125
入り口が狭いと水の勢いが増すらしいよ
129名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:48:58.11 ID:J2byCSp20
今切れで釣りしてる人最強!
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:49:27.42 ID:VEtobHXU0
浜名湖が海とつながったのは室町時代の津波が原因なんだが
津波が来ないなんてどの口が言ってるんだよ…
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 15:50:22.28 ID:/DWE2F700
浜名湖の大きさに対して今切口の狭さがハンパねえから
いつも干潮時に水が引く勢いがシャレになんねえレベルに見える
見慣れてる人には日常だろうけど
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 15:50:45.88 ID:lfWFgn59P
しかしおれは入口付近は酷いけど内側はそんな被害は出てなかったんじゃないか?
昔の地震だと。そんな風に教わった記憶がある・・・
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 15:51:14.93 ID:IMMHEqa70
ノーガード戦法か
134名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 15:51:32.39 ID:VfANEPICO
砂浜がどんどん短くなっていくんだが大丈夫だろうか?@相良町
135名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 15:54:31.22 ID:4sb51LFzO
>>134
今のソレは月の最接近による影響じゃないの?
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:54:39.46 ID:ZPl2JE4z0
5mの防潮堤

第二の田老防潮堤になるな

賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ

終わってるわこの国は
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 15:55:01.94 ID:ECw0t7ms0
>>134
外房で一定の効果が出てるんだが、沖に砂を撒くような対策をしとかんといかんな。
138名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:55:06.73 ID:xZkGuiD10
これから温暖化をどんどん推進して海面を低くしましょうよ。
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 15:55:09.99 ID:ig2dAdqI0
>>96
ミス浜松なんてあったのかよww
誰得
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/20(日) 15:55:17.99 ID:ifldXSoT0
>>111
江戸時代じゃね?
141名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:55:22.76 ID:q4SMt2XG0
浜名湖側はそんなに恐怖でもないような。山もいっぱいあるし到達に時間も掛かるハズ
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 15:55:35.21 ID:DSL+R80e0
転勤で浜松にいるけど
防災対策なんてしてないよって
当たり前のように上司に言われたんですが
143名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/20(日) 15:56:42.42 ID:D9wtWPLa0
>浜松市の伊藤一彦・危機管理課長は、東海地震による
>市内の津波想定が5メートルであることを根拠に
>「天竜川から舞阪まで5メートルの防潮堤があるから、市内に津波は来ない」


危機管理意識が低すぎwww
144名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:00:07.53 ID:LLYWxPQ60
遠州灘は遠浅で水量的には大きくなさそうだが、
到達時間は早いだろうな。震源域が近い。

駿河湾は時間的余裕はあるが、水量はやばそう。
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 16:01:14.80 ID:T/4t+VVp0
ちゃんと議事録残しておいて、津波がきたあとに責任追及できるようにしておくんだな
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 16:01:15.12 ID:YS4oRvV50
アクトタワーに逃げれば余裕だろ
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 16:02:36.31 ID:k9qpnj/l0
これマジで市に殺されるぞ
賢明な人は行動するべき
148名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/20(日) 16:02:49.99 ID:3xxM1I+o0
20、30mの津波を想定した防波堤を作るので税金投入するぜえってことになったら
ここの皆様は賛成しますか?
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 16:04:03.59 ID:lzOKV49l0
すぐ防波堤作れって話になるけど
避難場所となる、丈夫な4階くらいの鉄筋コンクリの建物つくっとけってことじゃあないの?
150名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/20(日) 16:05:36.49 ID:6xF/9VYKP
仙台平野だって津波が来るはずないって思われててああなってるんだから
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:06:33.13 ID:q4SMt2XG0
イオン志都呂のことか
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 16:07:36.86 ID:cly/qbrx0
危機管理課長

仕事ができないならさっさと他と変われ
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/20(日) 16:07:41.69 ID:Uz23GT1aO
駄目だこいつ
早くなんとかしないと……
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 16:07:57.19 ID:X+VTVhqj0
仙台市の津波被害からして、名古屋はともかく
浜松は結構ヤバイ気がする
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 16:12:46.90 ID:tVkWGMcF0
東海地震なら想定内で耐えられるかもしれんが
東海東南海の連動型が来たらヤバイんじゃないの
156名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 16:12:54.02 ID:Lx47uEhkO
>>144
津波は浅い所では高くなるよ。
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 16:15:57.69 ID:Lxw3sz1f0
避難所作る代わりに避難ボートを一家に1台配るべき
158名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/20(日) 16:17:44.03 ID:sr4bOg/n0
室町時代の明応東海地震だと、

当時内陸湖だった浜名湖が津波で海とつながってしまったんだけどなw
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/20(日) 16:19:52.16 ID:K3i9XCLx0
東南海の推定震源地は陸に近いし遠浅だから津波は大丈夫だろ
震源地の真上に原発があるのがヤバイだけ
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/20(日) 16:24:34.59 ID:sr4bOg/n0
>>159
いや、普通に大津波来るよ

過去の被害記録を見ても、コンピューターでシミュレーションしてみても
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:26:04.43 ID:BGhYTPBi0
浜松市の浜名湖沿岸部に村櫛という集落がある
元々は今の弁天島辺りにあった集落が津波で壊滅的な被害を受けて
この地区に「村ごと引っ越してきた」ので村越し→村櫛になったんだとか

浜松でも過去に村が壊滅するくらいの津波の被害はあったんだよ
津波は来ないとか何を寝言を言っているのか
162名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:26:09.86 ID:LLYWxPQ60
>>156
それは深いところから浅いところに達した瞬間でしょ。
浅いところを進めば、減衰されるはず。

まあ、震源のエネルギーの大小の方が問題だけど。
163名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/20(日) 16:27:24.37 ID:38DqAnPC0
一瞬で死にたい
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 16:28:01.80 ID:BXAr/e/x0
浜松市かっけー
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/20(日) 16:28:18.54 ID:DT2cRWcN0
宇都宮歓喜
166名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 16:30:08.81 ID:OqC++ExwO
誰か非難用ダッチワイフに捕まって助かる映像提供してくれ
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:34:51.30 ID:r0M9UCauP
リアス式じゃないから今回の三陸並の奴は来ないと思うが避難所くらいどうにかしとけよ
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 16:36:19.75 ID:BbMbJica0
沼津はどうなるんすか
169名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:45:14.66 ID:mqJ+3iB60
どっかで拾った津波のシミュレーション(世代遅れ低スペックPC注意)
Flood Maps
ttp://flood.firetree.net/

とりあえず13mまでは想定しておくべし
170名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/20(日) 16:48:21.56 ID:BqweyGFN0
>市内の津波想定が5メートルであることを根拠に「天竜川から舞阪まで5メートルの防潮堤があるから、市内に津波は来ない」
これを地震後に言ったなら無能すぎる
今すぐ解任しろ

>>159
しかし、本来20m級のものが減衰して12m、とかあるんじゃないか?
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 16:49:26.16 ID:E3OW550D0
>>44
違うよ。
地震で海辺の土地が隆起して、浜名湖の水が川を伝って海に排水されなくなったから、
こんこんと水がたまっていって、柔らかくなっていた地盤が決壊して今切口がでけたんだ。
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 16:49:39.19 ID:mqJ+3iB60
防波堤は「弱い津波」と「高波」は守ってくれるけど、大津波の時は逃げの一手しかないよね
根本的なところから大掛かりに、沿岸域の建築規制や本格的な避難経路とその先の高台設置しか大津波への対抗策は無さそう
173名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/20(日) 16:54:52.54 ID:BqweyGFN0
>>172
今回の津波では、逃げようとした車が渋滞になってそこを津波が襲った、という証言をよく聞く
静岡は三陸より平野部が広いのでみんな車を使うだろうから、渋滞はより激しくなるはず

むしろ沿岸部に高層ビルを推奨して、徒歩でも津波から逃げられるようにすべきじゃないだろうか
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 16:57:11.66 ID:v3XaC13E0
断言してもいいが、舞阪、遠州浜在住の
人間に避難所指定は無意味だ。
弁天島なんか地震で両端の橋が落ちて間違いなく孤島になる。

そこから、津波が防げる山まで数キロ場所によっては10km以上はあるため、どうやっても間に合わず波に飲み込まれる。

避難所を指定するより、高さ20mの防潮堤を作る以外に方法はない。
175名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/20(日) 16:58:00.69 ID:4IVhxeJ1O
「俺が」っていうと
 「俺が」っていう。

 「俺も」っていうと
 「俺も」っていう。

 そうして、あとで
 さみしくなって、

 「じゃ、俺が」っていうと
 「どうぞ、どうぞ」っていう。

 こだまでしょうか、
 いいえ、上島です。
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 16:59:31.77 ID:03OL55r60
>一方、最大7・2メートルの津波が想定される静岡市は「津波避難ビル」として、市内で56(公営22、民間34)施設の73棟を指定。
>看板も出し、市民の目に付くようにしている。津波の危険度が低い地区を除き、原則鉄筋3階建て以上。外の階段が上れるなど、
>24時間利用を条件としている。

あー、ちょっと高さが低いけどちゃんとやってたんだ。
このノウハウが何で他に伝わらないのかね。
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:01:51.98 ID:QqvqZtod0
スズキ本社はあの場所なら沈むよな
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 17:02:56.50 ID:PaDl02gS0
雄洋 彩子は近親相姦
179名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 17:08:03.42 ID:v3XaC13E0
もし東海、東南海、南海連動で、今回クラスの津波が来たら、新幹線から南のエリアは確実に波に持ってかれるだろう。人間ごと。
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/20(日) 17:10:58.79 ID:wIc2pvMV0
今回の津波は格別大きかったんだろうけど
3階程度の避難ビルで大丈夫なんか?
でもいざって時にお年寄りが階段登るの大変だろうな・・
181名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 17:13:28.89 ID:/Oy7wl1R0
浜岡が事故ったときの200kmの円のjpgまだー?
182名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:13:38.10 ID:jlh7H2NI0
市長選無投票の見通しだから余裕だなあ
183名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:18:41.36 ID:a2RVRifz0
今回の震災で東海地震のハザードマップ作り直しだろうな
市が対応するとしたらその後じゃね?
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 17:20:31.37 ID:inLDIFL90
苦笑い…く、くしょい
185名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:30:28.36 ID:cy2gfXxr0
三方原台地に逃げればいいら
浜松基地もあるで、救援物資には困らんに
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 17:32:14.49 ID:DyEkQhvF0
もともと今回のような連動型の大規模な地震は
東海・東南海・南海でこそ起こるのではないかと想定され始めていた
ならばこちらでもマグニチュード9.0の地震が来ると考えるべきだ
187名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/20(日) 17:32:59.43 ID:rCGfoyo60
こういう無能を市長にした市民がアホ。
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 17:33:37.18 ID:RpomwrUU0
なんでこんな他人事なの?
189名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/20(日) 17:33:44.34 ID:6PD5gxbvO
東京大阪名古屋のように湾がないと危険
190名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/20(日) 17:35:25.69 ID:bWzeTzY90
東海は震災対策万全とか言ってるけど事が起こればそんな事無いんだろうな
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 17:36:10.37 ID:jMISHJ4a0
震災対策っていっても避難訓練のこどたろww
192名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:36:45.67 ID:LLYWxPQ60
>>186
M9.0って言っても広範囲の累計だ。
一点に影響するエネルギーの大小で語られるべきだと思う。
193名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:36:52.25 ID:pRML5Kie0
リアス式海岸が被害拡大させたのと
10メートルクラスの津波が発生するような地震は沖で起きない構造だっつーのは
小学校で習うのに
この教頭は間違いなく馬鹿
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 17:38:06.81 ID:WfZe/0dq0

次は3mの堤防を開発・建設しとけ

地震が来たら、地下から上昇して時間稼ぎするように
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 17:38:53.18 ID:n9u1t9df0
浜岡メルトダウン、津波被害で東西分断
196名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 17:45:18.04 ID:JMavkm6R0
浜名湖に大津波が来たら、一番奥のどん詰まりにある動物園が大変だな
さよなライオンとかこんばんワニが逃げちゃうかも・・・
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 17:47:52.13 ID:B9Jx2PLX0
浜松って海抜低いから
今回みたいな津波が来るとたちまち市街地まできちゃうよな
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 17:51:41.29 ID:SjuFsVxx0
浜松が浮上すれば問題ないんじゃねーか?
199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 17:54:01.62 ID:0JgC+NO50
湖西市民俺死亡。
200名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/20(日) 17:57:05.47 ID:OzHfk+7g0
実際のところ東北みたいに東名高速が防波堤にはならないの?
201名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 18:03:43.70 ID:ECw0t7ms0
>>200
橋脚を全コンクリにすりゃ少しは良いかもしれんが、今回の地震の第一報で流れてた
海岸沿いの高速らしき所の映像を見た限りでは、とても防ぎきれんぐらいの水量だったな。
202名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:06:51.21 ID:JMavkm6R0
とりあえずこれから住むところ探すなら、見方原台地の上にするのが賢明だろうな
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:08:03.19 ID:JMavkm6R0
三方原だなw
204名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 18:09:27.27 ID:ECw0t7ms0
まぁ日本の場合、絶対に安全な場所なんて殆ど存在しないから、言い方として適切かどうかわからんが、
割りきって災害と上手く付き合っていくしかないわな。
205名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/20(日) 18:09:38.33 ID:OzHfk+7g0
>>201
そうか…もし起こったらもうだめぽか
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 18:10:04.83 ID:nklj/Xbp0
ハイパー堤防用の予算くれってことだよ
言わせんな
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 18:12:16.70 ID:b2ngCM8Z0
浜松も今から冷温停止しても循環設備壊れたら
福島と同じ状態になるだろ。

いつでも燃料は大気圏外に廃棄できるようにロケットつけとけ。
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/20(日) 18:13:10.05 ID:ECw0t7ms0
>>205
橋桁スレスレまで水が来てて、全く収まる様子が無かったしな。
もしコンクリで橋脚全部埋めてる状態なら余裕で倒されてるか乗り越えられてる。
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 18:15:03.52 ID:RVeGZc3W0
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
210名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 18:16:45.19 ID:lWMBGmi+O
東京湾は津波って来る可能性あるの?
来たら東京も横浜も終わる
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 18:17:54.29 ID:RVeGZc3W0
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
212名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/20(日) 18:18:35.08 ID:CL9TrOf9O
浜岡原発は津波想定した立地なのにね ふしぎ!
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 18:20:05.16 ID:JrnoPfAPi
このスレタイでなんでましまろスレじゃねーんだよ
214名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/20(日) 18:22:56.17 ID:ps+BzUiV0
今回の地震で海没した地域が相馬市と南相馬市にあるけど
浜松なら地震で佐鳴湖付近が水没して浜名湖になる可能性があるぞ
215名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/20(日) 18:24:24.27 ID:4WwhI8zk0
それより浜岡原発大丈夫なんだろうな
何かあったらもう終わりだぞ
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 18:24:42.47 ID:OogJy1wF0
一昔前まで「富士山噴火は無い(キリッ」だったしな
天災からは逃げれんのに
217名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:26:18.76 ID:LLYWxPQ60
第2東名を清水ー富士間だけでも早く開通させるべき
由比はどう考えてもヤバイ
218名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/20(日) 18:27:38.84 ID:4WwhI8zk0
>>216
富士山噴火したらどうなるの?
219名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/20(日) 18:29:11.92 ID:ps+BzUiV0
>>217
復興に予算とられて第二東名の開通遅れるかも
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 18:29:14.40 ID:DUf5SmvL0
東海地震がくれば浜岡原発爆発確定でしょ。
静岡県民は東海地震=死。
221チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/20(日) 18:30:58.40 ID:W4qTtefcP
また浜松スレか
222チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/20(日) 18:32:31.79 ID:W4qTtefcP
避難指定できるところがないし
避難指定しても飲み込まれることは必至だな
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 18:33:23.21 ID:Ap7Vd0vY0
>>220
関東も道連れにするかも
ごめんね
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/20(日) 18:37:44.62 ID:L5/fUtEn0
浜松死んだら我々共倒れだ
225名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:43:42.14 ID:a2RVRifz0
226名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:48:22.47 ID:a2RVRifz0
>>220
浜岡原発の爆発は神奈川・東京も道連れ
http://www.stop-hamaoka.com/image/simulation.gif

富士山噴火にしても浜岡原発爆発にしても静岡県内で収まらなくてごめんね
227名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:50:01.64 ID:lqy+m42t0
浜松駅すぐ東側の馬込川。
新幹線東海道線の鉄橋まで潮の満ち引きがある。
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:52:33.24 ID:0j56aT7z0
直下型地震やべぇ
    ↓
地震の津波やべぇ
229名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 18:53:26.19 ID:K7zXrCfE0
美味いお茶が飲めるのは生きてる間だけだから、みんな死なないように避難しよう!
230名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 19:02:46.54 ID:HjH0YEjKO
佐鳴湖が溢れて入野富塚が沈むな
231名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 19:08:05.05 ID:RdeLE72o0
マジレスすると東北のように沖が震源地になる訳じゃないから
津波の被害はそれほどではない
232名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 19:27:04.05 ID:SWute8vC0
>>140
明応7年(1498年)に起きた大地震やそれに伴う津波により、
浜名湖と海を隔てていた地面の弱い部分(砂提)が決壊し現在のような汽水湖となった

だって
233名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/20(日) 19:41:46.13 ID:/u0ufkiV0
>>187
しかも間近に迫った市長選が政令指定都市初の珍事に

’11統一選しずおか:浜松市長選 現職の無投票再選か 共産が候補擁立断念
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110309ddlk22010218000c.html
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 19:43:22.42 ID:0sblUHji0
浜松駅のでかいタワー以外逃げ場なしか
235名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/20(日) 19:46:33.20 ID:/EPyPWvJ0
>>232
申し訳ない
ありがとう
236名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/20(日) 19:47:29.02 ID:/EPyPWvJ0
>>234
三方原台地は大丈夫だろ
じゃがいもあるから食料困らないし
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 19:49:43.40 ID:khTKEOyo0
>>231
えっ
238名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 19:55:31.31 ID:yhdFEeWl0
津波がほぼ考えられないのは湾の構造的な理由での東京湾ぐらいなもんだろ。
フィリピンプレートも目の前だし静岡は余裕であり得るだろうに。
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 20:00:43.51 ID:1sCx8DLV0
大人しく死ねってことだよ^^
240名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 20:03:28.13 ID:k3sMXoUIO
マグニチュード15とか、震度20とかの地震が来たらどうすんだ?
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:03:38.84 ID:xePOAn8o0
正直、出来ることと出来ないことがある。
20mの津波に対しての策なんてあるわけない
むしろそんな事に使うお金があるなら、医療や介護問題に
お金を使ったほうが効果的&合理的

浜松市長はよくやっていると思うし、浜松市民も理解している

つまりこんなアホな記事を書くマスゴミは糞ってことだ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/20(日) 20:06:39.59 ID:9cuiAYyH0
>>240
地球われるんじゃね
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:13:07.31 ID:FHp1Ejon0
>>241
避難場所くらい指定しろって話じゃないの?
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 20:17:25.05 ID:khTKEOyo0
関西では、南海・東南海同時発生の前提で津波の被害算定していたが
今回の想定外大規模プレート地震で戦慄し
南海・東南海・東海同時を想定して早急に見直しを始めてます
これまでの甘い想定は忘れろ
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/20(日) 20:21:22.57 ID:8la8fYXE0
津波(10m)「おはよウナギ〜」
ぽぽぽぽーん


になっても知らんぞ
246名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 20:27:10.68 ID:v3XaC13E0
>>226
爆発しないよ。
ばーか。

今、浜岡で動いてる最新型原子炉なら、悪くても福島第二以上の被害にはならない。
247名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:30:01.73 ID:1UZNFKy30
>>226
ちょっと、なんで厚木だけ浜岡と同じ強さなのさ?
248チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/20(日) 20:30:59.88 ID:W4qTtefcP
爆発しないよって福島が爆発するまで
福島も爆発すると思ってた人一人もいなかったんじゃね?
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:31:21.78 ID:xePOAn8o0
>>243
地震に対しての避難場所は指定されていると思うよ。

津波の場合は、どうしても無理なことが出てくるでしょ。
海岸沿いの住民が10km先の高台を避難場所に指定されてもね。
だから出来ることと出来ないことがあると書いたのだが。。。


250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:33:12.13 ID:1UZNFKy30
浜松って想定震央になってんじゃん?
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:35:02.57 ID:aN7B/tCb0
富士と沼津には17mの堤防があるよ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 20:36:39.69 ID:qj6504yq0
津波なんかくるわけないら
253名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/20(日) 20:39:16.62 ID:v3XaC13E0
浜名湖北東方面では、確か10年前にM6クラスのゆっくり地震が起きてる。

東海ではないが、局地的な地震が起きる可能性はある
254名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/20(日) 20:41:07.54 ID:MoZMXymj0
ぼくは、伊藤千佳ちゃん!
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:41:37.06 ID:Z7ecfK09i
でも遠浅だからかなり弱まるんだろ?
長大な砂丘もあるし
まぁ弁天島は低層部全滅かなw
256名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/20(日) 20:42:30.01 ID:TYGRa0EP0
いっそ区画を200mごとに区切って
すべての建物を目がフロートの上に乗せてはどうか
257チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/20(日) 20:53:39.94 ID:W4qTtefcP
>>255
津波は浅瀬に来るとスピードアップ
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/20(日) 20:55:43.91 ID:Z7ecfK09i
>>257
逆でしょ
波高が上がって速度が落ちるんじゃないの?
259名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/20(日) 21:01:57.37 ID:4Rxnajum0
5Mの津波でも5Mの防波堤は超えるだろ
260名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/20(日) 21:03:12.97 ID:ScArPQw20
かみさま、東海地震はいつくるんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Lnzwywu6z-c
261チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/03/20(日) 21:08:43.14 ID:W4qTtefcP
>>258
ほんとだ
勘違いしてた
262名無しさん@涙目です。(徳島県)
> 浜松市の伊藤一彦・危機管理課長

こいつ首にしろ
マジ無能でクソだな