佐賀県、被災者3万人を受け入れ表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

賀県は17日、県内20市町と連携し、東日本大震災の被災者を3万人規模で受け入れる
準備を始めた。県や市町の公営住宅をはじめ、県民の協力を得て民泊も含めた受け入れ態勢を整え、
被災者を支援する。

東日本の被災者や原発事故で待避を余儀なくされた人たちを九州中心に“疎開”させて受け入れる場合、
佐賀県では3万人程度になるとみて、各市町にも呼びかけて支援態勢を取る。

 古川康知事が各市長、町長に直接電話で協力を依頼、すべての市町が快諾したという。
県被災地支援本部は18日から各市町で具体的にどれぐらい、どの方法で受け入れられるかを確認していく

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1853342.article.html
2名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 07:00:52.64 ID:WT+vxFsw0
遠いからやだ
3名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/19(土) 07:00:53.22 ID:1hE6qyji0
外国は嫌だな
4名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 07:02:04.47 ID:ppEqCWHY0
アンミリテッド:サガスレ
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 07:02:12.71 ID:NYof6Piy0
無茶しやがって…
6名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 07:02:14.85 ID:pvTFE8k20
3万人も通り過ぎないでとどまってくれるぞ!
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 07:02:52.26 ID:XITzAGCL0
そのまま定住させて過疎化回避だな
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:03:05.05 ID:I2gM4zer0
人口が増えるよ!
9名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 07:03:08.61 ID:UJSvgxww0
しかし県内に原発があります
地震少ないけどね
10名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:03:37.72 ID:cPDR9GVqO
ロマン寝具佐賀
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:04:10.04 ID:e1xP1VMnP
遠すぎw
12名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 07:04:43.65 ID:0+1DgQjz0
罰ゲーム
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 07:04:47.68 ID:xKj6CsTj0
>>2
贅沢言うなw
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:04:54.03 ID:9wF3luDz0
いくら福島といっても、さすがに佐賀よりは格上だろ(笑)
不快に思うんじゃないか?「なんだこのド田舎!」って
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 07:05:03.81 ID:C7YpIFnZ0
>>2
お前たまには外に出ろよ
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:05:16.08 ID:x298iByu0
県の人口が400人なのに大丈夫なのかよ
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 07:05:41.67 ID:RjSKw2kA0
気球祭りって何月だっけ?
18名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 07:05:41.90 ID:fcH3OdS60
いくらなんでも遠すぎだw

ありがとうな、SAGA!
19名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 07:06:37.72 ID:OltWgejG0
>>2
20名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 07:06:40.98 ID:9KkeapER0
>>2
じゃあお前そこで死んどけ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:06:49.40 ID:kSgcwv5S0
人間住んでるのか?
22名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 07:07:28.11 ID:CNLzIRbFO
>>2に尽きる
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:07:34.76 ID:UZcrjevD0
この際佐賀で働いてもらえ
仕事があるのかはわからんが、はっきり言って人口分散させるくらいじゃないとだめだもう
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:07:41.63 ID:Pn6xsRN/O
かっけぇよ!佐賀!
25名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/19(土) 07:07:52.17 ID:DuSudLub0
鳥取県は2000人かよ

ライバルの佐賀さんは立派だぜ
26名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 07:08:04.46 ID:sv28pXYtO
まさに佐賀フロンティア
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 07:09:16.10 ID:GaO44rhs0
佐賀にも原発あるな
28名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 07:09:34.44 ID:zCRrpLIP0
現実的に遠いために、単なる誇大広告だな
そこまで行くまでの各自治体に滞在するだろ

EUが、日本人全員を受け入れます と言っているようなもの
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:09:42.23 ID:VYJjNoNI0
西日本の過疎地域は大規模定住受け入れするなら今だぞ
いわきだけでも35万人だ
30名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:10:07.58 ID:QpJ41+V3O
佐賀商×聖光学院。佐賀県民のトラウマ
31名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 07:10:14.57 ID:DMSre7zJ0
いいってことよ!!
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 07:10:32.01 ID:0jWio7Zx0
佐賀ってどこだっけ?
33名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 07:10:34.80 ID:vydCKaM60
おいでんさい
34名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 07:10:46.78 ID:sEtPqg9d0
>>2
わがまますぎワロタ
35名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 07:11:00.41 ID:pvTFE8k20
福島県民へ

選べるなら唐津市内へ行け。
唐津がダメなら鳥栖に行け。
「県庁所在地だから〜」って理由で佐賀市に行くと残念なことになるぞ!
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 07:11:33.13 ID:qTj3Hgj80
やるな佐賀
37名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 07:11:36.71 ID:G/IfiWpB0
わざわざ東北から佐賀にくんの移動だけでも大変だな
38名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 07:12:11.29 ID:JvhtNivNO
限界集落にどんどん送り込むべき
39名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 07:12:15.16 ID:vydCKaM60
>>35
唐津はねえだろ。鳥栖はありだと思う。
40名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:12:30.07 ID:IeCdOOlXO
>>18
ならば滋賀か京都はどうだ?
関西広域連合が被災者疎開大作戦を絶賛開催中だ
福島県を担当するのは京都府と滋賀県
どちらも原発銀座こと若狭湾に近いのが気になるがいいとこだぞ
41名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/19(土) 07:12:33.75 ID:Oxk7FQN60
佐賀に行くぐらいなら、死んだ方がまし
42名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 07:12:40.86 ID:/PPkUfGp0
SAGA さが SAGA さが
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 07:12:51.94 ID:DRuYCBse0
>>32
探して下さい、佐賀県
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 07:12:57.73 ID:QwOStmSS0
佐賀では生きていけないだろw
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:13:13.44 ID:25LoxZix0
田舎だからやだ
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:13:34.33 ID:usLZ4Xzc0
マジかよ桁違いじゃねーか
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:13:38.21 ID:T/toyyEm0
>>2
仕方ないね
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 07:13:49.34 ID:oKc2blytP
そろそろ関東からの疎開先も
49名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/19(土) 07:14:01.19 ID:Oxk7FQN60
>>40
京都は排他的だから、住めば地獄
50名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:14:09.76 ID:gEdRaSpjO
ワラスボとムツゴロウ兄貴の許可は取ったのかな
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:14:10.70 ID:DT1TFq2p0
受け入れても雇用がねぇだろ
52名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 07:15:24.76 ID:V7le+2OqO
福岡なら考える
53名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/19(土) 07:15:29.55 ID:6H19CoYr0
>>35
賛成!

佐賀市はあそこは・・・
54名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/19(土) 07:15:30.55 ID:K4IEK0yY0
佐賀行くくらいならこっちこいよ
温泉あるし
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 07:15:37.89 ID:19zH7/360
受け入れってか来て欲しいんだろwww
56名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 07:15:41.45 ID:oPRpv9su0
ニート、フリーター、無職の奴は、ますます仕事探しづらくなる時代だな。
避難してきた人のほうを官民優先するだろうし。
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 07:15:46.52 ID:ENWTst3e0
>>51
(´・ω・`)
58名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:16:10.45 ID:x7DokwkP0
>県や市町の公営住宅をはじめ、県民の協力を得て民泊も含めた
>受け入れ態勢を整え、 被災者を支援する。
>古川康知事が各市長、町長に直接電話で協力を依頼、
>すべての市町が快諾したという。

お前らの評価にかかわらず、佐賀はヤル気マンマンじゃないか
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 07:16:22.16 ID:ENWTst3e0
過疎化まっしぐらの行政の思惑がすけて見える・・・
60名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:17:12.59 ID:IeCdOOlXO
>>51
受け入れた疎開者の家を造ったり疎開村のインフラ整備したり食料生産したりで雇用創出すれば永久機関完成!
61名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:17:36.41 ID:QpJ41+V3O
福島で被曝して佐賀でも被曝するかも。玄海原発
62名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 07:17:45.69 ID:pvTFE8k20
>>39
天神まで直通はデカいぞ。
あとは・・・田代まさしの出身地だとか・・・。
63名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 07:17:52.38 ID:4mZLchXl0
まずサガ県ってとこをサガす必要があるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 07:17:54.31 ID:RXnPTF780
受け入れって住む所は自治体提供とかなんだろ?よく田舎にそんな空き団地なんかがあったな
65名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/19(土) 07:18:00.97 ID:65DWQRI50
>>54
ここは静観だよ
66名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 07:18:07.10 ID:2nVh/DSO0
そのまま移民させて税収アップを狙ってるな
この規模だとそれしか理由が見つからない
どんどん人口を増やしてそのうち日本から独立する気かもしれないぞ!
おまえら!気をつけろ!
67名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:18:10.17 ID:dfs807VGO
佐賀の知事頭良さそうだったな
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 07:18:31.28 ID:dqbp+Nga0
佐賀県はジャバネットのスピリッツが息づいてるな。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:18:32.37 ID:x7DokwkP0
>>60
アジアからの移民入れるより、若い人を含め
東北からの移民を受け入れた方が、そりゃいいな。
土地は余ってるし
70名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:18:52.90 ID:1tBeWBzQO
佐賀県、保護申請されたら負債できないんじゃ・・・・・・


71名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:19:32.76 ID:Wq+beEOjO
ぶっちゃけ支援支援言ってる奴も実際来ちゃうといい顔しないだろ 
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:19:49.53 ID:DxqJ+3dR0
>>2
ワロタ
吹いたコーヒー掃除してくる
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 07:19:57.44 ID:ENWTst3e0
佐賀県民は負担増に耐えうるのか?
あと外貨を稼げる企業とかあるんだろうか・・・
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:20:16.98 ID:VYJjNoNI0
>>35
その辺は福島県民もよく分かってるはずだぜ

郡山市  東北第2位の人口と経済圏
いわき市 東北第3位の人口と観光業、製造拠点
福島市  東北第7位の人口、仙台の属国、県庁所在地(笑)


今さらだけど宮城と福島の壊滅は東北ヤバいってレベルじゃないよね
75名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:20:39.06 ID:sVSrUl5qO
サガってどこの国だよ
76名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 07:20:42.91 ID:g1URkpI+0
就職口あるのかな?もうずっとずっと南に住みたい
77名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/19(土) 07:21:00.70 ID:zh/i9znv0
やるじゃん滋賀
たまには役に立ってるじゃん滋賀
見直したぞ滋賀
78名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 07:21:12.77 ID:DrqtldOzO
えるおーぶいいーさがー
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 07:21:28.10 ID:A45UHl5s0
琵琶湖もあるしいい所だよな
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 07:21:52.84 ID:jvhpDGnT0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:21:56.04 ID:UZcrjevD0
>>79
それ滋賀
82名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:21:59.29 ID:IeCdOOlXO
>>67
東大法学部卒の元自治官僚
自治大臣秘書官も務めた超エリート
83名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:21:58.88 ID:Wq+beEOjO
これも いきもののサガか…
84名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:22:10.97 ID:98W006W0O
佐賀はいいよー
田舎だけど暖かいし

でも原発あるよ
85名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:22:48.26 ID:QpJ41+V3O
吉野ヶ里遺跡付近はお薦めできない、珍走の騒音がマジでうるさい
86名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 07:23:11.57 ID:herugugsO
>>74
茨城をスルーするな
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:23:34.30 ID:Jwv2tnpn0
海底都市だっけ?
88名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 07:23:45.02 ID:abZwmcnY0
SAGA!SAGA!SAGA!
_/\○_ヒャッ  ε=\___○ノホーウ!!
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:23:47.56 ID:uRR3yLI30
いかシュウマイ食べ放題なら行く
90名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 07:23:52.27 ID:a4TBXe1o0
数年間無料で飯が食えて住む所も貰えるのに、何を言ってるのかね?


まぁ遠いが
91名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 07:24:15.77 ID:ru7iiRx30
田舎で畑でも耕せ
県も全力で補助してやれ
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 07:24:49.05 ID:2op4a3sY0
そのままその地に根を張ることになるかもしれんから
なるべく職にありつけそうな地域がお徳だろうな
兵庫の被災地は争奪戦だろう
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:24:51.92 ID:3maEPySkP
>>35
俺も唐津は賛成だ
94名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/19(土) 07:24:53.75 ID:IOtYdv2L0
S・E・G・A
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 07:25:41.42 ID:d2CjoZSb0
人口増やすチャンス
仕事も糞みたい安いものを持って待ってますよ
96名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/19(土) 07:25:41.81 ID:XdWAvumM0
農地も無料で貸してくれたりするのかな?
これを機に佐賀へ行って農業でも始めたいわ
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 07:25:45.09 ID:qcxVQA2d0
最初は橋下だけかとスゲエと思ったが、結構やってた
グンマーとかも
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 07:26:21.86 ID:KB/jB8AE0
ちゃんぽん食えるぞ
99名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:26:29.25 ID:RV4cDYByO
ナイス過疎地域佐賀県
生活保護受ける奴居るかも知れないが頑張れよ!?
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:28:48.73 ID:UZcrjevD0
>>96
土地が余ってるならそう願っている奴は多いだろうけどなぁ
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 07:29:16.22 ID:fBBMHSSv0
今回の震災は過疎問題や農業後継者問題の解決につながるかもしれないな
雨降って地固まるであってほしいもんだ
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:29:22.93 ID:x7DokwkP0
>>67
東大卒、自治省官僚上がりの、エリートだぞ。

あと、5年ぐらい前だったと思うけど、
ネット上で佐賀の情報を集め行政に生かすという構想をたてた。

ネラーはネット検閲として激怒、書き込みにやたらと佐賀を大量に書き込み、
監視体制を飽和させるのを狙うなど、報復を行った。
しかし、もともと知名度の高くない佐賀には、この報復でダメージを与えたのか?
はなはだ疑問

それと前後して、天皇陛下が来佐して、豊かな海式典を開催するに当たり記者会見を行い、
毎日新聞社の福岡の在日記者が、何で天皇を呼ぶ必要がある!税金の無駄遣いだ!
などと噛み付かれるなか、何処までもその意義を強調する古川知事の動画が、紹介された。

あっという間に△古川の流れになり、ネラーの完全敗北だったと記憶している。
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:29:39.56 ID:YRgoH84a0
佐賀行きたい…
もう嫌だ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:29:55.07 ID:p2TH0dJK0
佐賀の人口が倍増するな
105名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 07:31:09.55 ID:HeS4ScNv0
また北朝鮮に拉致されるんじゃね?
今奴らにとっては絶好のチャンスだろ
106名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/19(土) 07:31:13.98 ID:AacvdvOx0
東北の人がそのまま佐賀県人になるのか
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:31:52.24 ID:VYJjNoNI0
>>101
正直、人口分散しすぎなんだよな
過疎地域でもそれなりのインフラ整えなきゃいけないから無駄金使う羽目になるし
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:33:49.30 ID:UZcrjevD0
>>107
この国ではどっちみち震災リスク抱えるんだから
わざわざ都会に集まることないんだよ
109名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 07:34:01.44 ID:XAQOzZsB0
人口過疎地に振り分けるのはいいけど、被災地の人にとっちゃ故郷、知り合い、仕事から離れることになるから簡単にはいかないだろうな
110名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 07:34:51.83 ID:559Ix2aK0
お隣の長崎や熊本の方がまだいい。
佐賀って何もないじゃん。
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:34:55.16 ID:Jwv2tnpn0
停電からこっち電車動いてないからキツイよ…
移住出来るものなら移住したい
112名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:35:43.98 ID:ZwF5cAG6O
移住して農業やるなら最高
佐賀に住んで福岡で働くこともできる
唐津いいよ。藩主が替わった歴史から、よそからきた者に寛容
113名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/19(土) 07:35:48.75 ID:Oxk7FQN60
佐賀と滋賀をわざと間違えてるヤツは死ね
何もかも全然違うぞ
114名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 07:35:58.16 ID:W4EAE6ed0
ナマポ3万人受け入れられる余裕がある
佐賀県サイコー
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:37:12.34 ID:VYJjNoNI0
>>108
東京、名古屋、大阪みたいな大都市とまでは言わなくてももう少し集約してもいいんじゃないかなって
むしろ東京都市圏はでかすぎるんだけどさw
116名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 07:37:47.61 ID:np6T9bSDP
>>2
あえて評価
117名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 07:37:48.68 ID:lfgcF8e90
>>110
鳥栖とか福岡に近いし結構いいでしょ
118名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 07:38:18.40 ID:AM9Ef4+j0
3万のナマポを受け入れるのか!
119名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:38:48.42 ID:l3LbPOFbO

  俺 た ち が S I G A だ
120名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 07:38:53.16 ID:herugugsO
>>97
【原発問題】福島第一原発への放水 大阪の特殊消防車も 3/18 23:39 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300463815/
◆「大 阪 市 バ ス は 神」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300442491/
▼10:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/03/18 19:05:46 zcTgus730
ガチだった

大阪市では、被災地支援のため大阪市災害対策本部を設置しています。

交通局は、平成23年3月12日(土)、仙台市に向けて、救援物資の運搬用として市バス車両2台を出動させるとともに、先遣隊として管理職1名及びバス運転手6名を派遣するとともに、仙台市交通局における地下鉄の被害状況等を確認するため、土木職員1名を派遣しました。
今後も、職員派遣、機材、物資の提供など継続的な支援を行っていきます。

【支援内容】
○ 市バス車両の出動及び職員の派遣
◇ 平成23年3月12日(土) 11時30分
・ 市バス車両2台に支援物資(毛布1,800枚、乾パン1万食)を積み、被災地に向けて出発。先遣隊として、土木職員を含む管理職2名及びバス運転手6名が同乗。
◇ 平成23年3月13日(日)
・ 仙台市到着後、支援物資運び出し。
・ 仙台市交通局において被害状況や支援要請について状況聴取。
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/110315_hisaichi-shien.html

121名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:38:57.29 ID:orIQZ3OmO
ロマン寝具 佐・賀
122名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:39:29.51 ID:uMOQhuuzO
関西は既に大量の住宅を用意してるけど都市部に住むのは東北人大変そうだな
佐賀ぐらいの田舎が合いそう
123名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:39:53.58 ID:3aifQMPi0
被災地域の映像が色々流れてるが、正直佐賀と田舎度はあんまりかわらん
漁師さんとか多いだろうから、市内より有明側とか唐津の方がいいかもね
124名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:40:24.85 ID:x7DokwkP0
>>110
長崎はしらんけど、熊本はお勧めしない。
俺は4年済んだけど、よそ者にとって居心地の悪い、
風土というかメンタリティに辟易した。

遊びに行くなら良いが、被災した状況とかで熊本は行ってはいけない。
125名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 07:40:52.58 ID:W4EAE6ed0
>>118
2人に1人がナマポの関西が10万近く受け入れるみたいだし
大丈夫なんじゃねーの
126名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:41:15.21 ID:uMOQhuuzO
>>123
いやもう海沿いは住みたくないだろ
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 07:41:24.93 ID:ENWTst3e0
九州の他府県は佐賀を支援してやれw
128名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:43:05.33 ID:3aifQMPi0
>>126
そうだな
唐津の方はちょっと呼子の方に行けば原発あるしな
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 07:43:32.05 ID:3s6wAte70
九州に移住するならどこがいい?
やっぱり福岡かね?
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:44:57.93 ID:cBt825Z/0
>そのまま定住させて過疎化回避だな
>人口が増えるよ!

北海道にも避難民が移動してるらしいし
福島どころか首都圏からもかなりの数が
関西や九州に脱出中

皮肉な事に今回の大震災が
長年の課題であった東京及び首都圏への
一極集中を解消させてしまうとはね・・・
131名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 07:45:49.57 ID:r/e0cgZPO
>>110
長崎は天災はないが坂が多くて道が狭くて住み辛いぞ
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:46:02.47 ID:Jwv2tnpn0
福岡は893が多そう
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 07:46:29.22 ID:JV2h3cJ/0
こんな時にちゃんかり村おこしとは佐賀さんあざといっすねwww
134名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 07:47:31.62 ID:J7/XY4pi0
少しでも遠くへ行きたい人にはありがたいだろうな
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 07:47:53.07 ID:0s8tlLjy0
山口県民の俺から見ても佐賀ってガチで何も無いぞ、すごく不便
136名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:48:05.15 ID:x7DokwkP0
>>132
ヤクザがちゃんと機能しているから、
不逞外国人が抑圧されて、堅気にとっては、かえって安全なんだぜ@久留米
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 07:49:33.97 ID:KaVxz2Q80
佐賀には熊がいないからいきなり熊と出会って格闘するとかないから安全だぞ。
138名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 07:49:47.75 ID:WxsgkGOM0
>>131
津波対策の一環でわざと坂を造成したんだよ
139名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:50:06.02 ID:4iAFf1k/O
島根や鳥取の方が過疎ってるんじゃないの?
あまり他県から人が来ると治安が悪くなるからなぁ…
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 07:50:44.06 ID:hYJbFzo10
本当に引っ越すなら、仕事がないとどうしようもないな
漁師たちは結局もとの集落に戻りそう
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 07:51:19.33 ID:UZcrjevD0
>>140
彼らは船がないです
142名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 07:51:29.31 ID:T/368SCDP
仕事あんのか?
警察消防病院学校の施設と職員追いつくのか?
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 07:52:16.89 ID:+OWULeof0
福島 2,026,826人
佐賀  849,651人

福島って結構人住んでるんだな
福岡の植民地佐賀とは違うか
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/03/19(土) 07:53:57.32 ID:kbgSffaA0
しかし佐賀(SAGA)にはもっと性質の悪いプルサーマル、プルトニウム、核がありますから!
残念!!
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:54:13.27 ID:x7DokwkP0
>>135
佐賀には何無いが、福岡、久留米、大牟田に通勤できる。
遊びに行こうと思えば、福岡、長崎、熊本などアクセス抜群
福岡の民放全部入るから、テレビ東京見られる。

車在るのがデフォルトの町づくりだから、安いお店を求めて移動するから便利。
例えば普段はヤマダ電機で、なんか欲しいものあればヨドバシカメラに行く

福岡の周辺部は渋滞多くて、いっそ佐賀って感じだな。
なにげに福岡市と佐賀市は隣接してるんだぜ。
146名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 07:54:19.06 ID:ZwF5cAG6O
どこかは忘れたが、佐賀の山あいでタダ同然(1坪100円?)で
土地を貸したり売ったりしてる。
ど田舎でも構わない人にはおすすめ。
147名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 07:54:23.59 ID:4N7f9BvuO
>>132
一般人まで銃の標的にしやがるのは北九州の工藤会だけだ
もちろんトップは‥言わなくてもわかるな?
148名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 07:54:54.47 ID:t8bKTBih0
そんなド田舎行くぐらいだったらって思ったけど福島もおなじくらい田舎だった
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 07:54:56.57 ID:pBlnpEhU0
3万って多すぎw
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:55:04.38 ID:Jwv2tnpn0
今85万人しか居ないのに3万人受け入れとは大きく出たなw
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 07:55:53.71 ID:RddZsbpK0
俺から言えるのはサガン鳥栖のユニがダサいってことだけ
152名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 07:56:06.54 ID:wsch0ZDU0
佐賀って地震ないの?
行ってみたいなー吉野ヶ里とか
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 07:56:44.32 ID:2GP3IBbM0
三万人OKとか言っちゃって実際行くのは数十人だろリアルな話
154名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 07:57:27.03 ID:2PDGgD2Y0
>>2
隣県じゃねーか
さっさと行けよ
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 07:57:34.84 ID:joFZ4jDn0
>>131
ヤリマンが多いからいいよ
あと和華蘭文化なんつって、住民に異文化を受け入れる土壌がある
ついでにやっぱりヤリマンが多いからいいよ
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 07:58:01.14 ID:+OWULeof0
>>154
あ?
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 07:58:15.42 ID:Jwv2tnpn0
>>147
だけって、十分怖いんですけど…
158名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 07:58:16.03 ID:VuCQOCrmO
大分と佐賀はめちゃくちゃ田舎だから覚悟しといた方がいい
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/03/19(土) 07:59:35.09 ID:kbgSffaA0
>>155
それ初耳紹介してくれ
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 07:59:41.24 ID:3aifQMPi0
>>152
福岡と一緒でおそらく日本で一番地震が少ない地域の一つ
地震の心配より福岡とのアクセスが良い地域に住むことに心血注いだ方がいい
山奥に住み場所もらってもどうしようもない
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 07:59:55.33 ID:KaVxz2Q80
まぁ佐賀は都道府県の中でも地震が少ない県のベスト5には入ってるだろうなおそらく
もしかしたら3本の指に入ってるかも知れない
162名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:00:51.00 ID:x7DokwkP0
でも東北から少女が佐賀に来たら、
あだ名はおしんで決定
163名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 08:00:57.57 ID:XAQOzZsB0
いわきから佐賀に行ったら暑すぎて死ぬんじゃないか
164名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 08:01:30.30 ID:joFZ4jDn0
3本の指が入るって、ガバガバじゃん佐賀wwwwwwww
165名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:01:45.72 ID:QpJ41+V3O
佐賀もヤクザ多いぞ、福岡の悪影響だ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:03:16.96 ID:M7Gecmn80
ちゃんとコミュニケーションとれるの?
お互い何を言ってるか分からないだろ
167名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 08:06:02.06 ID:liiuSIlG0
>>166
佐賀は東北よりはましだぞ。筑肥方言は標準語になじみやすい。
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:06:32.72 ID:VYJjNoNI0
>>165
なあに、福島もヤクザだらけだ
郡山では何年か前に発砲事件起こってるしいわきもヤクザ企業多いし

慣れるさきっと
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 08:06:42.74 ID:LJOjydqc0
>>108
インフラ維持に莫大は金かかる
地方の過疎地域別切り捨ては今後ありえる
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:07:00.14 ID:RddZsbpK0
福島弁ってイントネーションが違うだけで標準語に近い印象だったけどな
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:08:19.46 ID:PTxgSiiz0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < SAGA!SAGA!SAGA!SAGA!SAGA!SAGA!SAGA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:08:32.28 ID:pFuDaGn6P
フロンティアか
173名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/19(土) 08:08:56.74 ID:GxeKr26y0
>>2
ネットも繋がっているし
お前さんは余裕あるじゃん

来るのは本当にヤバい人だけでいいよ
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:09:17.32 ID:4ITHeuJ80
佐賀やるじゃん!
佐賀って一人当たりの医療施設数全国でもトップクラスじゃなかったっけ?
何も無いところだと思うけど生活に不自由するようなことは無いんじゃね。
福岡にも近そうだし。
175名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:09:50.05 ID:DicJHaZp0
7000万の人口が東日本に集中してるからな
西日本にしてみれば喉から手がでるほどほしい
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:10:30.91 ID:VYJjNoNI0
>>170
浜通りはそうなんだけど、会津は正直一部会話できないw
三陸から銚子辺りまでの浜言葉は共通言語みたいなもんだな
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:10:36.77 ID:8jz/pcFF0
佐賀ラーメンというのを最近知って佐賀を知った
正確には佐賀を思い出した
178名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 08:10:39.15 ID:wsch0ZDU0
>>160
土地勘が全然ないので参考にしたいです
地名で言ったらどこらへんが便利そうですか?
179名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:10:48.73 ID:M2/XaZCgO
福岡に近いし、田んぼしかないからすみやすいよ。
近くのコンビニ歩いて30分はかかるが。
180名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 08:10:52.53 ID:7qLhep8DO
佐賀県か。
ピカ見物の野次馬が集まるな
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 08:11:03.12 ID:pBlnpEhU0
佐賀って曽我ひとみさんがいるところ?
チョンに拉致されるんじゃね?
182名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:11:29.07 ID:x7DokwkP0
>>173
でも放射性物質が撒き散らされて、東北と北関東に
汚染で人がすめなくなって、大量移住する可能性があるし
183名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:11:31.76 ID:M2/XaZCgO
>>178
鳥栖
184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 08:12:59.17 ID:4lLeYbrUO
行くなら鳥栖に行け。
全国住みよさランキング常に上位だ。
185名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 08:13:08.15 ID:oPRpv9su0
職のキャパシティからいったら、九州はないな。
関西、名古屋が正解だよ。
186名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 08:13:36.20 ID:4E11HC+PO
玄海原発だけは勘弁してください
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 08:13:42.73 ID:+OWULeof0
どんどん西日本に来いよ
一極集中はヤバイってみんな分かったろ
188名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 08:13:43.28 ID:oPRpv9su0
臨時には受け入れるべきだけど。
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 08:14:11.25 ID:HXDguFVaO
行ってもいいけど、どうやって暮らすの?
働ける場所なんてあるの?
190名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 08:14:29.80 ID:+Zwff9XOO
福岡は被災者到着しても、三連休だから待っとけ!!だからな
191名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 08:15:07.96 ID:ZwF5cAG6O
農村の集落まるごと移住が可能
土地余りで人不足だから、歓迎されるだろう
田舎だけど病院は充実してる
福岡通勤者が多く、福岡との交通の便がいい
そういえば、阪神大震災後に移住者がいた
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:15:14.57 ID:KaVxz2Q80
>>181
あんまり拉致とかないよ
佐賀というか九州に北朝鮮が潜入するには韓国近海を
通らなくちゃいけないからあっちが避けるからな。
193名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:15:38.79 ID:IMQRgqV/O
>>176
知り合いの会津っ子は、当初何言ってるか分からなかったけど良い奴だったぞ
自分は標準語を喋ってるとナチュラルに信じてたw
イントネーションにさえ慣れれば普通に聞き取れる
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:15:49.48 ID:PlzR4D490
人口増やしたいんだろ
過疎化対策だよな結局
195名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 08:16:09.17 ID:oPRpv9su0
福岡県とか九州一の県だろうけど、自県民に餓死者がいっぱいでるようなとこだよ。
銃弾や手榴弾が飛び交ってる町だよ。
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:17:04.53 ID:x7DokwkP0
鳥栖は佐賀県だけど、
江戸時代は対馬藩の飛び地だったから、
自分は本来、佐賀だとは思ってないもんな
197名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/19(土) 08:17:16.49 ID:mzt/dfOeO
ここにきて過疎化の進む自治体が名乗りを挙げ始めてるな
うちの田舎も受け入れ体制整えてた
198名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 08:17:24.67 ID:CE5XnS3gP
佐賀いい所だぞ
ラウンドワンとかドンキもあるし、でけぇジャスコもある
もはや遊び場や買い物には不自由しない素晴らしい土地だ
トンコツ臭く治安劣悪な点が難点だが、福岡にも近いしな
佐賀西部の僻地でも悲観するな、佐世保まで出れば最低限の買い物は可
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:17:33.54 ID:/2JMd8Dy0
人口減ってる県はチャンスだなw
200名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:17:49.69 ID:3aifQMPi0
>>178
俺が佐賀に住むなら唐津かな
筑肥線が通ってるから天神までギリギリ通勤できるかなあ
釣りするやつはいいぞ。火力発電所や原発の近くは海水温が高くて魚が寄ってくる
津波なぞこないが万が一きたら鏡山か七山に逃げる
七山には温泉もある。モールも数年前できたな
201名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 08:18:05.13 ID:4N7f9BvuO
>>181
それは佐渡。新潟だろ
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 08:18:22.77 ID:0BQJv7CL0
【レス抽出】
対象スレ:佐賀県、被災者3万人を受け入れ表明
キーワード:玄海原発
検索対象:[本文]

抽出レス数:2

忘れられすぎw
203名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:18:44.82 ID:M2/XaZCgO
>>198
唐津は最強の土地だからな
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:18:53.62 ID:F2dAKoL30
>>198
多分今北関東以上に治安悪いとこは何処にもないとおも
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:19:19.94 ID:z1Tz7+2r0
海底都市Saga がついに動くのか。。。
206名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:19:57.80 ID:x298iByu0
競馬も競艇もある!
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:20:10.07 ID:QHBcoyGe0
やっぱり気温がネックになるんじゃないか?
東北人は少し肌寒いくらいが心地いいんだ。でも贅沢言えないしなあ
208FUCK 東京電力(東京都):2011/03/19(土) 08:20:29.48 ID:apu++28V0
移民を受け入れるのか

でも佐賀とふぐすまじゃ環境や気候がちがう…
209名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/19(土) 08:20:52.28 ID:0h9/tOrB0
由布院温泉がいいです
210名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 08:20:59.31 ID:kXSwp++g0
受け入れるのはいいけど仕事あんのか?
211名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 08:21:01.24 ID:TI0aJ8qpP
滋養のつくもんなんて何処にあるんですかっ!
212名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:21:10.36 ID:ji+NfZww0
佐賀ってどこだよ
213名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 08:21:26.06 ID:UVlLc5SZO
佐賀っぺよかったなwww
おともだちが増えるぞwww
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:21:31.19 ID:PlzR4D490
>>185
関西はやめとけ
見た目だけ都会でかなりの経済地盤沈下地域だから
考え方がかなり偏りがあるしな
特に名古屋以東の言葉はかなり怪訝な顔されるし馴染めないよ
子供なんてイジメの原因にすらなる
〜じゃん、〜ちゃって、〜さぁ、みたいなのがかなり耳障りなのが関西人だから

まあその点名古屋はオススメ
東京にも大阪にも変な対抗心もないしね
それに日本じゃ珍しく景気もいいし
TOYOTAが強い地域だから関連企業とか色々働き口もあるしね
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:21:36.39 ID:DuwvsI+e0
佐賀は少しでも人口増やしたいんだろう
216名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:22:12.90 ID:tKUIvItk0
山口県は何やってるんだよ
217名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 08:22:14.92 ID:YQs2sl+/P
仕事はないよ
218名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:22:33.36 ID:3aifQMPi0
>>209
それは大分さんです
温泉はあるが、あそこは夏蒸し暑くて冬めちゃくちゃ寒いからなあ
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 08:23:24.87 ID:UIo/wdDE0
佐賀は福岡のベッドタウンだからいいぞ
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 08:24:13.61 ID:joFZ4jDn0
>>214
名古屋はいいよ
地下鉄でいきなり包丁ぶっ差す女や、屋上からネコ落としたりする
愉快なお友達がたくさんいるからな

さらに言えば、かなり閉鎖的というか保守的
昔仕事でいろいろ聞いたが、新しいサービスを提供すると
東京、大阪、福岡はすぐ受け入れられるが、名古屋は
まったくだめだそうだ。
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:24:24.55 ID:4ITHeuJ80
人口分散もそうだけど、企業もそろそろ東京一極集中を考え直す時期なのかも。
これだけ情報がフラット化してきたら距離とかあんまり関係ないだろ。
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 08:25:17.93 ID:+OWULeof0
佐賀県民はブラックモンブランをもっと誇れよ
223名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:25:20.65 ID:CaGOsowJ0
TV局も関東キー局全部映るしな
ないのはMXくらいであとは全部いける
フジ系列のTNCとSTS両方映るし
ペケポンは福岡県民はリアルタイムでみれないが
佐賀県民はペケポンも華丸大吉の地方番組も両方みれるw
野球中継ならTNCでソフトバンクやっててもSTSじゃヤクルト
同じ系列でも2元中継で見られるw
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:25:37.67 ID:DicJHaZp0
むしろ、今後、復興需要で沸く東北に出稼ぎに行くべきだが
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:25:49.30 ID:QHBcoyGe0
和歌山とかがいい。なんとなく。
226名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:25:51.94 ID:kFfwgqkP0
佐賀は馬鹿にされがちだけど良いトコだぞ
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 08:26:09.31 ID:X5Dn11HG0
田舎は人口増やすチャンスだよな
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:26:40.41 ID:4bgt0Bja0
>>225
大阪からでさえアクセスめっちゃ悪いぞ
229名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 08:26:58.27 ID:hiDWAOIb0
合法的移民政策か
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:27:00.24 ID:GTPM7BRH0
>>214
京阪神を一つにまとめて扱うのはさすがに失礼
231名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:27:12.38 ID:hctgEav4O
佐賀ってドコだよ
福岡か長崎まで出る前提なら仕事含めて生活困らないかもな
232名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:27:47.30 ID:x298iByu0
>>231
福岡や長崎に職が溢れてるのか?
233名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/19(土) 08:28:10.48 ID:CwQyomaK0
現在の人口の3倍も受け入れるんすか
流石ですSAGAさん
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 08:28:56.98 ID:OWMHQorR0
暖かくてよさそうじゃね
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 08:29:19.33 ID:kMYKXinP0
無茶しやがって
236名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 08:29:33.14 ID:bVjA534s0
SAGAいいな
嬉野温泉またいきたいのー
237名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:30:02.55 ID:nC6/slXs0
会津
薩長土肥
238名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:32:36.44 ID:hctgEav4O
>>232
仕事どころか田んぼとブラックモンブラン意外何も
佐賀には無いって事だよ言わせんな
239名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 08:32:47.14 ID:x7DokwkP0
被災者も行きたいところはいろいろあるだろうけど、

田舎でもこっちに来いって、言ってくれる所に、
少人数で行ったほうが、良いと思われる。

来いと言った手前、言った人は、
たぶん一生懸命サポートするだろう。

佐賀は、パフォーマンスとして、
口先だけで来いと言うような人たちじゃない。

特に田舎。
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:33:12.29 ID:D/RSRcJH0
福島から佐賀って…
なんの罰ゲームだよ
しかも佐賀にも原発あるし
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:34:22.36 ID:zHFm4wTHP
国は支援物資を全国から動かすまえに被災者を全国に動かした方がいいんじゃないの
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:36:31.73 ID:4ITHeuJ80
>>240
別に無理して来いって言ってるわけじゃないだろ
来たくなきゃ来なきゃいいだけだし
ほかにも受け入れ表明している自治体もある
243名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:36:53.67 ID:hctgEav4O
佐賀土人がバルーンから原発に放水する近未来が
想像できた
244名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 08:39:37.20 ID:YQs2sl+/P
被災したのは三陸沿岸のひとだから不味い魚は食えないだろうが、唐津ならその点だけは大丈夫
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:41:43.52 ID:PKclFQ990
SAGA! SAGA!
246名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:43:44.56 ID:l3LbPOFbO
佐賀はネタにされすぎた
鳥栖県に名前変えようぜ

そして九州国の首都に
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 08:46:16.23 ID:O1F0C4bP0
どうせ来ないと思って
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 08:46:52.86 ID:GTPM7BRH0
東北方言と九州方言だと通訳が必要
お互い標準語で話す努力をしないとな
249名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 08:46:57.42 ID:liiuSIlG0
佐賀の人口、ついに90万人超えるな。
250名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 08:47:10.47 ID:KXEm2whn0
果たして佐賀まで来るのか疑問。
親戚、縁者あれば来やすいだろうが。

佐賀は糞田舎だがのんびりしてる人にはいいよ。
市町村選べればいいよね。

251名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 08:48:13.90 ID:y+8PxMd30
遊ぶ人向け
鳥栖⇒みやき(場外)、佐賀競馬 足伸ばせば福岡の競艇場(外向けもできる)、JRA場外、久留米競輪
唐津⇒競艇場(外向けあり) 呼子にも場外あったと思う

住むなら佐賀側なら目達原か神崎より西か久留米に近い県境辺り、
唐津でも福岡寄りがいいなら浜崎かなぁ・・・

早稲田の付属校が出来て妙に小奇麗なマンション増えたよ、唐津

温泉もあって、釣りもできて、天神まで1時間くらい。鳥栖だと新幹線で1駅か。

唐津は既レスだけど殿様が変わった、廃藩置県で嫌々佐賀になった経緯もあるのか、

じっちゃん曰「佐賀じゃなくて唐津は唐津だって言う人が多い。」そうだ
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/03/19(土) 08:48:48.21 ID:PMyM8Wql0
佐賀ってなんで民法1局しかないの?
253名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 08:48:59.46 ID:eBvptfdj0
佐世保でも避難民受け入れたって昨日ニュースで言ってた
254名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 08:49:15.13 ID:G/IfiWpB0
個人的には県の名前を
佐賀県から福島県に変えてもいいと思ってる。
255名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 08:50:21.37 ID:liiuSIlG0
>>252
福岡の放送が全て入るのに、いらんだろ。むしろサガテレビもいらん。
256名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 08:50:36.12 ID:ZwF5cAG6O
唐津おすすめ
地形や風の影響か、関東よりは夏も過ごしやすい
昔、博多・唐津間を通学していた。
今は道も更に整備されて、前より便利。
福岡の天神・博多との直通バスあり。混んでなければ1時間かからない。
あと、食べ物の産地だから安くて美味しい。
田舎だが暮らす分には不自由しない。
257名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 08:50:54.76 ID:0y1WtSft0
被災してないけど俺も行きたい
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/03/19(土) 08:51:18.35 ID:PMyM8Wql0
>>255
なるほどそりゃそーだ
259名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 08:52:00.80 ID:tLywSP3cO
わーい人口が増えるぞぉ〜!
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:55:00.97 ID:UrIAFgER0
長崎へ行く通路
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 08:55:58.33 ID:sxSYiX1A0
佐賀ってどこだっけ
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 08:57:04.38 ID:4ITHeuJ80
暮らすなら鳥栖>佐賀≧唐津かな。
博多・天神のアクセスは唐津と佐賀あんまり変わらん。
原発無いだけまだ佐賀のほうがましかもね。
図書館やら博物館も佐賀のほうが文化的にも良いかも。
263名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/19(土) 08:57:09.46 ID:sZ2zs0i6O
移動さえできれば西日本の方が電気あるし余震ないし、被災者のメンタルヘルス的にもいいよな
264名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 08:57:41.88 ID:liiuSIlG0
>>258
関東じゃあ千葉、埼玉、神奈川、
関西じゃあ京都、兵庫、和歌山、
あたりはキー局系列がないもんだから、地元の情報はU局がやってて、
コンテンツが無いからアニメばっかりやってる。三重もそうだな。
サガテレビもそんな感じにすれば良いのに、TNCと同じだからな…。
265名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 08:58:20.12 ID:y+8PxMd30
ぬこ好きは呼子に朝行くといいよ 癒されるぞ

>>252
テレ玉やTVK、千葉テレビと思えばいい

因みに宮崎だと県境に近いとこが勝ち組だぞ
(民放もNHKも表と裏で通じる)
266名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 09:02:21.68 ID:l3LbPOFbO
住むなら鹿児島を選ぶ俺はだいぶマゾだと思う
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 09:02:43.32 ID:4CmUJyGV0
>>2
ワロタwww
268名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/19(土) 09:04:14.21 ID:/59W6/EL0
SAGA!SAGA!
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 09:04:53.73 ID:4ITHeuJ80
サガテレビって独立U局じゃなくてFNN系列だから仕方ないんじゃないの。
TVKやサンテレビとかとは事情が異なる。
270名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/19(土) 09:11:10.31 ID:j/VEdlQM0
何も無くて東北の連中にはピッタリだと思うよ
271名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 09:13:28.61 ID:WtWSECRg0
田舎だからやだ
272名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 09:13:29.59 ID:tOBvjuDZ0
>>252
そういうのって地デジ化で見られなくなるんじゃないの?

山陰とか夕張も難民受け入れて人口増やせよ
273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 09:14:47.87 ID:e7SAS3cGO
さがを探して。saga!
274名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 09:15:31.95 ID:Rkc2tTmH0
佐賀には夢タウンもジャスコもモラージュもあるんだぜ
ジャスコなんて佐賀全体で5軒くらいあったはず
275名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/19(土) 09:16:42.40 ID:yKLo7DlS0
福井にも結構きてるみたい。
原発がある県によく来ようと思ったな
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 09:16:52.79 ID:BvAcBU1d0
>>255
地デジ化されると他地域の放送見られなくなるって聞いたけど・・・
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 09:17:13.63 ID:PKclFQ990
みんなで農家になったらいいじゃん
自給自足でしばらくは我慢する
278名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 09:17:34.30 ID:OwxRlZnCO
夕張に招待しろよ
279名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 09:18:29.41 ID:oPRpv9su0
北海道はでっかいどう
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 09:18:34.30 ID:BvAcBU1d0
この機会に全国の過疎地域に震災難民と被曝難民を送りこんで
過疎化に歯止めをかけてもらえばいいな
281名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:18:45.26 ID:aFtoAB+iO
人口増やしたい島根県もやればいいのに。
282名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 09:18:56.80 ID:a0S0XXzI0
鳩がらみでブリジストンが仕事作ってくれるだろ
心配ないよ
283名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 09:18:58.83 ID:KhkS/0nj0
佐賀を探そう、ってお前ら覚えてる?
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 09:19:33.70 ID:ir/BRUmg0
やったね佐賀民! マンコが増えるよ!
285名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 09:26:51.12 ID:Qtt5UGWg0
いつまでも東北の避難所にいて、物資ないです、厳しいですって言ってるやつなんなの?
さっさと他の県に移れよ。
地元から離れたくないのはお前らのワガママだろ。なら文句言うな
九州とか余裕ありまくりだから、来たらメッチャちやほやされるだろうに
286名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 09:29:14.78 ID:drK9tZiQ0
佐賀なんて原発あるところに来たい奴いるのか
287名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:29:42.62 ID:ZwF5cAG6O
佐賀は北と南で人の気質が違う

以下、自分のイメージ
北:計画性がなくすぐ散財するが、明るく社交的
南:排他的だが、計画的にコツコツとやり遂げる

北は狩猟民族、南は農耕民族と言われてる。
288名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 09:31:03.67 ID:yRbQFpq1P
佐賀ってなにあるの?
289名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 09:32:57.52 ID:6Erm1li9O
原発があります
290名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 09:33:25.00 ID:leC49EtwO
どうやって佐賀まで移動すれと?
291名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 09:33:27.68 ID:NRnG88kM0
これすごい。よく決断した。
292名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 09:34:11.66 ID:tOBvjuDZ0
佐賀とか福井とか何故原発があるところに逃げるんだ
フラグびんびんじゃねーか
293名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 09:34:23.17 ID:G4sgrV2e0
賀県は17日、
294名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 09:36:25.46 ID:oPRpv9su0
体育館だのの避難所に大勢でうつるより、限りのある公営住宅用意してくれてるとこが早いもの勝ちだから、そこにさっさとうつったほうが得策。
早い人はとっくにうつってるし。
295名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:36:31.79 ID:ZwF5cAG6O
被災者には原発がネックになるのかな
地震は少ない地域なんだが
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 09:37:25.36 ID:GTPM7BRH0
>>285
ガソリン無くて身動き取れないんだよ、電車も動いてないし
関東ですらGS空
297名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 09:38:02.81 ID:7hc9gkhEO
最低でも30年かけて減った10万人分の空きスペースがあるぞ
298名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 09:38:03.37 ID:PyooiIMLO
そこまでして人口増やしたいのか
299名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 09:39:03.21 ID:y+8PxMd30
>>287
北部⇒筑前(福岡)
南部⇒肥前(長崎)
300名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 09:39:17.27 ID:drK9tZiQ0
正直原発以外何もないから来ないほうがいいよ
301名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 09:40:30.20 ID:liiuSIlG0
>>299
肥前の中心は佐賀だけどな…。
302名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:40:52.61 ID:Kyad6cIKO
佐賀って何処だよ
303名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/19(土) 09:43:29.03 ID:AfqsiDuO0
金沢県来ると良いよ
わりと近い
メシ美味い
地震少ない

でも天気悪い日ばかりで
アニメも少ないけど(´・ω・`)
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 09:44:13.36 ID:GRIBbhJ/i
でも実際ガソリンなくて身動きとれないの腐るほどいるよね
305名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/19(土) 09:44:49.68 ID:ACoAAO5LO
新福島市建設しちゃうの?
306名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 09:45:42.30 ID:Qtt5UGWg0
>>296
なかなか動けないお年寄りとかはしょうがないけど、体がそれなりに元気な人は動けるとこまで歩いてくくらいの根性みせろよ

それもやらずに文句言うなって話
307名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/19(土) 09:45:59.30 ID:PMt1Ft3cO
ああ琵琶湖のとこだろ知ってる知ってる
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 09:47:33.39 ID:fIvcYn2u0
ここもすぐそばに原発がなかったっけ
309名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 09:47:57.60 ID:RJvGD0cZ0
どこ?
310名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:49:24.74 ID:o1i0FmBNO
シオニズムならぬフクシミズムが各地で起こりはじめてるのか
311名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 09:49:29.55 ID:Leitsvno0
どうせ来ないから派手にやったな
312名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/19(土) 09:49:42.66 ID:A8douluv0
>>2
っていうか何で未だに福島に残ってんだよ

もう死んじまえよ
313名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 09:49:46.92 ID:w/zwuMHIO
佐賀より大分の方がいいな、温泉あるし
314名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 09:49:54.12 ID:ROOhgq/j0
原発成金が多い玄海町が引き受けてくれるだろうw
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 09:51:07.35 ID:PKclFQ990
福島っていう地名が全国各地にあるよね 北海道とかさ
昔福島県から人々が開拓入植したんだよね
現代でも同じことが起こるとは先祖の皆さんも想像しなかっただろうな
316名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 09:51:26.88 ID:vf3pfBAN0
佐賀県ってどこ?
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 09:51:30.95 ID:r/98GV4e0
佐賀って民放一局しか無いんだよな
他は福岡か長崎から恵んでもらってる
318名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 09:51:49.64 ID:v+tKQqpJO
S・A・G・A佐賀〜
319名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/19(土) 09:52:05.60 ID:FUrw35/t0
はっきりいって佐賀なんかに住むくらいなら
放射線で苦しんで死ぬ方がマシ
320名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 09:52:08.93 ID:/Ixe/qqRO
>>313
温泉なら熊本のほうがすごいぞ。
そこらじゅうにあるし泉質もいい。
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 09:52:12.39 ID:x4TjJqVo0
唐津いいとこよ
みんなおいで
322名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 09:52:37.17 ID:6EwF6dYmO
佐賀は意外と便利だし住みやすいぞ

(※ただし、福岡市の近くに限る)
323名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 09:54:06.77 ID:VbvmGFp60
>>319
似たようなもんだろ大分
324名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 09:54:20.86 ID:T/368SCDP
まず企業、工場から移転しないと人がついて来ない。
325名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 09:55:11.33 ID:uLWiuH5G0
佐賀にも原発あるやん・・・
BBCさんが運が悪い男として取材にくるのも時間の問題・・・
326名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/19(土) 09:55:20.54 ID:tumUp2Ab0
>>319
大分が言うな恥ずかしい
327名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 09:55:26.64 ID:YQs2sl+/P
伊万里湾に福島っていう島があるからあげるよ長崎県だけど
328名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 09:56:15.58 ID:rg9OogHJ0
>>317
佐賀はAMラジオも民放がないから、長崎に頼んで中継局を作ってもらった
放送やってるのはNBC長崎放送の佐賀支局
329名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:56:55.26 ID:ZwF5cAG6O
唐津においでよ
人がくるだけでも嬉しいから
集団で移住していいよ
330名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 09:57:43.98 ID:NP8nh7jrO
死ね
331名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 09:58:26.85 ID:Rx2+1MO/0
さすが俺の県だぜ。表示が間違ってるけどな。
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 09:58:36.41 ID:S1bPUXkT0
こっちまで、放射能が来たら、
住んでやってもいいぞ。
333番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/03/19(土) 09:59:02.69 ID:B3BOQsDu0
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     筑豊は誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/
334名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 09:59:25.32 ID:OENde3fq0
すばらしか
さがよいとこよ
335名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 10:00:48.98 ID:7hc9gkhEO
>>327
鷹島もだけど佐賀県側からしか陸路で行けないのになぜか長崎になってる謎地域
336名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 10:01:22.19 ID:9drrF9Rv0
やっぱり田舎はこのチャンスに少しでも永住の可能性のある避難民を受け入れたいのかな。
人口増やすことがそんなに重要だとは思えないが

337名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 10:01:55.80 ID:3wnggeBX0
表明だけしても実際に受け入れてないと意味ないんだぜ?
338名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 10:01:58.28 ID:7i0pm0On0
佐賀の場所を探しとけよ?
339名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:02:05.95 ID:ZwF5cAG6O
佐賀は仕事が少ないのが問題
企業も一緒にきたら、なおよいのだが
340名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 10:03:01.31 ID:rg9OogHJ0
>>335
そうそう橋を渡ると急に長崎県だもんな、車も全て佐世保ナンバーになるし
341名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 10:03:09.69 ID:uLWiuH5G0
>>332
なんという上から目線(´・ω・`)
342名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 10:03:11.88 ID:tOBvjuDZ0
佐賀って福岡から長崎に行く時の通路的な県だよね
343番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/03/19(土) 10:03:27.10 ID:B3BOQsDu0
>>336
公営住宅とか入居者いないまま放っておくと色々と煩いからねぇ
344名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 10:04:13.49 ID:JdlPrkb0O
>>30
二年後全国制覇したからいいもん><
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 10:04:35.26 ID:PKclFQ990
避難民の争奪戦w
346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 10:04:46.83 ID:FuY5+vzTi
佐賀ってとーほぐに似てるよね
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 10:04:53.99 ID:Njde+7g70
佐賀ってどこ?シベリアのほう?
348名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 10:04:55.20 ID:WxsgkGOM0
>>342
というか長崎が佐賀を通らずにいられない…陸で隣接する県が1つの県って長崎だけなんだぜ
349番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/03/19(土) 10:05:04.28 ID:B3BOQsDu0
九州に疎開するなら早い者勝ちだぞ〜
遅くなればなるほど筑豊というババを引くことになる
350名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:05:39.38 ID:uMOQhuuzO
なんか被災者は気の毒だが身一つで引越っていいな
桃電でしか行った事ない所ばかりだが
351名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 10:06:33.75 ID:Zj0vS6QHP
過疎対策で受け入れてるだろw
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 10:07:54.88 ID:NegeHUlg0
遠いなぁ
飛行機代は出るのかね?
353名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:08:44.09 ID:zzd2nKtdO
過疎地域の人口争奪戦勃発
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 10:08:55.97 ID:oFL61Jhg0
佐賀県福島村ができるわけだな。
嬉野温泉で福島弁が聞けるぞ。w
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 10:09:18.14 ID:kQNcBvuM0
被災地に被災者が残るよりとりあえず落ち着くまで県外に非難してもらった方が捗るよな
356名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 10:09:22.08 ID:KXEm2whn0
>>349
被災者「よかったぁ筑豊じゃなくて田川だったo(^▽^)o」
357名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 10:10:09.87 ID:YQs2sl+/P
埼玉と神奈川からはすでに小学校に転入した児童がいるみたいだよ
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 10:14:20.85 ID:oFL61Jhg0
佐賀にはなあ、佐賀には、

    牛丼の吉田屋

があるんだぜ。
359名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:15:30.68 ID:ZwF5cAG6O
埼玉と神奈川は被害少なそうだが…
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 10:16:33.61 ID:oFL61Jhg0
福岡で仕事を見つけられるなら、唐津がいい。
久留米で仕事が見つかるなら鳥栖がいい。
佐賀市・・・佐賀牛がうまい。w
361名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 10:16:59.09 ID:G7jhFkwRO
東電の保養所各地にあるだろ
あそこに避難させろ
362 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (dion軍):2011/03/19(土) 10:17:14.42 ID:+/g3Kh1w0
はなわはとは一体なんだったのか
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 10:17:14.95 ID:BAVyiP2hP
自給自足できる土地に移住させないと大変だともうよ。
364名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:17:25.37 ID:ZwF5cAG6O
吉田屋閉店しなかったか
また開店したのかな
365名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 10:18:48.35 ID:+Zwff9XOO
>>358
潰れとるがな
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 10:20:37.89 ID:Yfsxi3H1P
電気の通ってない道もあぶなくて遠い被災地に物資を届けるより
電気も水道も通ってて食い物もあるところに被災者移動させた方が支援しやすいし
物資の輸送や距離を考えたらこっちのほうが合理的だよな
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 10:24:40.40 ID:oFL61Jhg0
佐賀はなあ、佐賀はなあ・・・アリがでかい。
368名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/19(土) 10:42:08.01 ID:4tgdJGvJ0
山梨に来いよ山梨に
周りを山で囲まれてるから台風も地震も全く問題無
369名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 10:42:27.92 ID:RguKrg3s0
佐賀って深夜アニメたくさんやってんの?
アニメ不作地帯はもうたくさんだ
370名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 10:49:54.91 ID:kpJeyDcP0
佐賀に避難したとして家賃とか生活費とかは被災者持ちなんだろ?
371名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 10:50:12.23 ID:liiuSIlG0
>>369
テレ東系のTVQは入るので、
福島よりはましだと思うが、
三大都市圏には劣るな。
372名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 10:51:19.87 ID:Rx2+1MO/0
>>333
俺は筑豊で何度も生き埋めにされかけたけどな。
高校時代はガソリンをかけられて火をつけられたけど警察はシカト。

そういう土地。
373名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 10:51:22.60 ID:tMF650dz0
>>369
アニヲタなら熊本一択
374名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 10:52:38.72 ID:Rx2+1MO/0
>>348
北海道
375名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 10:52:43.08 ID:Kf/UqxuM0
九州の空気SAGAが動き始めた
376名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/19(土) 10:52:52.43 ID:JQaZlhcZ0
>>372
一体何があったんだよ。。。

移住するなら宮崎。
少なくとも飢えることはないぞ
377名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 10:54:01.16 ID:2ZOnPNPh0
2000年→2010年

福岡 +5.5万
佐賀 −2.7万
長崎 −9.4万
熊本 −4.8万
大分 −3.0万
宮崎 −4.2万
鹿児島 −8.3万

計 −26.9万


{´┴`}やったばいこの10年で流出した人口が元にもどっぞ
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 10:54:28.52 ID:G7Qo3i0ZO
治安は少しだけ悪いが筑豊の方が空き家がありそう
379名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 10:54:43.24 ID:nlW8eTia0
佐賀出身だが質問あるか?
まず仕事はないよ
380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 10:55:01.31 ID:hYwPIRbu0
>>377
>長崎 −9.4万

ヒドスwww
381名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 10:55:16.32 ID:D1UQ0bfPO
たいした被害受けてないけど受け入れてくれますか?
382名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/19(土) 10:55:18.42 ID:JQaZlhcZ0
>>377
鹿児島長崎が減りすぎなのにびっくりした。
宮崎よりマシだろうになんでだよ
383名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 10:56:03.21 ID:YUJRA17l0
佐賀県の人口が増えるぞw
後はニュー速民で久光の社長がいたと思ったw
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 10:56:17.66 ID:q/de4p030
アンリミテッド・佐賀
385名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 10:56:46.12 ID:fw7+NAQO0
松雪泰子もSAGA
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 10:58:53.83 ID:4ITHeuJ80
>>383
久光と祐徳は佐賀だったな
387名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:59:25.57 ID:5UhxPln2O
一方、山口県はやっぱり人口が減っていった
388名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 11:00:51.78 ID:wxm0BZJz0
うちのとこでも受け入れ準備してるみたいなこといってたけど、
何人ぐらいのつもりなんだろうね。
389名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 11:01:57.94 ID:YUJRA17l0
>>386
前に佐賀県で「俺は一部上場の社長だ」ってレスがあったんだが、
佐賀には一部上場の社長が久光しかなくて特定されてたw
390名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 11:02:19.73 ID:ZkcPhg2c0
>>137
九州はどんな山奥でも熊に遭うことがない
これはいいよね
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:02:24.49 ID:0K+fx+C0P
>>2
この状況のフグスマにさえ拒絶される佐賀って・・・
392名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 11:03:50.32 ID:42VhtoNy0
俺が避難民なら行くな
九州だぜ。とりあえず熊本城見に行こう
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 11:04:44.01 ID:l+xl9EbE0
>>120
それ大阪「市」だから、橋下は大阪「府」
たぶん橋下はそれに噛んでいないと思う。
394名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 11:06:44.15 ID:ebIdZQBV0
佐賀といえばニュー速に一人在日がいたな
395名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 11:06:57.35 ID:PDuct1340
http://www.city.karatsu.lg.jp/upload-files/ib/Image/.jpg_400_84.jpg
http://www.moj.go.jp/jinkennet/saga/karatu/010100313.jpg
歴史ロマンあふれる唐津
DQN多め 北九州的な存在

http://susono.img.jugem.jp/20061104_248858.jpg
アクセス最高鳥栖

天神に小倉 久留米よりも近い
ラーメンめぐりにもいい
博多 久留米ラーメンどちらでも
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:08:25.98 ID:PvFpWEu40
佐賀ってマクドとかコンビニないんだっけ
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:09:00.84 ID:x4TjJqVo0
えー筑豊いいとこやん
おまえいつの時代だよwwwwっていう厨房工房中年チンピラ多いけど
町の雰囲気同様にみなぎるパワーのようなものは感じられず、覇気がないから特に危害を加えられることもない
直方→田川→唐津です 唐津大好き
398名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/19(土) 11:09:25.58 ID:JQaZlhcZ0
>>395
でも唐津のDQNはDQN同士で喧嘩したりはするが
一般人には優しい印象がある。数人しか知らんけど。
祭り盛り上げるのには一生懸命だし。
399名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 11:09:29.75 ID:tMF650dz0
佐賀が誇る会社ダイレックス
400名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 11:10:27.87 ID:7hc9gkhEO
佐賀は他の九州各県と違って清酒文化だから焼酎が苦手な人でも大丈夫よ
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 11:11:35.93 ID:oFL61Jhg0
>>396
何言ってるんだ!佐賀にはたくさん、マクドナルドやコンビニあるぞ。
佐賀市、唐津市、鳥栖市だ!
3つもある。
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:11:38.12 ID:Abk6cueb0
佐賀、そこは最後のフロンティア
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 11:11:41.22 ID:+RLG9UfW0
阿蘇山以外安全じゃん。いいな〜
404名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/19(土) 11:12:49.63 ID:/ldb8ODF0
>>395
小倉南区民だったが、唐津と北九州一緒にしたら
唐津に対する物凄い侮辱だと思う
405名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 11:12:54.23 ID:ebIdZQBV0
佐賀って栃木より田舎なのか
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 11:13:06.58 ID:HsnAdnl30
探し〜♪佐賀市求めて〜♪
407名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/19(土) 11:13:58.45 ID:JQaZlhcZ0
>>399
ダイレックスはもう佐賀の会社ってイメージではないな
408名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/19(土) 11:18:08.86 ID:8WHnABTfO
春から佐賀の大学に通うがこないだアパート探しに行ったら佐賀市内は普通に住みやすそうなところだった
天神にも1時間ちょいで行けるし
409名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 11:18:12.01 ID:OTABf02d0
佐賀県西福島村の誕生
410名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:19:07.63 ID:gmaHa+RPO
佐賀県民のファッションブランドしまむら
411名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 11:19:27.79 ID:YUJRA17l0
佐賀に行ったら久光で働けよ
久光の社長はニュー速民だからなw
412名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 11:20:03.71 ID:hYwPIRbu0
【レス抽出】
対象スレ:佐賀県、被災者3万人を受け入れ表明
キーワード:ヒヒヒヒヒ



抽出レス数:0
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 11:20:13.06 ID:pCIwo7vF0
3万人も受け入れて大丈夫か?
国は既に金出さねーとか言ってるし
414名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 11:20:36.11 ID:4mD7mozr0
>>411
いえーい久本みてるー?
415名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 11:21:02.51 ID:ECD4PuSsO
佐賀から出すなよ福岡には入れるな
416名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 11:21:16.42 ID:7hc9gkhEO
>>405
佐賀平野の何も無さは面食らうこと請け合い
何も無さ過ぎて11月頃にはその辺の田んぼに気球がよく転がってる
417名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 11:21:42.66 ID:5stGLc190
島根鳥取高知は名乗り上げた方がいいのでは?
人口増やせるよ
418名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 11:22:15.75 ID:/D+OJ7q90
佐賀って周りが田んぼのど真ん中にでかいジャスコしなかないんだろ?
あと巨石パーク
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 11:22:45.80 ID:9sqPPZhJ0
何にも無いって言ってる人って何を求めてるの?
420名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:23:20.18 ID:gmaHa+RPO
福島の企業丸ごと誘致できれば良いけどね。
あっ、原発は間に合ってますから
421名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 11:23:21.80 ID:liiuSIlG0
>>407
なんで関東から佐賀くんだりに…。
422名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 11:25:12.65 ID:5stGLc190
>>29
鳥取市乗っ取れるレベル
選挙で移民者を当選させ、移民者有利の行政が可能になる
423名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 11:26:20.41 ID:Si9yoHgU0
毎日琵琶湖で泳げるな
424名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 11:26:33.09 ID:UWycdCgQ0
遠いな
425名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 11:26:42.70 ID:OTABf02d0
>>418
JCTがあるだろうが
426名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 11:27:01.35 ID:liiuSIlG0
鳥取市長選は去年やったばかりだけどな。
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 11:28:10.21 ID:YJi/30Ro0
いいなあ
のどかそう
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 11:29:08.81 ID:GH/KYh2T0
マジで福島の人から助けてやって欲しい
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 11:30:32.96 ID:UMnm2hRA0
>>423
おい
430名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 11:32:28.48 ID:7hc9gkhEO
>>419
「なにもないがある」という禅問答みたいなのが佐賀のアイデンティティだから
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:32:30.68 ID:WyRFp95P0
佐賀県ありがとう。
こういう優しさを聞くとすごい心が温かくなる。
432名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 11:32:50.97 ID:vUPNmkUt0
>>35
佐賀市民だが、オレなら鳥栖推奨
ちょっとしたことなら隣が久留米だし、福岡市も近い
433名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 11:34:18.63 ID:ebIdZQBV0
どさくさにまぎれて佐賀に移住したい
九州に住んでみたかったんだ
434名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/19(土) 11:35:59.99 ID:8WHnABTfO
>>421
俺宛てかな
関東と言っても俺は群馬だぞ
10歳までみやきに住んでたんだ
435名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 11:36:06.07 ID:tV7z+aRNO
佐賀でもプルサーマルやってるよな。
436名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 11:36:12.05 ID:nQ3QwKAq0
生まれてからずっと唐津に住んでるけど、
ほんとに景観がよくていい場所だよ
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 11:37:30.45 ID:YjF7aAfZ0
簡単に受け入れって言うけどさ
放射能をたっぷり浴びた被災者が佐賀に移動してくんだぜ
放射能も一緒にもってくんだぜ
それでもいいんだな
438名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:37:42.55 ID:bDvZPOOLO
田舎過ぎてPTSDにならないで下さい
439名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 11:37:44.34 ID:ca4BpXhe0
どうせ九州くんだりまで来ないだろうという読みで数字だけは大盤振る舞い
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:38:10.83 ID:SA3928P80
>>437
いいともー!
441名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:39:07.37 ID:bDvZPOOLO
>>437
隣が長崎だぞ
そんなの馴れてる
442名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 11:39:58.32 ID:hYwPIRbu0
>>439
しかも、ホントに来ても
手前の福岡で誘惑に負ける奴が続出との深い読み
443名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:40:45.73 ID:gmaHa+RPO
佐賀に住むなら自家用車必須。
歩いてコンビニとか行くなら三日掛かる。
あと、猪や野犬に注意。
444名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 11:40:58.39 ID:2op+8tv60
うむ。
福岡は理想的な環境だと思う。
445名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 11:41:12.02 ID:X8Ls/SPU0
おおすぎだろw
446名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/19(土) 11:41:23.38 ID:weRNwDqR0
そのまま定住させて帰さなかったりして
447名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 11:41:52.92 ID:7UGCf52w0
>>26
( ´・ω (´・ω・)(・ω・`) (ω・` )
448名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 11:42:21.12 ID:6Vnqytu60
福岡は韓国に逝け
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 11:44:39.64 ID:kpJeyDcP0
佐賀弁の危機だな
450名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 11:44:57.02 ID:sFd4F3vD0
放っておくと不良外国人のすみかになる公営住宅のただしいつかいかた
451名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 11:45:08.27 ID:UMnm2hRA0
452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 11:45:32.20 ID:DnBbWtYyP
sagawwwwww
453名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:45:59.96 ID:AAnBJIGUO
色んな県で受け入れてくれるみたいだが行き先は選べるのかな?
地元に近い所がいいとか原発から離れた西日本がいいとか
それとも○地区の人はまとめて○県行きって感じになるのかな?
454名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 11:47:30.50 ID:v+tKQqpJO
関東人が年末位に見た番組を今やってるけど文句言わんでね
455名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:48:06.20 ID:bDvZPOOLO
>>453
親族の近くにとかは考慮されそう
456名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 11:48:27.02 ID:vUPNmkUt0
>>276
アンテナ次第だろうが、久留米方面向けのが今まで通り入る
もちろん室内アンテナとかは全然ダメだが
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 11:48:33.49 ID:qMp31u0SO
SAGA
458名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 11:48:45.17 ID:LFBzoHIS0
バルーンフェスタが盛り上がるのか
459名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:49:07.81 ID:gmaHa+RPO
行き先は選べるよ。
シベリアか佐賀ね
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 11:49:30.79 ID:2op+8tv60
佐賀はなんでこんなに受け入れ可能なんだろう?
461名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:49:31.12 ID:q6YHb0b6O
まさか東北よりも酷い田舎があるとは…
462名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/19(土) 11:50:15.00 ID:jqhQyaamO
福島人も佐賀には行きたくないだろ
463番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/03/19(土) 11:50:21.47 ID:B3BOQsDu0
>>453
近隣住民と纏まって行く方がいいぜ
知った顔が全くない状況に置かれるってのは精神的に結構きつい
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 11:50:43.66 ID:tok2CRJC0
東北と九州じゃ言葉通じないだろ
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 11:51:06.64 ID:q0ICKXQm0
田舎ではあるが、交通の便は悪くない。
466名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 11:52:00.64 ID:puqabRHq0
福島県民は玄海原発の近くに住むように
467名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 11:52:40.86 ID:7hc9gkhEO
>>451
龍造寺の家紋と通じるものがある
http://sengokutan9.com/Busyou/Ryuzouji/ryuuzoujikamon.jpg
468名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 11:53:45.48 ID:hYwPIRbu0
>>467
肛門?
469名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 11:53:45.38 ID:j8zV1pjwO
佐賀やるじゃねぇか!
福岡の近くだよな、確か
九州なら安全だろ(たぶん
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 11:54:17.93 ID:X1GaMSLd0
生まれてからずっと唐津に住んでるんだったら唐津もありなんだろうが、わざわざ外から行くところじゃないな。仕事はないし結局福岡頼り。
だったら久留米、福岡市に近い鳥栖がいいな。次は佐賀市。それより西は考えられない。
471名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 11:54:19.02 ID:liiuSIlG0
いきなり大都会に行くのはストレスになるだろうから、

宮城→福岡
福島→佐賀
岩手→鹿児島

ぐらいで。
472名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/19(土) 11:54:25.36 ID:ZglUzKDq0
3万てw

新しい町が出来るよ!やったね!
被災町1丁目
473名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:54:33.20 ID:q6YHb0b6O
>>466
佐賀県で1番都会なところってどこなの?
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 11:55:27.90 ID:Si9yoHgU0
>>18
さいたまも受け入れやってるみたいだぞ
475名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 11:55:28.19 ID:dulUZTus0
>>473
都会なんてない
476名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:55:28.66 ID:gmaHa+RPO
ちょっと雪が降ると交通大パニックなんで東北の人から見ると笑えるんじゃないかな?
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 11:55:48.78 ID:LRWrL1bQ0
福岡長崎の通り道だから交通の便は悪くない
478名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:55:52.48 ID:nF94QRbrO
佐賀いいじゃん。ど田舎だけど休日遊びにいったり買い物したいなら近くある福岡に出ればいいだけだし
住みやすいだろ
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:56:24.29 ID:dleNrems0
日本中の空き家に住まわせてやれよ
480名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 11:56:59.11 ID:oPRpv9su0
佐賀は県営住宅でさえ20戸しか用意できてないんだから、一時的の避難先だろう。
481名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:57:17.61 ID:bDvZPOOLO
新しい方言が生まれる予感
482名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 11:57:31.27 ID:sKUweFLG0
佐賀は公式難民居住区かw
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 11:57:54.76 ID:8IO4oMO10
佐賀市 ・ 唐津市 ・ 鳥栖市 ・ 多久市 ・ 伊万里市 ・ 武雄市 ・ 鹿島市 ・ 小城市 ・ 嬉野市 ・ 神埼市

う〜ん、やっぱ佐賀市?
484名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 11:58:24.26 ID:ZYSHvPVj0
>>473
マジレスすると佐賀唐津鳥栖
485名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:59:15.39 ID:gmaHa+RPO
佐賀は部落の行事に顔出さないとイジメられるよ。
486名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:01:14.31 ID:vUPNmkUt0
>>405
1月に出張で宇都宮に行ったけど、宇都宮は都会だと思ったよ
松山ぐらいの規模?
487名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 12:01:55.11 ID:oFL61Jhg0
福島県民なら鳥栖がいいかもね。
鳥栖の隣の久留米市が福島市で福岡市が仙台市って感じかな。
基本的に九州人は外から来る人はすべてウエルカムだから
心配しないでいいよ。
ただ、「やっぱ九州が一番だろ?」攻撃が多いので困る。w
488名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:01:57.16 ID:qNkqKjy4O
福岡県民「佐賀の人口が増えるわけにはいかねぇ」
489名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 12:03:04.92 ID:bBk1vsMJ0
50人に1人でも定住してくれたら大勝利
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 12:03:09.04 ID:8IO4oMO10
佐賀の独立を恐れる福岡
491名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 12:03:53.57 ID:7/SUwgKnO
佐賀はDQNだらけで福岡市民からしたら佐賀(笑)
佐賀というだけで田舎もんが(笑)状態
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 12:03:56.82 ID:8IO4oMO10
じーさんばーさんとか永住しそうだな。九州も地震はあるけど
頻度は極めて少ないし
493名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:04:29.73 ID:vUPNmkUt0
>>408
佐大か。
学部は?
494名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 12:05:08.67 ID:vDPoty4PO
田舎の限界集落に住ませば地域も活性化するだろう
495名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 12:05:11.24 ID:nQ3QwKAq0
佐賀県は全体的に方言がきつい
496名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 12:05:32.99 ID:ZYSHvPVj0
>>490
我々は既に独立した自治体である
497名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 12:08:04.87 ID:/vKYUH/NO
佐賀、人口増やす作戦か
鳥取県も岩手県の被災地域まるごと引き受けて
そのまま永住してもらい人口増やせ
498名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 12:08:09.64 ID:puqabRHq0
>>473
佐賀市と鳥栖市かな
交通の便で言うと福岡に近い鳥栖市
佐賀市はいまいち存在感が無い
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 12:08:20.71 ID:GTPM7BRH0
福岡佐賀長崎では、「くらすぞ!」は「暮らすぞ」じゃなくて「殴るぞ」という意味です。
あと、子供が「死ね」とか「殺す」とか平然と口走ってますが
もともと言葉使いのアレな土地なのであって、大して悪意はありません。
500名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:09:51.66 ID:7hc9gkhEO
藁葺き屋根にトタン屋根を付けただけの家がおすすめ
関東東北の土間とは作りが違うんで面白いぞ
501名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:12:12.45 ID:vUPNmkUt0
>>443
イノシシか
20年ほど前の雪の降る日、振られて真夜中のドライヴをした時に背振山のあたりで轢いちゃったことがあるな
502名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/19(土) 12:13:31.44 ID:8WHnABTfO
>>493
医学部だよ
関東人だからって差別しないでくれよw
小学校まで三養基に住んでたから心の故郷は佐賀やけん
503名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/19(土) 12:14:18.82 ID:XgLf7tJQO
佐賀県は素晴らしいな
俺の県もやりゃいいのに
ていうか国主導で計画的に出来ないのかな
504名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 12:14:19.64 ID:wnrLn8I+0
>>178
江北町一択
佐賀のベッドタウン的な町でどこに行くにもアクセスしやすい
肥前山口とゆー佐賀では割とデカイ駅が有って長崎線武雄線の上り下り全ての電車がここに止まる
その他色んな施設が充実してるから生活に困る事は無い


505名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 12:15:24.81 ID:1tHixD7K0
佐賀は原発あるだろw
506名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 12:16:29.30 ID:G7Qo3i0ZO
民放テレビ局は1局だが場所によっては福岡と熊本の民放9局が映るらしい
三重県にも東海と関西のテレビが映る場所があったな
507名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:16:36.01 ID:vUPNmkUt0
>>502
そうか、5年後に病棟で会おうな
それか、4月に学食で会ってもいいぞ
508名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 12:17:54.91 ID:SXoRQO3j0
これはやばい。
変な実績作られると、
朝鮮有事の時に朝鮮人受け入れを表明されるかもしれない。
509名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/19(土) 12:18:08.82 ID:OylNhtPCO
佐賀のかしわおにぎりは美味しかったなぁ
510名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:18:35.70 ID:bf9EX1TUO
鳥栖近辺は阪神大震災の後もいっぱい引っ越してきたなー

博多まで30分で行けて、交通の便は良いから、職は探せると思うよ
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 12:20:55.67 ID:X1GaMSLd0
医学部は可哀相だよね。
佐賀大学と一緒にさせられて
512名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 12:23:28.92 ID:hOXrqrSO0
雑魚が3万人とは大きくでたな。
513名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 12:24:07.53 ID:KXEm2whn0
>>504
いや江北はないやろ。
市町村合併で取り残された感が…。未だに郡だろ?

やっぱり鳥栖がベスト。

唐津は原発近いのと韓国とのトンネルとかいやな要素ある
514名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:24:27.68 ID:7hc9gkhEO
>>506
空港近くの川副辺りは福岡佐賀長崎熊本の局が全部入る地域
515名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 12:26:16.58 ID:RXnPTF780
新聞見たら一ヶ月から三ヶ月ほど公共住宅に住ませてやるよ、って程度なのな、これ
516名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:27:43.28 ID:vUPNmkUt0
川副は台風来ると浸水するだろ
もし津波来たら壊滅だし
517名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:32:25.27 ID:OW33/a8oO
何気にコンビニは大量にあるよな
518名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 12:35:05.95 ID:tZFkidsk0
佐賀にも東松浦原子力発電所があるんですけどね 唐津ってとこに
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 12:36:01.58 ID:LuBfiBSf0
>>515
予算付けば延長するだろ
菅が悪い
520名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 12:36:45.28 ID:BDqdhSVg0
>>154
え?
521名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 12:38:30.25 ID:d6X3+ANcO
佐賀行きたい…
522名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 12:39:08.21 ID:tZFkidsk0
佐賀は高額所得者多いぞ
長崎は貧乏
523名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:39:11.16 ID:RKk2Xbs7O
佐賀なら唐津の筑肥線沿いか鳥栖の駅やSC周辺は不便はしないかな。
でも仮設住宅は佐賀市周辺や長崎側の微妙なとこになるんじゃね。
524名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:42:47.42 ID:7hc9gkhEO
>>516
少なくとも佐賀市内よりはクリークの規模が大きいから浸水の心配も少ないぞ
525名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/19(土) 12:43:02.03 ID:/ldb8ODF0
佐賀に行ったら佐賀錦は是非食え
526名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:43:13.06 ID:g98qIC920
何処?
527名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 12:45:46.99 ID:2ZiCmaQLP
こうして日本全土に東北難民が定住していくのか
528名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 12:46:40.82 ID:IeDYdJskO
神奈川だけど疎開していい?
529名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:47:17.87 ID:qnRQuyTiO
佐賀より田舎の長崎
530名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 12:47:23.97 ID:ZWDRA713O
佐賀は娯楽が無いからみんなSEXと中絶しかしてないぞ
東北なんて大都会からきたら苦痛だぞ
531名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 12:47:25.75 ID:ZfK6izDi0
玄海のプルサーマルどうするんだろ
佐賀も人ごとじゃないからなぁw
532名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 12:48:38.73 ID:gmaHa+RPO
とりあえず企業誘致。
福島の人達が住める住宅を建てる。
福島と佐賀の若者が交わる。
子供が産まれて過疎化を防ぐ。
税収ウマー。
533名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 12:50:00.68 ID:vUPNmkUt0
>>524
大雨での被害はそうかもだが、
台風の時に関しては浸水を避けて
川副と東与賀は避難所に避難する人が多いよ
534名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 12:50:26.23 ID:4jUnsRKP0
佐賀をふぐすまナンバーが走り回るのか
胸熱
535名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 12:50:57.92 ID:NknyZHab0
佐賀のアニメ放映について教えて
ISやまどかやってるの?
536名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 12:51:05.34 ID:D1UQ0bfPO
佐賀に行きたいなー
537名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 12:51:32.72 ID:CSIJ0egx0
>>2
wwww
538名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 12:51:33.94 ID:7hc9gkhEO
・鳩が人に馴れてない
・部分的に白いカラスがいる
・中高生が自転車でデートしたり暴走行為したり
・雨期にはカエルの轢死体、たまにカメのも
・秋にはイタチやタヌキの飛び出し注意
・スモッグが大量発生する、焼き畑で
539名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 12:51:38.24 ID:UnxLqR1d0
佐賀は何もないぞ
隣だから一回行ってみたが田んぼしかなくてワロタ
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 12:52:42.43 ID:2op+8tv60
鳥栖駅の立ち食いうどんうまいよね。
またいきたい。
541名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 12:52:50.23 ID:ZYSHvPVj0
>>538
亀の轢死体は謎だわ
近くに上って来られる水辺が無いのに轢かれてるからな
542名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 12:53:21.87 ID:bDvZPOOLO
>>529
郡部はそうだけど市内はそんなことないんじゃ
五島列島とか観光できる田舎だし何もない佐賀とは質が違う
543名無しさん@涙目です。:2011/03/19(土) 12:53:37.65 ID:GyzvJAEr0
佐賀といえば佐賀競馬
544名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 12:54:11.90 ID:gmaHa+RPO
佐賀は低地やから大雨で冠水しやすい
545名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 12:54:25.53 ID:1mS8zMcVO
人口5200人の未開の地群馬県片品村、被災者900人受け入れ

おい人口の6分の1だぞ
佐賀も本気出せ
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 12:56:25.41 ID:SA3928P80
>>154
それは滋賀だろw
547名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 12:57:38.32 ID:T0Et6wVu0
佐賀偉い
3万とか凄すぎる
548名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 12:57:57.75 ID:y+8PxMd30
唐津なら田代

佐賀なら江頭2:50

鳥栖は・・・はなわ
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 12:58:06.74 ID:9sqPPZhJ0
観光地付近は最近中国韓国からの観光客が多いからちょっとねぇ。
要は生活していくことが重要だから、観光は関係ないんやないの。
観光に行きたきゃそれこそ佐賀って恵まれてると思うけどね。
福岡熊本長崎どこでも行きやすいと思うよ。
550名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 12:58:14.91 ID:/0d2UjqN0
福島人「唐津に来ています 何日も浸っていたい そんな気がしています
    中でもお気に入りは宮田の松露饅頭 可愛いんですよ」
551名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 12:58:45.89 ID:4lLeYbrUO
>>538
やたら道路にタヌキ死んでるよな。
犬猫より圧倒的にタヌキが多い。
552名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 13:00:12.95 ID:NknyZHab0
サガン鳥栖って今年こそJ1いけんのか
ベアスタ行きたい
553名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/19(土) 13:00:19.66 ID:bnpyP82p0
これが生き物の佐賀か・・・
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:00:27.98 ID:GTPM7BRH0
>>535
アニメ好きにとっては東北と大して変わらないと思われる
tvkとかサンテレビみたいなU局が無いから、おそらく東名阪の半分以下しかやってない
555名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 13:00:34.03 ID:ZfK6izDi0
>>535
福岡電波を受信できる佐賀市とかなら結構見られると思う
長崎電波を受信する西側は壊滅。CATV必須
俺は西だから、まどかとISは知らん
556名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:02:40.91 ID:EHNrF6TK0
>>546
557名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 13:02:51.56 ID:Ltzn1AK1O
福島弁わかる?
558名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/19(土) 13:02:54.52 ID:ez2CDGJ80
しかし被災者にも疎開する県を選ぶ権利はあるからな。
どうせ疎開するんならわざわざクソど田舎の佐賀なんか選ばんだろ常識的に考えて。
俺がもし被災者だったら心身共に傷を癒せるところを選びたい。
そこで、おすすめなのが温泉とか食べ物とか自然、そして県民の人柄の良さが九州で一番良い大分だな。
被災された方々には大分でゆっくりと心身の傷を癒してもらいたいよ。でも後の大分の観光産業風評被害を考えると
被曝してる人には遠慮してもらいたい。いくら除染しても内部被曝していないとも限らないしね。
559名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 13:03:31.62 ID:Hu917epp0
3万って将来佐賀弁が変わるほどの人数だな
560名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 13:04:24.05 ID:7hc9gkhEO
>>533
まあ海抜ゼロメートル以下のオランダみたいな所だしな
津波被害の記憶が真新しいこの時期だと薦めるの厳しいか
561名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 13:05:32.53 ID:M2/XaZCgO
>>557
ハードコアズーズー弁か
562名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:05:48.85 ID:/0d2UjqN0
>>555
福岡じゃISもまぎかも見れない
今期はゴシックとゾンビですかの二本のみ
563名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:06:15.66 ID:EHNrF6TK0
>>136
糞チンピラが多いよ。
お前みたいなのがいるからダニが調子に乗るんだよ。
しんどけ。
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:06:31.75 ID:SA3928P80
>>556
福井と勘違いしたという高度なジョークだけど?
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 13:06:52.50 ID:oFL61Jhg0
大分なんか行ったら、鳥天食わされるぞ。w
566名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 13:07:09.80 ID:Xr7frrhk0
佐賀凄いな
567名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 13:07:27.06 ID:bW2EasJy0
>>136
さすが修羅の国福岡
568名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:07:43.99 ID:EHNrF6TK0
>>564
高度なジョークの説明ありがとう。
569名無しさん@涙目です。:2011/03/19(土) 13:08:20.52 ID:GyzvJAEr0
鳥天おいしいやん
570名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 13:08:27.30 ID:VYJjNoNI0
>>565
代わりに天ぷらまんじゅう土産で持って行くわ
571名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 13:08:35.55 ID:skht1yga0
佐賀なら京都の方がマシだろ
572名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 13:08:53.62 ID:hClCUJI40
東松浦郡玄海町おすすめ
573名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:09:02.01 ID:ZYSHvPVj0
>>565
あれうまいぞ
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 13:09:50.28 ID:9sqPPZhJ0
大分は観光に行くところ。住むところじゃないなぁ。
交通不便すぎるだろ。大分宮崎は九州のなかでも僻地のイメージしかない。
575名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/19(土) 13:10:10.17 ID:sZh5svQ6O
佐賀に物資あるの?
576名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 13:10:17.26 ID:vUPNmkUt0
>>563
道仁会の撃たれた松尾組長は、息子は堅気に、といって
息子には小さいころから家庭教師つけて、九大の医学部にやって
もうすでに医者をしてるはず。
577名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 13:10:20.10 ID:7hc9gkhEO
>>557
福島に九州から移住してきた人間がいる地域があると聞いた
その辺り特に問題なくokだったなら逆もまた可だと思う
578名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 13:10:57.53 ID:DSrenpSoP
>>572
玄海町はちょっと・・
唐津市がいいな
579名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 13:11:25.80 ID:Pxqowfyv0
佐賀さすがだ。これは褒めるべき事象でしょう
ちなみに佐賀の名物とか1つも知りません・・・
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 13:11:44.06 ID:oFL61Jhg0
福島県民は山口に行けよ。
白虎隊って名前付けて。w
581名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 13:12:38.35 ID:dsVq6u+aO
すまんが、いざとなったらそちらに行きたい。

受け入れてもらえるとは思えないが…。
582名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 13:12:53.81 ID:KaVxz2Q80
玄海原発のプルサーマルは今点検中で止まっているんだろ?
それでも北部九州は停電なんかしてないしプルサーマルいらんやん
583名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:13:04.06 ID:ZYSHvPVj0
>>579
巨石パーク覚えとけよ
前からν速でネタにした甲斐あってちょっと知名度上がった気がする
584名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 13:13:28.95 ID:2op+8tv60
>>579
みかんがうまい
いったとき、やたらくれたわ。
585名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 13:13:40.04 ID:y+8PxMd30
>>575
ブラックモンブランとミルクック、松露饅頭
586名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 13:13:43.20 ID:ZfK6izDi0
>>562
九州の中じゃやってる方なんだろうけど、福岡もたいしたことねーな
587名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:14:33.85 ID:Zwz25hew0
これだけは覚えておいてくれ

佐賀県現知事の古川康はプルサーマル原発を取り入れを推進し、反対意見を押し切って唐津玄海原発に日本ではじめて取り入れ稼動させた
ちなみに父は九電社長でPR館の館長
588名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 13:15:15.42 ID:Hu917epp0
牧のうどんは食ってみろ
589名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 13:15:34.55 ID:DSrenpSoP
>>579
唐津の女の子すごくかわしいです。
名古屋?さあ?
590名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 13:15:47.12 ID:dsVq6u+aO
>>587
やっぱり行かない…
591名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/19(土) 13:15:55.35 ID:upA+pguU0
えっと。。。佐賀。。。化け猫だっけ?
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:16:28.33 ID:u7VtnwJlP
佐賀って何県にあるの?
593名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 13:16:33.06 ID:Hu917epp0
ちなみに唐津はジャックマイヨールが愛して住んでた町ですよ
594名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 13:16:34.84 ID:vUPNmkUt0
>>579
村岡屋の佐賀錦を、お土産にどうぞ
http://www.muraokaya.co.jp/saganishiki.php

唐津なら大原の松露饅頭
http://www.oohara.co.jp/shoro.html
595名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 13:16:48.70 ID:X+c4vHaLO
娯楽を求めなければ余裕で暮らせるよ
東京から六年ぶりに帰ってきたが
一年も過ごせば慣れる
福岡まで往復2000円の特急で30分でつくし
最近ヤンキーも少なくなったみたいだし
問題は仕事が全く無い事だな
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:17:42.15 ID:MYKg7Ovn0
東京ドーム使えよ
597名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:19:20.58 ID:RYV6pk3d0


今回の大地震で東京圏への一極集中はますます深刻化する。










598名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:19:49.19 ID:WqEVb5L10
気持ちは嬉しいけどお断わりします
599名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 13:19:56.80 ID:MOZamJGC0
>2
今の状況で福島県は何を言ってもネタになるからいいな
600名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 13:20:29.29 ID:tNZUPzXeO
Sa・Ga
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:21:12.00 ID:OoRHmIiZ0
正直俺が福島でも行きたくないわ
602名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 13:21:21.81 ID:dulUZTus0
>>562
君に届けもあるよ
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:21:59.92 ID:Zwz25hew0
佐賀は台風被害も九州内で少ない方だし
地震もないし
福岡のように犯罪人多くないし
九州南部のように火山もないし
長崎のように坂が多くなく佐賀平野で平地多いし
有田焼や伊万里焼の地元で焼き物好きにはたまらない
超平和な場所 
604名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 13:22:22.70 ID:8vl2ehP9O
実際、都市は人口減らした方がいいから
地方が受け入れするのを金銭や物資で助けろよ
605名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 13:24:30.07 ID:KXEm2whn0
>>603
そう殺人事件も迷宮入りになってしまうくらい警察が平和ボケした佐賀
606名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 13:24:43.11 ID:Hu917epp0
ならシベリアいくか?
607名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:25:57.09 ID:Zwz25hew0
佐賀は平和だけど産業が駄目
焼き物以外名産もなけりゃ歴史的建造物や観光名所もない
608名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 13:26:20.78 ID:vJ5z1S/MO
シベリア送りか佐賀かどっちを選ぶも地獄みるで
609名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/19(土) 13:26:47.74 ID:0UEhpR+Q0
>>40
京都はマジで止めておいたほうがいい
あの土地の排他的は普通の地域じゃ考えられないくらいある
京都を舐めないほうがいい
610名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 13:26:50.99 ID:8h5NF4650
食料は充分あるし何も問題はない。ただ車ないとちょっと不便。
611名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 13:27:06.46 ID:dulUZTus0
佐賀は地味にワンピースが最速
福岡とずれてるから若干うざい
612名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:27:43.48 ID:WqEVb5L10
福島県人としてはなるべく九州の世話にはなりたくない
613名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:28:31.29 ID:Zwz25hew0
佐賀県はIT都市になるしか道は無いな
614名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 13:28:52.96 ID:u3OdjnyV0
>>2
沖縄も受け入れやってるみたいだから気が向いたら休暇兼ねてでも行くといいよ
615名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 13:29:29.54 ID:Dp+XhpRKO
おじいさんとおばあさんがお茶を飲んで嬉しいの〜嬉しいの〜と嬉野茶ができました
ってバスガイドさんが言ってた
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:30:15.00 ID:Zwz25hew0
地元に仕事が無さ過ぎて若者がどんどん流出して過疎化がとまらない佐賀
617名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 13:30:17.46 ID:zjpO0Dsk0
>>54
佐賀にも嬉野温泉あるもん!
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:31:30.99 ID:g6Y6J0GvP
過疎県に人が増えるよ!
島根鳥取四国も積極的に受け入れろ
619名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:31:36.34 ID:HpZYc1Xc0
アドロフに告ぐだな
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 13:31:47.97 ID:x9bvD/v70
遠いわボケ
621名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 13:31:48.01 ID:2YTi7VJv0
全 国 的 に有名な名物 あ る の ?
622名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 13:32:58.14 ID:a1OqACwwO
佐賀県「二重被曝はさすがにないおwwwww」
623名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 13:33:04.21 ID:ZYSHvPVj0
>>621
伊万里焼
佐賀牛
624名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:33:30.74 ID:Zwz25hew0
武雄温泉より嬉野温泉のほうが100倍いいです
625名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 13:34:16.12 ID:zjpO0Dsk0
>>621
干潟・海苔
626名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 13:34:51.14 ID:7hc9gkhEO
合併で富士町を取り込んだから佐賀市にも古湯と熊の川と温泉街はあるぞ
627名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 13:35:12.00 ID:Zwz25hew0
佐賀県人って独創性が無いんだよな
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:35:41.18 ID:x4TjJqVo0
きさんくらっすぞ!!
629名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 13:37:18.16 ID:miEgsdyQ0
佐賀の人口

佐賀市 238,210
唐津市 127,967
鳥栖市  68,599
伊万里市57,211
武雄市 50,186
小城市 45,283
神埼市 33,222
鹿島市 30,860
嬉野市 29,052
みやき町26,597
白石町 25,722
多久市 21,707
有田町 20,985
基山町 18,245
吉野ヶ里町16,383












630名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 13:38:31.85 ID:zjpO0Dsk0
>>628
お〜ミススペルばい
「きさんくらすっぞ!!」ばい
631名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 13:39:37.92 ID:X+c4vHaLO
>>629
街一つ分の人口が増えるのかw
632名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 13:39:54.63 ID:HIWU6BntO
ホームレスさん今なら大逆転可能やな
633名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:39:55.79 ID:B+O6zzIQ0
はなわの歌で爆笑していた地域に
自分が身を寄せることになるとは思ってなかっただろうな
634名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 13:40:23.98 ID:ZfK6izDi0
>>607
その焼き物も売り上げが右肩下がりなんですがね
635名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 13:41:49.88 ID:no8HibPcO
有明海で強制労働な
636名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 13:42:14.32 ID:miEgsdyQ0
江北町 9,511
上峰町 9,169
大町町 7,441
玄海町 6,478

総人口 852,825人

H19年12月現在

(佐賀県に村は無い)



637名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 13:43:37.66 ID:oqfX5RRP0
佐賀大分のやつのつまらなさは異常
638名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/19(土) 13:44:00.83 ID:rovdMBTP0
愛媛は原発あるから来ないだろうな。
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 13:44:06.81 ID:x4TjJqVo0
あー風のびゅーびゅーびゅーで吹きよるねえ
がば寒かけんなんもしよらん
640名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 13:45:23.16 ID:glpVeolb0
被災者「佐賀か・・・」
641名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/19(土) 13:45:23.96 ID:Ghe6F3PsO
呼子のイカは認める
642名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 13:46:44.29 ID:4jZDjWVNO
これも生き物の佐賀か
643名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 13:47:48.37 ID:K1rvePNT0
【レス抽出】
対象スレ:佐賀県、被災者3万人を受け入れ表明
キーワード:プルサーマル
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:5

そりゃいくら好意でも、いくら過疎地で温暖でも、嫌だよな?
644名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 13:47:59.86 ID:SpC4iXFa0
東京に上京して20年目の俺が言うのもなんだけど
佐賀に行くなら佐賀市近辺よりも唐津・鳥栖近辺お勧め。

鳥栖近辺なら九州での交通の要所に(鉄道・高速含め)なってる地域だし
スーパー・病院・産業など含めて不便な点はあまり無いと思う。
TV放送も在京キー局全て視聴出来るし、住み良さのランキングも全国上位クラス。
まぁ車は必要になるけどね。

@鳥栖出身
645名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 13:48:43.18 ID:2op+8tv60
原発のおかげで人はいないけど、金は余ってるんだろうな。
646名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 13:51:20.63 ID:K1rvePNT0
>>644
そこは鉄道と道路が協力して本当に九州物流の要になる土地だから
被災地難民村にするには勿体無い。
そりゃ支援物資の調達には適してるだろうけど、恵まれすぎて誰も贈ってくれなくなるぞ。
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 13:51:23.40 ID:oFL61Jhg0
ラドン温泉はどうだ?
ダブルで被曝して、体にいいぞ。
648名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 14:00:01.15 ID:4/OzDWyT0
>>644
>住み良さのランキングも全国上位クラス。

百姓とは折り合いが難しい

649名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 14:01:57.50 ID:7hc9gkhEO
観光じゃなくて一定期間でも生活するって話なら
名物とかなんとかよりもインフラの利便性や産業基盤が重要になるけどね
650名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 14:06:02.78 ID:QMowmdlqP
田舎はどこもそうだけど地域行事多いからな
唐津市内だと秋口はくんち一色だし
オシャレスポットはジャスコ
車ないとお話にならない
651名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 14:08:15.62 ID:noWUZF7C0
佐賀ってカニを生きたまま潰して食うんだろ?
652名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 14:12:15.01 ID:uNr2bNWH0
避難はいいけど仕事は全然ねーぞ
653名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 14:12:21.69 ID:LloB2T6v0
>651
よく知ってるじゃん 
654名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/19(土) 14:14:12.90 ID:LAIZjYVOO
佐賀の限界集落に移住させよう
いや、この際佐賀以外の過疎地域にも移住させて地方活性化だ
中絶が増えるよ!
655名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/19(土) 15:04:33.28 ID:CexVtDkk0
伊万里牛のステーキ ハンバーグはマジうまい
656名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 15:33:59.20 ID:3maEPySkP
>>550
やめれwwwwwww
657名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 15:38:25.81 ID:jY0mmt5xO
被災もしてない都民が殺到するだろう。大阪のホテルも予約で殺到してるらしいし
658名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 15:56:27.17 ID:pvBjw7ZxP
>>35
唐津は原発なかったっけ
659名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 16:03:48.45 ID:miEgsdyQ0
>>658

唐津には無い
玄海町にある
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:28:25.83 ID:mkdxL+eS0
さすがSAGA
661名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 17:17:41.22 ID:gmaHa+RPO
佐賀の挨拶
「わが、うーちゃっかーくらすっぞ!」
662名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/19(土) 17:21:18.10 ID:2sv9d0fyO
>>1

偉い佐賀!
宮崎県民として尊敬するっちゃ

宮崎も受け入せんとやろか?

でも、宮崎は新燃、日向灘地震、そして何よりデスブログの執筆者が滞在中やから、止めておいたが正解やな

663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 17:39:45.86 ID:qAIR6uuK0
県人口を倍にするつもりかよ
664名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 17:41:23.60 ID:liiuSIlG0
佐賀の人間は封建的なので注意。
665名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 17:46:41.98 ID:/r+Bv6nV0
数年後、気球乗りが空前のブームに
666名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 17:54:56.97 ID:vUPNmkUt0
>>664
うん、20年以上住んでいるが、今でも結構頭にくることが多い
667名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 17:59:16.21 ID:gmaHa+RPO
佐賀のデートはスウェットの上下にメッキホイールのライフでトライアルに買い物行くのがお洒落。
ランチはジョイフルで決まり!
夜はラブホでボボしてウエストでうどん食うてバイバイ
668名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 18:00:20.07 ID:aSKLBPRI0
佐賀に行くくらいなら福岡か長崎に行くだろw
669名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/19(土) 18:01:00.66 ID:UJSvgxww0
どのへんから「佐賀んもんが通った後はぺんぺん草も生えん」と言われるのだろうか
670名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 18:03:50.60 ID:gmaHa+RPO
長崎も変わらんばい(笑)
普通に福岡行くやろね。
福岡なら那珂川あたりやら大川やらがよかよ(笑)
えっ?福岡よ。福岡。
671名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 18:16:45.95 ID:x2DyDS8p0
ある意味、避難者がブランド化してるな。
昔の金の卵っていうか。

過疎に悩む地域としては、是非受け入れて地域を活性化したいのはわかる。
672 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (三重県):2011/03/19(土) 18:27:56.67 ID:13a+3Zrj0
過疎地の人間誘致活動必死すぎるWWWwwwwwwwwwwwwww
673名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 18:55:29.49 ID:zz5Zkduu0
長崎原爆の後も佐賀の農家の人が
おむすび作って助けてくれたんだよね
佐賀はやるときはやる
674名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 19:00:08.22 ID:s9MPZDmcO
被害少ない秋田山形青森で受け入れたほうがいい。いくらなんでも東北→九州は遠すぎる
675名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 20:18:30.63 ID:kpJeyDcP0
>>669
気にするな。明治維新前後に活躍した
佐賀に対する福岡辺りのやっかみだから。
676名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 20:29:28.12 ID:IVeE/ffUP
唐津に非難してくる奴いるのか?
来る奴って余程の原発フリークだよな
677名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 21:06:06.05 ID:BN0hBvPcO

東電が原発最先端ロボ受け入れを絶賛保留中、ロボは宮城で待機
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300531278/



678名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/19(土) 21:16:16.52 ID:/nfCEecqO
東北人にとって、佐賀は住みやすいんじゃないか?
博多にも近いでしょ確か。
関西でも数万人の受け入れやってます。
岩手県担当→大阪府、和歌山県
宮城県担当→兵庫県、徳島県、鳥取県
福島県担当→京都府、滋賀県
679名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 22:05:16.05 ID:/Yn+b7la0
無職3万人受け入れられるのかよ?
680名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 22:10:43.49 ID:pvEOPMM70
放射線でガン治療のためのセンターが鳥栖にできるらしいじゃん
玄界の原子力発電所もあるし、意外にリスクはあるから覚悟して来いよ
681名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 22:56:24.06 ID:liiuSIlG0
『悪人』って映画がほんと佐賀あたりの若者(?)の生活を表してるよな。
682名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 22:59:01.69 ID:deBvf84O0
関係ないけど、昨日佐賀県からの援助物資のトラックを仙台でみた。
ありがとう、佐賀県民の方々!
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 23:14:14.80 ID:hmpLqdmk0

被災者は全員東京に連れてくればいいじゃん
ガスも水道も使い放題だし。
東京都内で18日現在、計画停電の対象になっているのは
多摩全地域と荒川、足立、板橋、練馬の4区のみ。
それ以外のところは停電ゼロ。
やっぱ東京はパラダイスよ。こっちきて地震のことなんか
忘れて楽しくやろうよ。
684名無しさん@涙目です。(福岡県)
佐賀想像してるよりいいぞ
福岡まで近いし災害少ない

と佐賀出身で現在福岡住みで鳥栖まで通勤してる俺が言ってみる