除雪作業ってさ・・・・・お湯かければいいじゃん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 宮ちゃん(dion軍)

緊急に豪雪ボランティアを組織 尾花沢市で一斉に除雪作業
2011年02月03日 14:28 

大雪に見舞われている尾花沢市は、緊急に豪雪ボランティアを組織し、3日、除排雪が困難な高齢者世帯など19カ所で雪を取り除く作業を行った。

 同市内の建設業協会、企業懇談会、尾花沢ライオンズクラブ、村山北部土地改良区、市役所などの関係者130人で組織し、友好都市の宮城県岩沼市職員ら8人も協力した。

 同日朝に行った出発式のあいさつの中で、加藤国洋市長は「市民の安全、特に高齢者世帯が心配だ」と市民生活を直撃している豪雪の影響を懸念し、
「市民ボランティアの皆さんの温かい心に感謝している」と述べた。メンバーは7人ほどで班を編成し対象地に移動し、除排雪活動を開始した。

 除雪車が入れず2メートルを超す積雪になっている上町6丁目では、7人がスノーダンプとスコップを使い連携して作業した。
積雪が1階の屋根の高さまで到達し、家全体が雪に埋まったような状況になっている高齢者世帯もある。
上町第5区長の奥山仁悦さん(67)は「この辺りは道路が狭く、高齢者世帯は玄関前の除排雪もままならない。
30年ほど空き家のままになっている家は、つぶれるのではないかと心配だった」と感謝していた。
http://yamagata-np.jp/news/201102/03/kj_2011020300052.php
2 けんけつちゃん(東京都):2011/02/04(金) 10:10:35.53 ID:72BYPNKN0
ちょっとぬるいからもう少し沸かして!
3 銭形平太くん(catv?):2011/02/04(金) 10:10:51.84 ID:XHV2/E1di
熱湯とか生ぬるい
燃やせばいいんだよ
4 OPEN小將(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:11:03.34 ID:SxWD19ro0
5 ぴょんちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 10:11:31.97 ID:GaDopQYMO
そもそも放っときゃ溶ける
6 つくもたん(愛知県):2011/02/04(金) 10:11:33.44 ID:k7e8Tgr40
雪かき系男子はできるオトコ
7 だっこちゃん(福岡県):2011/02/04(金) 10:11:36.04 ID:Irzaigiv0
香川のうどんを茹でたお湯が瞬間移動出来ればあるいは
8 ハムリンズ(新潟県):2011/02/04(金) 10:11:45.19 ID:4Wb3zn1t0
やる事の無いジジババの体より安い物は無いんだよ
9 ロッ太(新潟県):2011/02/04(金) 10:11:52.33 ID:6UoRhscQ0
男はたらいにガンガンお湯沸かしてこい
10 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:12:00.81 ID:O/GB8mB00
ボランティアなんてアホらしいぞ。
普通に屋根の雪下ろしや除雪すれば一日2万もらえる。
しかも10時と3時の一服も昼の弁当も付いてだ。
ボランティアだと何もつかない。筋肉バカがするだけ。
11 PAO(愛知県):2011/02/04(金) 10:12:36.81 ID:ECpAcy/b0
雪国出身じゃない奴がキーにお湯かけて
車のドアをロックしやがったの巻
12 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:12:41.29 ID:eSDYHZWgP
その後のお湯の水気さえどうにかできたらね
13 うまえもん(埼玉県):2011/02/04(金) 10:12:41.62 ID:COUaBnb80
ボランティアだとダレるしな
14 コアラのマーチくん(長屋):2011/02/04(金) 10:12:49.73 ID:BkXp3Yzf0
フロントガラスに霜が降りてたら熱湯だよな
15 ベスティーちゃん(千葉県):2011/02/04(金) 10:13:00.80 ID:Liv0UH370
火とか熱とか使うより人力の方が効率いいんだろうなーとは思う
16 ドクター元気(大阪府):2011/02/04(金) 10:13:02.75 ID:Y5t63PrM0
>>1
溶かす為のお湯(水)と溶けた雪が再度凍るとは考えられないの?
17 石ちゃん(新潟・東北):2011/02/04(金) 10:13:07.55 ID:lU8/JDyeO
黒いビニールを被せたら早く溶けるだろ
18 ゆりも(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:13:07.89 ID:b12hHm+M0
>>1
やったことあるが溶けないんだよ
一瞬で冷たい水になるから
19 損保ジャパンダ(千葉県):2011/02/04(金) 10:13:40.71 ID:nkiSBWbT0
>>16
またお湯かければいいじゃん
20 ことちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 10:13:49.43 ID:7EEU6yF9O
もうやめて!香川のお湯残量は0よ!
21 みらい君(山陰地方):2011/02/04(金) 10:14:11.31 ID:ZEXp+84K0
マジレスするとカチンコチンに凍って超危険
雪国に来いよ都会モンめ
22 マツタロウ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:14:12.48 ID:ZFhsvRnq0
お湯を持ってでたと思ったら、気がついたら水を持っていたんだ
23 らじっと(catv?):2011/02/04(金) 10:14:21.92 ID:Lp2j42Y50
太陽光を収束させて溶かせばいいんじゃね?
24 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:14:24.98 ID:JYlr7XwIO
道路の凍結防止みたく、屋根の上にスプリンクラーたてて常時水まけよ
25 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:14:25.41 ID:O/GB8mB00
役所が自らボランティアで除雪や雪下ろしすればいいんだよな。
どうせ暇なんだろうから。
26 ことちゃん(島根県):2011/02/04(金) 10:14:32.49 ID:WxrrV65l0
風呂の残り湯かければいいんだろ?
27 ほっしー(東日本):2011/02/04(金) 10:14:34.37 ID:/AUJjxWG0 BE:1587766346-2BP(100)
28 パーシちゃん(北海道):2011/02/04(金) 10:14:34.94 ID:1vu9gwwt0
マジレスすると融雪機で雪溶かすだけでも大量のお湯→水が発生して
処分に困るしすぐ凍ってスケートリンクができる
29 まりもっこり(大阪府):2011/02/04(金) 10:14:46.57 ID:XaKWX+he0
今度はその湯が凍ってさらに重くなるんですね?わかります
30 ↑この人痴漢です(福岡県):2011/02/04(金) 10:14:58.41 ID:o3kpbXKY0
そこに気づくとは…やはり天才か
31 ドクター元気(大阪府):2011/02/04(金) 10:15:14.68 ID:Y5t63PrM0
>>19
たぶん圧倒的な熱量を加えないと追いつかない
32 ヤマク君(新潟県):2011/02/04(金) 10:15:15.34 ID:T7l9kn6M0
お湯じゃなくて水垂れ流しにしても十分効果あるぞ
33 黄色のライオン(長屋):2011/02/04(金) 10:15:18.85 ID:3vG2W3hT0
除雪ジョースター
34 キタッピー(岩手県):2011/02/04(金) 10:15:21.09 ID:Gq3Vl7yv0
全然溶けねえんだよな
車にぶっかけてみたけどさっぱりだったわ
35 あまちゃん(北海道):2011/02/04(金) 10:15:45.64 ID:4JWoSVgl0
室内ならいいけど
野外の気温を考えればすぐにどうなるか分かりそうなもんだが
36 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:15:44.95 ID:Sq4qtgf70
>>23
白いから効率悪い
だから春先には早く溶けるように灰を撒いたりすんだぜ
37 まりもっこり(大阪府):2011/02/04(金) 10:15:48.81 ID:XaKWX+he0
>>30
俺の下に書くなヴォケ
38 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:16:18.84 ID:O/GB8mB00
>>27
すげーな。
フィンランドあたりか?
39 マツタロウ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:16:29.82 ID:ZFhsvRnq0
>>23
まきストーブの灰を雪の上に撒くよ
40 ことみちゃん(長屋):2011/02/04(金) 10:16:31.48 ID:ZZ/YdqP+0
強力に振動させて摩擦熱で
41 ぶんちゃん(catv?):2011/02/04(金) 10:16:35.52 ID:Es15Er0R0
>>19
出先でまた固まったらどうするの?
42 ぼっさん(東京都):2011/02/04(金) 10:16:38.30 ID:NIDHu1A50
海に投げ込めばいいじゃん
43 アイニちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 10:16:47.11 ID:JnBg/JDj0
春になったら溶けるんだから待っとけよ
せっかちだな
44 マックライオン(茨城県):2011/02/04(金) 10:16:48.67 ID:QAwxZXNI0
お湯が凍って面白そうだな
45 じゃがたくん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:16:49.05 ID:EyQgMFeV0
雪食い虫を輸入する
46 コアラのマーチくん(長屋):2011/02/04(金) 10:17:01.48 ID:BkXp3Yzf0
>>31
原発作ろうぜ
47 サトちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 10:17:12.55 ID:rEtX86jy0
半年待てば溶けるだろ
焦りすぎ
48 テッピー(埼玉県):2011/02/04(金) 10:17:15.16 ID:Byesz3wF0
デブ敷き詰めろよ
49 ガブ、アレキ(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:17:37.17 ID:BRT66eR9O
とりあえずさ日中なら雪見えなくなるまでお湯かければいいんじゃない?何回も


ただ日没後とか夜やるのはアホだと思う
50 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:17:35.34 ID:Sq4qtgf70
昔東京で3cmくらい積もったとき、たぶん溶かそうとして水を流してた人が居たっけ。
案の定次の日にはスケートリンクに。
アレじゃ転んで怪我する人続出すんのも無理は無いと思った。
51 だっこちゃん(福岡県):2011/02/04(金) 10:17:48.49 ID:Irzaigiv0
>>27
もうこんなの雪かきしてもダメだな
共存するしかない
52 フレッシュモンキー(関西):2011/02/04(金) 10:18:06.01 ID:ZTmbwcLBO
屋根を常に熱々にしとけばいいじゃん
53 パーシちゃん(北海道):2011/02/04(金) 10:18:06.57 ID:1vu9gwwt0
夏は普通に南国かってくらい暑いんだよ
一日だけ夏来ねえかな
54 ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 10:18:14.47 ID:9juf7iiE0
火炎放射器使えば良いだろ
55 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:18:13.99 ID:JYlr7XwIO
屋根の角度を急にして積もらなくしろよ
56 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:18:24.88 ID:8Wjyqo7b0
新潟の知り合いが雪かき大変だって言ってたな
57 がすたん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:18:32.89 ID:/abZfx+f0
若者を冷遇してきた現代社会において年寄りが雪かきで怪我するのは自業自得だな
58 天女(関東):2011/02/04(金) 10:18:35.00 ID:9GpR0jvrO
動物のお医者さんの倉に閉じ込められた話みたいになるぞ
59 のんちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 10:18:35.62 ID:Wm1W2retO
温泉をパイプに通して街じゅうに循環させてその熱で溶かす
街をめぐって戻ってきた温泉は普通に湯船へ
60 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:18:35.68 ID:Sq4qtgf70
ウォッシャーの液がフロントガラスで凍るくらい寒いんだぞ?
61 サンペくん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:18:42.44 ID:l8uYMFsz0
男なら火炎放射だろ
62 イプー(神奈川県):2011/02/04(金) 10:18:43.27 ID:6REPD7BD0
雪国の地面を全面暖房しろ
火山国なんだから何とか方法があるだろ
63 PAO(北海道):2011/02/04(金) 10:18:45.49 ID:Dky49zrC0
晴れた日に黒いジャリ撒くのが一番コスト安く済むよ
64 こんせんくん(dion軍):2011/02/04(金) 10:18:45.98 ID:Xujadu+10
こないだのソーラシステム使えないの?
65 アイちゃん(宮崎県):2011/02/04(金) 10:18:52.46 ID:o2QsuD1v0
火山灰って水で流せばいいじゃんwwww
66 まゆだまちゃん(catv?):2011/02/04(金) 10:19:00.00 ID:bDMUra5U0
シロップかけて販売すればいいんじゃないか。
67 ニック(青森県):2011/02/04(金) 10:19:01.85 ID:bu2P3Gm20
昔は湯をかけてた
消雪パイプでggrks
68 シャブおじさん(東京都):2011/02/04(金) 10:19:05.72 ID:t8Mz5VBI0
雪国では雪を溶かすためにお湯や水が
ちょろちょろ噴出す道が普通にあるけど?
69 やなな(東京都):2011/02/04(金) 10:19:16.67 ID:o8f7IuHN0
アレだ、雪を黒くすればいいんじゃね?
70 PAO(愛知県):2011/02/04(金) 10:19:29.84 ID:ECpAcy/b0
>>56
新潟みたいな豪雪地帯に住んでるの人類でも
ジャップだけだからな。残念だが当然。
ある意味進化した人類。
71 デラボン(京都府):2011/02/04(金) 10:19:35.71 ID:4Dh06Shp0
洗車場の高圧洗浄機なら行けるんじゃないかな?
72 つくもたん(愛知県):2011/02/04(金) 10:19:38.70 ID:k7e8Tgr40
最強の除雪道具教えろ
この前の愛知大雪の時は、ポリカの除雪スコップじゃ道路の硬いシャーベットがはがせなかった
73 スピーディー(中国地方):2011/02/04(金) 10:19:39.25 ID:acR8ZhWh0
温暖化防止とかいらねェ
74 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:19:39.12 ID:O/GB8mB00
>>50
滑ってけがした人がお湯かけた人を訴えて勝訴した事件もあったなぁ。
75 にっきーくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:20:15.08 ID:w4RXz8hn0
積もって溶けたあたりが一番ヤバい
76 女の子(新潟県):2011/02/04(金) 10:20:17.72 ID:Aso87TvK0
雪より道路に張った薄い氷がヤバい
ぼくらのDQNキラーが一般人にも牙を向く狂犬に変貌する
77 ガリガリ君(兵庫県):2011/02/04(金) 10:20:25.54 ID:MZR0YI2LP
温めた海水かければいいんじゃね?
78 ドナルド・マクドナルド(石川県):2011/02/04(金) 10:20:28.36 ID:U/9P41lz0
雪国に住んでるやつってなんなの?馬鹿なの?
毎シーズン雪かきするってマゾなの?
79 アッキー(埼玉県):2011/02/04(金) 10:20:34.64 ID:/5kquXr90
>>27
カナダってこんな寒くなんのか
80 ベスティーちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:20:40.83 ID:fG/yuqlR0
筋トレしたら中から温まって溶けるだろ
こんなことも考えつかないから雪国なんかに住んでるんだろうな
81 いたやどかりちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 10:20:50.17 ID:rN/XoDoL0
生活保護受給者や生産性の無い老害にやらせろ
82 マコちゃん(滋賀県):2011/02/04(金) 10:20:52.47 ID:C5QNbUbW0
>>27
すげーな
でも、お湯はすぐ凍るのに
その女素手なのに何で凍らないんだ?
フェイクだろ
83 ミルミル坊や(福島県):2011/02/04(金) 10:21:11.58 ID:29vPk0FM0
>>1
お湯かけても次の日凍るんだよ?
わざわざ滑りやすくしてどうすんだよ
84 京成パンダ(大阪府):2011/02/04(金) 10:21:31.22 ID:wICdqNcy0
焼いた石を巻けばいいいんじゃね
85 ミルバード(dion軍):2011/02/04(金) 10:21:32.91 ID:xa7FeiWL0
>>1
しょんべんだせよ
86 むっぴー(岡山県):2011/02/04(金) 10:21:33.04 ID:qfrlxoS/0
岡山県の南部の無天災さは異常
87 雷神くん(新潟県):2011/02/04(金) 10:21:44.49 ID:jT7Klk6g0
>>72
圧雪はがしはクワで。
でも下手にはがすと圧雪のない部分との段差ができて大変なことになる
88 ルミ姉(長野県):2011/02/04(金) 10:21:58.35 ID:awUK0Nyw0
>>27
すげー楽しそうw
89 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:22:02.24 ID:XCDK4TmqO
お湯作る水道代とガツ代と電気代がない・・・orz
90 損保ジャパンダ(千葉県):2011/02/04(金) 10:22:05.11 ID:nkiSBWbT0
>>41
まず湯を沸かします。
91 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:22:11.98 ID:O/GB8mB00
>>54
>>61
思ってる以上に溶けない。
鉄を火で炙って熱で溶かすほうがいっぱい溶けるわ。

剣スコ。これ最強だな。
92 ピースくん(北海道):2011/02/04(金) 10:22:12.44 ID:ps/cCnvs0
変に溶かすと再氷結して殺人的にトゥルットゥルになるからやめれ
その上に粉雪降り積もってたらトラップってレベルじゃない
93 のんちゃん(山形県):2011/02/04(金) 10:22:33.01 ID:FIsCMT3T0
スケート靴履いてればいいじゃん
94 メーテル(福岡県):2011/02/04(金) 10:22:40.43 ID:tOAbiHe10
北海道とか水蒸気が凍結するんじゃ?
95 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:22:41.02 ID:JYlr7XwIO
雪国の労働者は冬の間なにやってるの?仕事出来るの?
96 ホッピー(神奈川県):2011/02/04(金) 10:22:49.19 ID:zJlGfBcP0
巨大な扇風機を上に向けて回せば雪積もらないんじゃね?
97 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:22:54.99 ID:VyY4xnGh0
塩をまけばいい。
98 みらいくん(岡山県):2011/02/04(金) 10:23:06.17 ID:TRKfqoOT0
床暖房を応用すれば良くね
99 イプー(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:23:17.85 ID:jvHzljVv0
ソーラレイシステムで焼き尽くせばいいのに
100 ピョンちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 10:23:21.51 ID:OK4NFWGS0
誰かこれの重たい雪バージョン作ってくれ
http://www.youtube.com/watch?v=LaWq0ZswQTI
101 チップちゃん(鹿児島県):2011/02/04(金) 10:23:31.88 ID:n8NSPyYB0
柏原原発の冷却水全部抜いて
ガンガン発熱させて溶かせばいいじゃん
102 ルミ姉(長野県):2011/02/04(金) 10:23:40.44 ID:awUK0Nyw0
3月の終わりくらいからうちは炭まくなぁ
太陽光の熱でよく溶けるんだわ
103 ケロ太(福岡県):2011/02/04(金) 10:23:47.35 ID:hYiyK3O+0
こういうとこのホームレスってどうしてるんだろ
かまくら作って生活?
104 はずれ(広島県):2011/02/04(金) 10:23:51.01 ID:w/mXmVqa0
塩化ナトリウムでも撒いとけ
105 マーキュリー(千葉県):2011/02/04(金) 10:23:57.42 ID:nS6OUbUs0
雪は塩を撒くと溶けるって言うよね
106 ピョンちゃん(関東):2011/02/04(金) 10:24:06.75 ID:LZxwIWL8O
ビームサーベルなら一回振り回せばあっという間だぜ
107 はやはや君(東京都):2011/02/04(金) 10:24:07.80 ID:jECh+VFT0
>>72
最強の道具など無い。とりあえずの基本装備として
ポリカスコップ、アルミスコップ、鉄スコップ、つるはし、スノーダンプ
これだけは最低限全部揃えろ。
108 レビット君(千葉県):2011/02/04(金) 10:24:21.17 ID:GQnT+JW00
確かに、なんでお湯かけないんだ?
お母さんは車にいつもお湯かけてたぞ
109 のんちゃん(山形県):2011/02/04(金) 10:24:24.00 ID:FIsCMT3T0
塩まくのはいいけど車も塩だらけになるぞ
110 ガリガリ君(大阪府):2011/02/04(金) 10:24:39.98 ID:nA4WTdRjP
噴霧すると一気に水温が下がるからなあ。
111 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:24:42.33 ID:U4Jjz6rp0
いちいちバケツにお湯くんでかけて、戻って汲んで・・・の繰り返しか?余計面倒だわ!
普通にかいた方がよっぽどはかどる。しかもその方法じゃスケートリンク作るだけ。
112 らじっと(佐賀県):2011/02/04(金) 10:24:42.10 ID:moVWL1Ql0
電熱線で細切れにして落とせないものか
113 マウンちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:24:56.33 ID:1Bv+Tii10
火炎放射機でいいじゃん
114 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:25:00.50 ID:8Wjyqo7b0
>>70
けど、なんか寒い時期にすっげーうめぇ洋梨が県内に出回るんだってさ

送ってくれって言ったのに、時期終わったらしい
そういう厳しい土地にも恵みはあるんだなって思った
115 メーテル(福岡県):2011/02/04(金) 10:25:04.64 ID:tOAbiHe10
>>103
死ぬんじゃねえの?
福岡でさえこの間の大雪で博多駅周辺ホームレスの死体湧いてたらしいし
116 きこりん(高知県):2011/02/04(金) 10:25:05.58 ID:Au2W/wUC0
雪エネルギーだよ雪エネルギー
117 総理大臣ナゾーラ(大阪府):2011/02/04(金) 10:25:09.54 ID:Be9CriMa0
>>27
うそだろ
118 総理大臣ナゾーラ(dion軍):2011/02/04(金) 10:25:10.90 ID:SAbt3BIb0
ハムテルと二階堂がそれで失敗してるだろうが
かけたお湯をちゃんと吹かないと凍って土蔵から出られなくなるんだよ
119 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:25:12.01 ID:O/GB8mB00
>>95
近所の屋根の雪下ろし。
120 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 10:25:22.18 ID:2RYkjQ/h0
シロップかければええやん
121 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:25:47.15 ID:BlQjiDV3O
おいおいw
水でとっくにやってるよw
地面から水が出るようになんか引いてるよね
お湯の方が解けはいいだろうがコストかかりそう。
122 ラッピーちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 10:25:51.85 ID:6KcGHCCQ0
おしっこでいいやん
123 ぼうや(dion軍):2011/02/04(金) 10:25:59.80 ID:kesnN8Bt0
お湯なんて面倒臭いだろ
核落とした方が早い
124 サニーくん(関西地方):2011/02/04(金) 10:26:14.98 ID:nSqk7PrW0
>>82
血液が、循環してるからじゃないかな
125 パピプペンギンズ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:26:18.90 ID:gqr1xKYw0
溶かしたのをほうっておくと凍って始末に負えないってやつがいるけど
下水に流せばいいだろうが。
北国土人の住んでるところには下水がないのか?
126 りゅうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:26:32.85 ID:dH3gaqHl0
ガスバーナーは?
127 マックライオン(catv?):2011/02/04(金) 10:26:39.91 ID:cG+W2mV7i
>>113
油の掃除は雪より大変
128 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:26:54.23 ID:VyY4xnGh0
屋内と屋外の温度差でスターリングエンジンを回す。

スターリングエンジンで発電機を回す。

発電した電気で湯を沸かす。

雪にお湯をぶっ掛ける。
129 ガリガリ君(大阪府):2011/02/04(金) 10:26:56.37 ID:nA4WTdRjP
>>117
ホント。だから噴霧したくてもできない。
まだ火炎放射気のほうが現実的だな。
130 ホッピー(埼玉県):2011/02/04(金) 10:26:56.96 ID:8xAayJf80
SASUKE 1st stageの最初のトラップみたいに道路を斜めにしておけば問題ないだろ
通行人も恒常的にトレーニングできるし
131 ハムリンズ(新潟県):2011/02/04(金) 10:27:02.20 ID:4Wb3zn1t0
>>114
白根のルレクチェはマジでうめーぞ
今年知り合いから貰ったが何個でも食べられる
132 かほピョン(神奈川県):2011/02/04(金) 10:27:06.47 ID:8PA22ov00
なんで雪を降ろさなきゃならないの?
雪が積もることを想定して家を建ててるんだろ
133 雷神くん(新潟県):2011/02/04(金) 10:27:15.20 ID:jT7Klk6g0
雪に小便かけると、そのままシャーベットになって春まで保存されて
雪解けとともにホッカホカになって流れ出す
134 レビット君(千葉県):2011/02/04(金) 10:27:18.13 ID:GQnT+JW00
そっか、大量に沸かせないのか
135 パピプペンギンズ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:27:24.21 ID:gqr1xKYw0
>>117
よくみろ。全部凍ってるわけじゃない。
湯気が凍ってるだけだ。
136 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:27:27.68 ID:U4Jjz6rp0
>>125
融雪槽のことか?あんなもん持ってるのは金持ちだけだ
137 おたすけケン太(dion軍):2011/02/04(金) 10:27:38.96 ID:yuXY0Rfl0
来年まで寝てればいいだろ
138 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:27:39.36 ID:JYlr7XwIO
引っ越せばいいじゃん
139 にっくん(宮城県):2011/02/04(金) 10:27:40.84 ID:j7TQxwAU0
道路にスプリンクラーでお湯かけて溶かしてる所もあるよね
140 りゅうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:27:41.15 ID:dH3gaqHl0
収納型のウインカー的なも付けとけばいい
雪が降りそうだなって思ったら夜間電力でウイーンウイーン
141 おおもりススム(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:27:44.17 ID:2gyytiGV0
ブレストファイヤーーーーーーー
142 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:27:48.74 ID:nfra/q+aO
除雪しつつ熱で溶かせる芝刈り機作れよ
143 ホッピー(神奈川県):2011/02/04(金) 10:28:06.80 ID:zJlGfBcP0
屋根の上に屋根つけとけばいいじゃん
144 ほっくん(宮城県):2011/02/04(金) 10:28:18.04 ID:JFMb/8f80
猪苗代だったっけかな、温泉地らしく道路に温泉流して溶かしてたの見た事ある
一面真っ白なのに道路だけむき出しでびっくりした
145 UFOガール ヤキソバニー(大阪府):2011/02/04(金) 10:28:23.37 ID:3n4uypSr0
そこらへんにアルカリ金属ポイポイ投げようぜ
146 ピョンちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 10:28:24.26 ID:OK4NFWGS0
排水溝とか色んなところが雪で詰まってるから
お湯なんてかけたらそこら中大洪水になるぞ
147 けんけつちゃん(青森県):2011/02/04(金) 10:28:35.41 ID:zhRa9rC60
>>72
軽い積もり始めの雪には、ポリカ最強
ある程度積もったら、除雪機最強
道路の硬いシャーベットには角シャベル&ツルハシ
148 ポポル(dion軍):2011/02/04(金) 10:28:43.47 ID:2dvUx+lw0
高温スチームのヤツ使えばいいじゃん。
あれなら最後乾燥するだろ。
雪国のヤツはどんだけ貧乏なんだよwww
149 こうふくろうず(東京都):2011/02/04(金) 10:29:15.34 ID:4AbQ5T6G0
>>27
コップが割れないのもすげー
150 にっきーくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:29:17.75 ID:w4RXz8hn0
>>72
敢えて一本で済ますなら金属スコップかな?広い範囲は大変だけど
ポリカーボは攻めると割れるから普通の金属スコップも用意して使い分けた方がいいよ
北国だけどシャーベットが固まった氷対策にツルハシ常備
コツコツ突けば割れて剥がれる
151 ストーリア星人(長屋):2011/02/04(金) 10:29:22.94 ID:HlgQll3p0
>>136
流雪溝ってのがある
おらが村はそれのおかげで雪を捨てる場所には困らない
152 レビット君(千葉県):2011/02/04(金) 10:29:25.63 ID:GQnT+JW00
あっいい事思いついた。
積雪量が多い地域の道路に電熱線仕込めばいいんじゃないか
そうすりゃ溶けた雪も再度氷となることもないし。
153 ピンキーモンキー(関西):2011/02/04(金) 10:29:35.42 ID:3nqxcxBiO
温泉掘ってスプリンクラーでまいたらいいやん
ステキやん
154 ガリガリ君(catv?):2011/02/04(金) 10:29:38.37 ID:v4EdVIijP
まちがい:除雪をする
せいかい:降雪量の少ない県に住む
155 ガリガリ君(大阪府):2011/02/04(金) 10:29:41.16 ID:nA4WTdRjP
外国人が驚嘆する日本の風景「雪の壁」
http://www.tate-yama.com/travel/muro/images/yukino.jpg
156 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:29:45.60 ID:Tu8wxG2VP
所々穴が空いたパイプみたいなやつから水をちょろちょろ流して
雪溶かしてる家はたまに見るけどね
157 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:29:47.41 ID:8Wjyqo7b0
>>131
ツバメってところ地域とは近いのか?マジ羨ましい
158 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:29:57.22 ID:ezStZEPsP
消雪パイプも大掛かりな上に色々と弊害があるしな。
159 ラビディー(北海道):2011/02/04(金) 10:30:08.70 ID:4WyNt3xM0
>>152
既にある。
160 ひよこちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 10:30:09.44 ID:AgwajftL0
>>124
なら屋根にお湯循環させればよくね?
161 はやはや君(東京都):2011/02/04(金) 10:30:16.01 ID:jECh+VFT0
火炎放射器は昔試してダメだったと何度言えばわかるんだ

また冬季に大量の雪が降る国や地方では、火炎放射器が融雪に用いられたことがある。日本においては、
三八豪雪の際に災害派遣により出動した自衛隊が北陸各地で火炎放射器を用いて消雪活動を試みたが、
短時間の火炎放射では降り積もった雪の表面を溶かすだけでほとんど消雪効果がなく、
シャベル等を用いて直接除雪することに匹敵するほどの雪を溶かすには莫大な量の燃料を必要とすることになり、
大きな成果はあげられなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%8E%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%99%A8
162 ウルトラ出光人(秋田県):2011/02/04(金) 10:30:22.69 ID:MdMNt+nW0
でかい半田ゴテみたいな物がいいな
これは無理?
163 トドック(dion軍):2011/02/04(金) 10:30:30.90 ID:FBBZShGj0
>>155
その外国人って雪を見たことがないアフリカの奴らだろw
164 ドクター元気(大阪府):2011/02/04(金) 10:30:32.61 ID:Y5t63PrM0
>>125
下水と雨水は違うんだぜw
生活排水+雨水→側溝とかの水は雨水として処理
下水は、基本トイレのみ
何故なら下水管は、地中に埋めてて配管以外から流入しないようにしてるから
仮に両方を同じ配管通したら色々大変な事になる
165 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 10:30:32.95 ID:2RYkjQ/h0
そもそもなんでそんなとこ住むんだ?
火山の麓とかに住んでるやつの気が知れない。
166 BEATくん(関西地方):2011/02/04(金) 10:30:34.02 ID:Rsr6D6Vt0
屋根を90度にしたらいいじゃない
167 ヱビス様(神奈川県):2011/02/04(金) 10:30:38.11 ID:z45eebGr0
寒がりの俺は雪国に住めって言われたら死んじゃうかもしれん
色白美人をお嫁さんにもらえたら頑張っちゃうけど
168 ミドリちゃん(長野県):2011/02/04(金) 10:30:53.10 ID:SaeyO7390
扇風機って意味無いの?
169 Dr.ブラッド(福岡県):2011/02/04(金) 10:30:54.35 ID:Yv6TueWk0
>>152
無知乙
170 ピョンちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 10:30:54.64 ID:OK4NFWGS0
>>160
それある
171 らじっと(佐賀県):2011/02/04(金) 10:31:00.96 ID:moVWL1Ql0
アスファルトに放射性廃棄物練り込んどけば崩壊熱で
172 雷神くん(新潟県):2011/02/04(金) 10:31:03.20 ID:jT7Klk6g0
>>165
あんたはなんで地震列島に住んでんの?
173 ほっくん(宮城県):2011/02/04(金) 10:31:09.50 ID:JFMb/8f80
>>155
たいていの日本人も驚嘆するわ
174 フレッシュモンキー(岐阜県):2011/02/04(金) 10:31:23.95 ID:5ULEqrP90
ホームレスにあげろ
175 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:31:32.67 ID:O/GB8mB00
>>164
雨水も下水に流しているところもあるのはある。
176 mi−na(dion軍):2011/02/04(金) 10:31:35.78 ID:xLwKtKM+0
雪を邪魔者扱いするからいけない

雪で家も道路もビルも作ってしまえばOK
177 ごめん えきお君(東京都):2011/02/04(金) 10:31:47.80 ID:unEQkSll0
>>140
ワイパー?
178 ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:31:50.27 ID:puAafuxD0
俺も除雪作業したいわー
179 鷲尾君(catv?):2011/02/04(金) 10:31:53.91 ID:X+/KrQr40
おれが除雪作業をしに行く熱気で全て溶ける。
180 こぶた(京都府):2011/02/04(金) 10:31:57.02 ID:6uWAC9bl0
>>161
核だな、核。核爆弾の平和利用。
181 コンプちゃん(catv?):2011/02/04(金) 10:31:57.22 ID:GANenzuU0
冬の新潟は常に地面から水流してるけど
182 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:32:00.22 ID:VyY4xnGh0
雪が自然と滑り落ちるような屋根にする。
183 スーパー駅長たま(東京都):2011/02/04(金) 10:32:01.73 ID:0bMDJoe00
>>163
日本海側は世界随一の豪雪地帯なのを知らないの?
184 ヤマク君(山梨県):2011/02/04(金) 10:32:14.35 ID:o80D3vad0
お湯は普通に凍結するから却下
雪国ナメすぎ
おれ、生まれも育ちも山梨だけれども
185 ガリ子ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 10:32:15.70 ID:A8coR3yV0
>>1
凍るじゃん?
186 タッチおじさん(埼玉県):2011/02/04(金) 10:32:17.08 ID:/WiVzS8j0
関東の遠まわしな嫌味が酷いスレでつね
187 タヌキ(神奈川県):2011/02/04(金) 10:32:18.89 ID:0u4bKWP90
>>114
ラ•ルクチェか
188 のんちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 10:32:18.88 ID:Wm1W2retO
もうバベルの塔作ってみんなでそこに住めばいいじゃん
189 暴君ハバネロ(香川県):2011/02/04(金) 10:32:30.89 ID:Cl3VH4ol0
雪とか15年積もってねーよ
除雪作業してみたいな
190 ラッピーちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 10:32:31.82 ID:6KcGHCCQ0
なるほど、最初から積もらないような仕組みが用意出来ない以上、
積もった雪をスコップですくってどかす方が溶かすより早いわけか。
191 ポッポ(dion軍):2011/02/04(金) 10:32:41.85 ID:snCgozaw0
屋根をホットプレートにしてずっと熱しておけば?
融けて蒸発してくよ
192 チカパパ(catv?):2011/02/04(金) 10:32:45.32 ID:bpuZQ3pr0
>>1
昔、そう思ってた事があったなあ・・・
193 スージー(北海道):2011/02/04(金) 10:32:58.88 ID:OfJCd9ufP
フタ開ける!雪入れる!これでOK!全自動! 
194 マー坊(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:33:00.71 ID:XkpcWkRPO
地熱でなんとかしろ
195 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:33:05.03 ID:BlQjiDV3O
確かに少量の水かけたら凍るけどかけなくてもどちらにせよ朝凍るよな。霜が降りるのかなんなのかは知らんが
196 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:33:11.56 ID:8Wjyqo7b0
雪の降る日は水の供給停止して雪溶かして使わせるとか
197 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:33:24.19 ID:bK3stAu7O
皆でおちっこかければいい
(´・ω・`)
198 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:33:31.07 ID:U4Jjz6rp0
>>193
融雪機モンスター♪
199 でんこちゃん(北海道):2011/02/04(金) 10:33:31.43 ID:welXjtPYO
凍るだろ
200 ストーリア星人(長屋):2011/02/04(金) 10:33:51.10 ID:HlgQll3p0
>>193
その雪入れる動作が面倒なんだぜ
201 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 10:33:51.44 ID:2RYkjQ/h0
氷の家にすれば解決
202 いくえちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:33:53.02 ID:NySNn7Fp0
炭を撒けとあれほど言われてるのに
203 トドック(dion軍):2011/02/04(金) 10:33:56.82 ID:FBBZShGj0
>>196
きたねーだろハゲ
204 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:33:56.32 ID:Sq4qtgf70
>>182
近くに民家とか駐車場があるとそれもできんのよ。
例えば自分の家から滑り落ちた雪で怪我したり車が破損したりすると
賠償責任が発生する。だから雪国の屋根には雪止めって金具が付いてるくらい。
205 けんけつちゃん(青森県):2011/02/04(金) 10:34:24.13 ID:zhRa9rC60
>>167
外に出なきゃ暖かいよ、暑過ぎるぐらいに

東南アジアのホテルなんかと逆のパターンと思うといい
206 ドクター元気(大阪府):2011/02/04(金) 10:34:33.39 ID:Y5t63PrM0
屋根とか道とかに除雪コンベヤ設置すると言う方法はどうだろうか?
コストは偉いかかりそうだがw
207 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:34:38.03 ID:U4Jjz6rp0
塩まくのも手だが、その後の除雪作業が死ぬほど辛くなるんだよな。
重たいシャーベットになって。
208 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:34:54.44 ID:8Wjyqo7b0
>>203
真っ白じゃん、いけるいける
一回沸騰させれば大丈夫だって
209 マックライオン(catv?):2011/02/04(金) 10:34:57.27 ID:aFbxQbUI0
屋根にヒーター組み込むとか出来ないの?
210 ガリガリ君(dion軍):2011/02/04(金) 10:35:02.05 ID:E7MokSbpP
シロップかけて食え
211 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:35:03.76 ID:ueyU/3sL0
一つ言っておこう。融雪装置あっても積もるわ
朝起きると、融雪装置があるところにトンネルが出来てる
一晩でメートル積もるところには意味のない装置
212 MILMOくん(愛知県):2011/02/04(金) 10:35:31.25 ID:TsBetPHn0
屋根の傾斜がユルイんだよ
傾斜70度くらいのとんがり屋根になぜしない
213 ナカヤマくん(関西・北陸):2011/02/04(金) 10:35:34.00 ID:lLya6V0cO
鹿威しにみたいに溜まれば自動に動く仕組みでいいんじゃね?
214 けんけつちゃん(東海・関東):2011/02/04(金) 10:35:36.84 ID:JIvfqxNWO
火をつければ溶けるのに
215 mi−na(dion軍):2011/02/04(金) 10:35:41.32 ID:xLwKtKM+0
家を円錐形にすればよくね
いくら積もっても潰されることはなくね
216 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:35:41.66 ID:ezStZEPsP
灯油代とガソリン代を日々気にしている様な庶民が、
大かがりな融雪システムを個人で導入、運用出来る訳が無い。
雪を溶かすには相当のエネルギーが要る
217 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:35:43.28 ID:VyY4xnGh0
屋内の気温は九州なんかよりずっと高いんだよな。
東北北海道って。そのエネルギーを何かに使えないものか。
218 ウッドくん(北海道):2011/02/04(金) 10:35:52.51 ID:y5OMzJeT0
ロードヒーティングの家とかあるけど道路の除雪が追いついてないと
道路との変な段差出来て大変そうだったな
219 スージー(長屋):2011/02/04(金) 10:35:53.20 ID:w36wawHSP
お湯かけたら凍って滑るわ
220 バンコ(群馬県):2011/02/04(金) 10:36:04.93 ID:9yLJiKb60
水をだしっぱならいいだろうけど
少しかけてやめると逆に凍ってあぶない
221 じゃが子ちゃん(東京都):2011/02/04(金) 10:36:08.46 ID:v3DdvVs50
冬季はかまくらで生活すればいいじゃん
222 暴君ベビネロ(関西地方):2011/02/04(金) 10:36:08.72 ID:POHZfsvn0
おちんちん入れたら溶けない?
223 レビット君(千葉県):2011/02/04(金) 10:36:15.12 ID:GQnT+JW00
結局もう解決してるのかよ
なんだそりゃ
224 ウルトラ出光人(秋田県):2011/02/04(金) 10:36:17.48 ID:MdMNt+nW0
プロテイン飲んで雪投げすれば、春には体一回りごつくなるぞ
225 ブラット君(catv?):2011/02/04(金) 10:36:22.76 ID:kosBV2LQ0
Te
226 ティグ(愛知県):2011/02/04(金) 10:36:24.30 ID:aTg6MYe40
そもそも雪下ろしが不要な状態にすればいい
住宅は地下、道路も全て地下
春になるまで出てくるな
227 ビバンダム(長野県):2011/02/04(金) 10:36:27.48 ID:7yaT8Z0O0
ビームサーベルで雪を溶かすと温泉になる
これ豆な
228 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:36:29.21 ID:Sq4qtgf70
>>193
札幌出張中にそのCMよく見たなぁ
229 ストーリア星人(長屋):2011/02/04(金) 10:36:35.45 ID:HlgQll3p0
>>212
山間部の僻地の村に行けばそんな家が建ってるぜ
230 せんたくやくん(東京都):2011/02/04(金) 10:36:36.19 ID:nz7P2uBx0
捨て場所の困るっておかしいよな
ダムかスキー場にばらまけじゃいいじゃん
231 吉ギュー(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:36:37.90 ID:cRZpipcd0
積りそうな場所はテフロン加工にして、傾斜つけとけば勝手に滑り落ちるんじゃね〉
232 パルシェっ娘(静岡県):2011/02/04(金) 10:36:43.61 ID:tQAM2wIJ0
雪が降らないとこのもんだけど、お湯→水→氷でまずいんじゃね?
233 がすたん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:36:47.17 ID:0zjrLA9x0
巨大な鉄球を熱して雪の中を転がしたらどうだろうか
234 シンシン(北海道):2011/02/04(金) 10:36:48.93 ID:v3XYgkyq0
>>209
うちについてる
道路に面して雪落とせない側だけだけど
235 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 10:36:55.12 ID:2RYkjQ/h0
屋根で動物飼うってのはどう?
236 スージー(埼玉県):2011/02/04(金) 10:36:55.96 ID:NE/gq37xP
最近建てられてる家は最初から雪の積もりにくい角度にしてるらしいけどな。
237 だっちくん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:36:58.60 ID:kmfX/wwp0
道のコンクリの下に暖房引いて溶かすあれってどこだっけ?
238 アマリン(福岡県):2011/02/04(金) 10:37:00.28 ID:aM4olYsh0
俺達の放尿で世界を救え
239 ヤマク君(山梨県):2011/02/04(金) 10:37:05.65 ID:o80D3vad0
>>193
ミヤギさんチーッス
240 サンペくん(東京都):2011/02/04(金) 10:37:11.02 ID:iikgKEEs0
軽く「そんなとこ住むな」とかいう池沼
241 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:37:22.93 ID:U4Jjz6rp0
>>223
でも全部の道路をロードヒーティング化しようとしたら国家予算が吹っ飛ぶ。
まだ主要幹線の一部が精一杯
242 ガリガリ君(愛知県):2011/02/04(金) 10:37:44.17 ID:3+/ES826P
もっと地球を温暖化させたほうがいいな
243 りんかる(catv?):2011/02/04(金) 10:37:46.86 ID:duf7QsVZ0
>>152
小学校の社会の教科書に載ってるレベル
244 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:37:54.43 ID:n8t97UcIO
核ミサイルぶち込んだら一発じゃん
245 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:37:57.29 ID:M8WkT7YSP
ガソリンかけて火を着ければ良いじゃん
246 せんたくやくん(東京都):2011/02/04(金) 10:37:57.85 ID:nz7P2uBx0
札幌雪祭りみたいなイベント開けばいいじゃん
247 ストーリア星人(長屋):2011/02/04(金) 10:38:04.57 ID:HlgQll3p0
>>235
ネズミさんなら元気に天井裏走りまわってるよ
248 ナミー(dion軍):2011/02/04(金) 10:38:07.15 ID:rvAPx4r90
雪かきしないと国民の意見を聞かない副知事がいるらしい
249 みやこさん(東京都):2011/02/04(金) 10:38:08.64 ID:Ukr822Pn0
雪を国が高額な金で買い取ればOK
そうすりゃ札を刷る事になるから、円高対策にもかなり効果的
ニートがみんな集め出すぞwww
外に大量にお金落ちてるんだからwww
250 あるるくん(岩手県):2011/02/04(金) 10:38:09.59 ID:tIbbjahC0
次の日テッカテカでスッテンコロリンだよ
251 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:38:12.10 ID:ueyU/3sL0
>>237
北信では常備の装置
温泉街は温泉ながしっぱだったり
252 スージー(北海道):2011/02/04(金) 10:38:19.04 ID:OfJCd9ufP
>>217
福岡はただ単に断熱が甘いから寒いだけだろ
それと夏のエアコン代も忘れるなと
253 緑山タイガ(長屋):2011/02/04(金) 10:38:23.12 ID:FToJoP+K0
雪を愛すればいいじゃん
254 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:38:30.58 ID:8Wjyqo7b0
屋根に積もらないようにするのはいいけど、朝起きたら2階が玄関になってたとか笑えるよな
255 せんたくやくん(東京都):2011/02/04(金) 10:38:44.69 ID:nz7P2uBx0
カキ氷にして食べればいいじゃん
256 ゆうゆう(京都府):2011/02/04(金) 10:39:00.56 ID:stQb9/DE0
えーと、気分を悪くされたらごめんなさい。
最近のニュース見てとても気の毒に思います。

よく何日も雪が積もったままの所に住めると感心します。
おまけに寒いだろうし。

そういうところに住むのは何故なのかな?
たまたまそこに生まれただけ?
夏の暑さがマシだから?それ位しか思いつかない。
257 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:39:33.83 ID:FEtTWaWBO
かえん放射機もってこう
258 エコまる(千葉県):2011/02/04(金) 10:39:35.84 ID:D3tOsjLT0
新燃岳の噴火の熱量を豪雪地帯にぶつけたらどうなんの
259 エネモ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:39:37.79 ID:68civGr20
>>245
こいつ・・・やはり天才か
260 スージー(北海道):2011/02/04(金) 10:39:49.05 ID:OfJCd9ufP
>>256
京都は冬めちゃくちゃ寒くて夏めちゃくちゃ暑いだろ(´・ω・`)
261 バンコ(群馬県):2011/02/04(金) 10:39:54.07 ID:9yLJiKb60
エロイ雪像作って自家発電させればいいと思う
262 元気マン(東京都):2011/02/04(金) 10:39:57.60 ID:ShCm53qn0
マイクロウェーブ照射!
263 ウルトラ出光人(秋田県):2011/02/04(金) 10:39:59.90 ID:MdMNt+nW0
ニュー速は天才ばっかりだな
頼もしい
264 スージー(catv?):2011/02/04(金) 10:40:19.22 ID:xVcrC7jOP
>>132
雪崩で人が下敷きになったりするんだよ。
だから屋根に雪崩止めの金具を付けなくちゃならなくて、
その結果雪の重みで家が潰れる羽目になるから、人が通らないのを見計らって雪を降ろすんだわ。
だから屋根から落ちて死ぬ人が風物詩になってるんだろ。

つーか知ってて聞いてるだろ
265 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:40:18.92 ID:xinFoVn4O
雪が積もるまえにビニールシート敷いて引っ張ればいいじゃん
266 ワラビー(福井県):2011/02/04(金) 10:40:20.00 ID:kjIytOfC0
変えん補でも火が凍るよ
267 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:40:30.57 ID:U4Jjz6rp0
>>261
雪に適度な穴掘ってオナホにしようとしたことは・・・実はある
268 雷神くん(新潟県):2011/02/04(金) 10:40:30.89 ID:jT7Klk6g0
>>256
雪国人は本来、除雪なんかしなかったんだよ。
今まで何百年も冬は春まで家の中でじっと雪解けを待って暮らしてきた。
でも自給自足のための農業をする大人を全部都会に吸い取られてしまったんで
経済社会の仕組みの中に入らざるをえなくなった結果、冬も道路を除雪して
出勤するというアホな作業が必要になった。
269 ミドリちゃん(長野県):2011/02/04(金) 10:40:42.34 ID:SaeyO7390
>>260
京都の冬は寒いはデマ
夏が熱いのは本当
270 アンクル窓(関東):2011/02/04(金) 10:40:48.25 ID:SolNljmYO
>>253
もう愛するのに疲れたって訳よ…
271 暴君ベビネロ(関西地方):2011/02/04(金) 10:40:56.35 ID:POHZfsvn0
雪国って外にPC置けば廃熱楽そうだな
ヒートシンク雪にあてたり
272 ガリガリ君(長屋):2011/02/04(金) 10:41:06.62 ID:NyIBHnAmP
雪国じゃないけど、わかる
溶かした水が氷って危険
273 キタッピー(北海道):2011/02/04(金) 10:41:08.95 ID:FAtiXf5q0
マンション住まいは除雪しなくていいからやめられん
274 シャべる君(東京都):2011/02/04(金) 10:41:14.73 ID:ijVOTGhn0
ピカドン落としてもらえば?
275 とれたてトマトくん(佐賀県):2011/02/04(金) 10:41:30.33 ID:EOEeHBWx0
アルミの熱伝導で溶かそうぜ
276 メーテル(福岡県):2011/02/04(金) 10:41:51.70 ID:tOAbiHe10
>>254
そういうのって、仕方ないから二階から外に出ようとしたら
底なし沼みたいにズボボボーって雪に沈んで行ったりしないのだろうか
277 スージー(北海道):2011/02/04(金) 10:41:59.58 ID:OfJCd9ufP
>>269
そりゃ長野と比べればそうだろw
雪降ってる時点で寒いだろ
278 ガリガリ君(大阪府):2011/02/04(金) 10:42:08.03 ID:fvBQK9RzP
-30度に顔を晒しても人間が凍らないのって、不凍性の高い血液が循環してるからだろ?
塩分だのヘモグロビンだの。

だったらそれを家や道路に応用すればいいんじゃね。
壁や路面に細い管をたくさん通して、そこに血液流すの。
血は死んだ人から集めたらいいよな。病院に協力してもらって。
279 ちびっ子(石川県):2011/02/04(金) 10:42:11.72 ID:QTbN+3Q60
>>256
この盆地野郎
280 アンクル窓(関東):2011/02/04(金) 10:42:12.92 ID:SolNljmYO
>>268
阿呆
除雪しないで家にこもってたら
家が潰れて全員死ぬわw
281 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:42:14.73 ID:Sq4qtgf70
>>275
ペルチェ効果で溶かそうぜってアイデアも有ることはある
コストどんくらいになるのか検討もつかんけど
282 ごめん えきお君(東京都):2011/02/04(金) 10:42:23.90 ID:unEQkSll0
>>271
冷やしすぎてもPC動かなくなるんだぜ
283 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:42:46.35 ID:V+rLq4Nd0
>>114
ここでルレクチェの話題に出会うとは
ガチで美味いけど県内人(主に下越人)しか知らないんだよね
収穫量少ないんだろなー
俺は毎年食ってるけどねもぐもぐ
284 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:42:58.22 ID:wC915UFL0
昔同じ事をここで言ってフルボッコにされたのも今では良い思い出
285 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:42:56.81 ID:Sq4qtgf70
>>280
そら雪下ろしはしただろ
286 テッピー(千葉県):2011/02/04(金) 10:43:05.27 ID:jIfvP1hc0
「そんなとこ住むな」
287 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/02/04(金) 10:43:05.87 ID:r17ebazB0
>>265
丑三つ時に降りだし、日が出たときには30センチとか積もってるのに
徹夜で番をしろと?
288 スージー(北海道):2011/02/04(金) 10:43:27.96 ID:OfJCd9ufP
>>271
冗談抜きでそれを利用して石狩にサーバ置いてる業者があるわけで
289 ウッドくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:43:35.37 ID:An8KYwYi0
フロントガラスが凍りまくってたから、彼女が沸かしたてのやかん持ってきた。
さすがに沸かしたての熱湯はヤバいと思ったんだが、彼女の父親はいつもやってたらしく、
しょうがないから恐る恐るかけたんだが…

結局フロントガラスは無事だった。
でもあの時は無事だったけど、さすがに沸かしたてはやばいよな?
290 女の子(新潟県):2011/02/04(金) 10:43:36.83 ID:Aso87TvK0
冬は朝の合図が新聞配達のバイクから除雪車のキュラキュラキュラ・・・って音に変わる
291 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:43:47.75 ID:VyY4xnGh0
地下に住めよ。
292 元気マン(東京都):2011/02/04(金) 10:43:51.74 ID:ShCm53qn0
除雪車が道路脇とか歩道に雪盛り固めるせいで歩けなくなるのなんとかしろ
293 マックライオン(catv?):2011/02/04(金) 10:43:54.43 ID:aFbxQbUI0
わかったアレだよ
ダンプの荷台みたいな屋根にすりゃいいんだよ
スイッチ押すと/\→│ │
こうなるように
294 暴君ベビネロ(関西):2011/02/04(金) 10:43:55.89 ID:pPlaCreTO
余計凍るだろwww
ここはホントに高学歴の集まりなの?
295 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:44:01.25 ID:ueyU/3sL0
>>256
先祖代々の土地だからな。今更捨てられない
冬はスキー、夏はパラグライダー。食べ物も美味い
都会なんて行くわけないじゃん
296 ティグ(愛知県):2011/02/04(金) 10:44:12.69 ID:aTg6MYe40
水は高いが雪なら安く売ると
水不足の国に安く売ればいい
そのかわり雪収集は自分たちでやれと
297 ウチケン(北海道):2011/02/04(金) 10:44:14.13 ID:z5pC4qNg0
お湯かけても固まりまちゅわ

上からジグザグに雪を降ろすのがコツだよ。
後落ちてもつめて〜っ!ってなるだけだから大丈夫。
298 アンクル窓(関東):2011/02/04(金) 10:44:14.77 ID:SolNljmYO
>>283
上越人でも知ってるが
お目にかかることはごく稀なんだよな
食べたいのに売ってない
299 ぶんちゃん(catv?):2011/02/04(金) 10:44:26.04 ID:Es15Er0R0
>>90
沸かす水が凍るだろバカ
300 はやはや君(東京都):2011/02/04(金) 10:44:29.79 ID:jECh+VFT0
>>253
雪が積もった朝の青空以外全部モノトーンで雪に音が吸われて完全に無音な風景は確かに感動的だ。
ものすごい田舎の雪国でもないと体験できないけど。
301 こんせんくん(東京都):2011/02/04(金) 10:44:31.85 ID:s82bEY8m0
とんがり帽子状の屋根にすれば
雪など直ぐ落ちてしまうと思うんだけど
何でそうしないのかな
302 V V-OYA-G(新潟県):2011/02/04(金) 10:44:38.25 ID:PwZdNrhi0
>>283
たしかにルレクチェめちゃくちゃうめぇな。
新潟に来るまでは歯の生え揃わない幼児の食いモンだろとか言ってたけど。
303 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:44:49.33 ID:VyY4xnGh0
>>>289
ワイパーのゴムがやばいかも。
給湯器の50℃位のお湯でいいんでね。
304 ティグ(栃木県):2011/02/04(金) 10:44:56.25 ID:W7n5mMJQ0
>>278
舗装の下に配管してラジエーター水のようなものを循環させて凍結防止にしてる道路あるよ
305 ミドリちゃん(長野県):2011/02/04(金) 10:44:56.46 ID:SaeyO7390
>>277
マジレスすると京都はあんま雪降らないし、降っても気温が高いからすぐ溶けて積もらない
金閣寺に雪が降ると毎回ニュースで映像が流れるから、京都は雪が降るってイメージがあるのでは
306 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:45:10.26 ID:jQbxYIVzO
>>289
強化ガラスは熱い状態から急激に冷やすと割れるけど逆はどうなんだろうな
307 ドクター元気(大阪府):2011/02/04(金) 10:45:15.15 ID:Y5t63PrM0
>>278
配管に亀裂が入ったら…
こええよ
308 うずぴー(catv?):2011/02/04(金) 10:45:16.03 ID:WWv/F8Npi
お湯をかけると翌日氷付で死人が出る
309 デンちゃん(鳥取県):2011/02/04(金) 10:45:21.18 ID:FukJ1Kc30
>>1
OH!You!(お湯!)
310 シジミくん(岐阜県):2011/02/04(金) 10:45:28.09 ID:geTsGPc80
通販でやってる強力スチームなんとかの出番だな
311 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:45:29.03 ID:ueyU/3sL0
>>277
長野暑いぞ。盆地だから京都と同じ。
しかも標高高いから紫外線量も日本一
312 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:45:31.40 ID:8Wjyqo7b0
>>283
余裕で一個300円以上するって言ってた、献上しやがれ畜生、雪かきするから
313 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:45:38.54 ID:U4Jjz6rp0
>>301
その理屈だと山に雪は積もらないことになるんだが・・・
314 UFOガール ヤキソバニー(神奈川県):2011/02/04(金) 10:45:39.56 ID:vEQvkG8t0
>>295
>冬はスキー、夏はパラグライダー

しょーもな・・・
315 ニッパー(東京都):2011/02/04(金) 10:45:39.67 ID:94ORzEU90
学校の先生が校門のところを除雪するつもりで熱湯かけて溶かしたら、
氷が張ってスケートリンク並にすべりまくりにで超危険な状態になったの思い出したw
316 スージー(東京都):2011/02/04(金) 10:45:46.44 ID:gxBtKkrtP
雪が降らないくらい地球を温暖化をすればいいじゃない
317 ゆうゆう(京都府):2011/02/04(金) 10:45:47.52 ID:stQb9/DE0
>>260
たまたまそこに生まれただけです、
余裕があればもっと寒くない所に住みたいです (><)
318 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:45:53.78 ID:ezStZEPsP
>>268
どんなに積もっていても定時出勤とか、もうね
出勤時に家から車を出すため除雪、
夜勤明けに職場の広大な駐車場の出入口を除雪、
家に帰ったらまた積もっているので駐車するために除雪
クタクタになりながらもやらなきょどうしようも無い話
馬鹿馬鹿しくてもうやってられないよ
319 スージー(長屋):2011/02/04(金) 10:46:02.97 ID:+UzNCsOVP
今年は大雪だけど気温は馬鹿みたいに下がらない感じがする
まだ水道が凍らないし
320 天女(埼玉県):2011/02/04(金) 10:46:02.93 ID:KOtr4KFw0
まじめに思うが、まず、屋根が発熱するようにして
道路も発熱するようにすれば、何の問題もないじゃん。

そして、解けた水は鳥取の砂丘を緑化させるために使えばいい。
321 パスカル(catv?):2011/02/04(金) 10:46:05.34 ID:67Ut9CrCi
屋根が発熱するようになればいい
322 陸上選手(東京都):2011/02/04(金) 10:46:10.86 ID:b+4vMACO0
>>299
そうだ、凍らないアルコールを使おう
323 フクリン(catv?):2011/02/04(金) 10:46:15.71 ID:mAqa2D9x0
3分たつと食えます
324 暴君ベビネロ(関西地方):2011/02/04(金) 10:46:32.05 ID:POHZfsvn0
>>282
だからヒートシンクと言ってる

>>288
実物見てみたいわ
325 Mr.コンタック(九州):2011/02/04(金) 10:46:33.61 ID:B1y//xFxO
まさかv速が雪なんかに敗北する訳じゃないだろうな
326 さくらパンダ(大阪府):2011/02/04(金) 10:46:55.86 ID:LER/sUSp0
>>27
23秒あたりに「あー最高」って言ってるな
327 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:46:59.28 ID:wC915UFL0
火炎放射器というか女装用バーナーは使うと聞いたがあれもガセすか?
328 のんちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 10:47:02.43 ID:Wm1W2retO
329 けいちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:47:06.54 ID:WhhZKO1p0
>>27
ここで立ちションしたら尿道ボロボロになりそうだな
330 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:47:08.87 ID:U4Jjz6rp0
>>322
蒸発しちまったよwwwwwwwwww
331 いたやどかりちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 10:47:21.96 ID:rN/XoDoL0
ダムを決壊させて海まで流せ
332 レビット君(愛知県):2011/02/04(金) 10:47:23.65 ID:EbPZTSzT0
もう寒い地域の人はずっとそこで暮らしてて何百年の思考錯誤の上で最善の方法をとっているわけだろ
それ以上の案なんて出るとは到底思えない
333 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:47:29.84 ID:ueyU/3sL0
>>320
金かかるんだよ。温泉街はやってる
334 スージー(北海道):2011/02/04(金) 10:47:49.44 ID:OfJCd9ufP
>>305
そこまで言うから調べたけど、余裕で氷点下行くじゃねえか(´・ω・`)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=2010&month=01&day=&view=p1

これで寒くないというなら単純に寒いの定義が違うってことだからこれ以上はレスしあっても無駄だろうな・・・
335 ごめん えきお君(東京都):2011/02/04(金) 10:47:55.41 ID:unEQkSll0
屋根から雪を下ろせば消滅すると思ってる奴が多すぎる
336 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:47:55.98 ID:VyY4xnGh0
雪だるま作れば良いんだよ
337 オノデンボーヤ(catv?):2011/02/04(金) 10:48:01.37 ID:ryi3VpV60
滑る。一度は思いつくが、駄目
338 アンクルトリス(三重県):2011/02/04(金) 10:48:03.25 ID:WaeU8Mcb0
>>25
というか、「ボランティア休暇」なるものがあるんだよ、
土日祝日・有休のほかに、そういう休みが。
ボランティアするために休んでくださいっていうね。
自治体にもよるだろうけど、滋賀県の県職員にはあった。
339 元気マン(東京都):2011/02/04(金) 10:48:09.00 ID:ShCm53qn0
4メートルくらい積もっちゃう場所は流石に人が住む場所じゃないな
340 キタッピー(北海道):2011/02/04(金) 10:48:28.78 ID:FAtiXf5q0
>>332
その認識は正しい
人類の雪対策は新しいテクノロジーが無い限り今が最善である
341 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 10:48:33.33 ID:jyAHNJr90
嵩があるとせっかくのお湯が無駄になるから踏み固めてからな
後は竹箒とザンボでケアすれば完璧
342 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:48:44.14 ID:8Wjyqo7b0
>>276
どうなんだろうな、雪なんか降っても積もらない地域だから分からん
雪かきしてる風景なんか見ると、結構ぎっしり詰まってそうだから大丈夫なんじゃね
343 mi−na(dion軍):2011/02/04(金) 10:49:00.87 ID:xLwKtKM+0
>>305
太平洋に面してる都市よりはやっぱり寒いお
北風が強い
344 ポッポ(dion軍):2011/02/04(金) 10:49:01.23 ID:snCgozaw0
>>327
女装用のバーナーがすごく気になる
なんぞそれ
345 大阪くうこ(大阪府):2011/02/04(金) 10:49:02.35 ID:Fd1MfBJW0
>>282
液体窒素で冷やしても動いてるけど
346 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:49:17.26 ID:V+rLq4Nd0
>>298
いや、だから主に下越って言ったじゃんw
出回ってるのが白根のある下越中心だからなー
通販するっきゃない

>>312
オトリヨセー
347 マウンちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:49:31.86 ID:1Bv+Tii10
そういえば、新潟の山行ったら道の真ん中からお湯だか水みたいの噴き出してたな
348 Happy Waon(青森県):2011/02/04(金) 10:49:39.20 ID:hQFAiful0
お湯をかけるとですね、その後そこがツルツルに凍ります
さらにその上からお湯をかけるとですね、
なぜかさらに氷が厚くなります
そこからさらに・・・
349 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:50:04.59 ID:ueyU/3sL0
>>334
寒くないじゃんって思ってしまう
最高気温が氷点下なところに暮らしてるとなwwww
「今日は最高気温0℃らしいぞ、暖かいね」って会話がされる
350 エキベ?(長屋):2011/02/04(金) 10:50:10.70 ID:/HPPZ+BO0
新潟辺りではよく見かけるよな
351 天女(埼玉県):2011/02/04(金) 10:50:20.99 ID:KOtr4KFw0
あ、今、いい案思いついた。
屋根の角度を九十度にすれば、少なくとも、屋根の雪おろしは
しなくてよくね?
352 KEN(岩手県):2011/02/04(金) 10:50:43.70 ID:YDw7Tl5M0
お湯かけたらアイスバーンになるじゃん
それが道路だったらさらに悲惨なことになるじゃん
353 ごめん えきお君(東京都):2011/02/04(金) 10:50:46.70 ID:unEQkSll0
>>345
CPUはそうだけど電源なんかは動かなくなるよ
354 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:50:53.29 ID:VyY4xnGh0
圧力をかけたらどうだろうか
355 アイスちゃん(東海):2011/02/04(金) 10:50:56.11 ID:GDCU3w6oO
>>332
命綱なしで屋根で雪下ろしして30人も死ぬ馬鹿な地域だ
改善の余地はある
356 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:51:03.09 ID:wC915UFL0
>>344
まったく俺のGoogleIMEの恥知らずっぷりには困ったもんだ
除草用な!
357 Pマン(チリ):2011/02/04(金) 10:51:04.00 ID:y1JBysK30
>>314
さぞ高尚な趣味をお持ちなんでしょうね
358 ラビディー(北海道):2011/02/04(金) 10:51:12.69 ID:4WyNt3xM0
359 メーテル(福岡県):2011/02/04(金) 10:51:14.18 ID:tOAbiHe10
>>334
九州でさえも冬は氷点下行くぞ
日本国内で比較しても、それだけじゃあんま寒いとは言えないのでは
360 ペコちゃん(大阪府):2011/02/04(金) 10:51:18.31 ID:7+WFGm1j0
雪かきの映像とかあるけど、もう北国の大都市部では誰も雪かきをしてない
ロードヒーティングのおかげで雪が永遠に溶け続けるから1cm足りとも積もらない
361 エビオ(北海道):2011/02/04(金) 10:51:20.74 ID:MzAwvO0V0
雪が降っても日中の気温が比較的高い地域ならお湯も有効だろうが、
最高気温でさえ氷点下になるような地域ではむしろ逆効果。スケートリンクが
出来上がるだけ。
362 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 10:51:29.33 ID:3Tm+BkFB0
一番いいのは斬鉄剣で切り刻んだ雪のブロックを巨人に運ばせることだよ
363 はやはや君(東京都):2011/02/04(金) 10:51:47.20 ID:jECh+VFT0
>>342
「ぜってー行けるって!こんだけ積もってたら行けるって!」と叫んで二階の窓からI CAN FLYした三浦君を先生と一緒に掘り出した思い出。
364 ミドリちゃん(長野県):2011/02/04(金) 10:51:49.88 ID:SaeyO7390
>>334
寒いの定義が違うで正解だと思う
最低気温がギリギリ氷点下いく程度じゃ寒いって思わないわ
つーかお前も北海道だろw
365 ベストくん(埼玉県):2011/02/04(金) 10:51:56.81 ID:Yn92vsvs0
海もないのに、夏はクソ暑く冬はからっ風でクソ寒い
それがださいたま
366 ピョンちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 10:52:11.60 ID:OK4NFWGS0
367 ミスターJ(鹿児島県):2011/02/04(金) 10:52:24.08 ID:Ydg1M4uS0
温泉掘れよ 掛け流しな
いろいろ捗る

368 スージー(catv?):2011/02/04(金) 10:52:27.86 ID:gcy9OVDlP
>>320
鳥取砂丘はほっとくと緑化しちゃうから草抜いてんだけど
369 ニッパー(大阪府):2011/02/04(金) 10:52:36.62 ID:4Zozqumc0
雪ふらないとこに引っ越せばいいんじゃないの
370 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/02/04(金) 10:52:39.00 ID:r17ebazB0
>>349
零下3〜5度ぐらいじゃ暖かいからな
371 ルーニー・テューンズ(福岡県):2011/02/04(金) 10:52:40.39 ID:GLvWtSqC0
雪国は一階の窓が雪で埋もれるんだってな
パネェな
372 ガリガリ君(catv?):2011/02/04(金) 10:52:42.65 ID:nOxSZG1PP
>>351
夜中に大雪降ったら、朝家の周り雪で囲まれて出られなくなる
373 ウッドくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:52:46.31 ID:An8KYwYi0
>>320
新しめの家は大抵そういう構造らしい。
だから雪下ろしが必要なのは古い家ばかりで住んでる人も年寄りってのは皮肉な話だ。

ちなみに屋根を温めるために使う灯油の量が今年は凄いことになってるらしい。
374 火ぐまのパッチョ(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 10:52:49.55 ID:8RckfbFn0
安全性の高い火炎放射機があればいいのにな
375 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 10:52:50.44 ID:jyAHNJr90
>>351
木の城たいせつってのがあったけど会社が倒れた
376 スージー(東京都):2011/02/04(金) 10:52:54.82 ID:gxBtKkrtP
そもそも論としてバカみたいに雪が降る地域に何で住むわけ?
377 ティグ(愛知県):2011/02/04(金) 10:53:01.42 ID:aTg6MYe40
そもそも除雪という思想を転換しろ
大量の雪をいかに保存して夏の冷房に役立てるとか
そっちの方向で
378 ポッポ(dion軍):2011/02/04(金) 10:53:02.73 ID:snCgozaw0
>>356
なるほどw
379 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:53:07.54 ID:O/GB8mB00
>>366
これは融雪ノズルのドレンあたりが壊れた感じだな。
380 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 10:53:09.66 ID:IO+xXwKq0
                   O 
     O     __    ノ
      ヽ  /◎◎\,
        ,/◎/\◎\, ミO
  ○ ミ ,/◎/   \◎\, 
     /◎/      \◎\ ミ
    ((◎/| 口   口 |\◎)) ○
      ̄  |        |   ̄ 

    「ベルトコンベアー屋根」
381 ポンパ(神奈川県):2011/02/04(金) 10:53:18.90 ID:nMDVt/3+0
北海道ではロードヒーティングで溶かす。

まあ極端な大雪には使えないんだが
382 ことちゃん(富山県):2011/02/04(金) 10:53:25.62 ID:XGFETbnk0
北海道の人とか除雪どうしてるんだ?
半端なくキツいぞ除雪作業
383 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:53:26.61 ID:8Wjyqo7b0
>>363
あぁ、ダメなんだ
384 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:53:29.95 ID:U4Jjz6rp0
>>377
すでに千歳空港がそれやってる
385 女の子(新潟県):2011/02/04(金) 10:53:36.64 ID:Aso87TvK0
>>366
ごらん、これがうわさの消雪パイプだよ
386 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 10:53:53.32 ID:Sq4qtgf70
最近知ってビックリしたんだが、裏日本って世界有数の豪雪地帯だったのな。
387 ベスティーちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:53:59.30 ID:fG/yuqlR0
388 ラビディー(北海道):2011/02/04(金) 10:54:15.95 ID:4WyNt3xM0
>>380
家の周りどうなるんだYO!
たしかに屋根には雪積もらなそうだが。
389 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:54:18.05 ID:U4Jjz6rp0
>>382
道南だし、多分おめーんとこよりはずっと雪すくねーよ
390 ぴょんちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 10:54:24.47 ID:cNlAc0wTO
ん?アイスバーンが出来たよ
391 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:54:36.72 ID:ueyU/3sL0
>>383
ズボッて埋まるよ。結構楽しい
たまに発見されずに凍るバカがいると。
392 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 10:54:39.26 ID:jyAHNJr90
富山で見かけたけど融雪スプリンクラーの北限ってどのあたりなんだろうな
393 コンプちゃん(北海道):2011/02/04(金) 10:54:48.69 ID:X6RCX0310
>>360
それはねーよw
札幌ですら完璧にロードヒーティングしてるのなんて駅付近だけだろ
住宅街は雪かき必須
394 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 10:54:51.87 ID:ezStZEPsP
ロードヒーティング等も仮に今以上に普及していくと、
雪を道路にばら撒くクソジジイ共を更に調子にのらせる事になりそうだし
395 アンクルトリス(東京都):2011/02/04(金) 10:54:57.10 ID:rinY4Ny10
そもそも雪国なんかに住む情弱が悪い
396 キタッピー(北海道):2011/02/04(金) 10:55:03.52 ID:FAtiXf5q0
新潟だろ一番雪多いの
397 ガリガリ君(北海道):2011/02/04(金) 10:55:05.51 ID:PDiOsKhjP
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i.
   |:::::::|.    。  |:::|
   |::::,r'  =-  =゙i:|
   |:::|  -・‐  ‐・- | 自衛隊の仕事は雪かきじゃないだろ。
    |´    ー'._ ゙i'ー |  雪祭りの雪像作りが最優先だ!
    |     (__人_) |
    ヽ        丿
     丶_    _/
      /    く
      |     \
      |    |ヽ、二⌒)
398 トッポ(東京都):2011/02/04(金) 10:55:06.18 ID:rNWo7RfT0
熱伝導率の高い銅を使えば氷が簡単に溶けるけどね
399 スージー(埼玉県):2011/02/04(金) 10:55:09.65 ID:NE/gq37xP
中学の時、雪がモッサリ積もってた中庭に
2階からダイブした先輩が足骨折してたっけ
400 パステル(北海道):2011/02/04(金) 10:55:19.06 ID:HCbc3SK10
401 エキベ?(長屋):2011/02/04(金) 10:55:35.30 ID:/HPPZ+BO0
402 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:55:39.70 ID:VyY4xnGh0
正月、実家に10cmの雪が積もった時は雪かきが大変だったわ。
面倒くさくなってお湯まいたけど。
403 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:55:40.38 ID:IzeNrAyEO
どうせまた積もるんだからするだけ無駄じゃないかしら?
404 ソーセージおじさん(東京都):2011/02/04(金) 10:55:43.66 ID:Gza++p7H0
緑色のスプレーかければ芝生になるのに
405 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 10:55:47.12 ID:O/GB8mB00
>>389
なんなんだろうな。
北海道=雪多いってイメージがあるのは
北の国からの影響か。
北海道の雪の少ない場所より福井の方が雪積もってんだよな。
406 ガリガリ君(関西地方):2011/02/04(金) 10:55:49.11 ID:HfKGHK7RP
>>398
中国人が盗んでいくから駄目ですー
407 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:55:54.70 ID:8Wjyqo7b0
>>391
氷風呂に飛び込むようなもんだよな、氷結耐性でもついてるのか
408 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:56:02.12 ID:wC915UFL0
までも限界集落化というか過疎進行中の地域だと
有志の除雪民もそのうち底付いて財政圧迫しそう てかもうしてそう
409 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 10:56:15.40 ID:ZZeKskT2O
「俺全然寒さ感じないわー。雪国住んでるから全然寒くないわー」
半袖半ズボンを貫く小学生と同レベル
410 ライオンちゃん(長屋):2011/02/04(金) 10:56:20.75 ID:k6T0u3Oq0
家の屋根の上にスプリンクラーつけて、お風呂のお湯を撒けるようにすればいいじゃん。
それか床暖房をちょっと強力にした屋根暖房とかを開発すればいいんじゃね?
411 ポポル(dion軍):2011/02/04(金) 10:56:21.75 ID:2dvUx+lw0
潰れないようなデカい屋根をもういっこ付ければ
雪下ろししなくても良いんじゃね?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1316819.jpg
412 天女(埼玉県):2011/02/04(金) 10:56:22.45 ID:KOtr4KFw0
全ての家を地下に作ればいいんじゃね?
413 デンちゃん(鳥取県):2011/02/04(金) 10:56:26.64 ID:FukJ1Kc30
凍結防止、融雪剤にはこれを使えぃ!
人にも地球にも優しい凍結防止剤 とけ丸 トップページ http://tokemaru.com/
414 スージー(東京都):2011/02/04(金) 10:56:46.14 ID:x8fzx2LRP
雪つえーんだな
見直した
415 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 10:57:03.50 ID:ueyU/3sL0
>>396
長野だよ。長野と新潟の境目が一番降る
県面積あたりの降雪量はどっちが上かは知らんけど
416 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 10:57:26.08 ID:VyY4xnGh0
日本海側のほうが北海道よりずっと積雪量は多いだろ。
積雪量は気温の低さより、空気の湿気が関係あるわけで、
今年の降雪量が多いのは、夏に酷暑で海水温が上昇し、それが
今でもなかなか下がらないため。
417 カーくん(福島県):2011/02/04(金) 10:57:35.00 ID:vKrnssvi0
子供の頃読んだ本に、雪を溶かそうとおもって砂糖を撒いてはいけないって書いてあった
418 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 10:57:34.79 ID:k6RDLKII0
冬季限定で小型の原子力発電所置けばいいのに
冷却装置要らないから安く上がるだろ
419 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:57:40.53 ID:8Wjyqo7b0
>>401
おー、すげぇ
けど同じところに続けて落ちたら死ぬよな
420 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 10:57:44.32 ID:jyAHNJr90
中途半端に雪が降ると電線に雪が乗って解ける⇔固まるを繰り返して
寒さが緩んだ頃に塊がバシバシ降ってくる、マジ危険
421 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 10:57:56.09 ID:U4Jjz6rp0
まぁ北海道も当然日本海側と太平洋側があるわけで・・・
後志あたりは相当な豪雪地区らしいが・・・
422 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 10:57:57.66 ID:bgAgdvt3P
このスレvipかと思ったw
423 スージー(catv?):2011/02/04(金) 10:58:08.44 ID:xVcrC7jOP
雪の降らない地域に住んでるヤツの雪に対する認識の甘さ・トンチンカン発言は異常。

先月横浜に住んでるヤツが
「今、会津も雪が凄いみたいだけど、ノーマルタイヤで行っても平気かな」
って聞いてきたから
「大丈夫だよ」って答えといた。
424 とこちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:58:24.80 ID:S8xRZKRx0
ラトラーターさんに蒸発させてもらおうぜ
425 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:58:26.61 ID:wC915UFL0
つららとか先端恐怖症には発狂モンだな
426 まりもっこり(大阪府):2011/02/04(金) 10:58:32.54 ID:XaKWX+he0
屋根をローラー式にするのはどうだ?重くなった方に回って勝手に落ちる
427 俺痴漢です(dion軍):2011/02/04(金) 10:58:38.41 ID:hPFy+RFb0
海水ぶっ掛ければ良いんだよ!!
そして土地や農作物全部駄目になればいいんだ

そうしたら日本滅んでお湯掛けろだの馬鹿な奴と一緒に皆死ぬ
428 チルナちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 10:58:44.54 ID:KVyO0PS10
屋根や道路に熱線這わせたほうが安上がりなんじゃないの
429 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 10:58:45.79 ID:8Wjyqo7b0
>>411
商店街のアーケードが雪の重みで倒壊したみたいなのを聞いたことがある

かなり丈夫にしないと無理じゃね
430 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 10:58:48.96 ID:3Tm+BkFB0
>>423
あーしんだなそいつ
431 コンプちゃん(北海道):2011/02/04(金) 10:59:07.13 ID:X6RCX0310
>>407
一回埋まってみたらわかるけど雪の中って意外とあったかい
432 ブラッド君(北海道):2011/02/04(金) 10:59:26.87 ID:SycNeDqE0
>>394
ロードヒーティングは道路の停止線の手前の雪溶かすだけで設置費用数千万、
年間百万単位の燃料費と維持費がかかるからこれ以上普及させようがない
433 ピースくん(北海道):2011/02/04(金) 10:59:35.82 ID:ps/cCnvs0
ロードヒーティングもそうだけど金掛かり過ぎなんだよ
予算ケチって除雪車両すらまともに入らねぇ
434 パッソちゃん(静岡県):2011/02/04(金) 10:59:40.58 ID:PGS3XG5J0
引っ越せばいいのに
435 サン太郎(愛知県):2011/02/04(金) 11:00:00.88 ID:Mi89MUMK0
無知の極みだな
436 ストーリア星人(長屋):2011/02/04(金) 11:00:04.50 ID:HlgQll3p0
対向車が蛇行しながら路肩に落ちて行ったの見て助けに行ったら普通タイヤだった
滋賀ナンバーはアホ
437 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:00:15.82 ID:jyAHNJr90
設置はともかく実際に稼動してるのはキツイ坂道くらいじゃないの
438 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:00:16.31 ID:ueyU/3sL0
>>405
空気の湿度と、それを受け止める山が要素
長野でも松本とかは雪降らない。市の西側の北アルプスが雪を全部もっていく
439 デンちゃん(鳥取県):2011/02/04(金) 11:00:18.08 ID:FukJ1Kc30
>>417
塩=塩化ナトリウム なら効果あるんだよね
雪を融かし、凍結を防止する
手軽だから凍結に困ってる場所に一度まいてみるとよい
植物を植えてるところに撒くと、塩害で植物がやられちゃうので注意
440 ことちゃん(富山県):2011/02/04(金) 11:00:28.70 ID:XGFETbnk0
>>389
そうなのか?
なんか雪像作るイベントはおまえんとこじゃなかったか?
てっきり除雪後でも道の端っこが雪の壁状態なのかと
441 キタッピー(北海道):2011/02/04(金) 11:00:38.94 ID:FAtiXf5q0
藁葺き屋根時代の家は雪下ろしはどうしてたんだ?
そもそも屋根の雪下ろしはしてなかったのかな
藁にひっかかって下ろせない気がするし
442 つばさちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:00:43.05 ID:8Wjyqo7b0
>>431
気温より水温の方が高くなるみたいなもんか・・・なるほどな
443 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:00:54.20 ID:TdgDAOYwO
>>428
やってるところはやっている
やれないところはやれてない
444 ポンパ(神奈川県):2011/02/04(金) 11:00:57.03 ID:nMDVt/3+0
だいたい日本海側の雪は重たいてのもある。

北海道の雪は握ってもサラサラして固まらないような雪が主体だから風が吹けば飛んでいく。
445 み子ちゃん(三重県):2011/02/04(金) 11:01:00.15 ID:CNPxAht00
地下水流しときゃいいんだよ
446 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:01:00.96 ID:wC915UFL0
融雪剤は車へのダメージがパネェって聞いた
447 ヱビス様(東京都):2011/02/04(金) 11:01:24.00 ID:duA2SFbH0
ちょうど火山噴火してるしマグマパワーを利用しよう
マグマをテレポートさせて豪雪地帯に流し込む
448 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:01:28.79 ID:2RYkjQ/h0
屋根を無くせば解決
449 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:01:29.93 ID:V+rLq4Nd0
>>429
ああそれリアルに見たことあるわ
通学でいつも通るとこがバッキバキに折れててワロタ
もう大分古いもんだったから今の技術で新しく作れば大丈夫じゃね
450 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:01:50.24 ID:O/GB8mB00
>>394
腹立つよな。
仕事してないのでずっとスコップ持ってるわ。
451 ハーディア(青森県):2011/02/04(金) 11:01:55.27 ID:5kII7R+30
雪の多い所は大変そうだなw
452 ちーたん(北海道):2011/02/04(金) 11:01:58.40 ID:IxCpzqDF0
>>401
カートマンがこれやって救急車で運ばれたよな
453 いくえちゃん(大阪府):2011/02/04(金) 11:02:07.42 ID:jYi8xjCm0
地下に家つくればいいんじゃね?
454 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:02:11.11 ID:ueyU/3sL0
>>446
フロントガラスは塩まみれ、タイヤもガビガビだぜ
455 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 11:02:11.94 ID:VyY4xnGh0
>>442
雪は空気を含んでるからじゃないかな。
456 健太くん(三重県):2011/02/04(金) 11:02:16.32 ID:3oVsXqHA0
>>1
また凍って今度は固まりになって厄介だろ
457 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 11:02:17.44 ID:U4Jjz6rp0
>>440
だから北海道一口にくくられてもな。
東北6県と同じくらいの大きさがあるわけで、青森と福島じゃ雪の量全然違うだろ?
458 Mr.コンタック(九州):2011/02/04(金) 11:02:23.02 ID:B1y//xFxO
むしろ色付きのお湯ぶっかけて凍らせてファンキーさを演出したらどうかな
459 スカーラ(catv?):2011/02/04(金) 11:02:26.04 ID:5jZADJHwi
雪国の大変さ
460 スージー(愛知県):2011/02/04(金) 11:02:29.49 ID:jZxt/U/jP
もう雪を降ろして避けるという概念を捨てて床暖房ならぬ屋根暖房にしてみるのはどう?

屋根の形は洗面みたいな感じで少し貯めることができるようにする

熱が通ってるので雪は積もらず液状になる

水は管を通って下水へ

こんな感じ
461 女の子(新潟県):2011/02/04(金) 11:02:33.50 ID:Aso87TvK0
長岡市だと城のお堀の水流してるって聞いたけどホントなら臭そう
462 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:02:42.09 ID:3Tm+BkFB0
>>446
なんで塩って錆びるんだろうね
463 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:02:59.70 ID:wC915UFL0
>>454
最悪だのう・・・
464 うさぎファミリー(東京都):2011/02/04(金) 11:03:06.78 ID:CjvW2mJG0
2階ぐらいまで雪が積もってる画像下さい
465 ヤマク君(山梨県):2011/02/04(金) 11:03:08.75 ID:o80D3vad0
この際、雪かきを雪コキに名称変更すればいい事に気付いた
466 ごめん えきお君(神奈川県):2011/02/04(金) 11:03:18.51 ID:6ODZLBdj0
マグマ流しこむレベルじゃないと無理
467 湘南新宿くん(兵庫県):2011/02/04(金) 11:03:22.61 ID:gHAcs91m0
宮崎から溶岩もらってこいよオウはやくしろよ
468 ポンパ(神奈川県):2011/02/04(金) 11:03:24.06 ID:nMDVt/3+0
発熱するスコップでも作って一儲けしようぜ
469 かもんちゃん(西日本):2011/02/04(金) 11:03:28.54 ID:C5TaZfn60
屋根を屋根で覆えばいい
470 アンクル窓(関東):2011/02/04(金) 11:03:43.19 ID:SolNljmYO
>>409
俺、新潟出身だけど
ぶっちゃけ関東の方が寒いです
乾燥した空っ風の身を切るような冷たさに
ガタガタ震えてます
東京きて10年近くなるけど
未だに冬は湿った雪が降って湿度の高い
新潟の方が暖かいと感じる
471 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:03:48.97 ID:O/GB8mB00
>>457
違うだろ?と言われても住んでない限り見てない限り
わからんもんだよ。
472 いきいき黄門様(福井県):2011/02/04(金) 11:03:49.63 ID:VZfT4YMW0
雪国を馬鹿にするやつは絶対に許した
473 デンちゃん(鳥取県):2011/02/04(金) 11:04:21.55 ID:FukJ1Kc30
歩道と車道の境目の縁石が積雪で見えなくなっちまって
そこを間違ってまたいで車道に戻れなくなっちゃってる自動車は
毎年必ず10台ぐらいは見かけるねー

>>446
最近のは防錆剤配合のが増えてるんじゃない?
商品の袋、パッケージの裏側見てみて
474 ミミちゃん(栃木県):2011/02/04(金) 11:04:22.63 ID:zJWrMbCF0
屋根にキャタピラー状のシートを設置しておいて
雪が積もったら下からレバーを回すだけで雪が落ちてくる、みたいな仕組みは作れないものかね
475 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:04:28.92 ID:bgAgdvt3P
マグマだと蒸発して上空で雲作って雪降っての無限ループじゃんw
476 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:04:40.20 ID:wC915UFL0
>>462
海に近い地域でも車や電車の痛みが激しいらしい
塩って偉大だなー
477 ガリガリ君(関西地方):2011/02/04(金) 11:04:40.83 ID:HfKGHK7RP
>>457
北海道なんてどこも一緒だろ
平地に雪いっぱいで牛糞があるイメージしかない
478 ロッチー(関西地方):2011/02/04(金) 11:04:49.81 ID:WJYqcmLt0
>>411
洞穴に住めば良いんじゃね?
479 ミルーノ(愛知県):2011/02/04(金) 11:04:52.54 ID:+4quVbRm0
集めて水にして中国に売りつけろ
480 デ・ジ・キャラット(新潟・東北):2011/02/04(金) 11:04:53.76 ID:ksX1kdEzO
>>398
それなら銅より銀のほうがいい
481 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:04:58.51 ID:jyAHNJr90
今はどうか知らんけど道東の大雪は強風もセットのことが多くて
低温+地吹雪で顔が辛かったなヤスリかけられたようなカンジ
482 黄色のライオン(長屋):2011/02/04(金) 11:05:01.03 ID:3vG2W3hT0
>>397
雪祭りって設営訓練だろ
483 ミドリちゃん(長野県):2011/02/04(金) 11:05:01.88 ID:SaeyO7390
雪は熱で溶かすよりも、物理的な力で横にどける方が効率良さそう
カンタンに川に雪を落とせるような仕組みを低コストで実現できないもんか
484 ドギー(福岡県):2011/02/04(金) 11:05:10.04 ID:7tDIl2bz0
お湯かけは道路などでやってるだろ、かける費用はおまえら国民の税金なんだよ
そんなコスパ最悪の土地捨てて閑古鳥の南の温かい県に引越し政策させればいい
485 バンコ(福井県):2011/02/04(金) 11:05:13.23 ID:W5+ksrEy0
おしっこかけるか・・
486   :2011/02/04(金) 11:05:36.30 ID:jsLuJ5c10
火で無理なら、火を焼き尽くすマグマで溶かせばいいじゃない
487 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:05:37.39 ID:O/GB8mB00
>>474
雪降る前に屋根一面にブルーシート覆っておくのもいいと思うが
風吹いたらうるさくてしゃーないな。
488 テッピー(長屋):2011/02/04(金) 11:05:44.41 ID:eyvgOv/y0
>>470
新潟って雪は降るけどあんまり寒くはないんだな
俺の新潟出身の友人も仙台に来て寒い寒い言ってる
489 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:05:54.50 ID:S/A/gCon0
雪が積もるような糞田舎に住まなきゃいいじゃん
490 元気マン(東京都):2011/02/04(金) 11:06:02.25 ID:ShCm53qn0
新潟だって自衛隊が出動するくらいの豪雪地帯なんて魚沼とか小千谷とか十日町とか山沿いだけだからな
新潟市は頑張って数十センチだからな
都道府県で区切っても意味ねえからな
491 ライオンちゃん(長屋):2011/02/04(金) 11:06:08.08 ID:k6T0u3Oq0
>>477
おまえ、無茶無茶言うなwww
確かにそんなイメージではあるけどww
492 ことちゃん(富山県):2011/02/04(金) 11:06:11.34 ID:XGFETbnk0
>>457
まあ、そうか
でも雪が少ないんなら良いよな

どうしたもんかなー、この雪。俺の読みだと来年もひどいような気がしてならん
493 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:06:21.50 ID:VwWIT9MLO
>>474
軒先に落ちた雪は誰がどけるのん?
494 ハッチー(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:06:27.34 ID:QHOa2WON0
ブルドーザーで雪集めてトラックにのせて海に捨てる 素晴らしき税金
495 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:06:35.25 ID:wC915UFL0
>>473
なるほど防錆剤か まったく必要は発明の母とはよく言ったもんだ
496 デンちゃん(鳥取県):2011/02/04(金) 11:06:38.78 ID:FukJ1Kc30
>>476
この時期は、塩を洗い流す下回り洗浄OKを売り文句にしてるスタンドがあるぐらいだしね
497 ガリガリ君(福岡県):2011/02/04(金) 11:06:43.18 ID:h4ixOp97P
Rumbaが実用なんだから雪かきロボットなんてかんたんだろ。
下水道まで死んでる訳じゃないだろうし
498 キタッピー(北海道):2011/02/04(金) 11:06:53.25 ID:FAtiXf5q0
どうせならサイパンに住みたいな
499 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:07:12.72 ID:YSLr5CxrP
地球暖めたら解決するな
500 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:07:14.50 ID:V+rLq4Nd0
>>470
関東以南は建物の断熱がしっかりしてないからむしろ寒いらしいな
でも天気いいだけいいじゃないこっちは今年も灰色の空が続いてるぜ
501 フレッシュモンキー(関西):2011/02/04(金) 11:07:35.40 ID:fuLAx7I3O
>>392
山形辺りが北限だと聞いた
それより北はパイプが凍結するから使えないらしい

502 ホックン(千葉県):2011/02/04(金) 11:07:45.14 ID:M4HOk1080
雪国は羨ましいわ
スキー板で登校、通勤して雪合戦やカマクラ作って遊んでるんだろ?
503 暴君ベビネロ(関西地方):2011/02/04(金) 11:07:46.20 ID:POHZfsvn0
>>498
硫黄島で我慢しなさい
504 おれゴリラ(大分県):2011/02/04(金) 11:07:52.44 ID:vQcPtvdO0
NHKも春ちゃん出てきたし、冬ももう少しで終わる
505 ぴちょんくん(catv?):2011/02/04(金) 11:07:59.36 ID:SoMhYDEk0
日本を開閉式のドームで囲えばいい
506 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 11:08:04.08 ID:68FvZQfAO
溶けたらアイスバーンだからお湯はダメ
507 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:08:05.62 ID:TdgDAOYwO
>>489
でもなぁ・・・茨城はないわー
茨城だけは勘弁だわ
508 ブラッド君(北海道):2011/02/04(金) 11:08:08.27 ID:SycNeDqE0
>>460
屋根に熱戦通すのはあくまでも雪を下に落としやすくするためであって、もし溶かすだけの
熱量かけようと思ったらその経費が年間数十万から数百万かかるレベルなんだが
509 アイちゃん(東京都):2011/02/04(金) 11:08:23.43 ID:Z7lvzyPX0
晴れるより雨ふってくれたほうが雪どけははやいんだが 雨よこい
510 きょろたん(長屋):2011/02/04(金) 11:08:29.51 ID:OYjialzp0
屋根に巨大扇風機置いて
隣の家に雪が積もるようにすればいい
511 ミミちゃん(栃木県):2011/02/04(金) 11:08:32.17 ID:zJWrMbCF0
>>493
それは屋根に上ってやる今の雪下ろしでも同じことじゃね?
雪国じゃないから知らないんだけど屋根から下ろせばあとはかまわないんじゃないの
512 エキベ?(長屋):2011/02/04(金) 11:08:58.61 ID:/HPPZ+BO0
>>474
そんな事をしなくても角度が40度もあれば落ちてくるが
家の横に雪が山になるのもそれはそれで大変
513 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 11:09:00.77 ID:Sq4qtgf70
>>501
そもそもアレ、メンテ大変らしいぞ。
割れたりするから。
514 フライング・ドッグ(四国):2011/02/04(金) 11:09:23.56 ID:r+FtNEzPO
>>504
マジかよ、初春ちゃん見逃した
画像が見たい
515 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:09:24.41 ID:3Tm+BkFB0
福島の海沿いの一部地域が冬もあたたかいリゾート地になってると聞いた
俺…金持ちになってそこへ引っ越すんだ…
516 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:09:28.36 ID:ueyU/3sL0
>>507
まったくだな。土浦いたけどショボくてヤバかった。水戸なんてry
長野のほうが発展してるという
517 たねまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:09:30.80 ID:w2wORTDu0
>>511
融雪溝っていう排水口に叩き込む。
518 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:09:36.83 ID:bgAgdvt3P
>>502
俺の友達はガチで高校までスキー通学してたらしいw
まぁスキー部なんだけれどな。
519 ガリガリ君(福岡県):2011/02/04(金) 11:09:40.10 ID:h4ixOp97P
ロボットはもうあったのか。
掃除機並みの普及を期待だな
http://www.kotaro269.com/archives/51004747.html
520 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:09:48.27 ID:wC915UFL0
>>496
ワンセットで風物詩って感じなんだな〜
521 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 11:09:48.32 ID:jbzm9hlQ0
去年の夏からこの冬へ、「コンクリートから人へ」の被害がだんだん烈しくなってきたな
522 エビオ(広島県):2011/02/04(金) 11:10:18.31 ID:i/u3i2CH0
こないだのパラボラに鏡張った奴で溶かせばいいじゃん
523 バリンボリン(関西):2011/02/04(金) 11:10:22.19 ID:+sMGmt/yO
雪を大量に集めて塩をバンバンかけて
その冷却エネルギーでアイスクリームを大量に作って食べればいいじゃない
524 きょろたん(長屋):2011/02/04(金) 11:10:28.70 ID:OYjialzp0
落ちた雪もキャタピラで融雪溝に落ちるようにすれば安心だな
525 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:10:32.07 ID:O/GB8mB00
>>511
下ろした雪の始末もしないといけない。
家が隣接しているところは。
オレんちは廻りに家が無いので落とし放題。
その落とした雪山で子どもたちとソリして遊ぶんだが
今年は一度も遊んでないなぁ。
526 Happy Waon(大阪府):2011/02/04(金) 11:10:33.69 ID:Ysa0WAsj0
屋根にヒーター付けとけよ。
527 パルシェっ娘(catv?):2011/02/04(金) 11:10:49.98 ID:xCcaY60q0
東京で積もるの稀だけどな。
東京近辺だと積もった雪はほっとけば溶けるのに、
わざわざシャベルで車道に投げる奴が多いんだな。
早く溶かそうとやってんだろうけど、
事故起きたら訴えられそう。
528 パステル(宮城県):2011/02/04(金) 11:11:01.12 ID:muptVZuD0
とーほぐとーほぐって言うけどお前らが期待するほど太平洋側は降らねえんだよ
雪が好きなら秋田か新潟に行けや
529 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:11:15.47 ID:ueyU/3sL0
>>502
スキー登校するために体育で教えるくらいだしな
レジャーよりも、実用だぜ
530 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:11:31.03 ID:jyAHNJr90
>>501
ありがとう、函館より寒そうな青森は納得だけど秋田もダメだったか
531 セントレアフレンズ(三重県):2011/02/04(金) 11:11:39.12 ID:Utu9SLu20
食べればいいじゃん?
532 スージー(catv?):2011/02/04(金) 11:11:48.44 ID:xVcrC7jOP
でも雪って結構防音効果あるんだぜ。

部活中にかまくらの中に入って入り口を雪で塞いだら、30人以上いた部員全員が帰ったのにも全然気付かなかったw
533 あんらくん(catv?):2011/02/04(金) 11:11:53.15 ID:KWCPMOhG0
雪とかして門の戸閉める位には役立つんだけど、
534 大崎一番太郎(東京都):2011/02/04(金) 11:12:06.53 ID:2LE+UHrd0
>>33
ちょっとだけ面白かった
535 トッポ(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:12:06.88 ID:kYYGlyB30
鹿児島から火山灰貰ってくれば
掃いて捨てるほどあるぞ灰だけに
なんちゃって
536 ブラッド君(北海道):2011/02/04(金) 11:12:06.75 ID:SycNeDqE0
>>511
あれは屋根がつぶれないためにやるわけで当然落ちた雪は片付けないとえらいことになる
そもそも片付けなくていいのであれば、屋根の上の雪も放っておけば溶けるから落とす必要がない
537 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:12:13.47 ID:2RYkjQ/h0
正直カマクラは憧れる。
一度入ってみたい。
俺の胎内回帰願望静まれ。
538 金ちゃん(北海道):2011/02/04(金) 11:12:13.84 ID:SqULB5MJ0
ロードヒーティング最強だがコストと電気代がかかりまくる罠
539 シンシン(愛媛県):2011/02/04(金) 11:12:36.93 ID:w2Cbtxhg0
こっちでさえ年末に降った雪が溶けてないというのに
540 チョキちゃん(石川県):2011/02/04(金) 11:12:46.17 ID:BiKpGTYX0
シャーベット状の雪だけが残ってろくなことがない
541 さっちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 11:12:47.03 ID:wC915UFL0
たまに屋根にとんでもなく積もった雪載せた車見つけてうおっ!てなること山のごとしな季節
542 ゆりも(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:13:45.92 ID:b12hHm+M0
>>514
          _ノ)(__人〉::::::::/:::::::':::::::::::::::::::ヽ)::しヘ)
            厶(/{人ノ/:/:::::::|::::::::i:::::::|:i::::::::::i:ハ::::::トJハ
          ∨::/::::::i::|:::{::/|i:::::::|i:::-N‐::ノ::八|:::::i|::::::i
           i::::| :::: i :|'"「l:八:::::{∨リx≠ミ イ:::::リ:\|
           |::::|i::::::|八x≠ミ  ̄  ´ んハ 》|:i:::|:::\>
          V八::::ハ {{. んハ    弋)ソ  从リ`ト、_::>
             ノ::\:∧ 弋)ソ  ,     '' ノ厶イ乂ノ
.              ̄厶乂:, ''          ////,' ̄>、
                  //人    r、    '///////ヘ
             ∧\///> 、    /////// ⌒ヽ
               { \\/////{¨T ´ ノ/ ///    }
            ∨\\\///ハ`ー'7////  (ノ  ′
                ヽ 丶丶二二∨ /二/}/  /  /
             ∧    \::ゝ:∨::.::ノ.::./  /   /|
543 ロッチー(関西地方):2011/02/04(金) 11:14:18.91 ID:WJYqcmLt0
なんか、このスレ読んでると、日本って世界中の気候が寄り集まってる気がしてきた
544 はまりん(長屋):2011/02/04(金) 11:14:24.90 ID:jqGOdZNm0
ガソリン撒いて燃やせばいいのにな
本当馬鹿な奴らだ
545 ビタワンくん(北海道):2011/02/04(金) 11:14:45.57 ID:U4Jjz6rp0
>>542
           ,.. .-‐ ''' ‐-.       /   /
         /            \  /   /
        ´               ヽ   /  /
      /                  ゝ   /
      /                {´}  ', /
      ,'    ,ォ ≠ミ    ィ≠ミ丶⌒o⌒ l    /
     /   |〃yr=ミ:、    !/行ミt .( 人 ) |  /
     `'-.,jイ {_ヒri}゙    ゙ ヒrリ.》     |
       ,'    ̄´  '          __|
       丶     {ニニニィ      | |   _/\/\/\/|_
        `    f⌒ ー 、i.      ''゛、|   \          /
         /` ' 、_ `ミ 、__ノ  ._,. ゝ''"  |   < ウィハルー!!!>
        j   /~゛゛''' ‐||- '''" `、   |   /          \
         j   /.     u      \   |    ̄|/\/\/\/ ̄
        |  ノ             >  )
        | /       。     / /
546 バブルマン(catv?):2011/02/04(金) 11:14:47.14 ID:oXhoJo/40
>>27
声可愛いなあ
547 ハッチー(catv?):2011/02/04(金) 11:14:53.12 ID:sJa2bI/Z0
新潟県民はまず融雪剤撒けよ
548 BEATくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:14:55.29 ID:phVYY9C50
>>27
これは凍ってるわけじゃない
空中に放り出されたお湯が大気との気温差で急激に蒸発してるだけ
つまりポットから出てる煙と同じ
549 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:14:58.59 ID:O/GB8mB00
>>540
まったくだ。
石川でシャーベット状の雪でスリップして家にぶつかったことがある。
温泉に行く途中だったのに。アレ依頼石川の温泉には行ってないが
最近、山中温泉に行ったがいいな、あそこは。
550 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:15:10.59 ID:3Tm+BkFB0
>>546
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::         
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ            
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
551 たねまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:15:12.45 ID:w2wORTDu0
>>538
文句がでないなら、道路全体を融雪溝にすれば最強
552 チィちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 11:15:13.34 ID:hFLfCCJJ0
ガソリン撒いて火を放てば良いじゃん
553 ハーディア(青森県):2011/02/04(金) 11:15:19.80 ID:5kII7R+30
積雪0cmの八戸大勝利だな
554 キャティ(catv?):2011/02/04(金) 11:15:28.87 ID:5MD/DkBf0
>>76
新聞配達やってた頃、凍結に気づかなくてずっこけてガチで嫌になって辞めた
通りの多い道だったら死んでたよマジで
555 石ちゃん(新潟・東北):2011/02/04(金) 11:15:46.88 ID:aZJWPJXFO
>>3
国技は自国でやれよチョン
556 ゆりも(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:16:13.19 ID:b12hHm+M0
カセットコンロのボンベ使うバーナーで溶かせないものかと思うけど
太刀打ちできないのかな?
557 801ちゃん(大阪府):2011/02/04(金) 11:16:22.68 ID:Mm2vT4Fg0
>>79
寒すぎて雪が降らなくなるレベル
558 くーちゃん(茨城県):2011/02/04(金) 11:16:23.54 ID:QYO8uRAu0
いいこと考えた。
屋上に巨大な扇風機を設置して
雪が積もる前に吹き飛ばすのはどうだろう?
559 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 11:16:29.93 ID:1+lQo0scO
ドライヤー使えよ
560 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:16:34.68 ID:2RYkjQ/h0
朝鮮半島とか降雪量どんなもんなんかな
561 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:16:39.72 ID:3EPKcPTZ0
>>483
住人一丸となってバケツリレー的に雪を運ぶのが一番だと思う
562 金ちゃん(北海道):2011/02/04(金) 11:17:01.95 ID:SqULB5MJ0
>>552
ただでさえ冬は乾燥するのに馬鹿か?
563 テット(栃木県):2011/02/04(金) 11:17:10.13 ID:RkfQHk+n0
564 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 11:17:14.12 ID:vwCvK+jIP BE:185311722-PLT(26322)


思い出したから書くけど、阪神大震災の時、水よりも断然効果的な化合物をヘリから落とすって
話があったけど、結局、未だに生存している人を考えしなかったんだ
ちょいとジレンマを感じた
565 サムー(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:17:25.14 ID:AP7eFwMtO
黒い灰を撒くのがいいよ
ただし晴天時に限る
566 赤太郎(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 11:17:32.00 ID:OYfxw9NB0
どんな方法かは検討つかないけど
屋根の雪を定期的に除去するシステムを売ったら儲かるんじゃね
雪国の高齢者向けに
567 ローリー卿(三重県):2011/02/04(金) 11:17:45.02 ID:77TW3bMs0
アツアツに熱した鉄球をころころ転がせばよくね?
568 スージー(埼玉県):2011/02/04(金) 11:17:53.56 ID:NE/gq37xP
デブニートの体温で溶かせば良くね?
569 ミドリちゃん(長野県):2011/02/04(金) 11:17:53.54 ID:SaeyO7390
>>557
そういや雪降らない地方の人って、雪降る日=寒い日って思ってるよな
晴れの日の方が寒いんですけど
570 ヨモーニャ(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:18:01.74 ID:pwQ+bX850
日本海埋めてしまえばいい
571 ガリガリ君(西日本):2011/02/04(金) 11:18:04.53 ID:pJXBpI98P
静岡なんか、わざわざ雪をトラックで搬入して雪遊び広場とか作るんだぜ
雪国の人が見たら発狂しそうだなw
572 キャティ(catv?):2011/02/04(金) 11:18:10.10 ID:5MD/DkBf0
>>563
すき間から見える目が怖い
573 うさぎファミリー(東京都):2011/02/04(金) 11:18:11.65 ID:CjvW2mJG0
>>545
何考えてこんなAA作ったんだ
574 レビット君(愛知県):2011/02/04(金) 11:18:11.87 ID:EbPZTSzT0
しかし北海道とか新潟とかそこよりももっと寒い国の人たちはどうしてんのかね
その人たちを参考にすることはできないんだろうか
575 ちーぴっと(北海道):2011/02/04(金) 11:18:15.24 ID:+L4gS6010
>>1
知恵遅れのクソスレ全saku
576 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 11:18:12.67 ID:Sq4qtgf70
>>556
寒すぎるとカセットボンベのガスが出てこなくなる時がある。
そういう時は人肌でガスボンベをあっためてから使う。
577 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:18:20.62 ID:2RYkjQ/h0
屋根に長州力を飼えばなんか動きまわって積もらない気がする
578 リッキー(山梨県):2011/02/04(金) 11:18:23.16 ID:314DB7eG0
屋根にユニクロのヒートテック着せとけばいいだけだろ
あれ水分で発熱するんだろ
579 金ちゃん(北海道):2011/02/04(金) 11:18:51.06 ID:SqULB5MJ0
>>570
大陸から人が押し寄せてくるだろ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
580 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:19:09.81 ID:bgAgdvt3P
凍結といえば、冬の橋ががんばれ街の仲間たちに参加するのはいつだろうw?
581 チューちゃん(catv?):2011/02/04(金) 11:19:31.07 ID:9iLhOqJBi
そんなとこ住まなければいいじゃない
582 エイブルダー(青森県):2011/02/04(金) 11:20:00.32 ID:VXj1oweE0
畑に土とか炭まいて雪溶かしてるの見るけど
新燃の火山灰使えないかな
583 パスカル(大阪府):2011/02/04(金) 11:20:04.43 ID:Ru66mrq/0
ガソリンかけて燃やせばいい
584 ニッセンレンジャー(鳥取県):2011/02/04(金) 11:20:08.16 ID:V+RScoPw0
>>581
引っ越す金くれ
敷金礼金もくれ
585 ベストくん(愛知県):2011/02/04(金) 11:20:11.96 ID:6dlYsko/0
お湯かけて雪国〜
586 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 11:20:38.26 ID:Sq4qtgf70
>>584
引っ越した後の職もくれ
587 陸上選手(北海道):2011/02/04(金) 11:20:44.16 ID:jZ95dGp30
川に雪捨てると詰まるぞ
588 たねまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:20:47.03 ID:w2wORTDu0
>>582
黒かったら使える、灰色はなあ。
589 かもんちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:21:02.41 ID:MK0DCvoK0
除雪が大変とかいってテレビで映ってるのみると笑えてくる
何で住んでんだよってw
590 天女(長屋):2011/02/04(金) 11:21:04.27 ID:q31kDNH1i
>>14
割れんの?
591 コンプちゃん(catv?):2011/02/04(金) 11:21:23.57 ID:GANenzuU0
>>209
やってるけど
592 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:21:26.50 ID:ueyU/3sL0
>>581
今と同じくらいの土地を用意出来るなら移動してやんよ
593 たねまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:21:35.96 ID:w2wORTDu0
>>590
人肌ぐらいのお湯かける。
594 アッキー(宮城県):2011/02/04(金) 11:21:37.02 ID:Sq4qtgf70
>>588
灰色でも撒かないよりは増し
595 ハッチー(catv?):2011/02/04(金) 11:21:48.30 ID:0omS7AMK0
596 たぬぷ?店長(四国地方):2011/02/04(金) 11:21:54.80 ID:eq+nlFqF0
>>589
だから東京に大挙して押し寄せるんだろ
597 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:22:05.38 ID:3Tm+BkFB0
598 たねまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:22:16.48 ID:w2wORTDu0
>>594
あとは、輸送費用の問題だけか。
599 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:22:20.02 ID:VwWIT9MLO
>>577
実働3分だからあんまり役に立たないよ。雪にラリアートかましてサソリかけたらすぐ休む。
始終ナニコラタココラアレだなぁウンとか呟いてうるさいし。
600 マツタロウ(catv?):2011/02/04(金) 11:22:23.85 ID:XXjA6Z+Hi
熱風かけろ
でかいドライヤーみたいなので
601 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:22:23.62 ID:3EPKcPTZ0
>>580
あれはDQN以外のIPPANをも食い物にするからちょっと毛色が違うんだよな
602 フレッシュモンキー(静岡県):2011/02/04(金) 11:22:25.73 ID:lktmJHg20
>>1
おまえ頭いいな。
603 さかサイくん(長屋):2011/02/04(金) 11:22:26.48 ID:Vhv0A30x0
>>589
代わりに台風来ないし梅雨もないぞ
604 暴君ハバネロ(関西):2011/02/04(金) 11:22:35.34 ID:EnBnVIq3O
うちの犬雪積もったらすげー勢いで食うよ
今度貸してやろうか
605 ブラッド君(北海道):2011/02/04(金) 11:22:39.51 ID:SycNeDqE0
>>574
寒さはともかく札幌や新潟ほど雪降るところは人口少ないところばっかりなんだよ
なので都市部特有の問題がほとんど存在しない
606 マウンちゃん(西日本):2011/02/04(金) 11:23:09.43 ID:oz36l4/+0
せめて太平洋側に引っ越せばいいのにね
607 サンコちゃん(大阪府):2011/02/04(金) 11:23:13.49 ID:TXj6UPa00
自衛隊の火炎放射器でも効果薄いのにお湯ごときでどうにかできるもんか
608 ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県):2011/02/04(金) 11:23:20.21 ID:SslS4Sb60
>>604
雪の食い過ぎで死ぬ犬はざらにいる
609 あるるくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:23:29.60 ID:mb2de5Kh0
ガソリンぶっかけて火付ければいいんだよ
610 がすたん(大阪府):2011/02/04(金) 11:23:42.68 ID:u6ENcZC/0
>>1
そこに気づくとはやはり天災か
611 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:24:13.59 ID:/fv5EKdo0
家に消防服かぶせといて周りにガソリンまいて火をつけたらいいじゃん
612 BEATくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:24:18.19 ID:phVYY9C50
>>558
扇風機の反対側から雪が進入してそこだけ吹雪になるだけ
それに扇風機が雪で凍りつく
613 コアラのワルツちゃん(catv?):2011/02/04(金) 11:24:20.64 ID:M5jps9Va0
>>27
水蒸気が多いだけでちゃんと車の雪、溶けてるぞ?
最後なんか落ちて行く水滴も見えてる。
614 マカプゥ(catv?):2011/02/04(金) 11:24:34.68 ID:DCG/vzYJ0
そんな面倒な事しなくても夏持ってくればいいだけじゃん
615 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:24:56.79 ID:TdgDAOYwO
そういや昔、積った雪の処理が分からない奴が、下水の蓋開けて雪捨てて下水機能ストップしたアホな県があったな
616 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:25:27.72 ID:2RYkjQ/h0
>>599
ではマッチョドラゴン飼うってのはどう?
あの呼吸だけで積もらないだろう。
617 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:25:28.92 ID:ueyU/3sL0
>>605
そうそう。家が隣接してないから落とし放題だよ
618 狐娘ちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 11:25:37.81 ID:fGeuGmbm0
もう地下に家立てろよ。除雪が楽だろ?
619 スージー(長屋):2011/02/04(金) 11:26:00.51 ID:+UzNCsOVP
>>614
せいかい
620 たねまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:26:10.76 ID:w2wORTDu0
>>618
あれ、山に穴掘って住めば除雪いらなくね?
621 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:26:11.66 ID:jyAHNJr90
>>545
ビタワンのイヌみたい
622 リッキー(山梨県):2011/02/04(金) 11:26:14.38 ID:314DB7eG0
屋根にルンバ置いとけばいいだろ
623 エキベ?(長屋):2011/02/04(金) 11:26:16.03 ID:/HPPZ+BO0
>>618
どうやってドア開けるかが問題だな
624 ぶんちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 11:26:34.83 ID:HBRQtFo30
雪の中に住めば雪かきしなくていいんじゃね?
625 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:26:42.38 ID:O/GB8mB00
人力が一番いいんだな。
昔から変わらない。
傘とメガネと一緒。
これ以上進化しないわ。
おとなしくスコップ持つわw
626 スージー(catv?):2011/02/04(金) 11:26:45.88 ID:xQhMp0BTP
街毎ストープ焚き続けてあっためとけば再凍結もないしそもそも根雪もつかないし薄着で外出れるよね
627 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:26:50.15 ID:bgAgdvt3P
>>601
でも橋は凍結してヤバイって事実は
もう少し雪国以外の人間に知られていいと思う。
628 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/02/04(金) 11:26:55.39 ID:r17ebazB0
http://umisachi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/07/20100206_31.jpg

雪がないとこんな傑作も作れないしな
629 BEATくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:27:05.00 ID:phVYY9C50
>>582
植物枯れないか
630 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 11:27:09.20 ID:m6VmWLt0O
食べればいいじゃん
631 都くん(新潟・東北):2011/02/04(金) 11:27:23.45 ID:EhhnvTpCO
今年の豪雪で除雪用具が全壊した
明日ホームセンターに買いにいかないと
632 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:27:32.39 ID:/fv5EKdo0
むしろ積もった雪で家を包みこむようにかまくらを作ってはどうか。
暖かくなるしかまくら勝手にでかくなるし完璧
633 auワンちゃん(兵庫県):2011/02/04(金) 11:27:35.08 ID:jV1Lam560
圧縮して、ピラミッドでもつくっとけ
634 レビット君(愛知県):2011/02/04(金) 11:27:36.52 ID:EbPZTSzT0
>>605
そうなのか
他にあまり例がないってのは辛いところだな
635 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:27:50.05 ID:ZUCdfqTx0
>>1
熱力第一法則も知らんの?
雪を水にするのと同じ分のお湯掛けないといけないだろ
636 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:27:51.94 ID:ueyU/3sL0
>>625
スコップ改造が一番だぜ。ロウ塗ったりとか
637 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:27:52.72 ID:2RYkjQ/h0
雪かき萌えアニメ作れば全国からキモオタが集まるんじゃないか?
638 サニーくん(東京都):2011/02/04(金) 11:27:59.11 ID:4jf7ZGER0
道路にお湯が出てる所あったよね
639 キョロちゃん(北海道):2011/02/04(金) 11:28:09.48 ID:kMvk60R40
海と川とマンホールの上には雪積もらないから街中マンホールにすれば
640 しんちゃん(福島県):2011/02/04(金) 11:28:16.03 ID:D/irdefP0
>>576
ガス出ないからストーブで暖めようとして爆発させたアホがいるな
641 アンクル窓(関東):2011/02/04(金) 11:28:24.14 ID:SolNljmYO
>>630
雪って実はあんまり清潔なものではないんだぜ
642 かもんちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:28:32.19 ID:MK0DCvoK0
屋根をベルトコンベアっていうかルームランナーみたいにすればよくね
くるくる回せば雪が落ちる
643 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:28:41.14 ID:O/GB8mB00
>>631
もうほとんど在庫切れだと思うわ。
644 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:28:52.91 ID:9rw7p3eaO
>>608
まじで?家の犬もやめさせようとしても雪食べちゃうんだが死ぬの?
645 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/02/04(金) 11:28:57.08 ID:r17ebazB0
>>641
ツララもな
しかし舐めたくなる衝動
なんて魅惑的な形をしているんだ>ツララ
646 コアラのワルツちゃん(catv?):2011/02/04(金) 11:28:59.20 ID:M5jps9Va0
>>31
新潟の国道とかやってね?
排水溝作っておけば凍結しても問題ないだろ?
647 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:29:05.26 ID:3EPKcPTZ0
>>627
がんばれ街の〜コピペに足してもいいとは思うけど
全国区の活躍っぷりじゃないんだよなアイツ
648 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:29:16.39 ID:Mf6OymXT0
床暖房があるんだから屋根暖房も付ければいいじゃん
そうすれば家横に雪が増えるわけでもないし
649 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:29:18.56 ID:3Tm+BkFB0
凍った路面を破壊する長いアイスピックみたいな器具が素晴らしいと思う
650 つくばちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:29:29.18 ID:kfxukdWH0
屋根なんか尖らせておけばいいだろ
651 柿兵衛(千葉県):2011/02/04(金) 11:29:43.09 ID:iawVvbiO0
コンクリに塩練りこめばいいんじゃねーの?
652 ぶんた(東京都):2011/02/04(金) 11:29:46.51 ID:HifOq6Q40
>>632
その上に雪が積もって重みで崩壊
出入り口が全てふさがり死亡
653 ニーハオ(広島県):2011/02/04(金) 11:29:48.52 ID:s6g2Mu/s0
>>27
ごめんなさいお湯かければいいとか思って
654 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:29:58.01 ID:S/A/gCon0
一度でいいから雪下ろしというものをやってみたい
屋根の雪を片っ端から落としまくったら楽しそう
655 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/02/04(金) 11:30:01.57 ID:r17ebazB0
>>648
ルーフヒーティングって装置があるけど、電気代が半端ない
あと一気に積もる雪にはあまり意味が無い
656 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:30:01.48 ID:nBN0BBqfO
ガキの頃は雪も氷柱も食ってたな
657 俺痴漢です(新潟県):2011/02/04(金) 11:30:08.32 ID:r53O+9b/0
100斤で墨汁買ってきて適度に薄めてまく
これ最強、ご近所の目が気にならない方はぜひお試しあれ
658 ガリガリ君(catv?):2011/02/04(金) 11:30:08.80 ID:0RDwN+nXP
マグマかければいいじゃん
659 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:30:08.71 ID:O/GB8mB00
>>636
ロウはすでに塗ってる。他になんか楽に除雪できる道具や知恵が
ないかなぁと考えているがちっとも実用的なものが出てこない。
660 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:30:20.60 ID:/fv5EKdo0
家を高速で回転させるギミックを追加してはどうか
661 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:30:23.59 ID:ueyU/3sL0
>>644
雪の核が何なのかってね
中国の黄砂とか排ガスのススとか汚いのばっかだぜ
662 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:30:36.86 ID:ZUCdfqTx0
>>114
まぁその梨が食える地域は大した雪降らんのだけどな
腐っても新潟市だし

豪雪でも嬉しいのは山間地の米農家だろ
豊富な雪解け水がうまい米を作る
663 あまっこ(catv?):2011/02/04(金) 11:30:43.81 ID:o8KdI1iki
熱量が足りないっていう意見が多いな

じゃあアメリカさんに原爆落としてもらえば解決だな
664 ロッチー(関東):2011/02/04(金) 11:31:25.60 ID:2iiK8k6dO
イーフリートやサラマンダーを召喚して雪を溶かしてもらえば良いじゃない
665 ニーハオ(埼玉県):2011/02/04(金) 11:31:29.33 ID:m3C2CYJZ0
お湯で流した水が次の日固まったらもっと悪くなるだろ
666 スージー(catv?):2011/02/04(金) 11:31:51.21 ID:xVcrC7jOP
>>649
ツルハシ最強
667 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:31:54.17 ID:c6vOZfY9P
「じょせつ」って、なんか三国志に出てきそう。 (´・ω・`)
668 チョキちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:31:57.17 ID:86zoXYsF0
http://gree.jp/24204262/introduction
初めまして、普通に何でも話せる人を探してます。おれのプロフや写メ見て気になったなら返事下さいね。


この出会い厨マジきめぇんだけどwwwwww
40過ぎのドカタのくせに10代女に足跡ペタwwwペタwwww
669 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:32:13.86 ID:3EPKcPTZ0
トタン屋根みたいなツルツルの屋根にして、さらに油なり撥水剤塗ったらどうだろう?
670 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:32:16.58 ID:VwWIT9MLO
>>616
会社の人事をスポーツ新聞で知る人だからなぁ。
雪が積もったのを新聞で知ってから動き出す、なんて体たらくになりそう。それじゃ遅い。
ドラゴンリングインよろしくドラゴン屋根上り(屋根にいるだけ)しかしないってことも。
671 きいちょん(catv?):2011/02/04(金) 11:32:17.49 ID:rDvg8+2v0
スレタイと同じことを豪雪地帯の人に言ったら
一度お湯や地下水で雪を溶かすと1日中水を流し続けなければ凍結してしまうから運用に莫大な費用が掛かる
とマジレスされた
672 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:32:35.76 ID:S/A/gCon0
>>663
日本のお荷物糞田舎も一掃できて一石二鳥だなw
673 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 11:32:36.49 ID:jbzm9hlQ0
車を使える立地限定だけど、屋根の頂上の雪に横長の板差し込んで、
ロープで車に繋いで引っ張り一気に落としたらラクじゃね?
674 柿兵衛(千葉県):2011/02/04(金) 11:33:16.00 ID:iawVvbiO0
あと常にうすーく水を流しとけば解決しねぇか?
歩く奴のズボンの裾に染みるかも知れないけど、トーホグなんて全員車だし問題ないだろ
675 でパンダ(宮城県):2011/02/04(金) 11:33:16.63 ID:f7tFDxO70
お湯かける→ドライヤーでかわかす→!!
676 ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県):2011/02/04(金) 11:33:34.07 ID:IKxPpTuL0
今こそアメリカ少年の殺人光線使う時じゃないか
677 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:33:35.98 ID:/fv5EKdo0
家の外壁をヒートテックにする
678 ストーリア星人(長屋):2011/02/04(金) 11:33:38.16 ID:HlgQll3p0
>>673
瓦ごと持って行かれたら話にならんだろ
679 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:33:38.88 ID:ueyU/3sL0
>>659
スコップにロウを超えるものを見つけたらノーベルとれる
ほんと何か無いのかなぁ
680 ポンパ(神奈川県):2011/02/04(金) 11:33:40.75 ID:nMDVt/3+0
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_2480.jpg

結局さあこんな状態になると、そうだ!お湯をかけよう!!

とか思わなくなるよね。
681 ハムリンズ(catv?):2011/02/04(金) 11:33:58.37 ID:AULbvTHe0
近所の豚小屋が雪の重さで倒壊しててワロタ
682 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:34:07.93 ID:TdgDAOYwO
>>663
現実考えろよ
あのJAPのトップのお願いをメリケンが叶えてくれるわけ無いだろ
683 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:34:14.26 ID:xfbnEk5RO
昔、車のフロントガラスが凍ったときにお湯かけたな・・・
白く膜張りやがって凍って大変だった。それからちゃんと氷溶かすやつ買ったわ
684 タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:34:31.11 ID:r4T9m0sTO
>>673
車つぶれる
685 京急くん(dion軍):2011/02/04(金) 11:34:37.33 ID:vRCwdDWX0
>>567
俺も最終的にその結論に至った
686 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:34:48.07 ID:jyAHNJr90
露骨に圧雪なりスケートリンクになってる路面も困りものだけど
湿ってるようにしか見えない薄い氷の路面が一番恐ろしい
687 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:35:14.92 ID:9rw7p3eaO
>>661
…やめさせるわ、ありがと
688 マルちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:35:24.62 ID:+DpDjR4o0
塩化カルシウムがベトつく
689 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:35:34.62 ID:O/GB8mB00
>>679
考えたら一緒に会社作ろうぜw
690 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:35:44.68 ID:ZUCdfqTx0
東京は乾燥して花粉が舞ってつらいんだけど→水まけばいいじゃん
691 たまごっち(長屋):2011/02/04(金) 11:35:46.62 ID:iTfXGjNY0
>>27
oh...
692 RODAN(山陰地方):2011/02/04(金) 11:36:20.94 ID:ZGUCCfv00
ボランティアって募集した時点でボランティアじゃないよね
693 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:36:32.42 ID:S/A/gCon0
このスレだけでもこれだけのカッペが雪に頭を悩ませてるんだから
除雪ってビジネスとして成立するんじゃね?
694 ドギー(福岡県):2011/02/04(金) 11:36:39.24 ID:7tDIl2bz0
急角度の屋根から積雪が自然崩落するのも怖いな
玄関に立って首ちょんぱされそう
695 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(関西地方):2011/02/04(金) 11:37:05.65 ID:w+zH/XfH0
蓋みたいに屋根が開くようにしておけばよくね?
696 シンシン(北海道):2011/02/04(金) 11:37:07.16 ID:v3XYgkyq0
>>682
北朝鮮なら喜んでやってくれるんじゃね
697 買いトリーマン(埼玉県):2011/02/04(金) 11:37:32.46 ID:hrjwlXPQ0
698 トッポ(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:37:46.27 ID:kYYGlyB30
Jaxaに巨大反射板を静止軌道上に構築してもらって、
順番に照らす
699 ヱビス様(東京都):2011/02/04(金) 11:37:50.45 ID:duA2SFbH0
いっそのこと地上は捨てて地下に都市を作ってはどうか
春になったら地上にでてくる的なかんじで
700 アンクル窓(関東):2011/02/04(金) 11:37:53.87 ID:SolNljmYO
>>671
ついでに言うと
地下水汲み上げて雪溶かすと
地盤沈下も起こるのよなー
701 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:38:00.28 ID:3Tm+BkFB0
http://item.rakuten.co.jp/kirara2/10072932/?scid=af_ich_link_tbl
こういうの買うくらいならユンボ買えばいいのに
702 スージー(catv?):2011/02/04(金) 11:38:02.23 ID:xVcrC7jOP
>>693
除雪のビジネスなんて既にあるわカス
703 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:38:10.84 ID:2RYkjQ/h0
>>670
いざとなればドラゴン体操でまかなえる、そうおもったんだけどなあ・・・。

ムタとか飼うのはどうよ。
いちいち大げさな動きで雪かきしてくれるぞ。
その熱で周りの雪も解ける。
おまけにハゲだ。積もらない。
たまに毒霧吐いて、外観もよくなる。
704 ちーたん(北海道):2011/02/04(金) 11:38:24.45 ID:IxCpzqDF0
>>693
夏の冷房に利用する以外でν速民でビジネス始めようずwwwwww
705 トウシバ犬(三重県):2011/02/04(金) 11:38:50.51 ID:wOII7Ee20
GPS腕輪つけて刑務所のクズどもにやらせちゃダメなの?
706 ヨドくん(新潟県):2011/02/04(金) 11:39:03.44 ID:JLzurKMH0
>>628
北海道はレベル低いな
十日町来てみろよ
707 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:39:45.01 ID:ZUCdfqTx0
>>983
お前の家の近所のようなスカスカの頭でなんか考えてみろよ
708 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 11:40:02.03 ID:3Tm+BkFB0
お前らもアイスピッケル買えよ
いろいろとはかどるぞ
709 ハムリンズ(catv?):2011/02/04(金) 11:40:05.36 ID:AULbvTHe0
雪を取り込む

エンジンの熱で雪を溶かし、溶かした水を沸かす

沸かした湯をぶちまける

また雪を取り込む

こういう機械ってないの?
710 ひよこちゃん(北海道):2011/02/04(金) 11:40:07.48 ID:KC3H83wp0
仕事欲しいやしにやらせたら時給500円どころか300円でもやるって
何でそこでケチってボランティアにするんだよ
711 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:40:18.75 ID:bgAgdvt3P
>>679
耐久性が問題だが、T-falみたいなフッ素加工とかは?
あるいはスキー板に一時的に使うようなフッ素スプレーとかは?
712 ロッチー(関西地方):2011/02/04(金) 11:40:27.72 ID:WJYqcmLt0
固体潤滑剤を屋根にコーティングしておくってのはどうよ?
713 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:40:44.19 ID:TdgDAOYwO
>>705
付けたままお前の母ちゃんくらい殺しにいくぞ
714 キャプテンわん(兵庫県):2011/02/04(金) 11:41:02.04 ID:FAfQjOkv0
キャタピラに出来たらいいよな
雪の重みで動くから電力いらないし
715 たねまる(dion軍):2011/02/04(金) 11:41:03.32 ID:g8OhR48y0
>>1
焼け石に水より酷い
蒸発するより凍るほうがやっかい
716 ドギー(福岡県):2011/02/04(金) 11:41:14.38 ID:7tDIl2bz0
芸能人やスポーツ選手が雪下ろしに協力してあげればいい
視聴者へのお返しな
717 はのちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 11:41:41.41 ID:oJzYUvs6O
ボランティアが集まるのは素晴らしいことだな
718 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:41:50.12 ID:Mf6OymXT0
このスレ勢いあるなぁ
719 しんちゃん(福島県):2011/02/04(金) 11:41:53.22 ID:D/irdefP0
ホッカイロ大量にばら撒けば勝手に溶けるだろ
720 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:41:53.91 ID:NnC+nKB7P
扇風機でふっとばせばいいのにこれだから雪国の土人は・・・
721 石ちゃん(新潟・東北):2011/02/04(金) 11:42:02.59 ID:lU8/JDyeO
海に捨てたらいい
722 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:42:30.80 ID:S/A/gCon0
冬のうちに地下に雪を溜め込む
→夏場は地下で快適に暮らす(冷房・冷蔵庫要らず)
雪の防音性を利用して地下カマクラカラオケ等(カッペはカラオケ大好き)

俺天才かもw
723 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:42:40.06 ID:O/GB8mB00
>>709
一度考えたことがあるが一瞬で雪を溶かすにはどうしたら?
ここで壁にぶち当たったw
724 とぶっち(長屋):2011/02/04(金) 11:42:42.52 ID:QfWRLZ6b0
昔道路から雪とかすための水出てるの見たことあるけど、
あれはもう危険だからやってないの?
725 つくばちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 11:42:55.03 ID:twEWjS+u0
このスレ天才ばっかりだな
こういう柔軟な発想を行き詰まった雪国の人たちに見せてあげたいわ
726 [―{}@{}@{}-] スージー(兵庫県):2011/02/04(金) 11:42:56.87 ID:hEhomaStP
>>714
隣の家がうんたらかんたらって言われんだろうなどうせ
雪国なら雪下ろしスペースぐらい確保しとけっつーの
727 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:43:46.03 ID:pT8/N/bJO
ロケット葬だね
728 ポンパ(神奈川県):2011/02/04(金) 11:43:49.53 ID:nMDVt/3+0
>>722

コメの貯蔵に雪を使うなんて試みはすでにあるよ
729 MiMi-ON(宮城県):2011/02/04(金) 11:43:58.85 ID:o2kzl9BI0
マンション住めばいいじゃん?
730 まがたん(空):2011/02/04(金) 11:44:16.33 ID:LD6gqeU90
>>1
それがベストな方法なら、とっくにそうしているんだよ
731 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:44:25.62 ID:Mf6OymXT0
屋根に大量の塩撒いとけよ
732 セフ美(関東・甲信越):2011/02/04(金) 11:44:31.89 ID:gXU+pw38O
>>722
エポックメーキングきたー
733 ウルトラ出光人(catv?):2011/02/04(金) 11:44:35.25 ID:OpnhSPua0
三角錐の角度をもっと急角度にする
or
円錐にする
734 虎々ちゃん(茨城県):2011/02/04(金) 11:44:43.29 ID:TPA9ynXc0
屋根を二重にすればそれで済むだろ
雪が降ってきたら外側の屋根だけパチンコみたいにパカパカ開くようにすれば積もらない
735 とぶっち(神奈川県):2011/02/04(金) 11:44:45.42 ID:UqHht3Yp0
お湯が駄目ならあっつい油
それで駄目なら地軸づらす
736 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 11:44:48.46 ID:jbzm9hlQ0
>>710
労基法で一定額を下回ったらボランティアとしか公的な募集できないん
737 おばあちゃん(千葉県):2011/02/04(金) 11:44:53.86 ID:V8AKMERc0
この問題を抜本的に解決出来たらノーベル賞ものだな
日本だけじゃなくて北半球すべての国に売り込める
738 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:45:03.58 ID:ZUCdfqTx0
>>722
雪倉庫なんてすでに実用化してるんだが

カラオケ好きなのはてめーだけだろカッペ
739 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:45:06.48 ID:TdgDAOYwO
>>720
飛ばした先からまた飛ばし返される永遠の争いを避ける為だよ
流石は蛮族二世JAP、真の倭人とは違うな
740 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 11:45:09.11 ID:k6RDLKII0
ナパーム弾で辺り一帯蒸発させちゃえばいいじゃない
741 京ちゃん(大阪府):2011/02/04(金) 11:45:13.76 ID:NqLDAFWP0
天才現れる
742 はまりん(西日本):2011/02/04(金) 11:45:22.31 ID:eDbEVTbm0
屋根にワイパーつけとけ
743 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 11:45:23.26 ID:O/GB8mB00
>>724
やってるが長引くと水源がなくなる。
744 山の手くん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:45:35.13 ID:BuYOFCJP0
>>27
-30度って普通に顔出して喋ったりできるレベルなんだな
745 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:45:45.34 ID:/fv5EKdo0
屋根に水素エンジン乗っけて雪を燃料にして暖めるというのはどうか

なんかあったらあたり一面吹っ飛びそうだけど
746 ポッポ(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:45:49.42 ID:wZJlF9yu0
おまえらを−20度の世界に放り込みたい
747 TONちゃん(catv?):2011/02/04(金) 11:45:49.16 ID:h6+8TlKQ0
>>722
これ、こないだなんかのテレビでやってたぞ
748 セフ美(関東・甲信越):2011/02/04(金) 11:46:19.05 ID:gXU+pw38O
ν速は天才の巣窟だな胸熱
749 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:46:20.93 ID:2RYkjQ/h0
家が常に揺れてたらいいんじゃないかな?
750 ドギー(福岡県):2011/02/04(金) 11:46:22.73 ID:7tDIl2bz0
屋根があるからいけないんだよ
南極のペンギンを見てみ?屋根がなくでもちゃんと暮らしてる
751 俺痴漢です(新潟県):2011/02/04(金) 11:46:28.26 ID:r53O+9b/0
>>722
そもそも地下はそのままでも結構涼しい
752 みらい君(東京都):2011/02/04(金) 11:46:35.32 ID:Cp4tz2a20
逆に考えろよ雪の上に町を作れよ
753 ヨドちゃん(東京都):2011/02/04(金) 11:46:37.10 ID:YUAV5BWa0
>>1
気化熱であっという間に凍っちまうから却下
754 スージー(catv?):2011/02/04(金) 11:46:45.33 ID:xVcrC7jOP
これ、工場の屋根に雪崩止めがなくて徐々に滑り落ちて来てる最中なんだけど、
一気に落ちるとプチ地震が起きるんだぜw


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuPm8Aww.jpg
755 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:46:52.65 ID:jyAHNJr90
雪だるまの形の発泡スチロールに封入して夏のギフトにしてたな
756 買いトリーマン(埼玉県):2011/02/04(金) 11:47:07.12 ID:hrjwlXPQ0
旭川と稚内ってどっちが寒いの?
札幌人からしても旭川や稚内行くと体感温度違うの?
757 キャプテンわん(兵庫県):2011/02/04(金) 11:47:08.69 ID:FAfQjOkv0
チョンとキムチを屋根に貼り付けておこうか
758 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:47:24.52 ID:Mf6OymXT0
超高層マンションを建てて屋上が雪雲より高くなるようにしたらいいだけじゃんw
759 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:47:26.99 ID:ueyU/3sL0
>>744
-20は案外余裕だった。たぶん30もいける
760 虎々ちゃん(茨城県):2011/02/04(金) 11:47:27.07 ID:TPA9ynXc0
屋根を全部ベルトコンベアにすればいいんだ
一定の重量を感知したら自動的にベルトが回って雪が落ちる
761 柿兵衛(千葉県):2011/02/04(金) 11:47:32.52 ID:iawVvbiO0
アルミ合金コンクリート開発すればすぐに溶ける道路になるんじゃない?
ついでに地下になんか作って冷気で米かなんか保存出来るようにしようぜ
762 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:47:41.01 ID:3EPKcPTZ0
>>723
エンジンの周りをグルグル螺旋状に移動するようにすればそこそこ熱量は得られそうだけどさ
まず最初に放り込んだ雪を溶かす熱をどうすんだよって話だ
空冷エンジンの放熱を使うしかないわな
763 総理大臣ナゾーラ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:47:46.80 ID:TdgDAOYwO
>>722
カラオケの発想の時点でカッペ以上な異質だな
やっぱ茨城は勘弁だわ
764 たまごっち(長屋):2011/02/04(金) 11:48:04.06 ID:iTfXGjNY0
全家屋の屋根の傾斜を60度くらいにしておけばいい
765 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 11:48:11.30 ID:bgAgdvt3P
>>754
夜とかビビるよねw
766 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:48:18.12 ID:Mf6OymXT0
>>754
全自動屋根掃除機wwwwwwww
767 ウルトラ出光人(catv?):2011/02/04(金) 11:48:27.56 ID:OpnhSPua0
屋根を可動式にして、定間隔で水平状態から三角錐にして雪をずり落とすというのはどうだろう
768 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:48:28.31 ID:/fv5EKdo0
屋根の下に大きなバネつけといて、雪が積もったら時々ボヨーン!って屋根開いて、
隣の家とかに雪を吹っ飛ばすのはどうか
769 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/04(金) 11:48:44.21 ID:jyAHNJr90
>>754
大きめな倉庫とか屋根が wwww だから氷柱もとんでもないサイズのが出来るよね
ゲームで天井から降ってくるような1発アウト気味なの
770 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:48:58.33 ID:ueyU/3sL0
>>754
どっかーん。東京の友達連れて来ると反応が楽しい
771 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:49:16.75 ID:xTWr/1c60
水かけると凍るからヤバいって言うなら
雨降ったら時どうなるんだよ
772 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 11:49:18.73 ID:k6RDLKII0
地下で暮らせばいいんだよ
道路も地下に作れば完璧
773 RODAN(北海道):2011/02/04(金) 11:49:21.09 ID:vkLQCm/00
呼吸した時に鼻がくっ付くと-20℃以下
歩いてるのに太ももの辺りが痺れて感覚がなくなってくるのが-30℃以下
774 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:49:21.73 ID:ZUCdfqTx0
雪を暖房に活用できないもんか
ヒートポンプの要領で発電する実験はしてるからなんとかなりそうだな
775 陸上選手(北海道):2011/02/04(金) 11:49:33.01 ID:jZ95dGp30
>>769
小さいころでかいつららをエクスカリバーとか言って遊んでたわ
776 ごめん えきお君(東京都):2011/02/04(金) 11:49:54.21 ID:unEQkSll0
>>737
なぜ北半球限定なの
777 トウシバ犬(三重県):2011/02/04(金) 11:50:02.08 ID:wOII7Ee20
屋根を常時回転させておけばいいんじゃないか?
778 損保ジャパンダ(catv?):2011/02/04(金) 11:50:03.25 ID:ueKzjqXP0
>>768
ん? バケツリレー方式? 最後のほうは原発で使うようなバネが要るかもなw
779 チョキちゃん(石川県):2011/02/04(金) 11:50:49.76 ID:BiKpGTYX0
四国の水の足りない県に引き取ってもらう
冬は雪のテーマパークにして楽しんでもらう
780 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:51:02.96 ID:S/A/gCon0
地下カマクラボーリング場も有りだな
雪のピンを氷の玉で粉砕とか爽快感があって人気が出そうだ
雪は型に入れれば簡単に再利用できるしな
田舎はまだボーリングブームも続いてそうだし、
こりゃマジでいけそうだw
781 黄色のライオン(東日本):2011/02/04(金) 11:51:05.28 ID:1LC3Mv4y0
うちさぁ、屋上あんだけど…溶かしてかない?(迫真)
782 ポンパ(神奈川県):2011/02/04(金) 11:51:06.78 ID:nMDVt/3+0
ジッポのオイルカイロあるじゃん?

あれをスコップ部分全体になるように加工したらいいだろ?
表面をエンボス加工するなりすれば、除雪が捗るだろ
783 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:51:10.49 ID:3EPKcPTZ0
冷静に考えたら >>754 の屋根なら自然落下するんだろ?これでいいんじゃねぇの?
784 ヨドくん(新潟県):2011/02/04(金) 11:51:15.29 ID:JLzurKMH0
政府は雪国の一軒家に除雪機援助金を出すようにしてくれ
785 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:51:15.66 ID:2RYkjQ/h0
屋根裏を浪人生に貸す。
786 キョロちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 11:51:24.88 ID:X5IiAskE0
冬に雨降るとえらいことになるぞ。

昔北海道いた頃に、真冬の夜中に大雨降ったことがあった。
翌朝、道路がパーフェクトなスケートリンクになってたw

歩けないつーか進めない。
車もおっかなびっくり、何キロ出てんだっていう状態。

787 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:51:32.09 ID:ZUCdfqTx0
>>771
雨降るって事はそもそも外気温が高いだろ
788 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:51:37.80 ID:/fv5EKdo0
>>777
天才
しかし家自体を高速回転させるほうがイカス
789 晴男くん(北海道):2011/02/04(金) 11:51:49.10 ID:rp0xM62O0
>>693
暖冬だと暇すぎて破綻するけどな
790 たねまる(京都府):2011/02/04(金) 11:52:00.83 ID:xoFxd6xO0
生を受けて30年、実社会で知識を得る事なくぬくぬくと生きてきたカスニートが
一瞬で思いついた浅はかな考えを、豪雪地帯に住んで何百年の人間に言うなんて恥ずかしいと思わないの?
馬鹿が思いつくことなんて、はるか昔にすべて試しつくされてるってのww
791 メーテル(福岡県):2011/02/04(金) 11:52:08.29 ID:tOAbiHe10
>>754
お菓子みたい
792 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:52:09.23 ID:ueyU/3sL0
>>779
うどん県は引き取りにくれば良いのにな
俺たちは蕎麦を湯で放題だぞ
793 ヨドくん(新潟県):2011/02/04(金) 11:52:33.11 ID:JLzurKMH0
>>783
ここ10年位の新しい家はみんなこうだよ
ただ落ちた雪を片付けるのが面倒。ほっておくと窓割れるし
794 イプー(空):2011/02/04(金) 11:52:53.52 ID:BDPjFDSi0
ナパーム弾があるじゃない
795 シンシン(北海道):2011/02/04(金) 11:52:56.94 ID:v3XYgkyq0
>>783
これを何度も繰り返せば屋根まで積もって落ちなくなる
796 ミルパパ(北海道):2011/02/04(金) 11:53:15.98 ID:I46rAh8J0
>>783
たまに小さい子が下にいて死亡事故とかあるよ
797 じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:53:25.00 ID:oJzYUvs6O
ぶっちゃけ住まないのが一番
798 ガリガリ君(神奈川県):2011/02/04(金) 11:53:27.37 ID:XTsrxrpLP
>>788
家が回ってたら生活し辛いだろ
799 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 11:53:27.27 ID:jbzm9hlQ0
雪国って雪捨て用の溝があるんだろ?
あの流れの勢いで路面に熱を与える仕組みはできないもんか
800 あゆむくん(東京都):2011/02/04(金) 11:53:31.02 ID:M3eWjyul0
大型のガスバーナー持って
燃やしながら進め
801 ヤマギワソフ子(茨城県):2011/02/04(金) 11:53:33.53 ID:S/A/gCon0
こりゃ2chやってる場合じゃねえ!
ちょっくら豪雪ビジネスで一財築いてくるわw
雪国のカッペども待ってろよおおおおおおおおおおお!
802 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 11:54:07.60 ID:ueyU/3sL0
>>783
道に落ちたら困るんだよ。だから全部の屋根で限界斜度を取れない
道に隣接してないなら良い
803 たねまる(京都府):2011/02/04(金) 11:54:20.95 ID:xoFxd6xO0
>>801
イパラキw
804 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:54:35.13 ID:/fv5EKdo0
>>798
確かに、味噌汁が水平に飛んでいくな
805 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:54:41.14 ID:TdgDAOYwO
>>792
おまえはうどんじゃなかったっけ?
806 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:54:42.14 ID:ZUCdfqTx0
>>792
雪って氷の3倍くらい体積あるから潰さないと持っていくの面倒だよね
807 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 11:54:45.24 ID:Mf6OymXT0
内陸部の山削って雪雲が太平洋側にも流れるようにしたら?
808 ドギー(福岡県):2011/02/04(金) 11:54:57.51 ID:7tDIl2bz0
>>754
その直撃を食らった庭の鉄柱が折れたと
おずらが目を白黒させながらいってた
人間なら死ぬ
809 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:54:57.81 ID:3EPKcPTZ0
>>793
窓をガラスやめてポリカーボネートとかにしたら多少は違うんかね?
810 ハーティ(catv?):2011/02/04(金) 11:55:53.21 ID:ZUCdfqTx0
>>807
余った土で佐渡までコーズウェイを作れば完璧だな
811 晴男くん(北海道):2011/02/04(金) 11:56:08.61 ID:rp0xM62O0
そして雪解け後、凍死した>>801が発見されたのは言うまでもない
812 総理大臣ナゾーラ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 11:56:09.11 ID:TdgDAOYwO
>>801
おまえどんだけ茨城苛められたの根に持ってるの?
813 ちくまる(千葉県):2011/02/04(金) 11:56:24.50 ID:DPO7XJxj0
>>1
塩だお
814 [―{}@{}@{}-] スージー(兵庫県):2011/02/04(金) 11:56:36.16 ID:hEhomaStP
>>802
こういう屋根にして道路に面してない方に落とせばいいじゃん
その面の外壁には窓無くして
/|
| .|
815 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 11:56:55.41 ID:2RYkjQ/h0
屋根で牛飼うのはどう?
あいつらのうんこめちゃめちゃ熱いらしいし。
816 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:57:11.93 ID:3EPKcPTZ0
>>795
そうか、そこまで行くパターンもあるのか
>>796
人の居ない方へ落とせばと思ったが、そうなると除雪できない=795になる詰んだ
817 ライオンちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 11:57:51.15 ID:aSW0AtC20
雪を解かしてどうすんの(Snow)?
818 V V-OYA-G(新潟県):2011/02/04(金) 11:58:08.08 ID:PwZdNrhi0
>>801
待ってるから今日中にJR新潟駅まで来い
819 俺痴漢です(新潟県):2011/02/04(金) 11:58:43.29 ID:r53O+9b/0
>>814
こういう屋根のほうがおしゃれでよくね?
http://img02.shop-pro.jp/PA01008/842/product/9047326.jpg
820 虎々ちゃん(茨城県):2011/02/04(金) 11:58:44.30 ID:TPA9ynXc0
雪をエサにする寒さに強いゴキブリを開発し、雪国に放つ
821 ネッキー(埼玉県):2011/02/04(金) 11:58:54.35 ID:GCekjKR40
>>155
マリオカーと64思い出した
822 お父さん(石川県):2011/02/04(金) 11:59:15.22 ID:ULKzCC010
地方だと、住宅地でも、駐車スペースに車4台分くらいは確保するからな
うちの場合、2台用カーポートと1台用カーポートを建てたが

それと、道路からすぐ玄関があるわけでもない
それだけで全エネルギーを吸い取られる
823 あどかちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 11:59:16.21 ID:4wTS5tO30
屋根に扇風機とかベルコンとか家や屋根を回転させる以外のアイデアはないのか?
824 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:59:16.40 ID:3EPKcPTZ0
超音波って雪溶かせないかね?
825 ウリボー(秋田県):2011/02/04(金) 11:59:30.38 ID:kCvsRr1I0
お湯沸かす灯油ください
826 ヨドくん(新潟県):2011/02/04(金) 11:59:44.89 ID:JLzurKMH0
>>809
それでも圧迫されたら危ないと思うがなー
それに落とせるのも限界があるし。
827 ミミちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 11:59:46.80 ID:45cRb5HC0
>>814 建ぺい率にそんな余裕ある敷地なぞそうそう無い
今は無落雪屋根が一般的
828 ムパくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:59:47.28 ID:OBKyCaSB0
もうつるはしで駐車場の氷はがす作業はいやだお
829 藤堂とらまる(神奈川県):2011/02/04(金) 11:59:52.92 ID:SkG7NFSp0
お湯じゃなくて火炎放射器使う

はい論破^^
830 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 11:59:58.41 ID:3EPKcPTZ0
>>819
屋根にでかでかとマンコマーク書いてある家なんか住みたくないわ
831 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:00:04.17 ID:Mf6OymXT0
雪に濃硫酸ぶちまけたらどうなるの
832 回転むてん丸(栃木県):2011/02/04(金) 12:00:11.59 ID:VFkq4ruH0
かき氷で食えばいいなとは思う
833 ブラックモンスター(関西地方):2011/02/04(金) 12:00:30.69 ID:cLCvwUo70
水でいい
834 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 12:00:32.24 ID:O/GB8mB00
>>799
ある地域と無い地域がある。
あの水をポンプで汲んで道路にまけばいいと
思うんだがなぁ。
道路の端に土留コンクリートして水を道路に5pほど
常時貯めておくのもアリっちゃあアリなんだが歩行者は
ずっと長靴で可哀そうな気もする。
835 エイブルダー(長屋):2011/02/04(金) 12:00:41.00 ID:OZeuZCMs0
床暖房みたいに屋根暖房作ればいいのに
不凍液を循環させれば凍らないし
836 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 12:01:00.30 ID:3EPKcPTZ0
>>826
結局除雪は人力が一番なんだな。すげぇ納得したよ
837 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:01:41.77 ID:/fv5EKdo0
自衛隊機に真上で音速に突入してもらうのはどうか
うるせえけど
838 ライオンちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 12:01:41.24 ID:aSW0AtC20
灯油も老いる(Oil)という(灯油)
839 RODAN(北海道):2011/02/04(金) 12:01:54.06 ID:vkLQCm/00
てか最近は真ん中に向かって傾斜してる水平屋根が多いだろ
840 ヤマク君(大阪府):2011/02/04(金) 12:02:05.91 ID:v6AnRz2e0 BE:1488758494-2BP(6002)

大阪は雪が降る気配もない
少しくらい降っても良いんじゃ無いか
841 エキベ?(長屋):2011/02/04(金) 12:02:13.99 ID:/HPPZ+BO0
エイリアン2のパワードスーツみたいなのが出来ればいいんだよな
で、ばあちゃんが乗って除雪する
842 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 12:02:28.00 ID:k6RDLKII0
火炎放射機が役に立たないことは実証済み
843 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 12:02:35.70 ID:TdgDAOYwO
>>832
なんか漫画にあったな
町の3分の2だったかの雪を食っちゃう奴
844 ドギー(北海道):2011/02/04(金) 12:02:46.19 ID:em8UkkSv0
屋根は逆三になっていて圧力で溶かすようになってんだよ
雪下ろしは三角屋根ばかりだろう
845 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:02:46.89 ID:/fv5EKdo0
>>823
町全体を回転させる
846 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 12:03:17.08 ID:ueyU/3sL0
>>814
そういう家もあるけど色々と難しい
んで平たい屋根が多いよ。積もったら落とす。人も落ちる
847 ゾン太(dion軍):2011/02/04(金) 12:03:22.13 ID:/2a87CPb0
たしか民主は事業仕分けで除雪対策費を減らしたんだよな
そしたらあちらこちらで金が足らなくて困ったでござる
848 トウシバ犬(三重県):2011/02/04(金) 12:03:40.06 ID:wOII7Ee20
>>845
メイド喫茶必須だな
849 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 12:03:53.09 ID:O/GB8mB00
>>836
道路の除雪は重機が一番なんだが屋根雪おろしは人力が一番。
屋根雪下ろしの重機が出てもおかしくないな。
850 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 12:04:14.33 ID:jbzm9hlQ0
>>845
そんなら本州ごとぐるんと南北回転さればあるいは
851 おたすけケン太(新潟県):2011/02/04(金) 12:04:21.75 ID:Q2LCy3GO0
吉鉄のスノーダンプが最強
異論は認めない
852 暴君ベビネロ(関西地方):2011/02/04(金) 12:04:40.06 ID:POHZfsvn0
>>830
エロ本の読みすぎだな
俺も思ったけど
853 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:04:43.21 ID:Mf6OymXT0
>>845
中心部は遠心力が弱まり不公平
854 アマリン(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 12:05:04.59 ID:L1wVTOz+O
石灰まけよ
855 ヨドくん(新潟県):2011/02/04(金) 12:05:19.79 ID:JLzurKMH0
いっそのことモンスーンに対抗できたらいいんだけどな
冬だけ沿岸沿いに超巨大な壁が出てくる。エヴァの新東京市みたいな感じで
856 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:05:32.90 ID:/fv5EKdo0
>>853
迂闊だった・・・
縦方向に回転するのであればなんとか
857 ガブ、アレキ(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 12:05:33.55 ID:SaqIjuYYO
>>850
雪崩が各地で多発する
858 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 12:05:39.56 ID:TdgDAOYwO
>>834
お前、数年前役所が水止めるの忘れて、凍った道路で事故続発したの覚えてないの?
859 ドギー(北海道):2011/02/04(金) 12:06:51.78 ID:em8UkkSv0
ただ冬になると雪の重さで部屋のドアがきついけどね
春になると軽くなる
860 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 12:07:00.89 ID:2RYkjQ/h0
>>856
鳥取あたりにスクリューつけてハワイまでのんびり航海したらどうか。
あの国ともおさらばだ。
861 あどかちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 12:07:38.47 ID:4wTS5tO30
海水を散水車で道路に撒けば道路は凍らなくなりそうだな
862 はまりん(catv?):2011/02/04(金) 12:08:06.82 ID:IzhE3xZv0
風呂の残り湯を撒き散らせば良いのに
863 さんてつくん(神奈川県):2011/02/04(金) 12:08:32.98 ID:on7V+ddP0
>>27
fuck me
864 トウシバ犬(三重県):2011/02/04(金) 12:08:34.36 ID:wOII7Ee20
アフリカってさ・・・・海水を濾過すればいいじゃん? ってスレ建ててくれ
865 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 12:09:05.40 ID:O/GB8mB00
>>858
ああ、なんかあったような。
凍らない水が欲しいw
866 ことちゃん(富山県):2011/02/04(金) 12:09:31.40 ID:XGFETbnk0
バギーにスノープラウのオプションあればなぁ・・・
と思ってみたが、俺のバギーはFRだしな
最終手段としてヤマハの除雪バギー購入も考えておくべきか
867 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 12:09:53.69 ID:2RYkjQ/h0
今、中国ってオージーよりも砂漠化ヤバイんだろ?
輸出すればいいよ。
868 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 12:10:04.86 ID:bgAgdvt3P
そういや、雪国は冬場の葬式が大変だよなw
まず墓なんて雪の下に埋もれているし、
墓まで参道を掘り起こさないといけないしw
869 ユメニくん(dion軍):2011/02/04(金) 12:10:19.39 ID:QTSiqVJn0
−40℃のとこでおしっこしてるとおしっこが滝になって凍るんだよ
870 俺痴漢です(新潟県):2011/02/04(金) 12:10:37.39 ID:r53O+9b/0
>>831
凍る
871 にゅーすけ(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:11:29.58 ID:ky3M4O3R0
なんで屋根を尖らせないの?
大雪が降るたびに雪下ろしするなんて
マヌケじゃない?
872 黄色のライオン(長屋):2011/02/04(金) 12:11:44.77 ID:3vG2W3hT0
地下に住めば良いんじゃねーの
ジオフロント
873 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 12:11:56.86 ID:VyY4xnGh0
江戸時代とかどうしてたんだろうな
874 ベイちゃん(関西):2011/02/04(金) 12:12:49.31 ID:DQdl98x7O
お湯じゃなくて熱した油まけば良いよ
875 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:12:51.46 ID:a/zl7tal0
>>873
「北越雪譜」で画像検索してみ
876 スージー(catv?):2011/02/04(金) 12:12:55.19 ID:xVcrC7jOP
>>871
このスレ最初から読め
877 ミーコロン(長野県):2011/02/04(金) 12:12:57.58 ID:ueyU/3sL0
>>873
ぶっちゃけ竪穴みたいなのに住んでる人が多かったし冬眠だよ
878 らぴっどくん(大阪府):2011/02/04(金) 12:13:01.77 ID:N2weh2lk0
屋根の上からお湯が出るようにすればいいんじゃね?
879 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:13:19.61 ID:IR3JhJ7kP
あんなに苦労してるけど、たかが水だもんな
なんかいい方法がありそうなんだけど、思いつかない・・・
880 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:13:56.74 ID:a/zl7tal0
>>835
灯油代かもしくは電気代の金額も結構行く
881 ドギー(福岡県):2011/02/04(金) 12:14:19.72 ID:7tDIl2bz0
882 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 12:14:25.46 ID:OcyW4W9nO
屋根が無ければ雪降ろししなくて良いのに馬鹿なの?
883 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:15:02.57 ID:/fv5EKdo0
>>879
電気分解して水素と酸素にしちゃえばいいよな
爆発しそうだけど
884 けんけつちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 12:15:17.76 ID:VAyVSQpwO
ガソリンまいて燃やせばいい
885 ちーたん(富山県):2011/02/04(金) 12:15:22.64 ID:YyI0TKQt0
>>27
圧倒的すぎワロタ
886 ドギー(北海道):2011/02/04(金) 12:15:47.20 ID:em8UkkSv0
>>862
マンホールや下水道まわりは溶けている
家の壁に接しているところもとけている
後は太陽があたるかそうでない場所で残雪量が全く違う
家の裏側だけやたら積もっている
887 ↓この人痴漢です:2011/02/04(金) 12:16:07.37 ID:MJ8UECoH0
自然に逆らっちゃいかん
888 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 12:16:26.53 ID:3Tm+BkFB0
>>881
これドラゴンボールの家と同じだな
鳥山の野郎くそパクリ作家だったのか
889 元気マン(東京都):2011/02/04(金) 12:16:28.62 ID:ShCm53qn0
雪というか氷をエネルギーに変換して発熱してくれるナノマシンがあればいいのにな
890 Pマン(長屋):2011/02/04(金) 12:16:31.37 ID:4gPjBbW60
屋根が冷たくなるんだからスターリングエンジンみたいなシステム作れないのかな
891 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:17:11.64 ID:a/zl7tal0
>>819
「かまぼこ型 車庫」で画像検索してみ。
雪下ろし不要の車庫。でも車庫以上にはならない。
892 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 12:17:34.59 ID:R0ewns+KO
車のフロントガラスが凍ってたから、お湯かけたらますます酷くなった事があってから、二度とお湯なんてかけない。
893 パレナちゃん(関西・北陸):2011/02/04(金) 12:17:41.29 ID:9C+s5pPTO
雪の位置エネルギ―と重力を利用できる水車ならぬ雪車を屋根の部分につけ発電

その電力を熱に変えて水に

流れ落ちる水の位置エネルギ―でまた発電

家庭使用の一部に。
894 ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:17:50.95 ID:/fv5EKdo0
>>889
雪を電気分解して少量爆発させながら走り回るナノマシンとかいいな
895 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:17:53.43 ID:a/zl7tal0
>>884
かつて国鉄が火炎放射器で線路沿いの雪を溶かす実験したけど、
煙ばかり酷くてたいして雪は消えなかった。
896 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 12:17:54.08 ID:VyY4xnGh0
>>890
屋内と屋外で温度差が30度位あるだろうしね
897 やまじシスターズ(茨城県):2011/02/04(金) 12:18:20.00 ID:kUnsq6VM0
>>744
風がなけりゃな
898 かわさきノルフィン(京都府):2011/02/04(金) 12:18:46.20 ID:ZwC6hU050
でも角栄の地元は温泉掘り当てるまで深く掘って、
街中に温泉水流して除雪してなかったっけ?

ちょっと金がある何処でも試してみりゃ良いと思うんだけど
899 たねまる(宮城県):2011/02/04(金) 12:19:07.71 ID:p9PDRD5Z0
豪雪地帯のある県はうどん県に雪を売れ
うどんを茹でるためには金だすでしょw
900 チョキちゃん(石川県):2011/02/04(金) 12:19:42.65 ID:BiKpGTYX0
雪国仕様のアシモを開発します
屋根も上ってくれます
901 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:19:43.75 ID:a/zl7tal0
>>861
風呂の残り湯程度じゃたいして溶けないよ。
902 ガリガリ君(catv?):2011/02/04(金) 12:20:45.84 ID:zsyrjJTSP
関東なら雪に慣れてないのも許せるが、お湯とか水とか撒いてるのはたいていババァ。
親切でやってると思ってるんだろうなー
903 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 12:20:51.76 ID:jbzm9hlQ0
>>898
この20年ほどで温泉掘削は相当安くなったらしいな
904 ヨドくん(新潟県):2011/02/04(金) 12:20:57.75 ID:JLzurKMH0
>>889
どのエネルギーとも結びつかないもんな氷雪って
落雪くらい
905 陸上選手(北海道):2011/02/04(金) 12:21:21.20 ID:jZ95dGp30
無風の-30度よりも風の強い-10度とかの方がヤバイ
マジでヤバイ
906 めろんちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:21:30.57 ID:ufHhwCVZ0
>>899
輸送とか面倒だから500人くらい連れてきてひたすら茹でて食べてもらえばいいんじゃないか?
907 おたすけケン太(北海道):2011/02/04(金) 12:21:33.59 ID:hklhApRf0
テレビで見る屋根に背丈ほど積もってるやつはあそこまで積もるまで雪下ろしとかしないの?
908 トッポ(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:21:48.21 ID:kYYGlyB30
雪が嫌なら引っ越せば
909 スージー(東京都):2011/02/04(金) 12:22:11.27 ID:LF91yQABP
>>904
データセンターの冷房とかには使える
910 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 12:22:11.68 ID:3Tm+BkFB0
>>898
そんなもん数年ででなくなるよ
911 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:22:14.81 ID:a/zl7tal0
>>898
温泉じゃなくてただの地下水。温水じゃなくても、5度くらいの水温でも
結構溶けるよ。ただ、50年前からやってるおかげか、地盤沈下・地下水位
低下で井戸がかれたり、家が傾いたりする被害が酷くて、最近では取水制限すらしている。
912 V V-OYA-G(神奈川県):2011/02/04(金) 12:22:31.22 ID:OIYEdTy80
ヘリでシロップを町中に散布して
皆で食え
913 スージー(東京都):2011/02/04(金) 12:22:42.75 ID:7A50ip/D0
雪の多い地域って原発近いんだろ?
どうせ夜間の余剰電力もてあましてるんだしサービスしろよ
914 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 12:23:01.35 ID:PAJCpUIGO
屋根の上に塩まいときゃいいんじゃね?
915 たねまる(宮城県):2011/02/04(金) 12:23:40.58 ID:p9PDRD5Z0
>>906
うどん県民が移動したほうが簡単かw
916 俺痴漢です(新潟県):2011/02/04(金) 12:23:44.07 ID:r53O+9b/0
>>881
アザラシおいしいです(^q^)
917 ライオンちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 12:23:45.30 ID:aSW0AtC20
気象分子を散布すれば地球律の熱でなんとかなる
918 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:23:52.22 ID:a/zl7tal0
>>908
そしてその後の土地を中国人が買っていくわけですね。わかります。
919 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 12:24:18.39 ID:UchJfjefO
家から出てかけようとバケツを傾けた時には凍ってる
火炎放射機なら効率いいが維持費がばかにならん
920 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 12:24:23.92 ID:k6RDLKII0
焼いた石をばらまけばいいんじゃね?
921 たまごっち(長屋):2011/02/04(金) 12:25:23.12 ID:iTfXGjNY0
>>881
ドラゴンボールの世界が実在したのか
922 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 12:25:52.76 ID:1+lQo0scO
屋根ごとレンチンしろ
923 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 12:26:29.82 ID:2RYkjQ/h0
大都会の室外機を北陸に設置すればいいんじゃね?
924 おたすけケン太(北海道):2011/02/04(金) 12:26:33.27 ID:hklhApRf0
>>27
すげーなw
実家が年数回-30近くになるけどこんな事やろうと思った事もないな
925 シャブおじさん(大阪府):2011/02/04(金) 12:26:58.07 ID:Paf6dLhb0
>>1
そのお湯をつくる水を集めるために先に雪かきするんだろ
バカ?
926 ほっしー(東京都):2011/02/04(金) 12:27:05.62 ID:gvm8z/Yh0
雪が屋根に乗る前に吹き飛ばしてはどうか
927 シャブおじさん(東京都):2011/02/04(金) 12:27:06.65 ID:k6jN8oqw0
消雪パイプってのがあってだな..
928 サリーちゃん(関西・北陸):2011/02/04(金) 12:27:10.79 ID:IWCB7b4NO
不凍液を薄めて撒いてから火つければよくね
まあ色々燃えるが
929 かわさきノルフィン(京都府):2011/02/04(金) 12:27:12.15 ID:ZwC6hU050
>>910,911
んー、やっぱ水量が問題か
でも、基本的な考え方としては、温水を送れば大分まともになるんだから、
地熱だけ引っ張り出して、その辺の水を地熱発電みたく温水を街へ送れたら良いんじゃね?
930 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:27:19.87 ID:Mf6OymXT0
江戸時代ってこういう真冬でもスカートみたいな薄着着て外歩いてたんだよな…
家の中も外とあんま変わらないだろうし
931 ハッケンくん(福岡県):2011/02/04(金) 12:27:24.77 ID:VyY4xnGh0
>>922
マイクロ波って手があったか!
932 生茶パンダ(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 12:27:58.91 ID:wtBacCjiO
>>1
これがゆとりか…
933 星ベソパパ(東京都):2011/02/04(金) 12:28:04.07 ID:f9B60yM10
溶けないなら固めておいて、夏に溶かせばいいじゃん
冷房代もいらなくて一石二鳥だ
934 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:29:08.77 ID:Vp8tilaT0
>>27
空耳で「はーさいこー」って言ってるな おネエちゃん
935 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:29:17.26 ID:Mf6OymXT0
ここの勢い何ww
936 サリーちゃん(関西・北陸):2011/02/04(金) 12:29:19.42 ID:IWCB7b4NO
屋根を常に振動させてはどうか
屋根裏に巨大スピーカーつけて、聞き取れないような超低音を垂れ流し
937 シンシン(香川県):2011/02/04(金) 12:29:21.59 ID:sFtbAPm70
屋根を10度位に超鋭角にすればええやん
938 ヒッキー(catv?):2011/02/04(金) 12:29:34.02 ID:jqpWda8Vi
>>4
顔ワロタ
939 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 12:31:12.27 ID:PAJCpUIGO
あらかじめ雪を積もらせときゃいいじゃん
これ以上積もるかっていうくらい
940 星ベソパパ(東京都):2011/02/04(金) 12:31:12.58 ID:f9B60yM10
太陽電池に逆に電流流せば発熱して屋根の上の雪は溶かせるらしいぞ
941 にゅーすけ(新潟県):2011/02/04(金) 12:31:20.95 ID:mSROUbj30
>>926
結局そういった風力を起こす動力の燃料or電気代っていうコストとの戦いになる。

>>929
この前TVでやってたアイスランドの100度近い温水源のような、近くに
強力な地熱源があればヒートパイプを町中めぐらせて温水循環も
考えられるけど、地下を掘って出てくる50度未満程度の温水では、
どこまでその温度が持ちこたえるか...
942 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:31:34.19 ID:Mf6OymXT0
スキー板は雪上のちょっとした傾斜でも滑っていく…
じゃあスキー板の裏と同じ材質で屋根作ったら簡単に雪が落ちてくるんじゃねw
943 ごめん えきお君(岐阜県):2011/02/04(金) 12:32:01.65 ID:UiUvDVbT0
つかさあ、 あいつら豪雪地帯に何年住んでんだよ
毎年雪かきしてて、なんとかしたいとか思わねえのかよ
今は21世紀だぜ
いつまで雪かきしてんだよ
技術とアイデアでなんとかしろよ
944 とびっこ(catv?):2011/02/04(金) 12:32:05.15 ID:jbzm9hlQ0
積雪の反射を利用して可動式ソーラレイ
945 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:32:07.27 ID:HdOuE6AOP
>>933
雪の重さで家が潰れますが何か?
雪の差程降らない地域の人は侮ってるけど豪雪地帯の雪の積もり具合はマジでヤバい
946 たねまる(宮城県):2011/02/04(金) 12:33:16.99 ID:p9PDRD5Z0
金に余裕のある家は融雪ユニットみたいなの設置して
自然に屋根の雪が落ちるようやって実験してくれんかね
947 ミーコロン(福井県):2011/02/04(金) 12:33:40.14 ID:dsKQ8A240
>>1
お前は雪国の寒さを舐めている
熱湯なんてすぐに凍って路面の脅威になるだけだぞ
948 スージー(東京都):2011/02/04(金) 12:33:56.62 ID:7A50ip/D0
>>945
だから積もる前に原発の余剰電力で屋根を暖めて溶かして流す
949 きこりん(兵庫県):2011/02/04(金) 12:34:14.23 ID:Elyxcy1l0
雪降らんから分らんなぁ
切実な問題なんだろうけど
950 ラビリー(神奈川県):2011/02/04(金) 12:34:16.84 ID:eiZEb8VX0
痩せたい奴を雪の中にぶち込めばいいんじゃね?
熱量奪われて死亡が燃える、雪も解けるで一石二鳥
951 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:34:26.09 ID:a/zl7tal0
>>937
そう屋根あるよ。10度といわず垂直なのが。
でも鋭角の反対側の屋根がその分長くなって表面積が大きくなる。
表面積が大きくなると、受け止める雪の量も多くなって、落雪ポイントに
山のように雪がたまって家の側面を圧迫する。
952 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:34:45.52 ID:mIDvvl8hP
モーターか何かで屋根が90度まで開くようにすればいい
953 しょうこちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 12:34:48.90 ID:Mf6OymXT0
次スレ建てよ
954 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 12:34:56.97 ID:k6RDLKII0
>>946
屋根用の融雪ユニットはすでにあるよ
ソーラーパネルみたいなやつで発熱して溶かす
問題は電気代
955 ごめん えきお君(岐阜県):2011/02/04(金) 12:35:02.05 ID:UiUvDVbT0
>>945
潰れない家作れ
956 ↓この人痴漢です:2011/02/04(金) 12:35:09.27 ID:MJ8UECoH0
雪ためておいて夏の冷房に使うって
あんまり進んでないよな
結局設備代がかかるってことか
957 じゅうじゅう(東京都):2011/02/04(金) 12:35:15.11 ID:3Tm+BkFB0
>>942
ワックス塗ればいいだろ…
958 らぴっどくん(大阪府):2011/02/04(金) 12:35:33.84 ID:N2weh2lk0
先祖代々豪雪地帯に住んでるくせに未だに解決策が何もないってのも笑える
959 スージー(石川県):2011/02/04(金) 12:35:34.14 ID:R73KRt+XP
>>1
これが想像力の欠如というやつか
960 スージー(東京都):2011/02/04(金) 12:36:12.19 ID:7A50ip/D0
>>954
ソーラーパネルってそういえば電圧かけると発熱するんだった
961 きららちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:36:17.36 ID:1rF38m1E0
暖房外につければいいんじゃね
962 やなな(佐賀県):2011/02/04(金) 12:36:17.92 ID:mEnw29Zj0
>>946
もうそれ結構導入されてるような
963 コンプちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:36:26.15 ID:a/zl7tal0
>>943
60年前と比べれば革命といえるくらい進化してる。
消雪パイプから始まって、落雪屋根、除雪機、電熱・温水融雪その他色々。
60年前の雪国なんでそれこそ原始時代みたいなもんだったよ。
それでも自然の猛威を完全には跳ね除けられない。
964 ガリガリ君(奈良県):2011/02/04(金) 12:36:28.94 ID:912DrZmLP
普通にとんがり屋根にすればいいんじゃねえの
欧州の城みたいに
965 リッキー(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 12:36:36.12 ID:z+Qq2sk30
屋根に暖かくなる機能つければおけ
966 ミーコロン(福井県):2011/02/04(金) 12:36:40.06 ID:dsKQ8A240
つか、かいた雪を道路に捨てる奴は死ね
スリップして轢き殺されても文句言えんぞ
967 ミスターJ(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:36:44.37 ID:B/jUZQIU0
地熱で溶かすんだよ
はずれても温泉がわくかも知れないしいいだろ
968 ミミちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 12:36:51.26 ID:45cRb5HC0
>>949 この市だけでも毎年除雪費10億使ってる
969 アンクル窓(東京都):2011/02/04(金) 12:36:51.97 ID:gPwj92bu0
>>958
だよな。本当にアホだと思うわ。引越しもしないで
毎年雪下ろしで死ぬしwアホすぎる
970 じゃが子ちゃん(東京都):2011/02/04(金) 12:37:04.59 ID:v3DdvVs50
雪整備する時間や費用で引越しできたんじゃないの?
971 たねまる(宮城県):2011/02/04(金) 12:37:07.16 ID:p9PDRD5Z0
>>954
あるのか、すげー
豪雪地帯の役所は補助費だして実験させてやらないと、今後も同じなんだろうね
972 ケロ太(山口県):2011/02/04(金) 12:37:07.77 ID:imViExDK0
湯に氷を入れてどんくらい湯がいるか計算
973 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 12:37:17.93 ID:Qb1bXQ2DO
屋根を可動式にしたらどうだろう
キャタピラみたいな感じ
雪の重みで自動的に回ったらいいけど軒先が死ぬな
974 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 12:37:47.55 ID:2RYkjQ/h0
>>964
とんがりハウスの大冒険ってあったな
975 にゅーすけ(新潟県):2011/02/04(金) 12:37:48.84 ID:mSROUbj30
>>942
もうあるよ。
でもスキーでも、滑ってると雪が裏面にくっつくでしょ?
同じような事が屋根でも起こるので大変。
976 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 12:37:56.25 ID:mIDvvl8hP
鉄筋コンクリート造りにする
977 ハッケンくん(静岡県):2011/02/04(金) 12:38:09.03 ID:aGANnplg0
>>958
100年後の未来人もやっぱり豪雪に悩むのかな
978 ポコちゃん(千葉県):2011/02/04(金) 12:38:23.62 ID:TPCL4kpE0
地球温暖化すれば除雪せずに済むだろ
979 ごめん えきお君(岐阜県):2011/02/04(金) 12:38:23.83 ID:UiUvDVbT0
いっそのこと、地下に住むってのはどうだろうか?
980 ピョンちゃん(新潟県):2011/02/04(金) 12:38:44.86 ID:OK4NFWGS0
981 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 12:38:51.90 ID:2RYkjQ/h0
>>974
ちがった
トンデラハウスの大冒険だった
982 たねまる(catv?):2011/02/04(金) 12:38:59.97 ID:bOtu3dCD0
おまえら馬鹿だな。俺みたいに夏は北海道、冬は沖縄で過ごせばいいのにw
983 ティグ(愛知県):2011/02/04(金) 12:39:03.19 ID:aTg6MYe40
人工衛星からマイクロウェーブを照射すればいい
984 たねまる(宮城県):2011/02/04(金) 12:39:23.54 ID:p9PDRD5Z0
”雪が金になる”にならないと問題は解決しないか
985 たまごっち(福井県):2011/02/04(金) 12:39:29.88 ID:O/GB8mB00
>>966
オレわざとタイヤで潰して雪を捨ててる人にかけてるわ。
986 パルシェっ娘(愛知県):2011/02/04(金) 12:39:31.45 ID:GUNt2oih0
一定温度以下にはならない物質で屋根を作れば
987 ちーたん(北海道):2011/02/04(金) 12:40:15.59 ID:IxCpzqDF0
>>985
あるあるww
988 おたすけケン太(和歌山県):2011/02/04(金) 12:40:18.84 ID:2RYkjQ/h0
>>984
観光地の空気の缶詰とかあったな。
989 にゅーすけ(新潟県):2011/02/04(金) 12:40:26.95 ID:mSROUbj30
>>986
それが発明されたらたぶん、大革命だろうね。
馬鹿売れするよ。
990 かもんちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 12:40:39.53 ID:SJcxK0YT0
>>1の才能に嫉妬するスレか
991 だるまる(九州・沖縄):2011/02/04(金) 12:40:45.87 ID:oUiyby9wO
>>1

雪国土人っていつになったら火炎放射機を扱えるようになるのかな
992 ドンペンくん(catv?):2011/02/04(金) 12:40:58.99 ID:k6RDLKII0
ぶっちゃけ電気代が物凄く安くなれば対応方法はいろいろあるんだよな
993 買いトリーマン(dion軍):2011/02/04(金) 12:41:07.49 ID:434nYbzl0
俺もいつも思うんがだめなのか
お湯というか大量の水かけりゃ解けるんじゃないのって思ってたが
994 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 12:41:15.60 ID:CeiTWdFvO
雪かき=筋トレ

と考えるのだ
995 ペンギンのダグ(千葉県):2011/02/04(金) 12:41:22.09 ID:aI1jNo+t0
なんでこんなスレがここまで伸びるのか

異常気象を見るようだ
996 にゅーすけ(新潟県):2011/02/04(金) 12:41:32.37 ID:mSROUbj30
>>992
だねぇ。石油代と電気代。
997 アンクル窓(東京都):2011/02/04(金) 12:41:41.84 ID:gPwj92bu0
どうせ夏に溶けるんだから、巨大なダムでも作っとけよ
地中深く穴掘ってさ
998 マウンちゃん(東京都):2011/02/04(金) 12:41:51.97 ID:EDMoVDgQ0
雪かきって時間の無駄だよな
999 おにぎり一家(神奈川県):2011/02/04(金) 12:41:52.28 ID:nw8z7dv60
一定量積もれば雪が落ちるように屋根につける道具あるのを知らないのは素人
1000 モバにゃぁ?(catv?):2011/02/04(金) 12:41:58.43 ID:xKYaNOmU0
昔、ウィングマンという漫画で、街中が凍りついちゃったもんだから、海から汲んできた 水を温めて溶かしてた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。