NEC液晶テクノロジー(川崎)の株式70%を中国企業に売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムーミン(dion軍)

NECは全額出資する中小型液晶パネル子会社、NEC液晶テクノロジー(川崎市)を中国の液晶大手、天馬微電子グループとの合弁事業に切り替えることで合意した。
天馬微電子側がNEC液晶の株式の70%を買い取り、経営の主導権を握る。
NECはパソコン事業を中国レノボ・グループ(聯想集団)と合弁事業にすることで合意している。
非中核事業の液晶パネルも単独では投資負担が大きいと判断、中国大手と組む。

NEC、液晶も中国合弁に切り替え 子会社株7割売却
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E6E297868DE0E6E2E0E0E2E3E38698E2E2E2E2
2 アンクル窓(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 07:49:58.98 ID:jHaQrMrzO
どんどん売っチャイナ
3 レインボーファミリー(関西地方):2011/02/25(金) 07:51:02.89 ID:0T30m2MF0
+民が〜
4 きららちゃん(愛知県):2011/02/25(金) 07:51:13.11 ID:C6p3fNPV0
自分の首を絞めるのが大好きな日本企業。
なぜ同じ失敗を繰り返すのか?
5 ナショナル坊や(東京都):2011/02/25(金) 07:51:32.91 ID:MQgAWNmZ0
NECはオワコン
6 フジ丸(長崎県):2011/02/25(金) 07:52:06.86 ID:ZWXKiR5b0
日本のネック
7 MONOKO(神奈川県):2011/02/25(金) 07:52:10.04 ID:mZT7IBnY0
もう鼻毛しか残ってないな
PC8801mk2・・・ みななにもかも懐かしい・・・
8 ポコちゃん(三重県):2011/02/25(金) 07:52:17.69 ID:CC4bzadh0
これは後々ネックになってくるぞ
9 おたすけ血っ太(福岡県):2011/02/25(金) 07:52:49.99 ID:jov1PNX+0
ネトウヨに聞きたいんだが、
ネトウヨはいつも韓国企業や中国企業が終わると言ってきたけど
終わってきたのは日本企業のほうだろ?

ネトウヨは製品はコモディティー化する事を知ってるかい?

10 しまクリーズ(チベット自治区):2011/02/25(金) 07:53:50.16 ID:yorao8uF0
>>7
懐古スレへようこそ
10 X=RND(1) 20 PRINT X 30 GOTO 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298585805/
11 ガリガリ君(dion軍):2011/02/25(金) 07:54:13.11 ID:MxStbvfM0
終わコン扱いしてNEC製品を買わないお前らが悪い
12 ナショナル坊や(東京都):2011/02/25(金) 07:54:47.88 ID:MQgAWNmZ0
NECのロゴってサムスン以上にかっこわるい
13 コアラのマーチくん(catv?):2011/02/25(金) 07:55:08.63 ID:kzPJqNfNP
こういうニュースってなんとなーくそのメーカー群に対する購買意欲に影響してると思う。
あぁ、もうNECは終わりの始まりだからよしておこうってな感じで。
14 ニッセンレンジャー(佐賀県):2011/02/25(金) 07:55:10.98 ID:oAFO3UlV0
>>9
ネトウヨ言いたいだけかと
15 マストくん(鹿児島県):2011/02/25(金) 07:56:19.02 ID:bvFCzG9g0
日本の技術が中国に買われ、残された技術だけではものを作れなくなり、
中国に頭下げて技術提供してもらう時代になる。
16 よかぞう(チベット自治区):2011/02/25(金) 07:57:03.84 ID:2VzXaGhi0
UA-SFT終了か…
17 ヤン坊(catv?):2011/02/25(金) 07:57:43.26 ID:s79SL0VK0
NECはもう駄目だな
18 テッピー(東京都):2011/02/25(金) 07:57:44.75 ID:84lqSWRJ0
日本でPC用液晶を作ってる所がまた一つ消えたな
後は三菱くらいなのか
19 おれゴリラ(catv?):2011/02/25(金) 07:57:48.11 ID:dQyV0r+W0
液晶もか。
そろそろほとんど中国企業になってきた
20 ビバンダム(中国・四国):2011/02/25(金) 07:57:57.53 ID:ByvWGUvWO
シャープかどっかに最新鋭の液晶工場建てろや
みたいなこと言ってたの無理そうだから株式にしたのか
21 コロドラゴン(大阪府):2011/02/25(金) 07:58:19.80 ID:gBxfuMBu0
一々仮想敵国に事業売却して自分の首を〆る美しい国wwwwwwwwww
22 にっくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 07:58:26.17 ID:KX6lyXyP0
バカだね本当に
23 あおだまくん(岩手県):2011/02/25(金) 07:59:18.09 ID:Y/kWbPiV0
CECに改名しろよ
24 イプー(catv?):2011/02/25(金) 07:59:22.82 ID:yfmGtVYFi
あーあー
25 コアラのワルツちゃん(愛媛県):2011/02/25(金) 07:59:43.70 ID:LFJDv3dk0
採算の取れない事業と心中するくらいなら売っちまったほうがいい
26 にっくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 08:00:30.40 ID:KX6lyXyP0
これで日本政府や自治体がNECの製品買ったら他国に利益供与してるも同じじゃん
富士通と日立製品しか買えないな政府や自治体は
27 フクリン(北海道):2011/02/25(金) 08:00:46.77 ID:VRaREcd10
逃げ切り世代が経営陣だと先人達が築いてくれた物が何も残らなくなるなw
28 おたすけ血っ太(福岡県):2011/02/25(金) 08:00:55.72 ID:jov1PNX+0
繊維で負けて、造船で負けて、家電で負けた。
次は自動車が抜かれる番。

自動車は日本の製造業にとって最後の砦。
デジカメも最後の砦と言われるが、
デジカメはもはや海外生産が殆どで雇用効果は殆ど無いから食っていけない。

29 よかぞう(チベット自治区):2011/02/25(金) 08:01:40.45 ID:2VzXaGhi0
医療用パネルは日立になるのかな
30 コアラのワルツちゃん(愛媛県):2011/02/25(金) 08:02:43.45 ID:LFJDv3dk0
採算の合わない事業に固執してもしょうがないんだよ実際
製造業はどうやったって新興国の方が有利なんだから
31 にっくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 08:04:13.08 ID:KX6lyXyP0
サムスンとSONYでどうなるかもうわかってるしな〜
32 おたすけ血っ太(福岡県):2011/02/25(金) 08:05:32.93 ID:jov1PNX+0
>>30
最近までネトウヨは技術があるから抜かれないって言ってたよね。

33 フジ丸(長崎県):2011/02/25(金) 08:07:44.17 ID:ZWXKiR5b0
技術があって抜かれないのがIBMとかIntelとか他多数
どう見ても経営力と政治力の差
34 アイちゃん(catv?):2011/02/25(金) 08:08:14.93 ID:FqR3H8xY0
もしかして、液晶ってそろそろ終わる?
液晶一強かなり長く続いてるし、いい加減古い技術だし。
35 マカプゥ(神奈川県):2011/02/25(金) 08:10:08.57 ID:VkYah6dH0
NECとか富士通のパソコンて買う奴いる?
この二社は早く合併なりしないと倒産しそう。
36 あおだまくん(岩手県):2011/02/25(金) 08:10:45.76 ID:Y/kWbPiV0
>>34
有機ELが普及する、15年先くらいまでまでは残る
37 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 08:11:24.25 ID:BcbhZ/0DO
この技術、税金投入してたやつじゃないのか?
38 ニックン(catv?):2011/02/25(金) 08:11:27.57 ID:03vCuEdP0
貴重な国産PC用液晶がまたひとつ消えるのか・・・
39 むっぴー(京都府):2011/02/25(金) 08:11:33.38 ID:jvM/g99N0
>>34
液晶じゃなくて日本が終わる
つか、終ってる
40 トラムクン(catv?):2011/02/25(金) 08:12:25.61 ID:4U6G/y5H0
>>30
有機ELをサムスンに売ったのもNECじゃなかった?
41 パスカル(千葉県):2011/02/25(金) 08:12:57.58 ID:DGYHzKMP0
去年売れているしVALUESTAR買ってしまった。まあまあいいけど。
赤字でも頑張る日立あたりがいいのかな。
42 アイちゃん(catv?):2011/02/25(金) 08:14:48.22 ID:FqR3H8xY0
>>36
いや、でもSED管みたいに利権関係で潰された技術もあるし、そこら辺関係でなにかあるんじゃね?
台湾で確か応用した技術出て来てたし。
43 こうふくろうず(チベット自治区):2011/02/25(金) 08:15:28.83 ID:IcAxIa0b0
>>35
NECはまあAVノートとか直販投売りに興味が出る
富士通は個人で買う気は全く起きないボッタだけどなぜか法人でよく使われてる印象
44 トラムクン(catv?):2011/02/25(金) 08:16:34.54 ID:4U6G/y5H0
 日本電気株式会社(NEC)は、2001年にサムスンSDIと共同で設立した
サムスンNECモバイルディスプレイ株式会社(SNMD)の全ての株式と、
有機EL関連特許をサムスンSDIに譲渡することで合意したと発表した。
NECは事実上、有機EL事業から撤退する。

有機ELを次世代戦略事業として展開するサムスンSDIなどの意向もあり、
今回の合意に至ったとしている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040227/nec.htm

あったあった
日本の終わりの始まり
45 ピョンちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 08:20:35.87 ID:uWoqo7vI0
NECは売国奴!
46 ニッセンレンジャー(佐賀県):2011/02/25(金) 08:21:27.58 ID:oAFO3UlV0
NECは他の電機と比べて何してるかよくわからない印象
47 ほっくー(catv?):2011/02/25(金) 08:49:50.44 ID:0e0GpmDl0
NECはずっとIBM追いかけてるイメージ
最近はクラウドにはまってるみたいだし民生機向け事業の売却とかそっくりじゃね?
48 大崎一番太郎(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:02:33.85 ID:ipGNQiVi0
有機ELでやらかしてるものな
売るくらいなら店たためよ

49 ゆうさく(東京都):2011/02/25(金) 09:05:31.83 ID:Z6tg3LJk0
マイクロソフトになれたかもしれなかったのに
PC98はガラパゴスの最たるものだよね
50 KEIちゃん(鹿児島県):2011/02/25(金) 09:06:01.28 ID:+gAHvsUA0
ろくな液晶作ってないだろ
携帯だけだっけ?
51 吉ギュー(関西):2011/02/25(金) 09:10:42.49 ID:zskrSpyqO
液晶モニターに関しては
NECは高品質で良かったのになぁ。
他で儲けてるから採算度外視でモニター作ってたのに。
52 損保ジャパンダ(catv?):2011/02/25(金) 09:15:46.44 ID:6vhvEHl1i
>>32
生き残れる技術ってのは新しいものを生み出す技術のことを言うんだぜ
53 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 09:17:04.12 ID:Xxv2W++aO
有機ELはチョンに、液晶はシナに売り渡しか
NECクソだな
54 たまごっち(大阪府):2011/02/25(金) 09:17:07.53 ID:rI7SGTL+0
パソコン事業はオワコン
55 801ちゃん(長屋):2011/02/25(金) 09:40:05.26 ID:ZxeY7H1/0
こういう身売りするしか能力のない世代にゆとりとか言う資格ねぇよ
就活の選択肢消しまくってんじゃねーぞカスども
56 プイ(catv?):2011/02/25(金) 09:46:22.12 ID:UFYnvRRpi
NECバカだろw
57 ねるね(catv?):2011/02/25(金) 09:46:37.25 ID:QEo/aXfu0
>>18
勘違いしとる。三菱はとっくの昔に撤退している。
58 宮ちゃん(京都府):2011/02/25(金) 09:52:31.23 ID:aNkS33E50
>>55
どんな世代よりも能力がないゆとりってすごいな・・・
ゆとりなら会社どころか、国売るんじゃないの?
59 きららちゃん(愛知県):2011/02/25(金) 10:01:34.33 ID:C6p3fNPV0
だいたいこういうことは、団塊の世代前後がやってんだよ。
わかるだろ、自虐教育受けた世代だよ。
愛国教育と言うと拒否反応起こす奴らいるが、こういう売国的な奴ら生み出さないためにも、
そこそこの愛国教育は必要だと思うね。
60 チーズくん(東京都):2011/02/25(金) 10:07:22.53 ID:PYk4Xj6/0
子会社切り売りで延命してんのかw
61 サムー(埼玉県):2011/02/25(金) 10:09:05.88 ID:u0WHXObE0
>>58
おっさん仕事に行けよ・・・w
朝起きてする事がゆとり叩きか
62 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/02/25(金) 10:09:34.38 ID:1G9bzHIr0
売国
63 めばえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 10:27:53.06 ID:oOw9OU4W0
もうNECはダメだな
せめて日本に迷惑かけんなよ
64 サムー(新潟県):2011/02/25(金) 10:33:12.54 ID:ZgvdlZbY0
改名しろw
65 Mr.メントス(長屋):2011/02/25(金) 10:34:40.66 ID:gQpb7zeR0
もう液晶はオワコンだからって意味なのか、NEC自体がオワコンだからなのかはわからんな
前者なら日本の未来は明るいけど、後者なら・・・
66 ミーコロン(沖縄県):2011/02/25(金) 10:44:30.76 ID:hq0EErXR0
おいおい、納入先があっぷる製品やら、Linuxやらを
指名してくるような状況で、サポートくらいしか要求
されないような現状で自社製品でハードなんぞ
作らなくてもいいだろ。指示通り買ってくればいいのだから。
67 はのちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 11:07:06.66 ID:EZwyajI/0
パソコン事業をもっと早く売却していれば。その分のお金もまわせたのにね。

やっぱある程度の集中はするべきだな。全体まで低下してしまう。
68 パピラ(埼玉県):2011/02/25(金) 11:11:54.47 ID:65qnhFtE0
中国だから拒否反応起こしすぎだろ
NECのモニタとか企業でしか見ねぇよ
69 ベイちゃん(東京都):2011/02/25(金) 11:13:11.30 ID:piS/bKid0
俺のNECのモニターは終わっちゃうの?(´・ω・`)
70 回転むてん丸(チベット自治区):2011/02/25(金) 11:16:48.81 ID:fGc/a0hw0
NECのモニターなんて、もともと誰得製品だろ
71 損保ジャパンダ(愛知県):2011/02/25(金) 11:24:04.49 ID:WrDPoH3a0
また逃げ切り世代の振り逃げ経営かよ
72 プリンスI世(神奈川県):2011/02/25(金) 11:39:27.64 ID:zgPzJmu40
何か自分の尻尾食ってるヘビのようだな
いやタコかな
73 暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 12:17:08.95 ID:gvMHIhEZP
内需企業、終わりだしたな。
昔は海外で携帯端末とか基地局もやってたけど、端末はノキアやサムスンに喰われ、基地局は華為あたりに喰われた。

docomoあたりのガラパゴス縛りについていってるからこうなるんだろ。
74 バヤ坊(岩手県):2011/02/25(金) 12:34:39.38 ID:WnwOqsQb0
>>70
医者とかデザイナーが普通に使ってる
75 マックス犬(チベット自治区):2011/02/25(金) 12:44:00.17 ID:nEKGnTbD0
NECがこのゴミ端末を売り出したのはマジでびっくりしたわ
4万で誰が買うんだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/42.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/43a.jpg
76 都くん(千葉県):2011/02/25(金) 12:45:10.61 ID:IIQyuFre0
俺は正方形のパソコンしか受けつけねーぞ。
77 ぶんちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 12:47:10.54 ID:WHAGClNs0
富士通と随分差がついたな
78 コン太くん(新潟・東北):2011/02/25(金) 12:53:27.48 ID:dDa9+zW/O
今時NECチョイスする消費者はあんまいないがな
吸収先を中国にしたのは間違いだろう、搾られてポイッとされるのがオチ
79 小梅ちゃん(東京都):2011/02/25(金) 12:54:23.42 ID:qxrB/4as0
搾るものがない
80 レインボーファミリー(東京都):2011/02/25(金) 13:01:11.28 ID:QxAhf3gO0
子会社や事業売却に定評があるNECだからな
ダメだと思えば売却は間違いじゃないだろ
81 ゆうゆう(福岡県):2011/02/25(金) 13:18:41.15 ID:Q/fJOcWW0
俺が使ってるのと別会社じゃないか

http://www.nec-lcd.com/jp/index.html

NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/
82 エキベ?(catv?):2011/02/25(金) 13:24:01.17 ID:chMxeiFp0
NEC完全に終わったなw

鼻鯖買っておいて良かったぜw
83 みやこさん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 13:25:58.47 ID:gIZXXGmVO
>>75
oh...
84 PAO(東京都):2011/02/25(金) 13:35:44.89 ID:5ZsgKYU60
国内のメーカーに売ればよかったのにな。
本当は、パソコン事業も富士通に売ればよかったんじゃないの?
85 ↓この人痴漢です:2011/02/25(金) 13:36:05.38 ID:eYRbZ71e0
>>11
PC-TV再発売しろよ、買ってやるから
モニターを縦にできるなら更にいい
86 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 13:38:57.48 ID:HySwy5M4O
割と信頼のブランドだったのに自ら価値を落とすか
87 V V-PANDA(静岡県):2011/02/25(金) 13:41:37.12 ID:O2okQUTi0
日本の企業で役人の天下りを受け入れてる所は総じてやる気が無い
いざとなったら税金で助けてもらうつもりだから消費者の方で切り捨てないと駄目
88 もー子(福岡県):2011/02/25(金) 14:07:44.41 ID:ZAudRgqR0
媚売ってるといか、もう自分だけじゃいっぱいいっぱいなんだろ
そのうち中国企業になりそうだな
89 さんてつくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 14:13:36.36 ID:47JfrrLh0
最近のNECって何作ってるんだ?
90 サン太郎(福岡県):2011/02/25(金) 14:16:47.64 ID:oJywbWIX0
そろそろNECに売り物無くなりそう
91 スーパーはくとくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 14:21:49.99 ID:oK9zw6Fz0
USB3.0のチップは今のところNECしかまともに動くものが無い
92 ミルパパ(埼玉県):2011/02/25(金) 14:22:56.46 ID:m9UJDPQG0


   また団塊か


 
93 ぽえみ(東京都):2011/02/25(金) 14:48:37.30 ID:ANxRlUPC0
>>91
それってルネサスと合併したじゃん
NECってパソコンもレノボになっちゃったし何が主力なんだろうね
光学ドライブ好きだったんだけど、
いつの間にかソニーの合併からソニー単独になってLite-on OEMになっちゃったし

中小型液晶のシェア
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011012500901076-1.bmp

天馬微電子は3.2%でNECはその他
トップはシャープで3位にTMDが入ってる。日立は6位
この3社はアップル需要で伸びていきそうだな
94 狐娘ちゃん(catv?):2011/02/25(金) 15:19:34.77 ID:z6tzmyXI0
NECって切り売りしまくりで本体にもうロクなもん残ってなくね?
95 アストモくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 15:20:50.34 ID:XBMujhdM0
中国がとっくに持ってる世代の技術もってかれてもなんともないだろ
96 狐娘ちゃん(catv?):2011/02/25(金) 15:20:51.56 ID:z6tzmyXI0
>>91
今はRenesasになっちゃいました
97 スイスイ(dion軍):2011/02/25(金) 15:21:21.03 ID:exCHuVnL0
2ch的にNECの主力は鼻毛鯖
98 ダイオーちゃん(福岡県):2011/02/25(金) 15:22:14.58 ID:FWaueUdR0
NECはもう終わってるな
なにやってもダメ
99 auシカ(東京都):2011/02/25(金) 15:34:13.04 ID:ik1K7vYl0
どうせそのうちルータも中国メーカーに変わっちゃうんだろ
100 まがたん(石川県):2011/02/25(金) 16:06:47.99 ID:nAOGtEPh0
大学の説明会に来てた社員も景気悪そうにしていた
もう製品が売れずただのシステムインテグレータになるな
101 スピーフィ(岐阜県):2011/02/25(金) 16:36:07.69 ID:tB5nP4Su0
和製IBMになりたいんだろ
IBMはPC事業売ったおかげで、今やマイクロソフトを抜く勢いだし
102 コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 16:37:02.03 ID:6GdMDmM9P
老害糞企業
103 レイミーととお太(東京都):2011/02/25(金) 16:37:59.13 ID:l/jEd+DI0
NE死
104 ミミちゃん(兵庫県):2011/02/25(金) 16:38:44.97 ID:MnppP3sV0
NECってまともな技術持ってたっけ?
105 やいちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:14:16.84 ID:u7M7lpOf0
この前eizoの液晶買った俺は正解だったようだな
106 クウタン(catv?):2011/02/25(金) 17:39:34.64 ID:pZf8RUeZ0
え、NECってこんなにダメだったんだ
107 ぴぴっとかちまい(神奈川県):2011/02/25(金) 18:03:06.22 ID:UEBKlVb/0
キャリブレーションできるまともな液晶買おうと思ったら
NECくらいしかなっただろ
今のMultiSync壊れたらどうしよう
108 ナルナちゃん(catv?):2011/02/25(金) 19:07:49.44 ID:yivkvkab0
>>104
うん年前に技術を売り込みに来たよ
109 ゾン太(東京都):2011/02/25(金) 20:22:27.90 ID:8Ha6YCDa0
(´・ω・`)
ほかの主力メーカが見ものだな。。
売却先すら見つからなくなる。
necの決断は間違いなくok。chinaでok。
ただでさえうんこなのでこれ以上はさほど落ちまい。
もう少し時間はかかるが必ず上昇する。。。。
110 肉巻きキング(長屋):2011/02/25(金) 20:28:18.83 ID:29j+wkUh0
>>104
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/
はやぶさ使ってCMしてた
111 Pマン(宮崎県):2011/02/25(金) 20:31:07.83 ID:5+vUHWAj0
NECディスプレイソリューションズの液晶モニタ買おうと思ったけど、
ここも他社に売られてサポートが悪くなったりするの?
112 レインボーファミリー(dion軍):2011/02/25(金) 20:41:07.26 ID:B2vM0WQ/0
バブル弾けてから今まで
NECやらあの辺りのメーカーもよく生き残ったものだな
113 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/25(金) 20:44:37.75 ID:X7ABZZSg0
もう本体も売っチャイナ
114 マツタロウ(catv?):2011/02/25(金) 20:48:43.01 ID:Rxak+BEP0
>>109
判断遅過ぎ。SANYOもEPSONもとっくに引いてます
115 ゾン太(東京都):2011/02/25(金) 21:05:25.20 ID:8Ha6YCDa0
(´・ω・`売国??)
>>114
しってる。そにも韓国に技術ぬすまれたし。。
遅いけど不採算は売却okでしょ。。chainaでokでしょ。
売国とおっしゃる皆様のお気持ちは察しますが、、売れただけよい。。
他に資金を集中させればいい。。
今はnecが大手とも呼べない負け組みうんこですが、、
フジツとかもいつ転落するかわからんです。。ここのpc事業もお荷物になるの
みえてるし
116 アイスちゃん(福岡県):2011/02/25(金) 21:07:15.29 ID:msdlWg2v0
>>44
サムスンを育てたのは日本電気だったのか
117 黒あめマン(東京都):2011/02/25(金) 21:07:50.92 ID:dezvw5cr0
東芝もNECも不採算部門を中国に売り逃げするの上手いなw

中国が騙されたことに気づくのは50年後くらいか
118 ホッピー(千葉県):2011/02/25(金) 21:30:03.01 ID:AtT0UAdD0
目に優しい超優良液晶パネルSA-SFTがギラギラ目潰しパネルに化けるのか、胸熱だな
採用してるwacomの液晶タブレットも道連れで終わるなwww
119 たぬぷ?店長(西日本):2011/02/25(金) 21:33:09.85 ID:1DfqqeSk0
文句言うなら買い支えるなり寄付するなりしてやれよ

金を出さんことには企業は動かんぞ
120 暴君ベビネロ(チベット自治区):2011/02/25(金) 22:02:52.70 ID:JHcmyvgHP
日本企業がやっても儲からない事業を中国企業がやると儲かるんだから仕方が無い。
121 みんくる(関東・甲信越):2011/02/25(金) 22:42:59.03 ID:QOLyZnutO
グループ全部を中国に売れば?
122 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/25(金) 22:46:15.00 ID:b3nl/s0sP
NECはまた切り売りしてんのか
123 ブラックモンスター(東京都):2011/02/25(金) 22:48:56.98 ID:KmyA7KSK0
売国企業め!と叩く位ならネトウヨが金出し合って救ってやれよw
124 きいちょん(宮城県):2011/02/25(金) 22:52:16.39 ID:KeZ+FFVR0
売国企業のイメージがついて益々だれも買わなくなるな
いずれは本体も中国企業に買われるんじゃ
125 テット(東京都):2011/02/26(土) 00:01:22.29 ID:r6s5QXyX0
もうルーターしかないな
126 ヨドちゃん(内モンゴル自治区)

【社会】中国大陸から大気汚染物質が流入…「越境汚染」で九州の空が霞む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298648883/