「個人ボランティアは、今は現地に行かないで」  被曝するけど行くの? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長屋)

「個人ボランティアは、今は現地に行かないで」

関東・東北地域を襲った未曾有の大震災。現地では、各種の救援活動が始まっている。その1つが、災害支援を専門に請け負う
NPO(特定非営利活動法人)シビックフォースと、チャリティ・プラットフォーム。チャリティ・プラットフォームの代表理事である
佐藤大吾氏が、現在の被災地の状況を語る。(蛯谷 敏=日経ビジネス記者が談話を再構成した)

当NPOでは、茨城県の結城市を拠点に、ヘリコプターで物資を空輸する計画。まずは、100人程度が入れるシェルターを
優先的に運搬しているが、ヘリの燃料が不足する懸念もあり、物資の運搬計画にも支障が出ている。


現場では、今も懸命な救援作業が続いている。 未曾有の事態に直面し、今全国が東北への関心を寄せていることと思う。
自分にも何かできないか、手助けをしたいという方々も多いだろう。

 ただ、くれぐれもお願いしたいのは、今はまだ、自衛隊をはじめとした国の関係機関、災害支援のプロのNPOなどに任せて
欲しいということだ。災害対策には、初動期と復興期がある。初動期は、まずは人命救助が優先され、そこではあまり
個人のボランティアの出番はない。

 むしろ、人出が必要になるのは復興期だ。それまではチャリティ・プラットフォームの「JustGiving」などのサービスを活用し、
自身の周囲から寄付と励ましの声を集めることなどで協力してほしいと思う。

 現場に行くこと以外にも、ボランティアとしてできることはある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110314/218984/?ST=manage&rt=nocnt
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/15(火) 02:10:54.99 ID:tXIpu+5U0
…その先は言う必要ないですよね。
3名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/15(火) 02:11:34.43 ID:9pCeN3Bj0
行っても迷惑になるだけだろ
4名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/15(火) 02:11:36.69 ID:zvWJFVvv0
最初から行く気無いから安心してくれ
5名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 02:12:52.13 ID:uIlLIo7KO
毎日ヘリコプター飛ばせるならそいつらで物質落としまくれば良いじゃん
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/15(火) 02:13:36.78 ID:V6K8fkAA0
今、個人が行っても佇むくらいしかできんだろw
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/15(火) 02:13:47.95 ID:z6LOvi0+0
さっそくツイッターで明日行く宣言してる奴がいる
http://twitter.com/#!/tentsukuman/status/47277737332842496
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/15(火) 02:14:42.76 ID:eYb6YOdw0
>>7
明日行くのに場所わからないwwwwwwwwwwww
9名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/15(火) 02:14:47.60 ID:FQBq1wEW0
やらない膳よりやる偽善
行くに決まってんだろ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 02:15:28.00 ID:OdFnKHB4P
被曝して一生東電に食わせてもらえよ
11名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/15(火) 02:16:50.83 ID:AbYHiTlB0
>>7
行くのなら宣言せずに行けばいいのにな
12名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/15(火) 02:18:00.52 ID:pJLgorkT0
NPOってノンプロオーガニゼーションと思ってた。
13名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 02:18:13.21 ID:sQ+lZ6T9O
ご不明な点はカスタマーセンターまで
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/15(火) 02:18:43.75 ID:2NC8bh1w0
個人でも中型トラックにペットボトルの水積んでいくとかはありがたいんじゃないの?
今、身一つでこられても困るだろうけど
15名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/15(火) 02:18:51.68 ID:8p2UEGSa0
ボランティア自身も飯食わなきゃならんし寝る場所やトイレだって使用するわけで
一人行くごとに被災地の負担が増えるんだよな
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/15(火) 02:19:16.93 ID:ADJmdvP/0
水と食料を消費しに行く馬鹿いるのか?
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/15(火) 02:19:18.63 ID:yCdjx0lP0
中国の富豪で慈善家の 陳光標氏 が自国の雲南地震をほっぽらかして、私設救援隊「チーム陳」を
結成 日本の東北地方の被災地に入り、大活躍中しているところを無理やり報道させている様子

http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d8c5f72c8f.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d8c5b3ed4c.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d8c644169b.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d564c5b928.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d56474a0ff.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d56548c0f8.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d56567c2b6.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d5658885a6.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d565a3dded.jpg

また、同氏はミニブログで、福島県にある東京電力福島第1原子力発電所1号機の爆発により
「放射能による被爆は心配じゃないか?」と気づかう読者に対して、
「(中国に帰る)飛行機も今はまだ飛んでいないし、恐れず、天命に従うのみ」と発信。
爆発のあった地点から40キロメートル以上離れた場所で、
マスク以外の防護服などを持たず活動を続けている現状を伝えた。

18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/15(火) 02:19:56.21 ID:YEbtTYum0
チャリンコで行って伝令にでもなろうかな
19名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/15(火) 02:20:05.41 ID:buBM2wbQ0
個人ボランティアは今は茨城に行け
あそこは圧倒的に物資が足りないのに報道がまったくない
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 02:20:23.23 ID:gwyoANmV0
>>1
ここはだって、自分たちで管理できれば
その方が美味しい立場じゃん
21名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/15(火) 02:21:02.59 ID:BxmRv/S50
原発のせいで一向に国民感情が「復興」に向かない
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/15(火) 02:21:22.30 ID:GRikpuy70
NNTの就活生は
面接対策でボランティアに行くべき
精神的にも成長できるぞ
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/15(火) 02:22:55.96 ID:v0dG7VJ10
火事場泥棒だろ
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 02:23:29.92 ID:AgcwL+ysO
NTTは数十分の面接で頭の悪さを感ずかれるんだから
絶対に行くなよ
ウンコ製造気は本当に邪魔だ
25名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/15(火) 02:24:14.08 ID:EYtVCCkk0
自衛隊予備役でも準備に1週間かかる。
それを素人がバラバラに行けば、現場を圧迫+混乱を招くと思う。
しかも放射能汚染の心配があるから、何も知らない人が行くより各自治体での救援物資配送
とかを協力したほうがいいと思う。
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 02:27:33.24 ID:gwyoANmV0
つうか、辻元は何やってんだよw
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/15(火) 02:27:34.94 ID:wiZfnW/60
友達の会社の社長なんて11tトラックに物資満載積んで札幌から行く気満々だそ!リアルに今日全部積み終わってた!すげえ!
28名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 02:27:55.50 ID:Jfl+mK3OO
被災地で

ただ飯

ただ水

が欲しいだけの屑は
本当に行くなよ!
m9(`・ω・´)
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/15(火) 02:30:08.27 ID:XsqdIKu60
俺も放射能無かったら喜んで現地入りしてたよ
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/15(火) 02:31:55.66 ID:XPvuBTUf0
>>17
> http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d8c5f72c8f.jpg

撮ってくださいポージング
ローファーで救助とか舐め腐っとるでこいつ
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/15(火) 02:33:27.80 ID:5XEycn0M0
>>7
一応まだ素人が行く段階じゃないと返信しておいた
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/15(火) 02:33:45.26 ID:hw8Xu4nw0
>>30
軍手してないとこからも、本とに救助活動する気ないのミエミエ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 02:37:27.45 ID:0SKTB0rN0
>>27
企業からの支援物資だろ
届けて、さっさと帰れ
滞在するな
34名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/15(火) 02:40:57.67 ID:wiZfnW/60
>>33
個人でだよ。
届けたらすぐ帰ってくるらしい!
35名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/15(火) 02:42:05.24 ID:p/Lf4AX10
体力とコミュニケーション能力と判断力が無い奴は
行っても無駄になるだけ
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/15(火) 02:47:29.95 ID:2uo2yzMT0
私大のサークルのノリでイッちゃおうかなぁ♪
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/15(火) 02:49:05.09 ID:tOnLVeil0
>>36
冬登山で戻れなくなるサークルみたいに救助されるんですね
分かります
38名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/15(火) 03:48:56.97 ID:41dQU4Pu0
ラドン温泉に浸かっても被曝
今のところ舞ってる放射性物質の半減期は8日だけらしい

まぁ普通に迷惑で足手まといだから行くな
39名無しさん@涙目です。(catv?)
>>28
煽るクズが自動車にはねられますように