東大の試験問題が公開されたぞー 簡単すぎワロタ 東大でこれなら楽勝だろどの大学も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ごきゅ?(チベット自治区)
2 スージー(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:23:29.29 ID:y40FhM9v0
3 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2011/02/26(土) 13:23:39.07 ID:m38Fs8Bk0
なんだよ座標平面って
スターウォーズかよ
4 買いトリーマン(福井県):2011/02/26(土) 13:23:56.61 ID:2UvGKKS10
あー楽勝だわー
5 ガブ、アレキ(関西):2011/02/26(土) 13:24:05.28 ID:C9WdzuPeO
お…おぅ
6 のんちゃん(岐阜県):2011/02/26(土) 13:24:39.28 ID:Eh5C0ed+0
低学歴が勘違いするスレ
7 RODAN(佐賀県):2011/02/26(土) 13:24:49.01 ID:/AP43fUm0
マジで簡単すぎワロタw
いつのまにこんなレベル下がったんだ?w
8 BMK-MEN(東京都):2011/02/26(土) 13:25:16.41 ID:G68QbgFe0
寝起きにする頭の体操レベルだな
9 ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:25:23.09 ID:H9AgwlcK0
三番目の答えは(a)だな
10 とぶっち(東京都):2011/02/26(土) 13:25:32.04 ID:qPv2qmZu0
問題の漢字が読めない
11 パッソちゃん(岩手県):2011/02/26(土) 13:25:43.70 ID:/20V+YvK0
東北大学のほうが難易度高いわー
12 あおだまくん(長屋):2011/02/26(土) 13:25:56.61 ID:KVFv49et0

俺なら出てきた問題用紙見てから終わりまでこんな感じだと思う


    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
13 あまちゃん(新潟・東北):2011/02/26(土) 13:26:12.00 ID:B9bJ9aIfO
ゆとり仕様て奴か
14 レオ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:26:24.94 ID:Hrq1VtBk0
何か文章短いと低学歴の人ってすぐ簡単だ、とかって言うよね
以前京大の数学うpされた時も同じような感じだった
15 タウンくん(アラビア):2011/02/26(土) 13:26:35.21 ID:J7nn7B1P0
第1問が、ちょっと東大のレベルとは思えない。第六問は結構ムズイ

16 ジャン・ピエール・コッコ(京都府):2011/02/26(土) 13:26:37.78 ID:zy7H1hKC0
目瞑ってても解けるわ
17 ちびっ子(奈良県):2011/02/26(土) 13:26:40.47 ID:1N93baKP0
pdf開いたら狐がクラッシュしたぞおら
18 さっしん動物ランド(関西・北陸):2011/02/26(土) 13:26:45.56 ID:xZ0rmKSMO
阪大のほうが難しい
19 バザールでござーる(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:26:58.31 ID:v6AEE4F50
国語はお前らでも楽勝だろ?
文字読めれば解けるわ
20 ブラッド君(東日本):2011/02/26(土) 13:27:14.69 ID:mwXVh51c0
灯台文型の数学レベルと次第理系の数学で釣り合うレベルってどの辺り?
21 ねるね(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:27:20.36 ID:hleleogY0
第5問何言ってんのか全然わかんねwwwwwwwwwww
22 金ちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 13:27:22.20 ID:p5QoRqEJ0
京大の英語見てみろw
23 柿兵衛(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:27:31.11 ID:jw+CgeKcO
簡単ってことは、1つでもミスしたら終了だぞ。
チキンハートの俺には合格無理
24 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 13:27:31.87 ID:Hf5OXmqa0
国語は京大の持ってこい
25 エチカちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:27:33.38 ID:PuAbdZRr0
数学全部で6問しかないのか
運の要素が大きいな
26 ラジ男(dion軍):2011/02/26(土) 13:27:42.56 ID:jEoBFlyx0
第5問の整数とか頭痛がしてくるんだが・・・
27 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(茨城県):2011/02/26(土) 13:27:47.32 ID:bJmWt+gO0
俺が受験したころは、数学6問中3問できれば理Tと理Uは合格。
理Vは4問できないとダメだったわ。
28 キャプテンわん(静岡県):2011/02/26(土) 13:27:50.87 ID:UQ67iBio0
問題の意味が全く分からない
数列ってなんだよってレベル
29 どんぎつね(長屋):2011/02/26(土) 13:27:59.73 ID:OA3Q7N1Z0
30 メーテル(熊本県):2011/02/26(土) 13:28:15.85 ID:O6UIJxOx0
数学の試験時間2時間半あってワロタ
しかも問題用紙の15枚くらいが計算用紙だった
31 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:28:32.74 ID:jjvJNzTz0
こりゃ、高校生でも解けるレベルだな
32 お買い物クマ(catv?):2011/02/26(土) 13:28:34.85 ID:FB1NqAbIi
一問とけりゃあいいだろ
33 みやこさん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:29:04.56 ID:dE/JYiZ60
東大の数学の難易度を分かりやすく表すと

問1  4+5=
問2  231×495=
問3  あみだくじが重複しないということを数学的に証明せよ


問1と問2は、東大を受験するやつなら誰でも解けるくらい簡単らしいが問3だけがレベル違うらしい
要は問1問2はできて当たり前で、問3が本当の勝負
34 ピモピモ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:29:29.71 ID:E1ztHlj00
東大の二次は基本的に易しいからな。良問だが難問ではない感じ
まぁ低学歴の雑魚にはわからんだろうが
35 ハーディア(東京都):2011/02/26(土) 13:29:48.46 ID:FHU0FvLK0
フェルミ推定とまではいかないけど、数学は問題文が短くて
解法のヒントが無いケースがよくある

しかも理文共通問題があったりするし
36 ヨドくん(西日本):2011/02/26(土) 13:29:53.09 ID:NHIiqE3T0
おっさん世代は泣いて逃げ出すレベルだろ
詰め込み世代って中身は空っぽ世代だったから
37 キビチー(福岡県):2011/02/26(土) 13:30:02.09 ID:69I+usDa0
中卒だけど俺文系だしとか思って数学スルーして
国語解いてやろうと思ったら問題の漢字が読めなくて詰んだ
38 ごーまる(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:30:26.41 ID:33tNNBo+0
メルカトル図法を使えば簡単に解けるだろ

まさかこんなこともわからないν速民はいないよな?
39 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/26(土) 13:30:34.48 ID:KToSlM8B0
>>29
子供のカエルってなんだよ、オタマジャクシだろうが
慶応も地に落ちたな
40 コアラのマーチくん(鹿児島県):2011/02/26(土) 13:30:55.04 ID:VHkhph7M0
あーはいはいこれってアレだよな、
41 ゆうゆう(福岡県):2011/02/26(土) 13:31:01.65 ID:TcFDnbzv0
>>29
4、5、7がわからん・・・
解説希望
42 ぴょんちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:31:01.46 ID:yOPSDevSO
+で国語科目には比重が置かれないことが言われてたな
43 エネモ(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:31:14.82 ID:SnBX3fHKO
数学とかいいながら英語の罠www
アルファベットばっかりwwww
44 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:31:16.72 ID:YD4fZOfb0
5完半余裕でした

3と6は難しい
2と5は超簡単
1と4は普通の計算問題
45 女の子(神奈川県):2011/02/26(土) 13:31:20.46 ID:/7g2/1gY0
>>39
幼稚舎だろ・・・
46 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/26(土) 13:31:33.86 ID:cskf0TFa0
東大の入試でも「作者の意図を答えよ」みたいな問題出るんだ
47 ウェーブくん(大阪府):2011/02/26(土) 13:31:35.76 ID:h/F4c5cC0
国語は東大レベルって模擬試験の結果で出てたな
英語は偏差値50以下だったけど
48 おばこ娘(東京都):2011/02/26(土) 13:31:36.20 ID:O0rYaoVy0
東大卒だけどマジで易化してるな

49 こんせん(関東):2011/02/26(土) 13:31:39.97 ID:26t0TQlmO
たまに「解かない」が正解だったりするよね。
50 ナショナル坊や(福島県):2011/02/26(土) 13:31:48.33 ID:5kWm6PHN0
これってできないやつがごうかくするんだろ?
(すまん、かんじかけない)
51 ゆうちゃん(西日本):2011/02/26(土) 13:32:02.32 ID:n3pZklSm0
説明せよ 
って難しいよね
52 らじっと(catv?):2011/02/26(土) 13:32:20.43 ID:GRS3duGZ0
簡単やな
53 サト子ちゃん(高知県):2011/02/26(土) 13:32:33.95 ID:xV29o+9R0
ν速で「人間は、本質的に身体的存在であることによって空間的経験を積むことができる。」なんて言ってる奴見たことないし
54 おばこ娘(東京都):2011/02/26(土) 13:32:36.65 ID:O0rYaoVy0
おまえら

東大生及び東大卒以外は書きこむなよ

低学歴は出てけ
55 つくもたん(東京都):2011/02/26(土) 13:32:42.07 ID:k4qahPOQ0
朝日新聞に東大二次試験の内容記載してどうするんだよ
読者で解ける奴なんてほんの一握りだろうに
56 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:32:58.61 ID:xefwXHlr0
問1は文理共通っぽい感じがする。
1問は必ず取らせてくれる、途中まででも点をくれる、
東大はそんな優しい大学。
文系で数学苦手なら迷わず京大より東大。
57 コアラのワルツちゃん(奈良県):2011/02/26(土) 13:32:59.63 ID:Aa2M8OPPP
国語の問三、漢字に振り仮名ってwwwwww小学生かよwwwwwww
58 カバガラス(千葉県):2011/02/26(土) 13:33:02.77 ID:sS1SwMtC0
> 10 試験終了後、問題冊子は持ち帰りなさい。

持ち帰らなかったらどうなるの?
59 UFOガール ヤキソバニー(神奈川県):2011/02/26(土) 13:33:03.57 ID:SPslzMtz0
楽勝すぎて眠くなってきたわ
60 カールおじさん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:33:16.77 ID:DqGjTikH0
pdfじゃなかったら全部解けるけど見れないからやめとくわー
61 うさぎファミリー(埼玉県):2011/02/26(土) 13:33:20.55 ID:L0MPbM460
>>29
何これ意味わかんね
カエルの子供はオタマジャクシだろ
子供のカエルって知的障害者かよ
62 こんせん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:33:36.30 ID:ic2X6N1p0
解答どこですか
63 ケズリス(関東・甲信越):2011/02/26(土) 13:33:37.50 ID:yjCpN4EGO
英語じゃなくハングル語を選択すれば楽勝ニダねw
64 ニーハオ(福岡県):2011/02/26(土) 13:34:02.42 ID:9A+EbEQK0
簡単すぎるwwwww
65 ヨドちゃん(アラビア):2011/02/26(土) 13:34:11.99 ID:n35N3Pbu0
まだ50レスにも達してないけど
ニュー速民が冗談抜きで高卒レベルの奴の集団だって事がハッキリしたわw

お前ら絶対慶応とかの難関大学の問題解いたりした事無いだろ?

>>34みたいなのがもうニュー速民代表って感じの知ったかぶりした馬鹿
お前絶対MARCHすら受けた事ないだろw
66 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 13:34:13.69 ID:Hf5OXmqa0
>>49
「実数解なし」ならあるかもしれないけど「解かない」はなくないか?
67 ゆうゆう(福岡県):2011/02/26(土) 13:34:16.18 ID:TcFDnbzv0
>>29
あー4は 小学校→大学までか
68 赤太郎(埼玉県):2011/02/26(土) 13:34:16.36 ID:yqusPm8k0
>>12
わろたww
69 ナショナル坊や(福島県):2011/02/26(土) 13:34:22.75 ID:5kWm6PHN0
>>62
ないよ
70 元気くん(東京都):2011/02/26(土) 13:34:31.48 ID:fCZfIljI0
これ文系だよな?数学が簡単すぎて吹いたわ
71 バブルマン(京都府):2011/02/26(土) 13:34:38.09 ID:GPjMT9pU0
>>55
何新聞であろうとほんの一握りだろw
72 ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:34:39.09 ID:lfgkRDIAO
もう一回受けて東大受かる気がしないわ
73 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:34:40.25 ID:tndcwxQBO
東大はオワコン
時代はハーバード
74 ストーリア星人(愛知県):2011/02/26(土) 13:34:55.21 ID:OZDmRB9V0
>>30
京大は三時間だぞ。
75 星犬ハピとラキ(埼玉県):2011/02/26(土) 13:34:59.83 ID:A9cC/U/d0
>説明せよ


だが断る
76 レオ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:35:03.72 ID:Hrq1VtBk0
>>49
解はないって言いたいのか?
それだと×だぞ
77 パルシェっ娘(大阪府):2011/02/26(土) 13:35:05.90 ID:1xueBHP80
漢文って実生活でも教養でも既に全く意味がないよね
古代中国の文章読むための授業って何なのよ?
78 怪獣君(宮城県):2011/02/26(土) 13:35:34.03 ID:OhQSu3wN0
東大はどうだい?
79 あおだまくん(東京都):2011/02/26(土) 13:35:38.15 ID:MR3BLApT0
あくびが出るな
80 マンナちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:35:43.57 ID:8DvW/ac20
スレ立ってから10分で簡単とか言ってる奴は本当の難しさわかってないだろw
81 ピモピモ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:35:52.91 ID:E1ztHlj00
>>53
複数の意味にとれる表現を真面目な文章で書く奴は例外無く馬鹿だよ
82 サンペくん(福井県):2011/02/26(土) 13:35:56.87 ID:Sv8KFlVr0
漢文だけ出来る
ってかそれ以外面倒くさい
83 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 13:36:02.76 ID:UC5loIPC0
>>29
1問もわからん
解説plz
84 ヤマギワソフ子(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:36:05.05 ID:Mff35Eus0
断片しかわからん
85 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/02/26(土) 13:36:08.43 ID:p1UEOChX0
東大生って勉強しかできない脳ナシのガリベン野郎だろ?
俺は今年の4月から帝京の理工行くけど1年くらい勉強すれば東大くらい絶対受かるわw
86 ごーまる(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:36:09.38 ID:33tNNBo+0
>>67
5は「いない」
7は月。31日が大で、それ以外が小
87 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:36:16.51 ID:YD4fZOfb0
>>66
難問2問捨てて、4完狙いの結果2完2半は理1理2受験者の有力な戦略
88 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:36:18.88 ID:72iRR/jQP
10年前に理一に入学した俺様、
第一問解けずw

いやー忘れたわー使わないとこんなもんかね
89 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:36:23.71 ID:xefwXHlr0
>>66
ちょっとやって諦めて他の問題に時間を割くのが正解、って意味では?
90 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 13:36:25.37 ID:Hf5OXmqa0
>>56
俺が受けた頃は「最近の京大文系数学は地底としても大分簡単」とか言われてたけど
最近は難しくなったの?
91 ゆうゆう(福岡県):2011/02/26(土) 13:36:26.19 ID:TcFDnbzv0
つか>>1みたいな問題って東大の赤本毎日解きまくってれば、3年後には合格可能なのか?
92 やまじシスターズ(京都府):2011/02/26(土) 13:36:36.65 ID:BrvrsJTz0
東大ってこの程度かw
4年前なら余裕で解けたわ
93 パレオくん(大阪府):2011/02/26(土) 13:36:41.30 ID:SdDwpMz00
バカな俺には17,8歳のお子様がこんな問題を解けてしまうことが恐ろしい
94 ドギー(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:37:03.73 ID:7ZqQ5je50
>>65
英語に関してはそんな印象あるけどなぁ
年度は忘れたけど試しにやってみた古典関係だけは>>12になった覚えがある
95 ラッピーちゃん(埼玉県):2011/02/26(土) 13:37:15.12 ID:DEKa2QEz0
このスレに沸いてる奴らが堀江をフルボッコにしてると思うと胸が熱くなるな
96 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/26(土) 13:37:15.28 ID:cskf0TFa0
>>77
中国語のエロサイトで捗る
97 かもんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 13:37:26.43 ID:ZcJxGlAz0
受験生の頃は難しく感じたけど
改めてみてみると大したことない気がするな
98 ラジ男(dion軍):2011/02/26(土) 13:37:29.66 ID:jEoBFlyx0
つーか朝日の方のリンク貼れよ
解答載ってるじゃねーか
99 ちびっ子(関東地方):2011/02/26(土) 13:37:42.09 ID:r+Bjb2Hk0
おまえら高卒どもはセンターとれないじゃん
100 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 13:37:43.51 ID:Hf5OXmqa0
>>87、89
理解しました
101 スピーフィ(岡山県):2011/02/26(土) 13:37:43.55 ID:RvY9xHLP0
思ったより簡単だわ
数学だけなら解く自信あるわ
102 吉ギュー(長屋):2011/02/26(土) 13:37:44.06 ID:S7hcpnTu0
>>85
ててててていきょうだいがくですかぁ!?
103 中央くん(関西・北陸):2011/02/26(土) 13:37:45.36 ID:oufN/+PwO
簡単(^0^)/
104 ドクター元気(関西地方):2011/02/26(土) 13:37:57.24 ID:zaI7GESd0
むずい
105 ピモピモ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:37:58.59 ID:E1ztHlj00
>>65
慶応だけど?まぁ東大は落ちたんだけどね
106 いっちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:38:06.84 ID:UDmje/v6O
問題の中身で難易度が変化するとでも考えてるゆとり脳は痛すぎる。
たまに優秀な奴らが集まるν速にすら、
過去問と最近の入試試験問題を比べていきがってるゆとりが現れて驚く事がある。
あくまで重要なのは、合格人数に対して競う相手のレベルに過ぎないのに。

皆が100点満点取れてしまうようなテストでもない限り、
差が発生すれば順位付けという入試試験の本来の目的は達せられるだけ。

で、ゆとりがどうかって??

無論、人口減少に合わせた割合で合格者数がスライドで減りでもしない限り、
たとえ東大生であろうと、かつての東大生より今の東大生の方が
相対的に頭がぬるいのが含まれるって話だw
107 ミスターJ(千葉県):2011/02/26(土) 13:38:12.21 ID:/a/b076n0
こんなの楽勝だろ
ユニバーサルメルカトル図法で一発
108 環状くん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:38:15.98 ID:b8k4tBw90
漢文勉強する意味がわkらん
109 柿兵衛(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:38:24.90 ID:jw+CgeKcO
理系なのに、第2問の(3)がわからなかった…orz
大学で数列やらないから、数列の解き方ほとんど忘れた
110 セイチャン(山口県):2011/02/26(土) 13:38:31.40 ID:u/2A7gXc0
>>1
これ本当に大学の問題?
高校の間違いだろどうみても。
111 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:38:31.81 ID:jjvJNzTz0
オレラ情強ν即民になると、この程度は想定の範囲内になっちゃうからな面白味がないんだよなー
オレラにも東大もなかなかやるなーと思わせるような問題を作ってもらいたいものだ
112 ホッピー(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:38:43.63 ID:qcZg64GTO
ニートが東大の問題にケチつけてもしょうがない
113 バブルマン(京都府):2011/02/26(土) 13:38:43.93 ID:GPjMT9pU0
>>90
というか昔の京大数学は難しすぎて数学で点数差つかなかったけど
200年半ば頃から妙に易化して数学で差がつくようになった
114 V V-PANDA(長崎県):2011/02/26(土) 13:38:54.25 ID:lIaLA5yW0
ほんとに簡単じゃん
115 ウェーブくん(大阪府):2011/02/26(土) 13:39:11.18 ID:h/F4c5cC0
英語のリスニングとかほんとに意味不明だったんだけど
まともに学校の授業でやらないで脈絡なく当たり前のようにセンターのテストなんかでやるっておかしくないか
116 ケンミン坊や(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:39:12.04 ID:ZjynO/w00
>>41
7は大が31日までの月、小がそれ以外の月
117 金ちゃん(愛知県):2011/02/26(土) 13:39:13.79 ID:0Dt1hjJc0
>>106
最近こういう変な改行流行ってんの?
118 ウルトラ出光人(静岡県):2011/02/26(土) 13:39:15.91 ID:rr4OhjA60
日本語でおk
119 ごきゅ?(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:39:30.17 ID:2tIFdLTm0 BE:1453786477-2BP(1)
120 ゆうゆう(福岡県):2011/02/26(土) 13:39:28.78 ID:TcFDnbzv0
>>86
おお、サンクス。7は幼稚園児で「西向く〜」を覚えてる奴いんのかねえ・・・?
121 りぼんちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:39:40.70 ID:YrZmvvDw0
簡単簡単言ってないで答え書いてみろよw
122 ナショナル坊や(福島県):2011/02/26(土) 13:39:50.02 ID:5kWm6PHN0
123 ティグ(九州):2011/02/26(土) 13:39:56.02 ID:JamV4pI/O
さすがハーバード、イェール、プリンストン、スタンフォードにMITのPh.Dばかりのニュー即
東大、京大の試験問題じゃ物足りないよな
124 ごーまる(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:40:14.45 ID:33tNNBo+0
>>120
曜日を英語で言える子供なら楽生だろうな
125 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:40:19.56 ID:xefwXHlr0
>>90
分からない。俺も古いからw
京大の方が多少配点高かったのと、ある程度解法パターン知った上で新しいアイデア出すのが必要だった記憶。
さらに俺はひたすら計算が苦手だった。東大は解けても京大は壊滅。
迷わず東大にした。同クラには0完寝てたってのがチラホラいた。
126 湘南新宿くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:40:22.99 ID:Q365Q0zEO
一年みっちり集中して勉強すれば池沼じゃない限り東大なんて余裕
一年の勉強くらいちょろいじゃんとか言えるのは受験勉強を経験してない楽勝時代の団塊か底辺だけ
127 りんかる(神奈川県):2011/02/26(土) 13:40:27.48 ID:Dgj5kRIm0
勉強ができると頭がいいは違うよな
128 くーちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 13:40:31.02 ID:OLD70kHl0
これが東大の入試問題?ハーバード卒の俺からしたら10秒で解けるわw
129 なるこちゃん(九州):2011/02/26(土) 13:40:34.61 ID:o/xsa7iEO
東大行きたかったけど金がなかったから地元の国立大に行ったわ
130 ケンミン坊や(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:40:48.09 ID:9htn39lw0
さすがF欄大www
簡単すぎわろた
131 藤堂とらまる(中部地方):2011/02/26(土) 13:40:51.16 ID:8DQ+sM730
>>12
     ./:::::ヽ , . -―-'、::::}
     {::::::'"/_,ム   .i  ソ
      ゞ:::::/l /レ'!-!-ト、ハ
      Yll |!'(●) ..(●.l
      从 .k  'ー=‐' .リ 
        人{ ン ー、イ、
      /  Y て) Y ヽ
      /   〈'^<Yフ"〉 │
     ムr。_, /、_,父_ハ_,.。l
132 がすたん(北海道):2011/02/26(土) 13:40:52.43 ID:tRrx1v/l0
東大数学の易化が激しいな。
昔はキチガイだったのに
133 ケンミン坊や(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:41:11.70 ID:ZjynO/w00
東大っていうのも名前だけだな。楽勝杉だろwwww
134 環状くん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:41:18.70 ID:b8k4tBw90
確立とか場合の数とかいうのが小中高大とずっと苦手だったw
135 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:41:30.54 ID:IzQy4sHNP
629 :名無しさん@十一周年 :2011/01/16(日) 12:41:11 ID:yAAPwPlW0
 俺は京都在住だが地元の公立高校卒業して普通に京大理学部物理放射線物理専攻で院まで行ったけど
 予備校なんか必要ないと思うよ。
 学校の授業にちゃんと出てノートを取ってしっかりと教科書の予習復習を毎日してしておけば
 地元の公立から普通に京大入れます。
 俺や同期の友人はそんなに記憶力も頭も良くないけど全員京大現役で受かってる。
 京都でも俺の近所に代々木や駿台はあるけど結局文部省は学校の授業で教えることを
 ちゃんと理解してれば受かるようにしてるんだよ。
 騙されて駿台や代々木で親に高い金払わせて勉強してるヤツの気が知れんよ。
136 リッキー(東京都):2011/02/26(土) 13:41:44.38 ID:9BhKxIue0
俺はハーバー丼食ってみたかったから東大はパスしたな
137 ホッピー(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:41:46.19 ID:qcZg64GTO
>>126
一年みっちり勉強するのって難しいよ。
自分に甘い奴には無理
138 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:41:46.44 ID:jjvJNzTz0
>>119
んー、京大様の方が簡単やないか
139 パスカル(神奈川県):2011/02/26(土) 13:41:55.53 ID:I6pjXceX0
東大の国語って短文読んで自分の考えを書くみたいな問題なかったっけ?
なくなったの?
140 雷神くん(山口県):2011/02/26(土) 13:42:11.20 ID:Ngr6gwUt0
なんか馬鹿にされた気分だわ・・・
141 みらいくん(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:42:55.13 ID:KK9mN+yf0
バカな俺には問題文自体が理解不能だった
142 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:42:56.55 ID:YD4fZOfb0
第2問の(3)は、せっかくだからラメの定理に近い log q オーダーの収束を証明させるべきだった
狭義単調減少だけ示してもつまらない
143 ドギー(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:43:09.35 ID:7ZqQ5je50
>>137
二行目でそういう事を言ってるんじゃないのか?
144 きょろたん(富山県):2011/02/26(土) 13:43:12.59 ID:4DJ46y7w0
地学を見せてくれ
145 UFOガール ヤキソバニー(神奈川県):2011/02/26(土) 13:43:21.80 ID:SPslzMtz0
>>83
1.指
2.曜日を英語
3.日本
4.学生
5.蛙の子供はオタマジャクシ。絵はすべてかえる。
6.バスの降り口があるほうはどっち
7.月の日の数
146 マストくん(北海道):2011/02/26(土) 13:43:39.38 ID:vpLUb1hM0
>>1の問題は全くもって意味不明だが
>>29はさすがにわかるだろw
147 ごきゅ?(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:43:51.33 ID:2tIFdLTm0 BE:474706144-2BP(1)
148 ナショナル坊や(福島県):2011/02/26(土) 13:43:55.89 ID:5kWm6PHN0
>>127
おれは後者になりたい
149 星ベソくん(dion軍):2011/02/26(土) 13:43:58.43 ID:HEFZpZoO0
問題の中に間違いが無いか探してしまう時点で時間内の解答は俺には無理
150 白戸家一家(東京都):2011/02/26(土) 13:43:59.74 ID:Ytjvw+WG0
知り合いの関西人が「理系限定なら京大は日本最高峰 東大より上」って言ってたけど本当なの?
151 うさぎファミリー(埼玉県):2011/02/26(土) 13:44:11.31 ID:L0MPbM460
マジで>>29の問5っていないで良いの?
ちょっと酷すぎねえか?
幼稚園児がそんな意地悪食らったらグレるぞ
152 都くん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:44:12.43 ID:sIHTHndB0
俺、数学のない亜細亜大学だけど、問一なんてすぐ解けるぞ。
153 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:44:17.86 ID:xefwXHlr0
>>141
softbankから読めたら俺は尊敬する
154 おばあちゃん(埼玉県):2011/02/26(土) 13:44:25.13 ID:Zfuv2CZd0
>>138
京大の入試は日本史、世界史、国語、英語が面白い。
155 ピモピモ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:44:38.44 ID:E1ztHlj00
>>139
200字作文は10年くらい前に消えたと思う
156 元気くん(東京都):2011/02/26(土) 13:44:52.10 ID:fCZfIljI0
>>119
4と5がパッと見で方針が立たないな
あとは流れでなんとなく解けそう
157 タウンくん(アラビア):2011/02/26(土) 13:44:54.78 ID:J7nn7B1P0
今学内から書き込み中。真下で受験生が英語の試験を解いているはず。
158 UFO仮面ヤキソバン(関西地方):2011/02/26(土) 13:45:04.33 ID:JFT6wgOB0
問題の意味がわからない
159 回転むてん丸(群馬県):2011/02/26(土) 13:45:05.26 ID:PKhfArTi0
15年前の東北大の試験より簡単だなこりゃ
160 ウッドくん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:45:33.62 ID:2eEU6X7Z0
1問目もちゃんと記述しないと点もらえないからね。
161 トラムクン(茨城県):2011/02/26(土) 13:45:40.87 ID:px4wRcRa0
センターより簡単だな
笑った
162 ティグ(九州):2011/02/26(土) 13:45:49.27 ID:JamV4pI/O
>>150
理学部ならそうなんじゃないの
163 ラビピョンズ(京都府):2011/02/26(土) 13:46:26.95 ID:zkXx7FR60
ここまで全員0点
164 ゆうゆう(catv?):2011/02/26(土) 13:46:43.85 ID:WO2WHkOl0
数学だけは偏差値60超えてた俺でも一問もわからん
165 マンナちゃん(大阪府):2011/02/26(土) 13:47:07.10 ID:4tH97FC40
>>150
数学の院なら京大のほうが難しい
166 ラジ男(dion軍):2011/02/26(土) 13:47:07.73 ID:jEoBFlyx0
>>150
理論系ならいいんじゃないか
実験やるなら金のある東大でもいい気がするけど
167 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/26(土) 13:47:19.71 ID:GcE7VQ/PP
>>1
高卒だけど数学の方の問題1,2がなんとなく解けそうな気がする。
168 マストくん(北海道):2011/02/26(土) 13:48:10.83 ID:vpLUb1hM0
数学は行ってる意味が分からないし
国語、英語は文が長すぎて問題用紙配られた時点で戦意喪失する
169 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 13:48:13.09 ID:UC5loIPC0
>>145
氷解しますた
どうも
170 バブルマン(京都府):2011/02/26(土) 13:48:29.76 ID:GPjMT9pU0
俺が受験した時の京大文系の数学が簡単過ぎて試験場でワロタ
お前らもちょっと勉強すれば京大余裕だぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1377071.jpg
171 うさぎファミリー(埼玉県):2011/02/26(土) 13:48:50.06 ID:L0MPbM460
お前等が教えてくれないんで必死に調べてきた
どうも問5はBが正解らしい・・・
Bのカエルが持ってるのはおたまだそうだ
絵糞過ぎで捨て問だろこれ
172 キャプテンわん(静岡県):2011/02/26(土) 13:48:53.47 ID:UQ67iBio0
つか、こういう問題って何をすれば解けるようになるんだ
天才しか無理だろこんなん
まず問題が全て暗号に見えるわ
173 リボンちゃん(北海道):2011/02/26(土) 13:49:15.27 ID:LKAN6Lo40
ここはオックスフォードとハーバード卒しかいない2chだぜ解けて当然。
174 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:49:17.35 ID:YD4fZOfb0
>>160
最悪、頑張って2交点の座標を求めれば解決するじゃん
少し考えればx座標の差だけで済むし、もう少し工夫すれば交点の座標考えずに済むけどさ
175 みらいくん(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:49:33.39 ID:KK9mN+yf0
>>153
いや読めるけど
>座標平面において、点P(0.1)を中心とする半径1の円をCとする
もうこの時点で何が何やらさっぱり分からん
176 レビット君(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:49:34.61 ID:YiFlmN1K0
スレが立ってから25分、ここまで一問も答え無し
177 中央くん(東京都):2011/02/26(土) 13:49:38.99 ID:LPiBCuZX0
>>1
国語の200字作文ってなくなったの?
178 アイミー(dion軍):2011/02/26(土) 13:49:43.02 ID:9C9xU0qi0
>29

北本梅九
http://twitter.com/kitaumeQ
179 のんちゃん(岐阜県):2011/02/26(土) 13:50:05.06 ID:Eh5C0ed+0
三科目だけのアホ私大とは違って東大は英語数学理科国語とセンターの文系科目もやらないと受からない

簡単とか言ってる奴は解いてみろよw
いざやってみると結構忘れていたりするし、そもそもアホ私大卒や高卒には解けないだろうねw
180 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:50:10.94 ID:xefwXHlr0
>>168
>文が長すぎて
いや、他大学に比べて短い方だと思うぞ・・・
181 とこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:50:33.76 ID:7J4y3GhI0
>>39>>61

Bが持ってるお玉杓子な
すぐに思考停止に陥らないでほしい
182 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:50:43.85 ID:hobocQTxP
>>150
>>165
冗談を

※ただしRIMSは神
183 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:50:48.34 ID:w5D/V7Ck0
俺のときは、文系は数学1問きっちり解けば何とかなった
2問解けば完璧
184 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/26(土) 13:50:59.09 ID:GcE7VQ/PP
>>175
ふっつーにx座標0・y座標1に半径1の円があるってだけだろ…
言語障害か…
185 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:51:01.06 ID:RkyuyITM0
数学第一問簡単すぎバロス

>>176
解答出てるのかと思って書かなかったけど5分で解けた
S=(1-a)sqrt(2a)/(a^2+1)
a=2-sqrt3で最大
186 ぴよだまり(福岡県):2011/02/26(土) 13:51:07.17 ID:egp1arXC0
右脳しか使わないでも解けたわ
187 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:51:43.73 ID:hobocQTxP
理学部なら京大>東大っていつの時代の話だよw

188 ポリタン(catv?):2011/02/26(土) 13:51:49.68 ID:sDkdYVUQ0
俺の年は
「円周率が3以上であることを証明せよ」
だったかな
正十二角形かなにかを作って力技で解いた

落ちたけど
189 大魔王ジョロキア(catv?):2011/02/26(土) 13:52:03.82 ID:Gms1WaP/P
>>1
早稲田医学部卒の俺は楽勝でした
190 イチゴロー(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:52:04.79 ID:VIiIGYOg0
『今』はもう無理
『今』はね、『今』
191 アイミー(dion軍):2011/02/26(土) 13:52:10.97 ID:9C9xU0qi0
>175

x-y座標のy軸の上に点Pを置いてそっからx軸に優しく触れる円を描くように揉んでから乳首を避けるようにして
周りを舐めてあげたあとで満を持して乳首を吸い上げて勃起を促進する
192 ホスピー(大阪府):2011/02/26(土) 13:52:18.64 ID:Ai14Gzbp0
俺が20年前に受験した時と比べると簡単すぎ
193 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:52:58.77 ID:2akrqSg2O
これふつうの問題だな

解答一回みたら似た問題解けそうだし
東大の問題って解答見てもわけわからんイメージだったのに
194 リボンちゃん(北海道):2011/02/26(土) 13:53:00.84 ID:LKAN6Lo40
>>185
ああ俺の考えと一緒だわ。
195 ほっくー(和歌山県):2011/02/26(土) 13:53:18.31 ID:qy5vmNt40
( ゚д゚)
196 メトポン(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:53:39.17 ID:0XsCt9gM0
昔京大でtan1°は無理数であることを証明しろって問題あったよな
197 けんけつちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:53:40.32 ID:ikcfisjN0
一問目はかなり優しい気がする。
それ以降は何いってるがわからん
198 いっちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:54:21.21 ID:UDmje/v6O
だから、試験の中でも入試試験だけは問題が解ければいいって話ですらない。
問題自体の難易度なんて、全員が満点取ってしまう問題でない限り何でもいいレベル。

仮に超難問で皆が解けないレベルで皆が0点だって、
受験者が入学予定者を下回ってしまえば皆に合格通知が出てしまうような代物。
199 ティグ(九州):2011/02/26(土) 13:54:31.31 ID:JamV4pI/O
>>185
じゃあ俺もこれで
200 ビバンダム(catv?):2011/02/26(土) 13:54:31.60 ID:liWx3POe0
ハーバードの数学の問題とかはどうなの?
これより遥かにむずいの?
201 ベーコロン(dion軍):2011/02/26(土) 13:54:41.73 ID:W4KCoKKk0
跳ねる
断片
抑圧
阻害

どうだい
202 マンナちゃん(大阪府):2011/02/26(土) 13:54:43.59 ID:4tH97FC40
>>182
RIMSが神なら京大院のAコースも神だろ
203 カーくん(新潟県):2011/02/26(土) 13:55:01.55 ID:SXObgu7a0
>>127
いやある程度比例するだろ
204 マルちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:55:13.14 ID:Y2xl2jAO0
>>187
昔からずっと東大の方が上だろ
205 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:55:20.89 ID:hobocQTxP
>>196
前にそれが話題になった時、理論物理やってる友人は解けると言い、数学やってる友人はぐぬぬ状態だった
206 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 13:55:37.68 ID:YD4fZOfb0
>>185
どうやって解いた?

まずPから直線までの距離を求めてQRを三平方で求めるのが早そうに思えたけど
207 さかサイくん(新潟・東北):2011/02/26(土) 13:55:56.25 ID:6qwX4ndVO
解答をみる服がない
208 ティグ(中国・四国):2011/02/26(土) 13:56:03.27 ID:MpnNQoFTO
答えついてるじゃんw
こんなん余裕だわww
209 おばこ娘(東京都):2011/02/26(土) 13:56:10.40 ID:O0rYaoVy0
>>150
今は東大>>京大

昔は東大≧京大くらいだったけど

210 レオ(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:56:37.21 ID:Hrq1VtBk0
>>34
>>65
>>105

って普段俺たち馬鹿だよみたいな事言ってるのに
いざ煽られるとこうなるのがニュー速って所か
211 バブルマン(京都府):2011/02/26(土) 13:56:43.28 ID:GPjMT9pU0
>>196
ちょっと違う。問題文は「tan1°は有理数か。」で完結してた
212 ひよこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:57:04.85 ID:HCv9W9z30
慶應義塾大学法学部は英語が鬼畜
架空の帝国とかなんだあれ
213 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 13:57:07.60 ID:Hf5OXmqa0
>>200
アメリカの大学で個別に入試とかないだろ
あってもエッセイと面接くらいじゃね?
214 ゾン太(北海道):2011/02/26(土) 13:57:16.23 ID:EuRHUb9I0
つまり二項定理を適用する多項式 x + y は実数や複素数を係数とする多項式である必要はないってことさえ分かってれば余裕だよw
215 ルミ姉(兵庫県):2011/02/26(土) 13:57:16.79 ID:IgSxRbdl0
2-√3
√2-1と√5-1/2
-L

か?ここまでで68分とか全完できる気がしねぇ
216 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:57:24.06 ID:hobocQTxP
>>209
今は東大>>京大≧東工大>>他

くらいだな
217 スピーディー(dion軍):2011/02/26(土) 13:57:42.52 ID:L7vgC/vm0
1番はただの微積使った計算問題
おそらく文理共通
2番は小数部分だけを取り出す数列の問題
きちんと順序立てれば簡単
3番は今なら円を転がす問題って分かるけど、現役時代じゃ絶対無理だったな
218 ラビリー(東京都):2011/02/26(土) 13:57:57.94 ID:PJRscZMF0
          _______________
         /       /
        /        /
        / 東京大学 /
       /       /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    センターの点   /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
219 ビバンダム(catv?):2011/02/26(土) 13:58:06.94 ID:liWx3POe0
>>213
そうなんだ
なんかコネ放題っぽいね
220 モモちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 13:58:37.12 ID:LP6AhD0pO

http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日 1989年5月8日教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日 1991年7月29日理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日 1990年9月28日教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日 1990年12月21日理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日 1989年5月22日工学部建築学科3年 島田 潤
221 コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:58:41.74 ID:EF+nMC5WP
よく考えたら高校の勉強範囲だから簡単で当たり前か
でも灘中かどっかの試験内容はさっぱりわからんかったな
222 マンナちゃん(大阪府):2011/02/26(土) 13:59:03.14 ID:4tH97FC40
京大にも東大と同じくらい予算あったら…
223 小梅ちゃん(長屋):2011/02/26(土) 13:59:38.65 ID:gR7UtdJh0
STARSの過去問見てみろよ
簡単すぎて失禁するぞ
224 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/26(土) 13:59:41.23 ID:TsxNfIlN0
>>105
図星でかわいそすぎる
225 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 13:59:45.29 ID:Hf5OXmqa0
>>219
個別がエッセイ、面接なだけで
日本でいうセンター試験みたいなのとか高校時代の成績とかTOEFLとか何とかかんとか色々見てたはず
226 みらいくん(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 13:59:46.19 ID:KK9mN+yf0
>>191
余計分からんが勉強にエロ取り入れると能率が上がりそうな気がする
227 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 13:59:47.16 ID:FkR41Ya9O
>>212
英語なら寧ろ早稲田法
90分で3000語+文法10題+英訳3題+自由英作文とかマジキチ
228 藤堂とらまる(中部地方):2011/02/26(土) 13:59:49.63 ID:8DQ+sM730
あ、あぁ俺もお前らと同じ答えが出たわ楽勝すぎ
229 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:00:01.02 ID:YD4fZOfb0
>>217
Qの軌跡の意味とか考えずに普通に積分すれば解けるけどね
sqrt(1+L^2/t^2) の不定積分さえできれば
230 メトポン(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:00:16.50 ID:0XsCt9gM0
>>211
そうだったか
確か背理法で二倍角の公式繰り返し適用すんだよな
231 キャプテンわん(静岡県):2011/02/26(土) 14:00:55.81 ID:UQ67iBio0
スレで得意げになって答えてる奴も無職とかなんだろうな・・・
232 うさぎファミリー(埼玉県):2011/02/26(土) 14:01:34.70 ID:L0MPbM460
>>220
顔、頭脳なら完敗だけど喧嘩なら多分勝てる
233 バブルマン(京都府):2011/02/26(土) 14:01:35.50 ID:GPjMT9pU0
東大は国英数はまだ解けるけど、地歴2科目が鬼畜
234 モノちゃん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:02:06.15 ID:Hp5m1AcHO
入試数学は難問になる程問題文が短くなるのをFラン以下が勘違いするスレ
235 ルミ姉(兵庫県):2011/02/26(土) 14:02:07.06 ID:IgSxRbdl0
やったー123まで完答したよー

5番なにこれこわい
236 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:02:47.94 ID:RkyuyITM0
>>206
Pと直線の距離をdと置く
d=(1-a)/sqrt(a^2+1)
S=d sqrt(1-d^2)
d=1/sqrt2でSが最大、このときa=2-sqrt3
237 イチゴロー(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:02:54.57 ID:VIiIGYOg0
>>220
カマ野朗ばっかw
238 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:03:01.79 ID:gnJ9ZqTyP
受験生や大学生なら解けるかもしれんが
前線を退いた連中には難しいだろ

現代文河川河川言い過ぎワロタ
239 コアラのワルツちゃん(兵庫県):2011/02/26(土) 14:03:29.40 ID:7ad0PtHXP
第一問カスすぎやしないか
240 ピョンちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:03:30.21 ID:o2cAebyq0
数学の第一問と簡単そうに見えるけどなんか落とし穴でもあるんけ?
241 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 14:04:12.90 ID:8dIUH0cRO
京大ではネット使ったカンニングがあったみたいだな
242 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:04:19.53 ID:jjvJNzTz0
1−(1)は楽勝として
1−(2)はS(a)を2乗してやって微分すれば答えが直ぐに出るな
これも楽勝
243 オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:04:31.55 ID:l8tdbLRt0
どっちにしろ複素平面の問題がないと簡単に見えてしまう
複素平面の問題って見かけベクトルの問題に仕立て上げることができるから嵌ると死ぬから面白かったのに

>>240
解いてみりゃわかるんじゃね
244 いきいき黄門様(東京都):2011/02/26(土) 14:04:34.65 ID:TxdYPC5A0
お前らはなんで東大の問題が簡単なのに就職活動の面接が難しいの?
245 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/26(土) 14:04:41.92 ID:TsxNfIlN0
>>206
パッと見て思ったのはどうやっても解けそうってこと
円の方程式と直線の方程式で2点の座標出るしあとは余裕だろ的な
246 スイスイ(東京都):2011/02/26(土) 14:04:42.98 ID:Hf5OXmqa0
>>233
東大の地歴が嫌で京大にしたわ
他が当たれば最悪地歴0点でも受かるからな
247 ヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:05:27.32 ID:HzESZlW20
>>87
マジかよ灯台すげえwwwwwwwwww捨て問題も考えるのか
248 ティグ(九州):2011/02/26(土) 14:05:33.69 ID:JamV4pI/O
>>244
ワロタ
249はろにぱ ◆8628q/l2j6 :2011/02/26(土) 14:06:04.50 ID:PIC6xn2K0 BE:672495252-2BP(0)

あとで見よう
250 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:06:10.71 ID:JA9SMzTVO
>>233
大論述マジ無理
251 北海道米キャラクター(関西地方):2011/02/26(土) 14:06:26.58 ID:Z+Vkkv3y0
恋の方程式なら解けるんだけどなー
252 スピーディー(dion軍):2011/02/26(土) 14:06:53.39 ID:L7vgC/vm0
5番は
1) w = -9 ⇒ a = p & b = 0
  ∴c = 0, 1, ... , a
  解は p+1 個
  もうひとつの場合も全く同様に、解は 1-q 個

2) w = -(a+b) = -p+s ≦ 0, つまり b および w の取る値は a+1 個
  -p ≦ b ≦ 0 ≦ a ≦ p より、a の取る値は p+1 個
  更に各 a につき b = 0, 1, ... , a まで取りうるから、
  Σ(0 ≦ a ≦ p) (a+1) = (p+1)(p+2)/2
  解は (p+1)(p+2)/2 個

かな?
253 ラジ男(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:06:57.11 ID:x2tKrs/wO
高3のクラスで左と後ろに座っていた友達(だった奴)は東大行ったなぁ。代ゼミの東大模試で数学11点だった俺は逃げてニートだわ。
254 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:07:15.51 ID:jjvJNzTz0
ふむ、第2問も帰納法とかを使ってやれば大して難しくはない
標準的な問題
255 クウタン(東京都):2011/02/26(土) 14:07:18.69 ID:4LALbpd70
糞簡単過ぎワロタwwwww
見てないけど
256 コアラのワルツちゃん(兵庫県):2011/02/26(土) 14:07:21.81 ID:7ad0PtHXP
第4問もカス問っぽいな
257 ニック(千葉県):2011/02/26(土) 14:07:33.23 ID:Kw9o5wkY0
187 : コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:51:43.73 ID:hobocQTxP
理学部なら京大>東大っていつの時代の話だよw
204 : マルちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:55:13.14 ID:Y2xl2jAO0
>>187
昔からずっと東大の方が上だろ


過去の捏造はよくないな
みっともない
258 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:07:54.26 ID:YD4fZOfb0
>>247
実際のところ、解答の戦略を緻密に考えるのはボーダー上のアホだけで
多くの人は適当に解いて十分な点数をきっちり確保してるとおもう
259 みやこさん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:08:15.66 ID:GhI8NEdXO
>>247
普通に6完目指したけど
捨てとか考える暇あるなら、解き方考えろ
260 はずれ(大阪府):2011/02/26(土) 14:08:31.56 ID:UbbVOz+G0
>>29
7 ってこれ 大の月 小の月 だろ。
太陰暦の話じゃん

わからない人は 大の月 小の月 で検索
261 ポンきち(北海道):2011/02/26(土) 14:08:35.76 ID:C44j3xI30
アホ言うなと思ってスレ開いたらマジだった
東大がこのレベルならν速の平均学歴がハーバードってのも頷けるな
262 ニック(dion軍):2011/02/26(土) 14:08:49.75 ID:4Fiu6cgw0
中身が毎度お馴染な点は変わらないんだなマジで
263 大魔王ジョロキア(千葉県):2011/02/26(土) 14:08:56.38 ID:Ay7nsdRlP
ファインマンは、物理学者のリチャード・ファインマンはこんなことを言っています。
「数学や物理というのは神様のやっているチェスを横から眺めて、そこにどんなルールがあるのか、
どんな美しい法則があるのか、探していくことだ」と。最初からそんな法則がないと思うこともできます。
この宇宙で起こっていることがすべてでたらめで、意味のない出来事の繰り返しばっかりで …
だとしたら数学者たちは何もすることがなくなってしまうんです。そんな退屈な宇宙に住んでいること自体、嫌気がさしてしまう。
264 バブルマン(京都府):2011/02/26(土) 14:10:04.65 ID:GPjMT9pU0
よく慶應の幼稚舎の問題として貼られている問題は
実は慶應の幼稚舎の問題ではないとかいう噂は本当なのかな
265 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:10:09.03 ID:hobocQTxP
問6
(1) x, y を実数とし, x>0 とする. t を変数とする2次関数
  f(t)=xt^2+ytの 0≦t≦1 における最大値と最小値の差を求めよ.
(2) 次の条件を満たす点 (x, y) 全体からなる座標平面内の領域を S とする.
  x>0 かつ, 実数 z で 0≦t≦1 の範囲の全ての実数 t に対して,
  0≦xt^2+yt+z≦1 を満たすようなものが存在する. S の概形を図示せよ.
(3) 次の条件を満たす点 (x, y, z) 全体からなる座標空間内の領域を V とする.
  0≦x≦1 かつ, 0≦t≦1 の範囲の全ての実数tに対して,
  0≦xt^2+yt+z≦1 が成り立つ. Vの体積を求めよ.

問6は数学科の人嫌いそうだな
266 こんせん(関東):2011/02/26(土) 14:10:14.34 ID:26t0TQlmO
数学は捨て問題を見極めないと、合格点取れないのよ。
数学不得意でムズいのに歯が立たない人はまた別だけど。
267 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:10:20.63 ID:gnJ9ZqTyP
楽勝楽勝言ってるお前らが東大行かなかったのは何でだぜ?
268 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/26(土) 14:10:31.16 ID:tkLh0djcP
つーか国立入試試験日って土日じゃなかったっけ?変わったのか?
269 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:10:42.68 ID:jjvJNzTz0
第3問も普通に積分してやれば求められる
ただ計算量が多めなので注意だな
最後の極限は流石に大変だ
270 ちくまる(catv?):2011/02/26(土) 14:10:47.86 ID:Zu1ctt7l0
全然わからない
271 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:10:55.61 ID:YD4fZOfb0
>>252
落ち着いてsについて場合分けしろよ
s=3pとかだったら0通りに決まってるだろ
272 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:11:04.08 ID:g0gQ7MNs0
問3(2)の、u'(t), v'(t)って、du/dt, dv/dtの意味?
273 スピーディー(dion軍):2011/02/26(土) 14:11:16.36 ID:L7vgC/vm0
>>267
数学だけは東大レベル
物理とか英語がゴミだったから無理だったってだけ
274 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/26(土) 14:11:44.00 ID:TsxNfIlN0
>>267
東大に入ったら東大以上のものは作れないから
275 メトポン(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:11:59.27 ID:0XsCt9gM0
>>170
この問題はクソ簡単すぎて差がつかないから意味ないw
276 いきいき黄門様(東京都):2011/02/26(土) 14:12:39.18 ID:TxdYPC5A0
お前ら解き方アドバイスするけど予備校の講師なの?
277 アフラックダック(宮崎県):2011/02/26(土) 14:12:46.89 ID:k6eylLTk0
いやあν速には天才がこんなにもいるんですね
すごいなあ
278 シンシン(愛媛県):2011/02/26(土) 14:13:20.13 ID:zR7zyOEw0
全力でといて2割ってとこだな
279 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:13:31.57 ID:RkyuyITM0
09年度の数学は半分行かなかったなー
というか月曜日テストで死にたい
280 大魔王ジョロキア(静岡県):2011/02/26(土) 14:13:33.83 ID:p121Hn3KP
学者の俺には余裕
281 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/26(土) 14:13:47.67 ID:TsxNfIlN0
>>170
これってなんか受験的な工夫があるんだろうけど今の俺じゃそんなこと考える前に手を動かしたほうが早いわ
282 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:13:58.41 ID:YD4fZOfb0
>>269
本当に解いたの?
(2)の計算量が圧倒的に多くて、(3)の極限はそれと比べたらかなり楽でしょ
0に収束しちゃう分子を有理化するだけだもの
283 総理大臣ナゾーラ(catv?):2011/02/26(土) 14:14:21.96 ID:riEAk4rFi
問1って交点QRの座標要るの
二次方程式の何ちゃらの関係とかでスパッと行けそうな気がするけどもう勘が鈍ってできない
284 スピーディー(dion軍):2011/02/26(土) 14:14:55.87 ID:L7vgC/vm0
>>271
あっ、そっか。
285 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:15:02.55 ID:hobocQTxP
>>263
クソ訳すぎる。原文を載せろ
286 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:15:10.18 ID:g0gQ7MNs0
>>17
池沼をふるい落とすための問題だろ
287 ユメニくん(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 14:15:26.24 ID:51uILfYg0
>>29
このネタばれをすると、慶應義塾幼稚舎の入試にペーパーテストは無いが正解。
詰まりはこのテストその物がブラフでバカホイホイな訳。
288 だっこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:15:43.49 ID:jjvJNzTz0
>>274
あー、解るわーそれ
オレも大体そんな感じ
289 みやこさん(catv?):2011/02/26(土) 14:15:46.61 ID:GoPsPkYg0
290 ケンミン坊や(関西地方):2011/02/26(土) 14:15:58.05 ID:v4PpYTLY0
上智英語の釈然としなささは異常
文法問題風な感じなのに文法的に間違ってないのが二つある奴
解説が「アメリカ人はそんな事言わない。ググったら分かる」だった時はポカーンとしたわ
291 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:16:12.84 ID:j4TZrwGt0
>>113
200年ワロタ

>>1
英数国はそれほど難しくないのは同意だし、易化してるのも同意だけど、
理系理科、文系地歴、センター7科目を総合すれば、ニュー速ニートには無理だろうよ。
下位大学は科目数の少なさで絶対的に簡単なだけ。
292 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 14:17:26.16 ID:8dIUH0cRO
293 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:17:51.41 ID:j4TZrwGt0
>>290
上智の英語って昔からイミフっつーか無意味つーか。
上智慶應早稲田より東大の問題のほうが素直に難しくて解いてて楽しいはず。
294 ゆうゆう(catv?):2011/02/26(土) 14:17:55.87 ID:WO2WHkOl0
>>281
ただA^2−A+2E=0で割るだけじゃね?
京大らしくない問題だな
295 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:19:18.94 ID:j4TZrwGt0
>>233>>250
東大の地歴は慣れたらむしろ分かりやすいけど、
問題意図を読み取れるようになるまで、その他の大学の地歴を余裕で解ける上に、
教科書を再構築できるレベルが必要だもんな。
まあ、そこまで行くと、逆に東大の問題のほうが正しいってことがわかるんだけど。
296 たぬぷ?店長(catv?):2011/02/26(土) 14:19:32.67 ID:S5lL6LNm0
>>12
クソフイタwww
297 総理大臣ナゾーラ(catv?):2011/02/26(土) 14:20:07.44 ID:riEAk4rFi
>>289
三平方すら忘れていた俺はやっぱりダメだと思った次第
298 大魔王ジョロキア(千葉県):2011/02/26(土) 14:20:29.24 ID:Ay7nsdRlP
>>285
ドラマのセリフじゃボケ
299 エコまる(福島県):2011/02/26(土) 14:20:35.85 ID:CPiCczLT0
>>232
喧嘩(失笑)
300 マルちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:21:21.34 ID:Y2xl2jAO0
>>257
東大紛争で東大入試が中止された年に東大志望者が京大に流れた結果
その年の京大の合格者最低点が前年の最高点を上回ったって聞いたけど
それが捏造なの?ググっても1960年代の点数がでてこないからわからんけど
301 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:21:48.89 ID:j4TZrwGt0
>>232
喧嘩なら高校で国体出た格闘系の部活やってるやつとやって勝てるくらいじゃないとダメじゃないの。
302 都くん(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:22:33.93 ID:sIHTHndB0
>>267
二次試験は簡単なんだが、共通一次試験で足切りにあった。
303 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:23:31.60 ID:hobocQTxP
>>298
(笑)
304 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:23:49.33 ID:j4TZrwGt0
>>302
センター足切りなんて、よほど頭が悪くないとありえないと思う。
305 801ちゃん(山形県):2011/02/26(土) 14:27:12.16 ID:B8kpmpEA0
理系も国語をやる、文型も数学をやるってのがポイントなんだよな。
これができないから東大に入れないって奴多いだろう。
306 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/02/26(土) 14:27:29.01 ID:9XWw64ry0
>>212
あれを完答できる人っているの?
英語の実力というより頭の回転の速さを問うている気がしてならない
307 モバにゃぁ?(関西地方):2011/02/26(土) 14:27:40.24 ID:fUwo1h/v0
>>29
一番ひだりのカエルは身ごもっている
つまり正解はA
308 デ・ジ・キャラット(関西地方):2011/02/26(土) 14:28:22.77 ID:zR7zyOEw0
>>305
京大も一橋もやるけどな
309 しんた(栃木県):2011/02/26(土) 14:29:42.58 ID:N37YIgBj0
ただ実際に手動かしてみないことにはわからんね
東大の問題は 見た目がおだやかでもいざとりかかると泥沼なこともよくある
まあおれはそんなに頭よくないんだが・・・
310 フクリン(関西地方):2011/02/26(土) 14:30:12.73 ID:doa3FPmT0
>>305
宮廷はだいたいそうだろう
311 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:30:13.30 ID:YD4fZOfb0
>>305
国語が原因で東大理系落ちるなんて聞いたことがない
あれは、国語がとても得意な人に10点プレゼントしますっていうボーナスステージ
312 Qoo(関西):2011/02/26(土) 14:30:34.23 ID:oJmWhazkO
>>220
全員拒食症かよナヨナヨしやがッテ
313 しょうこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:30:37.87 ID:wdJu6f2c0
センター試験じゃねぇかこれ
314 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:30:48.65 ID:JA9SMzTVO
>>212
latromのことかwww
315 愛ちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 14:33:15.16 ID:ombq+uBj0
今年の阪大はおかしかったわ
あれ医学部でも三完難しいんじゃねえの
316 メトポン(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:33:27.67 ID:0XsCt9gM0
>>305
大学進学者で一番多いのが私文の時点でセンター数学すら一問もとけないやつが沢山いるからな
317 はずれ(大阪府):2011/02/26(土) 14:34:27.41 ID:UbbVOz+G0
喧嘩って言えばこれ思い出したw
この2人組のアニメ、結構好き

ビーバス&バットヘッド 安全ウン転大作戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13101325
318 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:36:17.22 ID:j4TZrwGt0
>>316
数学必須にしたほうがいいよな。
319 ぎんれいくん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:36:32.31 ID:hpyx1fkHO
俺なら1,4を50分で確実に解いて、2,3は次の50分で部分点狙い。
あとは残り50分で5と6に全力を注ぐな。

東大の数学で一番まずいのは、とにかく色々な問題に目移りしてしまうこと。
時間を一定に区切って集中して特定の問題を解くのが正攻法。一応これで
現役時に受けた数学は79点取れてた(2完4半)。他の科目で失敗して、結局浪人したけど。
320 うさぎファミリー(東京都):2011/02/26(土) 14:39:09.18 ID:C0ecSs500
まじで簡単で引いた・・・
何が起こったし・・・
321 テッピー(チベット自治区):2011/02/26(土) 14:39:24.00 ID:/kM5iWJ/0
東大生ってこの程度の解けたくらいで威張ってたの?
322 うさぎファミリー(dion軍):2011/02/26(土) 14:40:03.43 ID:c5gIEWeO0
>>131
だからお前は誰なんだよ
323 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:40:26.94 ID:j4TZrwGt0
>>321
東大受験に何科目必要で、合計何点必要か言ってごらん。
324 らじっと(茨城県):2011/02/26(土) 14:41:26.64 ID:OQU6fCeF0
国語でこういう文章書く奴ってマジでオナニー野郎だよな
325 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/26(土) 14:42:18.75 ID:TsxNfIlN0
>>321
安いもんだろ
326 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:42:19.77 ID:FkR41Ya9O
>>318
経済と商専攻だけはな
法は因数分解出来なくても問題ない
327 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:43:46.97 ID:QModoq1oO
何気に現代文がマジキチなのが東大
日本一難しいかも
328 PAO(長屋):2011/02/26(土) 14:44:14.48 ID:Xl+f6qAB0
もう全部解けた
329 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:44:39.71 ID:j4TZrwGt0
>>326
あと、そろそろ心理学と社会学は理系の枠に投げ込んだほうがいい。文系のおもちゃになりすぎた。
法律は知らん。

どうでもいいけど、
日本の心理学界隈で当たり前のように使われてる用語を英語で検索すると、
日本以外の国では使われてない用語もどきばかりなのはいったい。
330 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/02/26(土) 14:45:36.29 ID:9XWw64ry0
>>327
早稲田法とどっちが難しいの?
331 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:45:43.97 ID:hobocQTxP
>>329
こっちに投げてくんなよ
本当に不愉快
332 すいそくん(catv?):2011/02/26(土) 14:45:57.36 ID:fpVLjmtgi
古文は余裕だけど漢文がマジキチ
数学に至ってはもうこの世のモンじゃないレベル
333 ドナルド・マクドナルド(福岡県):2011/02/26(土) 14:46:19.26 ID:dTjzp/9J0
東大ショボwwww
334 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:46:26.00 ID:j4TZrwGt0
>>331
はぁ?
335 こんせん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:46:26.87 ID:05x7IjifO
京大の数学超易化は何がしたいんだよ…
教科書レベルの糞問題を3問も出した作問者は地獄に落ちろ
336 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:47:51.50 ID:j4TZrwGt0
>>331
ああ、そういうことか。では、理系に放り込むなんて言わずに、
日本の心理学と社会学は消滅まで追い込んでほしいと言っておく。
337 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:47:55.66 ID:hobocQTxP
>>334
心理学も社会学もあいつらにやらせておけばいいんだよ
338 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:48:35.01 ID:j4TZrwGt0
>>337
ゴミはゴミ箱にってことか。まあそうだが。心理学も社会学も人間のクズしかいないもんな。
339 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:48:56.30 ID:QModoq1oO
>>330
東大
340 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:49:06.67 ID:JA9SMzTVO
>>327
俺は早稲法のが難しいと思う
341 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:50:54.72 ID:YD4fZOfb0
>>329
簡単な微積と統計学ができない経済学者や心理学者は論外だけど
そんな初歩的なことができるくらいで理系を名乗られてもって感じはする

多くの人にとって英語や数学はただの道具にすぎないのだから
英語が得意だと文系で数学が得意だと理系みたいに考えるのはおかしい
どんな道具が使えるかではなく、どんな研究をしてるかが大切だろう
342 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 14:51:01.47 ID:hobocQTxP
>>336
研究者として一線を退いた人間に任せよう
サイエンスコミュニケーションも予算獲得も人文科学笑の消滅も
343 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 14:52:04.41 ID:3D8vX9Cb0
>>340
予備校ごとに選択問題の答えが分かれてしまう入試問題っていかがなものかと思う
344 とれねこ(東京都):2011/02/26(土) 14:52:12.33 ID:N4aeI4z00
>>220
http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日 1991年7月29日理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日 1990年9月28日教養学部文科T類2年 町元 宥達

これとこれをViewerでスクロール繰り返し見ると・・・・
345 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:53:09.04 ID:j4TZrwGt0
>>341
たしかに。
が、日本の心理学と社会学でまともなやつみたことないな。
せいぜい宗教家みたいな啓発やるくらいに終わってる気がする。
>>342
そうね。
346 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/02/26(土) 14:53:48.75 ID:9XWw64ry0
>>339
早稲田法と比べてどういうところが難しいの?
早稲田法は課題文が難解で選択肢も紛らわしいし
おまけに百数十字での本文要約があって結構ハードだと思うんだけど
347 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/26(土) 14:54:10.11 ID:fddXSp9G0
東大数学が最も難しかったのは2000年中盤にかけてで、その後少し下落傾向
それ以前なんてウンコなんだけどな
過去問は傾向を掴むだけの低級問題で、実戦演習にはならない
08,09年が天井であろうセンター試験と同じ環境
348 バザールでござーる(福井県):2011/02/26(土) 14:55:06.57 ID:j+i2T+k+0
全くわからん俺って結構スゲー
349 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:55:07.42 ID:j4TZrwGt0
>>346>>343
それって問題が不出来って意味なんじゃないの。早稲田法の国語の問題知らないけど。
350 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/26(土) 14:55:59.01 ID:wVQJuJS40
東大の数学は昔からそんなに難しくないよね。
がんばればできるレベル。
京大数学の方がむずかしい
351 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:56:18.37 ID:FkR41Ya9O
早稲田法の現代文なんて解答不能のただの悪問だろ
352 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 14:57:11.37 ID:QModoq1oO
>>346
早稲田のほうは俺はできたから
ただそれだけ
353 トラッピー(関西):2011/02/26(土) 14:57:24.40 ID:q3L4KDCRO
国語は文理共通問題なの?
354 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 14:57:45.43 ID:j4TZrwGt0
東大の問題って解答みたら、ああなるほどって思える問題が多いし、良問ぞろいって意味だと思う。
問題が不出来で難しいってのは、どうかと思う。
355 キューピー(新潟県):2011/02/26(土) 14:57:50.76 ID:LhVA3hKb0
>>220
勝てるところひとつもねえクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
356 ピョンちゃん(中国四国):2011/02/26(土) 14:58:00.91 ID:eaf+XZCK0
まともな大学にいった人が少ないことが良くわかった
簡単簡単ってそら受験生は誰でも解ける部分であって差がつくのは問の最後
あと時間の使い方
例えば古文漢文の和訳解答欄が原文の量に対して小さい
シンプルかつコンパクトな解答作りが求められてるわけ 文理共通でな
357 トラッピー(関西):2011/02/26(土) 14:59:03.84 ID:7WoBYvGGO
>>350
数学苦手な方ですか?
358 おたすけケン太(熊本県):2011/02/26(土) 14:59:10.05 ID:fJfew8C90
>>29
5番のかえるの問題の答えはB
なぜならかえるの子はおたまじゃくし
Bが持っている物は…
359 ゆうゆう(catv?):2011/02/26(土) 14:59:26.45 ID:WO2WHkOl0
悪問にして難しくするのは出題者からすると簡単だよなー
360 みんくる(関東・甲信越):2011/02/26(土) 14:59:30.82 ID:zWZLGJUHO
今年の京大数学
任意の四面体の全ての頂点を通る球が存在することを証明せよ
361 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 14:59:38.54 ID:3D8vX9Cb0
>>356
>まともな大学にいった人が少ないことが良くわかった

ピョンちゃん(中国四国)

中国・・・四国・・・
362 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 15:00:08.28 ID:QModoq1oO
>>350
これが「イメージで語る」って奴か
363 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/02/26(土) 15:00:47.21 ID:9XWw64ry0
>>352
そのレベルになると相性の問題になるわけね
ありがとう
364 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:00:59.75 ID:3D8vX9Cb0
実際、慶應法の英語ってどんくらいムズイの?相対的なレベルが分からん
365 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 15:01:48.89 ID:FkR41Ya9O
>>352
早稲田法現代文の正しい解答を知るのは不可能なので、出来たかどうかは誰にもわからない
366 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:01:59.37 ID:j4TZrwGt0
>>359
後出しジャンケンみたいな、というか、「実はこんなマイルールだったんですぅ」じゃ、
2chのコテハンの論破みたいなもんだもんな。
367 あんしんセエメエ(USA):2011/02/26(土) 15:02:18.35 ID:u9aUBlI50
数学科の俺は一問も解けそうにないな、ワロタ
368 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/26(土) 15:02:41.40 ID:fddXSp9G0
>>356
二次の問題なんて、どの大学も極端にいえば
問1:問2:問3=1:10:1000くらいの難易度なのに
ここじゃ最初だけ斜め読みして考察に入ってる高卒がいるしな
369 フクリン(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 15:03:18.43 ID:Jn7+VqeNO
このスレ、ドラゴン桜の受け売りでしたり顔で書き込んでるゆとりが多そうだな。
370 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:03:30.17 ID:j4TZrwGt0
>>352>>363>>365
悪問作ってるやつらって、たぶん、採点も曖昧にやってるんじゃないかな。
解答があやふやであればあるほど正解率高まりそうw
悪問題の選択問題なんてのはマジで運ゲーなんじゃないの。
371 こんせん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 15:03:37.71 ID:05x7IjifO
>>367
参考までにどこの大学?
372 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 15:03:45.03 ID:FkR41Ya9O
>>364
早慶法の英語が日本一難しいんじゃないの?
因みに世界史は早稲田社学
373 マルちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:03:54.25 ID:Y2xl2jAO0
>>357
予備校で聞いた話だけど京都大学の数学は小問がないため
途中点がとりにくいのと解答の道筋を自分で考えなければならないから難しいそうだ
点数の取りやすさでいうなら京大の方が難しいのかも
374 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:03:56.36 ID:3D8vX9Cb0
>>366
ナゾナゾもそうだよな。不純というか。フライパンをパンで括っといて解答でドヤ顔の問題ってどうよ、と。
ナゾナゾ大嫌い
375 あおだまくん(東京都):2011/02/26(土) 15:04:38.86 ID:UzKB+QNM0
むずかしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
376 BEAR DO(滋賀県):2011/02/26(土) 15:05:01.50 ID:n5MA2k1C0
0点余裕でした
377 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:05:11.27 ID:j4TZrwGt0
>>372
正直言って、上智と慶應の英語に取り組むくらいなら、東大文系目指したほうがいいと思う。
早稲田は全体的に知らんから何とも。
378 クロスキッドくん(東京都):2011/02/26(土) 15:05:28.98 ID:ORBxJrAn0
数学なんかほとんど出来なかったけど東大受かったよ
英語で満点近く取れたからな
379 虎々ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:05:42.03 ID:5ct4i2cf0
>>1に上がってる東大数学の問題3を解いてみたんだが、

(2)f(a) = log{(√2 - 1) / a}

(3)収束値:−1

になったんだが、合ってる?
誰か解いた人教えてくれ。
とりあえず、(2)の置換積分オンパレードはめんどくさい。
380 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:05:45.81 ID:3D8vX9Cb0
灘の中3で>>1の数学、半分ぐらいの点取れる奴結構いるんだろうな。
理V確実の化け物以外でも
381 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 15:05:59.74 ID:QModoq1oO
>>370
全てが全て悪問ってわけじゃないから運要素は低いと思う
382 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:06:02.57 ID:j4TZrwGt0
>>374
最初ナゾナゾで比喩考えてたけど、上手く言えなかったわ。
383 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:06:55.18 ID:j4TZrwGt0
>>381
早稲田に行くメリットがよくわからないけど、早稲田法ってなんかいいの?
煽りじゃなくてマジでよく知らん。
384 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 15:07:26.13 ID:QModoq1oO
一橋の数学と東大文系の数学はどっちが難しいんだよ
一橋解いたことないんだよ
385 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:07:39.19 ID:xNIAeeQb0
>>20
マジレスすると

東大理系>東大文系>京大理系≧東工大

くらい。京大も東工大もなんであんなにゆとりに媚びるようになったんだ?
ちなみに東大文系の数学はほとんどの私大の理系数学より難しい。
386 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:07:46.99 ID:3D8vX9Cb0
早稲法の国語の選択問題、実は解答が複数あってどっちも正解扱いにしてるというオチはないか?
387 ひよこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:08:40.42 ID:HCv9W9z30
早慶の日本史は青本の解説でめっちゃ叩かれてる
388 あんしんセエメエ(USA):2011/02/26(土) 15:08:58.80 ID:u9aUBlI50
>>371
UCB修士、英語のができると思われ
389 ラジ男(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:09:02.62 ID:lKMx2rbc0
やってみたけど
計算するの面倒だった
計算ミスしてるし
390 メーテル(京都府):2011/02/26(土) 15:09:37.38 ID:LAH2m2aU0
>>379
惜しいな
考え方は合ってる
391 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:09:42.93 ID:j4TZrwGt0
>>386
中の人のみぞ知る
392 虎々ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:10:29.84 ID:5ct4i2cf0
>>379訂正。計算ミスしてたお。

(3)は、収束値:log(√2-1)

になった。てか、これでも合ってるか分からない。
393 ベーコロン(茨城県):2011/02/26(土) 15:10:33.05 ID:VTz0/O/40
現代文とか入試にいらんだろ
全部英語で同じようなことやればいい
394 さくらとっとちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 15:10:55.68 ID:ga9F6ekT0
東大の現代文って簡単だぞ?
だから差が付かないんだけどな
395 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:11:32.63 ID:j4TZrwGt0
>>393
高校から英語圏の大学に行けばいいだけなのに、日本の試験に文句言うのもなあ。
そんなこと言い出したら数学も英語でやればいいじゃんってことになる。
396 カールおじさん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:11:41.48 ID:EBwJ3AJj0
毎回すっきりした、いわゆる「らしい」問題文だよな東大の数学は
397 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:12:11.19 ID:3D8vX9Cb0
つうか東大の文1受かる奴ってすげえよな。
文型なのに、数学UBまでに関しては早慶理工合格者ぐらいにはできるらしいし、
地歴に関しても早慶で出るようなカルト知識対策を一切せず、国立の論述形式に対応できる
勉強しかしてないのに早慶併願して受かってるのはマジで異常だと思う。
398 パム、パル(広島県):2011/02/26(土) 15:12:30.90 ID:/lQ33FvR0
日本語でおk
399 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 15:12:31.38 ID:JppCW/gr0
京大でYahoo知恵遅れを使ったカンニングがあったらしいね
400 都くん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:12:32.89 ID:sIHTHndB0
昔、上智受けたときの英語が大変だったな。
120分90問だったと思う。
401 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 15:14:04.12 ID:JA9SMzTVO
>>372
今年の社学の世界史はマジ鬼畜だと思ったわ。
駿台に世界ふしぎ発見的とか言われててワロタ。
402 ベストくん(dion軍):2011/02/26(土) 15:14:07.72 ID:gr9gnegU0
俺の時とエラい違う
403 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:15:42.75 ID:3D8vX9Cb0
>>400
内容自体はどうなん?難解なの?
404 エネオ(dion軍):2011/02/26(土) 15:16:37.17 ID:7rdJtzWJ0
東大入試とか懐かしいなぁ
昨日は暖かかったから試験中眠くなる人とかいたかもね
405 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:16:53.71 ID:YD4fZOfb0
>>379
f(1)が0にならない時点で間違いに気づいてくれ
406 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:17:35.10 ID:j4TZrwGt0
>>399
上の方でも話題になってたけど、どんなの?
407 さかサイくん(東京都):2011/02/26(土) 15:17:58.22 ID:0J9dagGv0
>>396
京大の方がその傾向強いだろ
むしろ東大は今年の5番みたいな結構ややこしい定義の問題を出しておいて
その処理能力を見ていると思うんだが
408 チィちゃん(長野県):2011/02/26(土) 15:18:21.34 ID:Rcm5IVz20
知り合いで東大理Vに行った知り合いいるがめっちゃ謙虚で良いやつだった
あのレベルまでいくと一周しちゃうんだな
409 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:18:24.35 ID:j4TZrwGt0
ああ、これか
京大受験生が試験中にヤフー知恵袋で解答を募集中
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298700807/
スレタイ見ただけでドン引き
410 ティグ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:19:26.48 ID:HvfQqFtK0
>>397
そうか?
数学は高二で文系でもVCまで習ったし
早慶も用語集全ページ頭突っ込めば終わりだろ
411 ピースくん(長屋):2011/02/26(土) 15:19:31.48 ID:7s8NebEC0
全国の予備校講師が速報を競って額を集めてるんだろうな
胸厚
412 フレッシュモンキー(富山県):2011/02/26(土) 15:20:25.80 ID:7NfS0kYX0
数学途中までしか解けない
高校数学フル活用しねえと解けないのか
413 カールおじさん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:22:09.10 ID:EBwJ3AJj0
>>407
あっ、そう言われたらそうか、けどどっちもちょっと乙にすましてるっていうか、
エレガント気取りたい気分なのが好きだよなーと思ってw
414 だるまる(千葉県):2011/02/26(土) 15:22:11.19 ID:zmL1kGUm0
で、ここまででちゃんと解いた奴いるの?
415 虎々ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:24:35.49 ID:5ct4i2cf0
>>405
ほんとだったwww
416 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:24:40.74 ID:xNIAeeQb0
>>409
どうせ予備校講師が解答速報だそうにも力が足りずにってケースでしょ?
そのスレ見たら3次関数のことすらよく分かってなかったみたいだし。
417 ルミ姉(兵庫県):2011/02/26(土) 15:25:01.92 ID:IgSxRbdl0
(p,q)パターンって何だよ・・・これ完答できた奴いるのか
418 パワーキッズ(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:25:18.77 ID:dvMZI8P90
>>401
駿台の分析見てきたけど叩きまくっててワロタ
419 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:25:18.55 ID:YD4fZOfb0
>>414
vipの学生証うpスレを見ればわかるとおり、2chには東大生が腐るほどいる
このスレでも5人くらい合格点取れそうな感じの奴いるじゃん
420 ピョンちゃん(福島県):2011/02/26(土) 15:25:33.59 ID:yECuE5lw0
問題読むのも面倒臭い
421 タヌキ(愛知県):2011/02/26(土) 15:25:46.57 ID:dWcrXT0Q0
422 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:26:17.24 ID:j4TZrwGt0
>>416
どんな便利な環境を渡しても、ダメな人はダメな使い方するって感じだね。
423 ルミ姉(兵庫県):2011/02/26(土) 15:27:03.65 ID:IgSxRbdl0
>>421
27/16
424 こんせん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 15:27:16.54 ID:05x7IjifO
>>416
流石に解答速報出すような予備校の講師なら京大英語程度…
てか知恵遅れはねえよ…
425 キャティ(北陸地方):2011/02/26(土) 15:27:20.58 ID:5cWY08xwO
おれは問題を暗記するタイプだから
中堅私大しか受からんかった
応用とか無理
426 TONちゃん(catv?):2011/02/26(土) 15:27:31.51 ID:PULqdxVF0
>>417
問題文ちゃんと理解できて、具体的に手を動かしてみれば簡単だとすぐわかるよ
後は入試本番でそれを落ち着いてできるかどうかだな
427 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:28:06.50 ID:xNIAeeQb0
つーかvipperの東大生多いよ。
428 光速エスパー(catv?):2011/02/26(土) 15:28:52.05 ID:uTuVz3Cii
数学は問題文が短くシンプルな記述ほど難しいぞ、条件とか全部自分で考えて正しい解答まで確実に計算ミスしないで
早くやらないといけない。

問題文が長いのは親切に誘導してくれてるんだよ。

解答読んで理解できるのと、試験場で計算ミスしないで完答する力には相当な壁がある。

まあ、エリートニュー速民なら分かるか。
429 うさぎファミリー(東京都):2011/02/26(土) 15:29:40.74 ID:C0ecSs500
なんでここでvipの話が出るんだよ
430 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:30:34.54 ID:xNIAeeQb0
>>421
1988年当時だと対数を取って区分求積という発想自体がなかったんだと思う。
その時代の問題を見て易問だとか99年の東大の加法定理に難易度Aをつけたりするのは
ちょっとアレだと思う。
431 ニック(長屋):2011/02/26(土) 15:31:05.16 ID:S8yPOo9n0
>>15
東大生だけど一問目やり方分からん
ごり押しすれば分かるのかもしれないけど
432 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:31:16.03 ID:j4TZrwGt0
>>430
当時は、まとめサイトのないファミコンのゲーム攻略だからなあ。
433 マルコメ君(東京都):2011/02/26(土) 15:31:37.20 ID:cwl5YBqM0
トリックの上田次郎みたいな奴ばっかりだな
434 都くん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:33:36.21 ID:sIHTHndB0
>>403
三分の一は30秒以内で答えられるような問題だけど、
最後の方がかなり長い長文。
だから1分考えてダメな問題はすっ飛ばした。w
435 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:33:40.06 ID:YD4fZOfb0
>>421
スターリングの公式使ったら点もらえないのかな
436 レインボーファミリー(catv?):2011/02/26(土) 15:33:55.90 ID:TXJmf4tLi
>>29
問1ってどういうこと?全く分からない。
437 ウェーブくん(東京都):2011/02/26(土) 15:34:06.78 ID:Anks2/ug0
>>419
日本全国毎年3000人は入学してるんだからな
小中学校思い返すと、首席でも入れるかどうかなんだが
438 大魔王ジョロキア(catv?):2011/02/26(土) 15:34:16.87 ID:Hg/tNynWP
問題は入った後だろう。
東大のレポート課題見ると普通の学生なら
それだけで数ヶ月掛かりそうな課題が出てる。
あれがどの講義でも出されたら単位満たすだけで
てんてこまいだろう。
オマエ磁気相転移について量子力学すらままならない
学生がレポート出されたって手が出せないぜ。
439 キビチー(千葉県):2011/02/26(土) 15:34:36.02 ID:s3mwjWHy0
数学第一問はゴリ押しだな

頭の善し悪しより計算力だろ
440 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:37:36.67 ID:YD4fZOfb0
>>436
ぢつと手を見る
441 アイちゃん(catv?):2011/02/26(土) 15:40:02.61 ID:JzgL3NDQi
上智の英語もマジキチ

最近は易化してるが、90分長文9とか半端ない
442 カールおじさん(東京都):2011/02/26(土) 15:40:57.00 ID:KFwIVcEB0
>>1
長門の声で再生されたわ
443 セーフティー(長屋):2011/02/26(土) 15:40:59.01 ID:Lqvr1w/M0
俺ガチで東大受けたけど数学1割しか取れずに落ちたわwww
444 コアラのワルツちゃん(兵庫県):2011/02/26(土) 15:41:19.70 ID:7ad0PtHXP
u(t)=cos((L/2πt) +π/2)≡cosα
v(t)=sinα

f(a)=∫√L^2(sin^2α+cos^2α)/(4π^2t^4)=L/2πt^2=L/2π(1/a -1)

limf(a)/loga=lim L/2π(d/-logd)(d=1/a d→∞)=∞

あれおかしくね
445 サムー(東京都):2011/02/26(土) 15:41:59.56 ID:J2Sz0uW60
>>443
馬鹿なのに受けたのかw
446 光速エスパー(catv?):2011/02/26(土) 15:42:02.05 ID:uTuVz3Cii
英語 TOEFLの問題集
英米文行きたいなら原標問
数学 青チャート、一対一、新スタ
化学 重問、マニアなら100選
物理 エッセンス、名問、
物理学科いきたいなら入門+難系

こんだけまじでインプットしてアウトプットできれば大学受験で無双だろ

まあ、俺は挫折したが
医学部や東大行った奴はこんな感じの本だった
447 フレッシュモンキー(富山県):2011/02/26(土) 15:42:10.71 ID:7NfS0kYX0
東大2次受けて白紙で出す奴っているの?
448 セーフティー(長屋):2011/02/26(土) 15:44:28.36 ID:Lqvr1w/M0
>>445
センターはそれなりにとれたのよ
理系なのに数学苦手なのも災いしたw
まあ滑り止めの地帝には受かったので満足してる
449 mi−na(catv?):2011/02/26(土) 15:44:29.30 ID:p01we4vli
>>444
日本語で解説しろ
450 パーシちゃん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 15:44:39.01 ID:Y2/7G3XsO
私立医大生(国立落ちセンター790点)ですが飽きたんで卒後東大文3に入りたいです。
1年勉強したら入れますか?2年かかりますか?人文地理をやりたいです
451 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:44:39.83 ID:RkyuyITM0
>>444
半径考えろ
u=t cos(L/t)
v=t sin(L/t)
452 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:44:56.93 ID:3D8vX9Cb0
>>448
後期の地底ってムズイらしいな
453 サムー(東京都):2011/02/26(土) 15:45:20.86 ID:J2Sz0uW60
>>448
センターそれなりというだけで馬鹿なのに受けたのかw
やるなw
454 コアラのワルツちゃん(兵庫県):2011/02/26(土) 15:46:04.50 ID:7ad0PtHXP
>>451
初等的なミスだな、失念してたわ
455 auシカ(埼玉県):2011/02/26(土) 15:46:24.04 ID:eXMflGHT0
grawpo
456 セフ美(関東):2011/02/26(土) 15:47:27.00 ID:vTv9TE4RO
↓例の予備校が苦戦した
東大後期最高難易度の問題
457 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:47:27.06 ID:YD4fZOfb0
>>450
学部卒業して大学院受ければいいんじゃないの?
院はかなり簡単
458 こうふくろうず(静岡県):2011/02/26(土) 15:47:40.08 ID:jYlqMCqD0
入試史上最難問
東大1998年後期の3の(2)

大学受験史上第1位にランクされる超難問である。
難しいのは(2)で、実験すると予想できるが、完璧に論証するのは並大抵ではない。
問題入手のとき、A予備校では解答作成を中断、帰宅することになったと聞かされた。
最悪、翌日も解けないときはどうするかも話し合ったらしい。
翌朝B予備校関係者から電話があり、予備校の回答を出さなければならないから
至急解いてくれという。そこでフランスに長期滞在中の友人C(大学助教授)と
メールで連絡を取り、概要を説明し、解くことにした。何度かのやり取りの後、
回答を作り上げたのは翌朝のことである。
試験では完全解は無理でも十分性などの部分点はとれるだろう。その意味では
良問といえるかもしれない。なお、A予備校の解答はCの友人のD教授が書いた
ものを参考にしたらしい。

http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem/t2/math/8.gif
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem/t2/math/9.gif
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem/t2/math/10.gif
459 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 15:48:34.69 ID:JppCW/gr0
>>457
医学部って学部卒業に6年かかるんじゃなかったっけ
460 セーフティー(長屋):2011/02/26(土) 15:50:00.89 ID:Lqvr1w/M0
>>452
後期は案外倍率低いぞ
志願者の半分ぐらいしか受けに来ない

>>453
親も最後まで「はあ?なにいってんのこいつ」みたいな反応だったわ
当時の話になるととりあえず両親の学歴(マーチと駅弁)をいびってストレス解消
461 虎々ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 15:52:01.27 ID:5ct4i2cf0
>>444
積分の式、√の中の2つの要素を微分したやつが入るから、それだと違う事無い?

それで、計算したら、

f(a) = (L/2π)∫[α → π/4] (1 / (cos^2θ*sinθ)) dθ
t = tanθ
tanα = a

みたいになって、置換積分オンパレードになるんだが、これでおkなのか?
462 光速エスパー(catv?):2011/02/26(土) 15:52:06.71 ID:uTuVz3Cii
>>450
確か医学部は学士でも六年だから扱いは修士と同じはず。どうしても文学やりたかったら医者なってから博士過程はいれば
463 ヒッキー(東京都):2011/02/26(土) 15:52:09.68 ID:94jKQe430
マジレスすると、東大は処理能力の量やスピード、正確さが大事で、
超難問とよばれるものはそんなに出ない
ただし、すべての教科にほぼパーフェクトを求められるので、凡人には無理
まあ、そんな俺は高卒なわけだが
464 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 15:52:22.48 ID:YD4fZOfb0
>>460
その親のおかげで旧帝大に行かせてもらってんのに何いびってんの?
まさか自分だけの力で親を超えたとか思ってるわけ
465 ナショナル坊や(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:52:26.11 ID:F6kbJsxz0
前期入試で入る人って後期入試組をちょっと下に見てたりするの?
466 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:52:47.41 ID:xNIAeeQb0
>>458
恐ろしいことにそれ

数A

なんだよね。
467 パーシちゃん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 15:52:56.86 ID:Y2/7G3XsO
>>457
いま全く関わりのない分野やってるんで、院に入るどころか…初歩も知らないだろうし…
>>459
6年間ですYo
最後2年間は実習と国試対策で縛られます
468 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:53:25.51 ID:j4TZrwGt0
>>464
俺が>>460に対して思ったことを完璧な形で書いてくれた神奈川。
>>465
東大の場合は逆じゃなかったっけ。
469 ほっしー(長崎県):2011/02/26(土) 15:53:38.93 ID:L/k3TFpB0
>>12
見た瞬間に悟りを開けるのか
470 TONちゃん(catv?):2011/02/26(土) 15:53:44.82 ID:PULqdxVF0
>>447
いるし、受かったやつ知ってるだけでも2、3人いる
471 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:54:19.27 ID:j4TZrwGt0
>>467
医師資格取ってから東大院なり海外なり行けばいいじゃん。
472 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:54:59.27 ID:xNIAeeQb0
>>465
今の後期はある意味前期理V後期国医を防ぐ役割があるし
一概に前期入試ではいる人より劣ってるとは言えない。
むしろ後期のほうができがいいの入ってるかもよ?
473 ヒッキー(東京都):2011/02/26(土) 15:55:34.24 ID:94jKQe430
あれ、ドラゴン桜と言ってること違うじゃん・・・
474 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 15:56:06.43 ID:3D8vX9Cb0
東大文V後期合格者はちょっと前まで、マーチ含む私大全落ちのアホ高校出身者が普通にいたと聞いたんだが
さすがに嘘だよな?
つうかそういう奴が4科目9割強の足切り突破できるとも思えないし
475 光速エスパー(catv?):2011/02/26(土) 15:56:22.23 ID:uTuVz3Cii
食いっぱぐれのない資格とってから好きなことに打ち込むやつは賢いよな

まあ、大学受験時で人生の時計が止まってるような人間にはなりなくないがね
476 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 15:56:28.90 ID:oLonWOyB0
>>119
3って一見絶対値をはずして計算するだけに見えるんだけど、何かトラップあるの??
場合わけするxの値がルート出てくるとかかな?
となると、置き換えが必要とか?

477 コロちゃん(中部地方):2011/02/26(土) 15:56:44.89 ID:7KpJL8kZ0
>>29
全部わからん
478 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 15:57:19.23 ID:JppCW/gr0
一度でいいから入試会場で「ここチャレンジでやったところだ!」とか叫んでみたいよな
479 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/26(土) 15:57:56.81 ID:EYXkpLwzP
試験当日に既に確信。
本郷の7000万中古マンションとポルシェをパパが現金で買ってくれました。
480 コアラのワルツちゃん(大阪府):2011/02/26(土) 15:58:20.46 ID:0O15H8O4P BE:288426773-PLT(18000)

かつてこういう問題にチャレンジしようとしてた昔の自分偉いわ
いま1mmたりとも分からん
481 チィちゃん(長野県):2011/02/26(土) 15:58:51.10 ID:Rcm5IVz20
>>478
ワロタw
482 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 15:59:10.22 ID:j4TZrwGt0
>>474
さすがにマーチとか何とかは関係ないんじゃないかと……。
483 サムー(東京都):2011/02/26(土) 16:00:46.70 ID:J2Sz0uW60
>>460
実態は当時のマーチといまの宮廷って大差なかったりするんだけど
まあ名目上はいびれるよなw
484 ミドリちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 16:00:56.68 ID:YD4fZOfb0
>>476
|x|<2で場合分けするだけに見える
あとは図書いて、2次関数積分するだけの簡単なお仕事
485 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:01:46.13 ID:hobocQTxP
>>479
本郷で浪人か
486 ラジ男(東京都):2011/02/26(土) 16:02:36.08 ID:PtEDmjtM0
受験関連の自分語りほどつまらないものはない
487 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:02:55.17 ID:JppCW/gr0
>>483
また私大バブルの当時のマーチは今の旧帝大幻想か
488 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 16:03:01.42 ID:cchMtKPM0
>>474
数学なかったし、まあありえたんじゃないの
アホは言い過ぎでもセンター数学受けても数1数2合わせて50点も取れないような奴は中にはいただろうな
489 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 16:04:59.16 ID:oLonWOyB0
東大模試で理VA判定やB判定とってましたが、2chに嵌って落ちました
翌年浪人したら2chの日々をすごして昨年より学力落ちてセンター足きり食らいました

あれから10年かwww
490 パッソちゃん(埼玉県):2011/02/26(土) 16:07:00.84 ID:c72me6LJ0
こんな問題鼻くそほじりながらでも解けないわ
491 ニック(千葉県):2011/02/26(土) 16:07:50.73 ID:Kw9o5wkY0
旧東大文系後期=私立洗顔馬鹿はガチ

理系後期も英語が壊滅的なバカが滑り込んだりしてたがw
492 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:08:28.53 ID:TYzygwff0
ニュー速は高卒と目白大学あたりの連中で溢れてるイメージ
MARCHすら多分少数
旧帝とか超レアだと思う
493 ゆうゆう(catv?):2011/02/26(土) 16:08:54.38 ID:WO2WHkOl0
>>483
あ り え な い そ れ は
マーチはいつの時代もマーチ早慶は違うけど
494 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:10:06.93 ID:xNIAeeQb0
>>491
東工大の配点とか見ると実は理系って英語ができる必要はないんじゃないかと
思えるようになってきた。東大みたいに理系に英語120国語80とかそういう
文系的素養を要求するほうが異端なんじゃないの?
495 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:10:08.83 ID:j4TZrwGt0
全然関係ない話振るけど、

数学の問題作ってるやつってすごいよなーって、今ぼーっと考えてた。
496 アニメ店長(東京都):2011/02/26(土) 16:11:03.39 ID:pHULGJuS0
あのさ・・・
コレ高校生が解く問題なんだよね?
大の大人が簡単だとかいって笑うのは恥ずかしいことだと思うのです(´・ω・`)
497 ティグ(神奈川県):2011/02/26(土) 16:13:10.96 ID:HvfQqFtK0
>>492
いや俺も含め東大とかごろごろいるよ
498 まゆだまちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 16:13:22.38 ID:z50tnOR/O
こういうのって簡単な問題から難しいのまで含まれてて難しい方を解けるかどうかが合否の分かれ目になる
簡単な方解いて「俺東大いけるやーんw」ってなるのは高三春に有りがちな現象
499 コアラのワルツちゃん(兵庫県):2011/02/26(土) 16:13:28.88 ID:7ad0PtHXP
√1+(L/t)^2 の積分ができませーん
500 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 16:13:50.84 ID:cchMtKPM0
>>496
今の世代が昨日の入試本番でいきなり昔の京大の問題出されたらウンコちびっちゃうからしょうがない
501 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:14:19.42 ID:xNIAeeQb0
>>496
実質計算問題を解くだけなんて今までの東大は出してこなかったんだよ。
それが今年は簡単すぎといわれてる理由。
502 ハーディア(埼玉県):2011/02/26(土) 16:14:25.31 ID:OIqPz5Nm0
>>494
国語と英語できない理系は使い物にならないよ
503 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:15:23.51 ID:xNIAeeQb0
ごめん、全問実質計算問題ってことね。
504 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 16:15:42.79 ID:oLonWOyB0
>>494
研究室はいったら最先端の英語の論文読む必要あるし、
企業はいったら海外に特許出すから拒絶対応の英語や引用文献の英語を読まなければならない
中国語とかドイツ語とかはさすがに翻訳会社通じて翻訳してもらっているけど、それでも日本語翻訳は高いから英文翻訳まで

理系で英語できないのは話にならないよ
といっても、あるときに鬼のような英語漬けの日々が待っているから、嫌でも読解力は上がるけどね
入試時の英語力は英語漬けの日々になったときに苦労する度合いが減る程度だから入試時に必要かというとそうでもないが

なお、書きと話す聞くはなかなか上達しないw

東工大卒の英語できない奴が特許対応で英語読めないから俺に毎回聞いてきやがる
505 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:16:37.73 ID:xNIAeeQb0
>>502
その割には他の大学って二次で国語出さないし英語の配点も低いし・・・
506 シンシン(埼玉県):2011/02/26(土) 16:16:45.50 ID:jPqXZu0J0
例え鼻くそほじりながら解ける位勉強できたとしても、試験日に2度ダウンしたことのある俺にはまず無理
(^p^)アー
507 こぶた(岡山県):2011/02/26(土) 16:17:10.05 ID:HPePJ7/60
パッと見問346が無理
508 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 16:17:27.28 ID:oLonWOyB0
>>505
難関大学で英語の配点少ないところってあったか?

地上の楽園の京大理は例外として
509 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 16:17:31.83 ID:3D8vX9Cb0
センター英語120点で東工大受かった奴いたな友達で。
早稲田理工も受かってた
510 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:18:10.28 ID:xNIAeeQb0
>>508
東工大
511 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:18:38.48 ID:JppCW/gr0
>>494
東工大は来年から数学が250から300になるから英語の比率減るんだけどね
TOEIC500もいかないのがゴロゴロいる
512 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:20:06.21 ID:UMqxYhctO
>>500
お前今のトップ層が昔より劣ってると思ってんの?
逆に上がってるっつーの
513 カンクン(東京都):2011/02/26(土) 16:20:25.29 ID:7RxKgkEG0
お前らレベルになるとこんな問題なんてパッと解けちゃうんだろうな
http://tsumanne.net/si/data/2011/02/26/318676/su403579.jpg
514 ファーファ(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 16:20:28.82 ID:FMm/wlhRO
>>491
まんべなくできる学生がほしいなら
前期試験の配点をセンター:二次=1:4 二次5割で合格みたいにしない
国立医学部みたいにセンター:二次=1:1 二次7割で合格にしてるから
515 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:20:30.85 ID:xNIAeeQb0
>>511
なんかセンターが足きりにしか使われないから国語はほぼ無勉でよくなるらしいね。
東工大がそういう判断をするってことは東大の文系科目の高い比率って
時代錯誤なんじゃないかと思ってたんだけど>>504の書き込みを見ると
やっぱ英語も国語も大事なのかな、と思えてきたりも・・・
516 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:20:38.26 ID:TYzygwff0
東大>京大>一橋=東工>大阪>東北>九州=神戸=筑波=広島
>国際教養=横国=東外語=北海道>早稲田=慶應=横市
>小樽商科=埼玉=岐阜>神奈川=滋賀=群馬>同志社=新潟=上智
>理科大=ICU>立教=明治>関学=中央=立命館=青山>関西>>>>>>>>法政

こんなもんかな
私立はアホ
517 女の子(catv?):2011/02/26(土) 16:20:58.00 ID:2SEsI6qR0
>>492
学歴ネタによく喰いつくから、それなりに受験勉強はしたんだけど、
学歴コンプを感じてる宮廷落ち早慶マーチあたりが一番多い気がする
518 ハーディア(埼玉県):2011/02/26(土) 16:21:17.33 ID:OIqPz5Nm0
東工大出身の人ってプレゼン下手な人が多い印象がある
そのパワポはねーよ
519 虎々ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:21:54.36 ID:5ct4i2cf0
>>511
とはいっても、論文読んだり書いたりする時期になると、
院試でTOEICのスコア使うから、真面目な学生は
700点前後を取るようにはなってるんだけどな。
520 キキドキちゃん(宮城県):2011/02/26(土) 16:21:58.76 ID:bLdaddSx0
>>513
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/02/26(土) 16:22:03.71 ID:9XWw64ry0
>>513
クソワロタ
これ、下の方に語群とか付いてるんだろ?
522 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:22:05.45 ID:JppCW/gr0
>>515
大事だと思うよ
大事にしないとコミュ障だらけになる
523 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:22:54.22 ID:RkyuyITM0
>>513
二次物理満点の俺が1年勉強しても半分埋められる気がしない
524 レイミーととお太(catv?):2011/02/26(土) 16:23:16.11 ID:vS0jpHCn0
古文は読めた、数学はわからんちん
525 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:24:18.71 ID:FkR41Ya9O
>>516
どれだけ地底駅弁が喚いても早慶には勝てないの
たくさん勉強したのに可哀想だけど
526 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:24:22.75 ID:j4TZrwGt0
>>517
学歴コンプが最も多いのは早稲田ってイメージ。
リアルで学歴ネタに突然急激に噛み付いてくるのは早稲田ばかり。
527 はずれ(大阪府):2011/02/26(土) 16:24:24.50 ID:UbbVOz+G0
兄弟の4問
http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/kyoto/zenki/sugaku_ri/images/mon6_1.gif

存在すればいいのなら、

ABCの三点を通る円が存在する。(円の定理から)
その3点から等距離にある点を中心として、球をかく。
その上にDをおけばいい

でいいのか?3行で終わるわけないし多分間違っているだろう
528 カールおじさん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 16:24:33.32 ID:JJpQPup4O
広島大医学部のtoeicの平均スコアが600ぐらいだから東大理系も同じくらい
東工大は500くらいかな
529 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:26:13.46 ID:TYzygwff0
>>525
入試問題は駅弁>早慶だよ
MARCHとかアホ
530 まがたん(北海道):2011/02/26(土) 16:26:30.60 ID:cKr2xlSU0

     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
531 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/26(土) 16:27:17.75 ID:Lq7lxxuk0
       O
532 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:27:23.80 ID:xNIAeeQb0
>>527
任意のabcdだからそれだとだめ
533 まゆだまちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 16:27:49.15 ID:z50tnOR/O
早慶は中位宮廷と同レベルで良いだろ
確かに学生の質や理系研究は宮廷のが上だが立地や文系の就職なんか見てると必ずしも宮廷のが上だとは言い難い
感覚的には東大>京大>一橋=東工>大阪>名古屋=東北=早稲田=慶應>九州>北海道=神戸って感じか
534 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 16:28:09.83 ID:oLonWOyB0
>>529
駅弁はマジでお勧めしない
学力以前に地域的事情で就職活動で本気で苦労する
学校推薦も最近じゃマッチングシステムで落とすのが多いし
535 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:28:27.86 ID:FkR41Ya9O
>>529
難易度も人気も就職も早慶>マーチ>駅弁
536 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:28:39.88 ID:TYzygwff0
>>533
早慶過大評価しすぎ
スポーツ科学科が宮廷と戦えるとでも?
537 みやこさん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:28:48.96 ID:zPCPyGPJO
>>526
そうか?
早慶って変な愛校精神っていうかプライドみたいなのがあるから、東大に対するコンプをあらわにはしない、ってのが個人的な印象。
MARCHあたりがコンプ酷いイメージ。
日大とかのクラスになると、逆に「東大さんパネエっすw」になる。
538 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:29:43.06 ID:TYzygwff0
>>535
頭おかしいの?
入試問題は駅弁>早慶>>>MARCHだから
539 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:30:01.50 ID:j4TZrwGt0
>>537
わりと早稲田卒が噛み付いてきたことがリアルであったから。
マーチはアホを自覚してるやつのほうが多い印象。
日大はまた全然別の存在じゃないの。
540 まゆだまちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 16:30:13.62 ID:z50tnOR/O
駅弁行くならマーチのが良いのは確か(医学部、工学部除く)
国公立は宮廷一工神くらいしか行く価値ない
541 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:30:15.63 ID:RkyuyITM0
>>527
△ABCの外心を通りABCに垂直な直線上で適当な点を取れば
Dが平面ABC上に無いときABCDを通る円が取れることをちょっと断面図とか付けて説明すればいい

>>532
四面体作るから同一平面上にないって条件が付いてる、任意じゃない
542 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:30:22.34 ID:gnJ9ZqTyP
学歴に順位つけても仕方ないよ
どうせ就職くらいでしか使わないだろ?
543 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:30:52.83 ID:FkR41Ya9O
>>538
涙拭けよ
100歩譲って駅弁のが難易度高かったとして、面接でそれを熱弁するの?w
544 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 16:31:03.20 ID:oLonWOyB0
就職活動で京大理とかにあったけど、選考状況聞いたら落ちまくりで学歴の割にすげー苦労していたよ
545 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:31:12.87 ID:JppCW/gr0
>>532
円の半径は任意であり、ABCの取り方も任意なのでDは全空間上を自由にうごく事ができる

とかつけたしとけばいいのかな
ダメカナ?
546 コアラのマーチくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:31:14.15 ID:vMzcl+RJ0
関西私立最高峰()の同志社の問題は糞簡単だったなぁ
547 イチゴロー(東海):2011/02/26(土) 16:31:34.47 ID:6J6mWl3tO
お前らって学歴ネタが本当に好きなんだねw
548 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 16:31:43.77 ID:cchMtKPM0
>>537
東大コンプはやっぱ早慶なんじゃないの
その辺りじゃないと東大模試とかですらD判も取れずに終わってそうじゃない
最悪でもC判はないとコンプ以前の問題だと思うんだが
549 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:31:51.39 ID:TYzygwff0
>>543
は?公務員になるけどw民間藁
550 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:32:32.08 ID:gnJ9ZqTyP
ID:FkR41Ya9Oの早稲田法プッシュにちとワロタ
551 タマちゃん(広島県):2011/02/26(土) 16:32:41.60 ID:I5CmOD5w0
>>29
1.薬 2.T 3.四 4.高 5.B 6.A 7.大
552 まゆだまちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 16:33:03.83 ID:z50tnOR/O
>>536
下だけ見るなよ
法、政経、理工、医に受験合格した連中は下手すると東北大や名古屋大より賢いのもいるくらいだし、ならせば中位宮廷並みだってだけ
まあ内部や推薦組がレベルを下げている感はあるが少なくとも試験で入った奴らはそれなりに優秀だ
553 タヌキ(愛知県):2011/02/26(土) 16:33:06.37 ID:dWcrXT0Q0
>>12
うけたwww
554 シンシン(埼玉県):2011/02/26(土) 16:33:42.36 ID:jPqXZu0J0
>>547
それまでがどうあれ、今この時点でニュー速民(笑)である以上誇れるのは学歴のみって奴が多いしなw
俺みたいにそれすらない奴もいるが(^o^)
555 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:33:42.50 ID:xNIAeeQb0
>>545
それならだいたいok
>>541
そうだった、もうしわけない

それにしてもこのレベルの記述がまともにできない受験生を想定してるのかな、今の京大
556 ドコモダケ(埼玉県):2011/02/26(土) 16:33:49.50 ID:7dVYMkeK0
>>513
何この自称スタイル
557 なまはげ君(北海道):2011/02/26(土) 16:34:18.47 ID:z+9SpdxP0
漢文は習って何得なんだ?
孔子の教えも必要か?
558 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:35:32.95 ID:ArNOU5UL0
これをたかだか20年足らずしか生きてないチン毛もろくにハエそろわないような経験も大してない児戯にも等しいような昨日までスペルマだったようなガキどもがこんなのをできるなんて
俺の人生ってのはゴミだとしかいえなくなる
559 スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:35:35.89 ID:JA9SMzTVO
>>526
俺早稲田だけど、
実際その通りだと思います。
560 御堂筋ちゃん(長屋):2011/02/26(土) 16:35:49.31 ID:Vx/X8rcW0
561 たねまる(神奈川県):2011/02/26(土) 16:36:38.62 ID:xOHlmVh80
>>12
お前には他の才能あるから大丈夫だ
562 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:36:50.99 ID:j4TZrwGt0
>>550
煽りじゃなくて、早稲田法のメリットがよくわかんない。
563 ベストくん(大阪府):2011/02/26(土) 16:37:02.14 ID:TYzygwff0
>>558
さっさと死ねゴミクズ
生きてても無駄だからw
564 アンクル窓(愛知県):2011/02/26(土) 16:37:11.66 ID:oLonWOyB0
東工大のコストパフォーマンスの悪さはありえん
得するのって就職だけだよね
あと学歴厨に評価されるぐらい

企業はいった後の異性モテとか考えると早慶の方が絶対いい
565 ファーファ(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 16:37:20.65 ID:FMm/wlhRO
コンプレックスの強さで言えば中央法だと思うが
566 タヌキ(愛知県):2011/02/26(土) 16:38:02.71 ID:dWcrXT0Q0
>>526
早稲田・中央・明治・法政・理科大・同志社はコンプレックス強そう
567 みやこさん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:38:17.08 ID:zPCPyGPJO
>>539
あー、なるほど。オレも単に経験からしか語ってないから、オレの体験が偏ってるだけかも。

あと、これは>>548へのレスでもあるんだが、

早慶でコンプ持ちの奴は「自分だって早慶出で頭がいいんだ!東大には能力では負けないんだ!」みたいなタイプが多いと思う。
MARCHクラスだと「学力では東大には負けるが、世の中お勉強だけじゃないぜ!」みたいなタイプが多い。
タチが悪いのが後者。


>>548
オレも東大模試では一年間通して合計6回、一度もC判定以上とらなかったなw
あんなのは天気予報だよ。
568 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:39:12.11 ID:JppCW/gr0
最近の京大は基本中の基本が本当に分かってますか?って感じの問題が多い気がする
一発ひらめきの問題とか、アホみたいに長い計算は少なくなったきがする
569 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:39:31.97 ID:UMqxYhctO
>>552
まぁ東大落ちの受け皿だしね

後期の縮小は良いのか悪いのか分からんね
570 光速エスパー(catv?):2011/02/26(土) 16:39:34.65 ID:uTuVz3Cii
学歴に関しては
ドクター>マスター>バチェラー

は絶対

あとは大学名の付加価値
571 コアラのワルツちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 16:39:57.11 ID:uGZcMVlnP
これ文系数学だろ
572 ぴちょんくん(富山県):2011/02/26(土) 16:41:06.10 ID:xdR0vUUJ0
573 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:41:52.57 ID:xNIAeeQb0
>>569
東工大が後期の枠を縮小してAOの人数増やしたり
京大が後期廃止する本当の理由は

前期東大後期京大
前期東大後期東工大

みたいなのが欲しくないからだろうね本当のところは。
574 いっちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 16:43:58.82 ID:HCKYaDrg0
>>12
クソワロタ
575 ラッピーちゃん(山梨県):2011/02/26(土) 16:44:15.32 ID:UUc68/Uq0
>>119
これ解答速報出てるのか?
とりあえず今の状態でどこまでいけるか
1:(1)34/216 (2)√2(3π+4)/48
3:208/27
576 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:44:37.09 ID:j4TZrwGt0
>>567
経験論だから、まあ、仕方ないよなって感じ。でさ。

>>早慶でコンプ持ちの奴は「自分だって早慶出で頭がいいんだ!東大には能力では負けないんだ!」みたいなタイプが多いと思う。
>>MARCHクラスだと「学力では東大には負けるが、世の中お勉強だけじゃないぜ!」みたいなタイプが多い。
>>タチが悪いのが後者。

これのどちらに不快感を持つのかも違うんじゃないかと。後者は年収でねじ伏せれる気がする。
577 みんくる(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:46:22.50 ID:WpVjQ27JO
起業するにしても学生時代の人脈という点で東大が最強
事業が成功するかどうかはほぼ人脈で決まる
578 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:46:27.47 ID:UMqxYhctO
>>753
本音はそうだろうね

東大落ちが慶應より京大行く方が、よっぽど日本の為なのに・・
579 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:47:40.71 ID:+txp2Dm/P
>>1
問題読んだけど文字化けにしか見えんわ
580 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:48:07.56 ID:UMqxYhctO
>>578
安価ミスった
>>573
581 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 16:48:27.11 ID:3D8vX9Cb0
>>577
あと出身中高も大事。らしい
582 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:49:11.88 ID:RkyuyITM0
>>545
自分の解答にそれを書いて提出する自信はないなあw
これくらい10分で書けるし減点されたくなければこれくらいは書いておくべき
http://iup.2ch-library.com/i/i0250877-1298706465.jpg
583 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/26(土) 16:50:32.37 ID:tQMZ32k10
こんな問題よりオレのこれからの人生設計のほうが難しいわw
584 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:50:37.58 ID:JppCW/gr0
>>573
東工大は後期の枠を7類以外で廃止
2〜6類は大半を前期に回した上で若干名のAO枠(センター必須)を設置
既に後期が無い1類は特別入試(センター不要の数学入試)を廃止して推薦入試(センター必須・オリンピック等の実績)を導入
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/g_h24/img/2012AdmissionsGuide-1.pdf
585 ハーディア(埼玉県):2011/02/26(土) 16:50:43.88 ID:OIqPz5Nm0
>>570
マスターは飾り
586 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:51:32.88 ID:xNIAeeQb0
>>578
慶応のセンター撤退も同じ理由だと思う。
東工大とか慶応は東大落ちが問題ばかり起こしてるんじゃないかと
勘ぐりたくもなる。自分の居場所は東大、ここは腰掛け、みたいな感じで
やる気なくて周りのモチベーション下げるだけの害悪と化してたりして。
587 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:52:00.50 ID:j4TZrwGt0
>>577
能力が必要なく誰でも出来るような仕事で起業するなら、間違いなくそうだろうね。
588 ハービット(東京都):2011/02/26(土) 16:53:52.42 ID:YNtLq59n0
久しぶりに数学やってみようと思ったら1問目が簡単すぎてその後解く気になれない
589 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:54:30.11 ID:j4TZrwGt0
>>586
>>東工大とか慶応は東大落ち
>>自分の居場所は東大、ここは腰掛け、みたいな感じ
これ多い気がするね。
590 ゾン太(中国・四国):2011/02/26(土) 16:55:14.31 ID:IGtrKZe+O
>>587
わかったからこれ以上キチガイぶりを発揮するなよ
頭が悪いのがバレバレww

34回(笑)ルサンチマンを吐き捨てても現実は変わらないよ
591 コアラのワルツちゃん(長屋):2011/02/26(土) 16:55:29.13 ID:w3vBs4mzP BE:674215283-PLT(12000)

自己推薦の俺からすると何を使えばいいのすらわからない
どこがわからないのかがわからない
592 光速エスパー(catv?):2011/02/26(土) 16:55:43.11 ID:uTuVz3Cii
>>585
理系マスター→就職がコスパ最強じゃね?

ドクターは怖い
593 フクリン(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:56:03.57 ID:G3XKgfX9O
2x+y=2を満たす正の実数x、yに対して、1/x+1/yの最小値とそのときのx、yの値を求めよ。

目の前にあるプリントより。定期試験レベルかな
594 ラッピーちゃん(山梨県):2011/02/26(土) 16:56:31.37 ID:UUc68/Uq0
京大数学って何問正解できればいいの?
595 ハーディア(埼玉県):2011/02/26(土) 16:57:12.90 ID:OIqPz5Nm0
>>592
今マスター溢れかえってるから学歴的価値はないだろ
就職ならその通りだけど
596 サムー(東京都):2011/02/26(土) 16:57:57.44 ID:J2Sz0uW60
>>593
定期試験レベルだな。
597 V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 16:58:07.78 ID:hHlEgt37O
解けた=簡単と言う奴の思考回路が理解できない
598 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 16:58:48.35 ID:cchMtKPM0
中高の人脈って自然に人が寄ってくるから楽だよね
俺みたいな非社交性の塊の人間ですら、中高時代の知り合いが大学に結構いたし学部にも数人いたから
大学生活はまぁ最低限の人との触れ合いはあったわ
社交的な奴ならもっと先輩後輩関係、同窓会へとグングン広がっていくだろうと思う

ま、ほんとに開拓スピリット持ってる人は何もないところからでもグイグイ行くのかもしれないけどさ
599 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:59:05.45 ID:xNIAeeQb0
>>552
その優秀な層の中の少なくない人たちが>>586状態だったら
慶応や早稲田もその層を必要としてないと思う。
600 ハーディア(埼玉県):2011/02/26(土) 16:59:32.77 ID:OIqPz5Nm0
定期試験でも怪しいレベルじゃね
601 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 16:59:44.81 ID:JppCW/gr0
>>593
適当に代入して微分してゴリゴリじゃないの?
図形とかつかうんだっけ?
602 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 16:59:58.02 ID:j4TZrwGt0
>>590
ながら書き込みしてるだけなんだけど、携帯で中国四国地方からどうしたんだ?
603 Kちゃん(catv?):2011/02/26(土) 17:00:49.38 ID:LBBeFoTq0
国語、鷲田清一?
604 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 17:00:53.94 ID:UMqxYhctO
>>594
去年は総合人間学部、経済、法で4完、文で3完がボーダー
605 ぽえみ(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 17:00:59.54 ID:iluilTjm0
こんな問題を解く前に余裕で足きり
606 虎々ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 17:00:59.79 ID:5ct4i2cf0
>>594
基本、半分だから3問完答すればおk。得意な人はもっと取るけど、
大体、半分くらいで他も取れたら合格点行くはず。
失敗しても、理系なら理科で挽回出来るし、そこまで凹む人もひないんじゃね?
理学部の得意科目入試を受験する場合は話は別で、満点にちかくないと合格は厳しいかもしれん。
607 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:03:49.14 ID:/cZa6Aau0
東大の問題は基本的な知識とその応用を見るもので
王道的な問題が多いから、パッと見簡単だけど時間内に確実にこなすのは難しい。

といおうと思ったけど、今年の問題簡単だな。
俺が受験した年はキチガイじみた問題出たんだが思い出補正だったか。
文系だけど数学が終わった瞬間って2完できたら合格確実と確信して気が楽になった。

後から思い出してみると、試験場で試験終わった後に受験生が大声で自慢気に言ってる内容って
ほとんどが見当違いな事言ってるし、そういう事を言ってる人は大学で見なかった。
608 バンコ(長崎県):2011/02/26(土) 17:03:52.16 ID:7NQTEZSq0
>>599
慶応の場合、一般組はほとんど東京一工落ちだけどあんまりコンプ持ってるように感じないけどな
理工の場合は設備や研究のために東大あたりにロンダする人多いけど残る人が多数
609 そなえちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 17:04:19.43 ID:o5rSgVChO
てすと
610 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 17:04:53.41 ID:UMqxYhctO
>>599
でも、慶應の中から国家試験に受かっていくのはその層なんだけどね
611 ゆりも(九州):2011/02/26(土) 17:05:18.63 ID:CBAg4yXpO
>>608
なにてきとーなこと言ってんだ
612 サト子ちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 17:05:20.49 ID:k3NiHZjv0
>>597
まず高校在学中に東大を受けようと思って、センターで足きり逃れて、さらにそっから本当に受けるか決断して、当日は900番講堂でキモ賢そうな連中に囲まれながら平常心で、自分の持っているものを出すだけ(実力足りない人はそれ以上)の簡単なお仕事だよ
613 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:06:19.91 ID:/cZa6Aau0
>>608
早慶の東大コンプは異常

学部内の科類コンプよりなんてかわいいレベル。
614 ゾン太(中国・四国):2011/02/26(土) 17:06:48.09 ID:IGtrKZe+O
>>602
KYぶりを教えてあげている。ヌルーされてるのが判らないのか?
一度アスペの診断を受けた方がいいよ
615 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 17:07:05.88 ID:xNIAeeQb0
>>597
特定の科目が受験レベルでずば抜けていれば簡単なお仕事。
それが幸せかどうか分からんけどね。
616 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:08:13.08 ID:/cZa6Aau0
>>612
俺も900番講堂だった。

あの時の印象が残りすぎてて900番講堂に良い印象がない。
文1の人って900番講堂ってあんま好きな人が多いんじゃないの。
617 ゆりも(九州):2011/02/26(土) 17:08:45.17 ID:CBAg4yXpO
東大目指すようなやつが軽量入試の低能未熟なんかに行くわけねーじゃんw
記念受験や足切り組だろw
あとやたら自称東大落ちが多い
しかもあとちょっとで受かってたとかコンプ丸出しでワロス
618 OPEN小將(catv?):2011/02/26(土) 17:09:31.73 ID:j4TZrwGt0
>>614
NGにされるのわかってて、煽ってくるのがよくわからない。
619 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 17:09:39.72 ID:cchMtKPM0
>>604
4完がボーダーってマジかよ?
確か文系って5問だったからありえなくないか
620 フクリン(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 17:09:44.59 ID:G3XKgfX9O
>>601
いや、不等式の証明、もっと言ったら相加平均(ry の知識があれば解けます
621 サムー(東京都):2011/02/26(土) 17:11:14.05 ID:J2Sz0uW60
>>620
それが簡単なだけであって
「いや」ではないだろw
622 きょろたん(東京都):2011/02/26(土) 17:11:21.52 ID:VKM6xHQJ0
あれ京大の数学って甲乙分けるのやめたの?
623 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:11:55.52 ID:/cZa6Aau0
京大の英語がキチガイだった記憶。

あと私大の偏差値65以上の学部の問題も赤本で当時見たけど
京大とは違い、悪い意味でもキチガイじみてた記憶
624 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 17:12:28.09 ID:wl4Td/7x0
成績開示したら結構余裕で受かっていた思い出
625 サト子ちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 17:12:43.53 ID:k3NiHZjv0
>>616
リスニング音悪い、前の奴が試験中にブツブツ呟いてる、トイレ遠い、寒くて手が震える…
626 そなえちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 17:13:56.05 ID:o5rSgVChO
>>527はほぼ正解だろ
ただ表現が悪い
Dを通る球が書けることを言うと良かった
あと点ではなくて直線な
627 ゾン太(中国・四国):2011/02/26(土) 17:14:24.04 ID:IGtrKZe+O
>>618
ボクちゃん
痛いのはしょうがないが、あまり周りに迷惑かけるなよ
628 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:14:50.02 ID:/cZa6Aau0
>>625
受かったから、笑って話せるけど
落ちてたらトラウマにしかならねーよな>900番講堂
629 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 17:15:14.19 ID:RkyuyITM0
>>625
理一で30人くらいの小教室だったけど環境は良かったな
試験監督がやたらフレンドリーで教室の真向かいがトイレだったし
630 かえ☆たい(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 17:15:30.57 ID:UMqxYhctO
>>619
去年は簡単だったからね

センター難化にも関わらず合格最低点が法経で30、総合人間学部で50点上がってる
今年も同じレベルだから、京大はこういう方針で行くんでしょう
631 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 17:16:59.56 ID:xNIAeeQb0
>>622
今年は分かれてないみたいだけどどうしたんだろ
632 レインボーファミリー(catv?):2011/02/26(土) 17:18:36.42 ID:UWlr8BIsi
見ただけで吐き気した
こうゆう問題は二度とやりたくない
ちなみに小学校のころから塩分は何%入ってるかって問題に悩ませ続けれれた
633イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM :2011/02/26(土) 17:19:03.09 ID:QM3jm9aE0
入試問題は簡単過ぎても難し過ぎても差がつかないから
数学を易しくすれば数学が得意なやつが不利になるだけだわな
634 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:19:38.00 ID:/cZa6Aau0
今年の問題は簡単すぎる・・・とか思うだろ?
でも実際は合格する点数とかはあんまり変わらないんだよ。

人生を賭けた大勝負で、異様な雰囲気の中
当たり前のことを当たり前に出来る人間ってなかなかいないもんだよ
635 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 17:19:44.84 ID:cchMtKPM0
>>630
文系ってそんな簡単になったのか
一昨年の問題ですら第1問だか第2問だか見て高1の定期試験問題かよと思った記憶があるのにさらに易化してるのね
だけど、まあ4完とかしなきゃならんとなると別の意味でプレッシャーかかるかもしれないが
636 こんせん(関東):2011/02/26(土) 17:21:33.00 ID:JxD7RXF8O
東大受けてきたわ
まあ楽しかった
637 だっこちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 17:21:53.86 ID:gqJIPQq80
漢字問題はやたら簡単なんだな
638 リッキー(関東):2011/02/26(土) 17:23:03.98 ID:7vxFxuzuO
>>528
広島大医のソースはあるの?
639 京ちゃん(長野県):2011/02/26(土) 17:24:24.23 ID:t1m5m8xd0
>>636
受かるといいな
640 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 17:24:38.63 ID:JppCW/gr0
>>620
ああ、久しぶり過ぎて忘れてたわ
相乗相加の不等式はlogとれば証明できるんだったな
641 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 17:24:41.91 ID:3D8vX9Cb0
>>638

81 名前: 学生さんは名前がない [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 14:36:25.54 ID:Em6Hh52q0
>>77
それは21年度入学生が22年度第2回目(2年次11月)に受けた結果だね。
22年度入学生が22年度第2回目(2年次11月)に受けた結果だと、
725点で83 / 2350 = 0.03532 上位約3.5%

広大のデータは面白いよ。
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/
医学部医学科の学生は入学直後がピークでその後の落ち方がひどい。
言っちゃ悪いが、まさに付け焼き刃が剥がれる様子がみてとれる。
教採試験が控えている教育学部の英語文化係コースだけ入学後に顕著にスコアが伸びている。
642 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:26:57.48 ID:/cZa6Aau0
>>637
緊張しすぎて現国の漢字は何度も試験会場で見直した記憶がある。
643 かえ☆たい(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 17:28:16.44 ID:UMqxYhctO
>>635
ちなみに俺の周りは15の倍数の点数がほとんどだった
つまり〇×採点だったってことであり、部分点が貰えなかったってこと
644 中央くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 17:28:16.63 ID:oy7CtWoKO
>>594

288:02/26(土) 07:28 e7nhFcES0 [sage]
去年も文学部は三完必要とかここでは言われてたど、
実際のところは0完1完でも受かった友達はたくさん
いるよ^^
私も2完でそれなりに余裕持って受かりました。
だから英・社がんばれー
645 ピンキーモンキー(千葉県):2011/02/26(土) 17:30:21.39 ID:R6jI/Vqg0
数学は見た瞬間閉じたが現代文なら俺にもできそうだ
646 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 17:31:14.92 ID:cchMtKPM0
>>645
でも、実際は現代文が一番難しいというか点でにくいんだぜ
647 ミスターJ(神奈川県):2011/02/26(土) 17:32:54.10 ID:mpWPgkJ40
少しやったら解けるレベル
648 きょろたん(東京都):2011/02/26(土) 17:35:25.12 ID:VKM6xHQJ0
>>641
医学部医学科のTOEIC平均
入学時629→3年時468

こりゃひどいな
649 こんせん(関東):2011/02/26(土) 17:37:26.42 ID:JxD7RXF8O
>>639
ありがとう
採点官俺にだけ甘くつけてくれねえかな
650 ニックン(埼玉県):2011/02/26(土) 17:37:31.34 ID:b/dfrd1a0
これをやればできる!って参考書教えろ
651 けいちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 17:38:43.11 ID:6f/HctMg0
数学は見た感じ大問1と5が簡単そう
2完2半はいけるキリッ
652 白戸家一家(関東・甲信越):2011/02/26(土) 17:39:45.87 ID:xFMCooqaO
東大だったり早稲田の政経だったりと
所謂看板所って癖の無い素直な問題を出すから流して見ると
初めは簡単そうに見えるんだよ
でも実際に解いてみるとやっぱりそれだけの難しさが浮かび上がってくる
まさに良問ってやつだよ

一方ブランド目当ての奴が多い所
早稲田の教育や上智、その他大学でも怪しい学部なんかは
奇問難問を混ぜて記念組や世間に「やっぱり〇〇はすごかった」
って言わせてブランドイメージを守ったりする
653 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 17:40:32.22 ID:RkyuyITM0
>>650
数学→やさしい理系数学
物理→名問の森
化学→実践問題集
英単語→DUO
あとは各科目の25カ年
654 むっぴー(catv?):2011/02/26(土) 17:40:36.08 ID:JppCW/gr0
>>650
数学
・微積分の極意
・一対一対応
・青チャート
物理
・難問題の系統となんちゃら
化学
・新研究・新演習
英語
・フォレスト
これでなんとかなるんじゃね
655 いっちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 17:41:14.53 ID:+T5yhY6r0
第一問だけ見たら解けそうに思えるけど、
第二問以降は見るのやめた
656 コアラのワルツちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 17:41:39.95 ID:sHsH5SnYP
東大の問題が基本的とか基礎がどうこうの良問とか言ってるやつよく居るけど、わかんねえな。
東大の問題セットが一番難しいと思うよ
657 ダイオーちゃん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 17:41:59.83 ID:QNJX7qhVO
このスレを見て思ったこと
「みんな頭が良いのに生きるのがヘタなんだね」
658 サト子ちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 17:42:10.98 ID:k3NiHZjv0
>>650
文理知らんけど、英語は竹岡、数学は青チャじゃね?
国語はひたすら文字を小さく書く練習しろ
659 エコてつくん(東京都):2011/02/26(土) 17:44:41.49 ID:mHqxLY9f0
>>616
俺はニュースで国立の二次試験が〜って時に流れる映像の教室だった 法学部かな
後ろ見たら二階席にTVカメラがずらっと並んでたわ
でかい割にそんなに寒くなかった
理一で苗字が い〜お から始まるやつはそこになる
660 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 17:45:14.17 ID:RkyuyITM0
>>650
補足
英語は音読したら急に出来るようになった
数学はこれ毎日やったら計算ミス減ったhttp://www.amazon.co.jp/dp/4796112936
後者は多分テキストが良かったと言うより毎朝継続したのが良かっただけだと思うが
661 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 17:45:53.53 ID:cchMtKPM0
>>644
まあ、実際は「ボーダー」はそんなもんだよなあ
さすがに4完ボーダーだと厳しすぎだとは思ったわ

だけど
「0完1完でも受かった友達はたくさんいるよ」(「だけど、私は2完したけどね」テヘッ)
この辺りがなんか在学生と受験生の温度差を感じさせはするがなあ
だいたい受かった後は「全然楽勝だよ」「0完でも受かる受かる」とか言うもんな
「4完必須」からいきなり「0完でもワンチャンあるある」とかほんと極端すぎなんだよな
662 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 17:46:33.79 ID:/cZa6Aau0
>>659
たぶんそれは本郷の法文21番教室だと思う。

法学部の人は本郷に行ったらそこで必修の授業を受ける。
663 ティグ(神奈川県):2011/02/26(土) 17:47:45.04 ID:HvfQqFtK0
>>616
文一は二年の間ひたすら900番だからな
ぼっちにはつらい
大学行く気が失せる
カップルで受けてるやつとか見るともう死にたくなる
664 ニックン(埼玉県):2011/02/26(土) 17:54:19.14 ID:b/dfrd1a0
>>653
>>654
>>658
>>660
d
ニートが一念発起しちゃおうかしら
665 ごーまる(大阪府):2011/02/26(土) 17:55:43.47 ID:cchMtKPM0
だけど数学の知識全部飛んでたら
「これでわかる数学」
からやり直しだかんな
666 エコてつくん(東京都):2011/02/26(土) 17:56:14.86 ID:mHqxLY9f0
>>662
ああたぶんそこだ

逆に900番は一回しか入ったことねえ
あのサイズでまともに講義できんのかとか思う
667 けいちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 17:57:22.25 ID:6f/HctMg0
>>664
基礎知識あるの前提だぞ。
何にもわからん奴が、やさ理とか難系とか新演習とかやっても意味ないぞ
668 ニックン(埼玉県):2011/02/26(土) 18:00:07.11 ID:b/dfrd1a0
>>667
中卒程度の知識しかないわ
669 デンちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:02:08.89 ID:YbLtE5JB0
900番は端っこの通路が狭いうえに柱が突き出てるから頭ぶつけそうになる
しかも椅子は硬いし冬は寒いし、最前列には意識の高い法学部生がたむろしてるし
670 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:02:18.02 ID:RkyuyITM0
>>668
まえがきか目次で挫折するレベル
671 みらいくん(静岡県):2011/02/26(土) 18:05:00.49 ID:vs/834Yw0
まあな、これはな、東大もアレだな

よし、俺は飯食いに出かけるわ
672 バンコ(長崎県):2011/02/26(土) 18:08:17.90 ID:7NQTEZSq0
なんか受験生が多そうなスレだなあ
東大受験生は当然早慶確保しましたよね
673 フクリン(関西地方):2011/02/26(土) 18:09:46.38 ID:doa3FPmT0
>>672
私立とか恥ずかしいだろう
674 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:10:44.24 ID:frDJeLdAP
ここは正に高学歴エリートたちの集いだね
675 TONちゃん(catv?):2011/02/26(土) 18:13:57.25 ID:PULqdxVF0
>>672
本当にできるやつは東大しか受けない
確実にうかるんだもの
676 おにぎり一家(関西地方):2011/02/26(土) 18:15:06.88 ID:QUmzk9cY0
>>105
学生証あげろやゴミ
677 サムー(東京都):2011/02/26(土) 18:15:10.93 ID:J2Sz0uW60
>>675
私立受けた奴は本当はできない奴ってこと?www
678 ななちゃん(千葉県):2011/02/26(土) 18:16:33.30 ID:yVZrj6UZ0
>>529
去年東工大早稲田横国(後期)の3校受けたけど横国は他に比べてかなり簡単だった印象あるぞ
過去問解いてないから去年だけ、横国だけの可能性もあるけどね
679 シジミくん(東京都):2011/02/26(土) 18:19:07.96 ID:3KefDXwr0
>>1
基本レベルだな
これくらいならチャートやらなくても教科書読むだけで解ける
680 バンコ(長崎県):2011/02/26(土) 18:20:17.04 ID:7NQTEZSq0
>>677
受験経験したことないんだろうよ
東大確実なんて数学オリンピック入賞クラスでもない限りありえない
東大模試で総合2,3位とかでも落ちるよ。常にA判定とか気休め、マジで
681 おばあちゃん(埼玉県):2011/02/26(土) 18:21:21.40 ID:DVJbvBC50
>>29
3が分からん
意味不
682 ゾン太(九州):2011/02/26(土) 18:22:12.53 ID:SskibcCFO
京大の数学簡単じゃない?
683 きょろたん(東京都):2011/02/26(土) 18:24:10.47 ID:VKM6xHQJ0
今年の東大の数学で言えば1,2,4あたりをちゃんと解ければ合格ラインだと思うから
そういう意味では簡単なんだが、実際に受験するとそう楽でもない
684 ホッピー(神奈川県):2011/02/26(土) 18:27:12.86 ID:Gog0g/900
1番点と直線の距離知らないと不利じゃねえか。
こんなん知識問題じゃん。
685 オノデンボーヤ(愛知県):2011/02/26(土) 18:28:26.13 ID:bc/TlYFV0
>>682
【6】任意の三角錐が外接球を持つことを証明しろ 35点
↑どこF
686 赤太郎(catv?):2011/02/26(土) 18:30:02.45 ID:oxIugtd60
俺の心の母校か
687 チィちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 18:35:41.10 ID:405o4yFm0
ごめん・・・・・・
まじでむずい・・・・・・・・・

1ならかろうじて理解できるがそれ以外はもはや文章の時点で何言ってるのか分からんってレベル
688 ベストくん(東京都):2011/02/26(土) 18:37:02.40 ID:/cZa6Aau0
慶応がセンターやめてしまったから出来なくなったみたいだけど
かつてはセンター9割以上→慶応法学部センターで合格→東大受験が文系の東大受験の王道。

あと現役生は東大しか受けないって人もかなりいる。
私大の重箱の隅をつつくような問題の対策なんてしてられない。
(だから慶応法学部のセンターが東大受験生に重宝された)
689 わくわく太郎(東京都):2011/02/26(土) 18:43:55.64 ID:/eXTUtcR0
>>170
めっちゃ簡単だが、文系で行列出題されるなんていつの時代だよ
690 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:45:01.70 ID:RkyuyITM0
>>688
来年から廃止か
俺も理系だったけど法法律と薬薬学はセンターで受かって
結局蹴ったのに入学金20万も払った親父カワイソス
691 パレナちゃん(catv?):2011/02/26(土) 18:50:50.32 ID:LXm91hLA0
あー楽勝だわ。ヒントはユニバーサルメルカトル図法ね
692 ドコモダケ(西日本):2011/02/26(土) 18:53:32.90 ID:98msDEU/0
>>650
英語:moetanU
数学:数学ガール
693 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/26(土) 18:53:42.96 ID:TsxNfIlN0
>>688
慶応法がどうだったかは全然知らないけど併願は大体のやつが数学選択だったような気がする
694 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 18:56:13.00 ID:uZJTvDupO
>>634

もっと難しくしたいけど、それを考慮してこのレベルに落ち着いてるらしいな。本当は誘導全部とっぱらいたいらしい。
695 フレッシュモンキー(栃木県):2011/02/26(土) 18:56:27.49 ID:WMFm9giU0
>>688
いまはそれ早稲田
696 デ・ジ・キャラット(大阪府):2011/02/26(土) 18:56:32.91 ID:byAbImKi0
物理と化学ってどうしてあんなに難しいのか
697 らびたん(長屋):2011/02/26(土) 18:57:05.22 ID:MlEJJosZ0
難しいクイズだな
698 てん太くん(神奈川県):2011/02/26(土) 19:00:02.66 ID:T+6I57pC0
俺昔こんなの解けてたんだなぁ
もう二度と解けないと思うわ
699 ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 19:00:03.63 ID:VHkhph7MO
はい落ちたーもうやだー死ねカスどもー糞が
700 石ちゃん(catv?):2011/02/26(土) 19:01:30.52 ID:akd3WnyY0
今年の東工大化学はマジキチらしい
問題文見たいんだけどどっかにうpされてないかな
701 ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2011/02/26(土) 19:01:45.03 ID:rNnUTxK40
>>684
sinΘ/2が面積だからsinΘをaで表現できればいい.
702 にっくん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 19:03:08.94 ID:FMm/wlhRO
大学受験板がセンター終わったあたりから一気に雰囲気変わる
久しぶりに覗いてみた
703 ドコモダケ(西日本):2011/02/26(土) 19:04:54.09 ID:98msDEU/0
数Cの行列、結局全廃になるみたいだね。
代わりに複素数平面が数Vで復活して、数Cは単位ごと消滅するんだとさ。
他にも、センターで数Aの平面図形が選択になったり、確率で期待値出せなくなるみたい。

http://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/analysis/analysis/math.html
704 ラジ男(dion軍):2011/02/26(土) 19:05:30.32 ID:jEoBFlyx0
705 ミミちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 19:05:34.41 ID:HDWxierI0
よくこんな物解けたなぁ。東大生が一番頭が良かった時は間違いなく試験開始直前だわな。
706 ミミちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 19:07:42.71 ID:HDWxierI0
>>703
マジか。行列をやらないんじゃ大学入った後困るんじゃないかなぁ。
一次変換くらいやればいいのに。
あと複素数平面は数Uから数Vに移動するのか。
ゆとり教育以前よりかは相変わらず低質なままだな。
707 ぴょんちゃん(栃木県):2011/02/26(土) 19:08:11.27 ID:eKdRo51M0
一橋の問題はどうよ?
708 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 19:08:27.74 ID:RkyuyITM0
>>703
まあ行列なんて大した内容無いし大学でやればいいよ
曲線の距離が復活するからこの問題出したのかもと思ってみる
http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/tokyo/zenki/sugaku_ri/images/mon3_1.gif
709 ラジ男(dion軍):2011/02/26(土) 19:09:34.11 ID:jEoBFlyx0
行列は必要にならないと身につかないから大学からでもいいかもね
ただ中途半端に複素数平面やると電気の奴は涙目になるに違いない
710 デンちゃん(関西・北陸):2011/02/26(土) 19:10:43.38 ID:GcE7VQ/PO
これ解けなかったら鳩山以下ですか?
711 おれゴリラ(dion軍):2011/02/26(土) 19:22:07.52 ID:K9QKSFXT0
2浪で東大のみ受験
落ちてたら引きこもる

試験はまずまず
712 カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 19:26:03.17 ID:ESxrb3WW0
久々に夢中になったわ
713 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 19:30:15.68 ID:RkyuyITM0
2日目の問題も来てるな
http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/tokyo/zenki/index.html
物理第2問はコッククロフトウォルトン回路か
高校時代に使い捨てカメラの発振機構と合わせてスタンガン作った覚えがあるぞ
714 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 19:32:17.83 ID:+HVXjiOq0
でも昔からいうよね
テストとして難しいのは早稲田とか慶応のほうだって
東大の問題は比較的やさしいと。でも合格するかどうかは別
715 パスカル(チベット自治区):2011/02/26(土) 19:48:46.24 ID:LBf27Fz50
余裕すぎじゃない?
高校レベル
716 チルナちゃん(catv?):2011/02/26(土) 19:53:19.58 ID:xs2srg+f0
>>714
ねーよ
お前、わかってない
717 ばっしーくん(チベット自治区):2011/02/26(土) 20:02:31.42 ID:xNIAeeQb0
>>714
数学だけ取ってみても今年ものすごく難化したって言われてる
阪大理系の問題よりさらに1ランク上の難しさだぞ今年の東大理系の問題。
718 モアイ(神奈川県):2011/02/26(土) 20:05:04.51 ID:3D8vX9Cb0
>>714
重箱隅的な知識を知らないと不利になるってのだけだと思う。
歴史科目がキショイぐらいに得意な私文専願が東大の歴史問題を解いてみて
合格者レベルの答案書けるとはあまり思えない。
719 生茶パンダ(神奈川県):2011/02/26(土) 20:06:11.10 ID:mxiYKqPJ0
早稲田慶應の数学なんて俺でも満点取れたしチンカスだよ
720 コアラのワルツちゃん(catv?):2011/02/26(土) 20:10:08.45 ID:PzHDt2QFP
東大文系数学本番で9割取った俺が来ましたよ

今となったら半分も分からんw
721 デラボン(宮城県):2011/02/26(土) 20:10:30.34 ID:zzPLX0qG0
電気系の今だから分かるけど
入試にコッククロフトウォルトン回路なんかでてきたら泣くわ
これの原理はパズルすぎる
722 バンコ(長崎県):2011/02/26(土) 20:11:12.26 ID:7NQTEZSq0
難しさのベクトルが違う
723 にっきーくん(福岡県):2011/02/26(土) 20:15:05.53 ID:KZJHUGlQ0
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !   東大入試はとんでもないものを盗んでいきました
           ヽト     ""     /          わたしの1日です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
724 湘南新宿くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 20:15:59.81 ID:E9Mupy2rO
>>680
国英理を仕上げてしまえば、天災や病気、怪我などがない限り、理TUは100回受験して100回受かるよ。
理Vは運ゲーになるが。
725 フクリン(関西地方):2011/02/26(土) 20:16:44.47 ID:doa3FPmT0
>>723
シムラー!2日!2日!
センター含めると4日
726 ピザーラくんとトッピングス(東京都):2011/02/26(土) 20:17:02.01 ID:E+BhfFzY0
>>572
出題の特徴:
第3問(2)は捨てるべき問題

大学入試数学史上最大の難問『98年東大後期』
http://2r.ldblog.jp/archives/2927641.html
727 タルト(dion軍):2011/02/26(土) 20:19:40.08 ID:6OGZRYaw0
世界史大論述はアラブかよ
この年受験だったら発狂しただろうな
728 コアラのワルツちゃん(catv?):2011/02/26(土) 20:24:52.10 ID:PzHDt2QFP
>>724
理T理Uはそうだろうね
文系は数学と社会でこけて大波乱あったりするがw
729 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 20:26:30.78 ID:RkyuyITM0
>>725
いやこのスレに張り付いてた今日ってことだろ

>>724
センターと英語と理科で各100点安定するようになれば
残り20点くらいだから余裕ですな
俺も英理特化でそんな感じだった
なんだかんだで国数合わせて100超えたけど
730 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/26(土) 20:28:03.74 ID:21N0SMFT0
どうでもいいんだけど、小6の妹の宿題なんだけど、
俺は答えがわからん
わかる奴いる?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4qHUAww.jpg
731 まりもっこり(東日本):2011/02/26(土) 20:30:28.35 ID:cYG2+eeI0
>>1の問題用紙は持ち帰った物なの?図や計算式を一つも書き込んでないなんて。
732 フクリン(関西地方):2011/02/26(土) 20:31:13.15 ID:doa3FPmT0
>>729
なるほど、その発想はなかったわ

>>730
http://quiz-tairiku.com/puzzle/image/a23_3.gif
733 けいちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 20:31:40.79 ID:ovT7HZaT0
3分でわかった
734 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/02/26(土) 20:32:28.44 ID:p1UEOChX0
東大とかの難しい大学を除いて文系数学より理系数学のほうが点取りやすいよね
Vの微分積分とか特に
735 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 20:32:51.66 ID:2UiNjEutP
俺が入学した頃に比べたら簡単になったなあ
これがゆとりか
736 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/26(土) 20:35:09.27 ID:HiSMPpyJi
>>732
有名なのか
証明ができん
737 コアラのワルツちゃん(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 20:47:50.93 ID:ECl9/00nP
最近の東大は完全にゆとり仕様になっているな
738 フクリン(関西地方):2011/02/26(土) 20:54:15.03 ID:doa3FPmT0
昔仕様って言うと、昭和45年あたりか?
国語が小論文方式だったんだよな
739 コアラのワルツちゃん(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 20:56:27.41 ID:ECl9/00nP
>>738
91年
740 ドコモダケ(西日本):2011/02/26(土) 20:56:29.85 ID:98msDEU/0
今年は東工大の化学がやらかしてるっぽいね。
大学受験板を見に行ったらダントツで勢い1位でワロタ。
問題を早く見てみたいものだ。
741 はのちゃん(東京都):2011/02/26(土) 21:00:58.92 ID:RkyuyITM0
>>740
ちょっと煽ってくるわ
742 オノデンボーヤ(愛知県):2011/02/26(土) 21:07:52.48 ID:bc/TlYFV0
>>740
受験板の東工大スレは、大学別では常に勢い1位。あいつら2chばっかみて勉強してない
743 エネモ(埼玉県):2011/02/26(土) 21:08:35.30 ID:Ko5BPzgd0
何だかさっぱり分からん
744 ピザーラくんとトッピングス(長屋):2011/02/26(土) 21:11:34.84 ID:tcIo8x2K0
数学マジで簡単なんだが
745 KANA(長屋):2011/02/26(土) 21:18:56.79 ID:NvTV6MvM0
>>12
問題見てきたけどまさにこんな感じになるわ
746 ぴぴっとかちまい(関西地方):2011/02/26(土) 21:45:55.33 ID:gQBEOzTS0
>>29
6はどっちでも正解なの?
747 オノデンボーヤ(dion軍):2011/02/26(土) 21:50:02.58 ID:56PUxPsy0
748 ホッピー(茨城県):2011/02/26(土) 22:03:43.11 ID:nLQWnRpi0
>>747
この画像見たらBじゃね
乗車口左なんだろ
749 ハーディア(埼玉県):2011/02/26(土) 22:04:19.80 ID:OIqPz5Nm0
>>747
いやbだろ
750 PAO(catv?):2011/02/26(土) 22:07:01.99 ID:/tg2imZu0
ほんとにこれ東大かよw
751 しょうこちゃん(東京都):2011/02/26(土) 22:08:01.75 ID:rXGXswFO0
東大の問題って教科書完璧に理解できてれば満点取れるんだろ
752 山の手くん(福岡県):2011/02/26(土) 22:17:08.34 ID:arvnVAQ60
数学簡単すぎワロタ
753 こんせん(新潟県):2011/02/26(土) 22:38:53.58 ID:C5KeZaT90
数学簡単すぎてワロタと言いながら、答えも解説もしないv速民。
754 ひかりちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 22:42:05.71 ID:dm6+Esqo0
つーか、大学ってワンクッション置くのも面倒だから
企業が大学の前に入社試験して18歳の時点で入社させればいいだろうと思った
755 チィちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 22:48:04.40 ID:405o4yFm0
>>753
それ言ったらあかんよww
756 フクリン(チベット自治区):2011/02/26(土) 22:53:06.56 ID:WmkagGoB0
低学歴の俺がスカッと爽快に解いてみせようと思ったが
pdfとやらのファイルを開くアプリをググる能力すらなかった
757 ぴぴっとかちまい(関西地方):2011/02/26(土) 22:54:58.00 ID:gQBEOzTS0
>>747
なるほど乗降口か
758 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 22:58:57.33 ID:2UiNjEutP
>>746
バス停に並んでる時どっち向きで来るか考えたら分かるだろ
Aだよ
759 キタッピー(長屋):2011/02/26(土) 22:58:58.61 ID:Vjn+4Dld0
数学の1,3は既にこのスレで解かれてるのか
東大生ν速民ぱねえな
760 エネモ(神奈川県):2011/02/26(土) 23:02:23.76 ID:tZcxnNKK0
だから第一問は全巻あたりまえだってカスども
761 ムーミン(神奈川県):2011/02/26(土) 23:07:53.51 ID:EuvdaDOL0
河川をかがわと読み間違えてうどんが頭の中を支配した俺には難しそうだな
762 メーテル(熊本県):2011/02/26(土) 23:36:38.57 ID:O6UIJxOx0
今日の物理の第2問意味不明
なんだよあの回路
763 大魔王ジョロキア(静岡県):2011/02/26(土) 23:38:16.93 ID:p121Hn3KP
てすと
764 ユートン(兵庫県):2011/02/26(土) 23:38:49.83 ID:XB4wUM2p0
東大多すぎて東大落ちた俺は今コンプでディスプレイ叩き割りたくなってる
765 やまじシスターズ(東京都):2011/02/26(土) 23:40:53.81 ID:97rU6x7t0
数学6問しかないのかよ、楽勝ジャン
766 ティグ(神奈川県):2011/02/26(土) 23:41:32.82 ID:HvfQqFtK0
>>764
童貞のまま司法試験に突入してしまったから安心しろ
767 プリンスI世(catv?):2011/02/26(土) 23:41:55.55 ID:SMKfB8900
B方式で慶應経済に入ったら俺には簡単なのかもわからない。
768 TONちゃん(長屋):2011/02/26(土) 23:43:50.88 ID:tJCcvsz00
国語、昔に比べて易しくなりすぎでしょ
769 ぴょんちゃん(大阪府):2011/02/26(土) 23:47:57.34 ID:oy7CtWoK0
教科書通りにやれば出来る問題もあるんだな
ワケわからん問題ばかりだと思っていたのに
770 ラビディー(茨城県):2011/02/26(土) 23:51:11.96 ID:jQSm8aaQ0
数学は一見易しい気がする。

以前は数学2題半完答で十分だったときもあるけど
その後のセンター数2Bの異常な難化を見ると
今の受験生は4題半で標準ぐらいか。
771 ストーリア星人(神奈川県):2011/02/26(土) 23:53:26.40 ID:1Vw00ZL00
国語が以外と簡単
772 おばあちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 23:58:21.93 ID:QTtgzHXB0
今さらだから受験勉強楽しかったと思えるだけかも知れんが当時もっと熱中しとけばよかった
よく3月にその年の東大合格者に密着した特集がワイドショーとかでやってるけど
ボロボロに使い古した参考書とか書き込んだノートとか見ると素直にすげーと思うわ
773 スイスイ(catv?):2011/02/27(日) 00:12:06.56 ID:YIp6dMAf0
>>771
問題文棒読みするだけならね。
774 バブルマン(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 00:13:36.61 ID:U7BuGcyE0
素直に東大行ける人は凄いと思います
775 さっちゃん(大阪府):2011/02/27(日) 00:14:14.29 ID:b7MW4lf10
国語〜説明せよってなんだよ?
そんなの学校じゃ習わなかったぞ
776 小梅ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 00:14:44.52 ID:DnUM6XWtP
東大生だけど1〜5は解けたよ
6はまだ問題読んでない
777 RODAN(大阪府):2011/02/27(日) 00:19:08.38 ID:le0fbPYE0
>>1
これが簡単ってお前らってほんとに東大現役OBの集まりだったんだな
阪大でかつかつの俺様からしたら髪に見えるわ
778 あるるくん(東京都):2011/02/27(日) 00:24:08.44 ID:i/HWtOxy0
宮廷は1対1みながら過去問ペラペラすると、1対1がマスター出来れば何とか
ならなくもなくはないような気がするが、東大の問題は1対1マスターしても
とっかかりも分からん気がする。
779 BEAR DO(関西地方):2011/02/27(日) 00:37:37.11 ID:SQs79O8/0
数学の3問目は計算問題なだけで工夫しようがない
というかこれどういう意図で作られてるんだ??
780 おにぎり一家(関東・甲信越):2011/02/27(日) 01:15:34.94 ID:T2TNAFUOO
東大受験者ってグロメン率半端ないよなw
グロメンの最後の砦なんだろうね>東大
781 イプー(神奈川県):2011/02/27(日) 01:17:18.68 ID:2QgtekBJ0
>>780
東工や電通や農工や私立Eラン単科理系大のほうが群を抜いて凄いと思う。
782 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 01:19:16.01 ID:TIXPiHQDO
>>729
理Vに届いてるじゃんそれw

英語や理科っていう安定できる科目仕上げれば、極論すれば数学は0点でよい。
東大合格者に帰国子女がやたら多い理由がそれだよな。
783 おにぎり一家(関東・甲信越):2011/02/27(日) 01:27:10.68 ID:T2TNAFUOO
>>781そうなの?東大模試受けた時はこいつら人間じゃねえと思った

このスレで東大数学が難問とか言ってる奴多いけど、文系に関しては一橋の数学が鬼畜だぞ
ソースは冬に東大から一橋に変えた俺
784 まりもっこり(東京都):2011/02/27(日) 01:42:18.42 ID:rZu+urMR0
仮に東大と一橋両方受かったならどちらに行くか?
答えは明らかだ
どっちの試験が難しいなんて比較はアホの所業
785 バヤ坊(チベット自治区):2011/02/27(日) 01:58:32.15 ID:qfZYrTL90
二次試験で数学の配点が占める割合 主要大学別
(法学部系前期で比較)

東京大学  18.2%   80/440
神戸大学  20.0%   75/375
一橋大学  24.7%  180/730
京都大学  30.8%  200/650
-------------------------------- 
北海道大学 33.3%  150/450
東北大学  33.3%  300/900
名古屋大学 33.3%  200/600
大阪大学  33.3%  150/450
九州大学  33.3%  200/600

・結論
文系で数学ダメなら黙って東大目指せ。ただし関西なら神戸大もアリ。
786 マカプゥ(埼玉県):2011/02/27(日) 02:45:24.73 ID:lEaMnv++0
むかしは東大と言えば駿台だった
787 アンクル窓(東京都):2011/02/27(日) 08:24:05.12 ID:OTc0BCSg0
>>527

空間上に立方体を考える。
立方体の各頂点は立方体の中心から等距離にあるので、その各頂点を通る球面が存在する。
ここで立方体の8つの頂点のうち4つを、辺を挟んで隣り合わないように選び直線で結んだ立体は四面体となる。よってこれを四面体ABCDとするならば、その各頂点を同時に通る球面が存在している。

こんなんじゃだめ?
788 山の手くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 09:39:09.36 ID:a+oiZryCO
京大の数学なんでこんなに簡単になってしまったん。ゆとりへの配慮ですか
789 てっちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:46:11.21 ID:tqkCK4Nu0
農学部なんだけど
今年は簡単そうだ
最低点上がる
790 小梅ちゃん(東京都):2011/02/27(日) 10:34:29.40 ID:d3Cmgs6IP
東大入試は丸暗記型のテストだからね。私大の問題しか見た事がない人は合格点だけ聞いて東大が難しいと思ってるみたいだけど。
本屋で東大(理科)と京大(理系)の数学の過去門を比べてみな。
「数学は中一で脱落した」という剛の者にも一目でわかるはず。
世間では馬鹿こそ東大へ行けというけれど、実際の所は単に馬鹿が東大へ行っているだけというのが現状だと思う。
791 ぶんちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 12:17:08.23 ID:QKYmXJTo0
東大って前に三角関数の加法定理の証明問題を出したことあったけど、
回転行列を使った照明など循環論法になっている回答が多く、
教科書にも載っているのに正解率は意外と低かったらしい。
792 愛ちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 12:24:34.96 ID:p8xWAK4m0
数学的帰納法の正しさの議論はどこの過去問だっけ
793 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 12:52:28.91 ID:TIXPiHQDO
>>790
東大入試が丸暗記型って、あほか。
むしろ暗記が苦手でも勝負できる大学だろ。

取れない葡萄は酸っぱくなんかないぞ。
794 みったん(長屋):2011/02/27(日) 12:54:25.87 ID:QTB3++rI0
>>790
これコピペ化してんの?
795 Mr.コンタック(東海):2011/02/27(日) 12:58:07.07 ID:fjPrpOdfO
携帯で見ているオレに死角はなかった
796 ちーたん(catv?):2011/02/27(日) 13:02:21.79 ID:3uU4PlC70
東大はどうすればいいのか皆目検討つかない様な問題はあんまり出さないからな
797 小梅ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 13:05:04.19 ID:oYI8MIkOP
東大は計算力と体力が必要になるよね
解法がイメージついてもすんなりいってくれない印象がある
798 BEATくん(埼玉県):2011/02/27(日) 13:42:13.03 ID:bsLqpR+80
昨日一昨日と理一受けてきたけど数学ミスったから終わったな・・・
計算ミスも実力か・・・
799 お買い物クマ(チリ):2011/02/27(日) 14:57:29.72 ID:d+JI9zBq0
>>793
世界史とかも歴史的事実を体系的に理解してないと解けない問題だね。
私立は穴埋めが大半だろ。
800 藤堂とらまる(茨城県):2011/02/27(日) 15:04:29.55 ID:nH67E6Fx0
まず
座標名面において、といのが引っ掛けな
じつは座標平面じゃない
801 バヤ坊(チベット自治区):2011/02/27(日) 15:25:58.78 ID:qfZYrTL90
>>791
あれって、しかも小問(1)が「サイン・コサインの定義を述べよ。」みたいなのじゃなかったっけ。
802 ゆうゆう(大阪府):2011/02/27(日) 15:30:33.78 ID:kKFcXaz90
>>788
試験を甲乙で共通にした最初の年だから簡単になるとは思ってたけどあまりにも簡単すぎだわな

来年はかなり難化すると思う
803 ティーラ(神奈川県):2011/02/27(日) 15:31:18.77 ID:WOoV6ai00
>>793
>>799
おまえら…世界史とか解いたことあるか?
歴史的思考力(笑)だぞ
正確に暗記してきた知識(因果関係含む)を升目に書き込めば終わり
しかも書けと要求されていることはかなり確定している
まさか受験生の分際で歴史について何か勝手に想像するはずないだろ
結局文章化できるか記号を選ぶかの違いでしかないよ
804 キャプテンわん(沖縄県):2011/02/27(日) 15:33:19.99 ID:U/q+BbsC0
ドラゴンボールで説明してくれ。
805 モモちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 15:37:22.27 ID:1uoTolZu0
スーパーサイヤ人のバーゲンセール
806 バヤ坊(チベット自治区):2011/02/27(日) 16:30:39.24 ID:qfZYrTL90
>>803
「エジプトの有史以来の歴史を外交を軸に600字で書け。」
とか、要求が確定している???エジプト史の研究者にシバかれるぞ。
少なくとも他大学よりは思考力を問うているはず。

採点方法は知っているけど書かない。
少なくともキーワード+単語を並べただけでは評価付けない。
807 マストくん(東京都):2011/02/27(日) 16:38:03.82 ID:V1i71QBm0
>>806
ここ数年は知らないけどあの大論述は要求が確定してる年とそうでもない年で差が激しい
年度によっては指定語句と流石に外せない内容で字数が終わる。
808 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 16:51:47.90 ID:TIXPiHQDO
>>803
理Uだから世界史はノータッチ。

暗記だけじゃなく、知識の応用展開が求められる。
論旨展開が上手い人は、逆に暗記の抜けをごまかすこともできる。
809 ベスティーちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 17:03:30.01 ID:k6kJ1uqM0
0完で理U受かるかな?
810 きいちょん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 17:40:37.64 ID:noriaojwO
かなり難しい
811 デンちゃん(関東・甲信越):2011/02/27(日) 18:18:56.70 ID:PiV01oWWO
よく解けるな
812 レインボーファミリー(関東・甲信越):2011/02/27(日) 18:20:19.67 ID:TnJPPzTQO
6半ならなんとかなる、
白紙は無理。
813 のんちゃん(東日本):2011/02/27(日) 18:23:02.10 ID:RsUIVyw50
>>12
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ <俺なら出てきた問題用紙見てから
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡 終わりまでこんな感じだと思う
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /       `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
814 カツオ人間(東日本):2011/02/27(日) 18:27:22.31 ID:LTqnRzc10
>>786
高校の先生がバイトしていてたいしたことないなと思った。
815 ヒーおばあちゃん(長屋):2011/02/27(日) 18:43:19.00 ID:O+vkk/320
文字数少なすぎワロタ
816 ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 19:33:55.85 ID:az1+zurqO
流石は低学歴速報だな
817 そなえちゃん(catv?):2011/02/27(日) 19:43:51.01 ID:ufbeW1+E0
問題が難しくても簡単でも、
同じ問題を解く受験生どうしの競争だから
合格しやすさや大学のランクとは無関係
818 かもんちゃん(東京都):2011/02/27(日) 19:45:58.44 ID:OorF5+Pr0
英語はどう?
819 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 20:07:45.19 ID:K5CZEe9PP
一問も解けなくてワロタ
820 マカプゥ(埼玉県):2011/02/27(日) 20:35:16.04 ID:lEaMnv++0
さすがに埼玉大卒では解けない
821 auシカ(catv?):2011/02/27(日) 21:11:56.91 ID:mDJF6N120
メルカトル図法が云々
822 うさぎファミリー(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:16:50.20 ID:noriaojwO
難しいわ
823 ちくまる(神奈川県):2011/02/27(日) 22:24:05.67 ID:bMSZH51o0
ざっと見た感じ適度な難易度だと思うけど
だって高校3年生が解くわけでしょ?
慶應医とか京大とかは趣旨が違うと思うんだ
824 アッキー(関東・甲信越):2011/02/27(日) 22:30:53.86 ID:43ajcFcIO
全く手応えのない2002年の問題に比べたら全然難しい。
相応に簡単な分一つでも落としたら痛いが理3は数学で差が開かなくなってカオスだな。
825 環状くん(大阪府):2011/02/27(日) 22:42:46.72 ID:ni5Uc+EF0
山田雅人は、どうなった?
826 バヤ坊(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:52:57.01 ID:qfZYrTL90
そもそも医学って数学得意な必要あるの?
無ければ文2と理3トレードしようぜ。


ぶっちゃけもう>>1の問題解けなさそう・・・。1はまあともかくとして。
827 アイスちゃん(埼玉県):2011/02/28(月) 00:22:16.64 ID:CENAdqcK0
難しい
828 カーくん(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 01:16:14.84 ID:4t25aLkrO
これが解けたらすごい
829 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/02/28(月) 01:19:30.45 ID:EnP7Qtkd0
第4問の「軌跡」って言葉見たらテストで12点取った悪い記憶が蘇ってきた。もうそれ以上考える気がしないw
830 Qoo(チベット自治区):2011/02/28(月) 01:25:49.54 ID:UwpKaAfZ0
試験時間2時間半とかすげーな
途中で昼寝するレベル
831 サンコちゃん(山口県):2011/02/28(月) 01:27:36.05 ID:Kq80zqZB0
もう受験の勉強なんて忘れたわ
832 ワラビー(栃木県):2011/02/28(月) 01:28:50.78 ID:Yd2ZyCUC0
東大「行列はおわコン」
833名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:20:15.26 ID:MoLi0gPn0
中学から灘 甲陽学院 東大寺学園 クラスの進学私立で大学は東大京大理系の連中は尊敬するわ
834名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:32:19.14 ID:A1vuyX7kP
リアルに簡単すぎてワラタ
10年前の北大あたりが好きそうなテンプレ問題レベル
835名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:34:57.49 ID:eTLMOxTW0
今は少子化で馬鹿でもアホでも楽勝で大学合格するんやろ。
836名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:39:39.55 ID:Hadlu7cZ0
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html
837名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:49:55.29 ID:8FiBG5czP
>>1
東大チョロすぎわろたwwwww
838名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:59:53.35 ID:GViW5t1DO
>>809
自称0完はクラスに数人いた。物理数学できなくても、
現代文25-30/40
古漢文40/40
化学45-60/60
生物50-55/60
英語95-115/120
ぐらいの実力さえあれば、数学易化がひどくなければ調子悪くても受かる。

化学はたまに大問題ごと事故る。英語は並び替えと英作、緊張具合によってはリスニングで事故る。ので、少し注意。

ここまで仕上げたら、一応数学も、センターは満点取れるぐらいはやっとく。
ついでにセンター用に倫理か現社も。
センターだけで後期名古屋理(あわよくば医)とかを確定させれれば、無駄に私大に払わなくてよいし、なにより気楽に受験ができる。

さらに余力があれば、数学も一応、分野を絞って取れるようにしたほうが確実性は上がる。
この場合お勧めは微積、絶対出るし。マジで数学駄目なら確率。でたらラッキー、俺はこれ。
839名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:02:44.55 ID:Hadlu7cZ0
>>838
釣なら釣って書いとけよ
840名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:44:34.50 ID:Rf/s0WWQ0
A
841名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:49:23.91 ID:BRkvvmagO
ν速民ならユニバーサルうんたらかんたら使えば簡単に解けるよな?
842名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:16:31.01 ID:QSw5tfi40
ってか東大地歴はなまじ記述な分、本人が思ってるほどは得点出来てない

しかし二次で二科目科してるのはここだけ
勉強する気概を試してるのだと思われる
843名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:36:59.82 ID:4t25aLkrO
東大はかつて政治経済も選択できた
844名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:43:44.83 ID:fDoJeBL9O
東工大が輝くなw
845名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:50:19.93 ID:DH+UyCBjO
東大の問題はいつも簡単だろ
というか良問
出来る奴と出来ない奴とではっきり差が出る

まあ問題が簡単だとしても競う奴らは日本のトップクラスなんだから受かるのは難しいよ
846名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:56:01.85 ID:8zWdpJf80
量多いな
847名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:07:57.37 ID:vU/rP6nu0
>>843
昭和49年くらいまでだっけ?
一度過去問見てみたいんだけど、ネット上にあるかどうか知ってる?
848名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:43:11.96 ID:CENAdqcK0
東大が政治経済を選択できたのは昭和60年までだったはず
849名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:11:14.07 ID:7hxu1HDwP
最近はセンターがインフレ気味らしいね
850名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 16:15:20.23 ID:AGgKTFCIO
政治や経済を勉強するのに、政治経済を選択できないのがおかしい
851名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 16:18:05.51 ID:WueKrFYl0
ぱっとみ数学は7割くらいはとれそうだわ
852名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 16:35:02.46 ID:x+Tnliuk0
現代文、題材が池沼すぎて理解する気力が生まれない
853名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:00:48.27 ID:3+VT4eEjO
鳩ぽっぽでも受かるる〜ぴ〜大学。東京大学のことです。
854名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:04:08.99 ID:cPgBpFgN0
それを言うならルーピーすら受かる大学に落ちたら
凄いバカってことにならないか・・・
855名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:05:39.52 ID:JTJ9rDbfO
東大で簡単な問題が出たら全員正解するだけだろ・・・
856名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:09:29.72 ID:f5sxVOFS0
今年の東大の世界史は割と簡単だった
と思ってたら地理で時間なくなってワロエナイ
857名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:05:16.87 ID:BKY/vnK+0
>>854
日本人の殆どがルーピー以下の知能…
自殺率が高い理由がわかった
858名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:52:32.08 ID:AGgKTFCIO
むずかしいよ
859名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:09:31.65 ID:bOKz8K4S0
>>216
亀レスだが研究レベルで言うと

【理学(数学・物理系)】
東大>>京大>>東北≧阪大>その他(東工大含む)

【工学系(全分野の平均)】
東大>>>京大≧東工≒阪大≒東北>名大≒九大≒北大>筑波>その他


ちなみに

【受験・就職レベル】
東大>>>京大>東工大>阪大>東北・名大≧九大>北大>その他
860名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:18:09.43 ID:GI6jNl2OO
2001年の漢文は、周の幽王の話だったな。
うしとらで知ってたから楽勝だった。
861名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:29:44.63 ID:hHtIpjch0
>>860
拉致してきた笑わない嫁を笑わせる為に偽狼煙を上げるやつだっけ
862名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:32:41.52 ID:1xwtBrDs0
現役東京工科大学生の俺が断言するけど
このスレで簡単とか言ってる奴は全員Fラン
863名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:39:17.45 ID:Bb1Gq9xTO
東大問題は問題集でしか解いたことないが、ぱっと見で簡単そうな時が1番怖い
模範解答見たらえげつないことになってる場合が多い
864名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:03:07.50 ID:EnP7Qtkd0
>>863
予備校がそういう解答出す問題を15行くらいで解いてしまう天才的な数学の先生が灘にいた。
ただ、それは昔は東大よりも京大が求めていた能力な気がする。
865名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:48:34.44 ID:CENAdqcK0
伊藤和夫が生きていたら
今の東大英語問題をどう思うだろうか
866名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 21:45:12.34 ID:f9OUYn/80
>>838
それ下手すりゃ離散受かるで
国語50
英語90
化学50
生物30
で十分だったぞ
867名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:01:47.81 ID:LVLUzBho0
>>862
> 科
868名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:04:42.43 ID:zow6pQfw0
>>845
いい意味で簡単だよな。英語とか早慶のカルトクイズより遙かに易しいし。
869名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:07:07.34 ID:3LHReR7W0
>>836
ゆとりはそれより酷いからゆとりなんだろ。
870名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:08:02.77 ID:15jp8h/t0
試験問題の難易度と合格の難易度は関係ない
ほかの受験生より高得点かどうかが問題
871名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:08:13.26 ID:OYOoFfLr0
>>1
数学簡単すぎ
俺の時にこのレベルだったら今男子大に通わなくて済んだのに
872名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:11:58.19 ID:CENAdqcK0
かなり難しいと思うけどね
873名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:13:24.96 ID:OYOoFfLr0
>>859
数学は京大だぞ
物理は分野による
工学系は東京阪とその他
874名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:13:35.69 ID:BWtIOWlzO
灘のK吉っていう人はどのくらい凄いの?
875名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:16:26.65 ID:OYOoFfLr0
>>874
AV男優で例えるなら加藤鷹
876名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 22:41:43.79 ID:gBdw7fz/0
877名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 23:06:30.09 ID:56ZOEgSv0
理三なんて俺からみたら超人だ
878名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 00:08:25.86 ID:bIgJ+G260
>>873
工学系も分野による。
中には芸大が東大と同格な学科さえある。
879名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 00:08:30.85 ID:0PlMFRYt0
これをすらすら解けるのは大した者
880名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:13:01.53 ID:mK7nIoG+O
全然分からない
881名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:16:05.67 ID:fhVdjEPBO
まずセンター9割とれないや
882名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:49:41.03 ID:6qxwjC8H0
余裕の6完だった。
>>29の話な。
883名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:54:16.76 ID:1heg4kwg0
>中には芸大が東大と同格な学科さえある。
まさか建築のことじゃないよね
884名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 06:15:48.17 ID:HqducAWDO
よく解けるな
885名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 09:01:30.29 ID:bIgJ+G260
>>883
院試が併願出来て軒並み爆死する
886名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 09:25:06.32 ID:nnPPixAv0
Fラン卒だから全く分からん。
てか習ったことほとんど忘れたわ。
お前らすごいな。
887名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 10:01:07.27 ID:1XEqvO790
進研ゼミでやったとこじゃん
888名無しさん@涙目です。
全然わからん