Apple、新型「MacBook Pro」がもうすぐ発表か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ポンきち(岐阜県)

アップル、新型「MacBook Pro」を準備中か?--小売の在庫が一部不足

Appleの「MacBook Pro」の在庫が小売店で不足しつつあることから、
同製品が近いうちに刷新されるのではないかという憶測が広がっている。
在庫状況については、MacRumorsが米国時間1月26日に匿名の情報筋の話として報じた。
15インチと17インチモデルが特に不足している様子だ。
Appleはいままでにも、製品の供給量を抑えながら、新製品の準備を進めてきたことがある。

http://japan.cnet.com/news/service/20425630/
2 メロン熊(長崎県):2011/01/30(日) 11:06:28.37 ID:+dbRa+tSP
MacBook Airは素直に良いと思う
3 わくわく太郎(関西地方):2011/01/30(日) 11:06:51.72 ID:Dph0njn10
これおととい建った
4 いたやどかりちゃん(青森県):2011/01/30(日) 11:07:02.41 ID:DD+GPwR60
アップルのパソコンってwindowsに比べてめちゃくちゃ高い気がする
もっと安くすればみんな買うと思うんだけどな
5 あおだまくん(千葉県):2011/01/30(日) 11:07:08.58 ID:/z4YXAQQ0
もうちょっと液晶の縁が狭ければな
6 黄色のライオン(東京都):2011/01/30(日) 11:07:30.47 ID:H6R4zQ460
高いから買ってるような酔狂な層ってけっこういるのよ
7 たらこキューピー(東京都):2011/01/30(日) 11:07:35.97 ID:pUwZQwDZ0
>>4
昔ならともかく、
今ってそんなに割高感ある?
8 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 11:08:08.00 ID:0tK2YYQWi
仕事で使い物にならないゴミMacが
なんでプロなの?
9 黄色のライオン(栃木県):2011/01/30(日) 11:09:04.33 ID:JQoqooUf0
はやくしてよ
ずっと待ってんだからさー
10 犬(熊本県):2011/01/30(日) 11:09:24.25 ID:05NYcSNR0
>>4
大量生産すれば安くなるからじゃね?ここまでシェアが違うと安くするメリットがない
むしろ高い方がブランド価値があがる、実際性能もいいし
11 ポンパ(神奈川県):2011/01/30(日) 11:09:28.80 ID:RksYlk8P0
>>4
もう高くねえよ。印象だけで語るな、馬鹿。
12 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:09:44.26 ID:/9YXgr+10
今の3年超えて壊れるの怖いから買い替えたいんだけどろくな機種ないんだよなあ。
Windowsにしようかと思うけどどうも踏み切れない。
miniにせめてi3乗れば買うのに。
13 マップチュ(東京都):2011/01/30(日) 11:09:53.08 ID:CAnZjzbG0
>>4
別に「安いから買ってやる」って層には売りたくないというポリシーがあるんだよ。あぽーには。
14 でんこちゃん(宮城県):2011/01/30(日) 11:09:59.65 ID:iAc82TMW0
今は国内メーカーよりは安いんじゃなイカ
15 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:10:39.10 ID:/9YXgr+10
>>4
ハードのオプションやソフトつけていくとちょっと高いかとんとん
16 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:10:55.88 ID:CVPy5Kvv0
国内メーカーと比べると高くない
台湾中国と比べると高い
17 ヤマク君(鳥取県):2011/01/30(日) 11:11:14.46 ID:YmAGQYU30
air 15出せよ
18 じゅうじゅう(福島県):2011/01/30(日) 11:11:14.98 ID:ai0VdXJA0
アップルのノートは8年ぐらい前の機種から火花がでなくなったので、進化してることは間違いない
19 MONOKO(大阪府):2011/01/30(日) 11:11:22.75 ID:orVucEYx0
Bootcampで使うことができるWin用のマウスドライバが改善されたら買うわ。
いくらなんでもあれはひどすぎ。
20 マックス犬(catv?):2011/01/30(日) 11:12:01.00 ID:y0lWN15D0
>>13
でも安いからMacbookAir買ってやったけど?w
はい論破
21 マップチュ(東京都):2011/01/30(日) 11:12:07.78 ID:CAnZjzbG0
今ある恵方巻きは大阪のたこ焼きチェーン店の「たこ昌」の社長が、
実家の海苔屋の売り上げアップのために考えたもの。
有難がって食ってる奴はマジ池沼。
22 メロン熊(関西地方):2011/01/30(日) 11:12:12.06 ID:4VAESN8BP
>>4
実際そうでもない。日本のメーカー製のほうがボッタ。
23 犬(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:12:18.24 ID:i8WTDPSE0
仕事はwin、愛玩用にmac
なんだかんだでmacは触っててわくわくする
24 アイちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:12:21.07 ID:H1oVA2H30
MBPをSSDに換装したいんですけど
どれがおすすめなんだ?
25 スージー(東京都):2011/01/30(日) 11:12:30.41 ID:fVMiaGfC0
Lion載ってから買うよ
26 あんしんセエメエ(静岡県):2011/01/30(日) 11:12:50.61 ID:SfQelFAh0
>>4
これでも今は昔よりはかなり安くなった
27 マンナちゃん(千葉県):2011/01/30(日) 11:13:18.73 ID:VQhlsUIT0
アップル製品は値下がり少ないから、VU直後が買いどきなんだよな
毎回毎回そう思ってMBP買おうと思うんだが、結局買ってない
けど、買ったら正直捗るだろうな
28 ピモピモ(福岡県):2011/01/30(日) 11:13:19.35 ID:Bfkyfdm70
>>8
シリコンバレーでは仕事で使われてるから
29 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 11:13:58.52 ID:Ycic5Of30
13インチで\108.,800〜
15インチをi7に載せ替えてメモリ8GB、モニタ換装で27万円程度
30 カツオ人間(東京都):2011/01/30(日) 11:14:10.63 ID:mxZSB0mS0
AirとProってどっちを買えばいいの?どういう使い方に向いてるの?
31 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:14:46.88 ID:0q77zdKp0
持ち歩くならairじゃないと重過ぎてやってられん
32 ラジ男(大阪府):2011/01/30(日) 11:14:53.20 ID:2X57ZiOu0
値段は普通だけどスペックが1世代遅れてるから割高感は確かにあるねえ
33 パスカル(愛知県):2011/01/30(日) 11:15:53.26 ID:lTmbH0gR0
SANDYちゃんじゃねえのか
34 カツオ人間(東京都):2011/01/30(日) 11:16:19.78 ID:mxZSB0mS0
>>31
重さだけで、性能はそんなに変わらないの?
35 犬(熊本県):2011/01/30(日) 11:16:24.36 ID:05NYcSNR0
同じスペックならMACの方がパフォーマンスはかなり上らしいからな
そんなに割高じゃないならもっと売れるはずなんだが
36 おばあちゃん(千葉県):2011/01/30(日) 11:16:32.84 ID:Wnm9tq5M0
正直Mac一台欲しいけど踏ん切りつかない
37 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 11:17:33.69 ID:eR7tMVuNP
Macってタイル型ウインドウマネージャ使える?
使えるなら検討するけど。MacのノートPCのOSもLinuxに入れ替えられないよな?
38 あんしんセエメエ(静岡県):2011/01/30(日) 11:18:10.90 ID:SfQelFAh0
>>19
Bootcampを使うのやめてサードの製品を使えば
39 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 11:18:27.84 ID:eR7tMVuNP
後、Macってパッケージマネージャみたいなのってあるの?
40 大崎一番太郎(埼玉県):2011/01/30(日) 11:18:41.10 ID:1QNZVgpZ0
変態解像度のくるぞ
41 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:18:46.37 ID:0hJKMt520
5万円台なら喜んで買うんだけど
42 ヤマク君(鳥取県):2011/01/30(日) 11:18:53.83 ID:YmAGQYU30
>>30
画面の大きさと光学ドライブ有無をどう判断するかだな。。。


>>35
ドザーにとってエロゲーが無いのが致命的。。。
43 キビチー(鳥取県):2011/01/30(日) 11:18:58.02 ID:ydirw1gP0
>>23
Pallarels desktop買えよ、捗るぞ。
44 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:19:07.72 ID:fy+wtsnbO
PowerPC積んでた頃に比べれば幾分か安くなったんじゃなイカ?
45 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:19:57.03 ID:0q77zdKp0
>>34
知らん
46 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 11:19:59.67 ID:eR7tMVuNP
中身はBSDだって聞くけど、実際どんな所がBSDっぽく使えるのか教えて。
タイル型WMとかパッケージマネージャとかAppleの縛り無しで使えたり、Linuxに入れ替えられるならもう一度考えるんだが。
47 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 11:20:30.10 ID:Ycic5Of30
>>36
モニタ余ってるならmac miniが6.5万で売ってるからそれ買ってみれば?
48 カツオ人間(東京都):2011/01/30(日) 11:20:35.43 ID:mxZSB0mS0
>>42
>画面の大きさと光学ドライブ有無をどう判断するかだな。。。

なるほど、光学ドライブか・・・最近はあんまいらないな。
49 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 11:20:46.14 ID:QnxC+2JwP
MacBook Airマジオヌヌメ
ただiMacその他お前らは駄目だ

Appleはミドルレンジで拡張性のあるデスクトップを早く出せよクソが
50 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/30(日) 11:20:48.22 ID:WrekrMdU0
デスクトップならともかくラップトップでWindowsはないなw
51 シャリシャリ君(三重県):2011/01/30(日) 11:21:51.25 ID:lTtBVjg30
MacBook Airってデザインまじかっこ良いよな
お金ないから買わないけど
52 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:22:07.78 ID:Jna1EYE90
>>8
>仕事で使い物にならないゴミMac

単純労働者には縁がないよね^^
53 マルコメ君(dion軍):2011/01/30(日) 11:23:25.64 ID:e2mH8h260
AIRなんてバッテリー糞だろ、いつも予備バッテリー持ち歩くのか
54 カツオ人間(大阪府):2011/01/30(日) 11:23:50.45 ID:BtiQzr1d0
>>51
買えないの間違いだろ
55 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 11:23:57.12 ID:Hvn/DkGt0
グラボがクソでPhotoshopが動かない

豆な
56 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/30(日) 11:24:21.97 ID:WrekrMdU0
>>8
google社ではWindowsが閉め出されて全部Macになったよ
この事実をどう判断するかはその人の持つ知識による
57 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 11:24:36.44 ID:QnxC+2JwP
Mac miniはせめてHDD換装ぐらい自由にやらせてほしかった。
iMacも中身はノートみたいなもんだしまともなデスクトップの選択肢がMac Proのみとかアホか
58 ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 11:24:39.68 ID:O63PCyzEi
俺、調整体なんだけど、ガイバーに勝てる見込みあるのかな?
59 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:24:40.30 ID:0q77zdKp0
>>46
Linux入れるのはコツがあるそうで
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100512wml.html

BSD云々はしらね
60 ほっくん(東京都):2011/01/30(日) 11:24:57.37 ID:SBv9JLN60
mac book perfectがでたらかいまする
61 プリングルズおじさん(千葉県):2011/01/30(日) 11:25:03.73 ID:v/HO3bX60
未だにアドビがwinとmacで別リリースしてるから一生縁がないだろうな
62 シャリシャリ君(三重県):2011/01/30(日) 11:25:32.02 ID:lTtBVjg30
>>54
せやな
63 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 11:25:44.27 ID:IQ0HkMOV0
>>8
情弱はプロって付く商品に弱い
64 ヤマギワソフ子(dion軍):2011/01/30(日) 11:25:57.08 ID:1Hq2pvc30
11インチのmbpでi7でだしてくれ
65 たぬぷ?店長(東京都):2011/01/30(日) 11:25:59.31 ID:WJvNoFZR0
HDMI搭載はいつなんだろう
66 ドナルド・マクドナルド(埼玉県):2011/01/30(日) 11:26:10.66 ID:jpOQsjvn0
mbaの13inch買う奴は最高に情弱。
ソースは俺。
67 マルコメ君(dion軍):2011/01/30(日) 11:26:17.81 ID:e2mH8h260
>>57
出来るでしょ、SSDだって交換できるよ
68 わくわく太郎(関西地方):2011/01/30(日) 11:26:27.67 ID:Dph0njn10
北米のIT企業はMacばっかり使ってるのに日本のメーカーはWindowsばかり
使いたがるからいつまでたっても勝てないんだよ
69 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:26:48.79 ID:0q77zdKp0
>>65
(Mini)DisplayPortから変換出来るんじゃね
70 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:27:09.65 ID:mRwdqUHZ0
未だにごみ残したりとかダラシナイファイル管理、
シングルタスク時代を引きずるタスクバー・・・
それでexposeとか入れてわかりやすいとか頭悪いこといってるんだから
馬鹿だとしか言いようがない。
71 あんしんセエメエ(静岡県):2011/01/30(日) 11:27:25.91 ID:SfQelFAh0
>>53
現行は良いでしょ先代は使いにくくて糞だった
72 ぴよだまり(catv?):2011/01/30(日) 11:27:36.32 ID:ow+9o5Ub0
値段、別に高くないだろ。個人の価値観の問題だけど、それ使って今よりもっと良い仕事すればいいだけだよね。
73 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:28:35.17 ID:/9YXgr+10
>>70
ごみって?
74 auシカ(北海道):2011/01/30(日) 11:28:35.87 ID:q2gWqrW60
ソニーとかのハイエンド機種の方がよっぽど高いよな
75 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:28:42.24 ID:0q77zdKp0
>>70
ゴミを残すのはどのOSも同じ

シングルタスクとメニューバーの関連性が意味不明なんだけど、
いい加減解説してほしい。
76 フライング・ドッグ(長屋):2011/01/30(日) 11:29:01.38 ID:+8TJXXKA0
Macってどこもかしこもつるつるのイメージあるんだけど
排熱はどうしてるの?
77 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:29:14.47 ID:CVPy5Kvv0
Office for Macは糞らしいけどその辺どうなの
78 雪ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 11:29:33.89 ID:CrwqzIc10
これを読めばAppleがしようとしている事が分かる
Windowsユーザにも読んでもらいたい
http://jp.techcrunch.com/archives/20090723the-mac-versus-pc-debate-has-never-been-clearer/
79 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:29:35.88 ID:Jna1EYE90
Mac bookは春にも生産終了だろうな
MBPかMBAの二択になるだろう
80 ピアッキー(catv?):2011/01/30(日) 11:30:20.64 ID:yEWj8iUf0
>>56
どこの企業が導入しようが一般人が普通に使う分には関係ない事。
そういう事を馬鹿の一つ覚えの様に誇らしげに言うから、ウザがられるのをいい加減気が付けよ
81 マルコメ君(dion軍):2011/01/30(日) 11:30:36.58 ID:e2mH8h260
>>77
マクロが変、普通にアップルのオフィスがいいよ
82 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 11:31:16.12 ID:QnxC+2JwP
>>67
いや勿論できるのは知ってる。
じゃなくてMacBookシリーズも前はむりくりこじ開けないと交換できなかったんだけど
今は紐引っ張ればHDD取り出せるようになってるんだよ。
83 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 11:31:24.52 ID:IQ0HkMOV0
業務時間中にネトゲとかゲームをするのを防ぐならMacが良い
ビックリするぐらい遊べない
84 つくばちゃん(新潟県):2011/01/30(日) 11:31:33.58 ID:NzmaVKyi0
>>63
Windows Professional w
85 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:31:48.87 ID:/9YXgr+10
>>80
仕事で使うって話じゃなかったっけw
86 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:32:26.14 ID:0q77zdKp0
Officeはまわりが使ってるから使わざるを得ないんだけど、
じゃなかったらあんなボッタクリソフトウェアなんてわざわざ買わない。

もっと安くて使い易いiWorkを買う方がはるかに賢明。
87 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 11:32:42.60 ID:Ycic5Of30
>>78
こち亀で両さんが言ってたことのパクリだな
88 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/30(日) 11:32:50.88 ID:WrekrMdU0
>>70
俺も匿名では昔よく使ってたけど、
自分の知識のない分野でわざと知ったかぶった発言をして相手に訂正して貰うのを待つやり方は感心しないな
素直に教えてくださいと言え、と
89 メトポン(神奈川県):2011/01/30(日) 11:33:05.54 ID:i70ST7vm0
>>66
高解像度厨として13一択
11も1280*800がよかった1368*768とかうんこ
90 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 11:33:06.22 ID:eR7tMVuNP
>>56
いや、LinuxもOKだろ。捏造すんな。

>>59
明らかにAppleによる縛りがあるな。これならNECとかのにするわ。サンクス。
ポートとかはあるみたいでソフトはそれなりに使えるから開発者にも人気なんだろうけどな。

タイル型WMを動かしてる画面もぐぐってみたが、全部タスクバーが出ててワロタ。
91 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:33:19.57 ID:Jna1EYE90
最近はキモオタでもMBAとか持ち歩いてやがる
勘弁してくれ^^;
92 銭形平太くん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:33:33.72 ID:jgX4JtcY0
アップルが何かする度スレを立てるのはいかがなものか
93 レインボーファミリー(catv?):2011/01/30(日) 11:33:38.42 ID:QNmTEMTI0
>>83
たまに職場でHL2プレイしてるわ。
BorderlandsとかBioshockとか、intel macになってからゲームが一気に増えた
94 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 11:34:24.91 ID:blK6OhTkP
もうMBPはいらね
テレビ映らん、USB3.0ない、Blurayみれない
95 シャリシャリ君(三重県):2011/01/30(日) 11:34:42.43 ID:lTtBVjg30
iPhone5の画像はまだ出ないの?
4はこの時期には出てたよな
96 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 11:34:52.89 ID:QnxC+2JwP
>>83
そういう奴がtwitterとかTumblrに大量に流れてそうなイメージだな
実際初期のtwitterってMacの奴の割合異常に高かった木がする
ただの印象だけど

他にやることないんだろうな
97 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:35:00.24 ID:fy+wtsnbO
DTPはMac一択だけどさ
画像編集も音関係も今やWinにシェ食われてない?
たしかにPro Toolsは魅力的だけど
98 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:35:40.41 ID:0q77zdKp0
>>90
Linuxとかが目的なら
素直にPC/ATの方がいいよ

ハードウェアもAppleのドライバじゃないとまともに動かないとかあるだろうから
BootCampはWindows向けのMacドライバ群+インストール支援ツール
99 ピアッキー(catv?):2011/01/30(日) 11:36:12.04 ID:yEWj8iUf0
>>86
iWorksはゴミだから
100 キタッピー(catv?):2011/01/30(日) 11:36:20.67 ID:zR7ThvtD0
WindowsのOfficeは6マソもするのに
なぜMacのは1万ちょっとで買えるの?
101 めばえちゃん(東日本):2011/01/30(日) 11:36:22.98 ID:AhCbhMXh0
マックブックにwin7インストールできる?
デュアルじゃなくてね
102 ちかまる(東京都):2011/01/30(日) 11:36:26.26 ID:iLL74lFl0
最近プレミア感がなくなったせいか知らんが
自分の周りでWinに乗り換えた人がけっこういる
103 Mr.メントス(東京都):2011/01/30(日) 11:36:48.01 ID:jJSdTPJZ0
一番安いモデルが捨て値に設定されてるだけで、実際に実用的なモデルは
やっぱWindowsよりも高い。

メモリ積んだりHDD増やすともっと高い。
リアルアップルストアではメモリ増設モデルを売ってないし、
結局、アップルストアでApple純正品のたっかいメモリを積む事になって
やっぱトータルでWinよりも高くなる。

OS-Xの良さは認める。高いハードはソフトが安い分のApple様へのお布施。
104 たぬぷ?店長(大阪府):2011/01/30(日) 11:37:56.89 ID:xevarQxg0
DTPももうMac一択じゃないよ
Adobe系とOTFあれば全然問題無いし、ウチのRIP用のサーバーもwindowsで動いてる
105 狐娘ちゃん(岩手県):2011/01/30(日) 11:37:58.36 ID:pWQ2cvNY0
で、次のMBPでwindows7はまともに動くのかね?
106 あんしんセエメエ(静岡県):2011/01/30(日) 11:37:59.69 ID:SfQelFAh0
>>74
カスタマイズでそろえるとそこまで変わらなくね?
まぁスペックがすべてじゃ無いけど
107 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:38:16.27 ID:fy+wtsnbO
>>93
Steamきてから一気に遊べるようになったな
108 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 11:38:27.23 ID:QnxC+2JwP
Painterが落ちぶれていよいよ絵を描く用途には向かなくなったな
DTPの連中って未だにG4 OS9.2のマシンにしがみついてるの?
109 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 11:38:36.36 ID:FYR0kkIT0
>>91
そもそものメイン層の林檎儲のルックスも酷いの多いけどな・・・w
110 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:38:41.10 ID:mRwdqUHZ0
>>73
マックでwindowsやらLinuxにアクセスしてファイル操作してみ。

>>88
お前はなんら反論できないけど馬鹿マカーだから
そういう決め付け、遠吠えレスつけるんだろ。
常に画面上に表示されてて、ソフトウェア切り替えるたびにころころ変わる
だっせータスクバーどうにかしろって思うわ。
複数ウィンドウ開いてると何がどこにあるかわからない。
exposeのお世話になるしかないってどう考えてもスマート(笑)じゃねぇわ
windowsは前世紀から下のタスクバーみりゃ何開いてるか一目瞭然なのにな。
111 めばえちゃん(東日本):2011/01/30(日) 11:38:50.17 ID:AhCbhMXh0
アルミ削りだしフェチにはたまらんよな
プロは
がわだけでいいんだよ
112 ほっくん(東京都):2011/01/30(日) 11:39:46.79 ID:SBv9JLN60
>>97
まー拡張したデスクトップはwinが安いからな
でも最近はmacに戻ってくる人もふえたお

ノートは同じスペックならmacがいいよな
だってwinノートはアンチウイルスソフトを立ち上げっときぱなしにするから、
そのぶんハンデつくだろ?
113 OPEN小將(catv?):2011/01/30(日) 11:40:04.11 ID:gFyGwCf40
また糞林檎が欠陥品を作ったのか
114 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 11:40:32.82 ID:eR7tMVuNP
>>98
そうみたいだな。まぁ、Linuxの方が俺は使える状況になったからMacとAppleの製品に関わることは今後無くなっていくだろうなと
思ってて、そのための確認みたいな冷やかしのレス内容ではある。前まではまともなシェル載ってるらしいしMacのノート一台買ってみるかなーって思ってたんだけどな。

BootcampもWin用なのか。参考になった。

確かに開発者とかMac使用者増えてるけど、カスタマイズ楽しくなってきたからやっぱりAppleの縛りもキツそうだわ。
Appleから離脱する最終確認になった。サンクス。
115 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:40:45.97 ID:0q77zdKp0
>>110
何でスルーするの。
windowsだってthumbs.dbとか残していくじゃない。

あとメニューバーとマルチタスク/シングルタスクの関連性を詳しく解説してくださいと。
アンチの人が必ず言う台詞だけど意味が分からない。
116 レインボーファミリー(catv?):2011/01/30(日) 11:40:50.36 ID:QNmTEMTI0
>>107
しかしあの文字崩れは勘弁してほしいな。
早くなおせよゲイブ

まあ、相変わらずエロゲは動かないからエロゲしかプレイしないやつには
関係ない話だわな
117 雪ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 11:41:01.05 ID:CrwqzIc10
118 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 11:41:05.74 ID:Ycic5Of30
>>110
すごく良い意見だと思います
119 ゆうさく(埼玉県):2011/01/30(日) 11:41:23.62 ID:GO5JOebc0
林檎信者の選民意識が気持ち悪い
120 みやこさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:42:19.90 ID:UvgBPLhB0
Macを廃スペックにしてなにするんだよ
121 みったん(東日本):2011/01/30(日) 11:42:35.36 ID:tIesUbIO0
貧乏人はういんどうずとかいうのを使ってるらしいね
122 Mr.メントス(奈良県):2011/01/30(日) 11:43:17.44 ID:QzG2TeZy0
twitter民のMac率は異常
123 らびたん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:43:17.62 ID:eo7g1eps0
今どきProってつけるのダサイよな
124 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:43:45.40 ID:0q77zdKp0
>>114
ちなみにVirtualBox使えば仮想環境だが
あまり気にせず動かせるよ。
125 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:43:46.80 ID:Jna1EYE90
どうせエロゲと2chしかやらないじゃん、おめえらw
底辺にはボロ窓って10年前から決まってんだよ^^
ブサキモはmacに触るの禁止ねw
126 みったん(東日本):2011/01/30(日) 11:44:19.81 ID:tIesUbIO0
ドザのキーボードとマウスには精子がベッタリ
エロゲOS乙であります
127 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:44:33.89 ID:/9YXgr+10
ああタスクバーってメニューのことか。
128 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:45:08.75 ID:0hJKMt520
>>125
どっちかと言うとマックはキモオタに支持されてんだと思うけど
129 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 11:45:10.01 ID:88mwKE5cP
>>110
>windowsは前世紀から下のタスクバーみりゃ何開いてるか一目瞭然なのにな。
Windows7は改悪か...
130 スカーラ(東京都):2011/01/30(日) 11:45:17.95 ID:HS0bUtPg0
MacにWindows7を入れれば最強
131 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:45:37.24 ID:mRwdqUHZ0
>>115
thumb.dbは残さないようにできるが、糞マックはOS9以前からからずっとだろ
Xに切り替えたときなんでやめなかったんだって話だわ。

メニューバーが上に表示されてる、ソフト切り替えるたびにころころ変わるって
頭悪いと思わんw?

シングルタスク時代はほかにソフト立ち上げることができなかったから
ころころ変わるなんて頭の悪い、だっせーことは起こらなかったんだがね。

つーか、OS9(これは似非マルチタスクだが・・・まあそれはいい)以前の画面とか
みたことないの?お前さんは。
132 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:45:51.22 ID:Jna1EYE90
>>129
www
133 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 11:45:57.10 ID:Hfs9duX80
>>68
日本のIT企業はハンナラが多い

姦酷塵はWin信者99.9%

つまり詐欺師が多い

JCAもECMもそうだった
134 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:45:58.82 ID:fy+wtsnbO
真性Mac使いの前でWineやbootcamp→Winでエロゲやったらどうなるの? っと
135 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:46:18.79 ID:CVPy5Kvv0
>>129
設定で何とかなるだろ
136 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 11:46:28.08 ID:eR7tMVuNP
>>124
今WindowsからVirtualBox使ってるけど、それも次の入れ替え時に逆にするつもりなんだ。それぐらい気に入ってる。
今度はLinuxをホストOSにする。やっぱりこいつをフルパワーで動かしたい。
137 MILMOくん(富山県):2011/01/30(日) 11:46:34.14 ID:M5SBLEsx0
初めて触ったのがMacだからそのままきた
Winってそんなにいいのかしら
138 ピアッキー(catv?):2011/01/30(日) 11:46:50.44 ID:yEWj8iUf0
>>119
Macの一番のネックはそれだな
次に分からない所を聞いても教えたがらないのも
139 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:46:59.17 ID:mRwdqUHZ0
>>129
改悪もいいところ。馬鹿マカーにつられて余計なことした
Xpからひどくなってる。
あれで完成されてたのにな・・・
140 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:47:07.80 ID:/9YXgr+10
>>131
でもウィンドウ最大化して使う人かなり多いよね。あれはどうなんだろうね。
141 京急くん(東日本):2011/01/30(日) 11:47:08.36 ID:kf8hByjm0
MACは嫌いではないけど、アップル信者は嫌い。きもすぎ
142 ヤマク君(鳥取県):2011/01/30(日) 11:47:28.07 ID:YmAGQYU30
>>110
Dockのアイコンがあれば判るが、、、
まあ、正論だわな。。。
143 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 11:47:40.79 ID:D15vMHpmP
Macはハードとしてもソフトとしても拡張性がないからな。
そのまま使い分には窓よりも使い易いが
良いPCを手に入れるには自作PCが当たり前だった時代の人間が
そういうOSを好まない傾向にあるのかもしれんね。
144 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:48:19.04 ID:0q77zdKp0
>>131
Finderの不可視ファイルも残さないように出来るよ。
OS 9以前のことはもう忘れてしまったけど。

シングルタスク云々について、
頭悪いとかそういう言葉でなくて論理的に解説してください。
145 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:48:25.95 ID:0hJKMt520
ところでマックって動画保存するソフトとかってあるの?
146 ねるね(大阪府):2011/01/30(日) 11:48:37.73 ID:OfPU1tN00
やたらとエロゲ、エロゲって言う人は
普段どんなネタでオナニーしてんの?
それはエロゲよりも高尚なものなの?
147 Mr.メントス(東京都):2011/01/30(日) 11:48:52.48 ID:jJSdTPJZ0
>>131
マックユーザーの言い分だと、ユーザーが常に使っているアクティブなアプリは
常に1つなのだからメニューは1つで充分らしいぞw
148 ちーたん(catv?):2011/01/30(日) 11:48:57.35 ID:1WyMEiFn0
Mac版のMSOfficeのWordを使いたいんだけど
Windows版との互換性ってどう?
ズレまくりじゃなかったらMBAをモバイル用に買おうと思う
149 メロン熊(広島県):2011/01/30(日) 11:49:22.37 ID:46YfJo+7P
たとえばWindowsが100%占める職場で、無理してMacを使うのはファイルの互換性などを考えると好ましくない(実際にパワーポイントファイル関係でトラブル起きた

だがMacならWindowsも動かすことができるから、Windowsを入れれば
「すごい!MacでWindowsが動いてる!」
VAIOユーザ「ぐぬぬ」
ってなってWindowsばかりの環境でWindowsを使う時ですらMacである優位性を感じさせてくれる
150 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:49:28.18 ID:0hJKMt520
>>146
それくらいしか叩くとこが無いんだよ
察してやれ
151 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:49:38.16 ID:mRwdqUHZ0
>>142
ドックは起動してるソフトウェアまででしょ。
同じソフトで複数ウィンドウ開いてたりするともう始末に置けん・・・

あと、ソフトウェアにもよるけど、ウィンドウ全部閉じたのに
起動しっぱなし、リソース食いっぱなしなのもどうかと思うわ・・・
未だにほとんどがそうだろ・・・
152 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:50:04.90 ID:0q77zdKp0
>>147
そういうことですよ。

マウスカーソルが1つしか存在しないのに、
同時に2つ以上のメニューを操作することなんてあり得ない。
153 ピモピモ(福岡県):2011/01/30(日) 11:50:52.17 ID:Bfkyfdm70
154 ↑この人痴漢です(dion軍):2011/01/30(日) 11:50:52.38 ID:g/B4tI4H0
iPhoneにして興味湧いたんで、
新型でたら買ってみようかなと
155 ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府):2011/01/30(日) 11:51:13.19 ID:KeG2CgTb0
俺は根っからのドザだけど、MAC高いか?

むしろ削り出しのアルミユニボディに良デザイン(俺はthinkpadのデザインの方が好きだけど)に
CPUはIntel特注品
Intel HDグラフィックスは殆ど使わず大抵ゲフォ・オン台で10万円程度

これ国内メーカーなら初心者には分かり難いGPUとかソフトで誤魔化して10万以上で売ってるよね?
156 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 11:51:14.20 ID:IQ0HkMOV0
>>137
いいとは悪いとかじゃなく使うソフトで選べばいいさ
特に何も考えてない人はWin選べばいいんじゃね?
何をするにしてもソフトが多いから選択肢もそれだけ多いってことだし
157 メガネ福助(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:51:28.16 ID:7k0vAHED0
macにstrokeitみたいなマウスジェスチャソフトないの
あとfenrirみたいなランチャも欲しい
158 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:51:31.66 ID:/9YXgr+10
>>151
>同じソフトで複数ウィンドウ開いてたりするともう始末に置けん・・・

それはWindowsでも同じだと思うけど・・・
Officeがリボンインターフェースになってから更に始末に負えない
159 ミミちゃん(京都府):2011/01/30(日) 11:51:47.05 ID:hS55AnNP0
13インチの新型はないのかい・・・
160 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:51:54.02 ID:mRwdqUHZ0
>>144
どうやってw?
で、微妙に論点ずらしてるが、メニューバーがソフトウェア切り替えるたびに
ころころ変わるって頭おかしい。シングルタスク時代の遺物をいまだひきづってる
馬鹿だといってたのが、
なんで、お前の中では、シングルタスクが馬鹿って話になってるんだ?
文盲だというんだったら仕方ないが、おまえ自身あまりに低能過ぎる。
161 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 11:52:30.68 ID:Hfs9duX80
>>97
>画像編集

色合わせがカメラマンの目的だからwinはない。
絶対合わないから。
162 イヨクマン(神奈川県):2011/01/30(日) 11:52:38.37 ID:Dl1nbeE60
大抵の場合、Mac叩くためにキチMac信者を装って
そこまで考えが至らないドザが叩いて終わる自己完結
163 コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 11:52:43.46 ID:0NmD81Vv0
ジョブスの遺作になっちゃうのか?
164 Mr.メントス(東京都):2011/01/30(日) 11:53:20.57 ID:jJSdTPJZ0
.DS_Storeが。

あぁっ、ここにも.DS_Store!

こんなとこにも.DS_Store!
165 みったん(東日本):2011/01/30(日) 11:53:46.86 ID:tIesUbIO0
貧乏だからドザやってんだろうけど
そんなに金無いならPC買わないで食費とかにすればいいと思う
パンの耳かじりながらキータッチしてるドザの姿に涙
166 リョーちゃん(鹿児島県):2011/01/30(日) 11:54:15.95 ID:Nqnpo4q/0
なんで Mac 対 Windows みたいな感じになってみんな興奮するの?
自分は家では Mac 、会社は Windows ノート使ってるけど興奮する
ような感情にはならん。漠然と使ってるだけ。
167 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:54:16.94 ID:0hJKMt520
>>160
めんどくさい奴だな
168 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:54:41.91 ID:mRwdqUHZ0
>>158
そう、だから上でも書いたが糞マックにつられた馬鹿といってる。
わざわざクラシックに変えてって余計なことさせんなってな。
Officeにいたっては終わってるわ・・・

>>147
ばかだよなぁ。落ち着かないとか考えないんだろうか。
というと、今度はショートカットキーがとか言い出すんだろうなw
169 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:54:48.01 ID:Jna1EYE90
底辺は窓
エリートはmac

こういうヒエラルキーだって決まってるのに底辺窓さんは延々とmacのストーカーやってるよね?^^
170 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 11:55:01.93 ID:Hfs9duX80
>>100
>WindowsのOfficeは6マソもする

まだそんなにボッタクリなんだ?

MSはAppleからGUIの使用許諾(VISTA,7〜でWinをMac風にするパテント)のかわりに
Officeを安く出し続けなきゃならないらしい。

171 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 11:55:25.56 ID:FYR0kkIT0
てかMacはパソコンじゃないんだろw
172 ちかまる(東京都):2011/01/30(日) 11:55:40.46 ID:iLL74lFl0
>>165
いやあ、最近のMacは正直そんなに高いって物でもないだろう
値段で言ったら
台湾ノート<<<<<<Mac<<<<<<<<<<国産ノート
って感じじゃね?
173 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 11:55:42.77 ID:mRwdqUHZ0
>>167
上で、知らない振りしてどうのこうのと俺に遠吠えして馬鹿がいたから
意趣返ししてやっただけだ。
174 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 11:55:58.28 ID:IQ0HkMOV0
>>161
ハードウェアキャリブレーションできないモニター使ってたらWinでもMacでも大差ないわ
175 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:56:17.23 ID:fy+wtsnbO
>>161
Vista以降のカラマネはまともなイメージがあったんだけどそうでもないの?
XP以前の話ならわかるけど
176 なえポックル(catv?):2011/01/30(日) 11:56:20.62 ID:WZLRJqlvi
>>141
Windowsもバージョン間の争いになるとそれは醜いけどなw
177 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 11:56:44.68 ID:0q77zdKp0
>>151
まず抑えておきたいのは、
Mac OS → アプリケーション != ウインドウ
Windows → アプリケーション ≒ ウインドウ (とも限らないが)

Macでアプリケーションってのは別にウインドウがあろうが無かろうが存在する。
アプリ終了したきゃ、メニューから終了するか、コマンドQしろっていう文化です。

>>160
こうやって
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003647.png

馬鹿だ云々の前に、解説してって言ってるのに。
したくないなら別にいいけど。
178 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:56:51.08 ID:0hJKMt520
>>169
少なくともこのスレにおいてはストーカーはお前だよね
なんで「底辺が使うOS」をそんなに必死になって叩いてるの?
やっぱコンプレックスとかあったりするのか?
179 あんしんセエメエ(静岡県):2011/01/30(日) 11:57:02.86 ID:SfQelFAh0
>>149
VAIOとMacbookって喧嘩したってしょうがなくねPowerbook的に
180 ピアッキー(catv?):2011/01/30(日) 11:57:17.32 ID:yEWj8iUf0
>>162
そういう設定にして、現実逃避するのが最近多いな
181 Mr.メントス(東京都):2011/01/30(日) 11:57:21.39 ID:jJSdTPJZ0
>>161
そりゃ単に合わせるだけの知識と技術がないから、バカチョンで使えるMacを使ってるだけじゃん。
Winでも出来る事なのに、カラーマッチングの知識がないからMacにおまかせしてるだけ。
Macのがハードの選択肢が無いからわかりやすく使いやすいけど、
原理がわかってないデジタルが扱えないなんて今時のカメラマンとしては二流。
182 スカーラ(東京都):2011/01/30(日) 11:57:26.03 ID:HS0bUtPg0
まあ何をいってもMacOSはマイナーなんだけどな
183 狐娘ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 11:57:35.01 ID:WSjcSwtKi
>>97
logicをmpbでバリバリ動かしてます
昨年power mac G5から乗り換えたけどサクサクでワロタ
プロジェクトを環境ごと持ち運べるのが便利すぎるわ
184 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 11:58:32.93 ID:Jna1EYE90
>>177
最近わかったんだけどね、馬鹿には何を説明しても無駄だよ^^;
185 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 11:58:46.13 ID:hU/n9Fgz0
色がどうこういう奴の大半は、
モニタのキャリブレーションも適当で
周辺機器のプロファイルもなんとなく突っ込んでるだけ
まして印刷屋からプロファイル貰ってる奴などほぼ居ない
というか印刷屋はめんどくさいから客のプロファイルなんか無視して色校で目視で確認取る
というイメージ
186 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:58:57.38 ID:fy+wtsnbO
>>164
ぼきのWindowsにはそこら中にthumbs.dbってのがあるのだが
187 みったん(東日本):2011/01/30(日) 11:59:10.38 ID:tIesUbIO0
OSに帰属意識持ってるようなカスは何やっても駄目
188 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 11:59:30.52 ID:0hJKMt520
>>187
自己紹介ですか
189 さかサイくん(catv?):2011/01/30(日) 12:00:06.44 ID:N84j+2Bl0
>>13
そんなポリシーは、とうの昔に捨ててんだろが。
俄林檎信者は、ほんとゴミ屑みたいな奴等ばっかだな。
190 auシカ(北海道):2011/01/30(日) 12:00:10.60 ID:q2gWqrW60
昔、格安Win機としてMacを買うって流行ったきがしたけど
191 MILMOくん(富山県):2011/01/30(日) 12:00:37.21 ID:M5SBLEsx0
>>156
Macっていうだけでボロクソ言われて
わけわかんなかったのです
現状で充分です
>>169みたいなアホのせいとわかりました
192 ポポル(青森県):2011/01/30(日) 12:00:50.26 ID:ogC8HoVN0
>>181
同じ結果を出すためにより簡単な方法を取れるなら
それはそれで1つの選択として間違ってないと思うけど
193 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:00:53.87 ID:mRwdqUHZ0
>>177
文化じゃなくて低能だ。
コマンド+Qがスマートなわけねぇだろw

最近のソフトは使わなくてもウィンドウすべて閉じたら
勝手に切れてくれるのがいるがそういうことだろ。なんで人手間
かけなくちゃいけないんだってことだ。

ついでに俺はmacはpowerpcの時代から使ってるんだよ。
その上でかすだといってるんだ。お前みたいな低能マンセー厨には理解できねぇだろうがな

解説だかなんだかしらねぇがわかりきったことどや顔でゆがめて
偉そうにご高説たれられても馬鹿だなこいつはとしかいえんわ。
194 犬(熊本県):2011/01/30(日) 12:01:20.40 ID:05NYcSNR0
>>119
そもそも両社の考え方が対照的だからね

windows=みんなが使えるように使い勝手をよくしよう、多少性能は犠牲にするけど仕方ない
mac=ユーザーの満足度を上げる為に余計なものは削ぎ落とそう、多少利便性は犠牲にするけど

macユーザーが嫌われるのは当然なのさ、キリストとユダヤの関係に似てるかな
195 ななちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:01:23.50 ID:ojvhrw9W0
>>96
Winに比べるとMacは何をするにも簡単に出来るからな。Winで何かを始める時はいつも気合をいれてからじゃ無いと重い腰が上がらない。それだけ作りが違う
196 みったん(東日本):2011/01/30(日) 12:01:42.86 ID:tIesUbIO0
こういうスレに貼り付いて何回も書き込んじゃう人って
脳の疾患があるんだろうか…なんだか怖くなってきた
197 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 12:01:52.95 ID:JcJC4As90
95年から両刀の俺は正直、こういう争いが滑稽に見える。

良いトコ使えば良いんだし、機械にとらわれてちゃ良い仕事は出来んよ。
どれだけ機械を活かすかは使う人次第だよ。なんでもそんなもなんだ。
198 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:02:31.33 ID:Jna1EYE90
>>193
うわあ...必死だよこのポンコツ窓さん^^;
199 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:02:38.48 ID:0hJKMt520
東日本はレスくれないからつまんねえな
200 和歌ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 12:02:53.69 ID:5O/gasvh0
AirにWiMAXのっけてくれ
201 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:03:26.29 ID:mRwdqUHZ0
>>198
反論できねぇからお前の母ちゃんでべそとしかいえない
惨めだなぁお前はw
202 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:03:31.37 ID:0hJKMt520
>>198
>>178に答えてくれ
203 まゆだまちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:03:36.47 ID:cWZVfJnE0
>>197
どんなに機能や使い勝手が向上しても感情が全て台無しにするなんて嫌だよね。
204 ヤマク君(鳥取県):2011/01/30(日) 12:03:37.87 ID:YmAGQYU30
>>151
つくづくおまえさんは正論だが、
オレはwinのそーゆーごちゃごちゃした画面が嫌になった。
シンプルに使うのがmacのコンセプトの一つだし。
まあLionでその辺を改良するかも。。。
205 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:04:09.37 ID:/9YXgr+10
>>193
Windowsでも必ずメニューから終了させるけどなあ
たまに窓が閉じるだけのアプリケーションあるし
206 黄色のライオン(栃木県):2011/01/30(日) 12:04:21.39 ID:JQoqooUf0
今のマックはwinも使えるから良いよね。
207 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:05:15.97 ID:0q77zdKp0
>>193
コマンドQがスマートじゃないかどうかは判断しかねる。ずっと昔からのやり方だし。
あと本来はメニューバーから終了するね。最近はDockでも。

俺も漢字Talk時代から使ってるよ。
マンセーするつもりもないし、クソだと思ったらクソだってはっきり言うよ。

メニューバーも完全だとは思わんけど、
俺は最初からシングルタスク云々との関連性が知りたいだけでそう聞いているんだが。

本当に分からない。何でメニューバーというUIの在り方がシングルタスクの話になるのかって。
208 めばえちゃん(東日本):2011/01/30(日) 12:05:49.06 ID:AhCbhMXh0
>>155
ガワだけで5マンの価値あるよな
209 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:06:38.19 ID:Hvn/DkGt0
>>196
自己紹介乙であります
210 カールおじさん(大阪府):2011/01/30(日) 12:06:45.83 ID:5C7Zj7RpP
MacBook Proの15インチ
正月にヨドバシ梅田で売り切れだった
新しいの出るからか
次モデルは一番安いやつもi5にしてほしい
211 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:06:55.33 ID:Jna1EYE90
>>207
>コマンドQがスマートじゃない
もうね、この時点で終わってるよねw
212 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:07:15.94 ID:CVPy5Kvv0
>>210
Sandy載せてくるんじゃないかと期待してる
213 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:07:24.60 ID:IWQw/FfJ0
>>208
中国でユニボディーなWinノート出てそうだけどなぁ
やつらのパクリ魂はすごいわ
214 怪獣君(東京都):2011/01/30(日) 12:08:06.16 ID:wPmNQYxO0
MACってそこそこ高いけど、そのぶん良い部品使ってるの?
215 元気くん(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:09:06.61 ID:A/6WGAjR0
>>211
だよなあ。Macの設計者って馬鹿なのかな。
ユーザがどういう感覚でコンピュータを使用するのかわかっていないのだろうな。
216 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 12:09:18.50 ID:FYR0kkIT0
>>214
少なくとも液晶に関して言えば「強烈な目潰し」です
217 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:10:05.11 ID:mRwdqUHZ0
>>204
windowsは最近はverupするたびに余計にごちゃごちゃして来てるような気はするな。

macは確かにシンプルでいいわ。(コマンド+Qとウィンドウの扱いは嫌いだが)

そういや、話し違うけど、ハードディスクのアイコン、
いつのまにかデスクトップから消えたよな。あれなんでだろ・・・
218 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 12:10:50.25 ID:fy+wtsnbO
>>216
LG S-IPSだっけ?
219 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:11:31.48 ID:Jna1EYE90
ポンコツ窓ども、暇ならIMEで馬鹿変換して遊んでなよ^^w
220 デラボン(catv?):2011/01/30(日) 12:11:33.66 ID:Ws4Vuh6j0
iPhoneてす
221 みのりちゃん(東京都):2011/01/30(日) 12:11:48.94 ID:QO28Fb0I0
で、いつ出るの?
待ちくたびれたわ
222 都くん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 12:12:20.38 ID:XRm++1XGO
>>205
必ず? 嘘っぱちを書くなよ
俺はウインドウズでメニューから終了させたことはないぜ
223 山の手くん(静岡県):2011/01/30(日) 12:12:29.18 ID:1oDSEQY10
windowsとマルチブートが出来るようになったら買ってもいい
ただしBootCampは論外
224 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 12:13:00.23 ID:hU/n9Fgz0
新型出た瞬間の基本構成は、結構割安だったりするんだけど
その構成のまま長いこと売ってるから、後半になると
この構成でこの値段?って驚くほど割高になってる
例えば何世代前のグラボだよって
225 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:13:05.67 ID:/9YXgr+10
>>222
必ず
226 お前はVIPで死ねやゴミ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:13:13.94 ID:4C8gBrOm0
iMac27インチは液晶が糞すぎた

2万円高くなってもいいから、ちゃんとしたもの使うべき
227 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 12:13:53.31 ID:g7Yzb41j0
Sandy Bridge、USB3.0、BD これらじゃなかったら微妙
228 ピモピモ(福岡県):2011/01/30(日) 12:14:07.58 ID:Bfkyfdm70
229 コン太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:14:19.98 ID:krk68Ex+0
>>227
BD何に使うんだよ
230 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:14:32.36 ID:DeYbOla2P
>>223
「BootCamp」と「windowsとマルチブート」の違いってなんなの?
231 ポポル(青森県):2011/01/30(日) 12:14:49.85 ID:ogC8HoVN0
>>225
嘘とは思わないが
面倒な使い方だとは思うぞ
残らない方が多いんだから
232 ニーハオ(富山県):2011/01/30(日) 12:14:58.53 ID:fOICxGWH0
>>214
ぜんぜん
むしろ部品は糞
まあユニボディの筐体だけは別だが
233 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 12:15:24.69 ID:pNyVVWFvO
市況民なのでマックは買えません
234 みらいくん(大阪府):2011/01/30(日) 12:15:36.45 ID:HF7wO/Rp0
現行MacBook Pro \179,700
http://kakaku.com/item/K0000107755/spec/

東芝dynabook \149,980
http://kakaku.com/item/K0000220427/spec/

新型がdynabookぐらいのコストパフォーマンスになるなら買うわ。今のMBPは高過ぎ。
235 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:16:16.26 ID:qbc2s2b/0
>>2
俺、使ってるけどすごくいい
最厚部で17mmしかないから、カバンに入れてもかさばらないし、
13インチは1440×900ドットの解像度があるから快適。
Windowsも入れられるから、仕事に使うにも
ネットブックはもちろんCULVなんかよりこれのほうがいい。
236 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:16:58.64 ID:IWQw/FfJ0
>>232
ぶっちゃけ、apple製品は「見た目」だけで勝負する製品なのかな?
ハードだけじゃなくソフト(OS)も見た目
237 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 12:17:19.23 ID:FYR0kkIT0
丁度Windows再起動しなきゃいけないからちょっくらOSXで起動してみるか
何度かこの流れでMacに慣れようと思ってきたけど悉く無理だったから今回も無理だろうけど
238 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 12:17:27.20 ID:g7Yzb41j0
>>229
見るのはもちろん FCPでBD作成出来るのに今だに外付けとか馬鹿馬鹿しいだろ
239 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:17:39.46 ID:xcpT/ILY0
BD搭載ですね。
わかります。
240 うまえもん(愛知県):2011/01/30(日) 12:17:52.54 ID:ONDilcgp0
>>234
3万の差なら、下取りに出す事とデザインを考えたらMacを選ぶな
241 黄色のライオン(栃木県):2011/01/30(日) 12:17:59.90 ID:JQoqooUf0
今使ってるlate2008は液晶が糞すぎる。
242 ルネ(catv?):2011/01/30(日) 12:18:32.49 ID:mOY3O7tb0
基本的に値下げしないからモデル末期、特に上位モデルは割高感感じちゃうよね
243 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:18:55.66 ID:xcpT/ILY0
ジョブスがいないうちにBD搭載や!!

>>240
で、リテール版Windows買って3万ではすまなかったことに後で気づくわけですね。
244 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:18:59.07 ID:ks3wDuNS0
英語キーボがそこらの電気屋で手に入るようになってくれると嬉しいわ。
アポーストアでしか手に入らないのが辛い。
245 お前はVIPで死ねやゴミ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:19:10.95 ID:4C8gBrOm0
>>234
3万ならMac選ぶわ
246 めばえちゃん(東日本):2011/01/30(日) 12:19:12.58 ID:AhCbhMXh0
所有する喜び(きりっ
247 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:19:29.32 ID:0hJKMt520
>>230
ブートキャンプってmac自身が持ってる機能じゃないの
248 ケロちゃん(兵庫県):2011/01/30(日) 12:19:57.56 ID:/hxTRJdj0
別に、Macでも良いような気がしてきた
ネット見るだけだし
249 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:19:59.34 ID:0LdL7W3nP
>>217
ずいぶんハッスルしてるみたいだけど(石川県)って時点で説得力がないんだよな・・・
俺も非常に残念だ
250 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:20:20.81 ID:0q77zdKp0
>>247
単なるインストール支援ソフト
251 怪獣君(東京都):2011/01/30(日) 12:20:27.55 ID:wPmNQYxO0
部品が糞ならどこに金がかかってるんだ?
OSかソフトか
252 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:21:03.91 ID:IWQw/FfJ0
初代mbaから現行の13"mbaに買い換えたけど
移行アシスタント作業が苦痛だった、ルーターが802.11nだったのに、無線だと時間がかかったわ
http://niyaniya.info/pic/img/11560.jpg
253 ヤマク君(鳥取県):2011/01/30(日) 12:21:05.87 ID:YmAGQYU30
>>248
そんなキミにair11
254 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 12:21:32.36 ID:hU/n9Fgz0
>>251
りんごマーク
255 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 12:21:49.38 ID:IQ0HkMOV0
>>251
筐体
256 ミルミルファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:21:55.52 ID:KgF785xb0
>>247
>>223は、BootCampをVirtualPCみたいな仮想環境と思っているのではないだろうか?
257 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:22:00.11 ID:0q77zdKp0
>>249
前にこれとそっくりな(静岡県)がいた。
同じく、メニューバー云々で馬鹿だの低能だの言うだけでちっとも答えてくれずに逃げた。
258 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:22:00.03 ID:mRwdqUHZ0
>>207
メニューバーがトップにあるのは、シングルタスクのときからだろ。
逸れはわかるよな。
で、何で未だにそれやってるのってことだ。
ソフトウェア切り替えると、ころころ切り替わるしうざくて仕方ない。
画面が狭かったときは(マックは金妻ない限り未だにだけど・・・)
はみ出さんばかりだったしな・・・
いちいち一番上までカーソル動かすやり方がいいとは俺は思わん。

コマンド+QにかんしちゃwindowsのALT+F4の使い方だったら
ぜんぜんいいと思うが、

ウィンドウ全部閉じても、ソフト起動し続ける理由がわからないってこと。
コマンド+Qしないといけない。
あるいはドックのアイコンクリックして一番上まで、カーソル動かして
メニュー押して終了なんてめんどくさいのきわみだろ。

>>211
頭悪いんだからしかたねぇんだろうが人の陰に隠れてないで
自分の言葉で自分の意見を言ったらどうだ?まぁ無理だから
そうやってすがってるんだろうが・・・
259 健太くん(新潟県):2011/01/30(日) 12:22:48.59 ID:00pUnSsM0
ハイハイはりぼて製品
260 MILMOくん(和歌山県):2011/01/30(日) 12:22:55.56 ID:qswDdX4I0
>>252
iPhoneの隣の端末ってなに?
Desireか?
261 かえ☆たい(鳥取県):2011/01/30(日) 12:23:01.78 ID:kADa7y1F0
もうair以外は買わない
262 タックス君(東日本):2011/01/30(日) 12:23:22.35 ID:fRfkmd0X0
macとかどんだけ情弱なんだよwww
263 ミミちゃん(京都府):2011/01/30(日) 12:23:25.72 ID:hS55AnNP0
>>258
ドックのアイコンクリックするなら右クリックしろよw
264 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:24:21.82 ID:Mrbcv22y0
macってデザインいいっていうけど
MBAとmini以外はださくない?
特にiMac
265 シャリシャリ君(三重県):2011/01/30(日) 12:24:22.41 ID:lTtBVjg30
石川県がキモい
266 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:24:47.30 ID:DeYbOla2P
>>250
んじゃ、winインスコ後に普通にマルチブートできるんだよね
bootcamp経由でwinインスコするとなんか制限でもあるんだろか?論外て
267 宮ちゃん(dion軍):2011/01/30(日) 12:24:50.02 ID:R7IctlAC0
最初に犯されたヒトのことが忘れられないんですう



個人的にはアンチエイリアスがvistaまでは好みじゃなかったからMac
268 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:25:29.81 ID:0hJKMt520
>>256
いや俺もそんなもんかと思ってた
ちょっと調べてみるわ
269 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:25:30.86 ID:mRwdqUHZ0
>>249
俺は東京出身だぜ?仕事でこっちいるだけ。

つーか、正月になるとほとんどいなくなる東京都すら俺に言わせりゃ
信用ならんわ。

そんな地域表示でだけでえばれるのか、逆にお前はそれだけしかないのかって

それこそiphoneやらmacやらもってどや顔で俺は情強だとか、
あるいは逆にみんなが使ってるwindows使わない奴は偏屈とか決め付けてる奴と
同じ惨めさを感じる。
270 ベイちゃん(広島県):2011/01/30(日) 12:26:11.62 ID:G6+vZfkg0
全部SSDにすればいいのにハードディスクは絶滅すべき
271 ミーコロン(catv?):2011/01/30(日) 12:26:12.76 ID:HL4oAigj0
プライベートではMacの方が楽で良いわ
Unixコマンドをネイティブで使えるし
272 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:26:26.27 ID:ks3wDuNS0
>>266
トラックパッドの機能がフルで使えないんだと。
ドライバの問題だろうけど。
273 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 12:26:27.17 ID:B66V5PGK0
>>241
川*'A`リ <それPro15"? それともアルミMacBook?
Late2008は無印の液晶が酷くて、Pro15"も当たり外れが大きかったみたい。
http://www.kodawarisan.com/k2009_01/archives/2009/01/mbpaeaealedaaaa_1.html
家のは9C85でアタリだった。当たりと言っても普通のTN品質だけど…
274 みらいくん(大阪府):2011/01/30(日) 12:26:48.10 ID:HF7wO/Rp0
>>240
>>245
せっかく分り易いようにスペックのリンク貼ってんだから見ろよw
275 御堂筋ちゃん(岩手県):2011/01/30(日) 12:27:03.57 ID:RA3BPEoX0
MacOS上でWinを起ち上げたいのならば
http://www.act2.com/products/mw-a-1.html
の様なソフト使えば良いんじゃね
276 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:27:32.42 ID:mRwdqUHZ0
>>263
メニューバーからっていう話だからそういった。
右クリック(押しっぱなし)で一覧呼び出しだってどうかと思うわ。
それだったらコマンド+Qのほうが楽じゃん。

いずれにしてもこんなことで一手間かけなくちゃいけないってのはないよ。
277 戸越銀次郎(東京都):2011/01/30(日) 12:27:53.35 ID:L9nJS0Wi0
何だか痛いヤツ扱いされてるけど、傍から見てると石川無双なんだが


お前ら頑張れよ
278 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:28:11.65 ID:Mrbcv22y0
高い金だしてまでmacかってwinいれてるの?w
最初からwinかえばいいじゃんw
279 ルミ姉(dion軍):2011/01/30(日) 12:28:26.58 ID:zJS9aTnS0
iMac27のcorei7メモリ12GBとair11つかってます。
まあ仕事がMacじゃないと困るからだけど。
整備済みで安かったからi7にしたけどimacは完全にオーバースペックだった。

MBPの13使ってたけど持ち運びつらかった。肩コチコチになるわ。
280 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:28:35.79 ID:0q77zdKp0
>>258
答えてくれたけどよく分からん。

シングルタスクのときからやってるのと、
メニューバーがシングルタスクってのは別じゃないの?

続いてる、という意味では確かに「引きずっている」とも言えるが。。

俺も画面でかくなってメニューバーが遠くなり、その辺りは不便に感じることもある。
だけれども、端に固定されているからとにかく上にマウス動かせば、
体感的にすごく短い距離でメニューバーに到達するんだわ。


ウインドウについては前書いたように、
アプリケーションっていう見えない存在があって、その中で各ウインドウが表示される。
ウインドウ全部閉じたらアプリが終了しちゃうってのは気持ち悪いんだわ。

Windowsだと多分この辺りは、それぞれのウインドウが独立したアプリなんだよ。
その証拠に、アプリを複数起動できちゃったりするしね。aviutlとか。

メンドクサイとかは慣れの問題でしょう。
281 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:28:41.60 ID:DeYbOla2P
>>272
なるほど、指でやるジェスチャーとかか
282 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:29:01.25 ID:0hJKMt520
>>278
Macの方がスイスイうごくからじゃないの?
283 めばえちゃん(東日本):2011/01/30(日) 12:29:46.91 ID:AhCbhMXh0
>>278
スタバで目立ちたいからな
284 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:29:49.36 ID:Hvn/DkGt0
>>224
あーこれだな
たしかに発表してすぐなら27インチipsがこのお値段!?
ってなったりした
気付いたら粗悪やら何やらで過去の遺物状態

自前で最新に入れ替えられないんだから
オプションでもいいから常に新しい物取り入れられればいいのにな
ってクソグラボのiMac使いつつ一生懸命作文考えた
285 ぎんれいくん(関西地方):2011/01/30(日) 12:29:51.52 ID:EHHnBnQ40
>>4
+20%位じゃないか?
ちと高いが、以前ほどではない
286 山の手くん(静岡県):2011/01/30(日) 12:30:13.66 ID:1oDSEQY10
>>256
え?違うの?

前見たときは
Win7正式にサポートしましたとか書いてあって
気になったから調べてみたら
DirectXとかで不具合があるみたいな
質問ページがあったから
VMでお茶を濁してるものだとばかり思ってたが。

64BitWin8がまったく問題なく動くようになったら
買い換えるてもいいか。
正直TF2が動くぐらいのスペックがあれば十分だし。
287 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:30:39.63 ID:Jna1EYE90
>>269
>つーか、正月になるとほとんどいなくなる東京都すら俺に言わせりゃ
>信用ならんわ

やだ、この窓キチガイ^^;
288 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:30:39.57 ID:qbc2s2b/0
>>234
Mac book pro15インチは1,440 × 900だし、オプションで1,680 × 1,050も選べるのに
東芝のは液晶の解像度が1,366×768ドットしかないから俺は東芝のこのモデルは支持できないな。

大きさが15.6型ワイドなのに解像度が荒すぎだとおもう。

これに限らず、最近のWindows機はコストダウンのためにこの解像度が多いけど
使い勝手を犠牲にしてコストダウンするとかユーザーをばかにしてるよ。

289 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:30:55.20 ID:JFleovJp0
>>269
底辺職しかないカッペの分際であんま威張るなや( ´ ▽ ` )ノ
290 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:31:15.08 ID:xcpT/ILY0
Exposeで最小化してるウィンドウが表示されないのは使いづらい!!
って書いたら信者がファビョってたけど、10.6で普通に出来るようになっててワロタ。
291 りそな一家(三重県):2011/01/30(日) 12:31:49.13 ID:xJN9fDQh0
Mac買えない人は、理由つけて言い訳しなくてもいいよ。買わなければいい。Macが使いやすくて買っている人は、それで楽しく使ってるのだから。
292 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:33:09.15 ID:qbc2s2b/0
>>248
そんなあなたにmac book air 13インチ

縦方向900ドットあるのでネットが見やすい。

このクラスのWindowsマシンはほとんど1366×768しかないので、圧倒的にいい。
293 ミルミルファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:33:13.14 ID:KgF785xb0
>>268
「MacのBootCampでWindowsを走らせる」
っていうのは、
「VistaプリインストールのPCにHDD増設して7入れて、Vistaと7をBIOSのブートセレクタで切り替える」
みたいなもんだよ。

それとは別に、VirtualPCみたいなのも有料のソフトを買ってくれば可能。
294 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 12:34:57.86 ID:hU/n9Fgz0
よく言う、WindowsはトヨタでMacはポルシェだとかはマカーの大きな勘違いだと思う
実際はポルシェの皮をかぶったヒュンダイだ
295 暴君ハバネロ(山形県):2011/01/30(日) 12:35:20.10 ID:kbOiFYOI0
>>286
俺も前に気になって調べたら、パーティションの分割だった
296 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:35:39.73 ID:ks3wDuNS0
>>234
Macが安いのは新機種が発表されたばかりのとき、って話じゃなかったっけ?
次の機種が出るまで値段があまり落ちないから、時間が経てばたつ程とのメーカーが安くなる。
297 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 12:36:32.78 ID:IQ0HkMOV0
>>288
Windowsの場合はあまり高精細だと標準環境で使用すると文字が小さくなりすぎて目が死ぬ
文字大きくするとデザインが崩れてみっともないことに
298 ルネ(大阪府):2011/01/30(日) 12:37:15.47 ID:I+6hHeei0
>>234
縦解像度768 Win7Home メモリと駆動時間はMBPの半分とかどう考えてもMBPの方がお買い得じゃね?
299 ポポル(青森県):2011/01/30(日) 12:37:34.42 ID:ogC8HoVN0
でも15インチなら縦768はちょっと狭いかなとは思うぞ
300 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:37:52.95 ID:ks3wDuNS0
>>297
その問題、Viataから大丈夫じゃねーの?
301 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:38:05.33 ID:0hJKMt520
>>293
ああじゃあ正しかったわ
302 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:38:20.88 ID:mRwdqUHZ0
>>280
好みの問題といわれるともうどうしようもないし
お前さんの意見を尊重しないといけなくなるけど、
(というか元からそういう話なんだよな)
それでしかたないんだとおもう。
俺は気に入らないしからそういうし、
おまえさんはそれがいいからいいじゃんというっていう。

あと、メニューバーに関しては個人的には、マックのwindowシステムが
他のOS(今は無きIRIXとかwindowsとかGnomeとか...)と
比べて特殊だから変に感じってのもあると思う。

そもそもこの手のOS談義が不毛っていったらそれまでだけどな。
303 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:38:55.95 ID:qbc2s2b/0
>>278
厚さ17mmしかないのに剛性が高く、256GBものSSDで液晶が1440×900ドットでバッテリーが実質5時間ぐらい持つ。
こういうハードウェアは生粋のWindowsマシンにはない。

304 うまえもん(愛知県):2011/01/30(日) 12:39:28.22 ID:ONDilcgp0
>>243
Dream SparkでWindowsは無料です(>_<)
305 虎々ちゃん(広島県):2011/01/30(日) 12:39:31.09 ID:bujoJuCC0
どこまで行っても機械だもん、使い勝手がいいか悪いかだけで判断すりゃいい
それで信者論争に発展するのがそもそも変な話でな、最近はそういうの増えすぎ
306 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:39:42.14 ID:mRwdqUHZ0
>>289
転勤とか赴任とか支社とか聞いたことねぇのか?
一応一部上場だぞ、俺の会社・・・

アホの相手も疲れるわ・・・
307 コン太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:40:15.49 ID:krk68Ex+0
Mac欲しいけど、仕事で使わない
家でもエロないからWindowsに負ける
どうしたら良いの?
iTunesしか使わないのにMac買うのは高いよね?
308 アニメ店長(東日本):2011/01/30(日) 12:40:20.69 ID:BfBIDR6x0
Mac-Win間でUSBメモリ共有するとできる
._とかもろもろのMac不可視ファイルをどうにかしたい
309 暴君ハバネロ(山形県):2011/01/30(日) 12:40:34.97 ID:kbOiFYOI0
>>303
新型は排熱でぶっ壊れないの?
初代は悲惨だったみたいだけど
310 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:41:05.87 ID:xcpT/ILY0
>>298
BD搭載、ビデオメモリ、USB3.0,なんか見なかったことにする。(キリッ
わかります。
311 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 12:42:03.69 ID:IQ0HkMOV0
>>300
そうでもなかった
312 赤太郎(東京都):2011/01/30(日) 12:42:06.59 ID:+7AlqneR0
>>307
iTunesを捨てて、Macへの未練を断ち切る
313 はち(長屋):2011/01/30(日) 12:42:29.47 ID:tv8/h7zG0
なんで会社役員以上はMacなの?

てかアップル信者なの?
314 コン太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:43:12.27 ID:krk68Ex+0
>>312
iPhone使ってるし、AIFF使ってるしエンコもタグ書き換えもめんどくさい
315 虎々ちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 12:43:22.15 ID:RWXnZrQr0
airってほんとにCMみたいに指一本で開けるんだな
316 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:43:26.89 ID:mRwdqUHZ0
>>310
Firewire+USB2.0のときもそうだけど
こういうのやめてほしいよな。
結局firewireは禿がごねてくれたおかげで、はやんなかったし。

あと、mpeg2まともに編集できなくて困ったのも思い出した。
10年位前の話だけどさ・・・
317 天女(東京都):2011/01/30(日) 12:43:28.72 ID:MbWb2og40
>>35
どう見ても売れてるだろMac…
出荷世界三位だぞ
318 コン太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:43:57.70 ID:krk68Ex+0
>>313
俺の会社はみんなWindowsだよ
Macなんて使う仕事じゃないし
319 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:44:00.63 ID:Mrbcv22y0
>>291
じゃぁなんでwin批判ばかりしてるんだろうねw
320 カナロコ星人(catv?):2011/01/30(日) 12:44:09.79 ID:QtuGHag9i
>>307
目的が無いのに欲しいの?
321 エビ男(catv?):2011/01/30(日) 12:44:33.40 ID:ArfNUXkr0
windowsなんて型落ちを人から貰うのが一番賢い。仕事の割合が多いほど、最新の方が困る。

浮いた金で最新のMacを買う。
322 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:44:37.93 ID:0q77zdKp0
>>315
軽過ぎて後ろに倒れそうになる
323 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:44:51.23 ID:bdsAU13r0
MacってなんでOSを他社メーカーに開放しないんだろうな
そんなんだからダメなんだよ
324 天女(東京都):2011/01/30(日) 12:45:18.10 ID:MbWb2og40
>>323
それで失敗したからだろ
325 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:45:28.31 ID:Jna1EYE90
>>310
>BD搭載、ビデオメモリ、USB3.0

そもそも移動する事前提で使うラップトップにそんな機能いらねーよw
326 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:45:46.93 ID:0q77zdKp0
>>323
解放して駄目だったから今がある。
最早シェアを伸ばすことが目的じゃないんだろう。あの会社にとって。
327 ルミ姉(dion軍):2011/01/30(日) 12:45:49.28 ID:zJS9aTnS0
>>309
俺は11インチだけど全く違う
新型は冷え冷えというかそもそも発熱が少ない
11インチはファン回んない全然。

13インチでCPUアップグレードしてもHD動画ぶん回してファンちょっと回る程度みたい
328 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:46:06.08 ID:Mrbcv22y0
>>323
そしたら価格競争になって儲け少なくなるからじゃない?
329 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 12:46:42.43 ID:IQ0HkMOV0
>>323
だってMacより電話機とか携帯プレーヤーが売れる会社ですもの
330 セフ美(岐阜県):2011/01/30(日) 12:47:14.49 ID:aotIFOWY0
iMac欲しい・・・・
Sandyまで待ちだな
331 ガッツ君(東京都):2011/01/30(日) 12:47:17.43 ID:ZbKXBUC80
林檎はハード屋
OSはどうでもいい
332 ポポル(青森県):2011/01/30(日) 12:47:21.85 ID:ogC8HoVN0
>>323
パイオニアとかから出てたんだぜ…
333 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:47:43.81 ID:0q77zdKp0
>>325
高機能なラップトップって割と重要あるよ。
持ち運べるデスクトップって。

スタジオ入ってその場で映像編集とかさ。
映像と音楽取りたいのなら、さっさと対応すべきなんだよ。
334 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 12:48:15.54 ID:JcJC4As90
>>308
カス削除くんとか使うのはダメか?
335 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:48:24.32 ID:bdsAU13r0
>>329
iPhoneも同じ戦略だから爆死するの確実だしな
ほーんと成長しねえよな・・・
336 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:49:02.17 ID:qbc2s2b/0
>>309
13インチ使ってるけど全然問題ないね。
普段はファンが回っている音さえほとんど聞こえない。
Youtubeを見つづけたりするとファンが強力に回りだすけど
熱くなって問題が起きたことはないよ。
337 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:49:07.48 ID:IWQw/FfJ0
>>309
iMovieで動画エンコすると4,5分すると「ブォーッ」ってファンが回りだすけど
初代みたいにボディ左側と裏が熱々になるようなことはない
338 コン太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:49:27.80 ID:krk68Ex+0
>>320
はい
339 バヤ坊(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:49:42.27 ID:Fw2HpTA/0
このトラックパッドが素晴らしすぎるわ
Windows使ってた頃はピンチイン、ピンチアウトくらいしか用途が思いつかなかったがマジで素晴らしい
あと慣性スクロールも慣れたらとても良い
フォントが綺麗だから2ちゃんも読みやすい
340 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:49:52.75 ID:xcpT/ILY0
>>325 
Macだって2.5kgあるのに持ち歩くの?
341 天女(東京都):2011/01/30(日) 12:49:53.04 ID:MbWb2og40
>>335
ここ10年そう言われ続けてアメリカ二位の企業になっちゃったけどな
342 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:50:02.89 ID:Mrbcv22y0
>>335
すでにandroidに負けてるしな
どんどん販売数さがっていくだろうね
343 ミスターJ(大阪府):2011/01/30(日) 12:50:16.38 ID:HGYPwuOl0
マックとかみじんも興味ないからさっさとiPad2発表白いボス!
344 らびたん(東京都):2011/01/30(日) 12:50:30.76 ID:D512nNU30
今、マックを使う意味ってあるのかね。
印刷や音楽業界は、まだマックなの?
345 ゾン太(愛媛県):2011/01/30(日) 12:50:38.85 ID:Wehjkh+80 BE:27792465-2BP(336)

いろいろ言われているが、実はMacは単なる爆弾アイコンビューワー
346 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:50:45.74 ID:bdsAU13r0
>>341
いや今後の話
最初はMacも好調だったけど・・・w
347 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:50:47.80 ID:CVPy5Kvv0
そういえばBootCampでWin使ってるとファンコントロールがおかしいとか聞いたけど
348 オノデンボーヤ(長屋):2011/01/30(日) 12:50:54.31 ID:VqanVV3Ti
シリコンバレーの企業はWeb関連が多いからMacがいい、UNIXで開発環境が最初から整っているから
Windows使っているとこは会計ソフトとか、Windows のほうが整っているから使っている。

それだけの話じゃねーのか。
349 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:51:12.91 ID:ks3wDuNS0
>>329
今、世界で3番目にPC(と言ったらry)売ってる会社だぜ…。

>>311
駄目だったかぁ。
マルチだとMacより使いやすいって話らしいな。
350 黄色のライオン(栃木県):2011/01/30(日) 12:51:22.75 ID:JQoqooUf0
>>273
無印です。
はやく新しいの欲しい。
351 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:51:39.64 ID:Jna1EYE90
>>333
>スタジオ入ってその場で映像編集とかさ。
>映像と音楽取りたいのなら、さっさと対応すべきなんだよ。

んな特殊な用途の為に変なおもちゃつけられても...^^;
そもそも編集屋が使うスタジオだったらMacProくらい置いてあんだろw
352 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:52:33.38 ID:IWQw/FfJ0
>>344
印刷はほとんどwinに移行してるよ
音楽は使うモノと人次第、ボカロとかwinだしね
353 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:52:50.65 ID:qbc2s2b/0
>>315
Mac book proからそうだよ
354 どれどれ(catv?):2011/01/30(日) 12:52:53.97 ID:r8GKVHrE0
MBA13はSandyBridgeならバッテリー持続時間維持しつつ捗りそうなんだが
355 うまえもん(愛知県):2011/01/30(日) 12:53:06.03 ID:ONDilcgp0
持ち運びに光学ドライブは要らんなぁ
デスクトップですら光学ドライブなんてほとんど使わないのに
356 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 12:53:24.73 ID:36KOuGYu0
>>339
専ブラが微妙なのがもったいない
JaneのMAC版でないかな
357 天女(東京都):2011/01/30(日) 12:53:38.02 ID:MbWb2og40
>>346
今後の話をここ10年ずっとしてた気がするけどなw
358 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 12:53:49.24 ID:OXun4cXr0
今やairのが使いやすいんじゃないの
359 ルミ姉(dion軍):2011/01/30(日) 12:54:15.72 ID:zJS9aTnS0
>>344
印刷は別にどっちでも構わないけど印刷会社みたいな大規模なシステムの所はwinがおおい。
ただデザイナーとか制作会社なんかではMacがおおいかな。特にグラフィックデザイナーは9割Mac。
win版のソフトよりMac版の方がバグ情報の共有早いし、慣れた環境からわざわざwinにする必要ないから。
360 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2011/01/30(日) 12:54:34.87 ID:Y87CvsXS0
最近pro買ったばっかりなんだけどwww
持ち運べるし古いG5よりスベック良くて活躍してる。
361 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:54:36.26 ID:bdsAU13r0
>>357
は?iPhoneの話なんだけど。
iPhoneって10年前にもあったっけ
362 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:54:57.46 ID:Jna1EYE90
>>355
>持ち運びに光学ドライブは要らん

何のためにBluetoothついてると思ってんだろう
ポンコツ窓使いの思考回路はようわからんね^^
363 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:55:20.31 ID:5Zs2aehW0
Office2011が落ちまくりなんだけどなんとかしてほしい
364 犬(千葉県):2011/01/30(日) 12:55:39.26 ID:d/IwF0Ji0
>>340
研究者はMBP17インチに使うソフト全部突っ込んで
家と職場を行き来してるそうな
365 アソビン(長野県):2011/01/30(日) 12:55:48.14 ID:htuoqUH90
専ブラはもうV2Cの時代
設定周りが糞な以外Styleより高機能だよ
366 メトポン(神奈川県):2011/01/30(日) 12:56:23.48 ID:i70ST7vm0
会社でWindowsが多数はだからMacはとかいってるやつがいるけど
どういう企業とか業種なら自分のPCを会社でつかえるの?
それとも会社に機種言えば買ってくれるの?
プログラマやってるんだけど絶対に会社支給の安物PCだぞ
367 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 12:56:36.37 ID:OXun4cXr0
>>365
javaってなんか入れる気がしない
368 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 12:56:44.89 ID:5Zs2aehW0
大学教授のMac好きは異常
369 アニメ店長(東日本):2011/01/30(日) 12:56:53.94 ID:BfBIDR6x0
>>334
>カス削除くん

snks!
370 さいにち君(沖縄県):2011/01/30(日) 12:57:06.96 ID:VeusnhEu0
大体ここでmac異常に叩くやつはwin以外触ったことないやつが多い。
371 ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府):2011/01/30(日) 12:57:11.75 ID:KeG2CgTb0
国産のノートなんてvaioのフラッグシップモデルとか以外は殆ど
超絶チープな樹脂素材にチープな塗料、

仕方ないから取り敢えずクリア吹いて光らせといてプレミアム・ゴージャス(笑)演出仕上げで10万はするからな。
372 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 12:57:34.56 ID:0q77zdKp0
>>351
まぁおもちゃだと思うのはあんただけでしょう。

スタジオに必ずしもMacProや使えるソフトウェアがあるとは限らないし、
まず自分の環境でやりたいだろ。

そういう意味で持ち運べるってのは大きいんだよ。
373 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:58:02.14 ID:bdsAU13r0
>>370
大学生の頃ちょっと触ったけどさっぱり分からなくてすぐ辞めたっけ
374 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:58:03.07 ID:0hJKMt520
>>362
もうなに言ってもボコられるからそういう
適当な煽りしか出来なくなったんだね
375 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 12:58:15.42 ID:XyNXUgVzP
正直、MacもWindowsもあまり変わらなくなってきたと思うんだが。
片方だけでしか出来ないことって、もうあんまりないでしょ。
ずっとWindowsしか使ったことない人がMac使って混乱する事ってあんの?
376 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:58:23.61 ID:mRwdqUHZ0
>>351
クラブとかでVJやってる奴だっているんだぜ?
そもそもmacってプロフェッショナルってイメージで未だに売ってるのに
その言い草かよw
おまけに、USB3.0がおもちゃって、なぁ・・・それこそガラパゴスだぜw・・・
377 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 12:58:50.58 ID:0hJKMt520
>>375
Macってどうやって動画保存すんの?
378 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 12:59:29.69 ID:qbc2s2b/0
>>345
いつの時代の話だよ
379 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 12:59:35.77 ID:IQ0HkMOV0
>>359
逆に漫画家とか絵描きとかはWinが大半なんだよな
380 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 12:59:37.06 ID:B66V5PGK0
17"は持ち出せるデスクトップだよ。旧型一時使ってたけど縦1200で
iMac20"よりデスクトップが広かった。拡張楽だしExpressCard挿せるし、
フルサイズのDVIで30"に出力出来るノートはWin含めてこれしかなかった。
381 ライオンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 12:59:48.91 ID:EOKjna3A0
ビル・ゲイツが自宅ではMacを使っているというのはシリコンバレーでは公然の秘密
382 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 12:59:50.57 ID:mRwdqUHZ0
>>370
逆パターンの>>362とかどうなるんだw?
383 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:00:20.58 ID:JcJC4As90
>>377
俺は大体QTプレイヤー7のプロで出来てる。
384 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:00:26.93 ID:IWQw/FfJ0
>>359
デザイン関係も一時期win移行時期があったけど、またmacに回帰してる所多いね
でも9割って、言い過ぎかも
デザインスタジオも色々あるからカテゴリによって偏りは多いのかなぁ
パッケージデザインと写真加工主体の所としか付き合ってないから、俺の方が偏ってるのかもしれないが
385 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:00:42.67 ID:qbc2s2b/0
>>355
そんなあなたにMac book air
386 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:00:46.73 ID:bdsAU13r0
>>375
まず閉じるボタンからして違うからな
387 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 13:00:53.31 ID:ks3wDuNS0
>>367
過去ロクの扱いが賢いみたいで、ログが溜まり過ぎて起動が遅くなったり
板開くの遅くなったりしないのが結構お気に入り。
Janeの時は遅くなったらログ全消ししてたのに、今は画像付きで残しているよ。
388 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 13:01:01.71 ID:OXun4cXr0
>>382
ただの中二病のおっさん
389 さいにち君(沖縄県):2011/01/30(日) 13:01:10.70 ID:VeusnhEu0
>>373
それは慣れな気がするが。。。

390 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 13:01:11.04 ID:Jna1EYE90
>>364
職場:MacPro(27x2)
出先:MBA11
家:iMac27

これで仕事してて困った試しがないお^^
391 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 13:01:25.82 ID:0hJKMt520
>>383
どの動画サイトでも使えるん?
392 和歌ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 13:01:32.99 ID:o/Ei/z670
会社のスイーツがMBPを買ったと自慢してたが、1週間後位に
「ネットが繋がらない。助けて」と同僚たちに泣きついてきた。

周りにはみんなMac触ったこと無かった&調べるの面倒臭いんで、
「Macわからないわ」でスルー。

広い意味である程度のスキル無いと、Macはオススメできんわな。
393 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:01:55.19 ID:qbc2s2b/0
>>381
娘がマカーなんだよな
394 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:01:59.14 ID:36KOuGYu0
>>384
編集スタジオはほぼMacだな
395 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:02:28.14 ID:Hfs9duX80
>>179
PBに爆発し込んだからねwww

今はMacとVaio同じ下請けで作ってるよねwww

VaioはMacより安いんだっけ?
396 ミミちゃん(京都府):2011/01/30(日) 13:02:50.89 ID:hS55AnNP0
とりあえずコンピュータはMacで携帯はAndroidな俺は変人だと思う
397 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:03:00.07 ID:DeYbOla2P
>>377
動画保存って動画サイトの動画か?
ブラウザのプラグインとか独立したアプリとかあるじゃん
398 お買い物クマ(静岡県):2011/01/30(日) 13:03:14.61 ID:tuvKoSaO0
>>379
入る人はwindowsの方が使い慣れてるしな
399 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:03:43.50 ID:0q77zdKp0
>>391
webサイトの動画のことなら、
flvやらのリンクをDLウインドウにドラッグするだけよ。

Safariなら構成ファイル一覧から探すか、
SafariStandプラグインの機能が使える。
400 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:04:01.05 ID:bdsAU13r0
一般的にはみんなWindowsだよ
ネットカフェ行ってみろよMac置いてるところなんてほとんどねえよ
401 ちーたん(新潟県):2011/01/30(日) 13:04:16.98 ID:GWfTsVfz0
Air13" >>>> MBP13" なの?
402 元気くん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 13:04:37.33 ID:Mrbcv22y0
>>392
こないだUstか何かの配信アプリで
macが対応してないから見れないってきれてたやついたけど
ファッションでmac買う馬鹿おおいよな
403 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 13:04:40.61 ID:FYR0kkIT0
Macで書き込み
やっぱマウスの加速度使いにくい
404 ライオンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:05:39.56 ID:EOKjna3A0
マックユーザーを公言している著名人を挙げていこうぜ

・雁屋哲
405 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 13:05:55.05 ID:nRjjeJM2P
でもやっぱり外で使うならMACだよなあ
AIRって長い文章タイピングしたら
カタカタしたりしない?
406 ルミ姉(dion軍):2011/01/30(日) 13:05:57.25 ID:zJS9aTnS0
>>379
そういえばそうだね。多分漫画にパソコンが使われはじめたのはDTPより後の時代だからかも。
昔からやってる印刷媒体むけのプロのイラストレーターはMacが多いかんじがあるし。

>>377
net上のってことなら殆どSafariで構成ファイル一覧って所から落とせる。別のソフト要らない。

>>384
ああ、グラフィックデザイナーって広告とかエディトリアル中心で言ってた。
イラストレーターとかインデザイン使うような。まあ俺がこの業界だから。
407 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 13:05:59.77 ID:OXun4cXr0
>>404
平野綾
408 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:06:06.52 ID:36KOuGYu0
ThinkPadとMacの2台持ちが最強
409 セフ美(岐阜県):2011/01/30(日) 13:06:24.48 ID:aotIFOWY0
フォントが綺麗ってのが印象に残った
これは結構大事だよな
410 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:06:33.61 ID:0q77zdKp0
>>403
なんで加速度とか微妙な調整が標準で出来ないのか未だに理解出来ない。
SteerMouseが無かったら死ねる。
411 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:06:34.24 ID:Hfs9duX80
>>379
エロゲしない漫画家や絵描きはMac使うよ

412 カツオ人間(大阪府):2011/01/30(日) 13:06:43.30 ID:BtiQzr1d0
なんでもいいがキーボードの並び統一してください
413 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:07:22.51 ID:bdsAU13r0
逆に一般用途でMacが優れてるとこってなんかあんの?
デザイナーの話はいらない
414 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:07:53.08 ID:JcJC4As90
動画保存は俺はサファリの構成ファイルからダウンロードが多いかな、時間は掛かるけど。
それを一旦ムービーにしてからmp4にしてポータブルカーナビに入れてる。
そんときに不可視ファイルがじゃまだからカス削除くんで取り除く。

QTもプロ版は地味に便利なんだけど、あまりプロにする人は居ないのが残念。
415 セフ美(岐阜県):2011/01/30(日) 13:08:13.93 ID:aotIFOWY0
>>413
難しい設定がない
416 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:08:18.36 ID:y1uL60vPP
>>413
ウイルスがすくない
417 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 13:08:18.57 ID:OXun4cXr0
Windowsは7でもgdi通さんとフォント汚い事多いな
418 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:08:24.90 ID:mRwdqUHZ0
>>371
appleにいいたいのは外見はいいから中身の作りもう少しまともにできんのかってことだ・・・
pismoはクリックボタン周り割れたし、赤外線のカバーはずれたし
まぁそのくらいだったら国産でもあるかもしれないが、

PBG4の画面強度不足で横線(しかもリコールするわけでも形状変えるわけでもなく
何年も売り続けたり)とか、
最近でも彼女にMacbookの、カメラ使えなくなったとなきつかれて
ググったらデコピンすると直ると書いてあったのでやってみたら
ほんとに直ったとかちょっと考えられんよ・・・
419 ライオンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:09:00.31 ID:EOKjna3A0
>>413
部屋がおしゃれになる
420 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:09:17.40 ID:ugVldfIG0
次の新製品発表っていつ?
421 アッピー(catv?):2011/01/30(日) 13:09:17.92 ID:h5YlpzgV0
マカもドザもキモイ。
422 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:09:25.09 ID:36KOuGYu0
>>413
女が濡れる
423 カツオ人間(大阪府):2011/01/30(日) 13:09:48.98 ID:BtiQzr1d0
>>419
たしかにへやにおいただけでオシャレに見える魔力はあるなあ
もってないけど
424 バリンボリン(東京都):2011/01/30(日) 13:10:09.09 ID:FtCcOlvR0
>>258
ウィンドウ閉じる×ボタンだってほとんど上にあるじゃんw
メニューバーとの距離との差にどれだけ疲労とストレスかんじてんだよwwww

コマンドQがスマートじゃないとか行ってる時点で
お前は新しいものなら何を使ってもめんどくさがるんだろうな
425 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:10:13.11 ID:iNa8hloI0 BE:323237726-PLT(16000)

>>413
年配の人にマカーがいるとすぐ打ち解けてくれる。
ほーきみも使ってるのかみたいに何故か距離が縮まる
426 だっこちゃん(長屋):2011/01/30(日) 13:10:34.41 ID:19lHAKtm0
MAC Proはどうなるのだろうか
例年 4 CPUマシンになるから

6月に発売されるSnady Bridge B2(8コア)を4個搭載するんだろうな
Sandy Bridgeは空冷で5GHzで動くし
単精度なら1クロックに8個の浮動小数点演算が出来るので

5GHz×8×8コア×4 CPU= 1280GFlops

Core-i7 980だと

3.6GHz×4×6コア×4 CPU= 346GFlops

だったから、ざっと4倍ぐらいのパワー。新MAC Proすげーーー
427 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:10:42.51 ID:DeYbOla2P
>>413
アプリのインスコが簡単
428 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:11:07.60 ID:bdsAU13r0
>>415
Winもない
>>416
Winもノートン入れればいい
>>419
ダサイ
>>422
濡れない
>>425
ジジババはPC使えない

やっぱなんもないのか
429 ティグ(神奈川県):2011/01/30(日) 13:11:08.93 ID:1gtv9gjV0
そろそろ使ってみたいけどマカーだと思われるのが嫌だ
430 お買い物クマ(静岡県):2011/01/30(日) 13:11:10.73 ID:tuvKoSaO0
>>415
楽なんだけど変なところで設定が面倒になるんだよね
431 エビオ(千葉県):2011/01/30(日) 13:11:12.40 ID:IQ0HkMOV0
>>418
オーディオ機器みたいに10年も20年も使うってものじゃないからそこまで手は回せんよってことなんだろう
432 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:11:44.90 ID:Hfs9duX80
>>413
スペースバー叩けばCMYK画像とかeps、ZIP、AVI、pdfなどが見れる

特殊なファイルはプラグイン入れなきゃならんけどほとんどのファイルが見れる
433 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:12:23.52 ID:36KOuGYu0
誰かMac版のMSOffice使ってる人いない?
使用感聞きたいんだけど
434 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:12:41.48 ID:0q77zdKp0
>>427
逆にアンインストールが場合によってクソ面倒。
.app単体ならゴミ箱ぽいだけど、それでもplistやらは残る。

システムがアンインストーラーやそういうった管理システムを基本的に提供しないからね。
435 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 13:12:52.03 ID:0hJKMt520
>>428
お前が無理矢理否定してるだけじゃねえか
436 はのちゃん(catv?):2011/01/30(日) 13:13:07.83 ID:oNI+J/Ny0
>>413
DVDISOファイルがダボークリックでマウント→OS標準のDVDプレイヤー(UI品質高い&シーク速い)で見れる
という利点が少し前まであったが、ブルーレイの時代というか円盤メディア自体終焉近いからあまり意味無くなった
437 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:13:10.31 ID:mRwdqUHZ0
>>424
にわかかw?
新しいものも何も相当古いものだろwコマンド+Qはw
罰ボタン押すのがめんどくさいならALT+F4(コマンド+W相当)すればいい。
macはwindow全部閉じてもコマンド+Qしないとリソース食い続けるのが
ありえない。っていってるんだよ。
438 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:13:18.25 ID:iNa8hloI0 BE:754219474-PLT(16000)

ほとんどがくせ者

アルジャジーラのライブストリームを見ると
flashプラグインがバンバン落ちる
http://english.aljazeera.net/watch_now/
439 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:13:52.99 ID:XyNXUgVzP
>>342
元々、世界の携帯電話の1%をiPhoneにするという目標。
440 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 13:13:54.02 ID:5Zs2aehW0
>>413
シャットダウンが早い
復帰が早い
441 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:14:13.80 ID:JcJC4As90
>>432
今知ったw
これなら便利だなw
442 キョロちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:14:14.34 ID:/QbklfWg0
Macのモニタ欲しいけど高いんだよなぁ
443 プリングルズおじさん(千葉県):2011/01/30(日) 13:14:16.92 ID:v/HO3bX60
てかラップトップって基本使い捨てだろ。後生大事にするもんなの?
444 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:14:30.43 ID:0q77zdKp0
>>437
ウインドウとアプリは別なので、

ってもう話終わってたっけ。
445 KEIちゃん(茨城県):2011/01/30(日) 13:14:30.81 ID:Qdql8D1i0
大学教員のMac率は異常
446 うまえもん(愛知県):2011/01/30(日) 13:14:32.56 ID:ONDilcgp0
キモオタはデザインに価値を見出せない
本気でダンロップを履き続けるのと同じ
何を言っても両者の溝は埋まらない
447 アニメ店長(東日本):2011/01/30(日) 13:14:34.26 ID:BfBIDR6x0
こういう筋の通ったところがいいんじゃないか?macは
http://potting.syuriken.jp/potting_conv/XHIG_J/XHIGIntro/chapter_1.html
448 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:14:35.36 ID:DeYbOla2P
>>433
2011持ってるけど
最近2011の体験版公開されたから使ってみれば?
http://www.microsoft.com/japan/mac
449 デ・ジ・キャラット(神奈川県):2011/01/30(日) 13:14:43.71 ID:R9/0zQPS0
>>8
あなたの仕事ではエクセルとパワポしか使わないんですねw
450 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:15:02.39 ID:iNa8hloI0 BE:754220047-PLT(16000)

>>442
中古のポリカのシネマディスプレイとADC-DVIコネクタ
むちゃくちゃ奇麗だよ。中古なのに値段するけど
451 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:15:17.08 ID:36KOuGYu0
>>448
やっと体験版公開されたのか!
ありがとう愛してる
452 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 13:16:29.23 ID:pNyVVWFvO
株取引ソフトやFXツールが使えないおもちゃ
なにがプロだよw
453 エネオ(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:16:29.47 ID:bdsAU13r0
>>427
Winも簡単
>>432
Winも見れる
>>435
事実を書いてるだけ
>>436
そうだな
>>440
それはいいな

結局>>440だけか
454 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:16:30.10 ID:mRwdqUHZ0
>>443
pismoはデザイン気に入ってるから未だに捨てられないわw
同じ理由でVaio X505も大事に持ってる。
そういうわけでMBA出たときのプレゼンには流石はペテン禿と心底あきれた。
455 きのこ組(空):2011/01/30(日) 13:16:33.52 ID:M3jhtJj70
>>439
だとしたらすでに大成功だな
全世界の携帯の販売シェアの10%なんだし
456 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:16:44.62 ID:DeYbOla2P
>>441
Office入れるとxlsとかもプレビューできて
ちろっと見たい時にクソ便利
457 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:16:53.73 ID:Hfs9duX80
>>428
Winはネットワークに参加させるのもWi-Fi設定も爺婆には難しいよ

あとMacはAppCleanerとかアプリのアンインストールが全く楽で良い
458 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:17:02.20 ID:9J6FFS580
今となっては
Mac = OSXでは無いよ
459 犬(千葉県):2011/01/30(日) 13:17:38.01 ID:d/IwF0Ji0
ID:bdsAU13r0をみれば分るように
macを使う連中は両方のOSを使っているが
winしか使った事のない奴がこうやってmacを貶してるだけ
460 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 13:17:49.31 ID:OXun4cXr0
ジジババはさすがにマイナーケースすぎるわw
そこは信者乙としか言えんな
461 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 13:18:17.50 ID:Jna1EYE90
>>443
>てかラップトップって基本使い捨てだろ。後生大事にするもんなの?

上読めば判るけど貧乏ドザはラップトップだけで何でもやりたがる、これ豆な^^y
462 デ・ジ・キャラット(神奈川県):2011/01/30(日) 13:18:18.64 ID:R9/0zQPS0
>>348
その通りだとおもう。
Unixとの親和性が高いから、>>445にもあるよう、日本だけでなく国際学会いくと、研究者は皆Maxで逆に気持ち悪い。
くらい会場のなかで、画面裏のあのリンゴのロゴまばゆく光るだろ。
463 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:18:30.07 ID:9J6FFS580
OSXだけでは、仕事が完結しないからな
464 バブルマン(東京都):2011/01/30(日) 13:18:47.52 ID:31kWs5ZG0
airは企画としてはいいな

あーゆーのをつくってほしい 日本メーカーには
465 フクタン(長屋):2011/01/30(日) 13:18:48.97 ID:wyrVL/3o0
MacBookAirほしい
ノートPCでなんかオフィスとネットぐらいしかしないし
あのデザインは魅力的。
466 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:18:52.12 ID:Hfs9duX80
>>453
WinでCMYK画像を選択してスペースバー叩けばきちんと見れるんですね?

467 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:18:58.67 ID:mRwdqUHZ0
>>459
俺は両方使ってるが、上で散々けなしたぞmacのこと。
どう考えたっておれにいわせりゃおかしいところはあるし(それはwindowsも同様だが)
いいたいことはいう。それだけだ。
468 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:19:20.67 ID:9J6FFS580
Air を買うぐらいなら、iPadで良いんじゃね
469 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:19:37.75 ID:0q77zdKp0
>>457
AppCleanerとか本当に削除されてんだか不安なんだが
一般的な.appなら対応するけども、プラグインだとかになると怪しくなる。
470 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:20:19.81 ID:36KOuGYu0
WindowsもMacも一長一短があるから
それぞれのライフスタイルに合わせて使えばいいんじゃね?
471 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:20:45.85 ID:XyNXUgVzP
>>413
Officeを除き、一般的なソフトがMacは最初から入ってることか?
iLifeは素晴らしいと思う。
現行は重くてクソだと断言する人も多いが、iPhoto以上の写真管理ソフトはないだろ。
iLifeのせいで、Macのフリーウェア開発は止まったが。
472 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:21:03.58 ID:Hfs9duX80
>>348
そう、それだけ。

でもPCはそれ以下ってだけ。

473 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:21:19.16 ID:mRwdqUHZ0
>>461
低能、俄なお前はpowerbookG3(Wallstreet〜)がどんなつくりだったか知らんのだろうな
かわいそうに・・・

大体今のMBPだって一通りのことをするためのあのつくりだろ・・・
貧乏だから買えないのかもしれないが・・・
474 さいにち君(沖縄県):2011/01/30(日) 13:21:56.21 ID:VeusnhEu0
>>433
使ってるけど、心なしかかなり重い。
あまりおすすめしないです。
475 アニメ店長(東日本):2011/01/30(日) 13:22:33.00 ID:BfBIDR6x0
マカーの三点リーダーは…になるお
476 ピアッキー(中部地方):2011/01/30(日) 13:22:33.34 ID:iBorPvJF0
ずっと昔のパワーブックG4は持ってる
そろそろ新しいマックも使ってみるかねぇ
477 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:22:33.50 ID:9J6FFS580
OSXのOfficeは、UIが綺麗なだけだな
478 バリンボリン(東京都):2011/01/30(日) 13:23:22.87 ID:FtCcOlvR0
>>437
あり得ないっていうのはお前の常識であって
それに対応できないお前の脳に柔軟性がないだけ

両刀使いだけど
その辺は脳が勝手に処理してくれるわw
479 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:23:26.70 ID:36KOuGYu0
>>474
使うのWordだけなんだけど、それも重い?
あとWindowsに送ったときの互換性ってどう?
文字とかレイアウト崩れまくる?
480 きのこ組(空):2011/01/30(日) 13:24:21.50 ID:M3jhtJj70
Office Macはなんであんなにクソなんだろう
それさえなきゃParallels起動する機会は半分以下になるのに
481 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:24:29.40 ID:Hfs9duX80
>>477
電卓機能とかかなり楽です^^

ゲイツは元々Mac用エクセルで稼いでて、今もMacユーザーだから当たり前か

482 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:24:39.80 ID:mRwdqUHZ0
>>462
親和性高いかなぁ?
UNIX混じったシステムの面倒見てるが、windowsのほうが扱い楽だぞ。
シェアでかいのはやっぱり強いわ。
483 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:25:09.45 ID:9J6FFS580
ゲイツは、電卓使いだったことが発覚
484 エコまる(大阪府):2011/01/30(日) 13:25:35.70 ID:kSK/bHga0
マックたけーわ
i5 ram 4G にラデオンの糞グラボで15万もする
winならsandyとHD6950買える
485 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:25:41.50 ID:mRwdqUHZ0
>>478
そう願ってるだけだろ。
お前の場合は。

どうであれ、馬鹿で融通が利かない、不親切なOSとしかいう事実しかない。
おれの場合は脳内お花畑が助けてくれます。ってどや顔でいわれたって
一手間は一手間だ。
486 きのこ組(空):2011/01/30(日) 13:25:55.13 ID:M3jhtJj70
>>479
重いよ。文字化けはないけどレイアウトが崩れるので、
相手に印刷直前のデータ渡すならPDF化したほうがいい
487 リボンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:25:57.08 ID:8ERVNI+J0
>>416
そうやって油断してるからWin以外に標的移そうとしてるって話なかったっけ
488 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:26:30.55 ID:Hfs9duX80
>>437
ALT押しながらF4…

両手使うのが面倒です

それがMacユーザーですがwww
489 アソビン(長野県):2011/01/30(日) 13:26:53.31 ID:htuoqUH90
macのマウスポインタの加速は糞すぎて叩き壊したいレベル
490 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 13:26:54.57 ID:pNyVVWFvO
マカーなのにMSO使うのはなんで?
491 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:26:57.00 ID:36KOuGYu0
>>486
重いのか…MBAに入れると辛そうだな…
レイアウトはMSフォントでも崩れる?
492 なえポックル(埼玉県):2011/01/30(日) 13:27:03.02 ID:uZH88EYD0
家電店に行ってパソコンを買う行為は、ほぼWindowsを購入することに等しい。
Macは能動的に選ばない限り手にする事はない。
493 PAO(東京都):2011/01/30(日) 13:27:11.73 ID:x3XDIKtj0
Macbook Airの快適さは異常
494 きのこ組(空):2011/01/30(日) 13:27:11.81 ID:M3jhtJj70
>>488
そんな操作片手でできるだろ
495 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 13:27:21.74 ID:B66V5PGK0
値段とスペックしか見ない子にMacは早過ぎる。
496 バリンボリン(東京都):2011/01/30(日) 13:27:31.25 ID:FtCcOlvR0
>>485
そう願ってるのはお前だよw
田舎者には分からないだろうけど

仕様の違いを融通が効かないとしか言えないなんて哀れ
497 元気くん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:27:32.36 ID:A/6WGAjR0
>>482
その場でちょっとした実験プログラム書いてgccでコンパイルしたりとか、
工学分野ではいろいろ便利なんだよ。MacはUIは良くないと思うけど、
UNIXがベースになっているのはかなり便利だ。
498 リボンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:27:34.83 ID:8ERVNI+J0
>>488
あれは片手で行けるだろ
499 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:27:52.72 ID:mRwdqUHZ0
>>494
片手でできるが?
お前のキーボードはどういう構造してるのw?
500 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:27:54.79 ID:Hfs9duX80
>>487
ありますん…

>>494
届きますん…

501 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:27:56.54 ID:9J6FFS580
> macのマウスポインタの加速は糞すぎて叩き壊したいレベル
これは、慣れだろ
502 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 13:28:16.03 ID:5Zs2aehW0
>>479
2011はWordがよく落ちる
かな入力のままシフト押して英字や数字を入力したりしてる時にオートコレクトが働いたりすると調子悪いらしい
勝手に終了した時のエラーレポートしようとするとそのサイトにすら繋がらないし、アップデートサイトにも繋がらない
2007はそれなりに便利だったが2011は様子見た方がいい
503 きのこ組(空):2011/01/30(日) 13:28:20.02 ID:M3jhtJj70
>>491
微妙に崩れる。何かフォント以外の理由っぽい
504 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:28:39.32 ID:0q77zdKp0
>>475
option+;
で入力出来るからな……
505 はのちゃん(catv?):2011/01/30(日) 13:28:41.52 ID:oNI+J/Ny0
PISMO俺も持ってたけど、背面のI/Oドアが今だったら絶対許せないわ
ノートでモニタ開閉以外の稼動部があるなんて、作り手も使い手も神経質になった現在では通用しない
旧airが糞だったのもまさにそこ
506 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:28:59.47 ID:iNa8hloI0 BE:430982382-PLT(16000)

>>501
純正マウス使うと慣れる。
MSとかロジのマウス使うと慣れない。汎用ドライバ使わないと駄目
507 ぴよだまり(東日本):2011/01/30(日) 13:29:12.55 ID:C8c6BpfG0
高学歴ほどMac率が高いらしいな。低学歴&おこちゃまが好むのがWindowsなんだよねw
508 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:29:29.90 ID:mRwdqUHZ0
>>499>>488あて
>>494の人すまん・・・

>>505
同意
509 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 13:30:05.94 ID:B66V5PGK0
加速があるから大きな画面でも、ちょいとした指の動きだけで
メニューまでカーソル飛ばせるんじゃん。Winのがのろいよ。
510 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:30:18.89 ID:JcJC4As90
オフィスはテキストボックス関係が特に崩れるかな確か。
win機もあるけど俺はマック版でファイルは作る。ただエクセルのVBEなんかは
マック版はwin版に比べて実行が遅い。そして全体的にもっさりした感じ。
なんとなくOSとの連携が上手く行ってない的な遅さ。
511 梅之輔(東京都):2011/01/30(日) 13:30:25.08 ID:PVsqo4u/0
そういえばMS OfficeはLiveアカウントさえあればネット上で作成・閲覧できるようになったけど
Macも利用できるそうだな(https://office.live.com
512 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:31:10.80 ID:Hfs9duX80
>>475
‥隣のキーもたまには押してあげて‥

>>508
窓ユーザーは手のちいちゃい女子高生に冷たいと言うことがわかった・゚゚・(つД`)

513 V V-OYA-G(長屋):2011/01/30(日) 13:31:18.17 ID:1XT2xxhJ0
mbp持ってるけどここ見たらmba欲しくなってきたから今から買いに行くわ
514 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:31:25.33 ID:0q77zdKp0
>>509
macのが鈍いわ。
加速度スライダーつけろって文句言っても聞かないんだろうな禿は。

SteerMosueないとやってられない。
515 さいにち君(沖縄県):2011/01/30(日) 13:31:31.89 ID:VeusnhEu0
>>479
wordは動作には問題ないけど、どれも起動がとにかく遅い。
一度大学の先生が、かなり古いwordで書いた資料渡してひどい目にあったけど、それくらいかな。これはwinでも起きただろうし。(っていうかpdfとかで渡せ)



俺がよく使うのは、ppとwordなんだけど(たまにexcel)、ppは特にひどかったなあ。
開くだけでファンが鳴るくらいcpu使うし、互換性もあんまりない。人のpcでプレゼンしようとしたとき動かなくて面倒だった。pdfで保険かけてたからいいけど。
516 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:32:25.86 ID:36KOuGYu0
>>502-503
ものすごく微妙な出来なんだね…
とりあえず評価版試してみて考えるよ
どうもありがとう
517 アソビン(長野県):2011/01/30(日) 13:33:09.22 ID:htuoqUH90
加速切れないことが問題なんだよ!
トラックパッドだと気にならない
あとSynergy使えば一応解決する
518 コロちゃん(北海道):2011/01/30(日) 13:33:22.79 ID:Jna1EYE90
mouseが嫌ならMagic Trackpad使えよ^^
519 リボンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:33:46.06 ID:8ERVNI+J0
>>507
そうかなあ?
520 きのこ組(空):2011/01/30(日) 13:34:16.15 ID:M3jhtJj70
>>511
Silverlightで動いてるので、簡単なデータ編集ならそっちのが便利
521 環状くん(埼玉県):2011/01/30(日) 13:34:22.93 ID:gg2xU8K/0
デジタルガジェットのブランド覇権戦争きめぇ
522 犬(千葉県):2011/01/30(日) 13:34:23.72 ID:d/IwF0Ji0
>>482
mac OSだと最初からunixの環境が存在してるの知らないの?
523 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:34:51.98 ID:mRwdqUHZ0
>>497
なる
524 コロドラゴン(東京都):2011/01/30(日) 13:35:28.04 ID:AGyL2ol/0
両刀使いだけど今は正直どっちでもいい
ソフトウェア縛りも昔ほどシビアじゃないし。

iTunesだけはMacの親和性が圧倒的に上だな
仕方ないのかも知れんがWindows版はもうちょっとなんとかしろよ
525 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 13:35:44.48 ID:B66V5PGK0
>>514
機種とマウスとOSは何? MBPでMagicMouse使ってるけど、
マウス動かす範囲は縦15cm横10cmもあれば十分だよ?
526 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:35:53.81 ID:iNa8hloI0 BE:404046353-PLT(16000)

OSXの標準ドライバはなんとかしろと
527 ミーコロン(四国地方):2011/01/30(日) 13:35:59.06 ID:zKaGGG3K0
誰かMacでJane系と操作感が近い専ブラ作れよ
V2Cはタブがゴミだった
528 戸越銀次郎(長屋):2011/01/30(日) 13:36:21.47 ID:4AHcji360
白いポリカMacBookいつか買おうと思ってるから、なくさないで欲しいなぁ。
529 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:37:02.26 ID:IWQw/FfJ0
>>519
モノは言い様って事じゃない?

マカーと
ドザーの
利用者の内訳をみたら、そうなるってだけで

製品としてみて当然ながらmacは割高なわけだし(性能比じゃなくて構成比)
530 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 13:37:11.77 ID:B66V5PGK0
加速嫌う人はマウスを包むように持って手首と腕全体で
グイグイ動かすおっさんタイプが多いんじゃない?
指先だけで手首固定がデフォだよ。その為の加速だもの。
531 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:37:18.27 ID:JcJC4As90
アクセス権が地味に問題だと思うよ。
勝手にアプリが書き換えたり、修復しても直らないとか、あれはちょっと
専門的過ぎる。
532 レオ(東日本):2011/01/30(日) 13:37:21.65 ID:mvQKuD+H0
FusionとParallelsはどっちがいいの?
Macはいいんだけど、Windowsも使いたいときがあって困る
533 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:37:36.45 ID:mRwdqUHZ0
>>523自己レス
途中で送っちゃったのでもう一回。
>>497
なるほどな。
確かにそりゃ楽だわ。
昔はいろいろ入ってるべきものが無いよって嘆いてる人がいたが
そりゃ今はよくなってるに決まってるわな。

>>522
うんなことはしってるよw
俺の言ってるのは、そういう問題じゃない。
管理の話。
534 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:38:08.41 ID:IWQw/FfJ0
>>524
むしろ嫌がらせだろ、Win版は
535 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:38:20.27 ID:/9YXgr+10
>>528
買い替えたいからうちの買わないか?
外付けモニタとキーボードで使って一度も持ち出したことないから
モニタ、キーボードは新同品だぞ。
536 リボンちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:38:53.68 ID:8ERVNI+J0
>>529
むしろ研究者がライブラリがMacで作られたっていうのとか昔作ったのがMacだったってので惰性で使ってるのは見た事あるような
537 ミーコロン(四国地方):2011/01/30(日) 13:38:59.85 ID:zKaGGG3K0
Winでstackroom以上のzip管理ツールってあるの?
538 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:39:29.65 ID:Hfs9duX80
>>533
管理ならOSXサーバーにすればバッチリですよ^^
539 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:39:34.99 ID:IWQw/FfJ0
>>532
とりあえず動けばいいや!ってならVirtualBoxってのもあるよ、無料だし
速度ではParallelsだけどな
Fusionはvmwareの便利なプリセットイメージを使えるくらいしかメリットなさそう
540 犬(千葉県):2011/01/30(日) 13:40:42.74 ID:d/IwF0Ji0
>>532
コヒーレンスモードがあるparallelsでしょ
541 メロン熊(catv?):2011/01/30(日) 13:41:06.36 ID:wAdnNbu0P
>>489
あの泥のなかでマウス振ってるような操作感は、なんとかならないのかな?
トラックパットは神レベルなのに。
542 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:41:06.70 ID:mRwdqUHZ0
>>535
横から口出しして申し訳ないが、
起動するときどうしてる?
立ち上げっぱなし?

昔はキーボードに起動ボタンついてたが今のはないだろ。
543 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:41:19.93 ID:XyNXUgVzP
>>507
カスタマイズの概念が少なく、テレビとかの余計な機能を付けてないMacの方が
低学歴用と思うんだが。
544 ぺーぱくん(西日本):2011/01/30(日) 13:41:24.81 ID:nJhbp2WH0
>>377
ストリーミングサイトの動画なら何もいらずにダウンロードできるよね
545 さいにち君(沖縄県):2011/01/30(日) 13:42:19.30 ID:VeusnhEu0
macっていうかunixで残念なのはやっぱりパッケージ管理システムだなあ。
macportだと依存解消できないっぽいし、その点でlinuxがうらやましい。
546 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:43:06.63 ID:9J6FFS580
macportの他に、Finkがあるじゃん
547 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 13:43:23.18 ID:LSwx8sz7P
V2Cが設定次第でかなりJane styleぽくなると知って、また一つwinを使う理由が消えた。
あとはSAIとメタセコの代わりさえ見つかれば・・・。
548 戸越銀次郎(長屋):2011/01/30(日) 13:44:06.18 ID:4AHcji360
>>535
せっかくの申し出でスマンが中古は買わないんだ。
新品なら傷つけても自分の思い出ってね。
549 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:44:10.12 ID:iNa8hloI0 BE:1508439078-PLT(16000)

V2Cは見た目が耐えられない。どういじっても無理だった。
550 犬(catv?):2011/01/30(日) 13:44:27.53 ID:0DMuDK860
>>122
Appleの製品は何をするにもお手軽だからな。Winは毎回さあやるぞと気合を入れてやらないとマシンが上手く動いてくれない。

何をするにしてもWinはこのモチベーションを維持しなければならないのが欠点。やれる事はそんなに変わらないんだけど一つ一つの作業に力こぶを入れないと作業が出来ないWinはダメぽ。
551 犬(千葉県):2011/01/30(日) 13:45:29.05 ID:d/IwF0Ji0
>>546
finkはパッケージ数が段違いに少ない
552 ミーコロン(四国地方):2011/01/30(日) 13:45:43.89 ID:zKaGGG3K0
stackroom以上に捗るツールが無いからwindowsには戻れんわ
まぁあったとしても構築したライブラリを動かすのがめんどくさいから尚更かな
553 はやはや君(埼玉県):2011/01/30(日) 13:46:12.50 ID:g4LuE9uX0
>>543
ところが現実は逆なんだよな
554 セフ美(岐阜県):2011/01/30(日) 13:47:19.40 ID:aotIFOWY0
>>547
Winのソフト動かせるアプリがあるけど
555 DD坊や(関東):2011/01/30(日) 13:47:28.82 ID:iiaFxdgQO
Windowsに飽きたからMacを使ってみたい気もするけど
photshop買わなきゃいけなくなりゅ・・・
556 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:47:44.60 ID:Hfs9duX80
>>543
カスタマイズするなら新しいMac買えば良いのに^^

TVなんて見てるんですか‥‥‥orz
さすが高学歴さんですねwwww
557 アニメ店長(東日本):2011/01/30(日) 13:47:46.91 ID:BfBIDR6x0
>>542
いまはスリープで使うのが流行ってるっぽいぞ
あと有線マウスだとマウス動くと眠りから覚めちゃうけど
BTマウスだとクリック?とかしないと起きないみたい
558 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:47:50.77 ID:XyNXUgVzP
Macで見られない動画サイトというもんがほぼ存在しなくなったし、
サードパーティーのデバイスでMac非対応なんてのも今はほとんどない。
Macは昔よか気軽に使えるわ。
DLNA不参加もどうかと思ったが、AppleTVの2nd generationの登場でこれもどうでも良くなった。

一部Mac非対応のサービスがあったりするが、
そういうのは自分には最初から存在しないもんなので気にしない。

ブートキャンプでVistaを立ち上げることも全然なくなった。
559 メロン熊(dion軍):2011/01/30(日) 13:49:15.67 ID:xXE4qQc0P
Macのマウスポインタの慣性が嫌い
そしてその設定をMacOSの設定画面からOFFに出来ないところは最高に頭悪いと思う
560 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 13:50:09.02 ID:0hJKMt520
>>507
高学歴だったら両方使ってると思うんだが
561 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 13:50:33.24 ID:pNyVVWFvO
マカーは40代以上のジジイに多いな
若い連中はひとと違うのを恐れるから圧倒的にWinユーザー
562 サン太(東京都):2011/01/30(日) 13:50:38.97 ID:onbNF9W60
会社でimac使っているから俺もいつの間にか
自分の部屋もmacになっちゃったなぁ。
でもいつの間にか大好きになったよ。昔は糞macとかいってたけど
563 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:50:43.20 ID:9J6FFS580
Macは、ただのPCなんだから、
PCの周辺機器が使えるのは当たり前だろ
564 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 13:50:55.43 ID:MolcsWrt0
Windows VISTAの時にmacにした
困ること沢山あるだろうなーって思ったけど、意外に少かった
iPhone使ってると親和性いいから、しならくはmacかなー

565 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 13:51:04.77 ID:5Zs2aehW0
トラックパッドのマルチタッチはすげー便利だと思う
566 メロン熊(catv?):2011/01/30(日) 13:51:52.89 ID:wAdnNbu0P
>>543
メモリとHDDなら交換できるらいしぞ、ヤワいケーブルが多くて自作PC と比べると難易度高いけど。
てか、hackintoshとかも楽しそうだよな。
567 キャティ(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:52:10.20 ID:qEviwsIz0
>>4
Windows税無いから割とお買い得
568 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:53:02.70 ID:mRwdqUHZ0
>>557
スリープから起こすってのがどうも好きになれんのだよな・・・
電気ほとんど食わないのもわかってるんだけどさ。
立ち上げっぱなしってのはどうも・・・まぁ俺が偏屈だってことに尽きるんだろうが

本体をブックエンドみたいなのに立てかけてそっからモニタに接続して
使うアクセサリあるじゃん。

あれでかっちょいいのがあったからほしいなと思ってるんだけど、
そこが気になって踏み込めない。
かといってキーボードだけポリタンク時代の古い奴落札して
使ってやる気にもならんっていう・・・
569 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:53:15.54 ID:XyNXUgVzP
>>557
MacにデフォルトでついてるBluetoothキーボードは自分にとってはテンキーがないのでカス。
有線だけどテンキーが付いてるキーボードを使ってる。
こっちのがUSBハブもついてるから自分には便利。
570 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 13:53:25.82 ID:5Zs2aehW0
>>561
大学行けば周りにMacユーザーたくさんいるけど・・・
恐れてんのは30代だけだろ・・・
571 アニメ店長(東日本):2011/01/30(日) 13:54:51.01 ID:BfBIDR6x0
>>568 まな板立てが流行ってるらしいw
あと、旧ボタン付き繋げても立ち上がらないよ
もうあのころとは仕組みが違うんだ…
572 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:54:52.93 ID:/9YXgr+10
>>559
これがよくわからないんだよなあ。
Windowsのただの線形の動きよりいいとおもうんだけど。
573 ルーニー・テューンズ(大阪府):2011/01/30(日) 13:55:58.35 ID:jR1Sgz130
>>1
どうせ側はそのままでしょ?つーかMacProも何とかしてやれよ
574 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 13:56:07.45 ID:MolcsWrt0
なんか過去レス見たら、タスクバーがダサイとか、exposeがどうので糞マカーって煽っている奴が面白い

なんか頭固くなって新しいのについて行けないのかな?
575 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:56:23.69 ID:JcJC4As90
俺の場合は大学で知り合いにマックを教えられて、俺も友達に拡散した。
多分直接的な犠牲者は10人位だ。大学は地味にマカー浸透の場だと思う。
576 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 13:56:25.63 ID:FYR0kkIT0
>>572
ほんの少し動かしたい時とかマウスがすっげー重く感じる
腱鞘炎なりそうだわ
577 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 13:57:00.85 ID:LSwx8sz7P
>>554
Crossover使ったけど、駄目だった。スプラッシュ画面でフリーズして起動しない。MacOXごと落ちる。
他にいいのある?速度遅いのは論外。データのやり取りしやすいといいんだけど。

今は必要なときbootcampって感じ
578 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:57:15.52 ID:mRwdqUHZ0
>>562
俺は逆で、
へんな選民意識持ってる奴が(昔からマックオタとか救いようない奴もいたけどさ)
iphone以降、ガラケーだ何だとかてめえの糞加減棚に上げて
偉そうにしてる屑が、急に増えてきて嫌になったクチだわ。

後上で書いたようにMBA出たときの禿のプレゼンに腹たった。
X505の丸パクリだろあれ。デザイナ同じだしよく言うわって・・・
禿がそういう奴だってのは重々承知だが、
自分の持ち物馬鹿にされて気分いい奴はいないわ。
579 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 13:57:42.75 ID:0q77zdKp0
>>525
MBP
Logi M950
10.6

普通の人より速いのが好みっぽいから、
OS標準の速度だけの設定ではとても満足出来ない。
580 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 13:58:07.42 ID:MolcsWrt0
>>559
マウスよりトラックパッドの方が使いやすい
軌跡は指と完全同化して動くから慣性とか気にならない
581 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 13:58:08.04 ID:B66V5PGK0
カーソルの加速は慣れだけど、WinとMacの両方で慣れてる人なら
効率と正確性はMacのが上だと思う。Winは融通の利かない不器用な人向け。
店頭でちょこっとさわっただけだと糞だと思うのもしょうがない。
582 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:58:20.36 ID:DeYbOla2P
マウスの動きってwin→macにしたとき全然違和感感じ無かったんだけど
俺が鈍感なだけ?それともMagicMagic使ってたら関係ない話?
583 ヤマク君(長屋):2011/01/30(日) 13:58:33.16 ID:36KOuGYu0
>>578
アンチは信者の合わせ鏡
584 ミーコロン(四国地方):2011/01/30(日) 13:58:52.49 ID:zKaGGG3K0
Macでトラックパッド使わないのは情弱だろ
iMacの奴は今すぐマジックトラックパッド買えよ
585 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:59:03.56 ID:XyNXUgVzP
>>570
個人的な感想として、OS8からOSXのjaguarが大学生時代だった人たちが
Macを余り使ってない気がする。
この頃のMacは本当に酷い。
プリンターですらまともに使えなかった。
586 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 13:59:17.97 ID:mRwdqUHZ0
>>571
>旧ボタン付き繋げても立ち上がらないよ
マジかい・・・俺オワタ・・・

>>574
俺のこといってるんだろうが、Xになって10年たってるだろ。
これが、新しいかw?
587 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 13:59:44.96 ID:JcJC4As90
俺もマウスの感覚なんて殆ど気にならないな。
そんなんでOSの善し悪しを争うレベルになるのが信じられん。
588 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 13:59:46.08 ID:Hfs9duX80
>>579
早漏じゃダメ^^
589 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 13:59:47.08 ID:LSwx8sz7P
同じく大学の友人に勧められてMacにしたなー。
高スペック帯だと、他のメーカー製よりよっぽどコスパいい。
590 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 13:59:52.02 ID:9J6FFS580
トラックパッドは、ボタン付きの方が使いやすいのに
ハゲは分かってない
591 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 14:00:24.10 ID:B66V5PGK0
>>579
Apple製以外のMouseならしようがない…
MSのマウスとか繋ぐと自分もそう思うよ。
592 キャティ(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:00:25.60 ID:qEviwsIz0
OS9って何?って思って、
ググってみたらハゲがいない時代の暗黒OSなのか
UNIXでも無いんだ
593 損保ジャパンダ(千葉県):2011/01/30(日) 14:00:35.04 ID:oyNdojFX0
Appleの別売りのキーボードって打ちやすいの?
あのキーが飛び出てるやつ。
594 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:00:43.76 ID:MolcsWrt0
>>578
俺もガラケーうんぬんいう奴大嫌い
自分の気に入った物を適材適所で使うだけ

595 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 14:00:45.32 ID:0hJKMt520
>>580
それは良さそうだな
気になる
596 レオ(東日本):2011/01/30(日) 14:00:47.83 ID:mvQKuD+H0
>>539-540
ありがとう。Parallelsの方がいいのか
Mac用のVirtualBoxがあるのは知らんかった
ちょっと試してみようかな
597 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:00:59.47 ID:9J6FFS580
マジックマウスも、マウスカーソルの加速度に違和感があるぜ
598 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 14:01:56.02 ID:JcJC4As90
OS9はそんなに暗黒じゃなかったと思うがな。
ホントにダメなのはOS8.6だ。
599 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:02:26.33 ID:0q77zdKp0
ちょっと3cm横に動かしたら1920の端から端まで行けるくらいの速度

標準のは遅すぎるし、加速度調節出来ないから使ってると腹が立ってくる。
600 メロン熊(catv?):2011/01/30(日) 14:02:41.32 ID:wAdnNbu0P
>>582
おれは最高速にしてるぞ、
もともとwinでも慣性onでつかってたんじゃない
601 ミーコロン(四国地方):2011/01/30(日) 14:02:42.65 ID:zKaGGG3K0
トラックパッドで三本指でタッチにcmd+f4とか関連付けると捗りまくり
602 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 14:03:00.85 ID:mRwdqUHZ0
>>583
そうかもなw
まぁどうであれ、マックは使い続けるわ。

>>585
動画がとにかく見れない保存できないで苦労したの覚えてるわ。
WMV見ようとしたら「一意のなんとかのエラー」とかでてうんざりしたの
覚えてる。
603 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:03:21.54 ID:/9YXgr+10
>>576
あ思い出した、OSXになってからは何となくわかる。
サードのマウスドライバで結構変えられるんだよ。
604 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 14:05:15.08 ID:mRwdqUHZ0
>>592
OS9は他の人もいってるがそれほど悪くないぞ。
あと禿はOS9の時点では復帰してたぞ。
OS8.いくつか時代あたりに戻ってきたんじゃなかったっけ?

OSXになってwindowsになんとなく操作が近づいたときは驚いたな。
605 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 14:05:43.73 ID:B66V5PGK0
>>582
純正マウスと社外製のは同じ設定でもカーソルの動きが違うんだよ。
純正だとあまり違和感感じず、寧ろ加速が気持ちよくなるはず。
606 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:06:02.00 ID:9J6FFS580
純正でも違和感有るってw
607 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:06:10.40 ID:Iuusr9CV0
>>575
そして就職と同時に、全員がWindowsユーザに変わる。

>>582
どっちもたいして変わらない。今時、MacでもWindowsでも
ユーザビリティに大きな差は無いよ。マカが言うほどMac OS X
は優れていないし、先進的でもない。
608 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 14:06:14.74 ID:pNyVVWFvO
>>585
ずっとマックが圧倒的な職場だったけど、いつのまにかWinが多数派になってた
ジジイは頭固いからマックから離れられないようだが
609 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:06:45.61 ID:uMXdqA5kP
VMware使え
610 きのこ組(千葉県):2011/01/30(日) 14:07:19.96 ID:2FM8SK0K0
「(Macは高いと言われて)貧乏人はPCを使ってればいいニダ」
「打倒wintel!IBMさん、Motorolaさん、死ぬ時は一緒ニダよ?」
「ドザのロビー活動のせいでMacが売れないニダ!すぐにロビー活動をやめるニダ!」
「Windowsの起源はMacニダ!」
「ウリ達のappleの経営が危ないニダ!M$はappleを助けるニダ!」
「iMac!ウリ達が求めていたのはこういう安いMacニダ!」
「iMacがパクられたニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!」
「(VAIO X505を見て)そ、そんな薄くてデザインだけのマシンは必要ないニダ」
「シリコンオーディオ再生機器の起源はiPodニダ!゙」
「ねんがんのintelをてにいれたぞ!IBM、お前はもう用済みニダ」
「比較広告がうまくいったニダ!ロビー活動マンセー!」
「祝WindowsVista大失敗!天罰ニダ!」
「Macが出火した?そ、そんなのは捏造ニダ」
「こんなに薄くてオシャレなものを作ってみたがどうニカ? つMacBookAir」
「昔M$に助けてもらったのは屈辱ニダ。ドザは謝罪シル!」
「Macは世界一優れている!ドザがウリ達を妬むのは仕方ないニダ」
「ガラケー使い共はiPhoneが羨ましいニカ?ホルホル」
611 [―{}@{}@{}-] メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:07:21.95 ID:0LdL7W3nP
>>575
東大とか早慶とかMacユーザーがやたら増えてきたよな
どうでもいいが俺の経験だとIT系と人文系のシンポジウムは一番Mac率が高かった
612 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 14:08:50.78 ID:0hJKMt520
>>610
恥ずかしいやつ
語尾にニダとか付けりゃ煽りになると思ってんだろうな
613 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:09:09.67 ID:MolcsWrt0
spacesの設定をちゃんとすると凄い快適
自分は右コーナーに割り当ててる

起動するソフトは画面割当しているからタスクバー切り替えより楽
spaces画面でwindow移動出来るの知らない人がいるのがいるよね
もったいなさ過ぎ
614 キャティ(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:09:12.76 ID:qEviwsIz0
XpからMacに移ったけど、綺麗だし慣れたら使いやすいし、会社と違う環境で気に入っている
ただ、古いMac miniだからかフルHD動画がカクつくのが辛い
もう三年使ってるしLion出たら買い換える
615 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 14:09:24.38 ID:LSwx8sz7P
CG屋やゲーム屋のセミナー行くとMacしかいないな
会社ではwin使ってるはずなのに
616 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:09:25.17 ID:Iuusr9CV0
>>562
俺もMacを使っているし、実際これもMacで書き込んでいるが、
それだけにMacのクソな所もよく分かるよ。だから批判もする。
617 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:09:34.16 ID:0q77zdKp0
>>611
何となく分かる。
そういう層にmac受けそうだし。
618 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 14:09:52.02 ID:XyNXUgVzP
>>607
Macを強制する危篤な会社も一部にある。
619 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:11:07.98 ID:MolcsWrt0
>>610
きもい
620 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 14:11:09.59 ID:LSwx8sz7P
Macに不満はあるけど
Win使ってた時は一日一回はマイクロソフトへ殺意をいだいていた。
それにくらべたら可愛いもんだ
621 UFO仮面ヤキソバン(神奈川県):2011/01/30(日) 14:11:28.79 ID:E+CVE5Yc0
appleは嫌いではないがappleユーザーは鼻につく
622 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:11:32.45 ID:9J6FFS580
OSXは、Finderが使いやすくなってと
固定メニューバーを辞めれば
良いUIになると思う。

後、基本がアプリ常駐は、辞めて欲しい。
623 銭形平太くん(宮城県):2011/01/30(日) 14:11:42.55 ID:n4nDPRs50
マックはオワコン、パッドが出た時点でハゲも終了宣言してるだろ
624 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 14:12:13.73 ID:XyNXUgVzP
>>610
花柄iMacが出た時に信者が「斬新で素晴らしい」と言ったことに驚愕した。
625 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:12:30.94 ID:/9YXgr+10
>>613
Lightroomがspacesで切り替わらないのはどうにかならないか
626 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 14:12:56.29 ID:iNa8hloI0 BE:861964984-PLT(16000)

stacksの表示順って並び変えられたか?
今気がついた
627 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:13:30.54 ID:Iuusr9CV0
>>507
頭の悪い人?Windowsマシンなんて、下手すりゃ無料でも手に入る
わけだが。そういうマシンと、PCに比べて高い水準の価格で売っている
Macのユーザ層を直接比較するとか、馬鹿丸出しとしか言いようがない。
少なくとも君が低学歴なのは間違いなさそうだね。というか、マカって
こんな奴ばっかだけどね。
628 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:13:46.37 ID:0q77zdKp0
>>625
Adobe系はなんかおかしい。
ソフトの設計者が馬鹿なんだと思う。
629 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 14:13:59.06 ID:Hfs9duX80
韓国ではWindowsのシェアが99.9%らしいけど
630 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:14:17.43 ID:xcpT/ILY0
>>507
Mac使ったって、お前が高学歴になれるわけじゃないぞw
631 ネッキー(愛知県):2011/01/30(日) 14:14:46.50 ID:TJ5NLryL0
>>492
最近はアップル専用の売り場がある所も多いよ
人だかりが出来てる
632 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:15:20.73 ID:DeYbOla2P
>>629
IE+ActiveX依存が半端ない国だから
633 俺痴漢です(長屋):2011/01/30(日) 14:15:21.68 ID:M4o1dNNw0
mac使いはデザイナと開発者、経営者に多い。
634 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:15:23.53 ID:MolcsWrt0
macの不満ってwindowsとの比較から出てくるんだよね?
両方使えばいいじゃん

普段使いするならmacで十分
PT2用の録画用windowsマシンもある
635 銭形平太くん(宮城県):2011/01/30(日) 14:15:33.05 ID:n4nDPRs50
>>629
日本でも5%割り込んでなかったっけ
636 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 14:16:06.94 ID:LSwx8sz7P
>>628
フォトショのレイヤースタイルやフォント切り替えがカーソル合わせてスクロールで出来ないのが地味につらい。
winでは普通にできるのに。アドビしね
637 ミーコロン(四国地方):2011/01/30(日) 14:16:24.88 ID:zKaGGG3K0
>>613
俺はトラックパッドに割り当ててるわ
4本指上下swipeがspaces、4本指左右swipeがexpose
捗りまくりだろ
638 きのこ組(静岡県):2011/01/30(日) 14:16:59.23 ID:x0SMAkr40
糞高い物でも特別なものも無いんだからさぁ
639 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:17:01.37 ID:Iuusr9CV0
>>611
生協が安売りしてるからな。ダンピングの結果で喜んでむなしくないですか?

>>612
内容に反論はできない、ということでよろしいですか?

>>618
どこの底辺企業?
640 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 14:17:17.60 ID:XyNXUgVzP
>>593
フルのキーボードの方が使いやすいと思うよ。
ノートパソコンでもないのに、テンキーがないなんて困るよ。
641 吉ギュー(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:17:40.40 ID:/9YXgr+10
>>628、636
たしか最初の頃はできてたんだよな。
あるバージョンから急にできなくなった。
642 つくもたん(北海道):2011/01/30(日) 14:17:46.13 ID:NHNl2g9m0
MACはカッコいいけど周辺機器の選択肢が少なすぎる
643 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:18:04.20 ID:JFleovJp0
>>630
BD搭載とか言ってる時点でちょっとズレてるんだよなぁ…
644 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:18:18.20 ID:MolcsWrt0
>>629
政府の住基ネットactives
ベースのとんでもシステムだから
未だにIEじゃないと何も出来ない
Firefoxも全くダウンロードされない国
645 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:18:47.78 ID:089ZmbH/0
昔はpfotoshopとかmacにしかなくてシステム内部での色管理でmacが進んでたから
デザイナーにmacが多い・多かった理由はわかるけど
今の時代にあえてmacを選ぶ理由ってなんとなくかっこいいから以外にあるの?
646 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 14:18:49.34 ID:B66V5PGK0
数字打つお仕事の人はwinのが向いているよ。
647 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 14:19:05.59 ID:Hfs9duX80
>>632
629は>>610宛です^^


>>635
全くのデマですね^^

648 エコンくん(新潟県):2011/01/30(日) 14:19:11.08 ID:JcJC4As90
フォトショは5.0辺りが一番使い易かったよ絵描きソフトとしては。
パスの境界線とか今はとても使い辛い。
649 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:19:15.90 ID:Iuusr9CV0
>>631
キモいおっさんが蒸気を出しながらiPad触ってたりして、アンタッチャブル
な雰囲気を醸し出してるけどね。それに、量販店なんかだとアップル売り場を
作ったけど、あまりに売れないので規模を縮小したり、なくなった所も多い
けどね。
650 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 14:19:17.69 ID:XyNXUgVzP
>>631
パソコン、iPodとか全部取り扱ってるな
前までは売り場がバラバラだったのに。
651 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:19:20.28 ID:0q77zdKp0
>>636
あれ、PopupボタンじゃなくてComboBoxにすべきなんだよな。Macにもあるのに。

AdobeはUIに独自仕様持ち込みすぎてクソ。

ウインドウが独自設計とかあり得んわ。
そのせいで汎用ドライバのスクロールの設定も効かん。
652 アニメ店長(東京都):2011/01/30(日) 14:20:03.22 ID:UXOyOG+R0
Airの11.6インチ、安いと思ったらなんとCPUがCore2Duoの1.4GHz
いまどきCore2Duo、しかもクロック低すぎ
SSD搭載しててもCPUが糞過ぎるだろ

ちなみにWinノートなら同じ11.6インチノートでもジャスト6万でCore i5M搭載だよ
653 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 14:20:18.27 ID:LSwx8sz7P
>>641
Mac版は落ちやすい気もするし、何とかしてほしいもんだ
654 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:21:04.73 ID:9J6FFS580
Adobeは、appleから嫌われてるから
しょうがない
655 [―{}@{}@{}-] メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:21:35.87 ID:0LdL7W3nP
>>637
ラップトップなら捗りまくりだよな
Winには戻れん
656 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 14:21:54.77 ID:XyNXUgVzP
>>644
Macもブートキャンプ前提で売り出しているというすごい国。
657 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 14:22:18.18 ID:0hJKMt520
>>639
なんで俺が反論しなきゃいけないのか言ってみ
>>612のレスだけ見てマカーだと思ったんだろうな
馬鹿だなぁ
658 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:22:21.28 ID:089ZmbH/0
ubuntuがpainterもphotoshopもsaiもネイティブで運用できるようになればいいのに
659 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:22:22.97 ID:Iuusr9CV0
>>633
デザイナ = スーパーのチラシ作りがメインの切貼り作業員
開発者 = スクリプト言語がせいぜいの低レベル作業員
経営者 = 上記の作業員をコキ使う零細企業の親方
660 エキベ?(栃木県):2011/01/30(日) 14:22:29.98 ID:tj+YMArA0
1年で壊れてもいいモバイル用にとAir11買ったけど薄いのは評価するわ
ただVAIOと比べたら幅広すぎ
661 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 14:22:34.44 ID:B66V5PGK0
>>652
あの小さな画面と4GBのメモリでなにやるの?
1.4GHzもあれば十分でしょ。旧型は2GHz以上のもあったけど、
バッテリーや発熱の問題で今のクロックに落ち着いたんだよ。あえて抑えてるの。
662 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:22:51.91 ID:xcpT/ILY0
>>643 
何言ってるの?
新型はBD搭載されるから。
まぁ、見てろって。
信者は現実見えてないから、禿の言うこと信じすぎ。
663 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:23:10.57 ID:Iuusr9CV0
>>635
日本では3%とか、そんなもんだね。全然ユーザは増えていない。
664 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:23:37.87 ID:ic/uH47NP
macでなにするのっていわれたら特にmacのほうが捗る作業があるわけでもないんだよな・・・
ターミナルでコマンド一つ叩けない馬鹿ほど得意げに窓を叩くから笑える
665 うまえもん(愛知県):2011/01/30(日) 14:23:43.87 ID:ONDilcgp0
前から不思議だったのが、スペック厨は何故かバッテリの持ちを無視する事
666 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:23:54.19 ID:089ZmbH/0
BDが搭載されるなら新型MacProの導入もやぶさかではないな・・・
667 雪ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:23:55.17 ID:CrwqzIc10
668 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:24:10.15 ID:0q77zdKp0
macとwinpcユーザーが被ってるんだから、
シェア〜%とか無意味かと
669 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:24:23.60 ID:JFleovJp0
>>649
横からすまんけど、その人田舎の話はしてないと思うんだ^^;
670 チーズくん(東京都):2011/01/30(日) 14:24:56.91 ID:UQrwtILx0
バッテリーの持ちはどうよ
671 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:25:35.96 ID:089ZmbH/0
>>667
小便液晶が何いってるんだって感じだが
672 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:25:46.01 ID:Iuusr9CV0
>>661
高クロックで小さく薄く作るだけの技術力が無かっただけでしょ。
673 メロン熊(catv?):2011/01/30(日) 14:25:59.08 ID:wAdnNbu0P
Firefoxはmac版のほうが使いやすいと思うのは俺だけ?
64bitが効いているのかもしれないけど。
674 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 14:26:40.82 ID:XyNXUgVzP
>>639
Googleは底辺企業なのか?
675 キャティ(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:27:35.83 ID:qEviwsIz0
OSXはアクチが無いのがいいわ
あとOSが頻繁にバージョンアップして動作が軽くなっていく、それなのに3000円とか安い値段で売ってるし
あとはハードがMac以外でもokになれば最高
676 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:27:37.18 ID:Iuusr9CV0
>>664
優秀な人はMacだろうがWindowsだろうがきちんと水準以上のものを
作ってくるからね。無能な奴ほど「Macじゃないと・・・」とか言うんだ。
Mac信者って、そういう無能が多いんだと思う。
677 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:27:41.27 ID:ic/uH47NP
デザインとかの分野はもうwinにシェア奪われつつあるし
ガチの開発者はLinux使うかVSが使えるwinだし。
とにかくmacはサーバー用途とかエンタープライズ用途が弱い。
まぁ最初からターゲットにしてないだけかもしれないけど、企業でmacは無い。
678 PAO(東京都):2011/01/30(日) 14:28:23.45 ID:x3XDIKtj0
ノングレアiMacまだ〜
679 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:28:45.61 ID:xcpT/ILY0
>>675
ハードがMacじゃないとだめいう時点で必要ないからだろw
680 銭形平太くん(catv?):2011/01/30(日) 14:29:09.01 ID:5Zs2aehW0
>>629
韓国はなんであんなにActiveXが好きなの?
681 ↓この人痴漢です:2011/01/30(日) 14:29:20.70 ID:Hfs9duX80
>>652
チョっ早ですよ
使ってから言おうね^^

>>653
CS5で落ちる事なんてほとんどありませんよ
メモリ使用率を見てみて
682 ドコモダケ(静岡県):2011/01/30(日) 14:29:32.98 ID:Iuusr9CV0
>>669
どこにも書いてないことを「思うんだ」とか言われても「馬鹿ですか?w」
としか言いようがないな。

>>674
成り上がりの底辺企業じゃないか。
683 ミミちゃん(京都府):2011/01/30(日) 14:29:33.25 ID:hS55AnNP0
>>673
軽い気はするけどブックマークをメニューから弄れないのが残念
684 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 14:29:41.52 ID:iNa8hloI0 BE:754220047-PLT(16000)

ノングレアいつまでまってもこなかった。
macmini+studiodisplayにした。満足してる
23インチのポリカcinemadisplayが欲しくなって来た
685 ニッパー(東京都):2011/01/30(日) 14:29:58.69 ID:hTSrQow/0
また一部のドザが発狂してんのか
686 しまクリーズ(北海道):2011/01/30(日) 14:30:01.80 ID:HFP1cg9Y0
音楽好きだから趣味でDJとかやってるけど、MACはソフトが安定して動作するから好き
でも、普段仕事とかネットサーフィンで使ってるのはwidows
ハード自由に選べるし
687 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 14:30:05.13 ID:B66V5PGK0
>>672
ぜんぜんちがう…
小さくパワフルにするのは簡単なんだよ。でもWinでそういう機種があって
快適に使えてるかと言ったら違うでしょ。
688 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:30:33.43 ID:0q77zdKp0
CS5といえばメモリ食い過ぎだよ。
ウインドウ閉じてもメモリ占有し続けるって頭おかしい。

やっぱり設計者は馬鹿としか。
689 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:30:34.44 ID:9J6FFS580
今のAppleは、MacをiPhone系の開発完了で売ってるんじゃね
690 ソーセージータ(福岡県):2011/01/30(日) 14:30:44.28 ID:hE0vlcay0
今年は確実にシェア上がるだろうね、
691 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:31:09.23 ID:JFleovJp0
>>662
今時光ディスクとか笑わせんなよw
そんなあと数年で消滅するようなメディアは自作とかで個別に対応しろよ
692 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:31:50.71 ID:MolcsWrt0
>>677
ガチ開発者でmac使いは多いよ
絶対windowsの方がいいって感じじゃないけどな
693 あゆむくん(北海道):2011/01/30(日) 14:32:11.77 ID:0hJKMt520
>>685
マカーも発狂してるのいるよ
694 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:32:50.60 ID:xcpT/ILY0
>>691
じゃあ、SDカードスロットついてんだよw
695 ネッキー(神奈川県):2011/01/30(日) 14:33:10.21 ID:/uEjHnTQ0
買ったばっかだぜ。
でもいいんだ。
696 ルネ(catv?):2011/01/30(日) 14:33:16.67 ID:mOY3O7tb0
そんなにノートにBDドライブ必要か?
実際光学ドライブ使う頻度てそんなに多くないだろ
697 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:33:18.90 ID:ic/uH47NP
まぁObjective-Cにはmacなんだよなぁ。
でもiphoneがこけたら一緒に終了しかねない言語をわざわざ勉強したくねぇw
698 ネッキー(神奈川県):2011/01/30(日) 14:34:46.07 ID:/uEjHnTQ0
ブルーレイは衰退するでしょ
699 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:35:37.73 ID:089ZmbH/0
>>698
重要なのは衰退するかどうかじゃなくて、今それが必要かどうかだろ


700 ののちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 14:35:48.31 ID:SHT4KRhe0
ソフトやOSなんて何でも良いんだよ、やりたいことが出来ればな
ただ、ちょくちょくハードウェアの構成を変える身としてはMacは選択肢から除外されてしまう
MacもOSライセンスだけ販売してくれれば使う可能性が十分にある
701 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:37:17.66 ID:0q77zdKp0
>>697
NEXTSTEP時代よりも前から続く、歴史長い言語です。
702 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:37:17.77 ID:ic/uH47NP
>>700
ユーザーにやりたいことやらせるとブランドが維持できないってのがマックの考え方だからな。
そりゃ無理だろう。
703 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:37:50.70 ID:MolcsWrt0
>>697
Xcode入れたら開発言語入りまくりだろ
楽すぎて笑う
704 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:38:51.59 ID:ic/uH47NP
>>701
歴史なんてどうでもいいんだよw
開発環境とシェアのほうがよっぽど大事
まぁプログラム組んだことのない奴には分からないだろうから黙ってろよ
705 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:40:14.75 ID:xcpT/ILY0
>>703 
でも、実際はEclipse入れてサーバのプログラム作ってんでしょ。
706 BEAR DO(神奈川県):2011/01/30(日) 14:40:21.88 ID:mjdFX3/00
11.6だけでAirの比較はできないだろ
薄さと重さのバランス、そしてOSが7秒でたちあがるSSDの高速性
スリープは最大30日間、スリープ復帰はふた開けてる途中で完了するレベル。
PCなんて面倒なだけだという人へのアップルの答えがiPhone、iPadに対し
PCを使うような作業がしたいが立ち上がりの面倒さ、携帯性、その辺が改善されればいいのになって人への答えがAir。
家で一日中PCつけっぱのお前らにはどっちも関係ない
707 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:40:26.49 ID:ic/uH47NP
>>703
まぁ主要な言語は開発できるし、問題ないんだけどね。
ただVSの開発環境とグループウェアが優秀でなあ・・・
708 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:40:48.81 ID:0q77zdKp0
>>704
そりゃそうね。

一応プログラマだけれども。
709 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:41:08.86 ID:JFleovJp0
>>699
どうしてアップルは製品ラインナップを絞ってるのか知ってるだろ?
そんな遅れた発想のドライブを付けるはずがない
710 パレオくん(catv?):2011/01/30(日) 14:42:44.33 ID:sGR/LNS40
発表会の予定とかはないの?
711 [―{}@{}@{}-] メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:42:56.52 ID:0LdL7W3nP
>>706
悪くないまとめだ
712 ニッパー(東京都):2011/01/30(日) 14:43:06.82 ID:hTSrQow/0
一時的なストレージとしてipadが使える様になったら俺はAirはいらなくなるな
713 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:44:00.07 ID:MolcsWrt0
>>704
各種スクリプト言語にgcc,g++,ObjectC
なんでもありだろ
eclips環境だってあるし、困らないだろ

あ、windowsアプリは作りにくいかw
714 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:44:08.96 ID:089ZmbH/0
>>709
MacProにくらいBDの選択肢があってもいいだろ、他はどうでもいいが

>Mac Proには、CD/DVDの再生と作成が可能な2層記録式18倍速SuperDriveが標準搭載されています。
>2台目のSuperDriveを追加すれば、CD/DVDの作成の効率がさらにアップします。

BDのせればもっと捗るわ
715 やいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:44:43.14 ID:0tK2YYQWi
大衆のニーズに応えるのがメーカーの義務
ブランド気取りの糞林檎はどうしようもないクズだな
さっさとAndroidに駆逐されて借金まみれで滅べよ
716 じゃがたくん(愛知県):2011/01/30(日) 14:47:16.82 ID:XlCUkc1X0
テスト
717 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:47:27.34 ID:ic/uH47NP
>>713
シェアで圧倒的に勝るWinのアプリが作りにくいってだけで大問題だと思うんだが・・・マカーには関係ないか。
まあいいや。あとは>>707で。
718 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:48:43.88 ID:0q77zdKp0
>>717
OS違うんだから当たり前だろってツッコミは無しですか?
719 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:49:32.58 ID:9J6FFS580
MacにWindows入れてWinアプリを作れば良いじゃん
720 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 14:50:08.24 ID:qbc2s2b/0
>>709
発想が遅れているんじゃなくてビジネスの都合だろ。
721 モッくん(dion軍):2011/01/30(日) 14:50:24.02 ID:VnADpi400
>>704
頭悪いな
プログラム組んだことあるなら他言語もリファレンスみながらやるだろうが
なにo-cだけ特別視してんの?
722 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:50:25.10 ID:ic/uH47NP
>>718
自分で使うソフトつくるんならそれでいいんじゃね。
723 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:50:54.05 ID:MolcsWrt0
>>717
シェア論で語るならiPhoneとandroid開発出来る環境ともいえないかい?
windowsアプリをバカにしたつもりは無かったけど、そう思ったなら違うからね
724 モッくん(dion軍):2011/01/30(日) 14:51:56.49 ID:VnADpi400
開発はマックのがいい
フォントが綺麗というだけでいい
725 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:52:32.29 ID:JFleovJp0
>>715
経営戦略って知ってる?
いくら匿名でもこういうお勉強が苦手な子の書き込みを見るとさすがに恥ずかしくなるわ
726 ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 14:52:42.29 ID:LuDRjyoB0
air11でiphoneアプリ開発してるやついる?
アプリ作りたいがMac買う金ないんだよね。
やっぱair11じゃ厳しいかな。
727 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:52:42.91 ID:ic/uH47NP
>>723
もともとiphone関連の開発にはmacが要ると俺は言ってるんだが。
ただobjective-cを自分で使いたくないってのは俺のわがままだよ。
728 ルーニー・テューンズ(大阪府):2011/01/30(日) 14:52:43.81 ID:jR1Sgz130
>>628
イラレ何てもうアップグレードしなくて良いもんな、
と言うか無駄機能を省いて軽くして欲しい。
729 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:53:17.38 ID:0q77zdKp0
Snow LoepardからのMenloって等幅フォントがいい。
前まではXcodeではMonaco使ってたけど、Menloの方がかっこいい。
730 キャティ(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:54:32.13 ID:qEviwsIz0
OSXAPI互換ライブラリをWindowsに構築してWindows版App Store始めないかな
Appleなら割と簡単に出来そうだけど
731 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 14:54:38.10 ID:9J6FFS580
>>729
うp
732 アヒ(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:55:22.63 ID:LmPNh/Sm0
>>727
「言語?何でもいいよ?覚えりゃいいんだし」

「Javaじゃないとヤダ。新しい言語覚えたくない」


どちらが優秀な開発者か?w
733 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:55:28.99 ID:ic/uH47NP
>>721
的外れだから絡んでくるなよ。
734 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 14:56:00.59 ID:qbc2s2b/0
>>403
俺も最初それで困った。

マイクロソフトのBluetoothインテリマウスつかってみ?

普通に使えるから。
735 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 14:56:23.76 ID:FYR0kkIT0
何でユーザーがアップルの立場に立っ経営戦略を考慮しなくちゃならんのだw
しるかんなもん
736 カッパファミリー(東京都):2011/01/30(日) 14:57:01.78 ID:0q77zdKp0
737 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 14:57:27.08 ID:qbc2s2b/0
>>404
茂木健一郎

Sony社員でVAIOのCMに出てる癖に
NHKに出演する時はMac Book持ってた。
738 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 14:58:00.35 ID:ic/uH47NP
>>732
そんな比較に何の意味があるのやら・・・
739 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 14:58:31.17 ID:MolcsWrt0
>>726
出来ると思うけど縦画面アプリはちょっち辛いかも
安くそろえたいならMac miniって選択もあるぞ
740 ぴちょんくん(北海道):2011/01/30(日) 14:59:12.96 ID:FYR0kkIT0
LionになったらiPhoneのアプリMacで使えたりするの?
741 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:59:20.33 ID:DeYbOla2P
>>727
MonoTouchつかえばC#で実装できる
Titaniumつかえばjsで実装できる
回避しようと思えばいくらでも回避できるじゃん
742 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 15:00:06.95 ID:9J6FFS580
> 何でユーザーがアップルの立場に立っ経営戦略を考慮しなくちゃならんのだw
伝統じゃねw
743 キャティ(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:03:39.25 ID:qEviwsIz0
>>740
LaunchpadはiPadっぽいデスクトップになるけど、iOSアプリは動かないはず
iOS向けはセキュリティ厳しいから将来も動かなさそう
744 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:05:42.61 ID:JFleovJp0
>>735
馬鹿がメーカーの立場で的外れな説教をしてて恥ずかしくなったからそう指摘したんだが?
もっとも、インテル等の事例と並んで有名な話だから都会のビジネスマンなら誰でも知ってると思うが
745 つくもたん(北海道):2011/01/30(日) 15:05:51.71 ID:NHNl2g9m0
AirMacはちょっと欲しい気がしたけどG560で充分でした
746 レイミーととお太(catv?):2011/01/30(日) 15:06:28.02 ID:0MOdfui50
>>189
信者だったら「もう高くねえよ」って言いますがな
今でも高いとか思ってる時点でアンチの方だろw
747 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 15:06:39.80 ID:ic/uH47NP
>>741
「できる」の意味が違うんだよな。だから個人でやる分には自由にやれって。
748 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 15:06:56.48 ID:XyNXUgVzP
Macユーザーであることをアピールする人はドキュンが多い。
マカー特有現象かと思ってたら、
Windows以外は使わないを公言した眞鍋かをりもドキュンだった。
749 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 15:07:18.13 ID:MolcsWrt0
>>727
とにかく自分が使いやすい言語だけで開発したいなら
macうんぬんとかいう前に答えが出ているじゃん
macの問題じゃなくて自分の問題

750 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:07:53.32 ID:DeYbOla2P
>>747
個人じゃないなら四の五の言わずに覚えろよw
751 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 15:10:22.49 ID:B66V5PGK0
PPC時代の価格水準に戻して欲しい。
Air11とPro13の所為でニワカが増えて困ってる。学生には手が出ないくらいでいい。
752 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 15:11:33.76 ID:9J6FFS580
それだと、売れなくてAppleが潰れるんじゃね
753 リスモ(神奈川県):2011/01/30(日) 15:11:51.12 ID:unmQyFUn0
ネイティブでwindowsが起動するからな
7入れたらサクサク起動して捗るぞ
754 ひかりちゃん(滋賀県):2011/01/30(日) 15:11:55.39 ID:Kx1JknXl0
>>751
何がどう困るんだよ
755 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 15:12:19.41 ID:ic/uH47NP
>>749
macの問題になんてしてねーよ?
ただwinのVS関連が便利だから出来るならそっちでやりたいってだけで。
少なくとも開発環境そのものはMSのほうが強いと感じるのは俺だけじゃないだろうな。


>>750
まぁやれと言われれば普通にやるだろうな。
756 シジミくん(東京都):2011/01/30(日) 15:12:42.72 ID:+P4i+kFj0

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ VaioX /
757 とれねこ(東京都):2011/01/30(日) 15:13:27.38 ID:syII6diq0
Macはもっと高くてもいい
好きなやつは値段気にせず買うからな
758 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 15:15:14.33 ID:B66V5PGK0
>>754
Mac板の当該スレが荒れるようになったんだよ。
昔からキチガイはいたけど、スペック厨のドザみたいな議論が増えて辟易してる。
荒れる内容は決まってAir11とPro13なのさ。
759 ルミ姉(dion軍):2011/01/30(日) 15:15:44.86 ID:zJS9aTnS0
久々にG4MDD起動させるか。仕事でたまに使うから捨てられん。
760 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 15:16:31.19 ID:WieaRB2ki
iMacを10万円のポイント17%付きで買った
Mac安くなったよな
G4のころは一番安いので20万ってイメージだった
761 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:17:30.39 ID:JFleovJp0
>>757
馬鹿が思いついたことをこうやって気軽に書き込むから2chは馬鹿の吹き溜まりになっちゃったんだよな
高くしてどんな効果があるの?
762 ごきゅ?(catv?):2011/01/30(日) 15:17:58.76 ID:9J6FFS580
Appleの売り上げが減る
763 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:17:59.36 ID:089ZmbH/0
>>744
つまり結局mac信者はmacのヴィジョンに金はらってるんだな

流石だわ
764 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:18:06.28 ID:krs45sLk0
13インチ持ってるが、専ら使うのがiPad。
マカだけど、iPadがお勧め。MacBook Proはボッタクリ
765 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:19:39.15 ID:JFleovJp0
>>758
大人になったんだろう
そろそろ2chから卒業したら?
766 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 15:19:45.24 ID:MolcsWrt0
>>758
DELLの方が安いってわざわざスペック表とURL貼る人いるねー
気にするな
767 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 15:21:47.43 ID:qbc2s2b/0
>>756
ペナペナでCPUも非力なVaioXじゃ比較にならないな
768 メロン熊(埼玉県):2011/01/30(日) 15:22:23.68 ID:PjFYRA6DP
新型MBPとMBAを見比べてコタツトップ用に
買おうと思ってたけど冬が終わっちゃうよ
769 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:24:36.05 ID:krs45sLk0
>>758
Air厨はドザばっかで、MBP13とiPadのスレ荒らすから、困るよね
770 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:24:48.43 ID:JFleovJp0
>>763
お前本当に社会人か?
ビジョンに金払うとかアホなこと言ってる時点でうだつが上がらない姿が容易に想像できるわ
普段から戦略的思考とかもしてないんだろうな
771 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 15:24:48.96 ID:ic/uH47NP
林檎は自社の商品を魅力的に見せるのは上手だよな
俺もMBAに飛びつきたくなったけど、落ち着いて考えると特にやりたいことなかったから見送った。
勢いで買っちゃってMBA眠らせてる奴は結構多い気がする。
バリバリ使ってる奴もモチロンいるんだけどね。
772 サン太郎(長屋):2011/01/30(日) 15:31:14.20 ID:rMCy20SW0
MACやiPhoneもっともっと売れればいいな
>>715みたいなアンチが歯軋り涙目で悔しがるのを見てみたいww
773 たねまる(catv?):2011/01/30(日) 15:31:54.36 ID:KTTIxwlRi
>>4
実際たいして高くない。
無駄なソフトてんこ盛りもないし。
しかも、リセールバリューとそれを後押しする需要があるが、windowsでは二束三文の安値でしか売れない。
結果、macのほうがコストパフォーマンスはかなり高い。

昔はたしかにmac高かったがな。
そんなの今のヤングが産まれた頃の話だ。
774 カバガラス(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:33:24.34 ID:089ZmbH/0
>>770
禿の戦略なんておれはどうでもいいんだよ、ただの顧客だからな
MacProにBDのせろ、それが俺のねがい
775 [―{}@{}@{}-] メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 15:34:39.38 ID:0LdL7W3nP
日曜は社会人もいるからさすがにネットの薄っぺらい知識だけで頭がいっぱいになって
宗教論争を繰り広げてるニートじゃ太刀打ちできてないみたいだな
776 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 15:35:39.63 ID:XyNXUgVzP
>>772
余りに普及するとウイルス製作者がわんさか出てくるので困る。
777 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:38:15.84 ID:krs45sLk0
>>776
出ないよ。みんなマックにwin7ブッチこむんだろう。どうせ。
ウィルス作者なんかOSX使ってそうだもん、普段w
778 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:38:18.09 ID:JFleovJp0
>>774
餌を与えられるのを待ちながらブーブー鳴いてたってなにも変わらないよ
欲しけりゃ自作しろ
俺はした
779 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 15:41:29.03 ID:qbc2s2b/0
>>774
俺もMacBookProにBDを乗っけてほしいと思ってる。
BDを載せないことでMACの販売も不利になってるだろうな。
だけどアップルはBDを載せないことでもっと儲かる方法、たとえばiTuneStoreでビデオを売るとかをかんがえてるんだろうな。
それでもMacを買うかBD搭載のWindowsマシンを買うかはユーザーの自由だ。
780 晴男くん(東京都):2011/01/30(日) 15:41:51.15 ID:40aCJL+V0
いつになったら窓機は27インチの一体型でまともな機種が出るの?
iMacの競合機すらないじゃん
これじゃあ売れるのが当たり前
781 エイブルダー(福岡県):2011/01/30(日) 15:42:56.75 ID:5nWoS4LW0
lion夏だろ? アップルはアップグレード権とか付けないの?
782 [―{}@{}@{}-] メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 15:45:26.57 ID:0LdL7W3nP
>>779
もっと儲かるっていうよりも将来はそういった販売が当たり前になるし
今はまずプラットフォーム戦略をとるべき時期なんだよ
日本企業はこんなビジョンがなくて愚直に大容量の光ディスクとか開発してるからだめなんだよな
783 ヨドくん(catv?):2011/01/30(日) 15:45:53.60 ID:MolcsWrt0
>>779
BDあればいいって感じ
自分のmacbook proのドライブって全然使ってない
それよりUSB3が欲しい
784 ミニミニマン(沖縄県):2011/01/30(日) 15:48:45.89 ID:DcPfYmVT0
マカーって「mac使ってる自分が大好き」
みたいに自惚してる奴ばかりだから気持ち悪い。
785 ちーたん(関西地方):2011/01/30(日) 15:49:52.79 ID:Fw+ZRg3b0
Mac、もう20年くらい使ってるけど、安くなったなぁと思うわ。
Winも持ってるけど、結局日々使ってるのはMacなんだよなぁ。
最近、子供も学校の調べものなんかでMac使うようになって
自分が使えない事も増えてきたから、MBA13買ったが、
母艦にMacを持ってたら最高だね。

でも、iPhoneとiPadはいらないな。
786 晴男くん(東京都):2011/01/30(日) 15:50:41.49 ID:40aCJL+V0
>>784
それって優れた製品使ってる人のサガだろ
自分の車や家や服が誇らしくても同じ結論になる
PCだけ別というのはあり得ない
787 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 15:51:19.06 ID:ic/uH47NP
そういやマックってあまり本体のデザイン変更しなくなったな。
788 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:53:41.92 ID:JFleovJp0
>>784
どうでもいいが、沖縄だとどんなシニカルな発言をしてもサマにならないからおもしろい
789 アヒ(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:54:08.38 ID:LmPNh/Sm0
>>779
>iTuneStoreでビデオを売るとかをかんがえてるんだろうな。

もうやってる。

どうせBD買ってもエンコードして二度と
盤触らないから、全部データで売ってくれ。
790 UFO仮面ヤキソバン(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:55:07.94 ID:DtI6BwEO0
>>773
>無駄なソフトてんこ盛りもないし。

Mac OS X
791 ミニミニマン(沖縄県):2011/01/30(日) 15:57:47.52 ID:DcPfYmVT0
>>786
全然違う。
そこに気づかない限りいつまでもマカーのままだよ。
792 めばえちゃん(catv?):2011/01/30(日) 15:59:00.41 ID:JFleovJp0
>>791
さとうきび齧りすぎて頭おかしくなったか?
793 パレオくん(catv?):2011/01/30(日) 16:01:31.13 ID:sGR/LNS40
沖縄はいいさぁ〜
794 カールおじさん(千葉県):2011/01/30(日) 16:03:56.17 ID:8bGcSJy8P
MacBook AirにWiMax搭載してくれよ
795 ワラビー(catv?):2011/01/30(日) 16:05:03.94 ID:uftYhcTe0
正直VAIOの方が質感とかデザインがカッコいいのに
洒落てます☆みたいな感じがうざい。
796 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 16:05:19.54 ID:xcpT/ILY0
>>757
でも、初代Airは高すぎて売れなかった。
797 [―{}@{}@{}-] メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 16:05:23.18 ID:0LdL7W3nP
>>794
それは同意だな
798 ニッセンレンジャー(dion軍):2011/01/30(日) 16:06:48.74 ID:WKca7oeD0
>正直VAIOの方が質感とかデザインが


そこはまあいいとして、別の部分に問題が出るから…
799 デンちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:09:19.66 ID:/vKPr+ci0
コスパ重視のお前らがMac買うわけないな。
800 ホッピー(千葉県):2011/01/30(日) 16:10:44.37 ID:Zs4RpHiK0
17インチのMBPを日頃持ち運ぶ人ってそういないんじゃないの?
家で使うならiMacの方が便利そう。
801 マツタロウ(千葉県):2011/01/30(日) 16:11:17.66 ID:MH/7v/uz0
コスパ最強はMac mini + LG TV
802 デンちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:13:16.20 ID:/vKPr+ci0
Macはケア必須だから最低3万は本体価格にプラスと考えないといけないぞ。
803 ホッピー(千葉県):2011/01/30(日) 16:14:44.03 ID:Zs4RpHiK0
>>781
そういうのは無いけど、新OS発売後に旧OS搭載のMacを買った場合は、
ちょっとした料金を払えばアップグレードできる。
804 サン太郎(長屋):2011/01/30(日) 16:17:54.02 ID:rMCy20SW0
>>802
あんなもんに金払う馬鹿がいるわけないだろwwwwwwwwww
805 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:20:55.87 ID:krs45sLk0
>>802
水没、落下は保障してないから、入るだけ無駄
そんなの入ったことないぞ
806 デンちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:24:04.69 ID:/vKPr+ci0
Macは突然死するからね、保証期間過ぎて壊れたら新しく買った方がマシな金額請求されるよ。
807 ホッピー(千葉県):2011/01/30(日) 16:27:31.80 ID:Zs4RpHiK0
PowerBook G4を3年ちょっと使ってたけど、たまに「スピーカーが無い!」って
言い出す以外は問題なかった。
808 ルネ(catv?):2011/01/30(日) 16:28:23.34 ID:mOY3O7tb0
Appleケアなんか入るお馬鹿さんはさすがにここにはいないって
809 ちかぴぃ(北海道):2011/01/30(日) 16:28:25.19 ID:B66V5PGK0
長く使うつもりならCareは入って損は無い。安心感がちがう。
ノートで24時間エンコしっぱなしとか24時間365日電源入れっぱなしで使う人は
年一回はお世話になる。以前はほぼ同じ性能のサブ機を用意してたけど
Care入った後は遠慮なく故障を恐れず使い倒せるようになった。
810 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 16:31:58.07 ID:g7Yzb41j0
PPCの頃のMBPなんかヒンジが糞で故障しまくりなのにリコールしやがらなかったしな
おかげで酷い目にあった 一新した際に初期買いするような人はケア必須だろ 
とかくリコールしない しても遅い Time Capsuleもやっとだったし 
811 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 16:33:46.00 ID:iNa8hloI0 BE:727282793-PLT(16000)

appleケアの前にサポートフォーラムを見て隠れリコールが無いか探す
812 デンちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:35:44.57 ID:/vKPr+ci0
経験上Macはロジックボードが高確率で壊れる。自分で直せる物じゃないし、ロジックだと最低5万円コース。
3万ケチって泣きをみるとかごめんだよなー。
813 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 16:36:40.03 ID:blK6OhTkP
次はマジで、USB3.0とBluray付けてくれ
映像編集でHDDにハイスピードで転送したいし、
ハイビジョン編集した後は大容量Blurayにも保存もしたい
814 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:37:36.73 ID:krs45sLk0
>>809
そういう異常な使いする人そもそもMac買わんだろうな。
815 あおだまくん(千葉県):2011/01/30(日) 16:38:17.93 ID:/z4YXAQQ0
現行iMacのスペックでQuadra700みたいなケースに入れたやつ出せよ
Mac miniだと心許ない
816 きのこ組(静岡県):2011/01/30(日) 16:38:44.85 ID:x0SMAkr40
>>809
そこまでするなら自作で最前線を追った方が楽
817 みらいちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:38:47.72 ID:Pyra+ZFu0
これあればipad要らない?
818 ケズリス(catv?):2011/01/30(日) 16:43:34.36 ID:qSX2g9s5i
iMacの新型はまだ?
819 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 16:43:50.33 ID:qbc2s2b/0
>>809
クリエーターとか仕事で使うことが多い人ならCareは必須かもね
俺は素人だからそういう部分に金は出せないなあ
でも、dellケアとvaioサポートは入ってて良かったよ。
本当に1年半で壊れるんだもん
820 デンちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:44:47.77 ID:/vKPr+ci0
>>818
Lionと同時の可能性が高いかもなー
821 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:44:47.96 ID:krs45sLk0
>>817
iPadはいるだろう。
オクにiPad購入したため、MacBookPro売り出す人もいるくらいだからな
822 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(静岡県):2011/01/30(日) 16:45:56.34 ID:S+UGbPZ80
MBAはあの「デザインしました!」感があんまり好きじゃなかったんだけど、
実物見たら素直に欲しいと思えるな
MBPはいいや、ポリカの方がかわいいし
823 ほっくー(東京都):2011/01/30(日) 16:48:48.48 ID:g7Yzb41j0
>>815
ミドルタワーは欲しいな iMac液晶微妙だし 液晶分無駄金払うのもね
まぁまず出さないだろうな
824 ホッピー(千葉県):2011/01/30(日) 16:48:53.14 ID:Zs4RpHiK0
Backlit Keyboardはかっこつけ要素のようでも、実際便利。
825 アイニちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 16:50:19.61 ID:6CeFDIRZ0
石川県の百姓は遁走したのか
826 ケズリス(catv?):2011/01/30(日) 16:52:14.97 ID:qSX2g9s5i
俺未だにtigerでメモリ1ギガだよ
そろそろ買い替えたい
827 プイ(広島県):2011/01/30(日) 16:52:35.68 ID:rpqAF2Di0
mjd?
Air買おうと思ってたけど考えなおそうかな
828 ペーパー・ドギー(静岡県):2011/01/30(日) 16:53:48.07 ID:xRAxTxsD0
この時期は何らかしら情報が出るじゃない
829 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 16:56:13.82 ID:qbc2s2b/0
>>822
小さくて分厚いより、薄くて大きい方が絶対便利だと思っていたけど
いままで出てたのはバカ高いか VAIO X みたいに性能や強度が残念なものばかりだったから
こんどのMacBookAirは本当に願ったりかなったりだった。
830 ブラット君(東京都):2011/01/30(日) 16:57:37.67 ID:GVGxwhqu0
>>567
macだってmacos分の金含んでるだろ
831 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 16:58:05.59 ID:NwNchvbcP
新素材のリキッドメタルとやらは使ってくるのかな
832 ちくまる(西日本):2011/01/30(日) 16:59:21.78 ID:6FfPz5gs0
>>512
ALT+スペース すかさずC クローズのC こっちの方が好き
833 ペーパー・ドギー(静岡県):2011/01/30(日) 16:59:26.70 ID:xRAxTxsD0
>>829
大体XってAtomありきで作ったフェチのための機種じゃん
834 チューちゃん(catv?):2011/01/30(日) 16:59:33.44 ID:KKckiBL+0
Macはディレクトリのパスをコピペできないのが致命的。
Web制作で画像切り出すときいちいち保存先選び直すのが超絶イライラする。
外観とか画面のデザインはきれいだしウィンドウたくさん開いて作業するとき自分はMacの方が捗る。
フォルダのパスをコピペできればMac環境に鞍替えするんだけどな。
835 みのりちゃん(catv?):2011/01/30(日) 17:00:31.62 ID:XHGLn28r0
MacProの新型はまだかよ
32GBのメモリーで使ってみたいぜ
836 Kちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 17:04:48.43 ID:qbc2s2b/0
>>833
そう。
でも残念ながらこの価格帯で薄さ軽さを追及すると事実上Xしか選択肢がなかったからね。
あぶなくもう少しで買ってしまうところだった。
837 アヒ(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:05:10.09 ID:LmPNh/Sm0
>>834
ファイル保存ダイアログにフォルダをドロップ
838 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:08:32.57 ID:DeYbOla2P
>>834
windowsに比べるとアレかもしれんがプラグインでなんとかなる
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/contextual_menu_x/pgs/AmCopyPathCMX.html
もしくは↓いれてAutomatorで好きな具合にパスを加工してクリップボードに吐くサービス作るか
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/automator_actions/pgs/GetFilePathAMA.html
839 ぶんぶん(catv?):2011/01/30(日) 17:10:01.25 ID:gkjKf7Al0
MacProってモデルチェンジのペースが1年半ぐらいだし、
去年の夏に新しくなったばかりだからあと1年は新型出ないんじゃね
840 ヱビス様(青森県):2011/01/30(日) 17:14:52.28 ID:HdAGkUWW0
マカーが発狂してるな
あいかわらず
841 チューちゃん(catv?):2011/01/30(日) 17:16:58.17 ID:KKckiBL+0
>>837
>>838
サンクス。いろいろやり方あるんだな。
842 みのりちゃん(catv?):2011/01/30(日) 17:19:31.87 ID:XHGLn28r0
>>839
今年の秋以降かあ
ライオンも出るし
買うのはその時かな
843 光速エスパー(長野県):2011/01/30(日) 18:35:24.23 ID:4OVfR7Ba0
>>839
どこが一年半位のペースだって?
4/2010
6/2009
10/2008
2/2008
6/2007
10/2006
4/2006
1/2006
10/2005
1/2005
4/2004
9/2003
1/2003
11/2002
844 バリンボリン(東京都):2011/01/30(日) 18:41:27.07 ID:FtCcOlvR0
石川県で抽出したらきもすぎワロタw
845 ぶんぶん(catv?):2011/01/30(日) 18:45:25.87 ID:gkjKf7Al0
>>843
それはMacBookProだろ。オレはMacProって言ってるじゃん
ID: XHGLn28r0に対するレスだよ
846 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 18:53:14.15 ID:IWQw/FfJ0
>>845
mac proは、タイミングがはかりずらいよなぁ
発売日
2006年8月8日
2008年1月8日
2009年3月3日
2010年8月
847 タックス君(熊本県):2011/01/30(日) 18:54:49.90 ID:901rKkLI0
ノート型はいいから
つぎのiMacはいつでるの?
848 しんた(空):2011/01/30(日) 18:56:49.65 ID:unitOsob0
もうiMacとAirだけでいいよ。
あとiPhoneとiPad。
849 DD坊や(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 18:57:57.28 ID:N79AN7jC0
iPad2まだかよ?
ちょっとギャラクシータブが魅力に感じたこともあるけどやっぱiPadの方があらゆる面で上だわ
850 らびたん(新潟県):2011/01/30(日) 18:58:29.09 ID:iMjBXGWi0
>>847
6月
851 めばえちゃん(東日本):2011/01/30(日) 18:58:40.00 ID:AhCbhMXh0
電車で使うならギャラ苦シー
852 マツタロウ(千葉県):2011/01/30(日) 19:22:39.46 ID:MH/7v/uz0
結局今買うならどれがコスパ最強なんだぜ?
853 シジミくん(東京都):2011/01/30(日) 19:26:44.96 ID:+P4i+kFj0

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ VaioZ /
854 シジミくん(東京都):2011/01/30(日) 19:28:07.45 ID:+P4i+kFj0
つ〜か、いつになったらブルレイ積むんだ?
他社は書き込み迄対応してる時代だってのにwww
855 RODAN(愛知県):2011/01/30(日) 19:28:19.53 ID:2S2crsYY0
いよいよ22インチ・24インチ・32インチモデルの登場か
856 ムーミン(神奈川県):2011/01/30(日) 19:30:15.35 ID:iMmlgMoQ0
Linuxでadobeが動けばもうmacなんていらない
OS9は個人的に大好き
857 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:31:29.52 ID:krs45sLk0
OS9厨とかウザい。
窓に移行しようかと思うくらいの糞
858 マンナちゃん(千葉県):2011/01/30(日) 19:52:24.15 ID:VQhlsUIT0
OS9とかよく爆弾出してたよね
プログラムのインスコもアンインスコもフォルダ移動だけとか
そういうシンプルさは大好きだったけど
OS9erはWin7の方が素直に扱えると思う
859 たねまる(catv?):2011/01/30(日) 21:05:47.70 ID:KTTIxwlRi
>>795
vaioはwinユーザーでも敬遠するでしょ。
わけわかんない不具合多いから。
860 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 21:13:06.58 ID:z1fb4WjBP
>>855
32吋ってw
どんなことになるんだw
861 ケズリス(catv?):2011/01/30(日) 21:22:15.32 ID:qSX2g9s5i
え、iMacは六月なの?
そんなに待てないな…
862 メロン熊(dion軍):2011/01/30(日) 21:56:17.25 ID:WNkdGHERP
>>10
性能は良くないだろ
同じ値段だせばよっぽどいいスペックのマシン買える
863 しんちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 21:59:55.58 ID:3zURhZpZ0
13インチにi5積んでくんないかなー
864鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU :2011/01/30(日) 22:03:27.05 ID:22992RKC0
iPhone4発売前の、4月5月の工作もひどかったが
(買いたい時が買い時!今買え今買えってね)

ことApple製品は新しいモデルを出たてで買うのが最良で
反対に、すぐに新しいモデルが出るのに旧モデル買っちゃうのは
情弱のやること。

工作員は「出るのはずっと先だよ」「何ヶ月もあるよ」「今買わないと、何時までも買えないよ」
と工作続けてるけど、「MBPを今買う」のはどう考えても情弱。
MBPが壊れて、今すぐに代わりが欲しくて買うって人はもちろん情弱じゃないけど。
865 アニメ店長(東京都):2011/01/30(日) 22:08:25.19 ID:UXOyOG+R0
MacProにブルーレイつけて撃沈した
http://www.toolsite.jp/matu/2key/apple/macpro/macpro.html

Mac ProにBDドライブ付けて問題発生
http://okwave.jp/qa/q6333438.html


ほんとにいまだにBD対応してないんだな
なにがProなんだろ
技術レベルの低い企業だなあ
866 MONOKO(大阪府):2011/01/30(日) 22:09:06.34 ID:orVucEYx0
MacMiniが少しだけ大きくなったやつとか出してくれないかなぁ。液晶別体のMacが欲しい。
867 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 22:16:00.57 ID:IWQw/FfJ0
>>866
拡張性という意味なのかな
そういう意味では、mac mini server じゃね? 8GBにも出来るし
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
868 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 22:18:06.09 ID:krs45sLk0
>>865
技術のレベル低いなわないだろうよ。
対応してないもんは対応してない。
怪しい変換アダプタ使わずに外付で見ればいいじゃ。
つーかまだBD買ってる奴いるのか。
TSUTAYAで叩き売りしてないか?

早くMacから光学ドライブ全部はずしてくれよ
869 ベスティーちゃん(東京都):2011/01/30(日) 22:20:24.59 ID:jWpYx77M0
>>864
工作員ハケーン

Appleの新作、それも新ジャンルとか大きなモデルチェンジの時は
発売と登場に買うユーザが人柱になるだろjk
870 シジミくん(東京都):2011/01/30(日) 22:22:27.56 ID:+P4i+kFj0
>>859
訳のわかんない不具合ならMacに並ぶものなど存在しないw
謎の電源落ち、黄ばみ液晶、自然にひび割れる筐体 etc

ポテンシャル高杉だろw
871 ぎんれいくん(長屋):2011/01/30(日) 22:23:21.16 ID:rg3Z1PL30
>>4
Mac Book Airは安いぞ。
872 MILMOくん(東京都):2011/01/30(日) 22:24:40.50 ID:EAzofUgo0
そらCPで言えば安いんだろうけどスペックはさておきものすごい安いものが無いっていみなんだよ
5万くらいの
873 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 22:26:14.03 ID:CVPy5Kvv0
>>864
林檎製品の初期ロットとか地雷もいいとこだろ
874 ぎんれいくん(長屋):2011/01/30(日) 22:26:40.56 ID:rg3Z1PL30
>>726
俺つくってるよ。全く問題ない。
ただAndroidのエミュレータが重すぎて動かないので
そっちも作る予定なら、確認は実機で。
875 みらいくん(大阪府):2011/01/30(日) 22:48:53.06 ID:HF7wO/Rp0
>>78
「Appleはぼったくり」って言説をなんでユーザー側が嬉々として持ちあげてるのかわからん。
AppleのPCはブランド物の高級バッグや高級時計と同じって言いたいのか。
876 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 23:02:59.15 ID:/8TqaIPwP
やっぱりこんな感じの流れになってるのか
877 エコてつくん(中部地方):2011/01/30(日) 23:16:53.72 ID:1Wxh8b1/0
香川はマカーなのか
878 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 23:22:18.52 ID:mRwdqUHZ0
>>829
正直macに強度なんてあるのか?
PBG4出たときにチタニウムつよい強いから薄いとかいって
オーすげぇと信用して買ったら実際強度不足で
液晶に線はいる不具合多発でもappleは見てみぬふり
裏で安く直してたってことがあって以来信用してない。
879 おばあちゃん(dion軍):2011/01/30(日) 23:22:35.54 ID:jH7FVNrv0
CPUをAMDにしたら速攻買うのに…
880 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 23:24:04.34 ID:mRwdqUHZ0
>>844
反論できねぇからきめぇってことで片付けることにしたんだろw
お前は馬鹿で救いようねぇから。

もう半日過ぎてるくらいだと思うが、スレあけたら未だに粘着とは
よっぽど悔しかったんだなw
あきれたわ。
881 ぺーぱくん(東京都):2011/01/30(日) 23:28:28.66 ID:Ss5NYV150
>>714
だな
どうせ光学ドライブ乗せるならBDにしろと
BDじゃないなら、乗せるなと
いまさらDVDなんぞ焼くのDVD屋くらいだろ
882 ぺーぱくん(東京都):2011/01/30(日) 23:30:04.63 ID:Ss5NYV150
883 ことちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 23:32:43.93 ID:ILdVFoJ30
ID:mRwdqUHZ0「一応一部上場だぞ、俺の会社(ドヤッ」

新型がいつ出るかよりも、11時半から2時過ぎまでこのスレに張り付ける暇のある一部上場企業やらが知りたいな。
ぜひ、御社の方に就職がしたいのだが。
884 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 23:33:27.11 ID:mRwdqUHZ0
>>883
お前のところは日曜日も仕事しないといけないのかw
大変だな。底辺きわまりねぇw
885 ことちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 23:34:56.07 ID:ILdVFoJ30
いや待てよ、11時半から2時過ぎまで書き込んだのと同じIDでこの時間帯に書き込むということは、ひょっとして自宅警備員か何かじゃないか?
886 マウンちゃん(関東):2011/01/30(日) 23:40:06.23 ID:XFp59liHO
>>883>>885
今日は日曜だろ。曜日もわからんおまえこそ自宅警備員なんじゃないのか?
887 ミニミニマン(石川県):2011/01/30(日) 23:42:00.81 ID:mRwdqUHZ0
>>883
曜日もわからない奴が
自宅警備員認定してくるとは・・・

自己紹介か何かかよ。
つーかIDなんて普通ルータおとさねぇかぎり変わらないし
妄想もいいところだ。

正味な話、医者行ってないんだったら行ってみてもらったほうがいいぜ。
>>885みるかぎりお前は本物だわ・・・
888 ぼうや(新潟県):2011/01/31(月) 00:08:15.40 ID:3QwOI+kwP
13インチ、i7、SSD80 HD1T買うわ
889 カールおじさん(catv?):2011/01/31(月) 00:27:41.12 ID:MUhRDa480
MacBook Proとか誰得。
MacProとMacBook Airの組合せが最強。
890 ひよこちゃん(不明なsoftbank):2011/01/31(月) 00:31:03.96 ID:sKDsHHFu0
音楽やっててある程度まで詰めたいとなるとAirだと不安でなー
もうちょいスペック上がってくれたらと思うんだがそうすると今度はバッテリーの問題が出てくる
891 カールおじさん(catv?):2011/01/31(月) 00:39:37.65 ID:MUhRDa480
MacBook Proとか、無駄に重いだけで、それこそDellのノートの方がマシなレベル。
そんな中途半端なスペックで持ち運び困難なクソを買うくらいならMacPro買えと言いたくなる。
892 ひかりちゃん(dion軍):2011/01/31(月) 00:40:05.82 ID:O+mg/3O20
てs
893 ひかりちゃん(東京都):2011/01/31(月) 00:47:05.27 ID:L3ty0saL0
macさいこー
ノートン入れる必要ない
この時点で同じスペックのPCと比較してもmac有利
894 ペンギンのダグ(愛知県):2011/01/31(月) 00:58:40.83 ID:8y1ctwoA0
PowerBook復活じゃないのか
解散
895 Qoo(長屋):2011/01/31(月) 01:16:40.44 ID:s8hs0mfa0
SSDが入るのは確実だろうが、それでどれだけ薄くなるのか、バッテリー性能が上がるのかくらい。
896 ちかぴぃ(大阪府):2011/01/31(月) 01:43:25.20 ID:G8dJS5Nm0
Mac Proが10万になったら買う
897 ソニー坊や(西日本):2011/01/31(月) 01:45:34.03 ID:Gj4Axz0R0
相変わらず液晶がひどい
898 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/31(月) 01:47:01.19 ID:xt70LJM90
uye
899 カバガラス(東京都):2011/01/31(月) 02:01:47.77 ID:TFOAIS/W0
色々なレビュー見ても、MBAの具体的な良い所って「起動が早い」くらいしか言ってないんだよね
それ以外は、「日々の仕事が快適にこなせるようになった」みたいなふわふわしたことしか書いてない
MBAが大したことないってのを認めたくないという風潮が漂ってる
900 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/01/31(月) 02:05:40.02 ID:zkrkmmT50
随分お安くなったが

あのカラフルな安いやつ、何だったっけ?i・・・
901 大吉(福岡県):2011/01/31(月) 02:22:45.68 ID:ELydhVjr0
>>899
ハードのスペックはMBやMBPと比べてショボいし
メリットはHDDがSSDになったくらいと薄いってだけだからな
信者もどこをほめていいのかわからないんだろ
902 ペンギンのダグ(愛知県):2011/01/31(月) 02:53:28.23 ID:8y1ctwoA0
ウリがないならPOWERを載せればいいニダ
903 ローリー卿(青森県):2011/01/31(月) 03:02:24.43 ID:gH8es+vl0
最近のマカーは光学ドライブなくせって叫ぶんだな
なんていうか教祖のいいなりできもいな
どうせDVDドライブつけてんだからブルーレイつけろってのは至極真っ当な意見だろ
904 リスモ(神奈川県):2011/01/31(月) 03:31:06.07 ID:mYhBtFrR0
まったく風潮とは便利な言葉だな
905 ミミちゃん(鳥取県):2011/01/31(月) 04:49:29.67 ID:/zcslNbT0
>>889
同意だね
あとはiPhoneとiPad
906 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 05:43:46.63 ID:Hhf8aZau0
>>901
ぶっちゃけ
インチキスリープ機能(30日スリープできるとか)
インチキブート機能(コールドブートなのに10秒かからんとか)
そんくらいは評価できるかな
あと、ファンを除いてゼロスピンドル
907 エビ男(広島県):2011/01/31(月) 05:45:33.73 ID:oE84JlSr0
airをもっとバッテリー駆動を長くしてくれるとうれしいんだか
いつになるやら
908 サブちゃん(東京都):2011/01/31(月) 06:34:11.83 ID:2PwfG8eV0
Macが〜したら買うとか言ってるやつ多いなw
そういうやつは客じゃないから安心してMacをぶっ叩けばいいよw
909 ケロ太(チベット自治区):2011/01/31(月) 07:55:18.30 ID:uX6dIauY0
おまいら何も分かってないな・・・
Mac は「Just works」なのが良いんじゃないか
910 ちかまる(catv?):2011/01/31(月) 08:40:33.13 ID:ThIxZjXJ0
SSD+i5とかかな
つまらんマイナーチェンジだわ
911 俺痴漢です(福岡県):2011/01/31(月) 09:22:09.33 ID:bkerHHOH0
光学ドライブも外れるだろ
912 アマリン(大阪府):2011/01/31(月) 09:40:58.84 ID:bPLPDfvz0
光学ドライブ消えるようなら評価する絶対買うわ
できないなら成長を見守る
913 でパンダ(愛知県):2011/01/31(月) 09:43:40.71 ID:4SvdQdzb0
OSはFreeBSDが最強だろ
なんでお前らゴミを擁護しあってるんだ
914 メガネ福助(catv?):2011/01/31(月) 11:05:04.64 ID:J/bIBszei
>>4
安いだろ
しかも高値で売れるし
915 メガネ福助(catv?):2011/01/31(月) 11:06:52.28 ID:J/bIBszei
>>913
MacはDarwinじゃん
BSDだぞ
916 メガネ福助(catv?):2011/01/31(月) 11:08:12.83 ID:J/bIBszei
>>70
またお前か
一ヶ月前にもフルボッコされたばかりじゃないか
917 ポリタン(catv?):2011/01/31(月) 11:36:04.63 ID:l4hX05rz0
>>785
俺もMacと20年くらいつきあいがある
初めて購入したのは何年か経って思い切りやすくなった
LC575から…それ以前にくらべたら今は安くなったと思うよ。
Uciなんて100マンぐらいしてたはず。
918 おばこ娘(関西地方):2011/01/31(月) 13:10:46.15 ID:/1zEY5Ip0
キチガイ石川来てたのか
919 ペンギンのダグ(愛知県):2011/01/31(月) 13:43:20.28 ID:8y1ctwoA0
G5とOS9の組み合わせこそ至高の散在
920 ドンペンくん(catv?):2011/01/31(月) 16:16:23.12 ID:TSPmSRuX0
iPhone買ってから興味出てきた
中古でMacBookPro買おうか悩んでるわ
921 ひかりちゃん(dion軍):2011/01/31(月) 18:24:55.31 ID:O+mg/3O20
鳥取のマカーは?
922 らじっと(長屋):2011/01/31(月) 18:27:41.37 ID:JCjZk8bu0
miniがあと1万安くなったら買うのに。円高なんだからもっと安くしろよ!
923 ぼうや(catv?):2011/01/31(月) 18:36:20.14 ID:ZmNSkrwqP
こい!
924 ロッチー(東京都):2011/01/31(月) 19:06:57.14 ID:4w6jCyXm0
>>915
Darwin = BSDではない
925 ドコモン(静岡県):2011/01/31(月) 21:05:01.29 ID:WgXpZEqt0
>>920
Macの中古ってマカですら勧めないぞ。Apple製品は信頼性無いからな。

>>916
フルボッコにされたのに気づいてないのがマカ。>>70の言ってることは
まさに正論。マカが低能すぎて理解できないだけ。
926 Qoo(長屋):2011/01/31(月) 21:08:40.95 ID:s8hs0mfa0
低脳荒らしが発作を起こしました。
927 でパンダ(チベット自治区):2011/01/31(月) 21:13:58.20 ID:vKhJ+svJ0
突然やってきて唐突にwww
928 サトちゃん(北海道):2011/01/31(月) 21:14:46.33 ID:saZrYY0/0
馬鹿速アンチが発狂するハードは優秀だよねw
929 だっちくん(鳥取県):2011/01/31(月) 21:15:25.90 ID:C9hLfc8K0
ジョブズ死んだらやばいよね
930 ロッチー(東京都):2011/01/31(月) 21:50:13.60 ID:4w6jCyXm0
>>925
MM総研の各メーカーの故障率比較でアップルは故障率低かったけど
931 ドコモン(静岡県):2011/01/31(月) 22:06:14.07 ID:WgXpZEqt0
>>926
都合の悪い書き込みは荒らし。これが低能マカクオリティ。

>>928
と、何の根拠もなく寝言を言う低能マカw

>>930
初期不良率が低いって奴だろ。そりゃ初期不良を初期不良と
認めないんだから低くなって当然だわな。
932 フレッシュモンキー(チベット自治区):2011/01/31(月) 22:09:33.19 ID:nroxvqCu0
>>925
うちのMac中古ばっかだぞw
去年Macbook三台買ったぞ
中古MacbookPro15,17欲しいけど、
ジャンクでも高いわ
933 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 22:15:09.64 ID:Hhf8aZau0
>>932
買取も高いしなぁ
MBP15(2009前半期モデル)を売却しても買取12万とかになったから驚きだわ
現行の2010中期モデルにしたけど、ノングレアが選択出来たのが買い替え要因
934 石ちゃん(catv?):2011/01/31(月) 22:24:31.34 ID:BrH+kCoz0
>>933
俺も売った時、ビックリしたわ。
え、こんな値段で買い取ってくれるの?って。
それ以降、筐体をこまめに掃除するようになったわw
935 レイミーととお太(長屋):2011/01/31(月) 23:04:31.72 ID:2kFTr6NJ0
macbook airが欲しいんだけど、8万円台ので十分なの?
windowsだったら低スペックな構成だけど、macだったらどうなの?
936 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 23:15:28.11 ID:Hhf8aZau0
>>935
ハッキリ言うと用途と目的による
少なくともネトブク用途なら必要十分以上
メモリは増やしておくと幸せ、動画や音楽を保存するならSSDも増量、結局高くついてしまうので
何に使うのか良く考えるべき

薄いけど軽いわけじゃないから、そこもポイント
937 お自動さんファミリー(東京都):2011/01/31(月) 23:59:26.16 ID:TPecAAqV0
現行MacはUNIXマシンとしての使い勝手とメンテナンスのし易さ以外は特別な
利点は無いんだし、後はデザインとか大きさ重さとか趣味で選べばいいと思う。
938 たらこキューピー(東京都):2011/02/01(火) 00:52:48.55 ID:Y685X4DlP
相変わらずBSDって言ってみたいだけの奴が多いな
939 ニッパー(catv?):2011/02/01(火) 01:11:53.55 ID:znCyJsPh0
>>79
マジですか??
それはちょっといやだな。。
940 サリーちゃん(長屋):2011/02/01(火) 01:41:04.37 ID:+0YwJ5d20
SandyBridge転けたのどうするんだろう
941 ラビピョンズ(福岡県):2011/02/01(火) 01:46:53.44 ID:bYZajGey0
MacBookはでかいiPad風タブレットになりそうだけどなあ
942 レインボーファミリー(愛知県):2011/02/01(火) 02:07:36.23 ID:QWfqNf+h0
>>940
あれで転けた部類に入るのか?
期待の性能アップが見込めなかったお前の個人的な意見だろ。ハイスペ厨はIVY待ちしとけ。
943 たらこキューピー(東京都):2011/02/01(火) 06:33:56.92 ID:Y685X4DlP
で、結局proは出るのか?
944 カナロコ星人(愛知県):2011/02/01(火) 09:05:12.64 ID:qK+631Oy0
━!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296490461/

【自作PC】SandyBridgeヤバイ チップセットにエラッタで速度低下 早くも新リビジョンでリコールか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296494191/
945 ニックン(埼玉県):2011/02/01(火) 10:29:33.12 ID:aS0JLfFf0
mac欲しいけど貧乏学生には買えない( ; ; )
946 お父さん(catv?):2011/02/01(火) 10:54:27.61 ID:VhsVcvbp0
>>943
その下のレスを見よ
当分出ないよ
947 たらこキューピー(長崎県):2011/02/01(火) 11:46:58.08 ID:NavgHhZGP
MacのノートPCにWin7入れれば完璧じゃね?

Bootcampだっけか、それで。
948 サンペくん(dion軍):2011/02/01(火) 12:00:00.73 ID:LMNsxX+30
何が完璧かわからん
949 RODAN(catv?):2011/02/01(火) 12:12:24.93 ID:LQaST/4N0
>>947
今そうしててwin7割mac3割位で使ってる
winやmacで何するか決めてないと無駄に金かかるかもね
950 タルト(東京都):2011/02/01(火) 15:12:29.37 ID:SCakgjMu0
>>945
分割使えばいいじゃん
リセールバリュー高いんだから決して割高ではない
951 801ちゃん(catv?):2011/02/01(火) 16:24:40.93 ID:5bKccoPzi
>>950
その手があったか!検討してみるありがとー!
952 お自動さんファミリー(チベット自治区):2011/02/01(火) 18:01:21.86 ID:4G11+9iA0
ちょうど買おうかと思っててサンディまで待とうかとか思ってたけどこれで悩まず買えるな
953 あかりちゃん(東京都):2011/02/01(火) 18:06:25.97 ID:wy8oBy740
>>934
どこで買い取ってもらった?
954番組の途中ですが名無しです:2011/02/01(火) 18:36:32.89 ID:XTGZRZMq0
現行のairとproってそれぞれバッテリーはどれくらい持つの?カタログ値じゃなくてほんとうのところ
955 ペプシマン(長屋):2011/02/01(火) 18:39:29.25 ID:vFaWZNQp0
airはカタログ通り、MBPは八掛けくらい。
956 ウチケン(山口県):2011/02/01(火) 18:41:50.14 ID:8CE94i2h0
mac安いとか言ってる人ってスペック表読めないんじゃない?
957 モアイ(catv?)
ニュー速民が叩いてるってことは、これからmacが熱いのか、なるほど。
airを買おうか迷ってたんだ。