MS「App Storeは一般的用語すぎ」 林檎「「Windowsも一般的用語だろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

Appleの「App Store」は商標登録するには一般的な用語すぎるとMicrosoftが意義を申し立てていた件に対し、
Appleは「Windows」も一般的な言葉である、と反論したそうだ(CNET Japan、本家/.)。

AppleはMicrosoftによる主張を却下するよう、米国特許商標庁に正式な申し立てを行ったとのこと。
Appleの言い分は、端的に言えば「『App Store』が一般語なら、『Windows』だってそうじゃないか」というもの。
Appleは米国特許商標庁に提出した文書にて「Microsoftは自身のWindowsの商標について、それが一般的な用語かどうかという問題に長年直面している」と指摘、
一般用語であるかどうかの評価には今後関連した公共の利害関係者を広く対象として存分な調査が必要であるとした。

Appleはまた、Microsoftの行動が「関連した大衆がApp Storeを全体としてどう理解しているか、
その総合的評価に基づいたものでない」とも指摘、まさに「木を見て森を見ず」な状態であるとした。

http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=11/03/04/0858249

依頼495
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:21:14.61 ID:Yfbs5eiU0
ぐぬぬ過ぎるだろ
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 18:22:01.93 ID:vzSyVAZX0
うむ
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 18:22:15.92 ID:2MWunXgE0
ガキの喧嘩かよ
5名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/05(土) 18:22:16.56 ID:ER5ffZja0
一般人はOSって概念がなくてパソコン=Windowsだと思ってるからな
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 18:23:02.60 ID:SZrHNILA0
MS「Appleは一般的用語すぎ」 林檎「Wordも一般的用語だろ」
7名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/05(土) 18:23:16.43 ID:jCBGrrW/0
今は無きSun「両方だろ馬鹿企業ども」
8悪 の 軍 団 (東京都):2011/03/05(土) 18:25:16.23 ID:gDMzqfhw0
>>5
さすがにそれはないよ スイーツ()でも分かるわ それくらい
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 18:25:22.51 ID:5noS+FlZ0
>>7
「Sun」も凄く一般的だと思う
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:25:45.94 ID:+E2pXzOk0
流石にwindowsは酷い名前だと思う
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:25:54.45 ID:IzOJVn0M0
「扇風機」って名前の牛丼チェーンがあってもいいけど「牛丼屋」って名前の牛丼チェーンがあるのは問題だって話
12名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/05(土) 18:26:00.71 ID:cpeZHXNA0
どっちも潰れるべき
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:26:26.90 ID:r0Y0JdxZ0
Lindows「ですよねw」
14名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/05(土) 18:26:47.09 ID:RlI9BxbYP
ラーメンショップ
15名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/05(土) 18:26:48.46 ID:ER5ffZja0
>>8
いや本当だから
電機屋で働いたことある俺が言うんだから間違いない
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 18:26:57.12 ID:PoXekZXe0
こういうスレにはぐぬぬいれないのな
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 18:27:29.16 ID:J5d7CBH30
>>11
ザめしや
18名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 18:28:06.84 ID:Y84vTsInP
なんなの?その話とこの話は関係ないじゃん
林檎は別の裁判で言ってろよ
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:28:26.92 ID:RVouCVMA0
WindowsやAppleは許せても、Internet ExplorerはPC業界ではありきたりな名前じゃないの?
それを商標にするのはどうなの?
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:28:36.66 ID:tgXmjy4y0
そろそろアンチAppleが来るぞ。

でもAppleは「Word(Office)も一般的だろ」の方が説得力があると思う。
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/05(土) 18:28:41.06 ID:6qfGZQR00
たしかに窓ワロタ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:29:49.29 ID:zSp4mnxm0
Google 「   」
23名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/05(土) 18:30:41.92 ID:6dPMz3qX0
Windowを商標にしろ
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/05(土) 18:30:45.34 ID:C4sOn+2e0
>>20
Macでもウインドウっていう用語を使うからじゃないか?
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:31:50.71 ID:nFKDhzCN0
あっぷすとあ でいいの?変換で出るけど
これ一般的なん?
26名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/05(土) 18:32:28.81 ID:KbxFbtvXO
Apple自体一般的だろ
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:32:49.79 ID:RVouCVMA0
>>25
アプリケーション(App)のストア(Store)だからだろ
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:33:28.86 ID:mYKU36yZ0
WordとAccessは酷いと思う。
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:33:48.82 ID:tgXmjy4y0
>>24
そうだな。
しかしMacもメールクライアントは「Mail 4」って名前だし、(次のOSでは"Mail 5"になる)名前に関してはお互い様だよね。
先に名付けたもん勝ちでいいじゃないか。

30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 18:35:00.81 ID:mrK77M+V0
>>22
アンドロイドやめろや
思いっきり普通名詞じゃねえか
31アフィブログ転載禁止(神奈川県):2011/03/05(土) 18:35:25.74 ID:5MR4Veam0
>>24
Macはファインダーとかじゃなかった?
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:35:28.41 ID:RVouCVMA0
>>29
MacのメーラーはApple Mailじゃなかったっけ?
Mailで商標登録してたっけ?
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/05(土) 18:36:20.04 ID:Y2ZXn58Z0
>>8
スイーツにOSなんていう概念はないよ。
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:36:20.49 ID:KMsUn/hAi
>>5
イベントホールで裏方やってるが、利用者から
「ここのホールはパワーポイント使えますか?」
と聞かれることが何度かあった。
お客様のPCにパワーポイントがインストールされてましたら、プロジェクターもありますし大丈夫ですよと言うんだがどうも話が噛み合わない。
どうやらパソコン=パワーポイントと考えてるとしか思えない。
35名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/05(土) 18:37:00.14 ID:C4sOn+2e0
>>31
FinderはWindowsのExplorerみたいなもん
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:37:07.30 ID:tgXmjy4y0
>>32
あるバージョンから「Mail」になった。
ただし商標登録してるかどうかは分からん。
ああ、でもできる訳ないか。流石にこれは通らないと思う。

>>31
Macのファイラーは「Finder」だな。
Windowsは「Explorer」。
どっちが一般的かは分からん。
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:37:20.23 ID:qGCOPYTd0
MSのCOM[component Object Model]とか.NET frameworksとか
まじで死ねとか思ったわ。検索しづらいったらありゃしない
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 18:38:35.74 ID:nww7nW+J0
少なくともLeopardのメールソフトは”Mail”だな。
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:38:49.76 ID:KtZMIUNU0
Windowsに商標かかってたんだ
Microsoft Windowsで纏められてると思ってた

>>37
お前が検索エンジンの使い方を理解してない馬鹿ってことだけはわかるw
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:38:54.97 ID:MRat3QWS0
プレゼンテーションソフトも一般人には全部パワーポイントで通ってるし、名付けたもんがちだろ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:39:58.67 ID:tgXmjy4y0
>>38
NextStepからあるらしいな。
だいぶ前からあるようだ。
でも商標は「Apple Mail」でとってると思う。
42名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/05(土) 18:41:14.68 ID:5k9ppVHY0
人として、こんな会社のゲーム機の信者になってはいけないよね
43名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/05(土) 18:41:20.63 ID:rl7YxXS4O
レオナルド窓林檎
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 18:41:28.41 ID:4JBnVZxW0
WindowsもMicrosoft Windowsで商標とってるのかな?
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:41:51.86 ID:qGCOPYTd0
>>39
別の専門ワード絡めて検索するけどさあ
ドメイン名と被らせるこたあねえだろ
もっとひねれよ
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/05(土) 18:42:04.24 ID:Y2ZXn58Z0
上司の老害に「"入れ物"を新しく作って欲しい」とか言われて全然わからなかったんだが、
どうやら"フォルダ"のことを言ってるらしかった。
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:44:42.81 ID:RVouCVMA0
まあiPhoneもなんの捻りもないネーミングだよな
Appleはi○○を片っ端から登録してるんだろうか
48名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 18:45:24.11 ID:NVoqooJQ0
>>1
これって自爆じゃないの?だって、一般的な用語だって自分で認め
ちゃったわけでしょう?Windowsがどうこうってのは別の問題なわけだし。
アップルって頭悪い人が多いの?
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:46:00.48 ID:KtZMIUNU0
>>45
普通COMとか.Netで検索することがない
調べるならインターフェイス名なりオブジェクト名じゃないの
COMや.Net frameworkそのものについて調べたければ正式名称で検索したほうがそのものを説明するサイトは引っかかりやすいと思うけど
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:46:02.16 ID:idjX1dkY0
Macintoshもリンゴの品種だったような。
今はMacで統一されてるけど。
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 18:46:08.21 ID:dRRmC/1x0
アプリを売る店としてApp Storeは一般用語だが、
オペレーティングシステムの名前としてWindowsは全然一般用語ではないだろ
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:46:34.12 ID:tgXmjy4y0
>>47
iOSとかもな。
シスコの方と被る。
でもそれがいいんじゃないか。
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:46:34.84 ID:RVouCVMA0
>>48
一般的な用語でも組み合わせや用途次第で商標になるってことだろ
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:47:39.80 ID:Ck+OZbwB0
>>47
i○○はdocomoも頑張ってます
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:47:47.58 ID:fikzBhuq0
>>1
明らかにAppleの方がIQが高い人っぽいなw
56名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 18:49:10.78 ID:Z3AFLj3M0
Windowsは誰もこまらないけどApp Storeは困るだろ
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:49:14.01 ID:KtZMIUNU0
>>53
MacOS向けのアプリケーションしか売らないApp Storeだからな
言いたくなる気持ちはわかる
Windows向けのApp Storeなら別商標扱いになるならもめないんだろうけどw
58佐藤 ◆XZhMW0FXEc (東日本):2011/03/05(土) 18:49:29.69 ID:cVAIbP0z0 BE:1984707465-2BP(101)

MSは昔もおんなじ事件起こしておんなじ反論喰らってたな
59名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/05(土) 18:50:03.42 ID:rl7YxXS4O
>>51
ああなるほどそういうことか
アプリストアって言い方は確かに一般用語だな
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:50:31.89 ID:LY7y/3in0
Windows
Office
Word
Access

MSは一般名詞使いすぎ
61名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/05(土) 18:51:04.40 ID:lbF+slMt0
これはマイクロソフトに賛成だな
りんごはダメだろ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:51:06.20 ID:tgXmjy4y0
>>56
困るか?
他のネーミングにしてもいいだろう。
App StoreイコールiPhoneのアレって定着しちゃったからどっちにせよ・・・。
63名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/05(土) 18:51:56.79 ID:WUgMUG+W0
せめて〇〇AppStoreにしろって話か
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:51:59.00 ID:KtZMIUNU0
>>60
Windowsが単体で商標登録でてるのかどうかは別として
下3つはMicrosoftってついてた気がする
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:52:57.52 ID:jDbr6n5r0
NeXT
Be
も一般的名称すぐるよねw
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:52:59.46 ID:RVouCVMA0
アップップストアとかにすれば良いんじゃない
Peekaboo Store
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:53:14.70 ID:idjX1dkY0
林檎以前にApp Storeっていう表記見たことない。
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:53:34.26 ID:qGCOPYTd0
>>49
COMに関しては抽象的な機能(あれこれしたい)からインタフェース名を探し出すまでがめんどかった
正式名称じゃなくてただCOMとしか書いてない場合もおおいしそもそも情報自体がすくない

もっと固有名詞にすれば探しやすくて便利だよね。便利じゃありませんか?
69名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 18:54:24.79 ID:Z3AFLj3M0
ほかが不便になる名称はダメだろ
全員が使えるようにすべき
なんちゃら App Storeって
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:55:32.98 ID:KtZMIUNU0
>>62
App Storeで商標登録されるとAppleの機嫌次第じゃWindows App Storeとかにしても文句つけられる
Windowsは商標あってもたぶん訴えても一般用語で蹴られる

複数の単語くっつけてる、略語になってるは結構引っかかることが多くて面倒
大抵はスルーしてくれるけどな
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 18:55:43.18 ID:6tCX4OEB0
AppはMacアプリの拡張子だから、
WindowsはEXEストアにすればいいだけ
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 18:55:49.58 ID:I31TQHDK0
まずApp Storeが一般用語というところに共感出来ない
他で言わないだろ
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 18:55:59.24 ID:TTuATOrWP
windowsは一般的じゃないと思うけどwordは一般的だと思う
app storeも
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:56:26.29 ID:MRat3QWS0
>>65
ジョブズがそういうネーミング好きなんだろうな
グーグルはgoogleが一般動詞かすると困るって言ってたけど、アップルはまるで逆みたいだ
75名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 18:56:50.23 ID:I31TQHDK0
>>70
WindowsはExe Storeにすべきじゃね
感覚的に
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:56:50.28 ID:RVouCVMA0
おサイフケータイ、着うた、写メール、着メロ

なんか日本は略語が多いな
着メロの登録商標はエロゲー会社(ビジュアルアーツ)がとったらしいな
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:56:58.15 ID:tgXmjy4y0
>>69
Apple以前に「App Store」って言葉を聞いたことがない。
Appleが出してから急にそんな事を言うのはおかしいんじゃないか。
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:56:58.55 ID:X/VqaTEt0
>>70
もうWindows Marketplaceがあるけどな
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:57:05.69 ID:MRat3QWS0
>>71
まるでウィルス販売店みたいだw
80名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/05(土) 18:57:29.96 ID:raIl9EIGO
iphoneが日本に来る前から扉につけるチャイムにアイホンと言うのがあってアップルは断りを入れている。なのでiphoneのホームページにはアイホンへのりんくがある。
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:58:04.82 ID:6hIYHZuai
壮絶なブーメランの投げ合い
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 18:58:38.08 ID:jDbr6n5r0
>>75
香取「EXEでえぐぜよ」wwww
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:58:42.48 ID:idjX1dkY0
>>80
ちなみにiPhoneの正しいカタカナ表記はアイホーン。
CMでもちゃんと伸ばして言ってる。
理由はそれ。
84名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/05(土) 18:58:50.99 ID:zsn7RayB0
Microsoft「AppSroreって一般用語だろ」
Apple「ならWindowsだって一般用語だろ」
Microsoft「それを言ったらAppleだって一般用語だろ」
Apple「だよな。一般用語だよな。だからパクってもいいよな。聞いたかAppleRecords」
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 18:59:05.51 ID:yzocoB4O0
Microsoft「うちではCydiaにします」
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 18:59:20.66 ID:wgZc1jSe0
>51
WINDOWS以前にGUIシステムをMulti Windows Systemっていってたんだから
すでにコンピュータ界ではWindowsは一般名詞なんだよ
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 18:59:42.86 ID:tgXmjy4y0
>>80
そう。
だからiPhoneは日本では「アイフォーン」って伸ばして発音しているだろ。
これも商標上の関係。ネイティヴ発音は伸ばさない。
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/05(土) 18:59:55.68 ID:NEIrC7OB0
アプリのことを app と略すのはたしかに前からあったな
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:00:01.05 ID:LFS3S1gG0
>>85
それはsaurikが抗議するだろ
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:00:01.46 ID:RVouCVMA0
>>83
「アイフォーン」な
発音的には「アイフォン」が一番近いがアイホン(aiphone)に配慮してそうなった
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:00:01.90 ID:KtZMIUNU0
>>68
そういう時に一般的な検索エンジン使うのが間違ってるんじゃね
抽象的な機能からって何を調べたかったか知らんけどmsdnで検索したほうがそういう時は早いけど

サードパーティが作ってるCOMオブジェクトを抽象的な機能内容から調べたいなら仕方ないな
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 19:01:10.94 ID:kocvzD9v0
OS名がWindows?(窓の複数形)→今では立派にOS名として確立

App Storeはアプリショップだから、いきなり確立されてる名称。
同列には扱えないと思うけど。

MS支持。
93名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/05(土) 19:01:51.62 ID:vp33ThyK0
App Storeアプリ
iPhoneアプリ
ipod touchアプリ

どういうのが一番正しいの?言いづらくて仕方がない
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:01:56.60 ID:KtZMIUNU0
>>77
それまで聞いたことがないから問題ないってのが有効じゃないのが商標絡みのうざいところ
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 19:02:19.10 ID:2MWunXgE0
>>80
ほんとだ、アイホンのサイトにリンク貼ってあるw 知らなかった
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:02:19.67 ID:idjX1dkY0
ジョブスのスピーチ見てるときにwindowsって聞くと、
Windowsのことなのか、ウィンドウの複数形なのか惑うわ。
97名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:02:21.00 ID:gEM6Ldh90
なんでもっと良い名前を考えようという方向にいかないのか
完全にお前ら
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:03:13.55 ID:tgXmjy4y0
>>92
Apple以前にそういった名称があれば話はわかるけど、そうじゃないじゃん?
別にApp StoreにこだわらなくてもナントカMarketやナントカShopでもいいと思うよ。
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:03:29.31 ID:RVouCVMA0
>>93
iOSアプリケーションじゃないの
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:04:04.49 ID:KtZMIUNU0
>>86
Multi window systemじゃなかったっけ
101名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:04:24.67 ID:NVoqooJQ0
アップルは、放っておくとすぐに他人の権利を侵害しようとするからな。
UnixもそうだしiPadもそう。ブラック企業だから監視しないといけないよ。
102名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/05(土) 19:04:36.38 ID:0TaBGiTw0
ドザざまぁwwwwwwwwww
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:04:46.04 ID:KtZMIUNU0
>>96
単語しか聞いてないから理解できないだけだろそれはw
104名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/05(土) 19:05:33.22 ID:zsn7RayB0
>>99
それはそれで紛らわしい。



IOS 【Cisco Internetworking Operating System】(Cisco IOS)
読み :アイオーエス、イオス分野 :ネットワーク

Cisco Systems社製のルータやスイッチなどのネットワーク機器に組み込まれた制御用OS。
同社製品はその機能の多くをソフトウェアによって実現しており、文字ベースの操作画面
(CUI:キャラクタユーザインターフェース)で細かい設定を行ったり、最新版に入れ替えて
機能や性能を向上させることができる。

http://e-words.jp/w/IOS.html
105名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:06:01.78 ID:vC4T3xR0P
App StoreなのはAppがアプリケーションの拡張子だからじゃないの?
マカーにはこれが一番明解なんだろ
106名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 19:06:24.82 ID:kocvzD9v0
>>98
Appは はるか昔から使用されてきた。
40代以上のマイコン世代ならみんな同意するはず。
そのお店 という意味だから直球すぎるんじゃない?ということ。


107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/05(土) 19:06:50.41 ID:rN21+0/DP
Applestoreにしときゃよかったのに
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:07:25.23 ID:yP+Zr1oii
>>104
IOSにアプリなんて無いぞ
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:07:32.85 ID:LFS3S1gG0
>>107
それだと実店舗と被る
110名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:07:37.60 ID:vC4T3xR0P
>>107
それはもうある
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:07:50.37 ID:IdkPxm+D0
>>49
その手の名前の技術に関するニュースやらコラムやら見たい時とかあるだろ
112名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/05(土) 19:07:54.03 ID:vWL3d9Fz0
>>96
???
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:08:04.91 ID:tgXmjy4y0
>>105
だからWindowsはExecutable Marketでいいじゃないか。
114名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/05(土) 19:08:11.48 ID:zsn7RayB0
>>107
実店舗のAppleStoreと紛らわしい。

AppleStoreで売っているという情報をAppStoreを間違えて、
iTunesカードを1万円分も購入してしまった自分のような犠牲者が増える。
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:08:40.84 ID:8RH6SJsZ0
Google Trendsで"App Store"を検索
http://www.google.com/trends?q=%22App+Store%22

こりゃあ無理だろ
116名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 19:08:45.95 ID:yzocoB4O0
アプリ売るサービスをapp storeってまんまやないかい
ios app storeならまだイイのに
これが通るなら今からgame storeとか色々取れば欲しがる会社に高値でうれそうだな
117名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:09:04.33 ID:NVoqooJQ0
>>100
低学歴は放っておきなさい。
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:09:37.76 ID:RVouCVMA0
iPhoneのApp StoreのMac版なのでMac App Store
119名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:10:00.37 ID:vC4T3xR0P
>>113
うん、それでいいと思う
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:10:27.71 ID:6tCX4OEB0
要はAppleと同じ名前が良いんだろ
昔からMSはAppleのストーカーだし
121名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:10:34.27 ID:EGKiXW+q0
喧嘩すんなw
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:11:13.40 ID:RVouCVMA0
試しにZIP StoreやTar.gz Storeで商標とって見てくれ
123名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 19:11:16.63 ID:pOhV9mAA0
MSは他に先行かれると足を引っ張り利害をもぎ取ろうとする乞食カンパニーですね
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:11:53.49 ID:tgXmjy4y0
>>115
これを見れば
App Store = iOSのアレ
っていうイメージは実質的に確立していると判る。
だからGame Storeとかそういうのとは違うと思うよ。
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:13:41.26 ID:KtZMIUNU0
>>111
そういうときは正式名称も併記されてる
もしくはCOMオブジェクト、COMインターフェイスってほうがそういうのを見たい時には則してる

まあよくわからんから例えばどういうニュースやコラムを見たい時にCOMだけで検索するの?
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:14:04.33 ID:cZkCibvNP
MailはMail.appだし、AppStoreはMacOSにとっては馴染みがある
だから、いっそMicrosoftはExeStoreって名称にすれば良いと思う

怖くて開けないけどね
っていうか、逆から読むと、エロとセックスが潜んでるんだけどな
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:15:47.57 ID:tgXmjy4y0
Executable Storeとかでいいじゃん?>Windows
まあこれだとStoreよりMarketplaceの方が合ってるかもしれんが。
充分サマになってると思うよ。
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:16:06.69 ID:jDbr6n5r0
Firefox→レッサーパンダ
Thunderbird→雷鳥
これも即アウトだな。
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:17:45.24 ID:TM6ca9Rh0
使い方の問題でしょ。windowは一般的だけどOSの名前として使っている。
App Storeというのは、例えば、あるブラウザに「ブラウザ」という名前をつけて
商標をとるようなもんだと、こういうことでは。
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:18:48.58 ID:pRX3SI8R0
>>126
ExeStore
アナグラムで
Sex Et ero(セックスとエロ)
英語とフランス語のセットで苦しいところだが
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:19:36.22 ID:tgXmjy4y0
>>129
でもApp Storeって名称はAppleが発表する以前は全く使われていなかった訳でしょ。
Googleトレンドを見れば明らか。
だからBrowserとかとはかなり違うと思う。
「Store」って名前だったらダメだけど「App Store」ならセーフでは?
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:20:01.62 ID:UDENIxjt0
>>48
そうじゃねーだろ
一般的な言葉でも認知されてれば認められるべきであって、
一般的だからだめならwindowsだってだめだろってことだ
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/05(土) 19:20:33.45 ID:uuuefFxM0
>>131
反応してるのはAppの部分じゃないの?
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:21:19.69 ID:cZkCibvNP
>>131
普通に考えそうなのはApplicationStoreとかAppliStoreだもんな
135名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 19:22:46.14 ID:Y84vTsInP
>>134
>AppliStore
それって日本人の略じゃないの?
ネイティブでもそう略すの?
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:23:45.78 ID:cZkCibvNP
>>133
>>1によれば組み合わせの方だろ
Appというのは、MacOSXではアプリケーションの拡張子は.appで
その意味でも、AppだけでもMacでしか通用しないことになると思う。

下らない裁判で揉めるより、ExeStoreが一番良い
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:25:35.41 ID:RVouCVMA0
>>128
Thunderbirdはインディアンかなんかの伝説の生き物なのでライチョウではない
Firefoxは当初Firebirdと言う名前だったんだけど商標の問題で名前が変わった
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:26:02.18 ID:TM6ca9Rh0
>>131
APPという言葉は普通に使われているらしよ、アプリケーションの略称として
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 19:26:08.90 ID:gEM6Ldh90
ま、でも何て名前付けても真似って言われるだけだけどなw
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:26:25.20 ID:cZkCibvNP
>>135
ヨーロッパ圏
特にフランス語圏ではAppliという略し方になってる
141名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 19:26:43.66 ID:Y84vTsInP
>>140
ネイティブじゃねーじゃん
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:27:54.01 ID:60RyiDR80
最後にぐぬぬ付けろよこれだから素人が
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:30:12.61 ID:pRX3SI8R0
>>141
この期に及んでアメリカ偏重とかウケるw
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:30:18.14 ID:tgXmjy4y0
>>138
http://www.google.co.jp/trends?q=App
まあ確かに使われてないとは言えないな。
しかしiPhoneの発売時期から明らかに急上昇してる。
実質的にApple製品の名称として確立しているのでは?
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:31:00.69 ID:8RH6SJsZ0
>>138
そうでもないよ
http://www.google.com/trends?q=%22App%22

Macの場合はアプリケーションの拡張子が
.appだけど。
146名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/05(土) 19:31:38.71 ID:pbORQ21RP
アップルアプリっていうのもMACのOS用みたいで気持ちが悪いしな・・・
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 19:31:43.58 ID:wgZc1jSe0
ネイティブならむしろApで切るだろ
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:32:40.27 ID:ssnmbshj0
>>80
νそく雑学すげーな
149名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 19:32:42.87 ID:Y84vTsInP
>>143
英語圏の略語を聞いてんだよ
150名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/05(土) 19:32:47.00 ID:9QE2Z+1d0
Microsoft Application Experience Store Millennium Edition でいいだろ
151名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/05(土) 19:33:10.72 ID:GoYq09up0
ApplicationとAppleを組み合わせたApplie Storeを提案する
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:33:42.03 ID:snrN9a1V0
>>143
ばーか
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 19:34:48.78 ID:LFS3S1gG0
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 19:36:04.11 ID:UYtwmqSG0
これ主張する意味あるのかね。
App Storeの一般性を論ずるのに関係ないだろ。
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:37:04.15 ID:RVouCVMA0
>>148
えっ
常識じゃないの
156名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/05(土) 19:37:08.65 ID:dwzSha45O
確かに
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/05(土) 19:37:45.09 ID:BnSUOqXf0
MSはApplStoreにすりゃーいいのにw
158名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 19:37:50.64 ID:930yLYk00
>>8
外でろよ。
OSなんて言葉通じねーぞ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 19:39:10.44 ID:TM6ca9Rh0
>>145 いやいや使ってるでしょGoogle Appsは?
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:39:12.94 ID:Wq9+rbLK0
マイクロがまたいちゃもんつけてるのか
161名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/05(土) 19:41:05.14 ID:pbORQ21RP
>>145
appはアプリの一般的な略称だぞ辞書でもググれ
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 19:42:22.40 ID:L6w75Zg/0
linux「どっちもにた様なもんだろ」
163名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/05(土) 19:53:26.75 ID:lbyAlDSFO
>>120
たしかに。

ゴミ箱とごみ箱とか
マウスとかGUIとか
マイクロソフトがアップルの真似したんだよね?
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 19:56:15.89 ID:LaDwzHJT0
Windows Store でいいんで。
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:05:35.32 ID:nZVVxfnkP
.appって何て読むの?
ドットアップ?ドットアプリ?
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:08:03.03 ID:tgXmjy4y0
>>165
前者で正解。
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:09:02.61 ID:nZVVxfnkP
>>166
そうですか
ありがとうございます
168名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/05(土) 20:10:58.88 ID:zsn7RayB0
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:14:41.65 ID:tgXmjy4y0
>>168

PARCでxeroxを見て「すげー!」って思ったジョブスがSystemを作る

Systemを見て「すげー!」って思ったゲイツがWindowsを作る

まあいいじゃないか。
はっきり言ってIT業界、特にソフトウェアの世界でパクり云々ってのは無粋だと思うよ。
170名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/05(土) 20:16:14.18 ID:J0OuZgX90
パクリでもなんでもいいから進化してくならいいよ
171名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/05(土) 20:21:01.80 ID:zsn7RayB0
>>169
ゲイツがパクッたのはAppleのSystemじゃなくてVisiCorpのVisiONらしいけどね。
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!1539.entry
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:25:35.35 ID:/EzyXMVv0
iOS→App Store
Windows Phone 7→Windows Marketplace
Android→Android Market
BlackBerry→App World
HP webOS→App Catalog

どれがアウトでそれがセーフ?
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:28:08.38 ID:5b97HjP00
最近までapple storeだと思ってたわ
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:33:00.76 ID:tgXmjy4y0
>>171
面白い話だなあ。
その話だとパクったというより挑発に乗ったって感じだが。
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 20:33:24.18 ID:HexMQCPz0
MSは偉そうにしてんなよ
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 20:34:27.44 ID:Z3AFLj3M0
居酒屋という名前を商標登録するもんだろ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:36:27.82 ID:tgXmjy4y0
>>176
スレ読めよ。
「居酒屋」という名前を登録するのはアウトだが
「xxx 居酒屋」ならセーフだ。現に「App Store」という名称はAppleの発表以前は全く使われていなかった。
178名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/05(土) 20:38:38.63 ID:vHLDKO8TO
ノムリッシュに
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 20:38:56.71 ID:xWgbUjGH0
MSとしては、自分らの準備ができるまでに少しでもいちゃもんを付けて置きたい
っていうことみたいね。
まぁ、やっても大して変わらんと思うし、この異議申し立て自体はほとんど却下
される見通しだし・・・何やりたいのかさっぱりわからんわ(笑)
180名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 20:40:29.50 ID:Z3AFLj3M0
>>177
以前からという問題じゃないよw
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:43:08.24 ID:xku/3Me80
windowsなんてOSはないよ
あるのは"Microsoft Windows"
みんなが勝手に略してるだけ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:43:11.51 ID:tgXmjy4y0
>>180
考慮されるべきではあるだろ。
Apple発表以前はだーれも使ってなかった癖に、
いざAppleが使って流行りだすと「それは一般的用語だろ」とかって文句言うのは
明らかにアンフェアだと思うんだけど?
183名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 20:45:10.74 ID:Z3AFLj3M0
>>182
そういう問題じゃないってw
ちなみにサムスンはApplication Storeっていう名前でやってるねw
感性がチョンか
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 20:45:56.51 ID:e3TggMAgP
とんちの強い方が勝つわ
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:46:46.23 ID:xku/3Me80
>>184
とんちなら禿てるほうが有利そうだな
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 20:51:53.90 ID:HexMQCPz0
昔から云々一般用語云々いうならWindowsだってそうだろ
って事だろ
他にもOffice関連でボロボロ出てきそうなもんだ
この件でMS擁護してる奴は馬鹿じゃねーのか
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 20:52:33.41 ID:VAm/+i7A0
>>177
いい加減なこと言うなよ、昔渋谷でキックボード売ってた店、その名前だったぞ。
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 20:54:01.29 ID:tgXmjy4y0
>>187
Googleトレンド見てこいよ!
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/05(土) 21:12:50.98 ID:mV3Vwr1t0
>>186
この世に糞リンゴ擁護するのなんか信者しかいないだろ馬鹿かお前
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 21:14:35.02 ID:tgXmjy4y0
>>189
アンチAppleもかなり病的だろ
林檎に親でも殺されたのかよ
191名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 21:15:44.51 ID:Z3AFLj3M0
App = アプリケーション or アプリ or アップ
Store = 店 or 屋

アプリ屋って名前の店出したらアップルから訴えられる?
192名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 21:16:18.43 ID:Z3AFLj3M0
>>190
それって嫌韓は以上って事いってるようなもんだな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 21:20:52.81 ID:nleCgCYi0
>>192
韓国とアップルじゃ比較できないだろ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 21:20:52.90 ID:nleCgCYi0
>>192
韓国とアップルじゃ比較できないだろ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 21:21:30.77 ID:tgXmjy4y0
>>192
韓国とAppleの繋がりがよく判らないけど、+にいる嫌韓は異常だと思うよ。
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 21:22:24.94 ID:8DHASqBCP
>>191
                <よっ!みんなのアプリ屋さん!!
       ____
     /_ノ   ヽ_\      <我らのアプリクリエイター!!
   /( ●) ( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     (  (      |
  \     `ー'     /

「そういうのやーめーろーよー(含笑)」
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 21:36:12.38 ID:xfE6kG0+0
>>136
落とし所としてExe Storeがいいわ。最近どこもかしこもAppって言い過ぎ。
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 22:14:54.87 ID:cZkCibvNP
>>149
わりい
AppleはRendezvousとかExposeとかフランス語もサービス名に使うし
言語環境もデフォルトで揃ってるから
そういう多言語環境が普通だと思ってたわ

Windowsは違うんだっけ?
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 22:17:34.40 ID:pRX3SI8R0
>>198
Windowsは偏狭のOSでもシェアは不動の1位なんだからいいだろ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 22:31:52.12 ID:VgfkprbV0
iPod、iPhoneのiってなんだよ
iModeのiとは違うのか?

後、iPhoneアプリの先頭にiがつく率が高すぎる
201名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/05(土) 23:25:36.06 ID:MPq3wTzM0
Lindowsくらい非常識でなきゃ商標登録しちゃ駄目だよね
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 23:30:47.66 ID:cZkCibvNP
MikeRoweSoftの苦い思い出
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 23:32:22.71 ID:VqnngTM10
Macのデスクトップ上のWindowsとか紛らわしいよね(´・ω・`)
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 23:35:31.59 ID:HexMQCPz0
デスクトップのWindowsのデスクトップに映るWindowとかまぎわらしいよね(´・ω・`)
205名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/05(土) 23:38:29.12 ID:9HE2hZfb0
X WIndow のことを X Windows と呼んでる人が結構いたな。
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 23:39:18.50 ID:MB8U8uGsP
確かに一般的すぎて
商標取れなくてもおかしくないだろ。
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 23:41:33.42 ID:kr7jJP/00
Macの発表会でWindowsって単語使ったときに「あっちのWindowsじゃないよ(笑)」みたいな事言ったりしてたなw
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 23:46:31.75 ID:cZkCibvNP
>>115が全てだな
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 00:01:56.98 ID:pyvoW9QI0
AppleもMSもゼロックスからパクったのは一緒。
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 00:02:40.99 ID:yFUDcDUsP
>>60
ワードプロセッサーソフトにWord は確かにそうだが
データベースソフトにAccessは一般的じゃないだろ?

問題点がよく分かってない奴多いな
211名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 00:03:56.45 ID:46ivTrAu0
MS-IMEも言いづらいから変えて欲しい
212名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/06(日) 00:21:03.52 ID:/4Z5Eqwd0
>>80
リンク張ってるとか誰が騙されるかよ



って思ってしまいました。ごめんなさい
213名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 06:04:48.94 ID:uGn/T5EY0
にーらめっこしーましょ あっぷっぷー
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 06:08:24.37 ID:6sUDi+RC0
さすがに格が違いすぎると思う
App Storeなんか言われてもどこの?になる
Windowsと言えばMSだけど
215名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 06:17:41.10 ID:XsLN8HYl0
Appstoreレビュー欄のマジキチどもを何とかしろよ
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 07:47:10.17 ID:wrBmH6Zo0
App storeだったのか
Apple storeだとずっと思ってた
217 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 (熊本県):2011/03/06(日) 08:47:21.22 ID:qVCwZ7dF0
ほいさっ
218名無しさん@涙目です。(東京都)
>>215
touchのガキ共がほとんどだろうな。
18歳未満は書き込めないようにしろよ・・・