フェリーの旅って面白そうだな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タッチおじさん(愛知県)

フェリーを観光の目玉に
 田原市の旅館業者と伊勢湾・名鉄両フェリー関係者が、渥美半島の観光にフェリーをどう生かすかについて話し合う座談会が24日夜、
同市内で開かれ、参加者からさまざまなアイデアが出された。

 この日は、県ホテル旅館生活衛生同業組合田原支部(上村純士支部長)をはじめ、伊勢湾フェリーの稲吉康司総務部長と森下泰弘同次長、
名鉄海上観光船の木下力伊良湖支所長など約20人が出席。フェリーを今後、観光の目玉にするためのアイデアを出し合った。

 参加者からは「船内で伊良湖の観光PRビデオを放映すべき」「カモメに餌付けをして触れ合えるようにしては」「『ようこそ伊良湖へ』という看板を設置する」などの意見が出た。

 問題となったのは、伊勢湾フェリーが行う、操舵室の見学会や乗船割引券の配布などの各種サービスの存在が旅館側に浸透していなかったこと。
今後、関東や関西の旅行代理店などにPRを強化するとともに、「おもてなしの心」など、きめ細かいサービスの充実でともに渥美半島の魅力作りを行うことを確認した。

 稲吉部長は「多くの貴重な意見をもらった。役員に報告してできることは早くやり、困難なことはどうすればできるかを考えたい」と話していた。

 4月には地元県議、市議などを招き、アイデア実現のための具体的方策を検討する会合を開く予定。(松井俊満)

http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=34840&categoryid=1
2 801ちゃん(京都府):2011/01/27(木) 17:23:41.03 ID:VLKBeV/20
フェラの旅がしたいです><
3 ドコモン(東京都):2011/01/27(木) 17:23:42.99 ID:AGJR2krg0
雑魚寝の魅力
4 ほっくん(兵庫県):2011/01/27(木) 17:24:00.34 ID:YqB950eb0
船酔いとの戦い
5 サンコちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 17:24:27.59 ID:1LYVNInY0
そんなの思ってられるのは最初だけだよフハハハハ
青春18切符と同じ
6 サブちゃん(東京都):2011/01/27(木) 17:25:10.00 ID:Vcu5MZiG0
おもいでエマノンスレか
7 サトちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 17:25:22.52 ID:SW2rlhm20
小笠原諸島と東京湾を結んでる一般人も乗客として数人乗せてくれる貨物船に乗ってみたい
8 モノちゃん(関西地方):2011/01/27(木) 17:25:23.71 ID:tWCzC5rs0
もう今だとあの環境では寝られないな
9 サトちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 17:26:40.49 ID:SW2rlhm20
これ乗ってみたい
http://www1.odn.ne.jp/kyoshomaru/
10 サンコちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 17:29:32.10 ID:1LYVNInY0
あまりに何もすることがなくてゲーセン入り浸ってたのは最早トラウマ
しかもストV時代にストzeroとか
11 すいそくん(京都府):2011/01/27(木) 17:31:15.24 ID:SzxsB9Fz0
バイク乗りにとっては北海道航路は恒例行事だね。
デッキの眺めのいいところに椅子を引っ張っていって
ボケーとするのは最高。
12 チルナちゃん(東京都):2011/01/27(木) 17:33:30.79 ID:t+JNHbge0
>>9
ポンコツ車って表現久し振りに見た
13 ウェーブくん(新潟県):2011/01/27(木) 17:33:44.75 ID:gbDAt8k50
風呂のお湯がザブザブ揺れるのは新鮮だった
14 サブちゃん(東京都):2011/01/27(木) 17:37:40.92 ID:Vcu5MZiG0
北海道からの帰り台風を避けるために途中で8時間くらい停まってた
15 おばあちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 17:39:32.15 ID:1M37Mbs8P
夜、海を見て、コーヒーでも飲みながらボーッと過ごすのも悪くないかもな
16 緑山タイガ(神奈川県):2011/01/27(木) 17:40:39.04 ID:Kp8HlMOZ0
オーシャン東九フェリー最強伝説
17 KEIちゃん(catv?):2011/01/27(木) 17:41:34.76 ID:2T0o56z00
東日本フェリーだったかな?
博多港〜苫小牧港を結ぶ航路
いつのまにかなくなってる
乗ってみたかった
18 コロちゃん(石川県):2011/01/27(木) 17:43:24.12 ID:4pydZL1O0
船酔いとの闘い
19 V V-OYA-G(dion軍):2011/01/27(木) 17:44:13.83 ID:HnFzNZRE0
釧路⇔東京 の航路を復活してくれ
20 でんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 17:48:36.78 ID:nwk0MV0V0
佐渡に行きたいのにフェリー運休してやがる
新潟は遠いよ
直江津から出てくれよ
21 ぴょんちゃん(関西地方):2011/01/27(木) 17:50:19.04 ID:fBCtMH+30
船乗ってる間は酔わないけど、降りた後の陸酔いがひどいんだけどなんとかならないかな
22 ヒーヒーおばあちゃん(関西):2011/01/27(木) 17:50:47.84 ID:XG9u4bjnO
>>19
サブリナ ブルーゼファーの魅力
23 あまちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 17:51:06.43 ID:pnRuHnOj0
自動車運賃をバイクなみに安くしてくれれば
24 タックス君(チリ):2011/01/27(木) 17:58:01.33 ID:ULvxvPIz0
>>22
釧路港バイク下船スロープの恐怖
25 サブちゃん(東京都):2011/01/27(木) 17:59:50.90 ID:Vcu5MZiG0
え?釧路-晴海って今無いの?
26 カッパファミリー(埼玉県):2011/01/27(木) 18:23:29.02 ID:6rXnRwzt0
夜中に一人で甲板で黄昏るのが最高。
27 アヒ(東京都):2011/01/27(木) 18:24:30.55 ID:K9avpzkM0
個室で優雅に2ちゃんしたい
28 ぼっさん(アラビア):2011/01/27(木) 18:25:35.11 ID:kXtPE3TB0
いつも思うんだが、初心者とかバイク下船で落ちないのかな
北海道とかでかい荷物載せたフラフラのおっちゃんが見てて危うい…
29 うさぎファミリー(広島県):2011/01/27(木) 18:26:09.98 ID:Xd8a64Ct0
さんふらわあ号
30 くーちゃん(catv?):2011/01/27(木) 18:27:09.10 ID:duYobU+L0
>>7
遠洋は荒れてると最悪だぞ
31 カッパファミリー(埼玉県):2011/01/27(木) 18:27:37.26 ID:6rXnRwzt0
>>28
毎年一件は聞くね。上陸でテンション上がってコケたり滑ってコケたり・・。
32 ティーラ(香川県):2011/01/27(木) 18:27:47.15 ID:3gmN/79d0
夜明けを見ながらの一服
33 きららちゃん(京都府):2011/01/27(木) 18:27:56.45 ID:4opEG8QLP
学生の頃に舞鶴から北海道フェリーの旅したけどだるかった
安いのだけが取り得
34 くーちゃん(catv?):2011/01/27(木) 18:28:05.01 ID:duYobU+L0
>>27
インターネットなんかないだろ

携帯はどうなんだろ
35 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/27(木) 18:28:27.33 ID:LvvjE35KO
「新耳袋」でフェリーの怖い話読んでから乗りたくない
36 ぼっさん(アラビア):2011/01/27(木) 18:29:01.17 ID:kXtPE3TB0
>>31
やっぱりか…w
降り場が濡れてたり、ロープが張ってあったり危ないよなぁ
37 うさぎファミリー(広島県):2011/01/27(木) 18:29:49.21 ID:Xd8a64Ct0
フェリーというか渡し船だけど、
車がまだ乗り込んでるのに船が気付かず離れて車ドボンで中の人あぼん
ってのが他人事ながらトラウマで、フェリーに乗り込む時に無駄にドキドキする
38 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/27(木) 18:31:37.90 ID:/7en4qT/0
自転車で瀬戸内とか旅してるとき渡し船に乗るとテンション上がる
39 きららちゃん(catv?):2011/01/27(木) 18:32:39.12 ID:bm/wSFTKP
>>34
瀬戸内海の航路はいけるんじゃない?
40 おばあちゃん(香川県):2011/01/27(木) 18:32:40.21 ID:smF3j74CP
>>34
携帯電話は陸上無線事業
海上でネットするのは現状じゃ無理
そりゃ岸から数十m程度の距離ならつながるだろうけど
41 ティーラ(香川県):2011/01/27(木) 18:34:13.41 ID:3gmN/79d0
>>33
何時間いくらで行けるの?
42 カッパファミリー(埼玉県):2011/01/27(木) 18:36:06.47 ID:6rXnRwzt0
>>40
大洗〜苫小牧は利用料金高杉。衛星回線だから仕方ないけど。
43 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/27(木) 18:37:29.36 ID:+mqE+97/0
フェリーのCMと言えばこれだよな
http://www.youtube.com/watch?v=NtUR7J9QMSo
44 レインボーファミリー(神奈川県):2011/01/27(木) 18:37:35.56 ID:UMj6rJvi0
>>7
共勝丸だっけ
45 リーモ(チベット自治区):2011/01/27(木) 18:40:19.95 ID:Von1y0bi0
伊勢湾フェリーってまだ生きてんの?
去年10月で廃止って聞いてたから嬉しいわ
伊良湖崎よかったなぁ

民主党が平日も2000円にしたらまたキツくなりそうだが・・・
46 大吉(関東・甲信越):2011/01/27(木) 18:40:43.30 ID:druz6G+EO
>>38
あれはいいものだね
考えたらしまなみ海道ってすげーよね
47 アンクル窓(福岡県):2011/01/27(木) 18:46:23.78 ID:+Tojoyo10
青函連絡船のwktkが異常だったわ

こっちは九州民の小学生一人旅でさ
もう大人ぶって貝柱とか買ってんのw
48 いくえちゃん(東京都):2011/01/27(木) 18:53:41.14 ID:7UPk/grc0
夏になったら名古屋から苫小牧までフェリーで船旅したい
苫小牧まで行ってなにか別にする予定もないのだけれど・・・
49 マウンちゃん(北海道):2011/01/27(木) 18:56:24.83 ID:4MzPKFn+O
むしろフェリーがメインなのである
50 ぼっさん(アラビア):2011/01/27(木) 18:56:57.18 ID:kXtPE3TB0
>>48
ちょっと移動して支笏湖いいぞ
マジで気持ちいいからお昼寝に最適
51 俺痴漢です(関西地方):2011/01/27(木) 18:57:10.87 ID:hnRn1fbV0
酔うからダメ
52 すいそくん(京都府):2011/01/27(木) 18:59:55.70 ID:SzxsB9Fz0
>>48
フェリーなんだから自転車なり原付なり持って行きゃいい。
53 ちーたん(長屋):2011/01/27(木) 19:00:09.34 ID:M3EGc/310
>>16
オーシャン東九フェリーは冷凍寿司を復活してくれ
54 ルネ(catv?):2011/01/27(木) 20:23:56.98 ID:nNZxO8zQ0
>>19
翌日の正午にまだ銚子沖なんだぜ…
そりゃ大洗やひたちなか港のRORO船
が主流になるわな。
55 タッチおじさん(長屋):2011/01/27(木) 20:28:41.53 ID:AJSGerd20
神戸から沖縄のフェリー乗ったけど、乗ってたのと同じくらいの時間、下船してからも
揺れが止まらなかった
56 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/27(木) 20:36:07.06 ID:zGzul3bXO
試しに大洗から苫小牧に出てる太平洋フェリーに乗っててみな。30時間くらいで到着する。1日楽しめるぞ
北海道はこの時期レンタカーは安いしホテルも安いから5万あれば札幌、富良野や網走までいろいろ回れる。
ニートはお金を親にわけてもらって気分転換に来てみるといい。落ち着くぞ
57 おばあちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:39:25.02 ID:q64nCCn9P
小笠原諸島に行ってみたい
片道25時間
休みが欲しい
58 セフ美(静岡県):2011/01/27(木) 20:40:48.66 ID:gNodqgMN0
修学旅行でフェリー

イヤガラセか
59 サリーちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 20:57:27.11 ID:PXTqNCMF0
>>6
漫画しか読んでないけれどあれはいいものだ
60 リーモ(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:18:14.16 ID:Von1y0bi0
九四国道フェリーは車運んでも安くてよかったが
通り道で「ガソリン代もかからないエコな八幡浜のフェリー使いましょう」って看板が多くて笑った
61 せんたくやくん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:19:45.87 ID:2au3eSr00
海が時化るとワクワクする
62 MONOKO(鹿児島県):2011/01/27(木) 21:21:46.83 ID:ui6sLv3R0 BE:214152645-2BP(3500)

15分しか乗らんし
63 白戸家一家(埼玉県):2011/01/27(木) 21:26:07.52 ID:kcqBIqMn0
釧路東京って今でもあるなら帰省の時使ってみたかったけど
飛行機のが安いし早いし利点あるの?趣味ってだけ?
64 ラジオぼーや(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:27:44.80 ID:RrX/Esow0
>>63
関東から北海道にいく便はもう大洗⇔苫小牧だけだったと思う
65 スージー(関西地方):2011/01/27(木) 21:27:58.16 ID:Lf4Dcr560
たこフェリー復活しろや(´・ω・`)
66 すいそくん(京都府):2011/01/27(木) 21:28:49.92 ID:SzxsB9Fz0
>>63
愛車を持ち込めるのが最大の利点。
67 のんちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:33:53.25 ID:UxgoxPrQ0
紅葉期の小豆島フェリーはバスツアーの団体に席占められて最悪だった
68 auシカ(千葉県):2011/01/27(木) 21:35:42.68 ID:fkE+32PK0
桜島フェリーってまだあるの?
69 マウンちゃん(北海道):2011/01/27(木) 21:37:43.56 ID:4MzPKFn+O
なぜか脱衣麻雀にムキになってしまう
70 ミルパパ(catv?):2011/01/27(木) 21:38:09.17 ID:yqI74oTX0
>>68
今年の正月、山形屋の上のレストランから桜島見た時に大きなフェリーが動いてたから
まだあるんだと思う

つーかあそこのかたやきそば、旨いな
71 ザ・セサミブラザーズ(神奈川県):2011/01/27(木) 21:41:30.25 ID:QdkQhLIh0
フェリーはいいぞ、ゲロ吐いた思い出しかないが
フェリーはいいぞ
72 アンクル窓(千葉県):2011/01/27(木) 21:41:32.60 ID:P1YY8isv0
たしか東京−沖縄で50時間前後掛かってた覚えがある。

今ならスマホに動画溜め込んだり携帯ゲーム機で遊べるんだろうけど、
当時はそういうの無くて、乗船前に古本屋で買って持ち込んだ3冊ほどの本は
あっという間に読み終えて、30時間くらいすることなくてきつかったなw
73 チルナちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:41:39.44 ID:U15KlmaK0
フェリーにグーテンバーガー自販機は備え付けられてるの?
74 auシカ(千葉県):2011/01/27(木) 21:42:42.06 ID:fkE+32PK0
>>70
ほう、また乗りたいわ
75 リーモ(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:43:08.63 ID:Von1y0bi0
全国 フェリーレポート
http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ferry-index.htm

この人みたいに金と時間が有り余ってて全部乗れたらいいのにな
76 スージー(京都府):2011/01/27(木) 21:44:23.80 ID:TQPmQ7hY0
フェリーって基本雑魚寝なのか?
女はハードル高いな
77 なっちゃん(宮城県):2011/01/27(木) 21:46:50.15 ID:vjGfwUXd0
席種による
カプセルホテルみたいなところから個室もあるよ
78 パピプペンギンズ(静岡県):2011/01/27(木) 21:47:30.82 ID:vdWy/3z90
>>76
雑魚寝は2等だよ
79 金ちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 21:49:21.07 ID:RFvxRLQc0
いいな〜
舞鶴から北海道とか、乗ってみたい航路だ
80 きららちゃん(長屋):2011/01/27(木) 21:50:34.00 ID:bm/wSFTKP
>>76
2等寝台がコスパ最強
81 auシカ(千葉県):2011/01/27(木) 21:52:30.77 ID:fkE+32PK0
イビキうるさくて本当にすみませんw
82 すいそくん(京都府):2011/01/27(木) 21:53:28.78 ID:SzxsB9Fz0
>>79
デッキで喰う1000円のジンギスカンがまた最高w
83 イッセンマン(福岡県):2011/01/27(木) 21:53:56.17 ID:OlmmO2oy0
さんふらわあ乗りてえ
時間がねえ
84 ヤン坊(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 22:06:47.22 ID:CuKZsf9I0
>>79
昼間が暇で地獄だ
向こうに着いたら21時だし、なんにもいいことないぞ
85 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 22:07:55.35 ID:ExXWdlT00
1等4人部屋貸し切り
86 パム、パル(千葉県):2011/01/27(木) 22:08:48.94 ID:H+WYOVbl0
船底の最底辺席は酔いやすい
87 イッセンマン(福岡県):2011/01/27(木) 22:09:06.33 ID:OlmmO2oy0
>>82
おおいいねえ
88 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 22:09:59.87 ID:ExXWdlT00
苫小牧東
89 あどかちゃん(長屋):2011/01/27(木) 22:12:37.98 ID:TNUc49BB0
東京港フェリーターミナルの寂しさは異常
90 きのこ組(関西地方):2011/01/27(木) 22:14:36.49 ID:edzEJSuY0
昔一度乗ったけど、船内で初代ゲームボーイを売ってた記憶がある
91 ストーリア星人(東日本):2011/01/27(木) 22:14:55.46 ID:wXuEgS8B0
デッキで星を見ながら一杯やる
金華山沖でブルーインパルスを見る
92 おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 22:16:50.74 ID:P2FC6acIP
数十畳の広間の壁際にずらっと個人スペース(幅30cmくらい)が並んでて、
みんなそこに頭部だけつっこんで足は広間の中央に向けて、
ヒマワリみたいに寝ててワラタ。
93 あいピー(千葉県):2011/01/27(木) 22:17:50.05 ID:+jUJSVtX0
エマノンスレじゃないのかよ
94 MOWくん(チリ):2011/01/27(木) 22:18:40.28 ID:k+N9NHQ40
ゲボオエエエエエエ
95 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 22:19:34.73 ID:ExXWdlT00
真鍮メッキのレトロならせん階段
96 おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 22:20:35.60 ID:P2FC6acIP
スナック菓子が陸上の5割増しの値段。 (´・ω・`)
97 あんらくん(京都府):2011/01/27(木) 22:22:15.63 ID:lsrkqcm00
舞鶴から小樽

夜中に舞鶴まで行って、丸一日船にゆられて夜に小樽か
フェリーがメインの旅行みたいだな
98 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 22:22:18.61 ID:ExXWdlT00
>>96
それが醍醐味。
99 やいちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:23:04.96 ID:hpJereqb0
スーパーリアル麻雀P2に5000円つこうた思い出(´・ω・`)
100 パム、パル(千葉県):2011/01/27(木) 22:23:58.20 ID:H+WYOVbl0
高いけどなんだかんだ言って食っちゃう自販機のカップラーメン
101 オノデンボーヤ(関西地方):2011/01/27(木) 22:24:03.43 ID:mHIf3Vm10
東京から紀伊勝浦や高知に向かうと何故かショッカーやデストロンに遭遇するぞ
もうそのフェリーも無くなっちゃったけどね
102 きのこ組(関西地方):2011/01/27(木) 22:24:23.30 ID:edzEJSuY0
>>99
なんとなく財布の紐が緩くなるよね
103 コロちゃん(愛媛県):2011/01/27(木) 22:24:47.09 ID:cc+KGpx80 BE:16676036-2BP(336)

つい先日大島⇔黒島フェリーに乗りました。
楽しかったっすわ。
乗船席の窓から海面がすごく近くてw
104 DD坊や(青森県):2011/01/27(木) 22:24:55.28 ID:WXqSX2tH0
何かトラック野郎専用区画があって憧れてた記憶が
105 ベーコロン(静岡県):2011/01/27(木) 22:26:23.19 ID:v3ljJ2XH0
>>79
昔仕事でひと夏に仙台→苫小牧、小樽→舞鶴、九州のどこか→大阪ってのやった。
長距離フェリーもういいですw

駿河湾は毎夏乗るけどな
http://www.youtube.com/watch?v=oDwjGeMOZvU
106 コアラのマーチくん(北海道):2011/01/27(木) 22:26:35.99 ID:JU9qRvx80
おまえらが北海道にくるなら、
・すすきのツアー
・支笏湖→洞爺湖→登別温泉ツアー
組んでやるぞ
107 なっちゃん(宮城県):2011/01/27(木) 22:27:30.83 ID:vjGfwUXd0
飯はうまかったな
ランチ千円ディナー2千円は良いとして、モーニング千円は高かったけど
それでもコスパは最高だった
108 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 22:28:12.45 ID:ExXWdlT00
来島大橋、瀬戸大橋、明石大橋。
109 総武ちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:30:38.73 ID:jnMSc0JQ0
ぼっちだとゲーム以外やる事ないぞ
110 ねるね(石川県):2011/01/27(木) 22:31:49.08 ID:acbm7BEL0
日本国内で一番日数がかかる航路はどこ?
コンビニ飯と暇つぶし道具をたくさん持ち込んで楽しみたいわ
111 ヒーおばあちゃん(関西地方):2011/01/27(木) 22:32:27.80 ID:0CuffEYT0
海のハイウェイ♪淡路フェリー♪淡路フェーリーィー♪
112 のんちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:32:49.10 ID:UxgoxPrQ0
新日本海フェリーの食堂のカモメ柄社紋入りコーヒーカップお土産で売ってくれ!
113 アヒ(東京都):2011/01/27(木) 22:33:26.12 ID:K9avpzkM0
個室借り切って、モンハンオフとかどうだろうか?
114 しんた(広島県):2011/01/27(木) 22:33:56.96 ID:Aj8wZWfj0
東舞鶴発小樽行きの長距離フェリー楽しかったな 
無職だからできた旅
115 コロドラゴン(dion軍):2011/01/27(木) 22:37:10.13 ID:zuiQdpOw0
50m毎に現地美少女に10ジュボづつしてもらう日本一周フェラの旅がしたい
116 オノデンボーヤ(関西地方):2011/01/27(木) 22:38:43.49 ID:mHIf3Vm10
>>114
それ乗ったけどすげえ酔った
降りても数時間身体が揺れてるようだった
117 ニックン(大阪府):2011/01/27(木) 22:39:01.62 ID:c+bH4Q2W0
太平洋フェリー最強伝説。
一度でいいから飛龍21に乗って那覇や台湾まで行きたかったな。
118 ニックン(大阪府):2011/01/27(木) 22:43:01.88 ID:c+bH4Q2W0
九越フェリーが便利だったのに。


>>99
あのゲームは電源を落としてもCPUランクが戻らないと言われている。
流れ流れてフェリーのゲーセンに収まったリアル麻雀は相当な稼働時間を誇る最強設定と思われる。
119 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 22:46:10.33 ID:ExXWdlT00
やけにピカピカな船内エレベーター
120 うまえもん(東京都):2011/01/27(木) 22:49:22.94 ID:TPRpR6WJ0
昔、神戸〜沖縄のフェリー乗った。
途中高知・鹿児島・奄美をはじめ大きな島各島停船
最後与論島寄ってから沖縄那覇。
港に入れない所はランチが来て客が乗り降りしてた
その時に島の土産売りのおばちゃんが乗り込んできて
乗客に特産品や食い物売ってたな。
何言ってるのかさっぱり分からんかったが。
121 パピラ(catv?):2011/01/27(木) 23:13:59.06 ID:oopfh4kw0
>>104
何か、というかフェリーってもともとトラック野郎相手の商売だから待遇は特別だよ
観光客にとっては不便だけど、到着時間が夜中なのも朝に市場に入るためというのが理由
122 MONOKO(鹿児島県):2011/01/27(木) 23:22:50.75 ID:ui6sLv3R0 BE:64246223-2BP(3500)

トッピー乗ってるときの高速感は異常
123 BEAR DO(大阪府):2011/01/27(木) 23:31:14.65 ID:ExXWdlT00
洲本-関空フェリーもなかなか高速
124 一平くん(岩手県):2011/01/27(木) 23:32:50.25 ID:MuNGdp0/0
名古屋〜仙台間のフェリー「いしかり」に乗ったがこの世の天国としか思えん旅だったなぁ
なんであんなに開放感あるんだろう。ただ乗ってるだけで涙が出てくるようだった
125 星ベソパパ(関西地方):2011/01/27(木) 23:37:22.02 ID:9jHPBHqP0
>>2
126 マツタロウ(山梨県):2011/01/27(木) 23:40:52.87 ID:pDsOYlmz0
部屋にいびきがすごい奴が居た時の絶望感
ロビーで寝ました・・・
127 うまえもん(東京都):2011/01/27(木) 23:57:34.49 ID:TPRpR6WJ0
船底客室(広間)でゲロ祭りが始まると
その臭いでゲロ吐きたくなる。
で、上にあがって新鮮な空気吸おうとしたら
頭から波かぶったでござる。
128 みらい君(チベット自治区):2011/01/28(金) 01:27:40.50 ID:0tl3p19g0
>>127
海荒れすぎワロタ
129 ペコちゃん(関西地方):2011/01/28(金) 01:29:12.74 ID:91GaONHV0
一回フェリー乗って沖縄行こうかと思ったけど
時間と値段を、飛行機と比べたら、
一番安い雑魚寝の部屋以外、コスパが悪すぎる
ちょっと個室にしたら飛行機より高くなってどうすんだよ
130 京成パンダ(沖縄県):2011/01/28(金) 01:31:14.49 ID:D6MHVTEc0
鹿児島沖縄でも1日かかるし酔うしもう乗りたくない
まぁ携帯の電波は入るからいいけど
131 ななちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 02:06:44.50 ID:0PZxqPt+P
>>104
満員でドライバーズルームにまわされたことがあったが
そこそこ快適だった
132 マックス犬(チベット自治区):2011/01/28(金) 02:44:19.57 ID:qJ3GOIT80
>>131
何か特別なの?
133 セイチャン(大阪府):2011/01/28(金) 03:08:42.72 ID:Gz6h6nag0
>>132
ドライバーズルームといっても普通だよ。
悪く言えば隔離区域みたいなもので、風呂も食道も一般客とは接点を持たせないように設定されてるだけ。
ブッキングの都合によっては一般客が割り当てられることがある。
その時は、トラックの運ちゃんたちが闊歩する世界が見られる。
134 元気くん(京都府):2011/01/28(金) 03:43:23.21 ID:3d4ssETZ0
昔、大阪>沖縄>台湾>マカオ>香港とフェリー乗り継いで行ったことがある。
台湾に着く前に、台湾人運び屋が軍団が酒を小分けにして税金逃れしてるのをみて、
報酬を交渉して、他の日本人にも話をして、みんなで報酬をもらったのはいい想い出。
135 シャべる君(北海道):2011/01/28(金) 04:01:59.86 ID:RF/IIgdB0
学生時代にフェリーで皿洗いのバイトやってたわ
2週間くらい乗りっぱ
136 ポンパ(西日本):2011/01/28(金) 04:49:07.08 ID:8yY92nuH0
苫小牧発仙台行きフェリー
137 星犬ハピとラキ(長屋):2011/01/28(金) 04:52:06.20 ID:81OM6atG0
船酔いに弱い人間にとっては地獄だな
トラベルミン大量投入して寝てるだけ
138 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/01/28(金) 04:53:21.24 ID:5k8vNHJ30
酔っても逃げ道がない絶望感、動く牢獄
ていうか牢獄よりもつらいと思う
139 黒あめマン(関西):2011/01/28(金) 04:59:20.03 ID:3Ao0GRBkO
ずーっと揺れ続けるのは地獄
大阪から那覇まで乗った、40時間揺れっぱなし

海に飛び込みたい衝動にかられた
140 都くん(関東・甲信越):2011/01/28(金) 05:00:24.81 ID:5P+TMbpeO
東京湾フェリーピンチだよな
141 りゅうちゃん(関西・北陸):2011/01/28(金) 05:07:30.23 ID:tg+MU+7UO
3等?の雑魚寝ルームが満員で仕方なく階段でうなだれてたら
えらい人が2等室に入れてくれた
あの時の船長さんらしき人どうもありがとう
142 なえポックル(福岡県):2011/01/28(金) 05:25:55.75 ID:LMTCznxx0
せっかく北九州にいるんだからフェリーに乗ってみたいなあ
宮島と桜島と壱岐くらいしか乗ったことがないわ
143 黒あめマン(関西):2011/01/28(金) 05:47:18.36 ID:3Ao0GRBkO
つビートル
144 京急くん(チベット自治区):2011/01/28(金) 05:50:49.90 ID:xPPoAsjv0
小樽から利尻島のフェリーは地獄だったわ
すさまじい揺れで大半がゲロってた
ゲロで客室がびちょびちょ
窓あかないからゲロ臭で船酔いしないやつもやられていく感じ
トイレなんて倒れてるやつが大量にいて入れない
甲板に逃げたいけど荒れてて禁止
地獄のなかの地獄だった
145 Mr.メントス(愛知県):2011/01/28(金) 05:55:46.26 ID:ZEMCURaL0
天候によるからね
晴れだとすんごい気持ちがいい 運が良ければ場所によってはトビウオやイルカとか見えるし
ただすんごい暇 暇つぶし持っていかないとダメ 船中でナンパする馬鹿も多いし…

雨とかで海が荒れると地獄 みんな船酔いで寝たまま船内をゴロゴロ転がって行く
ゲロ用洗面器が設置されてはいるが 洗面器も内容物いっぱいのまま船内を転がって行く…
146 らぴっどくん(dion軍):2011/01/28(金) 06:13:55.18 ID:ko+GI8hH0
航路とか本数とか減る一方なんすけど
147 マツタロウ(catv?):2011/01/28(金) 06:28:34.93 ID:6UB3JuHB0
>>144
想像だけでも地獄絵図wwww
ここ2、3年で
鹿児島→屋久島
函館→青森
舞鶴→小樽
小樽→新潟
に乗ったけどどれも快適だったぜ。
天候悪くて排水量小さい船舶だとやばそうだな。
148 ルーニー・テューンズ(catv?):2011/01/28(金) 08:14:32.68 ID:i/PqXvWd0
親子連れを隔離してくれる心遣いに感謝
149 一平くん(埼玉県):2011/01/28(金) 08:20:41.84 ID:QSXClqpM0
川崎→日向 復活してくれ
単なる物流じゃなく、船旅を楽しめるような船
150 うずぴー(東京都):2011/01/28(金) 08:39:18.00 ID:t++LH1ZZ0
酔う。売店高い。個室高い。
151 だっちくん(北海道):2011/01/28(金) 09:16:38.54 ID:v50GnNAH0
三陸沖が揺れるんだよなあ
しゃがんでいても船が沈んだときに思わず立ち上がってしまうほど
152 ヤマギワソフ子(栃木県):2011/01/28(金) 09:44:13.47 ID:vkNfMyDN0
ドライバーズルームはいいよ
個室だし
2等寝台をキャンセル待ちしてて、なぜだかドライバーズルームにしてくれたときはうれしかったな
2等寝台だと、コンセントが良くても1個だが、ドライバーズルームは3個ある
153 ファーファ(千葉県):2011/01/28(金) 11:53:47.53 ID:0AgE5tmS0
>>129
昔は格安航空チケットなんてのがあんま普通じゃなかったからかなり魅力的だったんだがな。
今は、船旅が好きか車を移動させたい人じゃないと割りに合わないだろうね。
154 ヤキベータ(神奈川県):2011/01/28(金) 12:11:37.23 ID:J+dYj9Ko0
フェリーの飯って高いし不味いよな
155 エコンくん(catv?):2011/01/28(金) 12:18:11.60 ID:iar58ldh0
飛鳥Uでの旅は楽しかった
156 エコてつくん(チベット自治区):2011/01/28(金) 12:26:21.28 ID:iyWhN7Uj0
大阪南港発の夜行便の便利さは異常
157 マツタロウ(catv?):2011/01/28(金) 12:31:16.84 ID:6UB3JuHB0
客船で東京→苫小牧がないのはなぜ?
東京湾に入るの面倒だから?
158 ネッキー(京都府):2011/01/28(金) 13:40:47.94 ID:1329mkMm0
>>157
単純に需要がないんだろう。
そもそも各フェリー航路は東京を迂回する為のもんだし。
159 ロッ太(埼玉県):2011/01/28(金) 14:23:29.31 ID:p7M8te7U0
>>157
人間のみの旅客船だと>>158の言うとおり、定期航路を維持できるほど需要がない。
フェリーだと、大口顧客の運送業者は苫小牧〜大洗を使った方が都内に早く着ける。
これは東京湾の速度規制でどうしようもない。
東京〜釧路航路は利益になる物資輸送が釧路〜大洗に取られたから、収益悪化で廃止。
160 801ちゃん(長屋):2011/01/28(金) 16:07:37.87 ID:gyWUFbgt0
要は三番瀬と房総半島を回る関係で大洗からのほうが早いのか
161 京成パンダ(沖縄県):2011/01/28(金) 16:39:14.00 ID:D6MHVTEc0
>>133
すげえ、ホモ臭そうな部屋だな・・・
162 アニメ店長(埼玉県):2011/01/28(金) 17:29:32.34 ID:zri7huUJ0
163 やまじシスターズ(千葉県):2011/01/28(金) 18:30:47.76 ID:bg1Y0Bbo0
>>161
きっと夜になると寝室から雄臭ぇあえぎ声がそこかしこで聞こえてくるんだろうな
164 コン太くん(チベット自治区):2011/01/28(金) 19:51:04.93 ID:Hvee4Cah0
>>155
金持ち〜
165 マツタロウ(catv?):2011/01/28(金) 19:52:24.20 ID:6UB3JuHB0
>>158-159
さんくす。
航路も発着時間もトラックさんの需要で決まっちゃうんすね。
トラックの運転手はフェリーに乗ってる間も給料出るんでしょうか?
舞鶴→小樽だと現在の高速船になる前は2日くらい
かかったし、給料でるなら運ちゃんかなり美味しい気が。
166 あまっこ(神奈川県):2011/01/28(金) 20:06:56.61 ID:tP5ydNAp0
松山〜広島:瀬戸内海汽船 四万十川
向島〜尾道:渡船
高松〜神戸:ジャンボフェリー りつりん2
大洗〜苫小牧:さんふらわあふらの
函館〜青森:ナッチャンWORLD

車を含めて乗船したのはこんなもんか
167 コン太くん(チベット自治区)
>>165
出張で新幹線に乗ってホテルに泊まって帰ってくるサラリーマンも
その間の給料は出ますけど、嬉しいかというと、家にも帰れないしなぁ・・・?