もうすぐ絶滅するという紙の書物について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼170(北海道)

書籍を電子デバイスで読む環境が整いつつあるいま、その利便性を肯定しながら、「紙」の意味を縦横無尽に語り合う対話集。

 ウンベルト・エーコは、記号論の碩学であり、作家であり哲学者であり批評家であり、蔵書家である。『バウドリーノ』(岩波書店)で久しぶりに名前を聞いたと思ったら、
こっそり(?)こんなモノまで翻訳されていた。もう一人のジャン=クロード・カリエールもまた、『ブリキの太鼓』などの脚本を手がけた作家・脚本家。
タイトル通り、電子書籍時代の到来を目前にして、「紙の書物」へのオマージュに終始するかと思いきや、さにあらず。
本質的な「書籍」の存在意義を縦軸に、文学・芸術・歴史・哲学を横軸にした壮大な文化論の対話になっている。
紙の書籍への“愛”を前提にしながら、二人の博覧強記ぶりはとどまるところを知らない。知の入口の書だ。

 もう一冊、補足的に電子書籍の意味を冷静に考える参考書として、津野海太郎『電子本をバカにするなかれ』(国書刊行会)を挙げておく。
著者は、本と出版の電子化を書物史からみた第三の革命――第一が「口述から書記へ」、第二が「印刷」――として捉え、その浸透を四つの段階に分けて、最終的に共存する姿を描いている。

 二冊とも、書き手(語り手)は紙の書籍に深く関わってきた人物。「書籍」の意味を知る人々が、デバイスでもなくコンテンツでもなく、
本質から解き明かす「書籍の電子化」は、時代の流れをみる目をもたせてくれる。(叢虎)

http://biz.bcnranking.jp/article/column/bookreview/1102/110224_125488.html
2悪 の 軍 団 (東京都):2011/03/03(木) 21:19:54.39 ID:SliA2TBI0
それはない


3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/03(木) 21:19:55.34 ID:wRkyNx+t0
紙は死んだ
4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/03(木) 21:20:16.03 ID:jwmz3g6e0
20年以上前に友達が「紙媒体は今後1000年たってもなくならない」って主張してた
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/03(木) 21:20:16.72 ID:ASmqdDLd0
全紙電子書籍化厨 VS 全電子書籍不要厨
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 21:20:44.71 ID:0pbmYEvGP
紙のみそしる
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:21:05.54 ID:JGqdBAq00
用途によって使い分ければいいでFAだろ
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/03(木) 21:21:13.55 ID:qBENrH0T0
もう一度パピルスから始めようぜ
9名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/03(木) 21:21:19.92 ID:PvKP05F+0
個人的に好きなので残って欲しいが
10名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/03(木) 21:21:27.60 ID:MftC/hAW0
コレクター
11名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/03(木) 21:21:35.04 ID:8/0Y/gTSO
華氏451の世界はどうなっちまい
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:21:51.84 ID:MQ/DxmMHP
デバイスがもっと複数持てるお手軽な物になれば紙死んじゃう
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/03(木) 21:22:08.79 ID:jENfKJRA0
本は紙が1番だな
14名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/03(木) 21:22:13.72 ID:Fk+ZrVg50
紙のほうが目が疲れない感じがする
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:22:19.73 ID:JGqdBAq00
>>4
本当に重要なものは紙だったり物理媒体に別途保存しておくべきだと思う
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/03(木) 21:22:20.71 ID:aOoN936U0
両方使えばわかる
紙の方が圧倒的に楽
17名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/03(木) 21:22:38.50 ID:YDtddvZCO
ネクロノミコンをストリーミング再生
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/03(木) 21:22:52.40 ID:jh8tNvpe0
エロ本が何故かカピカピになってるとか体験できない世代が生まれるのか
19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/03(木) 21:23:06.66 ID:2hpim5tnP
表紙とか凝ってる本を見るのが好きだから残ってほしい
なんでもデジタルにすればいいってもんじゃない
20名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/03(木) 21:23:10.06 ID:Cx91rTOi0
これから印刷屋どうすんだろうな
大日本は携帯の配信屋か何かと提携したとかいってたが
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:23:12.52 ID:pKGUmkk60
電子データは失われるのが一瞬だからね
警戒してバックアップしてるとなくならない
毎回なくなってからあっと思う
22名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/03(木) 21:23:12.14 ID:fEQ9zVih0
フラゲできないとか駄目だろ
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/03(木) 21:23:20.88 ID:ThcKNxrs0
日本で電子書籍起爆させようと思ったら漫画か新聞だろうな

安い、丈夫、数が多い本屋、良い品揃え

日本の本は強い
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:23:44.02 ID:mQGTHSsu0
電子書籍に取って代わられる紙媒体って雑誌ぐらいのもんだろ
他は一長一短だから共存していくに決まってる
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 21:24:33.89 ID:rTwKO9P60
一応いっとくが
本の中身は逆だからな
26名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/03(木) 21:24:35.94 ID:pfdzqlvX0
TVが普及しはじめた時、ラジオや新聞は絶滅すると言われたが
今でも健在だしな
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/03(木) 21:24:59.73 ID:1QooXJOO0
どのみち中性紙は長持ちしないもんな
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/03(木) 21:26:06.46 ID:Ly5YBytJP
先に書いとくがこの本のタイトルは釣りな

http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2011/02/post-d8a2.html
この記事参考。
ウンベルト・エーコも出てくるよ
29名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/03(木) 21:27:50.14 ID:uBKT3jdM0
電子書籍なのになんで印刷屋が介入してくるのかがわからん
事業一新するのか
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/03(木) 21:29:07.01 ID:ebSzN4yMP
>>26
ラジオは他の作業をやりながらの片手間で聞けるから
人間が聴覚を使う限り、残るだろうけど
新聞他は消えても困らんだろ
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/03(木) 21:29:23.97 ID:Ly5YBytJP
Q 家が火事になったらどうする?

エーコ「250GBの外付けHDDを真っ先に持ち出す」


少なくね?と感じるが、ウンベルト・エーコが保存してる250GBのデータってどんな物なのか非常に気になる。
32名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/03(木) 21:31:52.90 ID:/EuNoHIXO
このタイトルで内容はもってるレア本の自慢とかw
いや面白いけど
33名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/03(木) 21:32:07.82 ID:bLK3cCQm0
図書館とか
どうなるんだろうね
34名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/03(木) 21:32:32.97 ID:lKf9ma+sO
クラウドで保存して、操作は実物の本みたいにめくって読めるようにならないと
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/03(木) 21:33:57.37 ID:N1jx9cyw0
神も紙も終わコン、髪は大丈夫
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/03(木) 21:34:34.45 ID:8saCUh5C0
ゲスい週刊誌とかスポーツ新聞は消えていいよ
37名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/03(木) 21:35:18.29 ID:5PnBT8zm0
20年くらい前からずっと言われ続けてる気がする
38名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/03(木) 21:35:46.64 ID:RnpzztNF0
俺の職場にもマイクロフィルムのデータあるんだけど電子化して欲しいわ
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/03(木) 21:38:07.43 ID:Y7QhDf310
>>25
どういう意味?
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/03(木) 21:38:09.21 ID:HGstoR0s0
電子書籍ってハード毎に購入必要なの?
たとえばマンガ買ったとして、PCで見るとき用に1データ、
スマフォで読むように1データ、って感じなのかしら?
物理本なら1冊持ってるだけで電車でもお風呂でもよめるけど
電子データになったらどうなるんだろーって思っちゃう。
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/03(木) 21:38:22.92 ID:FTwUi6770
これは読んどけ
マンガと新聞はデジタルでいんじゃね
その辺のさじ加減がこれからの10年ぐらいは大事な気がする
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/03(木) 21:41:00.61 ID:sR31bcwy0
海外だと新刊の1/3で買えるけど
日本は差がないから電子書籍には限界がある
ネット新聞も同様に高すぎる1/3にするべき
海外の情報を見ればいかに日本が割高かわかる
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:42:38.50 ID:mQGTHSsu0
>>40
クラウド化すりゃ一発解消だけどな
データはストリーミングでしか見れず、キャプチャも不可能にすりゃコピーも防げるし
44名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/03(木) 21:43:01.58 ID:J9ufXlgnO
電子書籍は時間がかかる
普及するのに

数十年は余裕でかかる
紙媒体より便利になれば
別だが
45名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/03(木) 21:44:40.40 ID:Z59z4VQE0
将来核が使われてPCやiPadみたいなデバイスが
全部パァになった時プギャーするのを楽しみにするか・・・

本を読むという行為は人間と本のコミュニケーションなんだよ。
液晶画面を指でスライドさせてなんて真似は本に失礼
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/03(木) 21:46:26.29 ID:/XKat4410
>>35
あんたの髪、俺には終わってるように見えるんだが…
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:48:46.06 ID:mQGTHSsu0
>>45
真の情報強者はEMP防御を施した端末を使ってるから大丈夫
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/03(木) 21:59:30.22 ID:CaEQKsf30
紙に書かれた絵は虫眼鏡で拡大しても線や色の集まりの拡大図なんだけど
PC上の絵って拡大するとドットの集まりと化し、線じゃなくなっちゃうんだよね。
デジタル万能主義はありえないと思った。
そりゃあデジタル商売に携わる人は、紙は滅ぶ、みたいな口調で誇張するだろうけど。
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/03(木) 22:20:22.17 ID:qI08nTWn0
デジカメ画像をプリントしてないで、HDD クラッシュして子供の写真が無くなった
って話よく聞く。 っていうか、なんとかならないかって HDD 持って来るなよ。
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
未だに新聞があるからな。
雇用の問題とか考えるとそんなすぐにはなくせないよ。