【画像有り】チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(三重県)

http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001215.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001216.jpg
東京電力福島第1原発の事故を受け、三重県四日市市の建設会社が17日、所有するコンクリートポンプ車を
原発への放水に利用してほしいと国に申し出た。同社によると、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に
活躍した重機と同型で、国や東電は使用可能か検討している。

 同社によると、ポンプ車はドイツのプツマイスター社製で、全長約15メートルのトレーラー型。車載アームを使い、
高さ約50メートルまで放水、機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。生コンクリートの圧送では毎時約150立方メートルを放出できるという。

 国内には、建設会社と同社関連企業が計3台を所有。17日夜に「日本のために協力したい」と申し出た。
国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。東電も同社と連絡をとり、現場で使用できるか検討している。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000447040.html
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:03:01.52 ID:cOKaex0v0
ありがたいけど
もっと早く申し出ろよw
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:03:01.56 ID:szIIFBKw0
かっけー
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:03:07.55 ID:9eeIOG8u0
ぜんそく県ありがとう!
5名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/18(金) 00:03:14.43 ID:RfOjQwNW0
ジンクスとなるか
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:03:14.74 ID:V4bOH/s50
拡散希望 
俺が寝る
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:03:42.66 ID:Ac9hcsYA0
三重は遠いけど国は依頼だせ待ってる余裕ないだろ
8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:04:08.83 ID:CnnD96/K0
なんか今回の事故ってやたらチェルノブイリと一致するんだが
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:04:12.20 ID:43Pxv6dj0
これで勝つる!てか政府はチェルノブイリの事例調べてなかったのか?
10名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/18(金) 00:04:23.90 ID:FWvnTu1I0
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:04:26.81 ID:sNsALmJQ0
水タンクを壁にして徐々に近づけばいいんじゃね
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:04:34.13 ID:tgi1GjJt0
民主「うぜえ。黙ってろ邪魔なんだよ」
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:04:43.16 ID:PZzI6NU50
建設会社もここまで大事になるとは思ってなかっただろうけど、政府がこの手の巨大重機を把握してないのがおかしい
14名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:04:43.44 ID:fn5wrqXIP
スゲー(*´∇`*)
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:04:43.38 ID:rhmKrz2/0
操作は建設会社でお願いします
16名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:04:53.80 ID:qI33ejCOO
遅いだろ。ボケ。
17名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:04:57.45 ID:xZUlCtnT0
おお、やっと新聞に取り上げられたね。

これで寝られる・・・
18名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:05:04.34 ID:r0TWTiOZ0
>機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。

ちょっと改造すればもっと伸ばせそうだな
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:05:14.85 ID:pTbyXt9j0
先人の知恵ありがたい・・・
20名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:05:18.62 ID:KI1hnd8HO
生コン流し込むのは有効?
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:05:25.37 ID:tBj/wNxm0
さすが。
ニュー速が日本を救うのか。胸熱
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:05:38.22 ID:QCk2EzTr0
これなら成果を挙げそうだな……
明日は少しでも事態が好転することを祈る
23名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:05:39.61 ID:9JKaZ4ESP
検討してる場合じゃねえ早くしろ
こういう時に社会党の仙谷が邪魔をする
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:05:54.50 ID:g8co2nrZ0
おせーよ

でもありがとー、だな。
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:06:00.18 ID:SWnmwjpf0
三重からどうやって輸送するんだ
空輸?
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:06:03.98 ID:QOawjds/P
>>2
普通は今日の放水活動見て初めて気がつくだろ
「こいつら誰かが申し出ない限り手元にある機材しか使わないんだ」って
27名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:06:06.34 ID:r0TWTiOZ0
>>15
ワラタ
絶対言い出しそうw
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:06:10.50 ID:3E7bOvqo0
まじ政府なにしてんのよ
こんなの始めから手配しとけよアホか
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:06:12.43 ID:4JS7enh1P
これは米軍機の揚陸艦で運ぶのがベストかな?
30名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/18(金) 00:06:22.23 ID:Hpoj5DYM0
生コン流し込む奴だろこれ。
相当近づかなきゃ鳴らないから無理とか言い始めるぞどうせ。
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:06:24.30 ID:QbxCPXIw0
ドイツ製か。ふむ。
32名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:06:32.88 ID:opr7/M330
これしかないだろレベルに見える
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:06:34.65 ID:ZBLD1S++0
何コレかっこいい///
34名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:06:35.19 ID:9mEXjf5D0
どこかと思えばわが町四日市じゃないか
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:06:36.70 ID:7uIDUj0N0
>>2
それは無茶だろ
何の関係もない民間の会社なんだから
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:06:43.49 ID:VUk12kXF0
救世主や!!!!!!
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:06:44.40 ID:ucVoVpcii
AJのアルマジロか!
38名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:06:46.25 ID:w4EpjucM0
>旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に 活躍した重機と同型

なんだよ!早く
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:06:50.46 ID:gZuIEa3g0
チェルノブイリの時と同型って随分古くね?
というかその間の技術革新とかないのか?
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:06:53.36 ID:vvtEZ15E0
今度は断わるなよ

米軍の冷却器を断わったせいで窮状に追い込まれてることを忘れるな
41名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:06:53.38 ID:UCZm1wmY0
ロシアの大型ヘリで運べばいいんジャマイカ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:07:01.86 ID:BSsfC0mU0
東電「我々では的確な操作ができないので、
貴社から3名以上派遣してください^^」
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:07:02.51 ID:97UBIQZX0
とりあえず輸送開始してください><
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:07:02.93 ID:bgAtTKAY0
えほんとに使用可能か検討しはじめたのかよ
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:07:03.93 ID:Q32gNCd80
コラかとおもった
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:07:06.60 ID:RnP4iq9Q0
なんで政府把握してねえんだよワラタ
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:07:12.49 ID:hRRHWyqz0
おせーよ
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:07:14.82 ID:K/3dI3EV0
また、東電じゃなくて、三重の会社の社員のおじさんに操作させるんだろ(´;ω;`)くそが。
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:07:18.66 ID:wnfpenxT0
だが断る
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:07:21.96 ID:sDQT7T1F0
操縦もやらされそうだなw
51名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:07:23.14 ID:dmPlq7XU0
こんな怪物が存在したとは…
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:07:24.05 ID:J61Hr5UG0
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:07:26.91 ID:3X0LRiHu0
きめえ
虫の足みたい
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:07:27.02 ID:tBj/wNxm0
はやくはやくはやく
安心して夜寝たい。目が覚めて原発ニュースチェックする生活はもういやだ
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:07:32.41 ID:7yUL3Kpf0
この人が言い出さなければずっとダダ漏れ状態だろうに
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:07:48.41 ID:lVH6Ex8W0
こんなでかい物を三重から福島まで運ぶのに何日掛かるんだ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:07:52.48 ID:2xzqlqwX0
>>10
かっけえ
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:07:54.93 ID:EO47NfSg0
スターシップ・トゥルーパーズでこんなの見たな
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:07:55.65 ID:PleDb8rp0
なんでさっさと提供しねーんだよキチガイ三重
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:07:56.20 ID:ddi8TgTL0
やった!広めた回があった
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:08:00.92 ID:Iz3SUcRx0
ところでどうやって運ぶんだ?陸路?
62名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:08:01.66 ID:sr42ekq60
運ぶの大変そうだなあ
期待してます
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:08:04.97 ID:tgi1GjJt0
>>55
民主&東電「ちっ!」
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:08:08.02 ID:8DDtRDPX0
今すぐ福島に向かってええええ
65名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:08:11.25 ID:Dq3nLBs60
ドイツの技術力は世界一ィィィ
66名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:08:13.65 ID:DFLZ0UxA0
100m先とかすげえ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:08:14.48 ID:NyPFLCK00
かっけー
おい
なんで早くこれをもってこなかったんだ
これ見れば外国人も日本人を見直すであろう
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:08:15.08 ID:GBULNE4bP
放水って意味あんの?
放射能危ないから遠くから水打つね(笑)
とかまじめにやってるとは思えないんだが
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:08:15.24 ID:ahk1x20j0
>機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる

改造すればもっと遠くから遠隔操作できるのかね
100mじゃきついよな
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:08:17.73 ID:wl73aSHIO
なんかポンプ車とか電源復旧とか小出しにされてるけど何で一気にやらんの
71名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:08:20.01 ID:1s9X9kZW0
三重県すげえ!まじ三重県様だわー
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:08:22.33 ID:kQhrPVyn0 BE:582102252-2BP(1237)

まさか粗大ゴミじゃないだろうな
73名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:08:25.76 ID:FrDRQdDK0
最初っからこういうの使えよ
74名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:08:34.60 ID:Kvjwkt0U0
これで、放水もコンクリもOKだな。
さすが四日市。
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:08:37.37 ID:dxuHMhgi0
全国放水車コンテストでも開いたら?

30m先の貯水槽に短時間で一番多く水を注入できた車が勝ち。
賞品はコシヒカリ1年分
76名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:08:38.06 ID:4NlvpcVYO
すげえなにこれ、正に待ち望んだ夢の機械じゃねえか
今までどこに隠れてたんだよ
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:08:44.58 ID:bgAtTKAY0
なお、設置するのに100人かかる模様
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:08:51.75 ID:ngZQzu6S0
もう今すぐ福島へ行ってください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:08:52.10 ID:BrRPiQsNO
パねぇwwww
80名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:08:52.64 ID:IxqKSXPf0
四日市の建設会社って水谷建設か?
81名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/18(金) 00:08:53.31 ID:+Ttm6cNT0
何で東電の技術者はこういうの知らねえんだよ
82名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:08:58.56 ID:lV6hPzik0
東電は自分から声かけれないボッチ
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:09:06.65 ID:QUAyu7xk0
流石、神の国
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:09:06.56 ID:iBrEygU+0
国の回答を待ってたら遅い
もう今から陸送を開始して、
アメリカみたいに警告無しでいきなり放水開始しちゃえよ
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:09:08.04 ID:TS5gcEjQ0
>>15
東電「操作の仕方がわからないので」
警察「操作の仕方がわからないので」
自衛隊「操作の仕方がわからないので」
86名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/18(金) 00:09:15.10 ID:ZPiHqPX40
>>15
少なくとも東電職員は無理だろうな
87名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/18(金) 00:09:16.17 ID:udIG/LKiO
建設会社のおっさん被曝フラグ
88名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/18(金) 00:09:19.84 ID:ExUOH6tN0
>>69
遠隔操作の遠隔操作をすればいい
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:09:21.90 ID:sDQT7T1F0
ちょっと大きめの大型トラックみたいなもんでしょ?
普通に走れば明後日から作業できるんじゃないの?
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:09:30.26 ID:QbxCPXIw0
明日にでも到着すればいいのだが。
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:09:31.25 ID:DMGhaVIc0
最後の希望の星が現れたか
ってか国は自分から依頼しろよ・・・…水をぶっ掛ける以外何も対策を考えてねえ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:09:32.67 ID:jzDnBa+G0
93名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:09:33.70 ID:b8MzSKKmO
官邸も東電も霞が関も生めちゃって。
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:09:36.41 ID:K/3dI3EV0
これ何円ぐらいするの(´・ω・`)
95名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:09:36.88 ID:As5faBjU0
これで勝つる!
96名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:09:38.81 ID:Hx5v5/360
三重△
97名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:09:42.81 ID:RliKtjezP
誰が操作するの?
98名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:09:44.79 ID:w4EpjucM0
アシモに遠隔操作してもらおう
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:09:50.67 ID:4wJ94tPe0
使い方覚えるまでに2日とかなんだろどうせ
100名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:09:51.92 ID:38nHTkX70
検討する前に準備しとけ今すぐふぐすまに走らせろ
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:09:57.13 ID:B91x5p9r0
東電「操作方法がわかりません^^」
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:09:57.26 ID:lIdApS6b0
ファイナルウェポン?
103名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/18(金) 00:09:59.74 ID:rYTyNy8o0
>>15
いや、使い方も分からん人間に余計な事させて、こいつや原子炉にこれ以上の被害出されちゃたまらねえからしょうがない
ここは内部を分かっている人間が同乗してナビしろよって事で
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:10:02.95 ID:/O49nlls0
おまえら三重に土下座しろよコラ
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:10:03.90 ID:oBX11uUm0
触手みたいでエロイ
106名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:10:04.01 ID:UlItm88Q0
すげーけど、このアームの強度はどうなってるんだ?w
強風でひっくり返りそうなくらいに長いぞw
107名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/18(金) 00:10:05.90 ID:wRdtxoOE0
このポンプ車にケンシロウって名前つけてやれよ
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:10:06.01 ID:88G+LBfQ0
とりあえず運べよ時間ないんだから
操縦者もセットでな
109名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:10:06.83 ID:fn5wrqXIP
三重県ってエロ画像だけじゃなかったんだな(`・ω・´)
110名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/18(金) 00:10:06.47 ID:lNnMKbMn0
自走だから
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:10:08.50 ID:QaZSOcx00
菅「内閣から東電にこの重機の使用を指示しました」
112名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:10:08.30 ID:RtsBgH/b0
はよしろ
113名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:10:11.45 ID:PnMkhuf20
大至急だ、急げ
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:10:12.13 ID:bAG49TR40
チェルノブイリには行きたくねえ
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:10:12.85 ID:ARiDnhl10
原子炉に明るい(笑)我らが菅総理はこいつの存在知らなかったわけ?
つーかこういうのは政府や東電が役立たずと分かった時点で官僚が早々に手配すべき代物じゃないの
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:10:14.66 ID:hWbZw2LK0
なんで申し出るまで
待ってるんだよくそ政府wwwww
117名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:10:16.93 ID:QUAyu7xk0
三重県から福島県までは、激しく遠いな

空輸は流石にできないのかな
118名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/18(金) 00:10:18.03 ID:Glwqi8T+0
凄いけど、あっという間に溶けちゃうとか
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:10:24.63 ID:gOXU7jy40
すげえなこれ
放水できるようになるまでにタイムリミットが来そうだけど
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:10:30.31 ID:ZNtlpj3l0
誰か群馬にもあるってことを東電と政府に伝えろよ。

東電は全力で買え。今から30分以内に買え。

そしてヘリコプター数台で移動。

移動してる間に原発周辺を整備。
121名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:10:31.38 ID:F996VeKF0
俺たちの三重
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:10:31.97 ID:befWENxu0
>>10
フェイスハガーみたいで正直キモイ
123名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:10:34.03 ID:hVh5sjim0
ubgohes
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:10:34.39 ID:1M1CRYnE0
流石ドイツ製だな
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:10:36.89 ID:ahk1x20j0
>>88
そうだな
中継機を用意すればおkだな
126名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:10:40.44 ID:clXlclKa0
三重県調子に乗んなSHINE
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:10:42.02 ID:m1+ebwnR0
>>25
ロシアの変態ヘリを借りればOK
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:10:43.85 ID:cXKprs+j0
トンキン以外の日本が一つになっとるで!
129名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:10:45.05 ID:9mEXjf5D0
130名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:10:50.48 ID:4XSLxWhs0
これ無意味だよ
原子炉近くまで行ったら放射線で機械の回線や回路が焼き切れる
もうこの地域は捨てるしかない
131名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/18(金) 00:10:51.56 ID:wjo93HbIO
メシア様ぁー
132名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:10:52.87 ID:OOA/j07X0
触手かよ
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:10:57.75 ID:LZbiflp40
2日で使えるように準備しろ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:10:58.34 ID:8jbElg630
なんだこれだっせえ
情強改善しそうなことすんなよ糞四日市民、ぜんそくの心配でもしてろ屑が
135名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/18(金) 00:11:03.91 ID:73o0XLr60
こういうのの手配の用意を日頃からしてないんだね、呆れた
136名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:11:08.97 ID:ZjmdMbM20
こんなのがあるのか
137名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/18(金) 00:11:10.09 ID:iOkckHUGO
アーム長いな
138名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:11:10.86 ID:8BDbMsTa0
検討している場合か!
139名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:11:10.96 ID:oEzvfdeR0
こんなんあるのかよ。はやく言えよ
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:11:15.77 ID:jSvE4VrjP
>>10
サソリみたいだな
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:11:17.99 ID:JyNcdLkF0
三重にこんなのあったのかwww
マジ日本を救ってくれよ><
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:11:19.96 ID:ENtW81FA0
頼むぞマジでええええ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:11:21.98 ID:msLJT6Xw0
あー次の首都が決まっちゃったか
144名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:11:24.31 ID:mrW7509O0
なんで黙ってた民主東電
今まで何してたんだ
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:11:28.57 ID:ucVoVpcii
三重県のおっさんがヘルメット脇に抱えてスローモーションで歩いてくる光景が浮かぶ。
146名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:11:29.37 ID:iH8goEUAO
倒れて終わりってオチにはならないよな?
147名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:11:33.21 ID:F/bApPrY0

330 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/17(木) 23:54:55.37 ID:yp8/3zO70
というか
「原発作るときに使ってた」
なんて落ちはねーよなw?
148名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/18(金) 00:11:33.50 ID:/VaGbYAW0
おっせええええ
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:11:36.73 ID:fAz/62GV0
操作は東電社員にやらせろよ
150名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:11:37.00 ID:sNsALmJQ0
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:11:38.42 ID:0+aZdPVa0
画像見たら想像以上に凄かったwww

これが使えたら最高だ
152名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:11:39.79 ID:eYbYEm+UO
あのさぁ、プールが壊れてたら水漏れていくら入れても意味ないんじゃないの?
153名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:11:41.60 ID:uoGXXakK0
>>111
それ冗談に聞こえないwwwww
まじで発表まで待機させてそうで嫌
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:11:43.16 ID:5BEHQFNX0
流石われらの三十さんやでぇ
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:11:43.80 ID:mREzJiXB0
なんだこれ
巨神兵みたい
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:11:46.76 ID:D3jH0pSs0
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が段々と少なくなります<(_ _)> 
http://kakaku.com/kaden/led-light/(楽天、Yahooショッピング、地元の電気屋他でも購入可能)
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:11:49.12 ID:ISjvRRJF0
貸してくれるなら借りようぜ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:11:51.88 ID:TRKcPqU+P
>>1
三重県民ありがとう
命が合ったら伊勢参りに行くよ
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:11:53.61 ID:N5cjxcNS0
これ借りて来て使えばいいのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=qxu1BvTtH7w
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:11:54.50 ID:iUCz7TPo0
しかし菅、これをスルー
161名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:11:57.91 ID:2uXDMMc50
悠長に検討してんじゃねーよ
さっさとやれ
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:11:59.47 ID:WlA6c/+Z0
この会社は何でそんなの持ってるんだよ
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:12:03.23 ID:gT4g1xcU0
おせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええんだよ
164名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/18(金) 00:12:05.93 ID:Ea8iwBqk0
というか普通、ポンプやあらゆる手段が死んだ場合に備えて原発の近場にこういうもんを用意しとくもんだろ?
東電は猿以下の集団か?
チョンやチュンでもやるようなことが何故出来ない?
165名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:12:20.05 ID:QaZSOcx00
米軍と自衛隊がいるな
チヌークで空港まで運んで、ギャラクシーで空輸とか
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:12:21.01 ID:K/3dI3EV0
活躍を見てみたいな。
167名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:12:25.85 ID:QXpOkydb0
チェルノブイリにはならない厨死ね!
被害規模の話をしてるんだよ!
168名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/18(金) 00:12:30.00 ID:Glwqi8T+0
チェルノと同型ということを期待しようではないか
169名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:12:31.42 ID:YN1KAjhwO
>>147
流石だまったくぶれないな
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:12:31.52 ID:KNCm+KLY0
なんだこれまじすげえ
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:12:34.77 ID:UM4UErjm0
あのさ

国だろ?東電だろ?

なんでこういうのを

探し出せないの?

そんな能力もないのか

あきれるわ
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:12:35.34 ID:VsF3ip5p0
こんなんあるならもっと早く言えよ
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:12:35.69 ID:sDQT7T1F0
これ海水ポンプと直結できるの?
タンクに入ってるのだけでは足りないだろ
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:12:36.50 ID:eLuqb4cm0
おっせえよ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:12:39.23 ID:2A8g3u+a0
おおおおお!!四日市!!地元!!
176名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:12:41.15 ID:EhntfVpA0
とりあえず送って、その間に考えろ
使えるかどうか検討してからとか無駄ば¥な事考えるなボケ東電
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:12:42.96 ID:S0EWmv3B0
高さが3倍ぐらにないと足りないようにみえる
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:12:43.99 ID:N+Vc7sat0
上手くプールへ放水できたとして、どの位の水を供給し続けられるのか
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:12:46.27 ID:T6UNGp8R0
>>1
>ドイツのプツマイスター社に頼んでもっと車両もらってこい
180名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:12:47.22 ID:nQU7p3Bi0
>>46
昨日ν速ではコンクリートポンプを使えってレスがあったのにな
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:12:48.36 ID:9yLmKke20
>>92
           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! ]      ̄□ ̄     | !  : ::]
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  イ
182名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:12:53.25 ID:Pj0nXB7B0
今までどういう機材が日本にあってどういう方法があるかすら
検討していなかったというのが警察車両の放水車使うとかこの話で
あからさまになったな。

何で、それくらい方法を調べたりしていないんだよ・・・。
実施するには建築や消防、色々な重機を当然チェックしてほしいだろ
一応国のレベルでやってるんだぞこれ

183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:12:54.37 ID:4YRqTItV0
ヘリで水風船もってって被爆した自衛隊って何だったんだろうな・・・
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:12:56.84 ID:hWbZw2LK0
これでUFOキャッチャーみたいに
原子炉つり上げて
海に捨てちまえ
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:12:56.94 ID:SWnmwjpf0
>>156
マジか
明日ヤマダで買ってくる
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:13:00.25 ID:6bluAytI0
なにこれν速発なの?
今北だからおせーて
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:13:04.49 ID:YwyJ04I70
プロジェクトXふうにうまく編集してくれ
188名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:13:04.42 ID:00vBcQzH0
37801493
ほい俺のミクシー
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:13:08.75 ID:Xe2H1bd30
政府から申し願えよ糞が
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:13:09.28 ID:WKZzqTSr0
191名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:13:14.98 ID:Uy3Q2o3p0
なんか昆虫みたいだな
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:13:16.12 ID:fNTpHZk+0
サンダーバードはまだか?
193名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:13:21.51 ID:qSSzat2/0
使えるか使えんかはともかく、今すぐ30キロ地点に待機させとけば
194名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:13:22.13 ID:Q1chjlwM0
三重から運ぶなら、福島近県の会社から同型のコンクリートポンプ車探して
政府が買い取って使えばいいじゃん。
三重からなら半日以上かかるぞ。
195名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:13:24.82 ID:M0oOwE050
使うかどうかは別として、二つ返事の即答でとりあえずフクシマに
移動してもらうのが筋だろう。

これだから後手後手に今まで来てるんだよ。
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:13:27.64 ID:bgAtTKAY0
>>152
仕様が正しければ、海水組み上げのはず
浸せなくとも冷やさなくちゃいけないなら、やったほうがいい
ただ現実問題動かせんのかなこれ
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:13:28.47 ID:gQIpFfy/0
>>2みたいなカスも原発に投げ込め
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:13:28.25 ID:8Th7shGNP
誰だよ最大でも40mしか無いつってたヤツは
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:13:31.50 ID:blou7uRk0
おそい
200名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:13:33.83 ID:54nKb3fC0
コンクリートポンプ車か
ガキの頃ミニカーにはまっててその時の一番のお気に入りがコンクリートミキサー車でそれと一緒に遊んでたなー
201名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/18(金) 00:13:37.21 ID:wjo93HbIO
>>130
チェルノブイリで活躍したつってんだろが
202名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:13:39.42 ID:x2tcJQxd0
ヘリと暴動鎮圧用放水車は素人が見ても無理筋
203名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:13:43.75 ID:lfgMhVya0
しょうがねーな
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:13:46.92 ID:ucVoVpcii
あえてスペースシャトルで運ぶべき
205名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:13:47.36 ID:lXlC/Af+0
三菱重工とかコマツは、今からでも突貫工事で強力な放水車作れよ

74式戦車の砲塔はずして車体をコンクリートブロックで防護すれば
数日で改造できるだろ

206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:13:47.59 ID:mqDtMoPO0
この手のコンクリポンプ車なら探せばいっぱいあるはずだけど
ただし提供したらお釈迦になるので会社倒産もやむなしだな
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:13:47.43 ID:AmvJdvtp0
めっちゃかっけー
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:13:50.30 ID:tBj/wNxm0
今すぐ迎って欲しい
国の決定まってからじゃ間に合わないかも
209名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:13:51.43 ID:OBHUkvieO
はやく日本中からかき集めろ
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:13:53.18 ID:sr1Lc5xQ0
>>92
援竜かっこいいよね
211名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/18(金) 00:13:52.92 ID:S9Aqi29KP
http://news1blog.up.seesaa.net/image/41.jpg
こいつら伸ばしてポンプ繋げ!
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:13:56.75 ID:bftSYM9c0
このクレーンに防護服着せればいいんだな
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:13:56.86 ID:Jcv8DTNl0
ありがたいけど、おせええええええええええええw
東電も検討じゃなくて明日にも配備するくらいのスピード必要だろ今は
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:14:00.58 ID:VEE+PpzA0
みええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


運転なら俺達に任せろ
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:14:04.27 ID:XF+YI7bCO
遂にクローザーがブルペンに入ったか
216名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:14:05.68 ID:VCZfZkt30
オペレータ外に出せないからあの放水車なんだろ
217名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:14:05.99 ID:PQOuzLpJ0
現在の管総理
原発視察などにより衰弱している様子が伺える
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/231108456747-up41591.jpg
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:14:06.89 ID:u2EvfR/g0
ラジコンで操作可能だったんじゃないのか?
先端にカメラつければできるだろ
水面がみえるってことは水圧いらんしチョボチョボでも淹れられれば効果はでる
219名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/18(金) 00:14:11.90 ID:/WDpLT8Z0
達人が書道とかするんだろ
220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:14:14.95 ID:vSwLxMAd0
>旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に
>活躍した重機と同型で、国や東電は使用可能か検討している。

なんで今まで使わなかったんだ?有ることすら知らなかったって事か?

221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:14:14.99 ID:8jbElg630
>>164
あらゆる手段が死んだ場合に備えていた手段も死にました
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:14:21.50 ID:v5ob+H2Q0
http://twitter.com/nishidashinji/status/48195931182608384
大阪のブルースウィリスがこう言ってます・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:14:31.43 ID:1PRYyXrF0
>>149
普通に生コン流し込みそうで怖い
224名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:14:42.76 ID:7aA8q3tD0
今のとこ原子炉は問題無いの?
いや無いってことないだろうが、後回しで大丈夫なん?
225名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:14:43.38 ID:2FhFyE4u0
悠長に検討してないで朝一で取りにいけよ
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:14:47.23 ID:taNmXWB40
コンクリポンプは日本中にあるが
要オペレーター(資格必須)
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:14:49.28 ID:MHlalsKH0
>>70
政府が無能だから
日本の全勢力を結集しないといけないほどの危機なのに
大丈夫、大丈夫と隠し続けて、ごまかしているから・・・

はっきりと危機だから国民に力を貸してくれと公表して
やれることは全部、何でもやるべきなのに全部後出しになっている
228名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:14:53.21 ID:Yx32soM9O
このデカいアメンボに水どんくらい入るの?
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:14:55.40 ID:oLUVUx/v0
おい一週間起つぞ・・・
政府と東電屑過ぎ
原爆ぶつけんぞ
230名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:14:55.41 ID:PnMkhuf20
国の判断なんてどうでもいい
今すぐ何も考えず福島へ運べ
とりあえず放水しろ
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:14:56.45 ID:8jbElg630
>>171
改行目ざわりなんだよ上地
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:14:57.91 ID:jillNaFH0
>>7
無理だ。東電が直接依頼するしかない。
233名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:14:59.34 ID:2Wlankpc0
保安委員はこういう重機あるの把握しとけよ。しかもチェルノブイリで使ったやつって言ってるし。
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:15:02.25 ID:ddi8TgTL0
このニュースが広がれば他にも提供する会社あるかもな
もしかしたらすんげえハイテク放水機が隠れているかもしれん
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:15:03.95 ID:A+oL9dMD0
近くにもたぶんあるよな。

金額は吹っかけられるかもしれないけど、買い取ってみないかな?
236名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:15:04.60 ID:fNVIJmaK0
>>2
あれだけTVが大丈夫そうに報道してたら
必要になると思わんだろ
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:15:06.94 ID:7nWrYBJn0
これ全ての原発に常備しとけよ
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:15:10.69 ID:jaD7PykT0
また2ch発のアイデアか
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:15:11.32 ID:/WcX6HgO0
ていうか、国の総力を挙げて、最高の選択をすべきなのに
「実はもっといい方法が簡単に見つかりました」みたいなことになって
それを後手後手でやる国ってどれだけ無能なんだ
その間にどれだけ放射能を撒き散らすなどで莫大な損失を被らせてるんだよ

これは日本のトップは無能だと世界に恥を晒してるぞ
なんつうのか、知能がない
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:15:11.49 ID:sDQT7T1F0
因みに、一台おいくら万円?
241名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/18(金) 00:15:12.90 ID:R5lKwICQ0
ちょ・・・
この記事、ツイッターって拡散して
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:15:14.89 ID:X8hpN54B0
>>85
実際こういうのは慣れた人じゃないと難しいだろう
243名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:15:15.24 ID:dTBtZS4P0
チェルノブイリの時はネットが無かったもんな
インターネットに集る英知が日本を救うのかも知れん。
だから菅民主は1秒でも早くくたばれ。
244名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:15:18.05 ID:QUAyu7xk0
>>200
ほうほう、そんなに昔からある重機だったのか
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:15:18.52 ID:1wxPTTAF0
ほんとならもっと早く全ての情報出して、
なりふりかまわず支援要請するべきだったんだよ・・・。
そうすりゃ、こういう申し出だってすぐにきたかもしれんだろうが。
ここまで酷くなるまで、隠蔽隠蔽ってほんとアホか。
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:15:21.31 ID:sr42ekq60
>>162
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001215.jpg
足場移動せずにコンクリ流すためなのかな?
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:15:25.75 ID:lXUIpr040
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:15:28.87 ID:2KltEGe80
実績ありならOKじゃん
でも届くまでに2日はかかるよな……
249名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:15:32.66 ID:m46qgnNh0
つーか今日のヘリ作戦ってもっとヒモ長くしたら水ちゃんと掛けられたんじゃないの?
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:15:33.22 ID:gFteV3Tz0
どうやって操作するんだこのアーム
251名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:15:35.07 ID:FhfrpurM0
>>218
電子機器は放射線にびっくりするほど弱いってことをお忘れか
252名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:15:43.67 ID:4XSLxWhs0
仮にうまく放水できたとしても放水が必要な原発は4基あるわけだが?
3台のポンプ車じゃ無理だろ
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:15:47.42 ID:lOXIjFYE0
すげぇ・・・
254名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:15:48.71 ID:ty8+oIjs0
遅い遅いっつーけどまさか水が届かなくて失敗なんて事態誰も想像もできなかっただろ
255名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/18(金) 00:15:54.46 ID:PtEO6gFY0
>>217
この写真たびたび見るけど一体何があったの??
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:15:56.75 ID:I/++Z3UjO
東電と国はなぜ最初からこれ借りない?
チェルノブイリで使ったってことは知ってるはずじゃん。
貸してくれる民間会社は救世主。
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:16:00.40 ID:K/3dI3EV0
三重の会社の普通のおじさんが被爆するの(´;ω;`)?
258名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:16:02.36 ID:8koYu/dJ0
勝利を確信した東電、警察、自衛隊で取り合いになると予想
259名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:16:02.72 ID:jb9uF1fZ0
んでまた被曝さすんだろ?
さっさとでかいコクリートブロック並べて安全地帯作れ
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:16:07.31 ID:gryrOG0D0
東京ドームの試合日の消費電力は一般家庭3000〜4000世帯分
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300372524/

電車でさえ本数減らしたり、道路の信号機を消したり
水族館の電気を止めて魚を殺してまで
それでも節電しようとしているのに

すごいな読売
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:16:13.97 ID:a0oj0BF00
>41
貸してくれる?
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:16:14.35 ID:dXmzAskZ0
今すぐ高速を封鎖して送り込め!!!国家危機だぞ
なにモタモタしたんだよwwwww


もうこの国平和ボケしすぎww
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:16:14.55 ID:QaZSOcx00
>>242
リアルアルマゲドンになってしまうぞ
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:16:14.55 ID:ZNtlpj3l0
133 :既にその名前は使われています :2011/03/17(木) 21:05:08.08 ID:ermN1yy4
誰か政治家に連絡頼む

「群馬と三重にこんな、ポンプ車がある!」
http://www.chuo-groups.co.jp/concrete/pm_m52.html
「ラジコン操作できる」らしい
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo03.jpg
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo04.jpg


群馬のやつを全力で買って、全力で移動させれば
朝方には作業開始できるな
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:16:15.50 ID:hoWxwzj70
無駄でも何でも、もう打つ手が無いんだから運ぶだけ運べよ
明らかにヘリで水撒いてたって無理だろ
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:16:16.84 ID:oVZAnQOx0
>>130
回路も何もただの油圧シリンダーだろ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:16:18.12 ID:v5ob+H2Q0
とにかく首都圏近郊にあるポンプ車を全部掻き集めることすればいいのに
放水とか撒くとかやってんならよ
268名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:16:18.43 ID:BxOyAt5eP
明日無理ならもう決断してくれ
これ以上の遅れは許されない
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:16:19.50 ID:tBj/wNxm0
東電の社員500人くらいでバケツに水いれてダッシュすればいい
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:16:20.24 ID:LSm6LgXf0
これで石棺作れるな
271名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/18(金) 00:16:20.33 ID:OJdJ5jgO0
今まで何してたんだよ
272名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:16:22.45 ID:WLcDmcSY0
>チェルノブイリ原発事故を封鎖する際に活躍した重機と同型で
いざという時のために最初から持ってろよ東電・・・
273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:16:24.88 ID:PJN/GOxuO
わんだばわんだばだわんだばだわんだば
274名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:16:27.44 ID:Gw2I+iCc0
誰が操作するんだよ
275名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:16:28.16 ID:n7SBCPq40
>>1
といい鬼頭ギロチン工場といい、三重はいろいろカオスすぐる
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:16:30.39 ID:ACBKxELr0
近くに同じようなのあるだろどこか
277名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:16:33.30 ID:UCZm1wmY0
>>130
総理並に原子力にお詳しいようで
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:16:35.91 ID:MG2jlDc40
民主政権「コンクリートより人なので土建屋には頼みません」
279名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/18(金) 00:16:36.16 ID:GKWyDTeP0
>>88
ググってみたら有線遠隔操作で25mまでみたいだ。
ドイツの本社に問い合わせたら伸ばせそうだよね。
280名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:16:39.20 ID:ARlpoGY30
三重が日本を救うのか胸が熱くなるな
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:16:40.79 ID:gOXU7jy40
100メートルの遠隔操作ってアームのことでしょ
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:16:43.14 ID:oQOIwq1eP
前後に100個くらい並べたらガンドロワになるな
283名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:16:46.52 ID:4GPYnVbx0
なにこれ三重から福島まで水を飛ばすの?
284名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:16:47.00 ID:hxaKeYMb0
多分三菱は決死作業員出すと思うよ
東電のガスタービン建設を三菱が受ける代わり的な感じで
285名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:16:47.48 ID:euh9SweE0
やっと三重が輝けるんだね
よかったね三重県
286名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:16:49.06 ID:EhntfVpA0
これと、高速速攻で直した土建屋が組めば
4日で石棺作ってくれんじゃねーか?
287名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:16:50.92 ID:r0TWTiOZ0
上空で90M付近が80ミリシーベルトくらいか
地上だとそのくらい離れていれば余裕だよね
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:16:52.43 ID:jaD7PykT0

早く国道封鎖して届けろよw
289名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:16:58.63 ID:TzV3URsJ0
国難なんだからテレビで連日募集しろよ
290名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/18(金) 00:17:00.27 ID:oFyaFAHO0
とりあえず使えるかどうか別にして、福島に近づけた方がいいんじゃないか?
291名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:17:03.80 ID:QUAyu7xk0
髭隊長のホースをヘリで近くまで持って行け作戦も同時進行でいけ
292名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:17:06.60 ID:aRfbSsxx0
なんか今すんげ納得した。
結局、国って国民なんだな。
東電とか政府とかにまかせているだけってのがおかしいのか。
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:17:07.21 ID:GldNiVs40
会見
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:17:10.12 ID:R4MDaxGE0

東電会見北
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:17:11.09 ID:JyNcdLkF0
てかまだ出発してないのか?
3台とも今すぐ福島に向かわせろよ、とにかく急いで
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:17:10.91 ID:WdyVuKqB0
チェルノブイリまで読んで絶望的な気持ちになった
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:17:11.79 ID:fE3LbfSW0
すげぇな
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:17:12.08 ID:N5cjxcNS0
>>211
なにこれBioShock?
299名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:17:13.62 ID:clEPdY810
届くのか
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:17:14.50 ID:pivlk2tq0
検討している

政府はこの期に及んでまだこんな事言ってんだな
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:17:14.90 ID:YwyJ04I70
>>225
今から東京出発して羽田から飛行機とパトカー飛ばせば午前2時には三重に着く
そこからとって返して、陸送やら準備を終えて正午からは注水可能じゃないか

どんな風に使うかは10時間もあれば十分考えられるだろ
302名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/18(金) 00:17:14.93 ID:Pwd8PYfg0
>東電も同社と連絡をとり、

これはしなくていい
303名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:17:16.67 ID:BjepZwvK0
>>2
作ってるメーカーじゃなくて所持してるだけだろ?
そんなもの国に対して利用してくださいと申し出るのはなかなか難しいんじゃないか?
国が同じもの所持してるかも分からんしさ
304名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:17:17.38 ID:8C8zuG8JP
ちなみに、これはチェルノブイリで、コンクリを流すために使われました
注水のためではありません。
305名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/18(金) 00:17:19.52 ID:yIGduouX0
頼む
いやお願いします
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:17:21.52 ID:3rQQtYhl0
会見
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:17:23.44 ID:qcTlncGD0
そんな特殊な操作系でもあるまいし自衛隊が特攻してくれるよ。
東電の社員を乗せたいところだがそのまま逃げられても困るし
308名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:17:27.89 ID:b8MzSKKmO
臨界してるか真実は知らんが、崩壊熱発生中にゴリゴリコンクリートで埋めちゃうのは無駄なのかのう?
309名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/18(金) 00:17:30.76 ID:FWvnTu1I0
>>15
>機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。

建設会社「じゃあポンプを原発まで移動させて」
310名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/18(金) 00:17:30.85 ID:Ucsg1Yf20
>>248
C-2で運べないのかなあ・・・?
311名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:17:34.49 ID:qkarb/1O0
今更放水しても無駄だろうな
そもそも誰が操縦するんだ?貸し出すのは良いが廃車確定するんだぞ?
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:17:41.70 ID:DyxF766x0
輸送にどんだけかかるんだ?
ロシアのヘリで運べるん?
詳しい奴教えれ
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:17:46.07 ID:0cqB4p8g0
>>270
鉛ばら撒いてからコンクリ掛けるだけでいいなら今すぐやったほうがいいよね
その前に水で冷やす必要あるの?
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:17:53.79 ID:N+Vc7sat0
プールへ届けるにはそれなりに接近しないとダメだろうな
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:17:53.33 ID:iUCz7TPo0
最終作戦は核燃料を日本海溝に不法投棄かな
316名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/18(金) 00:17:54.74 ID:HcTVIVQT0
今までヘリからしょんべんとか2分限定放水車とかしか思いつかなかったのか。
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:17:55.54 ID:UM4UErjm0
>>231

そんな怒りも

いつか思い出
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:17:55.71 ID:A+oL9dMD0
>>284
お前今日の昼間、出島の会社でそんな話をしてたのかw?
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:17:59.99 ID:5HvAou4T0
チェルノブイリの再現か・・・胸熱だな
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:18:03.90 ID:bgAtTKAY0
明日じゃ絶対間に合わないし、明後日に稼働できるかもわからないのに
建家が吹き飛んだ時点で判断してりゃもうとっくについてんだろ
どんだけ焦ってんだよ
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:18:12.98 ID:GldNiVs40
またボソボソボソボソ・・・
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:18:13.64 ID:1wxPTTAF0
初日から電力復旧作業してれば。
水素がたまる前に建屋に穴を開けておけば。
うっかりミスが起きないように人員配置してれば。
もっとはやく情報公開してれば。

今回どれだけのミスがあったんだよ・・・?
糞ってレベルじゃねえぞ。
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:18:13.47 ID:/WcX6HgO0
普通はトップの近くでキレキレの頭のいいやつが
常に最善の選択をしようと戦略を練ってるはずなのに
こんな「実はいい方法が簡単に見つかりました」みたいなことになるっていうのは
どういうことなんだ?
日本のエリート層は能無しってことを世界に証明してることになるんだぞ
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:18:19.48 ID:8Fw5ydSn0
>>10
ガンダム詳しくないからよく分からないけど、こういう風に腕がガシャガシャ伸びるのいなかった?
325名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/18(金) 00:18:22.86 ID:8Wzhp6Oo0
>>1
ど田舎県になんでこんなものがあるの
326名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:18:23.80 ID:dpNg/1TB0
三重『亀山だけ知名度上がってもな・・・世界の三重めざしてやんよwwwwwwwwwwww』
327名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:18:25.67 ID:h/yjZwz00
>>220
5階にあるプールに給水しなければいけないことを思い出したのは、
4号機が爆発した、15日の朝になってから。
328名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:18:27.44 ID:erE6qs4eO
技術力の優れた日本の民間企業が今こそ力を結集するとき!
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:18:28.28 ID:Jcv8DTNl0
東電「操縦できないので、建設会社の方放水お願いします」
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:18:28.82 ID:DxxpJSDnP
まだ電源復旧していないのか
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:18:29.86 ID:be6LGpc40
おせーよ
332名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:18:30.01 ID:jb9uF1fZ0
誰か無能政府にコンクリートブロックを並べて遮蔽しろって進言してやれ
被曝前提とかアホかと
333名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:18:31.91 ID:i3VOUI9C0
>>264
すげえなこれ
さっさとこれやれよクソ政府&東電
334名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:18:35.74 ID:iO4oR+xG0
つうか国も電力会社も何の対策も立ててなかったこと露呈して
恥ずかしくないのか
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:18:36.91 ID:KeK9ckSj0
>>1
>国や東電は使用可能か検討している
いいから早く受けとって運べよグズが
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:18:38.28 ID:P1Qf+IUc0
>>312
飛行機運んでるから可能ではあるんじゃないか
337名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:18:39.69 ID:8C8zuG8JP
>>313
まぁ爆発はないけど、その手順でチェルノブイリは水城寺爆発したからな・・・
338名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:18:40.07 ID:gJDFgZ1f0
三重△
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:18:44.90 ID:k2lLeFsb0
アルマゲドンでドリル作るのに専門家が悩んでるところに
石油掘削員がこれじゃ駄目だというシーンを思い出した
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:18:46.84 ID:g7q9cmK40
たーのしーい なーかまーがー

         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:18:49.35 ID:u5ChKWfp0
なんだよ使えるんじゃん
真っ先に探すべきだったろ馬鹿かほんとに
342名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/18(金) 00:18:50.73 ID:jK2fy5LuO
いまごろかよ
343名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:18:51.65 ID:A1lrng4/0
なんであんなに長い腕たらしてバランスくずしてこけないの
344名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:18:57.93 ID:R/KD81n20
日本政府ってフェイク抜きで糞だったんだな
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:18:59.75 ID:fdnBqQuw0
三重が輝いて見える
346名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:19:00.34 ID:sn8kJsTR0
>>10
これ原発の周辺に配置しないと行かないけどどうやって近くまで持って行くの?
347名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:19:01.95 ID:ddi8TgTL0
三重県がんばれ!三重県!三重県!
348名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:19:04.80 ID:/GCsw6+O0
すげぇこの為にあるかのような重機だな
てか東電しらべてなかったのかよ
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:19:06.84 ID:DcHYM9lJ0
何で原子炉に詳しい菅首相がこれ提案しないんだよ
350名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:19:08.97 ID:qcTlncGD0
またコミュ障か
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:19:09.50 ID:mqDtMoPO0
大体高層ビルたてるのもこういうポンプ車使うんだから
大手にもいっぱいあるはずだが
何やってんだ他のところは
352名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:19:12.06 ID:4GPYnVbx0
>>324
ガンダム院具のやられ役ごひ
353名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:19:12.55 ID:++wjH4ya0
三重が日本を救うのか
胸熱
354名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:19:12.88 ID:TzV3URsJ0
水じゃなくてもうコンクリ流せばいいのと違う?
ホウ酸も混ぜて。
355名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/18(金) 00:19:14.08 ID:U2p2i2Be0
これも自衛隊にやらせんのか。何でも屋じゃねーんだぞ・・・災害出動っつっても人災じゃねえか
東電がなんとかしろや
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:19:15.14 ID:QI/gPSjL0
いいのがあるじゃねえか、すぐに使え。
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:19:17.95 ID:9+ONB8Uj0
いつまでやってんだ
358名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:19:22.16 ID:xR4n5lN00
運ぶ時間は…もうだめだ
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:19:31.60 ID:3rQQtYhl0
>>316
菅が
360名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:19:32.12 ID:1wxPTTAF0
>>340
やめろwwww
361名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:19:33.69 ID:Uy3Q2o3p0
>>211
もっぺん来ねーかな
362名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:19:44.22 ID:z+a8AXtz0
つーか与党が各方面に打診してなかったのが異常だ
何日目だよ、どうして聞きもしなかったのか理解できない
被害の膨大さを考えたら藁にもすがるだろ
363名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:19:47.56 ID:SXH+8ht50
これって確かTwitterで現場のやつかなんかが騒いでたやつだろ
Twitterの地位がν速を超える恐れが出てきた
364名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:19:50.99 ID:xOCOY6500
仙石が圧力かけて却下させて
中国様に大急ぎでニセモノ作らせて派遣していただくとみた
365名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:19:51.94 ID:/I/K3+Yr0
これって、原発スレの人がいっていたやつか
366名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/18(金) 00:19:52.73 ID:8//tQs0V0
今まで至近距離まで近づいて被曝した方々、お疲れさん。
367名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:19:57.07 ID:vXRJfvNU0
これからは三重に足向けて寝れねーな
368名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:20:01.84 ID:M0oOwE050
>>234
個人的には、ホース持って遠隔操作で近づけるロボットが
どこかにあると思っている。
必ずしも自立歩行タイプでなくても良い。

それとラジコン操作の無人ヘリが使用されてないっぽいのも気になる。
369名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:20:02.17 ID:A+oL9dMD0
>>332
次の水素爆発でその壁が倒れて、
ポンプ車や放水車などが一網打尽になる絵が浮かんでこないかw?
370名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:20:02.45 ID:VhYobg9S0
相当値段するんだろうな
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:20:06.91 ID:mpHJyQM00
>>1
日本の技術って大したことないんだなって痛感する
わざわざ名乗り出ないとダメなくらい把握しきれてないし
372名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:20:10.22 ID:RDe+G2oZ0
まだその段階じゃねーだろw

とりあえず、水入れろw
373名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:20:19.11 ID:3ixIjHRyP
>>242
重機使わないならチェルノブイリと同じく手作業でやってもらうことにしよう
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:20:20.50 ID:wNzVfH1M0
これまさかと思うけど2ちゃんの住人が教えてた奴じゃないよね?
政府に連絡しろって言ってた人いたけど
375名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:20:24.44 ID:Z4Ley9Bo0
>>92
DLIVE読んだならだれでも考えるが精密機器は放射線下だと使えなさそう 遠隔操作にしないといけないし
376名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:20:26.55 ID:YRcUcDWrO
流石本サロがある四日市や!
ホンダが動いてない鈴鹿は何しちょる!
377名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:20:26.71 ID:UCNWTKL/0
NHK東電のライブやってるな
相変わらず笑ってやがるうぜえ
378名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:20:31.51 ID:Upp5Qrsk0
無理元で、ボーイング747で放水の手配も要請して。
http://www.youtube.com/watch?v=xzwS8Gv27J8
379名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:20:36.27 ID:BxOyAt5eP
>>323
「まさかこんな酷いことになるわけがないよな」
とか思い込んで事態を悪化させるなんて
戦前から変わってないじゃないですか
380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:20:36.30 ID:KI/2eTpl0
>>171
申し出てもらう前に探せよって思うよな。
お願いしに行くレベルだよな、東電が。
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:20:36.54 ID:h/yjZwz00
>>334
恥ずかしがって今まで自分達で何とかできるフリをし続けていたのが
ここまで悪化した原因だろう。
382(*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/03/18(金) 00:20:36.96 ID:DAecoTCCO
スゲー長いな。こんなねあるんだ
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:20:38.37 ID:uAWEbbjV0
もうこれ使って石棺作ろうぜ
384名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:20:39.09 ID:4GPYnVbx0
>>367
逆立ちして寝ましょう
385名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:20:43.09 ID:iXyTxB5a0
このサイズのクレーンを操作できる奴は自衛隊にいないだろ
ここの社員が操縦することになるが
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:20:45.48 ID:P5SiWD6H0
>>239
この国は上に行くほど馬鹿になるからな
WW2後に米軍もそう言ってるし
387名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:20:49.17 ID:ty8+oIjs0
しかしさすがは土建大国だな
こんないつどこで使うのかも分からんような重機まで揃ってるなんて
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:20:54.82 ID:fNTpHZk+0
>>255
東海村だろ
389名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:20:54.87 ID:YhZEmSOG0
>>308
内圧が耐えられなくなって破裂するときに威力があがりそうだなw
390名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:20:58.90 ID:ddi8TgTL0
>>374
2ちゃんのコピペでもだいぶ広まったよ!
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:21:01.53 ID:gUtldG3k0
天下国家のために働く企業こそ守ってやらんと
392名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:21:09.42 ID:ly9w+TzHP
三重の建設会社「是非内の車を使ってください!」

東京電力    「運転・操作は当然オタクの社員がしてくれるんだよね?」

三重の建設会社「ぐぬぬ・・・」
393名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:21:10.82 ID:jb9uF1fZ0
>>369
1個1トンぐらいあるブロックならそんなカンタンにすっとばん
394名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:21:11.00 ID:I44ZGYtF0
誰かこの無能のカス共に生卵ぶつけろよ
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:21:15.39 ID:hr7rFUOv0
菅が俺が操縦するとか
言い出したら
396名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:21:21.04 ID:RDe+G2oZ0
三重の建設屋「見積もりで30億になりますが」
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:21:22.81 ID:3rQQtYhl0
>>313
コンクリ詰めは燃料棒がまだ残ってるからダメって2chに書いてあったよ
最悪地下水脈に突き抜ける
398名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:21:24.82 ID:fezg8L8FO
はたして放つのは水なのか、それとも…
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:21:24.92 ID:v5ob+H2Q0
東電の会見も笑えるなw
しょんぼりしょぼくれた面々が資料のデータを読むとか、この部分はこうなってると推測されるとかばっかでさ
400名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:21:29.11 ID:NuB5aAsP0
>>371
まだ大して深刻じゃないからこんな対処してるんだろ
奥の手は用意してあるだろw
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:21:29.88 ID:YlHkOMzx0
これは完全な特殊車両だな。重量も半端ない。三重から福島まで移動となると
どれだけ時間がかかるやら。。25tラフター程度の速度しか出ないと思われる。。
道路封鎖してこいつだけが走るのなら別だが。w
ちなみにこいつクラスだと自走以外の移動手段は皆無。。

初期段階から手配出来てれば別の展開があったかもしれん。。
402名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:21:31.36 ID:pgseS1b70
ジャスコ岡田の許可がなかなか下りなかったんだよ
ジャスコ死ね
403名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:21:31.58 ID:bgAtTKAY0
明日電源復旧→奇跡的に2号機注水系復活→順次1,3,4復旧作業
それが出来るまでは海水注入、これに来てもらってなんとかする

もうこのパターン以外かてねーだろ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:21:36.01 ID:YwyJ04I70
>>354
黒鉛を骨材にしたコンクリは意味ないのかな
405名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/18(金) 00:21:42.26 ID:HQmhP7I90
ニュー速は原発にすら勝利してしまったか
406名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:21:47.12 ID:UCZm1wmY0
>>261
既に来日してる
頼めばOKでは?
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:21:48.69 ID:pWEfpxb+0
三重ってどこだよ
408名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:21:49.41 ID:SXH+8ht50
なんで他人事なんだ?この東電の会見の連中

作業していると〜聞いております〜
死ね
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:21:50.58 ID:QAJNisYO0
まじでやばくなってんのか・・・
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:21:50.60 ID:QaZSOcx00
>>363
俺らが考えたことにしようw
411名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:21:53.82 ID:k7qhkz880
こいつなら燃料貯水プールの水はいけそうだな
1と3と4は
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:21:55.49 ID:1wxPTTAF0
ひそひそ相談するなボケが!
413名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:22:01.63 ID:1s9X9kZW0
でか過ぎて大きさが分からないな
414名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:22:04.69 ID:Fh6UWWkd0
>>2
今日の放水って結構意味あったと思うんだよなこういうの含めて
もうなりふり構わないって姿勢
本当に隠ぺいしたかったらあの姿は晒せない
415名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:22:10.94 ID:LlDsvjbBO
地震から一週間が経ちますた
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:22:18.09 ID:siMbPMoy0
なんか道具を小出しにしなきゃいけないルールでもあんの?
最初に特攻した作業員とかヘリコプターで空中散布とか馬鹿みたいじゃないかよ。
最近、福島原発は政府公認のツリだと疑ってるぞ
417名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:22:20.79 ID:/EVyf2iL0
あらゆる可能性を公表して
前もって必要なものを手配しとけよ
418名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:22:21.58 ID:QUAyu7xk0
相変わらず半笑いの東電社員

営業活動してるんじゃないのになぁ
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:22:25.48 ID:a0oj0BF00
>406
大型ヘリが来日してるの?
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:22:28.91 ID:JeV0pJ+D0
http://www.youtube.com/watch?v=nShKMFXNsWA&feature=related

やっぱりこれは必要だったんや!!
421名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/18(金) 00:22:30.39 ID:UGhe0L2z0
最初から東電がこれのレンタルを頼んでればどれ程被害が収まったのか・・・
逆に初日からこの会社が申し出ても「素人が口出しするな黙ってろ」で終わってたんだろうが

いや今でも受け入れたら失態を完全に認めることになるから検討中と引き延ばすか断るか・・・
422名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:22:31.58 ID:YhZEmSOG0
つーか
米軍に頼もうよもう無理だよあいつらには
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:22:32.42 ID:SXH+8ht50
会見の連中こいつら皆笑ってるんだが・・・
424名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:22:33.03 ID:bThIbXR00
>>13
民主なんか素人の集まりだからな
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:22:33.38 ID:P5YrlEra0
>>15
秒給100万なら
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:22:39.33 ID:Kfif2AgY0
>>2
当然手配してると思ってたんだろ
427名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:22:40.36 ID:61/G0pt20
まあでも、このポンプ車が東北の沿岸の会社に置いてあったら
使い物にならなかっただろうな
西に置いてあって助かったな
428名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:22:42.36 ID:JqMTIIwB0
地震来たら倒れそうだなw
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:22:46.14 ID:/aaoTlap0
こういう想定外の事態になると全く使えないのが日本のエリート
猛省しろよ
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:22:46.89 ID:/I/K3+Yr0
これ、一昨日くらいに原発スレでこんなのあるからって
内閣に連絡とろうとしたけど、門前払いされて、文部科学省かどこかに連絡取れたっていってたやつだろ
431名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:22:54.21 ID:yn/xUrlQ0
東電 「使い方がわかんねーw。 で、よろしくなwwwww」

まさに鬼。
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:22:56.60 ID:Q1chjlwM0
鹿島とか大林とかたくさん持ってるだろ。
新車価格の倍額買取でもいいだろ。
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:22:59.66 ID:wNzVfH1M0
>>390
これが成功して2ちゃんが日本救ったら胸熱すぎるw
434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:23:07.51 ID:BDx5CBiUO
コンクリートポンプ車きたあああああああああああああああああお!!!!!!!!
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:23:08.99 ID:QeDHUCHJP
放射線量が高すぎて、設置することが無理でした てへっ☆
って落ちなんだろ
もうこの一週間で悟ったよ
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:23:09.82 ID:6JNQAuxJ0
検討してる時間もったいないからもう向かわせろよ。
437名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:23:11.89 ID:O4bAKKjL0
こんなの事前に探し出して待機させておくレベルだろ
どんだけ国の連中は無能なんだよ
438名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:23:13.04 ID:b8MzSKKmO
いよいよ民主と東電の石棺が出来るか。
お墓のーまーえでー泣かないでくださいいー
そこにー小沢はー居まーせーん
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:23:16.47 ID:lvMONvOx0
はやくしろ今日にもヤバイ
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:23:17.28 ID:/WcX6HgO0
第1の災害:津波
第2の災害:原発の危機管理
第3の災害:日本のエリート層の無能さによる損害
441(*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/03/18(金) 00:23:22.52 ID:DAecoTCCO
東電笑ってんなよ
昼には編集されるだろうけどこれ昼間やったらボロクソだぞ
442名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:23:22.52 ID:LjLMBuRS0
日本一マイナー県から救世主が出るのか
ありがとうありがとう
443名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:23:22.79 ID:8C8zuG8JP
これで水は入れないよ
444名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:23:22.94 ID:xR4n5lN00
一日目に分かっていれば
本当になんとかなってたかもな
445名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:23:26.01 ID:8koYu/dJ0
>>355
犠牲をだしてるから「自衛隊によって危機を脱しました」て評価が欲しいだろう。警察も。もしかすると東電も。ヘタすると菅も。
446名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:23:26.33 ID:vA1e7ffj0
おいおい…三重県ってめちゃくちゃ良い県なんじゃねえか…?
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:23:35.43 ID:jaD7PykT0
>>433
まじでそうなるかも
448名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:23:36.56 ID:v6MYmSOh0
>>222
>日本の為なら死んでもいいと言ってる作業員もいます。

今頃該当する会社ガクブルだったりして
ツィートした奴が無関係なやつの可能性
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:23:37.04 ID:izJ1lJrw0
>>378
使えそうだけど建物全て水の力で潰れたら最悪じゃん
450名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:23:36.92 ID:sF+WHdrL0
俺のグンマきたあああああああびょおおおぽおおおおおおおさじゅいあああああすぽぽぽぽ
451名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:23:37.69 ID:UCNWTKL/0
東電笑顔過ぎるwwwwww
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:23:40.32 ID:A+oL9dMD0
別のtweetで見たのは横浜においてあるってのがあったな。

このタイプじゃないかもしれないけど。
453名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:23:44.91 ID:jb9uF1fZ0
日本のエリートなんて勉強マニアなだけでアホばっかりや
グーグルの入社試験みたいな真の頭のいい奴しかなれないポストにしろ
454名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:23:48.27 ID:qYdkWMNE0
東北移送中に謎の事故で廃車になるんじゃねーの?w
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:23:55.91 ID:U1gBle6I0
あの6体にコンクリしかけた後も冷やすべきなんだろう?
冷やせるのか?
456名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:24:03.40 ID:dvXiANQ90
これあのツイッターの会社か?
なんか胸が熱くなってきたな…
457名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:24:06.43 ID:Uoh6XaEhP
申し出るならミンスでなく自衛隊に言った方がいい
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:24:09.23 ID:4+C/FVOw0
重機もってるとこに片っ端から打診しとけよ。
手当たり次第かき集めりゃいいだろ。
459名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:24:11.81 ID:hxaKeYMb0
>>318
出島の会社じゃないけど重機会社
まぁ三菱は特殊な会社だから取引がなくても行ったと思うけどね
自分達が日本を引っ張るんだ!!って人が多い会社だからな
460名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:24:13.53 ID:QAJNisYO0
>>445
つーか、もうなんでもいいよ 収拾できるなら
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:24:16.44 ID:s0WE8YeO0
>>206
世界中が見守ってるんだぜ
宣伝効果とんでもないことになるぞ
462名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:24:16.98 ID:1wxPTTAF0
これから自衛隊、これの使い方覚えるんだろ・・・?
どれだけ民主と東電は無能なんだよ・・・。
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:24:18.58 ID:UmN8CbaO0
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:24:23.22 ID:cODHiR0o0
>>10
どうみてもこれにしか見えない

http://uproda.2ch-library.com/353681Ryr/lib353681.jpg
465名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:24:25.51 ID:TzV3URsJ0
同型のがもっと近くにあるんじゃないか?
土木工事だって首都圏のほうが多いはずだ。
466名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:24:26.79 ID:QUAyu7xk0
群馬にあるなら、三重より群馬だな
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:24:33.36 ID:mpHJyQM00
>>400
いや相当ヤバイから、早く本気だしてくれw
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:24:33.64 ID:xR4n5lN00
極限になると笑うそうだ
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:24:35.82 ID:BxOyAt5eP
ありそうな展開が
現場に到着したとたん強い余震で横転
修理不可能になるとか
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:24:38.12 ID:DyxF766x0
>363
向こうは社会人集団でこっちはニートしか
いないのに無理言うな。
471名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/18(金) 00:24:41.95 ID:4/84W6Pb0
>>1
これかなり期待できそうだね
472名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:24:44.13 ID:bumCyuCy0
>>1
そういやこれなんのスレか忘れたけど
こんなの役に立たねーよみたいなこと言ってた奴いたけど
どうなんだろ?
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:24:46.86 ID:ff3qCG400
すげえ
474名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:24:48.13 ID:R5AfXGni0
東電「作業員も確保ウマウマ^^」
475名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:24:48.80 ID:0S91DZJ70
これ前からニュー速の三重が言ってた奴だね
476名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:24:49.31 ID:6FskRxFQ0
これ生コン用なんだろけど水用プログラム仕込めばかなり距離かせげそう
477名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:24:50.09 ID:ocS2yR740
こんな便利なのあるならもっと早く言えよw
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:24:55.98 ID:sn8kJsTR0
高さ稼ぐには結局原発直下まで運転して設置しないといけないはい終了
479名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:24:58.17 ID:F/bApPrY0
結局官邸=菅&枝野が
作業の邪魔なんだよな
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:25:01.88 ID:noFIy2v60
日本政府情弱速報
ヘリより先にやるべきだった
菅の罪は重いぞ
481名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:25:05.31 ID:d/EKl/M20
このポンプ車がおジャンになっても保証しないんだろうな、政府
482名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:25:08.14 ID:nl1gnkzr0
>>378
すげえw
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:25:09.95 ID:1PRYyXrF0
484名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:25:10.19 ID:YhZEmSOG0
すげえよな
この東電のやつら
小学生みてーだ
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:25:12.65 ID:h/yjZwz00
>>388
東海村では爆発や火災は起きておらず、手足を欠損した人はいない。
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:25:18.12 ID:v5ob+H2Q0
こんな会見をしてる4人組が東電の代表なんだろ?広報だとしてもさ
東電の人間って現場でもへなへなで頼りなさそうだな・・・はあ
487名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:25:19.24 ID:Xv7NBLg90
何でこれ使わないんだろうって思ってたわ
セントレアから空輸なら明日の朝には届くだろ
488名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:25:22.73 ID:BDx5CBiUO
>>433
つ板で業者がつぶやいてたらしい。
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:25:27.61 ID:m25x3sRQ0
かっけー
490名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:25:28.12 ID:bThIbXR00
さっきこの会社のホームページで作業半径図を確認したけど
垂直に伸ばした状態で45mくらいなんだよ
建て屋が高さ何mなのか、それ次第だな
491名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:25:27.87 ID:OT0vKcw7O
石棺石棺いってる奴ら型枠くんでこい 時間かかるぞ
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:25:29.10 ID:XWAI5vSQ0
「コレが三重県から届いた汎用ほにゃらららコンクリート噴射機」
「(東電の下請け社員)くん、あなたが乗るのよ?」

「・・・見た事も聞いたこともないのに、できるわけないよッ!!」

(週刊大衆のエロ袋とじをチラチラ見せながら)「またそうやってイヤな事から逃げ出すの?」

「乗ります!ボクがやります!」(即答)
493名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:25:34.62 ID:pmWXOMvm0
政府はいまいちだが、企業の動きは活発だな。
東電は必要なものはこれが必要だ、欲しいと発信すべきじゃないか。
494名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:25:36.14 ID:Sen5EPfs0
495名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:25:36.32 ID:JqcnEiKg0
三重じゃなくても関東圏内に似たような車両あるだろ。
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:25:36.47 ID:/I/K3+Yr0
こういうのもあるから
きちんと情報公開したら、周りからこれ使えるだろ?ってアイディアがでるのに
隠蔽しているのが悪い
497名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:25:40.98 ID:UCZm1wmY0
>>419
昨日か一昨日に来たはず
小型旅客機を吊り下げられるヤツ
ソースはニュー速のスレだがwww
498名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:25:44.77 ID:/EVyf2iL0
送電線も放水器も全部最初から最悪の事態を想定して
準備できてたはず、、、
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:25:45.38 ID:LLf0P7Uq0
これってまさかスレ見た奴が連絡したの?
500名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:25:48.26 ID:xR4n5lN00
これしかないけど 間に合うか東京の情報無し
お願いします 最後の希望
501名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:25:48.97 ID:A+oL9dMD0
>>470
ど、童貞じゃねーよ!
502名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:25:49.07 ID:bgAtTKAY0
ていうか米軍からさっさと核対策の防護服やら一式借りろよ
何やってんだよ
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:25:49.74 ID:aDtOYJ/x0
つうか東電が所有しとけよ
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:25:49.89 ID:wNzVfH1M0
>>447
本当に?
確かにこのポンプ車使えって連呼してた人って昨日から言ってたよね
そんで今日になって使用を申し出るってことは
この人が本当に進言して採用になったのかな
だとしたら本当に凄いね!
505名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:25:51.12 ID:mO7N+l//0
三重県△
506名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:25:51.25 ID:ekb4/r3p0
133 :既にその名前は使われています :2011/03/17(木) 21:05:08.08 ID:ermN1yy4
誰か政治家に連絡頼む

「群馬と三重にこんな、ポンプ車がある!」
http://www.chuo-groups.co.jp/concrete/pm_m52.html
「ラジコン操作できる」らしい

http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo03.jpg
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo04.jpg


これかw
507名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:25:52.76 ID:hz37yksw0
これ、先っぽの指示と調整だとか固定する人が要るから
結局は外に出て近付けないんだからできないって話じゃなかったの
チェルノブイリみたいに人柱やるなら別に普通の消防車でもバケツリレーでも好きにしたらいいんだし
508名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:25:57.22 ID:77o9J4j4O
はよ言えやw
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:25:59.54 ID:JyNcdLkF0
東電の奴ら頭おかしくなったんかな
なんか笑ってるし・・・
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:26:08.70 ID:fsdsHrjE0
三重県在住だがこれ看板で見たことある
動物のゾウの絵がかいてあるやつ
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:26:12.68 ID:K/3dI3EV0
政府や東電よりも中小の民間企業のほうが役に立つわ
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:26:13.18 ID:RBt1Y/pX0
ぽんぽんぽぽんぽん 黒ひげ ぽん
ぽんぽんぽん 原発 ぽーん
513名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:26:14.98 ID:dvXiANQ90
>>1
俺も初めからこれが良いと思ったしコピペ拡散され始めてからこの調子ならいける!って確信してた
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:26:15.14 ID:qcTlncGD0
俺等も真剣に第二第三の案を練ってみようか
ニートでも一応知識の集合体だし、ミンスよりはマシな脳味噌持ってるつもり
515名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:26:18.59 ID:QiHwaF650
>>152
漏れるペースより注入が早ければ貯まる
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:26:19.97 ID:eu6CSnS80
これが土建屋と繋がりがある自民党ならすぐに手配できた
517名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:26:20.47 ID:U/KCz4PUP
>>475
ν速の手柄だな
ツイッターはν速の案をパクリやがってせこすぎる
518名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/18(金) 00:26:21.31 ID:Ucsg1Yf20
>>494
ハウルの動く城かよw
519名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:26:23.42 ID:eNYrA3fUO
届く頃には電源復旧してねーか?
520名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:26:23.83 ID:zDlAz3Qf0
521名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/18(金) 00:26:26.49 ID:/DStLLDq0
>>446
かわいそうに誰からもツッコンでもらえずに・・・
お前の味方は俺だけだぞ!
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:26:33.05 ID:3rQQtYhl0
>>461
宣伝効果は凄いだろうねWC越えるかも
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:26:33.43 ID:cOKaex0v0
>>8
>なんか今回の事故ってやたらチェルノブイリと一致するんだが

この動画見てよ
もっと一致するから
http://www.youtube.com/watch?v=YZktGm2G12g
http://getnews.jp/archives/104912
524名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:26:33.87 ID:huS6qoCu0
ドイツの技術は世界一ーーーーーーー
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:26:35.51 ID:QOawjds/P
http://chornobyl.in.ua/wp-content/uploads/shelter-cascadewall-bild.jpg
チェルノブイリではこうやってリレーして使ったんだって
526名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:26:37.83 ID:OrpSOnQd0
よろしくお願いします!!
527名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:26:37.09 ID:QF2ZsY3s0
もう冷やさず生コンで固めちゃえよ
528名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:26:49.38 ID:QUAyu7xk0
>>468 まぁ、わかっちゃいるけど誉められたものではないな

企業としての立場じゃなくていいよ、こんな時は
率先して酷使になってひっぱってってほしいよなぁ
529名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/18(金) 00:26:49.64 ID:D8rn+Uge0
最初からあらゆる手法で解決しようとしてればすぐに実行出来たのにな
これは政治家の責任だわ
530名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:26:51.32 ID:I0DGq7vX0
一生懸命拡散してたけど
マジで使いそうだな。

チェルノブイリで活躍もした実績もあるしいけるかも
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:26:52.45 ID:BfxC2vK/0
もちろん、流し込むのは生こんにゃくだろうな。
水とか生ぬるい事言ってたら承知しねぇぞ!!!!!

石棺作れ! マジで。
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:27:03.44 ID:NtvW8pvq0
こんなの建設現場によくあるはずなのになんですぐにアイディア出てこないんだ
機動隊さんが涙目すぎる
533名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:27:03.97 ID:D53gaBHe0
普通に流しそうめんの要領でいけばいいんじゃないの…
534名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:27:06.19 ID:BDx5CBiUO
>>437
専門外で、どんな機械があるのかも把握していない。

ネット社会で良かったぜ。業者が気軽に意思表示できるんだもんな。
535名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:27:07.08 ID:01bFb7pL0
ちょっと遅いw
536名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:27:16.99 ID:i3VOUI9C0
>>378
ヘリでションベンみたいなのが笑われるわけだな
特攻した自衛隊員には申し訳ないけど
537名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:27:16.49 ID:LlDsvjbBO
>>496
民主党は手柄を独り占めしたいのさ
情報公開しないのはそのため
仕方がない
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:27:18.40 ID:M+sCu7Qp0
三重のも群馬のもどっちも手配しろ



539名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:27:24.69 ID:mZ+nVgxe0
日本の頭脳が集結してる筈なのにこれすら見つけられなかったのかw
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:27:25.39 ID:SEKfymcI0
本当にありがとう。例えうまくいかなくとも、ありがとう。
541名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:27:25.58 ID:wSPKANRf0
アウトリガーに鉄板敷かなきゃもたないんじゃないの?
542名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:27:25.86 ID:dvXiANQ90
もうユンボル呼ぼうぜユンボル
543名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/18(金) 00:27:26.57 ID:+qvl0OlgO
一台でも多い方がいいと思う
544名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:27:29.05 ID:n4zBp8dl0
これのスレ立ててくれよ
依頼しても誰も立ててくんねー

@syoukan 小山 正男
@mizuhofukushima 東京消防庁には、警視庁の放水車を遙かにしのぐ「ドラゴン」という物が、三台あります。二台は車庫に、
一台は工場に。放水能力は毎分5,000リッター、無線操縦、連続放水できます。何とか出場させたいが、手立てが見つからず。
[email protected]へ連絡を
3時間前 webから

@syoukan 小山 正男
福島原発で重要なことを伝えて欲しい。東京消防庁には、警視庁の放水車を遙かにしのぐ「ドラゴン」という物三台あり。
放水量5,000リッター/分、無線操縦、連続放水。いまだ車庫と工場で寝ている。何とか税金の無駄遣いをなくしたい。
連絡は[email protected]へ。伝わることを願っています
3時間前 webから小山 正男

http://twitter.com/#!/syoukan
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:27:29.15 ID:XhQYQGiT0
よくやった。非常線ギリギリで待機しておけ
546名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:27:32.02 ID:xR4n5lN00
高さは足りるんですか?このポンプ車で
これしかない お願いします
547名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:27:34.48 ID:2Wlankpc0
>>504
つまりニュー即民が日本を救ったわけか
548名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:27:37.05 ID:CbiBFuBK0
こんなの重機マニアじゃないと存在をしらないだろ
実際、もっと凄い重機があるんじゃないの?
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:27:39.60 ID:K/3dI3EV0
またニュー速の大勝利かよ

550名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:27:41.20 ID:eAhxxAhKO
>>485
東海の被曝者らしいけど
551名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:27:44.36 ID:4GPYnVbx0
緊急事態に備えてこれからは一家に一台バケットホイールエクス化ベータ
552名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:27:44.50 ID:YhZEmSOG0
>>507
だな
今回の消防車の車種のチョイスも、乗車したまますべての作業ができるtっていうのが
条件だし
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:28:00.89 ID:32VpSmIL0
死刑囚に特攻させればイイんじゃないの?
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:28:01.38 ID:Kfif2AgY0
ロシアの超大型ヘリ
http://dnaimg.com/2011/03/14/mi-26/pic_005.jpg

これで勝つる!
555名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/18(金) 00:28:06.75 ID:U2p2i2Be0
>>531
なんでこんにゃくってチンカスみたいな臭いすんの?
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:28:08.60 ID:cLjulR3W0
@nishidashinji
西田シンジ
大阪のトンネル業者です。コンクリート圧送ポンプ配管車が横浜にあります。
冷却水も送れます。日本の為なら死んでもいいと言ってる作業員もいます。
なにかお手伝いできますでしょうか?何処に聞いたらよいかわからず。tweetします

http://twitter.com/#!/nishidashinji/status/48195931182608384

横浜にもあるらしいな
557名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/18(金) 00:28:12.14 ID:R8H2ubVx0
つーか民主と東電のことだから断りそうだな
558名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:28:20.45 ID:wNzVfH1M0
>>506
これだ!
何度も見たよそのコピペ
559名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:28:21.15 ID:vA1e7ffj0
>>521
さすが和歌山県民・・・泣いた
560名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:28:28.27 ID:FZ9Y42ZC0
海水を注水するのに使ったら、セメント流し込むころには錆びてるよね。
561(*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/03/18(金) 00:28:37.31 ID:DAecoTCCO BE:326311632-PLT(18182)

後はこれを魔改造して海水からポンプを繋げればあるいわ
562名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/18(金) 00:28:40.22 ID:BwAJsOjS0
今までなぜヘリからぶっかけとかやってたのかわからんな
こういうの無いか無理な状況と思ってたから詰んだと思ってたんだが
563名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:28:43.20 ID:1s9X9kZW0
564名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:28:42.99 ID:L0PZUaga0
ちょうどいいサイズと性能って意外とないだろ
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:28:52.08 ID:jaD7PykT0
これと並行して石棺の型枠も作るべきだな
566名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:28:52.46 ID:bgAtTKAY0
>>556
>日本の為なら死んでもいいと言ってる作業員もいます。
なんという・・・
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:28:56.31 ID:EfrJa0kDi
>>117
ロシアのあの馬鹿でかいヘリなら運べるんじゃね?
568名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:28:56.71 ID:akpGAzbC0
>>554
なにこのヘリ怖い
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:28:58.32 ID:fc+95Dpc0
エリート=会見もできないコミュ障お勉強マニアの無能だとわかった
570名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:29:01.53 ID:T0RAqsvl0
実は16日午前0:30頃に首相官邸の「ご意見募集」に注水作業にコンクリートポンプ車を使ったらどうかと、ご意見してみた。
120m3/hの圧送能力があり消防ポンプ車と代わらないこと、リモコン操作が出来ることなど。
16日中に政府は検討したと願いたいが。
571名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:29:04.23 ID:U/KCz4PUP
>>506
ν速が日本を救ったのか
胸が熱くなるな
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:29:04.55 ID:UM4UErjm0

いつ解決すんの ねえ

いつ?
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:29:17.45 ID:BVVKYPFN0
こうなったら俺たちで使えそうな機材を日本中から探してやるしかないな
574名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:29:20.96 ID:jb9uF1fZ0
>>562
政府が無能すぎて何もできなかった
あるいは
わざと情況をひどくしたかった
575名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:29:21.44 ID:ddi8TgTL0
この記事テレビで取り上げてくれるようにみんなでメールしようぜ
そしたら他の会社からもポンプ車出動してくれそうだ

次々と原発に集まるポンプ車!!!も夢じゃない
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:29:27.21 ID:/WcX6HgO0
>>433>>488>>475
ついに

ネラーの集合知>>>>>>>>>>東電や政府の国のエリート

が証明されたか
胸熱
577名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:29:30.06 ID:sn8kJsTR0
>>527
水素爆発の可能性がまだ否定できないうちに閉じ込めていざ爆発したら大惨事だろ
競技で使うガンの火薬程度でも握り拳の中で爆発させれば手が吹き飛ぶぞ
578名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:29:38.23 ID:i9gME65QO
群馬にもあるんか?
579名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/18(金) 00:29:38.47 ID:D8rn+Uge0
>>556
とりあえず政府と東電、マスコミだろw
580名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/18(金) 00:29:46.69 ID:wtl1surn0
検討する→断る
見える…見えるぞ!
581名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:29:47.95 ID:QUAyu7xk0
>>544
>放水車を遙かにしのぐ「ドラゴン」
これか
これは放射能下で使えると良いんだがな
http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=LNUK9dV7vuk
582名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:29:49.18 ID:A13rp3nf0
これからは三重県の宗主国たる愛知県に対してお前ら足を向けて寝られんな
583名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:29:54.09 ID:U58q+pL30
ストーブに灯油入れるシュポシュポのでっけぇの作ろうぜ
584名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:30:02.56 ID:7pkCxtJW0
被曝したら二度と使えないね
585名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:30:06.09 ID:acBSXfvc0
早くロシアからアントノフをチャーターして運べ!!!

http://moonstation.jp/ja/pex_world/IMAGE/VEX/VEX_arrives_in_Baikonur.jpg
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:30:11.41 ID:Jcv8DTNl0
>>544
なんで次々とこういう情報が素人から出てくるんだよ
政府や東電何も仕事してないのか?
587名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:30:12.10 ID:UCZm1wmY0
>>554
おお、これだ!
588名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:30:14.34 ID:YhZEmSOG0
いやだから、乗車したまま作業をすべて行えるっていうのが条件なんだよ
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:30:16.23 ID:mqDtMoPO0
高さが足りないんじゃないか
全長100mクラスのが必要だろう
590名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:30:20.83 ID:TzV3URsJ0
やっぱ始めからセメント流すべきだな。
もうなんだかんだで全部後手に回ってるし。
591名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:30:20.84 ID:KI/2eTpl0
>>264
やっぱ、国民の皆様から知恵募ったほうがよかったみたいだな。
糞政治家たちにまかせるよりかはぜんぜんいい。
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:30:23.37 ID:8h+eT08m0
>>10
これはいけるかもしれん
ただ現場に投入するのに3日はかかりそう
593名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:30:25.29 ID:bumCyuCy0
>>556
作業員確保できたな。
594名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/18(金) 00:30:33.20 ID:kcXfz4FGO
こんな事でニュー速大勝利はやめてけれwww


いやそりゃうまくいって欲しいけど・・・
595名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:30:34.68 ID:QUAyu7xk0
三重、群馬、横浜

こりゃ全員集合だな
596名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:30:46.27 ID:cLjulR3W0
597名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:30:48.97 ID:3rQQtYhl0
>>525
設置に100人必要なんだろ?
これ400人の犠牲で・・
598名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:30:49.51 ID:qcTlncGD0
ついに民間人特攻か
WW2越えおめでとうございます
599名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:30:50.14 ID:LXZ+zwvI0
>>424
議員にも試験必要やでこれ
せめて参議院は各分野においての試験等導入すべき
600名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:30:52.22 ID:ZgEMrdD60
これ使わないとしてももっと報道しろよ
何か他に使えるもの持ってる人がいるかもしれないだろ
遠隔操作できる機械を持ってる会社はどんどん国に電話かけろ
601名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:30:53.48 ID:jb9uF1fZ0
>>588
でかいブロック並べて遮蔽できたら
結構長時間作業できる
602名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:30:53.91 ID:eT+3do2m0
大0元溌3劫・の元姿櫓ね堤既捲差ねぞむ
  撚寮某”撚寮酬号騨(ゑ元姿櫓およ伺熔歳ま格撚寮鞭竿ブ〇リな異働ざ 例黍ざづぃぞ、
603名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:30:55.34 ID:gJDFgZ1f0
523 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/18(金) 00:00:24.79 ID:dwCHdolA0
nobuogohara 郷原信郎
コンクリートポンプ車の件、今、対策本部副本部長の片山総務大臣に直接報告しました。
消防庁長官に至急検討させるとのこと。
貴重な情報有難うございましたRT @d8works @nobutomorino:
原発関係者に届くまで。海水を大量に放出したいならばコンクリートポンプ車
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:31:04.69 ID:UM4UErjm0

おまえらってただのネットペニスの細胞ってだけじゃなかったんだな
605名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:31:07.29 ID:QaZSOcx00
>>580
検討中というのは有耶無耶にすることだよな
たぶん平然と無視
606名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:31:09.54 ID:QOawjds/P
>>544

消防庁に電話したら、持っていったのだけど、適さないので撤収だ?そうです。
無人だけど有線コントロール(被ばくが心配)であったり、火災用?なので高く放水
できないなど、さまざまな状況を判断して、見送りだそうです。
でも、じっさい持っていったそうですので、税金の無駄遣いではな?いとおもわれます。活躍できなかったのは残念ですが...
http://www.youtube.com/watch?v=LNUK9dV7vuk

はい終了
607名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:31:12.50 ID:BDx5CBiUO
>>453
勉強できない奴に成長は無いから、勉強できる奴の方が頭良い。
問題は、レベルの低い人間が金と権力持ってる事。

金持ちの息子の学歴や就職先なんてアテにならん。
608名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:31:13.45 ID:AF8heOrB0
操作は遠隔でできても、車自体は近くまで持ってかなきゃならんのかな。
もしそうなら運転手が・・・
609名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:31:17.40 ID:bEinnRLxO
迷ってないでさっさと使わせてもらえよ
そんな検討してる程時間あんのかよ
610名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:31:17.63 ID:i3gv8UJx0
ツイッターの人か?
611名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:31:17.66 ID:YlS0oPCa0
>>2
黙っとけカス
612名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:31:18.63 ID:FDLj/iBH0
浅間山荘は、クレーン車を鉄板で武装して操作したのは民間人。
今回は鉛の板で武装して民間人が操作する。
そしてやはり最後に日本を救うのは、米軍でもなく自衛隊・警察で
もない。

そう・・・我らが建設業!!しびれるわww
613名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:31:21.71 ID:ZNtlpj3l0
とりあえず群馬と横浜、三重のやつ全部買って移動させろ

オペレーターには多額の保険と、まえもって報奨金、賠償金を渡せ。

その間に有志か自衛隊に操作を教え、原発周辺を整備。
614名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:31:21.90 ID:n+pGCQLN0
糞スレ多かったから
ここ見てほっとした
615名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:31:35.40 ID:F5iZ+35h0
三重に疎開した東京都民として実に誇らしいです
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:31:39.62 ID:OwQNXbf90
これで勝つる
617名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:31:41.18 ID:QUAyu7xk0
>>544 って、実際試し済みらしいじゃねーかw だめだったみたい
618名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:31:45.56 ID:omh48nam0
三重△
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:31:45.49 ID:BCc4sc8h0
>>525
チェルノブイリ原発でけーな
福島原発はリレーの必要ないと思う
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:31:47.21 ID:K/3dI3EV0
>>581
これちょっとタンクの容量は少なそうだな。
無人で動かすことができることが利点か
621名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:31:48.89 ID:qReFp6Fw0
おぉ!三重県△
622名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:31:54.38 ID:GQ12txAW0
これで埋めるのか
勝ったな
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:31:54.93 ID:8h+eT08m0
>>70
シングルコアなんだよ
624名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:31:58.07 ID:wNzVfH1M0
>>556
東電がお願いしますって丸投げしそうで怖いわ
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:31:59.31 ID:a0oj0BF00
>497
そのソースがあってるといいけど…
ありがとう。
626名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/18(金) 00:32:01.95 ID:5RfT82rO0
使えないゴミ専門家どもは死刑にしろよ
627名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:32:04.08 ID:jaD7PykT0
結局、土建国家で良かった
628名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:32:06.20 ID:8WobBsOx0
2chでばかにされる最底辺の土方に奇跡の逆転来るか!?
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:32:06.48 ID:IlMAvxjI0
おいおい新品なんだろうな
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:32:12.12 ID:dOos3kYi0
民主党「ありがとう助かるよ。はいじゃあこれ原発の地図ね」
631名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:32:14.28 ID:gGB+r5ry0
>>525
ヘリでジョロジョロよりよっぽどマシに見えるわ
632名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/18(金) 00:32:14.07 ID:59vbLCsU0
東電「運転の仕方がわかりましぇぇぇぇぇん」
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:32:18.14 ID:QAJNisYO0
ν速が日本を救うのか 胸が熱くなるな
634名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:32:23.92 ID:SaWWgFP/0
前からいろんなスレで生コン流しこむ奴じゃだめなのか、って言ってる人いたね
635名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:32:24.40 ID:Ow9ALQ3d0
>554でどれか運ぼう・・
636名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:32:29.15 ID:dvXiANQ90
また俺たちν速の勝利か…
一度でいいから弱書の気持ちというものを知りたいな
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:32:29.93 ID:VEE+PpzA0
決死隊必要になったら俺を使ってくれ
日本の為なら死ねるから
638名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:32:30.46 ID:Q7rcOHCG0
この車両あれば余裕じゃねえの!?
三重ってそんなに遠くないしね
639名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:32:39.32 ID:/EVyf2iL0
http://www.chuo-groups.co.jp/concrete/img/pm_m52_4_b.gif
おいおい100メートルってまっすぐ伸ばした時の長さだぞ
使えなさそう・・
640名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:32:39.73 ID:sr42ekq60
>>554
この重機も吊れる?
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:32:47.82 ID:FhpuBMld0
政府が情報小出しにしてるから後手後手にまわってるな。
さっさと情報全部開示して全世界に助けを求めろよ。
642名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:32:55.87 ID:MHlalsKH0
やれることはすべてやろうぜ
こんなくだらない政府に未来を決められたくない
643名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:32:57.62 ID:KWkxc3Mk0
最悪これで石棺作れるのか
644名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:33:00.33 ID:OOA/j07X0
>>556
決死隊結成
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:33:00.37 ID:Q7rcOHCG0
今まで散々三重をバカにして来たがこれが上手く行ったら態度を改める
646名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:33:01.45 ID:K0XUH07U0
この機械、見たことある
647名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:33:08.50 ID:QiHwaF650
>>541
なら敷けよ
なんで敷かない前提なんだよ
648名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:33:21.13 ID:bumCyuCy0
これ全部合体させて
巨大ロボとかにならんのか?
649名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:33:23.03 ID:pDjoRDdG0
わけわからん重機が世の中にはあるものだな
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:33:23.39 ID:N+Vc7sat0
>>596
イデオンの上半身だな
651名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:33:23.85 ID:Q7rcOHCG0
>>556
652名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/18(金) 00:33:27.95 ID:U2p2i2Be0
>>556
土建って保守多いね。こういう時ちょっとかっこいい
653名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:33:28.76 ID:n4zBp8dl0
>>606
なん・・・だと・・・
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:33:33.79 ID:Egj140P6P
こういうの日本全国に腐るほどあるだろ。
何でしょぼい放水車5台で何とかしようとしてんだよw
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:33:35.69 ID:UM4UErjm0

これ終わったら
無能っぷりがハンパない東電と政府
絶望したネラーが日本のために命をすてて
情報や資材をかきあつめて
日本を救う
USA!USA!って感じの映画作れ
656名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:33:37.10 ID:aQZJJ6lZ0
もっと早く情報をすべて出して民間に助けを求めるべきだったな
657名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:33:38.64 ID:cnt38qTKO
これで放水すんのかコンクリート流すのかどっちなの?
658名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:33:40.39 ID:g13jG3re0
659名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/18(金) 00:33:42.82 ID:5ScPTx6r0
海から消防車で上げて何本もホースでつないでコンクリ圧そうする
やつに給水すれば可能だな。
660名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:33:47.26 ID:NbBHrFjo0
こういった機材はまだあるだろ
ロシアにも依頼して導入しまくれ
政府は東電に金出させて操縦室の放射線対策を施す手筈を整えろ
661名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:33:49.66 ID:0TnGnD1W0
国会に出席して、寝て、昼飯食ってねて、
っていう生活してたらいやでもバカになる。
元々バカなら・・・
662名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:33:52.87 ID:QAJNisYO0
>>641
そうそうちゃん情報を公開して解決策をみんなに求めれば何とかなるのに
まじで無能政府だわ
663名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:34:03.67 ID:xR4n5lN00
頼む まだ間に合うかもしれない電源の話やめろ バカ 常識で考えるろよいいかげん
覚悟決めろよ…
664名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:34:04.44 ID:KI/2eTpl0
群馬にもあるらしいな、この車
665名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:34:06.54 ID:/Ecl/2/b0
>>275
岐阜県民だけど始めて見た時ちびりそうになった
666名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:34:07.62 ID:Pj0nXB7B0
>>495
え?45mしかないの?
667名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:34:15.06 ID:wqFDq3p40
なお輸送に一週間かかった
668名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:34:18.10 ID:ZZ2BxnbC0
東電のカスどもが運転して特攻するんだよな?もちろん
669名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:34:30.99 ID:YhZEmSOG0
>>643
そのためにつかわないとな
670名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:34:35.23 ID:QF2ZsY3s0
業者宣伝に踊らされすぎ
ぶっちゃけ国交省関係の奴なら存在知ってて上申してるだろ
671名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/18(金) 00:34:39.24 ID:AC3pjQb30
いつもは関西の荷物なのにこういう時だけだな
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:34:39.62 ID:dYHuRzEV0
>>147
確かに
あの巨大なコンクリートの建屋を建てる際に
上の方までコンクリートを送り込んだ建設重機が存在するよな
三重まで行かなくても関東のアクティオとかに問い合わせたのかな?
673名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/18(金) 00:34:40.18 ID:7aA8q3tD0
電源って各機で独立してるんだろうか
だとしたらあと4回電線引く作業か?
674名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:34:44.26 ID:fXpn7F+l0
これでダメだったら裏になんかある感じだな
675名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:34:47.43 ID:/EVyf2iL0
>>639
これ高さを出そうと思ったら30メートルは近づかないとダメだろ
676名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:34:58.49 ID:3H17yd/Y0
実は届きませんでしたw
とかやめてくれよ
677名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:34:59.34 ID:m25x3sRQ0
検討してたら間に合わないだろ
もう輸送始めとけ
678名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:35:02.89 ID:dvXiANQ90
てかさ、チェルノブイリで使ったのはコンクリートで埋めるためだろ?
まあ水もいけるみたいだし半信半疑ってところだな
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:35:04.56 ID:sn8kJsTR0
>>639
プールって高さ40Mぐらいの場所なんだろ?
これ見ると高さ稼ぐと10Mしか突っ込めないじゃん
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:35:04.80 ID:I0DGq7vX0
>>544
画像無いのかねえ
681名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/18(金) 00:35:06.15 ID:PwxAwHue0
     _
   ( ゚∀゚)x"⌒''ヽ、
   (|     ...::   Y-.、
    |  イ、     ! :ヽ
    U U `ー=i;;::..   .:ト、
          ゝ;;::ヽ  :`i
            >゙::.   .,)
           /:::.  /;ノ
     ゞヽ、ゝヽ、_/::   /          
     `ヾミ :: :.  ゙  _/   
       `ー--‐''゙~
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:35:07.14 ID:X5ahzwix0
検討している暇ないだろ
大型ヘリで現地に届けろ
683名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:35:10.54 ID:QUAyu7xk0
付近に待機させとくぐらいの即決力は必要だよな
指示を仰がなくても、根拠があるなら行動してくれ
684名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:35:11.48 ID:nSwNwSEX0
ホウ酸と砂を混ぜたものを投下するのが先だな
685名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:35:14.74 ID:CbiBFuBK0
「変わった重機をお餅の方」ってCMを流せよ
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:35:20.99 ID:aQZJJ6lZ0
アメリカだったらもう明日の朝にはこの機械が現場にあると思う
687名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:35:21.96 ID:uAWEbbjV0
An-225ムリーヤで運ぼう
688名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:35:26.17 ID:7qU80dbC0
>>653
火は面制圧で消すから一点放水は苦手
689名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:35:28.15 ID:jb9uF1fZ0
>>670
あー
バ管が「俺のアイデアでなんとかするんだ!!」
ってこの期に及んで突っぱねてそう
死ねば良いのに
690名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:35:28.40 ID:fsdsHrjE0
でも水を長時間流し続けるのにポンプがもつのかが問題だ
元々がコンクリ用だしそんなに大量に長い時間使うことは考慮されてないかも
691名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:35:33.03 ID:ddi8TgTL0
試してみたとかほんとか?

市民の提案でなんて恥だからそう言ってるだけじゃないのか?
692名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:35:38.19 ID:4Xa8PXIc0
もう検討とか言ってる段階じゃないでしょ
三重さんの好意を最大限に活用させてもらうべきでは
693名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:35:39.03 ID:mqDtMoPO0
敷設に時間かかりすぎて建物にすら近寄れないぞこんなのじゃ
694名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:35:43.41 ID:+ok0NOm00
やっと喘息以外のものが出てきたか…
まぁまだ検討中だし使うならもっと近場からもってくるだろうね
695名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:35:45.47 ID:bumCyuCy0
>>658
これコンバトラーの足の部分か?
696名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:35:46.49 ID:eEbU3oboP
アマテラスの加護を受けたこの重機が
日本を救うはずだぜ!
697名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:35:51.19 ID:m25ujvcR0
>>472
俺もそのスレ見たわ
ここの人もそのレス見てイケルと思ったのかもな
698名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:35:52.85 ID:YhZEmSOG0
メルカトルすぎるだろこのスレ
699名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:35:53.96 ID:S+EUJMxv0
もうコンクリートで固めるのか… そうか。
700名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:35:57.03 ID:z6F7U0N+O
三重から福島ってどれぐらい?
701名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:35:57.57 ID:61/G0pt20
放水の話は廃棄物のプールの件が出たことで
必要になったから、まあ仕方ない
これが届いても容器の中を満たすという最初の問題は解決難しそうだ
702名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:35:57.88 ID:xR4n5lN00
臨界を待ってるのか…小学生でもわかるぞ
頼むよ
703名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:36:01.11 ID:1+GrWyYf0
チェルノブイリは放水しても無駄だから石棺作ったんじゃないの?
704名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:36:01.95 ID:Jcv8DTNl0
とにかく時間がねー
早くしろ
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:36:05.54 ID:MqJ0TsZvP
>>550
これ全然別の件で大やけどした人って聞いたけど
俺も2chで見ただけだからほんとのところは知らんが
706名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:36:08.26 ID:QI/gPSjL0
チェルノブイリ経験のソ連人呼んでりゃすぐにわかっただろ、無能政府。
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:36:10.17 ID:3rQQtYhl0
>>639
水の勢い最大でも届かないか?
708名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:36:16.00 ID:fNVIJmaK0
とりあえず付近まで呼んどけよ
いざ使おうと思ってそっこから呼ぶよりは早い
選択肢は少しでも増やせ
709名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:36:17.16 ID:wl73aSHIO
ってよく読んだら
>国や東電は使用可能か検討している。
のんびりはいはい検討検討、使えるかなーってやってねえだろうな…
710名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:36:22.47 ID:6nFinqx/0
>>9
間違いなく何も調べてないだろうな
ウクライナからの専門家派遣提案もまだ検討中だし
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:36:26.08 ID:4JI6XRW80
東電と政府は仮面ライダーの怪人軍団みたいにわざわざ雑魚から投入するのな
まとめろ馬鹿が
712名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/18(金) 00:36:34.22 ID:5T1sbNEM0
もうやっぱり石棺しかないのね。
しかしソ連は騙して作業員を確保したが、
日本はどうやって決死隊を組織するんだ?
713名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:36:35.67 ID:QUAyu7xk0
>>658 名前にしてはかわいすぎだよなw
714名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:36:41.30 ID:y8pc7P3m0
ヘリコプターだって無人で遠隔操縦のをヤマハが作ってなかったっけ?
あれで上からじゃんじゃん水かけれよ。
715名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:36:44.23 ID:Jcv8DTNl0
>>703
燃料燃え尽きたからな
716名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:36:50.94 ID:ly9w+TzHP
>>641
自体はおそらく、政府も東電も現場にいる職員ですらなにが起こってるのか把握出来てない段階に来てるんじゃないの
そもそも隠すってなにを隠すんだ
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:36:53.12 ID:v5ob+H2Q0
ヘリだ放水車だなんだって、何とでもと並行してやってみればいいじゃん
718名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:36:52.92 ID:JqcnEiKg0
>>544
ツイッターやってる人この人にRTして

http://twitter.com/#!/nobuogohara

nobuogohara 郷原信郎
コンクリートポンプ車の件、今、対策本部副本部長の片山総務大臣に直接報告しました。
消防庁長官に至急検討させるとのこと。 貴重な情報有難うございました
RT @d8works @nobutomorino: 原発関係者に届くまで。海水を大量に放出したいならばコンクリートポンプ車


719名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:36:53.52 ID:i3VOUI9C0
ヘリでしょぼしょぼとか消防車でじゃぶじゃぶとか
なに2日も無駄にしてんだって感じだな
人員も損耗してるし

東電は死ね。これらの新兵器が届くまで東電社員だけでバケツリレーでもしてろ
720名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/18(金) 00:36:53.30 ID:m+I7EIlA0
>>2
おそいわ
721名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/18(金) 00:36:53.60 ID:Yi0VI8Sm0
お前ら昨日の放水作業の結果、全然期待してないなw
722 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:36:57.69 ID:Ry2pHUGxP
国も東電も急ぐ気がないから、一カ月後くらいかな
723名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/18(金) 00:36:58.80 ID:wRjYYrCR0
>>26
変なプライドがあるよな
土下座して貸してもらったり自分でさがして借りに行くべきなのに
会見のときも原発担当の副社長はフランス語で会見していたし。
プライド高すぎ。高山病になった
724名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:36:58.96 ID:AC4Ira7U0
高さが必要なら簡単に設置できる作業用の土台とかないのかな
その土台で高さ稼ぐみたいな感じで
725名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:37:02.85 ID:ioDAzsvH0
配電盤は2号機しか生きてない
726名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:37:05.54 ID:712N6/RT0
ドイツの科学力はすごいね
727名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:37:07.11 ID:AfpoI0BxO
やめとけやめとけ、東電やら通産官僚やら警察やら防衛やら
色々とプライドが高いところの御機嫌を損ねるぞw
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:37:13.83 ID:Egj140P6P
こういう重機って何でわざわざ陸路で行こうとするんだ?
大型ヘリ数台で引っぱって空輸しろよ
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:37:22.85 ID:/WcX6HgO0
>>670
>国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。東電も同社と連絡をとり、現場で使用できるか検討している
検討し始めましたみたいな感じだけど
730名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:37:27.00 ID:SXH+8ht50
ぶっちゃけどのサイトでもいいけど、不測の自体は
ネット>>>>>>>>>>>>>>>国
だな
これまでも色々な場面で漠然と感じてはいたけど
このクラスまでくれば十分、確信したと言っていい
731名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:37:32.64 ID:/I/K3+Yr0
もうなんでもしろよ
関東全滅とまではいかなくても、
福島に住めなくなるくらいのことにはもうなりかねん
732名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:37:34.67 ID:GQ12txAW0
水よりコンクリート流して欲しい
733名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:37:37.15 ID:qcTlncGD0
魔改造で伸ばせるんじゃねーかな
734名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:37:44.02 ID:7qU80dbC0
>>705
東海村のドキュメント見てないのかな
死ぬ直前は皮膚がなかったんだよ
735名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:37:47.00 ID:8bMSME2H0
>>729
だよね
736名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:37:50.52 ID:JqcnEiKg0
>>606
だめだったのか
737名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:37:56.69 ID:es9uvQ/cP
これって会社が申し出たんじゃなくて国がお願いしたんだろ?
使ったポンプ車は放射能まみれになって二度と使えないし、タダで提供するには高すぎる
738名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:37:58.94 ID:/EVyf2iL0
>>707
先端を上向きにできるならイケそうだが
739名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:38:03.82 ID:fNVIJmaK0
>>710
とりあえず呼べばいいのにな役に立たなかったら返せばいいんだし
頭でっかちすぎるだろ缶は
740名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:38:11.84 ID:Pj0nXB7B0
寸法見たら、これは少し小さいかもな・・・
741名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:38:13.70 ID:mO7N+l//0
>>506
なんだν即がピンチを救ったのか
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:38:14.01 ID:UM4UErjm0
なんか決死隊ばかり組織されて
ばたばたやられてってるけど
一向に改善してないって感じがするんだけど
743名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:38:14.05 ID:akpGAzbC0
>>687
そんな名前のヘリなの? 不吉だなww
744名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/18(金) 00:38:20.40 ID:Xyn6Q7UN0
>>386
上に行けば行くほど個人の才覚よりコネや世襲だからなぁ
745名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/18(金) 00:38:21.25 ID:O5qRoByhO
使えるかどうかじゃねぇ
使うんだよ
746名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/18(金) 00:38:26.06 ID:GKWyDTeP0
>>601
コンテナにくず鉄(遮蔽材ならなんでも)を詰め込んで
フォークリフトで原子炉に向かって並べるって方法も考えた
747名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:38:34.94 ID:UCZm1wmY0
>>625

>>554のヤツだわ
748名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:38:38.75 ID:BCc4sc8h0
>>727
そんな事言ってる場合か
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:38:45.33 ID:I0DGq7vX0
@syoukan 小山 正男
@mizuhofukushima 東京消防庁には、警視庁の放水車を遙かにしのぐ「ドラゴン」という物が、三台あります。二台は車庫に、
一台は工場に。放水能力は毎分5,000リッター、無線操縦、連続放水できます。何とか出場させたいが、手立てが見つからず。
[email protected]へ連絡を
3時間前 webから

@syoukan 小山 正男
福島原発で重要なことを伝えて欲しい。東京消防庁には、警視庁の放水車を遙かにしのぐ「ドラゴン」という物三台あり。
放水量5,000リッター/分、無線操縦、連続放水。いまだ車庫と工場で寝ている。何とか税金の無駄遣いをなくしたい。
連絡は[email protected]へ。伝わることを願っています
3時間前 webから小山 正男

http://twitter.com/#!/syoukan

画像
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/23/e9/syoltei/folder/516096/img_516096_5115799_1?1178285714
750名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:38:46.11 ID:n5NViRbI0
>>2
こんなにも国と東電が無能と思わなかったんだろw
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:38:51.96 ID:jaD7PykT0
まさかの2ch>>>>>>>>>>>>>フェイスブック
752名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:38:53.02 ID:xR4n5lN00
ヘリで現地にいくまえに専門家チーム作れよ…東芝の後藤さんとかゼネコンの技術者とかさ…
上のヤツはもう全員終わってるだろ…
何人死んだんだよ…
753名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:38:55.53 ID:CiIe2es40
久居駐屯地から空輸なら間に合うか?
乗らないか?
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:38:57.01 ID:UM4UErjm0
>>706
そんな人間は生き残ってない
755名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:38:59.57 ID:Ev6DPOvi0

東電が意味不明な難癖付けて却下しそうな悪感
756名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:39:00.38 ID:mZ7knzdV0
これで勝つる
757名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:39:03.31 ID:fNVIJmaK0
検討し始めたらとりあえず呼んどけって非常事態なんだからそれくらいの頭は回せよ・・・
758名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:39:05.41 ID:BDx5CBiUO
>>737
業者が申し出た
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:39:07.16 ID:QiHwaF650
>>690
壊れたら直せ
なぜ直さない前提なんだ?
760名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:39:11.44 ID:BKz4W/23P
さっさと運べよUH-60やC-130輸送機あんだろ
761名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:39:16.12 ID:K/3dI3EV0

他にも、こういった機械が隠されているんじゃないか?
日本には
762名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:39:18.90 ID:ZmBQT52C0
>>523
なんかその動画のサムネだけでトラウマになった
763名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:39:19.23 ID:i9gME65QO
もうゼネコンに任せたほうがよくね?
日本のゼネコンは超優秀だからいくらでも放水手段なんてあると思うよ。
764名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:39:25.19 ID:z6F7U0N+O
もうコンクリ流そうよコンクリ
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:39:27.76 ID:HWiw0Zht0
政府とかさー土建屋に話いったりしてねーのかな
こういうこと一番わかるのって建設業だろ・・・
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:39:30.75 ID:OQPaOopQ0
錘付けたホースを空から落とすんじゃ何で駄目なんだよ
遠くで蛇口ひねりゃいいだけだろ。と思うんだが
767名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:39:45.61 ID:3ixIjHRyP
>>712
責任をとるべき人間が責任を取らない限りは決死隊など認められるわけがないだろう
768名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:39:47.25 ID:kdf9tiY40
どうやって支えてるんだろ
地盤固めて根元埋めたりしなきゃ倒れそうなんだけど
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:39:52.63 ID:M+sCu7Qp0
水でだめだったらそのままコンクリートながせばいいじゃん
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:39:53.84 ID:aQZJJ6lZ0
これ使えば無駄に自衛隊が死ぬ必要もなくなるのにな
771名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:39:56.21 ID:BVVKYPFN0
とりあえず自衛隊や警察にもこの話をしといた方がいいな。
自衛隊だったらさっさと輸送準備してくれそうだ。
772名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:40:06.09 ID:2GL/DzsG0
すげえ。こんなのあったんだ
773名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:40:17.51 ID:3rQQtYhl0
>>740
運搬には向いてるだろ
さっさと運んで来い!!お役所仕事でハンコやら上司の決裁がいるのかよ?w
774名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:40:17.76 ID:es9uvQ/cP
>>758
そういう形にしただけで、実際は政府から頼んでるよ
775名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:40:17.91 ID:Dkr3rt8Q0
とりあえず船載せて近くの海まで行ってほしい…
間に合わないでしょ
776名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/18(金) 00:40:26.46 ID:EKtxkp2z0
三重って日本人のこと嫌いな人しかいないと思ってた
まったくν即の印象操作は恐ろしいな
777名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:40:31.80 ID:ojX1DgJw0
778名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:40:32.60 ID:OrpSOnQd0
だよなあ、高層ビルいっぱいつくってんだからこんなん余裕なんじゃねえか
ゼネコン召喚しろ
779名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:40:43.96 ID:019NZ8vt0
なんかもう消防車の展覧会になってきたな。
780名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:40:49.08 ID:h/yjZwz00
国内に何台あるんだ?可能性がひくいのなら無理に使わず温存しておかないと
石棺造りができなくなっちゃう。
781名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:40:51.75 ID:7jYwkQ0W0
>>236
一度も大丈夫だと報道されてないだろ
むしろ一貫して不安感を煽りまくり
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:40:53.05 ID:sn8kJsTR0
とりあえず電気復旧だろ
格納容器と原子炉内にある冷却装置が作動すればこっちのもの
783名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:40:56.08 ID:qcTlncGD0
>>737
そんな段階じゃない
日本中の民間会社全部潰したら原発止められるなら
そうしないといけない状況
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:40:56.71 ID:UM4UErjm0
おまえらさ

おまえらが真剣に結束すれば

世界のあらゆる事が解決できるんじゃないのか?
785名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:40:57.76 ID:xR4n5lN00
石棺なんて無理だよ 今はコンクリートと反応するから
もう未知の領域だよ
786名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:40:57.81 ID:wNzVfH1M0
>>703
チェルノブイリは事故が起こった時点で温度が3000℃
それで水かけたらそれこそ水蒸気爆発する
手が出せなくてホウ酸を6000トン投げて埋めたら温度の逃げ道がなくなって
最終的に1億℃超えて太陽よりも熱くなった
その結果出来たのが象の足
787名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:41:06.51 ID:/EVyf2iL0
http://www.chuo-groups.co.jp/concrete/img/pm_m52_4_b.gif
これみろって無理だから
15メートル近づかないと無理
788名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/18(金) 00:41:10.25 ID:Uo6Hl/+NO
これが作業中に地震の揺れで倒れたらどうすんの?

日本の科学技術で巨大ロボット作るしかないね\(☆o☆)/
789名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:41:14.40 ID:m46qgnNh0
ラジコンに水道ホースくっつけて飛ばせばいいじゃん
790名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:41:21.56 ID:aSbz5tui0
職人が福島を、日本を救う
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:41:26.59 ID:yMvmqB8kP
なんか蜘蛛っぽい
792名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/18(金) 00:41:27.39 ID:tAkVuQGOO
この会社が連絡しなかったら
政府はポンプ車が存在することに永久に気付かないままか
なんだかなあ

つーか使えるかどうか今から考えるってのもすごいな
チェルノブイリ事故の知見を原子力政策に取り入れるなら
とっくの昔に分析されてなきゃおかしいだろ
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:41:30.10 ID:noAIulA40
明日までに福島に運んで
完璧に運用するってのは不可能に近いな

まさにMission impossible
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:41:29.93 ID:TNOICbot0
なにこれかっこいい
795名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:41:32.00 ID:8bMSME2H0
>>774
なんでそんなことわかるの?
796名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:41:33.05 ID:1PRYyXrF0
>>766
保持しないと水圧でホースがのたうち回る
797名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:41:33.78 ID:EfrJa0kDi
>>771
幕僚長の判断で速攻許可されそうだな
798名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:41:50.72 ID:NHmEiPdG0
>国や東電は使用可能か検討している。

アホだろ。
使えそう使えなさそう関係なしに、とりあえず福島まで運んでもらえ。
その間に使うかどうかかんがえろ。
なんで時間を無駄にすんだよ。
799名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:41:52.04 ID:Dkr3rt8Q0
>>782
放射線強すぎて今の状態じゃそれは無理なのかも
800名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:41:53.26 ID:8OeJbhdT0
来た!これでかつる!
801名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:41:54.48 ID:AfpoI0BxO
>>742
輝ける皇軍の軌跡を追体験してるみたいで勉強になるね(^O^)v
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:41:55.82 ID:aQZJJ6lZ0
本当に政府の対応最悪だとおもよ
議員もあれだけいるのに何をやってるんだ
803名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:42:09.08 ID:5YFLG5Pp0
どうせ三重使えねぇってなるんだろ
はいはい三重県はそういう県ですよ
804名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:42:19.76 ID:Pj0nXB7B0
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:42:26.28 ID:a0oj0BF00
>556
こういう頼もしい方々をまとめて東電公式ツイッターになんとかすればいいんだよね。
でもアカウントない・・・
806名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:42:26.81 ID:VCUrYyzYO
プールに穴が空いてても使えるの?
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:42:28.96 ID:A7+Rq4Hk0
これ、近隣の国に在庫無いのかな

もっと台数が必要になると思うんだが
808名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:42:34.27 ID:jb9uF1fZ0
>>746
おぉ、それいいな
809名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:42:35.69 ID:ZNtlpj3l0
133 :既にその名前は使われています :2011/03/17(木) 21:05:08.08 ID:ermN1yy4
誰か政治家に連絡頼む

「群馬と三重にこんな、ポンプ車がある!」
http://www.chuo-groups.co.jp/concrete/pm_m52.html
「ラジコン操作できる」らしい
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo03.jpg
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo04.jpg




群馬のやつを全力で買って、全力でオペレーターを説得して
全力で移動させれば、朝方には作業開始。
平行して横浜と三重のやつも、全力で追加。
交代制にするため数十人体制へのオペレーター教育。
810名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:42:40.21 ID:OQ35WPIFO
チェルノブイリと同型て
なんで東電とか関係者は言われるまでこれに気付かないんだよ
811名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:42:40.62 ID:6nFinqx/0
>>739
頭でっかちどころか頭スッカラカンだろ
これだって民間企業が提供申し出る前に国や東電が調べてお願いしたり買い上げるのが普通
812名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:42:44.75 ID:K/3dI3EV0
813名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:42:47.53 ID:2GL/DzsG0
>>766
多分熱くてホース燃えちゃう
814名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:42:47.88 ID:Y+lNJSCu0
結局どうにかなりそうなんだな
すげぇつまんねぇな どんどん爆発しろよ
815名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:42:48.90 ID:qcTlncGD0
使えそうなもん全部運ぶんだよ
合体とか出来るかもしれねーだろ
816名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:42:49.47 ID:JqcnEiKg0
>>787
今日の自衛隊は距離10mから放水したって言ってた。
817名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:42:50.44 ID:mZ7knzdV0
カッコイイよ!
818名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:42:51.55 ID:2A8g3u+a0
>>700
7
819名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:42:57.66 ID:hz37yksw0
チェルノブイリで使われたって言葉で過大評価だろ
http://www.youtube.com/watch?v=3XipeOa5Qpo
こんなのだぞ
近付けないから無理
820名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:42:57.73 ID:QuO0QbLZO
政府「でもお高いんでしょう?」
821名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:42:58.84 ID:8bMSME2H0
東電の幹部よりお前らの方が判断力があるってどういうことだよ
822名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/18(金) 00:42:59.41 ID:U2p2i2Be0
しっかし事態の進展が遅い。16日なんて丸一日放置だぞ?バカじゃないの
石破にでも陣頭指揮させろや
823名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:42:59.78 ID:bgAtTKAY0
先端を上向きに出来ることを祈ろう
824名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:43:01.12 ID:7qU80dbC0
使用済み燃料の遮蔽材の水を注入すれば
あとは東電ちゃんが何とかできるらしい
825名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:43:07.10 ID:dvXiANQ90
>>803
三重って中部なの?近畿だと思ってた
826名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:43:08.94 ID:zF9g1+Sn0
普段見ると虫っぽくてキモいけど今見ると超カッコいいな
827名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:43:10.52 ID:K0XUH07U0
国道走ってると鬼頭ギロチン工場の看板いつも見てるよ
828名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:43:16.60 ID:xWByT8dh0
さすが関西の誇り三重
829名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:43:18.98 ID:Kfif2AgY0
ソ連ならできたけど日本で決死隊とか組織できるのかね?
責任取りたくない政府と東電のことだから緩慢なカタストロフを選びそうだ・・・
830名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/18(金) 00:43:25.17 ID:59vbLCsU0
>>786
融解どころか蒸発するレベルだったのか
831名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:43:30.19 ID:GQ12txAW0
今日の放水は10mまで近づいたって言ってたな
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:43:35.84 ID:sIHDGzRo0
上から水ぶっかけて冷却とか終わり過ぎだろ。
どう考えてももう打つ手なしでどうしようもない状態。
この状況でお前ら明日会社行く?
俺は熟練の社畜だから勿論逝くが。
833名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:43:39.08 ID:6UqHJwC20
>>814
てめぇ、みかん食えなくなったらどうすんだ
834名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:43:39.50 ID:Fn9N/6I+0
>>10
tatikoma?
835名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:43:41.19 ID:wNzVfH1M0
>>787
逆に言うと15メートルまで行けば使えるってことじゃないか
836名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:43:42.71 ID:XNvdYDdX0
アルマゲドンや・・・・
おめーら素人に扱えるもんじゃねえ、俺らがやる。 それが条件だ
837名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:43:48.79 ID:i9gME65QO
スーパーゼネコンが名乗り上げてくれれば心強いんだけどな。
今まで世間でいろいろ叩かれまくってて、日本の本当のピンチの時に救ってくれるとか英雄だろ
838名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/18(金) 00:43:49.13 ID:tZVqQvWM0
早 く 言 え
839名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:43:50.25 ID:FKvSi4BN0
三重と言えば鈴鹿サーキットと長島スパーランド
840名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:43:50.66 ID:gYsjeHlW0
すげえええええええええ
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:43:52.22 ID:2A8g3u+a0
途中で送信しちまった
>>700
7〜8時間くらいで着くんじゃねえ?
いま高速道路って使えるのか?
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:43:57.24 ID:OQPaOopQ0
>796
そうか圧高くないと長い距離を水も行かないのか
半端な錘じゃ駄目か
843名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:43:57.57 ID:T0RAqsvl0
福島第一3号機の図面は↓
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/pdfdata/bi0508-j.pdf
P6-3
844名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:44:02.21 ID:EimPSclQ0
>>1
東電 「操作できないんで操作は建設会社さんにお願いしますぅ・・・」
845名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:44:06.95 ID:jg+as7ZQ0
民主党おせーよ
明日で1週間だ
ノウハウのある自民党に席を
明け渡すことが国益
846名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:44:08.29 ID:A7+Rq4Hk0
>>556
ツイッターは嫌いだが、リツイートさせてもらった
847名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:44:10.09 ID:5IGOJk1h0
実は、原発作るときにコンクリートポンプ車とかつかってて、じつは東電が持ってましたって事はない?
848名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:44:11.33 ID:VUk12kXF0
>>798
全くだよな・・お前が指揮執ってくれ
849名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:44:12.65 ID:oFlvv+X60
290 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/18(金) 00:41:46.18 ID:CRR5eaDd0
やっと帰って来れたからレスする。
話半分に聞いてくれて構わない。
率直に言うと打つ手がないので再臨界は正直ほぼ確定
べらぼうな中性子が出て、決死隊出そうにも即死するので意味なし
メルトダウンが始まって地下水脈に接触、水蒸気爆発を起こして
べらぼうな量のプルトニウムがまき散らされる。
構造上起きないけど、汚染度が少なくて済む核爆発のほうがまだマシな状況。
福島は死の土地確定
風向き次第で東京も汚染都市。情報は止められないから東京でパニック発生。
窓締めて目張りしてれば、10年後のがん死亡率があがるだけで済んだかもしれんのに
パニックが原因で洒落にならない人が死ぬ。
一番恐ろしいことは、これは数年続く。
俺たちは今醒めない悪夢の中にいる。
850名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:44:15.85 ID:/I/K3+Yr0
>>831
それは近づけたじゃなくて、被曝覚悟で近づいたんじゃないか?
30mで310mCvとかいっていたから、10mはかなりやばいぞ
851名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:44:17.57 ID:K0XUH07U0
三重は、東海地区の天気予報

三重、愛知、静岡
852名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:44:28.00 ID:xR4n5lN00
今は何度なんだよ…
七機あるからどうなるかなんて
未知だろ ふざけるなよ
853名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:44:29.95 ID:8C8zuG8JP
>>835
多分15mだと放射線が致死量に近いと思うよ・・・・。
854名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:44:35.58 ID:jb9uF1fZ0
>>832
休むにきまってんだろ
855名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:44:36.23 ID:xf1Edpi60
お前に命を吹き込んでやる!
856名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:44:46.52 ID:pZvoxHMo0
>>780
そこら中にある、とてもポピュラーな建設機械だよ。
857名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:44:49.39 ID:BCc4sc8h0
>>819
2,30メートルまで近づかないとプールに水を注げなさそうだね
でもこれ以上の機材は無いしなあ・・・
858名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:44:50.51 ID:T6C7pzQh0
>>1
おせぇよwwwwwwwwww
859名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:44:51.31 ID:sn8kJsTR0
>>812
高さ稼げるけど間近までいかなきゃいけない
正門で何ミリシーベルトの放射線なんでしょう?
距離に比例して2乗で増えるって聞いたけど間近とかドンだけレベルが高いんだよ
そこまで運転できねえよ
860名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:44:52.81 ID:SfkK5aNd0
>>835
無理だろ
861名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/18(金) 00:45:05.23 ID:AdZbVxe20
しかし政府が無能すぎる
こういうのあるならさっさと調達しろよ
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:45:25.97 ID:UM4UErjm0
>>786
一億度ってどうやって計ったんだ
863名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:45:31.30 ID:wNzVfH1M0
>>853>>860
手が尽きたら自衛隊は行くと思う
864名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/18(金) 00:45:39.89 ID:/EVyf2iL0
>約100メートルの距離で遠隔操作
これって100メートル先まで届くって意味なのか
それともリモートコントロールできるっていみなのか
どっちだ。
アーム伸ばした時の長さがちょうど100メートルだからややこしい
865名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:45:47.33 ID:FDLj/iBH0
しかもリモコンで遠隔操作ができる。
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:45:52.52 ID:/LmPd1Oy0
対策本部()

政府急に被災地支援に走り出すしホント終わってる
867名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:45:54.08 ID:6bluAytI0
実際建屋建設で使用してるはずだから
案外三重から持ってこなくても近場にあるかもよ
868名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:45:57.53 ID:jb9uF1fZ0
>>860
まず大型のコンクリートブロックを積み上げて安全地帯を作る
そこから改造して遮蔽できる重機でどんどんブロックを積んで安全地帯を3号機に向かって広げていく
ブロックを2個隙間を空けて並べてその上にもう1個ブロックを置いて
3個のブロックの間に空間を作る、それを繰り返しつなげていって安全に退避できる通路を作る
次に鉛板遮蔽したでかい重機でホースの筒先を燃料プールの先に届かせて
運転手は安全通路から逃げる
最後に放水して終わり
869名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:46:00.28 ID:7qU80dbC0
これを3分以内に設置して稼働してその場から慣れるんだぞ
870名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:46:08.46 ID:Jcv8DTNl0
>>793
検討中→現地で実物拝見→確認、手続き→運ぶ→ドッカーン→到着
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:46:19.81 ID:EYuhysNK0
使用可能か検討とかじゃなくて可能性があるもんは全部コマとして揃えとけや
アホすぎる
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:46:24.10 ID:2A8g3u+a0
>>839
長島スパーランドは日本で3本の指には入る遊園地だと思う
873名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:46:27.94 ID:x4/M8wjf0
よ!社長
874名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:46:36.19 ID:ojX1DgJw0
>>658
かわいい
875名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:46:39.09 ID:XOPoR+8G0
>>10
操縦できる人も提供しないといけないんじゃね?
そんな覚悟あるのか。
876名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:46:45.40 ID:ly9w+TzHP
近づかないと駄目とか言ってる奴居るけど、
遠隔操作できる出来る訳でそこが最大の利点だろ
877名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:46:51.33 ID:bThIbXR00
建て屋のタッパ、何mなのか知ってる人いないの?
原発マニアの人いないの?
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:46:52.04 ID:xR4n5lN00
>>829
作業員はなにやってるか知らなかったよ
今東京で余裕な人々と同じ
放射線と放射能は違うのに…
テレビでもそれは言わない
879名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:46:53.40 ID:YlS0oPCa0
>>700
ノンストップで現地まで8時間ちょい。12時間あれば行けるんじゃない?
880名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:47:02.05 ID:dk5FkGNR0
>>42
ありえるw
881名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:47:06.71 ID:3rQQtYhl0
>>831
無茶しやがって・・
882名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/18(金) 00:47:07.80 ID:Y+lNJSCu0
>>833
愛媛みかんは安全だろ
883名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:47:08.49 ID:dvXiANQ90
>>811
自民党や輿石が震災担当特命大臣作れって言っても拒否したし基本的に他人の言う事を聞かない性格なんだろう
しかもその上頭からっぽだからどうしようもないな
884名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:47:13.57 ID:QiHwaF650
日本の土建屋の腕の見せ所だな
ぐだぐだ難癖つけてくるバカどもは退場だ
885名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:47:14.47 ID:Kkl0Te4X0
象の足って何?
886名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:47:16.60 ID:sn8kJsTR0
>>843
地上から高さ40Mの所じゃん
この機械でやるには>>787見る限り壁にぶつかる勢いで接近しないと無理
終了
887名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:47:17.79 ID:W/7XrIOc0
>>1これを魔改造して距離伸ばせよ
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:47:27.36 ID:UM4UErjm0
ところが
水いれたって応急処置なだけで
なんも解決してないんだろw

プールが破損してたら入れた水も流れて終わりw
889名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:47:36.82 ID:aQZJJ6lZ0
だからすべての情報を出さないと駄目なんだよ
建物の設計から全て
890名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:47:38.11 ID:QI/gPSjL0
現代の児玉源太郎出て来い、頭柔らかくしろ。
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:47:38.20 ID:a0oj0BF00
>797
幕僚長と連絡とれる人とかの連絡先やツイッターはないのか・・・
892名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:47:41.61 ID:hW0qx2rI0
原発って相当デカいぞ
こんなんじゃムリだろ
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:47:42.35 ID:S1uYe4Zt0
悟空きたあああああああああああああああああああああああ
894名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:47:43.88 ID:K0XUH07U0
三重と言えば石原産業

放射能無断で出してた
895名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:47:46.40 ID:7qU80dbC0
>>868
現地は建屋の瓦礫すら撤去されてないんだわ
だから無理
896名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:47:51.71 ID:K/3dI3EV0
このクソ政府と東電はすべて後手後手で失敗してきてるのに
学習能力無いのか
もう検討してる暇なんて無いだろ。
とりあえず、すぐに搬送を始める準備くらいしろよ。
手遅れなるぞ
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:47:55.57 ID:wNzVfH1M0
>>862
予測だと思うけど
プルトニウムとウランとコンクリートが中性子レベルで結合してるから
1億℃以上の熱で融合したってことじゃなかったかな
898名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:47:57.14 ID:OrpSOnQd0
アマゾンで売ってるかもしれないじゃん
899名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:47:59.84 ID:SXH+8ht50
>>774
なんでそこにこだわってるの?
どっちにせよ政府がクズ以下な事にはもう変わりないんだが
900864(京都府):2011/03/18(金) 00:48:03.80 ID:/EVyf2iL0
おっと864は間違いアームは50メートルか
リモコン操作できるなら距離は問題ないな
901名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:48:06.95 ID:xR4n5lN00
>>862
計算上じゃないかな 上は無限なんだよね
902名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:48:13.61 ID:m25x3sRQ0
次はgoogleにお願いしてこの無人自動車のシステムを
ポンプ車に取り付けてもらうんだな
http://www.youtube.com/watch?v=YaGJ6nH36uI
903名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:48:15.60 ID:EZqtZAa/0
でも一台じゃ ひとつの原発しか冷却できないだろうし
水だって すぐに無くなるんだろうし
日本中から集めてくる必要があるな
でもこんなの日本中探してもあんまり無いだろうし・・・

そこで多分変態検索能力のある お前らなら一瞬で探してくれるだろう
大活躍の香り
904名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:48:23.51 ID:3rQQtYhl0
>>849
あれ?市谷で働いてるとかのくだりが無いなw
905名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:48:28.70 ID:hz7zxZ8+0
俺たちが日本を救ったのか
胸が熱くなるな
906名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:48:32.45 ID:TZsMAJtJ0
使えそうな重機がある

東電の承認
原子力安全・保安院の承認
いろんな専門家の承認
政府の承認

輸送方法・操作方法・作戦実行時の人員・配置考案
地元警察に連絡 自衛隊に強力要請

どれだけの時間あればいいのかな
907名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:48:37.52 ID:XOPoR+8G0
>>556
すげぇ。
冗談じゃなくホントに死ぬかもしれないのに。
908名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:48:47.81 ID:z1eZzsx50
昨日のポンプ車厨はコレの事を言ってたのか
909名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:48:51.93 ID:jb9uF1fZ0
>>895
ブロックの影の安全地帯からから改造して腕伸ばしたブルドーザーで撤去しながらやりゃいいだろ
910名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:48:53.56 ID:bThIbXR00
>>563
GLからの高さが分からないと意味がない
炉の下端がどの高さなのか
仮にGLと同じレベルから立ち上がってるなら32mなら十分届く
かさ上げしているようだと、分からんぞ
911名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/18(金) 00:48:58.28 ID:U2p2i2Be0
もう福島に向かって走ってたらかっこいいのに
912名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:48:59.14 ID:QiHwaF650
>>886
足場なんか作れよ
913名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:49:06.01 ID:ClW9Djo20
>>1
土建屋△
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:49:12.10 ID:WNpwrKUv0
圧送車はリモコン操作だから、オペさんがしっかりしてないと
原発のプールにピンポイントには入れられないと思う。
915名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:49:20.30 ID:43Pxv6dj0
ロシアの巨大ヘリで運んだら1日で配備できるだろ
916名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:49:20.69 ID:huS6qoCu0
これ使うにしろ操縦しは死ぬ覚悟必要だな
917名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/18(金) 00:49:24.78 ID:R9WAF4iTO
>>885
特濃放射性物質とコンクリの塊
918名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:49:24.87 ID:6C6fMBC7P
国「どうしよう」
東電「使い方わからない、どうしよう」
自衛隊「こっちに振るなよ、俺も分からんって」

〜それから二日後〜

国「どうなったの?」
東電「えっ?」
国「えっ?」

〜三日後〜

管「そろそろ雨降んねーかな」
919名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:49:30.03 ID:QF2ZsY3s0
>>882
ありゃダイオキシンだらけだろ
検出するのが怖くて愛大農学部のダイオキシン先生が調べないのに
920名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/18(金) 00:49:31.17 ID:reRdLba5O
こんなときにガンダムは何やってんだよ
921名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/18(金) 00:49:33.29 ID:1PRYyXrF0
>>862
ゼットンの火球だって1兆度って判るんだから可能なんじゃね
922名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:49:42.74 ID:pGU3YdJd0
東電社員が操作することを条件にしてくれないかな
923名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:49:44.20 ID:+4xEz7K20
待った。崩壊熱が問題無いレベルまで3年だろ。
これで3年冷やし続けるとか無理ゲー
924名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:49:44.91 ID:U2Z34MsA0
アシモとかどっかが作ったちっちゃいイングラムみたいなのとか
もう少しだけ発展してればと思ったりする
この車両運転操作するのも人の子であり親なわけだ・・・
925名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:49:47.42 ID:NDG5Tlgv0
>>15
「原発まで持ってきてください。それがい一番早いですから」
926名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:49:51.75 ID:K0XUH07U0
特殊ロボットの遠隔操作出来る大型機器も開発してあるけど・・・

貸してやらない
927名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/18(金) 00:49:54.30 ID:RDe+G2oZ0
いざというときこういうのをどこの誰が持っててすぐ借りるとかそういうのを把握して
取り決めとくのが東電がやっておくべき危機管理だと思うけどなぁ

最悪の事態になってから実は50Kmくらい先にの会社に強力なポンプ腐るほどあったんだよね
とかコスモクリーナー貸したのにとか隣町に対放射線消防団あったんだけど呼ばれなかった
ってなるんだよ
928名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:49:59.35 ID:pZvoxHMo0
>>875
おっちゃんが、弁当箱ぐらいなリモコンの箱を、鉄人28号みたいに操作してるよ。

建設機械だから、難しい知識は必要ないよ。


929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:49:59.34 ID:BkxUb0WL0
日本の土建屋は世界一!
930名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:50:03.23 ID:6nFinqx/0
>>658
なんやこれ。ほんま国は何も調べてないんかい
人特攻させる前にどうにかして手段考えるのが普通ちゃうんけ。ほんま現場の人間は死んでもえんかい
931名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/18(金) 00:50:24.24 ID:vmm1p3mC0
時すでにお寿司
932名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:50:34.71 ID:/WcX6HgO0
>>798
日本のマスゴミがバカっていうのもある
本来なら多重に対応策を練って、想定される可能性全てに対応して先手を打っておくべきなんだが
日本のマスゴミはバカだから本当に今なにをすべきかがわかってなくて批判さえしてない
俺もドイツに批判されるまで最善の策をやってるのかと思い込んでたけど
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:50:37.82 ID:AhaQW49a0
プールが高いところにあるのが最大の障壁だな
今後見直さないとダメだろこれ
934名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:50:49.90 ID:hz37yksw0
リモコンはアーム操作だぞ
車は誰が被ばく覚悟で運ぶの
運べてもアームの先端の位置を確認しながら動かすのが通常だし
最大の100m離れたとして難しいだろうね
935名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/18(金) 00:50:57.45 ID:UClpQP0E0
>>923
電源直すまでの繋ぎでしょ
936名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:50:58.39 ID:5YFLG5Pp0
>>819
例え原発で使えなくてもあとあと被災地でぶっ壊れた道路とか直すのに使えそうだな
とりあえず向かうだけ向かえ
937名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:50:58.43 ID:1DXkUmaQ0
写真見てNAGEEEEEE! 吹いた
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:50:58.90 ID:+JLzIj/m0
>>923
とりあえず臨海にさせなければいいんじゃね?
939名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:51:06.88 ID:jaD7PykT0
2次対策の為にドバイあたりにもっとすごいのあるだろ
940名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/18(金) 00:51:09.17 ID:h1OxZfqf0
とりあえず1週間ほど検討して確認して調査して
941名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:51:25.33 ID:jb9uF1fZ0
>>934
大型ブロック積んで安全地帯つくれっての
942名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:51:26.95 ID:xR4n5lN00
>>923
いやある程度まで冷えれば分裂は
穏やかになる
ってなんでこんな怪物を…
アインシュタインを恨むは
943名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:51:27.42 ID:wNzVfH1M0
>>933
てかさ
使用済みとは言え格納容器も蓋もない時点でありえないよね
944名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:51:27.51 ID:qcTlncGD0
政府なんて無視して突入するんだよ
民間企業の強み
945名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:51:37.02 ID:dXmzAskZ0
今後は地面掘る方式でプール作らなきゃだめだな

っていうか今動いてる奴とか。
946名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:51:37.14 ID:+4xEz7K20
>>935
電源直っても冷却装置が壊れてたら?
947名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:51:37.90 ID:jsbp3JkI0
管も一緒に流し込め
948名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:51:38.87 ID:I0DGq7vX0
949名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/18(金) 00:51:51.44 ID:2Wlankpc0
全国の土建屋とヘンタイ重機が一同に会するのか。
950名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:51:57.12 ID:dXmzAskZ0
検討する前にとりあえず運べ
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:52:00.73 ID:OQPaOopQ0
>935
電源入れる機材はほんとに無事なのか
952名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:52:02.96 ID:sn8kJsTR0
自衛隊でさえ50M離れてるのに壁に横付けとか無理だよ
命なんかどうでも良いとか共産国家じゃないんだから
953名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:52:03.15 ID:aQZJJ6lZ0
マジで何日かかってんだよ
決断力なさすぎ、とりあえず数年後かにNHKスペシャルで
真実をしっかりつたえてほしいね
954名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:52:05.04 ID:XxmQA4gW0
さっきの放水は10mまで近づけたんだらいけそうだな
955名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 00:52:12.12 ID:KtdnxRjO0
成功したらこの三重の企業に国民栄誉賞与えていい
956名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:52:19.82 ID:k7qhkz880
>>777
結構生息してるんだなこの生き物
無能政府だなw
957名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:52:30.48 ID:huS6qoCu0
真面目な話プールに穴空いてると思うんだがなぁ・・・
焼け石に水のような予感がしないでもない
958名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:52:33.13 ID:jaD7PykT0
30キロ規制ラインで止まって待ってたらかっこいいな
959名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:52:35.65 ID:eM560mc30
もうありとあらゆる手を使うしかないだろ
どんどんこいや!許可いらんで!
960名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/18(金) 00:52:36.86 ID:aSkg6OgEO
何もかもが遅い
961名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:52:41.49 ID:+Q+M+18k0
簡単にバラして大型輸送機で運んで現地で組み立てってのはできないかな?
962名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 00:52:42.33 ID:SfkK5aNd0
>>946
あいつらの会見での発言見るに、壊れてると見ておいた方がいいよな
963名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:52:48.93 ID:+4xEz7K20
とりあえず冷やす→電源回復させる

→冷却装置で冷やす→解決
→冷却装置が壊れてたら→?
964名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:52:56.70 ID:RNqVxlN70
>>334
ぼくは放射能に詳しいんだ
965名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/18(金) 00:53:09.06 ID:Zvtop1M/O
安全厨が操作すればいいと思う
966名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:53:10.00 ID:z6F7U0N+O
なんで陸から行こうとすんの?船は?
967名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:53:10.18 ID:66jZGNqGO
独断で早くきてくれ
968名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:53:11.44 ID:6ApKjSXf0
おせーよ
もっと早く申し出てくれてれば76円は見ずに済んだ
969名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:53:13.43 ID:Kfif2AgY0
>>786
それじゃ今のまま海水使ってたら燃料棒プールが塩で埋め尽くされちゃうよね?
970名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:53:23.40 ID:BKz4W/23P
んでさあ>>1の情報は正しいのか?
実はガセとかだと悲しい・・・
971名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:53:27.37 ID:jb9uF1fZ0
>>964
そういやバ管自称詳しいとか言ってたな
ぶん殴りてぇwww
972名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 00:53:29.72 ID:UMKWhaUiO
今の状況とよく似てるよね
http://www.youtube.com/watch?v=YZktGm2G12g
973名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 00:53:32.12 ID:7uu1fvK50
チェルノブイリで使ったって言っても使い方違うだろ
プールに水入れるために近づけたら壊れるぞ
974名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:53:33.19 ID:K/3dI3EV0
>>948
これ見る限り、まわりの建物壊れてるところだったら
注水いけそうだな
4号機とか
975名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 00:53:36.80 ID:hz37yksw0
>>941
そもそもブロック積む暇があるなら車運べるやんけ
976名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/18(金) 00:53:41.30 ID:/wIFTYie0
>>2
昨日だか一昨日の時点で郷原信郎に申し出があったよ
ここまで遅れたのは意味が分からない
977名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:53:52.32 ID:7qU80dbC0
>>962
あいつら下請けと自衛隊が何やってるかすら把握してないw
978名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/18(金) 00:53:53.64 ID:pZvoxHMo0
>>946

俺は電源いれたら、さらなる火災や爆発が発生すると思う。
979名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 00:53:54.51 ID:KI/2eTpl0
会見で素直になにがなんだかわかりません、助けて下さい!!って泣きながら言えばよかったのに。
そうすれば今回みたいな土建勇者がもっと早く集まってきただろうが。
980名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/18(金) 00:53:54.88 ID:CiIe2es40
>>923
とりあえず場当たりでその間に発注すりゃいい
981名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:54:08.02 ID:xR4n5lN00
>>953
そうだといいね でも会見じゃ…
こんな、時は北野武じゃねえか
陣頭指揮
982名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:54:16.17 ID:56JO7Tm60
>>759
ドイツ製とあるが大丈夫なのか
983名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/18(金) 00:54:28.23 ID:jb9uF1fZ0
>>975
被曝前提でやる作業はおかしいだろ
せめて操作するとこに1個だけでも置けよ
984名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:54:39.66 ID:K/3dI3EV0
>>969
塩は1000度以上で溶けるんじゃなかった?
985名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/18(金) 00:54:46.48 ID:bThIbXR00
http://uproda.2ch-library.com/353705haD/lib353705.png
GLから45.72mだな
屋根なくなってるからその分低くなって
なんとか届くんじゃねえか
986名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/18(金) 00:54:48.51 ID:397d74dMO
東京電力の副社長なんて7人もいるのだから交代で操作しろ
987名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/18(金) 00:54:49.74 ID:6LbWQb850
104 名前:名無しさん@涙目です。(東海) :2011/03/18(金) 00:34:12.46 ID:jZBU6AK4O
東電のHPより以下の情報が削除。
取締役会長 勝俣 恒久
取締役社長 清水 正孝
取締役副社長 皷  紀男
取締役副社長 藤本  孝
取締役副社長 山崎 雅男
取締役副社長 武井  優
取締役副社長 藤原万喜夫
取締役副社長 武藤  栄
常務取締役 山口  博 常務取締役 廣瀬 直己
常務取締役 内藤 義博 常務取締役 小森 明生
常務取締役 西澤 俊夫 常務取締役 宮本 史昭
常務取締役 相澤 善吾 取 締 役 木村  滋
常務取締役 取 締 役 森田 富治郎
常務取締役 高津 浩明 取 締 役
常任監査役
監査役会会長 築舘 勝利 監 査 役 林 貞行
監 査 役
常任監査役 千野 宗雄 監 査 役 小宮山 宏
常任監査役 監 査 役 大矢 和子

人災とわかってるから幹部連中の情報削除
988名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:54:56.04 ID:4mQgsj7L0
なんかエヴァっぽい怖い
989名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:54:56.37 ID:3rQQtYhl0
>>942
まあ、東電の電力の1割以上を補っていたんだ
想像を絶するエネルギー量だろうよ

でも、俺も人類が滅ぶ原因は、放射能系だと思うわ、巨大隕石とか別にして
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:55:00.23 ID:E6MmGXnD0
なんでもっと早くやらないんだよ
もう1週間たつじゃん
991名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 00:55:12.55 ID:iIzNsjC50
今すぐにでも国道県道高速封鎖して護衛つけて運ぶべき
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:55:22.40 ID:GxIZKl3B0
すげえ何これw
政府関係者はこれの存在知らなかったの?
こんな面白いの原発事故マニアだったら知ってたんじゃないのww
993名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 00:55:23.87 ID:7qU80dbC0
>>986
あいつら現地入りしてないのがありえん
994名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:55:32.37 ID:jaD7PykT0
>>985
GLなんてここで使ってもダメ
995名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 00:55:36.91 ID:wNzVfH1M0
>>969
塩は溶けるよ
996名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/18(金) 00:55:38.12 ID:g/foEalx0
>>990
報道で注水から放水に変わったのは最近だし
997名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/18(金) 00:55:46.06 ID:TTUc3oMY0
これ安定性はどうなんだ?
風に煽られて横転、2、4号機に接触して事態が悪化するとか起きない?
998名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 00:55:49.89 ID:pGU3YdJd0
>>927
各電力会社で全て用意しておくことが最低条件じゃないの
緊急時の訓練も徹底しておく必要がある
本来は
999名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/18(金) 00:55:58.38 ID:+4xEz7K20
>>987
もっとコピペしまくれ
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/18(金) 00:56:01.20 ID:/WcX6HgO0
>>996
想定して先に用意すべき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。