富裕層が子供を入れたい大学 1位ハーバード 2位東大 3位慶應

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひかりちゃん(静岡県)

東大よりハーバード――高年収者に聞く、子どもを入れたい大学

知識や教養を得られるだけでなく、人脈を形成する上でも重要な大学。高年収者たちは、自分の子どもをどんな大学に通わせたいと思っているのだろうか。

 ビズリーチの調査によると、年収750万円以上のビジネスパーソンに「息子・娘がいるとして、子どもを入れたい大学はどこですか?」と尋ねたところ、
トップは米国の「ハーバード大学」だった。選んだ理由では「生徒・教員とも世界のトップクラスが集まる環境下で切磋琢磨することで、
真にグローバル人材となる」「授業だけでなく卒業生同志のネットワークが素晴らしく、世界の一流とグローバルな人脈形成ができる」などが挙がった。

 2位は「やはり日本の大学の頂点であり、東大での人脈は将来財産となる。潤沢な研究費と教育環境がある」「まずは日本の最高峰で一流の教育環境で勉強してから、
大学院は世界でチャレンジすべき」という声があった「東京大学」、3位は「ビジネス界に多大な影響力を持つ経営者を輩出している。卒業生のネットワークがある。
ブランド力がある」という声があった慶應義塾大学だった。

 全体的に海外志向が目立っており、上位20校のうち半数以上の11校が海外の大学だった。米国以外の大学も多くランクインしており、英国の「オックスフォード大学」が10位、
「ケンブリッジ大学」が14位に入ったほか、アジアでも「シンガポール国立大学」が18位、「北京大学」が20位にランクインした。

 ビズリーチの南壮一郎氏は「もはや国内成長が見込めない中、企業は海外に目を向けざるを得なくなっている。また多くの企業は、アジアなど急成長中の国への投資を積極化している。
そのため、自分の子どもには、海外の大学で世界トップレベルの教育を受け、同時に、世界中から集まった一流の人材との交流を通して、
将来グローバルに活躍できる人材に育ってほしいという思いが強いようだ」とコメントしている。

 インターネットによる調査で、対象はビズリーチ会員のビジネスパーソン(平均年収1138万円)739人。調査期間は1月31日から2月6日。【Business Media 誠】

http://news.livedoor.com/article/detail/5350231/
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1102/17/ah_bizuri.jpg
2 auワンちゃん(東京都):2011/02/17(木) 18:31:28.12 ID:iNa+gC5a0
慶應って異常に高身長多いよな
3 ヒーヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 18:31:54.84 ID:WILj7KeiP
わが名大は?
4 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:33:01.06 ID:jOUsRNOmP
>>1
> ビズリーチの調査によると、年収750万円以上のビジネスパーソン

富裕層…??
5 ごーまる(catv?):2011/02/17(木) 18:33:20.30 ID:S/5Nu/pu0
…名前すら上がらないよ。。。
6 でんこちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 18:33:23.77 ID:uLQfhXBB0
ハーバー丼
7 とれたてトマトくん(dion軍):2011/02/17(木) 18:33:55.49 ID:Z0bgIMyY0
ハーバードって入学金と授業料がキチガイじみてると聞いたが
8 TONちゃん(兵庫県):2011/02/17(木) 18:34:55.40 ID:mV6U+1EW0
早稲田から地上波テレビ局で年収一千万パチンコマネーが最強の人生らろ
9 MONOKO(福岡県):2011/02/17(木) 18:35:00.52 ID:tGFLQp6W0
慶應って一ツ橋より格上なのか?
10 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 18:35:07.40 ID:1TvieBVLP
こういう時、北大、東北大、名大、阪大、九大の名前が下の方でしか出てこなくて、
絶対慶應が上位なのはなんで?
なんでなんで?

それなのにν速では旧帝>慶應なのはなんで?
11 ホックン(広島県):2011/02/17(木) 18:35:07.24 ID:lLyq3HLV0
ハーバードてw
12 Mr.メントス(京都府):2011/02/17(木) 18:35:10.25 ID:yHDNnjMz0
年収750万とか大卒なら35歳で到達できる額なのに
何が富裕層なんだよ馬鹿じゃね?
13 タックス君(dion軍):2011/02/17(木) 18:35:27.90 ID:IxjUO97u0
頭悪そうなランキングだな
14 ポンパ(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:35:55.65 ID:jpcVbcqUO
ハーバード言いたいだけちゃうんかと小一時間
15 エコてつくん(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:36:00.30 ID:8lSKhBssO
これがマジなら日本も安泰だな
16 Mr.メントス(京都府):2011/02/17(木) 18:36:05.61 ID:yHDNnjMz0
>>10
低能未熟大学のAOボーイは黙っとけよ
17 のんちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:36:18.57 ID:fxzx+BtH0
こういう煽り多すぎる。必死だなとしか思えない。
いまでも日本にゃ留学させるくらい余裕の金持ち一杯いるんだから。
行かせる価値なんてないと思われてんだよ。
18 スーパー駅長たま(京都府):2011/02/17(木) 18:36:32.68 ID:51dDohBq0
京大が5位って
貧乏人が行くからこそ価値あんのに
金持ちは同志社か慶応でもいっとけ
19 DD坊や(千葉県):2011/02/17(木) 18:37:05.76 ID:OhJIHUeM0
>>7
もちろん奨学金が大前提
ただ、学力でも、成金バカ息子が卒業できるレベルじゃない
20 バリンボリン(チリ):2011/02/17(木) 18:37:22.58 ID:mMimn3dr0
それだけハーバードに行かせたい奴がいるのになんで日本人はあんな少ないんだ
21 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:37:27.23 ID:iVrfkuDxO
>>10
日本人の半分は大学出てないんだから仕方ない
受験経験しないと旧帝、東工大、私立医学部のムズさはわからないだろう
22 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:38:26.00 ID:jOUsRNOmP
>>7
そんなに高くないよ慶応医学部くらいだよ
23 MiMi-ON(福岡県):2011/02/17(木) 18:38:29.54 ID:7AeeXAJ30
世界の大学ランキング

1位 イギリス・ケンブリッジ大学
2位 アメリカ・ハーバード大学
3位 アメリカ・エール大学
4位 イギリス・ロンドン大学
5位 アメリカ・マサチューセッツ工科大学
6位 イギリス・オックスフォード大学
7位 イギリス・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 アメリカ・シカゴ大学
9位 アメリカ・カリフォルニア工科大学
10位 アメリカ・プリンストン大学

11位 アメリカ・コロンビア大学
12位 アメリカ・ペンシルベニア大学
13位 アメリカ・スタンフォード大学
14位 アメリカ・デューク大学
15位 アメリカ・ミシガン大学
16位 アメリカ・コーネル大学
17位 アメリカ・ジョンズ・ホプキンス大学
18位 スイス・チューリッヒ工科大学
19位 カナダ・マギル大学
20位 オーストラリア・オーストラリア国際大学

21位 イギリス・ユニヴァーシティカレッジ・ロンドン
22位 イギリス・エジンバラ大学
23位 香港・香港大学
24位 日本・東京大学←笑
24 おばあちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 18:38:47.90 ID:ElAYau8r0
うちは親父が早稲田だったが同じ大学かそれ以上じゃないと金も出さないと言われたよ
25 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 18:39:01.46 ID:1TvieBVLP
>>21
旧帝なんて、偏差値60(←MARCH以下)を5科目揃えるだけでは入れるお手軽大学じゃん。
26 Mr.メントス(京都府):2011/02/17(木) 18:39:03.26 ID:yHDNnjMz0
>>20
日本では東大を卒業してれば十分だから
27 テッピー(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:39:15.94 ID:MlCkrXKYO
言うだけならタダだからな
28 とれたてトマトくん(dion軍):2011/02/17(木) 18:39:36.31 ID:Z0bgIMyY0
>>19
だから普通は大学の推薦とかで行くんだろ?
ストレートで行った人とか聞いたこと無い
29 サブちゃん(静岡県):2011/02/17(木) 18:40:41.02 ID:JiitfHnD0
>>1
年収750万以上に聞いたって、こんなやつらがハーバードwww
30 ミドリちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 18:40:48.07 ID:O58TuAM/0
ハーバードって年間300万いるんじゃ
31 テッピー(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:41:48.31 ID:MlCkrXKYO
宮廷も医学部に優秀なのが集まるから
非医学部の理系の落ち込みがひどい
文系は慶應早稲田に集まってる
32 和歌ちゃん(岡山県):2011/02/17(木) 18:41:52.74 ID:7QN8oK+C0
>>10
こういうアンケートって首都圏の人ばっかが回答するから、地方の大学は不利だろ
33 チーズくん(catv?):2011/02/17(木) 18:42:18.74 ID:+rmg8Q+/0
海外の大学って言われてもハーバードしか知らないんだろ

僕は生まれ変わったらイートン校でてオックスフォードで文学研究したいな
34 暴君ハバネロ(長屋):2011/02/17(木) 18:42:37.82 ID:Z9FCYxsq0
金あるなら私立医学部でしょ
35 スーパー駅長たま(京都府):2011/02/17(木) 18:42:55.59 ID:51dDohBq0
>>72
名古屋で調査したらハーバードか名古屋大だろ
36 アソビン(埼玉県):2011/02/17(木) 18:43:04.23 ID:BDHla+TG0
フォーブスのランキングを見たらハーバードは8位だったぞ?
学費ゼロの米軍の学校を除くと7位だし、色々含めての評価なのだろうけど。
37 ミニミニマン(東京都):2011/02/17(木) 18:43:54.09 ID:LVbsYMIc0
まず英語だよな
トマトとか言ってる間は無理
38 山の手くん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 18:44:33.99 ID:tQ05R7rzO
>>10
単純な学歴だけなら宮廷かもしらんが
慶應は学閥強くて色々と繋がり作ると後々有利なことがあるからじゃないか
特に医者や独立経営系とか
39 エビ男(九州・沖縄):2011/02/17(木) 18:44:42.25 ID:1qhumj4VO
というか年収750万以上の奴らにガキをどの大学に入れたいか
聞いたところで何の参考になるんだ?
40 おばあちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 18:45:18.92 ID:+tJcjN770
>年収750万円以上のビジネスパーソンに

つまり年収950万のドカタ(ゼネコン部長)で
ダチョウ倶楽部の上島竜兵みたいな俺のクソデブ親父も
調査対象に入っているということだな
41 クウタン(千葉県):2011/02/17(木) 18:45:29.63 ID:jfhdO7Be0
エールとかコロンビアとかの存在自体知らなそう
42 ヒーヒーおばあちゃん(千葉県):2011/02/17(木) 18:45:31.19 ID:bby+s5cwP
自惚れんなよ
井の中の蛙
43 ホスピー(兵庫県):2011/02/17(木) 18:46:45.87 ID:WZgBLTKf0
一橋入りたかった
44 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:47:10.86 ID:EFLR+j/3O
大変!京大厨が息してないわ!
45 ペンギンのダグ(東海・関東):2011/02/17(木) 18:49:02.89 ID:bzaV+SovO
ハーバードの後継がムーンライトクッキーだったとは
46 ライオンちゃん(関東・甲信越):2011/02/17(木) 18:49:28.37 ID:awgB0rTuO
>>10
学閥 仕事がしやすくなる
47 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:50:50.58 ID:jOUsRNOmP
>>31
ものづくり立国(苦笑)
48 星ベソママ(埼玉県):2011/02/17(木) 18:50:58.03 ID:NgFVAuut0
東大はないなぁ
つまらなそうだから
49 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:52:11.78 ID:bdUHWfagP
白熱教室の見過ぎですね
50 ビバンダム(北陸地方):2011/02/17(木) 18:52:42.26 ID:lyVqmAU3O
金持ちはいいよな
勉強しなくても有名大にいけて
51 ポテト坊や(東京都):2011/02/17(木) 18:52:46.79 ID:kaaKd4Jb0
慶応って一般入試組はイケメン現役のみしか許されない空気ってマジですかい
52 ヒーヒーおばあちゃん(広島県):2011/02/17(木) 18:54:31.46 ID:qkxiz+ufP
富裕層は年収1200万クラスからだろ
53 Mr.メントス(京都府):2011/02/17(木) 18:56:49.58 ID:yHDNnjMz0
東大行って省庁勤務の友人たくさん作って自分は民間で働くのが最強だよ
ハーバード行ったところで日本じゃ特に意味はない
54 ソニー坊や(神奈川県):2011/02/17(木) 18:57:40.67 ID:1q3WnGXc0
これからはどんどん海外いかせたほうがいいよ
嫌がってもいかせるべきだよ
55 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:58:05.23 ID:jOUsRNOmP
>>50
むしろ勉強さえ出来れば貧乏人でも一発逆転が狙える日本の大学入試の仕組み(建前)が実社会にあって特殊なわけで
大学に入る時点からこういう社会の不条理を体験しておけば、なあに、かえって免疫がつく
56 むっぴー(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:58:32.26 ID:MrJa7kn50
よし、主人公がさまざまな経緯で出会った女子と一緒に
ハーバードを目指すラノベを描いて儲けよう。
57 赤太郎(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 18:59:07.30 ID:VKVxV48pO
ハーバードの入試って難しいのか?

向こうの大学って入るのは簡単で、卒業するのが難しいんだろ
58 星ベソママ(埼玉県):2011/02/17(木) 19:00:14.53 ID:NgFVAuut0
ハーバート行って日本で就職とかないでしょ
よほどの成績でもないかぎり
59 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 19:00:29.14 ID:iVrfkuDxO
早慶は確かに一般はむずいけど最近は推薦と内部がクズすぎて嘲笑の対象だよな
10年後にはいまのMarchみたいな印象になってる
60 テッピー(関東・甲信越):2011/02/17(木) 19:03:01.34 ID:MlCkrXKYO
富裕層って年収じゃなくて資産で決まる
鳩山が典型
61 だっこちゃん(USA):2011/02/17(木) 19:04:14.86 ID:hfNWVQmo0
げ、藝大は!?藝大はないの!?
62 ぼうや(長屋):2011/02/17(木) 19:05:03.26 ID:0GFiTrfqP
ハーバードって言いたいだけだろ
63 MiMi-ON(福岡県):2011/02/17(木) 19:07:10.58 ID:7AeeXAJ30
>>61
あれは別格
才能がないと入れん
64 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 19:09:53.45 ID:1TvieBVLP
>>61
芸大入れても、その先はコネやノウハウのある世襲が有利
65 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 19:10:26.84 ID:GBjNVBBlO
カーネギーメロンだろ
66 キューピー(dion軍):2011/02/17(木) 19:12:21.56 ID:ZadZ1LdB0
とりあえずグローバルって言っとけば済む世の中
67 ハムリンズ(catv?):2011/02/17(木) 19:14:10.94 ID:efMCoVA50
ブッシュのハーバードより鳩山のスタンフォードだな
68 リッキー(福岡県):2011/02/17(木) 19:14:54.91 ID:nUhEtKBs0
国内での問題は、昔は超優秀でも医学部へ行かずに理学部・工学部へ
進むヤツが結構いたが、今はそいつ等が就職安全な医学部へ進んで
しまうこと。
69 パレナちゃん(岡山県):2011/02/17(木) 19:15:07.06 ID:DtkQY1iO0
わが防大
70 ハムリンズ(catv?):2011/02/17(木) 19:17:28.32 ID:efMCoVA50
>>20
カネないもん
バブル期なら、東大出れば銀行、商社からいくらでもハーバード、その他アイビーのビジネススクールに行けたものだが
71 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:18:24.72 ID:jOUsRNOmP
>>68
これからの日本の主要産業は医療なんだろうなぁ
タイなんかは外国からの医療ツアー客で外貨稼ぎしてるけど、果たして日本はそんな真似ができるか
72日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2011/02/17(木) 19:23:31.24 ID:caJ4IYay0 BE:898962293-2BP(1072)

>>23
これtheとかいうところのランキングだっけ?また下がったのか東大
73 はち(京都府):2011/02/17(木) 19:27:05.51 ID:M7RXoY8S0
学閥ってコミュニケーション能力低くても意味あるの?
OBが勝手に面倒見てくれるの?
74 はち(京都府):2011/02/17(木) 19:28:25.32 ID:M7RXoY8S0
年収750万てww
ちょっと頑張ってるリーマンだったら普通にいるレベルじゃん
こんなアンケート意味あるのか
75 ちゅーピー(長屋):2011/02/17(木) 19:29:24.85 ID:RuAe2IBr0
750のどこが高収入者なの
76 ストーリア星人(中国・四国):2011/02/17(木) 19:29:32.42 ID:TowHhbNuO
ハーバード誘導が目立つな
77 リッキー(福岡県):2011/02/17(木) 19:30:58.61 ID:nUhEtKBs0
>>71
君が>>47で書いた、ものづくり立国が崩壊するってことだからね、
2040年以降はノーベル医学賞貰う人はいてもその他の理系賞貰う人は
ゼロになる可能性があるもんね。
78 ハムリンズ(catv?):2011/02/17(木) 19:31:17.58 ID:efMCoVA50
>>76
米帝の陰毛
79 スージー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 19:32:07.10 ID:IsgrVyM3O
何故慶應?
80 ムーミン(四国):2011/02/17(木) 19:32:11.86 ID:Aa1B8TXLO
有名大学=女の子を泥酔させて集団レイプや大麻栽培が出来るところ
81 ひよこちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:34:01.87 ID:beyIJIKd0
>>23
香港大に負けたのか
これでアジア圏だから差別されてるとかいう言い訳は効かないぞ
82 ルーニー・テューンズ(神奈川県):2011/02/17(木) 19:35:16.91 ID:qJNGA4Co0
子が一定期間海外で仕事してると、相続税はらわなくていいんだぜ。
83 カッパ(神奈川県):2011/02/17(木) 19:35:28.88 ID:ROXf1tzV0
創価大は何位だ
84 はち(京都府):2011/02/17(木) 19:35:33.68 ID:M7RXoY8S0
子供を慶應に入れるメリットって、アホでも確実に良い就職ができるからじゃなかったの?
エスカレーターの最初が難しかったりするのかね
85 ハムリンズ(catv?):2011/02/17(木) 19:37:26.92 ID:efMCoVA50
>>83
犬作先生の学位は世界一やな
86 ナカヤマくん(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:37:48.66 ID:GsvEsLP00
年収750万って今の50代なら
高卒やFランでも達成してる奴は多いんじゃないか?
87 タヌキ(香川県):2011/02/17(木) 19:40:15.01 ID:AhM9GWcT0
ハーバードってよしんば入れても卒業できるのは一握りって聞いたんだけど
88 かほピョン(チリ):2011/02/17(木) 19:42:01.80 ID:OynX3xN30
ハーバードと慶應が同時にトップ3に入ってる時点で程度が知れる
89 ぼうや(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:42:24.68 ID:jOUsRNOmP
>>77
医学部行く頭がなくて工学部に進んだ身として 非常に忸怩たる思いです
90 あまっこ(群馬県):2011/02/17(木) 19:42:35.38 ID:C9GewyrR0
男を磨きたかったら国士舘大學だよな。
91 でんちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 19:43:26.48 ID:I7YQsvQH0
>>88
同時にトップ3ってどういう意味ですか?
92 クウタン(千葉県):2011/02/17(木) 19:44:07.59 ID:jfhdO7Be0
あ?ジャポンユニヴァーシティー様は何位だよカス
93 ハムリンズ(catv?):2011/02/17(木) 19:45:47.64 ID:efMCoVA50
>>92
日本の社長なら、そこやろ
ハーバード(笑)
94 コンプちゃん(東京都):2011/02/17(木) 19:45:59.74 ID:NL85DblO0
>平均年収1138万円
普通よりちょっと金持ってる程度じゃねえか
別に富裕層じゃねえよ
95 ちーたん(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:47:28.27 ID:pOeOkC8P0
イェールかマギル辺りでいいよ
96 ちーたん(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:48:38.72 ID:pOeOkC8P0
>>73
OBがちょっとかまってくれるよ
97 梅之輔(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:49:33.62 ID:BErLDsj20
ハーバードの次が東大って時点で富裕層のレベルが知れる罠
98 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:52:53.19 ID:YgpClu8F0
東大無理なら慶應って普通の感覚だと思うが
地方の貧乏人達はそうじゃないみたいだけど(失笑)
99 虎々ちゃん(catv?):2011/02/17(木) 19:58:50.33 ID:MZOQPKtw0
平均年収1138万円程度で海外の大学にいかせられるの?
いや、うちよりもはるかに高収入の人たちではあるが。
100 ちーたん(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:59:11.41 ID:pOeOkC8P0
>>72
東大は25位前後が多いと思った
101 虎々ちゃん(catv?):2011/02/17(木) 20:02:34.41 ID:MZOQPKtw0
スタンフォードとか何を覚えてくるか怖くて金があっても行かせられんな
鳩山もしかり、大学時代の教官もしかり
102 ぽえみ(富山県):2011/02/17(木) 20:05:46.90 ID:GB8nr6lF0
年収750万円以上が富裕層?
103 ラジオぼーや(北海道):2011/02/17(木) 20:10:21.64 ID:vgqLQZ8t0
>>10
学閥
104 火ぐまのパッチョ(東海・関東):2011/02/17(木) 20:33:47.01 ID:FM1uQ+NzO
今日慶應受験してきた。国立目指してる友達みると、やっぱ私大文系より大変だよね
まあ自分はその私大文系もひーひー言いながら受験すんだけどさ
105 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 20:58:51.35 ID:1TvieBVLP
マーチ以下の偏差値で入れる国立の何が大変なんだ?
106 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 21:01:23.10 ID:3j2aK6iWP
このリストに名前のない国内の大学は今日からFランな
107 MiMi-ON(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 21:31:46.39 ID:nl3HID870
こいつらグローバル言いたいだけちゃうんかと
108 スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/17(木) 21:41:18.07 ID:qBOIn/aJO
MARCHって2、3教科で偏差値60以下の専門学校だったっけ?
109 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 21:47:06.64 ID:1TvieBVLP
そうだよ。
科目ごとに見たら、国立もせいぜいそいつらレベル。
110 しょうこちゃん(愛媛県):2011/02/17(木) 21:47:36.42 ID:XHGNc5aC0
慶応がコスパ最強すぎるな
得意科目偏差値60代前半で入れる名門・・・
安すぎて怖い特売品をみるようだ
111 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/02/17(木) 21:48:59.54 ID:YgpClu8F0
>>109
偏差値60と偏差値65って倍くらい努力量が違うよな
112 ミドリちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 21:50:48.53 ID:EZlBdcbN0
>>23
こういうのってどこにのってるの?
113 フクリン(神奈川県):2011/02/17(木) 21:51:53.70 ID:kSwcDItA0
>>110
愛媛がんばれw
114 暴君ハバネロ(千葉県):2011/02/17(木) 21:52:07.92 ID:QGnxN8zI0
こいつらが全員死ねばいいのにな〜。。
115 しょうこちゃん(愛媛県):2011/02/17(木) 21:52:53.69 ID:XHGNc5aC0
>>113
いやもう大学院まで卒業して就職してるから・・
116 フクリン(神奈川県):2011/02/17(木) 21:54:18.86 ID:kSwcDItA0
>>115
んで愛媛の企業に就職?
117 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/17(木) 21:56:39.82 ID:jrbqHyzAO
できるなら京大に行きたかったなぁ。
118 ハッチー(チベット自治区):2011/02/17(木) 21:57:58.33 ID:ga4IyUJT0
ハーバードの次が東大ってのがよくわからんな
アイビーリーグやオックスフォード、ケンブリッジ知らんのか
119 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 22:00:42.61 ID:1TvieBVLP
偏差値60を5科目揃えたらトータルで偏差値63、64くらいになるよ。
ね、簡単でしょ?
慶應は3科目偏差値65以上でも受からなかったりするし。

そのあたりのことは企業の人事がよく分かっていて、採用実績で一目瞭然。
あ、学閥とか詭弁はいらないんで。
120 でんちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 22:00:47.82 ID:I7YQsvQH0
君らは慶應NY校の学費がいくらするか知らないだろ
ぶったまげるぞ
121 しょうこちゃん(愛媛県):2011/02/17(木) 22:01:19.73 ID:XHGNc5aC0
>>116

経営陣が同じ大学ばっかの地元ホワイト企業に就職してチートな昇格してるわ
仕事より投資の方が儲かってるからいつか辞めるかもわからんけど
122 サムー(四国):2011/02/17(木) 22:02:49.28 ID:Q1o29dtsO
ハーバード…
123 都くん(西日本):2011/02/17(木) 22:03:35.14 ID:62dhCWzt0
>>23
引用元ぐらい書けよ
124 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/02/17(木) 22:05:29.15 ID:YgpClu8F0
>>121
愛媛の土人のくせに調子に乗るなよ
125 でんちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 22:07:27.25 ID:I7YQsvQH0
>>121
オレンジ企業の間違いだろ
126 フクリン(神奈川県):2011/02/17(木) 22:08:07.62 ID:kSwcDItA0
>>121
オレなら四国の駅弁出が経営してるような企業で働きたくないし、大学入試の
時点で悪くとも地帝か早慶に行くわ
オレも投資は10数年やってるけど、今の地合ならアホでも損はしないでしょw
127 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 22:09:30.88 ID:1TvieBVLP
>>124
地方で何のとりえもなく、
けなげに生活している人を必要以上にけなすのはやめたまえ。
128 ウッドくん(catv?):2011/02/17(木) 22:09:53.72 ID:qIF9VE8v0
キチガイ学歴厨は恐ろしいな
129 ケズリス(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 22:13:01.85 ID:ZO8NbWETO
地帝一工神に入ってくれれば良いよ
間違っても私立なんかいくなよ
130 マツタロウ(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 22:14:23.02 ID:sQXEREhPO
学歴厨になったせいでタレントから道ですれ違う人まで学歴が気になるようになった
自分より高学歴の人間が日に日に増えていくことに狂いそうになるし強烈な劣等感を感じる。助けてくれ
131 ぶんた(チベット自治区):2011/02/17(木) 22:15:06.05 ID:2/7iovzx0
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・)i/
    !゙    (__人_)  |   2位→4位と進むのが
    |     |┬{   |   最強だと申し上げたい
   \    `ー'  /   
    /       |
132 パピプペンギンズ(茨城県):2011/02/17(木) 22:15:24.61 ID:0XOfLMxu0
>>118
年収750万円以上っていう、しがない連中相手に対するアンケートだぞ。

単に、知らないのよ。

たぶん、俺が出たブラウン大学なんか聞いたこともないはず。

133 マックライオン(チベット自治区):2011/02/17(木) 22:16:12.75 ID:eb24hulV0
ここまでいくと宇宙飛行士レベルだな
134 しょうこちゃん(愛媛県):2011/02/17(木) 22:16:41.48 ID:XHGNc5aC0
>>126
これが学歴厨ね
田舎コンプで首都圏に出た口か^^?
出稼ぎご苦労さん
135 ウッドくん(catv?):2011/02/17(木) 22:18:00.81 ID:qIF9VE8v0
>>130
自分が大学でやった研究に誇り待てよ。
俺は研究頑張ったらF欄から地底院うかったぞ。就活する気ないから大学の名前とかどうでも良いけど、大学での勉強が評価されたってのは嬉しい。
136 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/02/17(木) 22:19:18.29 ID:YgpClu8F0
>>134
土人は地元を否定されると顔真っ赤にするんだな
もともとみかんで黄色いけど
137 ソニー坊や(関東・甲信越):2011/02/17(木) 22:19:20.00 ID:xDQprd/TO
また日大のお前か
出没し過ぎだろ
138 ピザーラくんとトッピングス(京都府):2011/02/17(木) 22:19:52.71 ID:VrV2+/kJ0
日本で金持ちになりたいなら東大>ハーバードだろう
海外の大学って入学・卒業が難しいわりに日本で大して評価されないし人脈もできないだろ
139 こうふくろうず(catv?):2011/02/17(木) 22:20:01.33 ID:5zI5xYUCI
>>111その辺は正規分布曲線が急激に閉じるからな

ハーバートは東大より入るの楽だよな?
静岡のギョウシュウ高校イマージョンコースから
毎年ハーバート出てるはず。もちろんそんなかでも東大に受からないやつが
99%
歴代さい優秀なのは2002卒の離散いった女の子
140 めばえちゃん(東海・関東):2011/02/17(木) 22:20:04.71 ID:7DJSMEAcO
優秀な政治家を育成するためにLSEに留学させるべき
141 ウッドくん(catv?):2011/02/17(木) 22:22:45.20 ID:qIF9VE8v0
>>137
院試終わった息抜きなんだよ。
気持ちに余裕があるときのニュー速は格別だな。

まあまた来週から勉強再開するけど。
142 サニーくん(catv?):2011/02/17(木) 22:40:31.34 ID:6F2BuLDz0
2chは宮廷信者が多いが地底文系は悲惨だぞ
143 愛ちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 23:00:22.17 ID:9RDDIn760
「21世紀文明と大乗仏教」

*「生も歓喜、死も歓喜」の生命観

あまりにもすばらしき晴天の本日、アメリカ最古の伝統を誇るハーバード大学へ、2年前に引き続き、
再びお招きいただいたことは、私の無上の光栄であり、ヤーマン教授、コックス教授、ガルブレイス名誉教授をはじめ、
関係者の方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
ギリシャの哲人ヘラクレイトスは、万物は「流転する」(パンタレイ)との有名な言葉を残しました。
確かに、人間界であれ自然界であれ、すべては変化、変化の連続であり、一刻も同じ状態にとどまっているものはない。
どんなに堅牢そうな金石であっても、長いスパン(間隔)で見れば、歳月による摩滅作用を免れることはできません。

まして、人間社会の瞠目すべき変容ぶりは、「戦争と革命の世紀」といわれる20世紀の末を生きる我々が、パノラマのように、
等しく眼前にしているところであります。仏教の眼は、この変化の実相を" 「諸行(もろもろの現象)」は「無常(常に変化している)」である"と捉えております。

これを宇宙観からいえば「成住壊空」つまり一つの世界が、成立し、流転し、崩壊し、そして次の成立に至ると説いています。
また、これを人生観のうえから論ずれば「生老病死」の四苦、すなわち生まれ生きる苦しみ、老いる苦しみ、病む苦しみ、
死ぬ苦しみという流転を、だれびとたりとも逃れることはできません。

この四苦、なかんずく生あるものは、必ず死ぬという生死、死の問題こそ、古来、あらゆる宗教や哲学が生まれる因となってきました。
釈尊の出家の動機となったとされる"四門出遊"のエピソードや、哲学を「死の学習」としたプラトンの言葉は、あまりにも有名でありますし、
日蓮大聖人も、「先臨終の事を習うて後に他事を習うべし」「妙法尼御前御返事」 (御書1404頁) と言われております。

私も、20年前、このテーマを中心に、不世出の歴史家トインビー博士と、何日にもわたり幅広く論じ合いました。
なぜ、人間にとって死がかくも重い意味をもつかといえば、何よりも死によって、人間は己が有限性に気づかされるからであります。
144 愛ちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 23:01:10.38 ID:9RDDIn760
どんなに無限の「富」や「権力」を手にした人間であっても、いつかは死ぬという定めからは、絶対に逃れることはできません。
この有限性を自覚し、死の恐怖や不安を克服するために、人間は何らかの永遠性に参画し、
動物的本能の生き方を超えて、一個の人格となることができました。宗教が人類史とともに古いゆえんであります。

ところが「死を忘れた文明」といわれる近代は、この生死という根本課題から目をそらし、
死をもっぱら忌むべきものとして、日陰者の位置に追い込んでしまったのであります。
近代人にとって死とは、単なる生の欠如空白状態にすぎず、生が善であるなら死は悪、
生が有で死が無、生が条理で死が不条理、生が明で死が暗、等々と、ことごとに死はマイナスイメージを割り振られてきました。

その結果、現代人は死の側から手痛いしっぺ返しを受けているようであります。
今世紀が、ブレジンスキー博士の言う「メガ デス(大量死)の世紀」となったことは、
皮肉にも「死を忘れた文明」の帰結であったとはいえないでしょうか。

近年、脳死や尊厳死、ホスピス、葬儀の在り方、 また、キューブラーロス女史による「臨死医学」の研究などの関心の高まりは、
等しく死の意味の、のっぴきならない問い直しを迫っているように思えてなりません。
やっと現代文明は、大きな思い違いに気づこうとしているようです。

死は単なる生の欠如ではなく、生と並んで、一つの全体を構成する不可欠の要素なのであります。
その全体とは「生命」であり、生き方としての「文化」であります。ゆえに、死を排除するのではなく、
死を凝視し、正しく位置づけていく生命観、生死観、文化観の確立こそ、21世紀の最大の課題となってくると私は思います。
145 愛ちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 23:01:51.49 ID:9RDDIn760
仏教では 「法性の起滅」を説きます。法性とは、現象の奥にある生命のありのままの姿をいいます。
生死など一切の事象は、その法性が縁に触れて「起」、すなわち出現し、「滅」すなわち消滅しながら、流転を繰り返していくと説くのであります。

従って死とは、人間が睡眠によって明日への活力を蓄えるように、次なる生への充電期間のようなものであって、
決して忌むべきではなく、生と同じく恵みであり、嘉せらるべきことと説くのであります。

ゆえに、大乗仏典の精髄である法華経では、生死の流転しゆく人生の目的を「衆生所遊楽」とし、
信仰の透徹したところ、生も喜びであり、死も喜び、生も遊楽であり、死も遊楽であると説き明かしております。
日蓮大聖人も「歓喜の中の大歓喜」「御義口伝」 ( 御書788頁)と断言しておられる。

「戦争と革命の世紀」の悲劇は、人間の幸・不幸の決定的要因が外形のみの変革にはないという教訓を明確に残しました。
次なる世紀にあっては、従ってこうした生死観、生命観の内なる変革こそ第一義となってくるであろうと私は確信しております。
146日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2011/02/17(木) 23:02:51.93 ID:caJ4IYay0 BE:199770023-2BP(1072)

>>100
俺が前見たときは20位だった気がするけど誤差の範囲内か
147 マルちゃん(広島県):2011/02/17(木) 23:07:38.02 ID:nFe0vxRP0
富裕層だろうが高学歴だろうが馬鹿は馬鹿なんだろうな
148 MONOKO(関東・甲信越):2011/02/18(金) 00:17:18.15 ID:4YQYg3LpO
東京大学
京都大学  一橋大学
大阪大学  東工大学
名古屋大学
東北大学  神戸大学
九州大学       早
北海道大学      慶 
149 スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/18(金) 03:52:46.47 ID:sijw0CclO
俺の母校のF欄オレゴン大学は?
150 らびたん(チベット自治区):2011/02/18(金) 04:22:27.15 ID:aXKJY6l70
塾のアルバイトで中年の同僚が大学生にままじっているんだが、いい歳して俺が受験したころの偏差値は〜、倍率は〜とかなりKY

哀愁を感じるわ
151 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/18(金) 06:19:52.31 ID:whMvlqAd0
>>25
私文偏差値で考えてるのかアホw
152 めろんちゃん(宮城県):2011/02/18(金) 06:26:08.62 ID:n1Gys8LW0
国際教養高いな
153 リョーちゃん(チベット自治区):2011/02/18(金) 06:26:51.04 ID:OO9vGiiU0
>>150
2chでもそんなやついるよなw
しょぼい大学にしか受からなかった自分の過去を時代のせいにして鬱憤をはらしてるのか
いまの糞みたいな現実を忘れるためにかつての栄光にしがみ付いてるのかしらんが
いずれにしろしょうもないおっさんなんだろうなぁ
154 ヒッキー(東京都):2011/02/18(金) 06:35:36.58 ID:uyS3qP4b0
理科大理学部の俺は死ぬしかない
155 めろんちゃん(catv?):2011/02/18(金) 08:35:46.59 ID:epRQ6wYJ0
でもスタンフォード行っても鳩山なんだぜ・・・
156 らびたん(チベット自治区):2011/02/18(金) 10:04:49.12 ID:aXKJY6l70
>>153
いや、学歴しかとりえがない人間が唯一ホワイトカラーやれんのが塾だからな
大学でたら普通次は仕事なのにね
157 かわさきノルフィン(埼玉県)
よかった
わが母校が上半分にいるぞ