経済同友会「消費税はとりあえず17%で」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^) ◆KaiAE7W03g
経済同友会は2011年1月11日、消費税率を段階的に引き上げ2017年度に17%にするよう求める政策提言「2020年の日本創生」を発表した。

日本経済の活性化に向け、財政と社会保障制度の抜本改革を11年度中にまとめるべきだと指摘。
そのために必要な財源としての消費税率を提言した。
17%のうち、10%分を年金に充て、5%分を地方自治体、2%分を国に財源として充てることを想定している。

http://www.j-cast.com/2011/01/12085345.html
2 エキベ?(京都府):2011/01/20(木) 12:07:25.65 ID:7Huu/tvF0
ニート税作ってネトウヨに課税しようぜ
3 ホッピー(catv?):2011/01/20(木) 12:07:48.20 ID:N3ufqVTP0
税率については賛成だが、17%すべて社会保障に当てろ。
4 なっちゃん(関西地方):2011/01/20(木) 12:08:57.06 ID:XuWZrWsA0
まず国債減らせよ
利子で首回らなくなってきてんじゃねぇか?
5 ぴょんちゃん(東日本):2011/01/20(木) 12:09:27.15 ID:dN3LVNnp0
そんな安くていいの?もっと取れよ
6 みったん(神奈川県):2011/01/20(木) 12:09:30.99 ID:RSYGr4N50
17%か、妥当だな
7 モアイ(東京都):2011/01/20(木) 12:10:43.40 ID:KFMHk3vf0
容赦ねーなおい。
8 ぴよだまり(千葉県):2011/01/20(木) 12:11:00.89 ID:NzkDFjdE0
>経済同友会

日本経済崩壊しますがな
9 ホッピー(catv?):2011/01/20(木) 12:11:05.45 ID:N3ufqVTP0
>>5
生活必需品から食品から全てにかかってるのに、これ以上上げるのはちょっとキツイだろう。
10 ばら子ちゃん(宮城県):2011/01/20(木) 12:12:54.31 ID:lL1ARHr40
缶コーヒーは140円くらいになるのかな
11 ガリガリ君(関西):2011/01/20(木) 12:12:54.43 ID:0lohC9gtO
50%くらいにして所得税無くせ
12 総理大臣ナゾーラ(不明なsoftbank):2011/01/20(木) 12:12:57.02 ID:YTlngjXT0
経済回復を念頭に置くならジリ貧の10%より17%の方がいいだろうけど
いきなりそんな上げられたら堪らんし、それこそ他にやることあんだろって話になる
13 京成パンダ(関西地方):2011/01/20(木) 12:13:44.03 ID:Kj5yEcwK0
ありがとう民主党
14 みったん(内モンゴル自治区):2011/01/20(木) 12:13:50.98 ID:rcUaMguPP
消費税を少しずつあげておけば、今後団塊ジュニアが年寄りになった時に支えるだけの税収を確保できるかもしれない
15 総武ちゃん(茨城県):2011/01/20(木) 12:13:56.21 ID:QHduc8ve0
7%にしたら日本は終わり上げるなら10%以上にしろ
16 ポンパ(石川県):2011/01/20(木) 12:15:08.60 ID:w6U16mlz0
どこのヨーロッパだよ
17 みったん(神奈川県):2011/01/20(木) 12:15:33.18 ID:RSYGr4N50
>>1
>引き上げ2017年度に17%

17年だけにね
18 京急くん(神奈川県):2011/01/20(木) 12:15:43.24 ID:4Rx7r0ht0
橋本が消費税上げてどうなったか覚えてないのかよカスが、何が経済同友会だよ物を知らないおっさんの集まりじゃねーか
19 セイチャン(チベット自治区):2011/01/20(木) 12:16:51.40 ID:W2tlX48fP
消費税増税に反対してるのって、購入厨みたいな普段からたくさん金使うやつだろ?
俺は質素倹約の生活をモットーとしてるからいくら上げても余裕だし、購入厨脂肪でメシウマできるし
20 がすたん(東京都):2011/01/20(木) 12:18:49.61 ID:MJgMX+020
そして法人税は引き下げろと
21 マルコメ君(東京都):2011/01/20(木) 12:19:47.70 ID:aF4wPinu0
ヤクザやソープ嬢の収入はなかなか補足できないけど
消費税なら確実に税金を取れるって竹中へー蔵と佐藤なんとかの対談本で読んだ。
22 京成パンダ(関西地方):2011/01/20(木) 12:21:08.01 ID:Kj5yEcwK0
>>18
経団連よりも無能な素人集団みたいなもんだな
23 セイチャン(catv?):2011/01/20(木) 12:21:13.26 ID:aiq6K65mP
まずはやる事やってからにしろよ。普通歳出減らす事が先だろ。
24 がすたん(東京都):2011/01/20(木) 12:22:49.83 ID:MJgMX+020
年金老人や生保からも取れるからな
どうせ税金上げるなら全部消費税にしてくれ
25 てん太くん(北海道):2011/01/20(木) 12:23:16.81 ID:xxaK1zvX0
宗教法人から税金取れ
政治家の給料減らせ
まずはそれから
26 ひかりちゃん(千葉県):2011/01/20(木) 12:25:05.16 ID:r4O5oAmC0
生活必需品は除外しろよ
日本人頃隙満々じゃないかこの金持ち共
27 ことみちゃん(チベット自治区):2011/01/20(木) 12:26:01.80 ID:h78i3+ip0
何様だよ。
企業を大きくしたのは国民なのに勘違いしまくりだろ。
28 コン太くん(東京都):2011/01/20(木) 12:26:11.62 ID:zzvEQ9Y10
>>26
生活必需品に増税するからこそ意味があるんだよ
29 きいちょん(新潟県):2011/01/20(木) 12:26:14.74 ID:x5oMzpt30
一円玉、5円玉が大量に必要になるな。
いまのうちに買い占めておくか
30 ことみちゃん(チベット自治区):2011/01/20(木) 12:28:14.25 ID:h78i3+ip0
17%は計算がめんどくさいから20%になりそう
31 ぴよだまり(千葉県):2011/01/20(木) 12:30:05.51 ID:NzkDFjdE0
消費税上がっても給料増えないのに
32 暴君ベビネロ(東京都):2011/01/20(木) 12:32:17.34 ID:Wrh0/O5K0
たりねーだろ25%にしろよ
33 セイチャン(不明なsoftbank):2011/01/20(木) 12:47:53.70 ID:9AmEyuCkP
いいから今の老人の年金の支給額をまず下げろ
金持ってる老人には払った分に利息付けた分だけ返せばいい
34 みったん(catv?):2011/01/20(木) 12:52:46.60 ID:/w3/YwfKP
増税で税収は増えないからね
こんなのやったら日本終わり
35 みったん(catv?):2011/01/20(木) 12:56:34.95 ID:/w3/YwfKP
>>21
やるにしても所得税の大幅減税とセットだね

可処分所得を増やすこととセットならなんあとかなるかもしれない
ニートにとっては単なる増税でメシもうまいし
36 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2011/01/20(木) 12:57:26.01 ID:0MPRKQ2I0
>>19
消費の冷え込みは景気の冷え込みを招きお前の給料もボーナスも下がる。
37 なっちゃん(チベット自治区):2011/01/20(木) 13:00:16.73 ID:+uhdY5nv0
>>1
消費税だけで20%弱とかクソワロタwww
もう物を買う奴が一気に減るわなw
つーか日本に住むこと自体が馬鹿らしすぎるわ
38 ルネ(千葉県):2011/01/20(木) 13:00:39.59 ID:Is9zVwdP0
s
39 アッピー(空):2011/01/20(木) 13:00:46.11 ID:S3eNCZVH0
>>21
そりゃそうなんだけど、売春に関しちゃ合法化すればいいだけの話。
倫理ってものをもっと現実的に説明して、国民に周知させる政治家
がいれば、売春の合法化=税金の確実な徴収と周辺治安の向上、
といういいことづくめがあるってのにやらない理由はない。
40 ゾン太(東京都):2011/01/20(木) 13:00:56.30 ID:4KjIfncl0
全然足りない30%にしろ
41 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2011/01/20(木) 13:01:27.69 ID:0MPRKQ2I0
消費税の引き上げは低所得者に一番の負担が来る。
無職の人が最も割を食うことになる。

貧富の差はますます広がり完全なる格差社会の到来です。
まぁ貧すれば鈍だしな。
42 セイチャン(茨城県):2011/01/20(木) 13:02:15.04 ID:fpUh/QP5P
>>1
ヌルイだろカスが
50%ぐらいにしてジャップを再起不能にしよう
43 ばら子ちゃん(埼玉県):2011/01/20(木) 13:03:16.02 ID:tMEHbeAV0
ありがてえありがてえ
神増税じゃ
44 ルーニー・テューンズ(北海道):2011/01/20(木) 13:04:03.00 ID:li0VqrmI0
いきなり上げすぎると逆に消費低迷するだろ。
つーか日本人が大人しいからって調子に乗るな。
45 エコてつくん(大阪府):2011/01/20(木) 13:04:06.43 ID:Svj2jWK60
シナチョンへの生活保護切れよ
まずはそれからだろ
46 エネモ(大阪府):2011/01/20(木) 13:05:18.54 ID:wRzHkOkW0
反日が政府やってるのはおもしろい
47 陣太鼓くん(dion軍):2011/01/20(木) 13:05:39.02 ID:M6+gRuRh0
いきなり20パーセントにして暴動の一つも起こらなかったら日本は終わってる
民主国家(笑)
48 ハーティ(岡山県):2011/01/20(木) 13:07:37.57 ID:VudPp6TE0
1000万以下の所得者の所得税減税とセットにしないと日本終わるぞ
49 ルーニー・テューンズ(北海道):2011/01/20(木) 13:07:48.62 ID:li0VqrmI0
>>47
日本の場合暴動は起こらないが自殺があり得ないくらいに増える。
しかしそれも報道されなければ何の効果もないけどな…。
50 ヨモーニャ(九州):2011/01/20(木) 13:09:10.11 ID:RU+x4Bx8O
日本人は統治しやすい国民やな
51 アイニちゃん(京都府):2011/01/20(木) 13:09:38.77 ID:u/mT4QBE0
なんで理屈と逆のことをしようとする人が多いの?
52 わくわく太郎(東京都):2011/01/20(木) 13:10:24.46 ID:wR+J0kdr0
>>1
75%まで上げていいのに
53 ヨドくん(東京都):2011/01/20(木) 13:10:24.62 ID:LU1uaysN0
>17%のうち、10%分を年金に充て

これは何?
基礎年金は全額税方式に移行するってこと?
54 トドック(滋賀県):2011/01/20(木) 13:10:34.04 ID:e6wHuVSZ0
20%以下だし、缶ジュースは120円据え置きだな
55 トドック(滋賀県):2011/01/20(木) 13:11:06.92 ID:e6wHuVSZ0
Ever17に新作か
56 つくもたん(新潟県):2011/01/20(木) 13:12:23.47 ID:OlkNqj4P0
生ぬるい数字だな。
30%くらいぶちまけてもいいんじゃないか?
100円の品が130円なら許容範囲だろう。
57 アイニちゃん(空):2011/01/20(木) 13:13:15.51 ID:vc8UfrHa0
>>56
マンション1050万が1300万になったら大変だぞ。
58 てん太くん(関西地方):2011/01/20(木) 13:13:26.50 ID:mPdv3lze0
ギャンブル合法化
朝鮮玉入れから税金吸い上げろ
59 アイちゃん(東京都):2011/01/20(木) 13:14:43.09 ID:D27MChS60
老人相手に宣戦布告したほうが良いんじゃなかろうか。
60 ダイオーちゃん(西日本):2011/01/20(木) 13:15:32.43 ID:5N/PfpSq0
>17%のうち、10%分を年金に充て

じゃあ、厚生年金とか国民年金の金払わなくてもよくなるの?
まさか二重に取るわけじゃないよね
61 たらこキューピー(長屋):2011/01/20(木) 13:15:55.24 ID:jB780YjO0
消費税の前にパチンコ税と大企業税をとれ
62 ホッピー(catv?):2011/01/20(木) 13:18:41.36 ID:N3ufqVTP0
与謝野じゃないが、無駄削ってからヤレってのはちょっと遅すぎるぞ。
無駄も削れ、消費税も上げろ

…まあ、消費税率上がったら無駄削減とかしなくなるだろうけどなw
63 まがたん(岩手県):2011/01/20(木) 13:20:54.18 ID:YxpmTM0o0
イギリスの消費税増税だけど、便乗して商品価格の値上げする例も出てるってマジ?
64 ルーニー・テューンズ(北海道):2011/01/20(木) 13:22:54.69 ID:li0VqrmI0
パチンコ税は掛けるべきだよな。
在日経営者にも法人税掛けろよ。
北朝鮮へ送金れさる金を少しでも減らせるぞ。
65 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/01/20(木) 13:23:38.48 ID:vOlN7zg90
働けなくなったゴミはいらない
しね
66 ハッケンくん(千葉県):2011/01/20(木) 13:24:05.57 ID:xYGI+u460
>>21
?
俺は、一旦小売店が受け取った消費税が、かなり「中抜き」されて
税務署に渡るんで、別に公正でもなんでもないと聞いたが?
67 ピンキーモンキー(兵庫県):2011/01/20(木) 13:27:55.66 ID:fEDx1b4y0
実は10%でいいんだけど、どうせ反対くらうんだから最初から多めにいってるだけ
68 ホッピー(catv?):2011/01/20(木) 13:29:50.93 ID:N3ufqVTP0
テンパーはちょっと足りないな。15%は最低でも行きたい。
69 ザ・セサミブラザーズ(愛知県):2011/01/20(木) 13:29:53.40 ID:91doLYav0
>>61
宗教税、パチンコ税だけで十分
70 サンコちゃん(東京都):2011/01/20(木) 13:32:36.36 ID:FBJKjYz70
>>62
無駄だけじゃなくて社会保障も削らないと無理ぽ
71 みったん(東京都):2011/01/20(木) 13:32:41.22 ID:n2LOQVJbP
増税する前に、まず支出減らせよ
ソッチが先だろ
72 KEIちゃん(愛知県):2011/01/20(木) 13:32:44.76 ID:HijA9ZjU0
低すぎだろ。
一気に40%ぐらいまで上げるべき。
73 みったん(中国四国):2011/01/20(木) 13:37:48.99 ID:nS4wohBmP
キリが悪い

10%単位が分かりやすい。
だから30%でいい。

ただしそれでも改善できないようだったら
偽証罪と特別背任罪で陪審員裁判にしろ。
74 ヨドくん(東京都):2011/01/20(木) 13:38:18.81 ID:LU1uaysN0
>>60
二重には取られないと思う

消費税が1%上がると、税収が2兆円増加すると言われてるらしいから10%分は20兆円
かなりの金額
国民年金の歳出額が現在 5兆円位らしいから、これに当てるつもりかも
企業の年金保険負担分を減らしたいんだと思う
今は企業が1/2払ってるからね
75 とこちゃん(チベット自治区):2011/01/20(木) 13:38:20.35 ID:qvOourq50
年寄りの維持費がかかりすぎ
76 ホッピー(catv?):2011/01/20(木) 13:39:15.24 ID:N3ufqVTP0
30〜40パーなら俺も首括るわw

>>70
くるしゅうない、よきに計らえ。
77 つばさちゃん(東京都):2011/01/20(木) 13:40:16.66 ID:t4vifwR80
どうせなら、100%にしろよ
78 みったん(中国四国):2011/01/20(木) 13:46:08.58 ID:nS4wohBmP
>>77
それ夢で出た。

施行は1月1日からで目の前に1000万円あった。
しってはいたが、目覚めたのは元旦で愕然・・・

わずか1日で半分の価値しかないんだよ(泣けた
79 みったん(東京都):2011/01/20(木) 13:46:25.85 ID:GoGTyskhP
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
日本の将来像を提言

経済同友会は11日、2020年の日本のあるべき国家像と、その実現に
向けた具体策をまとめた提言を発表した。11年度中に税・社会保障
の抜本改革案をまとめ、消費税率を17年度に17%まで引き上げるべ
きだと主張。道州制の導入や環太平洋経済連携協定(TPP)への
参加、法人税の一層の引き下げも求めた。
同日記者会見した桜井正光代表幹事は「課題多き日本に活力を取り
戻すため、政府、企業、国民がそれぞれ主体性を持って構造改革に
取り組まねばならない」と語った。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E3E3E2E2868DE3E3E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
80 セイチャン(チベット自治区):2011/01/20(木) 13:59:14.35 ID:qjBb9ussP
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwww
81 ナルナちゃん(鹿児島県):2011/01/20(木) 13:59:38.69 ID:SUqSXXmS0
笑えねえええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
82 しんた(長屋):2011/01/20(木) 14:03:11.91 ID:2sBIssl70
もう終わりだ
電気代や水道代にも乗るんだろ?死ぬしか無い
83 ケンミン坊や(大阪府):2011/01/20(木) 14:04:50.60 ID:B0ReWBIy0
10%って話からなんで一気に15%を通り越して17%なんだよ?
キリが悪いから20%にしろや!!
84 トラッピー(北海道):2011/01/20(木) 14:06:22.30 ID:NlP1vOD50
>>19
パチンコ屋を経営してる在日やその手先とかも必死なんじゃね?
消費税率が上がれば客への還元率を大幅に下げざるをえないから確実に客飛ぶし。
85 きのこ組(東京都):2011/01/20(木) 14:13:05.62 ID:xMmm/qEp0
基本的な食い物や日用品は無税にして、ぜいたく品を高税率にすべき。
米や野菜は0%だけど、フォアグラは20%。
車や宝飾品は30%。
外食も一人4000円を超えるものは30%の税金かけるとかな。

計算がめんどくさいとかないわ。
欧州みたいな国でもやれてて、日本にできないはずはない。
86 ラジオぼーや(東京都):2011/01/20(木) 14:26:49.63 ID:aj2vi/ES0
>>85
それはいいけど、内需がかなり冷え込むよね
87 セイチャン(チベット自治区):2011/01/20(木) 14:52:37.41 ID:qjBb9ussP
ネトウヨ発狂しすぎ
88 御堂筋ちゃん(東京都):2011/01/20(木) 14:54:30.38 ID:YALyospy0
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295502302/
89 みったん(catv?):2011/01/20(木) 15:27:22.27 ID:/w3/YwfKP
まあ、まずは社会保障費の自然増を認めるのどうかから議論して
その後は世代間の不平等の問題について議論して、
その次に日本の社会保障制度の失敗の責任が公務と政治家にあることを認めて給与、報酬をカットし
具体的な増税の議論はそれからだろ

最初から議論しねーと、一体いくら必要なのかすらわからないんだから
90 みったん(catv?):2011/01/20(木) 15:30:05.84 ID:/w3/YwfKP
>>85
なんで生活を良くしようと頑張った人からとるん?

貧民にとってはそれが正義だと思うの?
91 怪獣君(catv?):2011/01/20(木) 15:54:59.49 ID:gmKcnmMj0
>>90
最低限の生活は保証されるべきだろ?
だったら贅沢なものから取るって流れになる
92 セイチャン(dion軍):2011/01/20(木) 15:55:33.76 ID:UWgX/1I2P
98円のバナナが114円になるのか!
じゃぁ買わない。我慢するもん
93 ロッ太(関西地方):2011/01/20(木) 15:56:15.38 ID:M7SUCD5V0
奇数やめろや
94 タルト(三重県):2011/01/20(木) 15:58:02.12 ID:Ma7F4vRB0
役人の役人による役人の為の国
95 むっぴー(東京都):2011/01/20(木) 15:58:06.16 ID:3izKVoWA0
食料品(米、パン、野菜、魚、肉など)には課税するなよ。

こんだけ増税続きだと、もう趣味はアニメくらいしか残せねーな。
カメラとか旅行は諦めるか。
96 タルト(三重県):2011/01/20(木) 15:59:10.01 ID:Ma7F4vRB0
不景気なのに増税する国とか本当頭おかしい。
97 V V-PANDA(東京都):2011/01/20(木) 16:05:29.96 ID:i3/fHbEz0
地方の取り分与えるなら交付金なんて制度不要だろ
98 スーパーはくとくん(奈良県):2011/01/20(木) 16:31:45.06 ID:0dN3lzNG0
基本的に人口構成と資産構成を考えたら消費税上げて老人からも取ったほうがいいんじゃないか?
デフレで一番よろこんでるのは老人なんだし。
それに年金貰いすぎなんだよな。
消費税方式にして一人10万円にすればいい。
定年無くして年金は70歳から。
99 ドコモン(catv?):2011/01/20(木) 16:57:32.11 ID:N2vuOEjN0
日本は一部の高齢者が金を溜め込みすぎなのが問題
かといって年金とか医療面で金をとると金を溜め込んでない老人達が騒ぎ出す
狭いのに長生きしすぎなんだよ日本人
やっぱ無宗教だとより死を恐れる傾向があるのかね?
100 スイスイ(catv?):2011/01/20(木) 16:58:31.17 ID:5xlLzVYc0
社会保険料の他に17%だろ?
101 コジ坊(東京都):2011/01/20(木) 16:58:54.35 ID:HrHKLK5D0
まだ外需拡大可能ならそれでいいんじゃないか
内需企業には辛いだろうが
102 カールおじさん(東京都):2011/01/20(木) 17:02:04.63 ID:yksQBYYd0
本気でむしり取りに来てるな
何で立場が上の奴ほど自己中でバカなんだよこの国は
103 いっちゃん(佐賀県):2011/01/20(木) 17:03:29.53 ID:Se+BTG4r0
ガソリン代が高くて消費税どころじゃない。
104 はまりん(東京都):2011/01/20(木) 17:06:25.97 ID:rY61xOl/0
17%でもいいから60歳以上はベーシックインカムを実現しろよ。完全に。
105 カンクン(広島県):2011/01/20(木) 17:32:40.72 ID:Z+RhSEnG0
海外なみの税率するんなら課税区分も海外なみにしろよ
ほぼなんにでも誰にでもかかるとかおかしいだろ糞が
106 おたすけ血っ太(catv?):2011/01/20(木) 19:39:29.35 ID:WBCjcWKj0
>>105
白人と比べるなよw
北朝鮮よりもマシだろ
107 さくらパンダ(西日本):2011/01/20(木) 20:17:05.16 ID:/eGW1Mzo0
消費増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減や失業などを生じ、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税能力に見合った負担をして貰える。
年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の行き過ぎた累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産課税は担税能力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
年金や手当など政府支出の恩恵を受けた人が溜め込まず消費に使用してもらう為にも資産税の方が良い。
108 はやはや君(北海道):2011/01/20(木) 20:19:29.64 ID:szu8tMf40
>>3
収入のすべてを消費する身から言えば、
手取りの17%を税金にとられたら生きて行き様が無いな
109 パム、パル(北海道):2011/01/20(木) 20:20:16.15 ID:D/8CbmdR0
まあ同好会だからな。部に昇格したら話は聞いてやる
110 ミルミル坊や(京都府):2011/01/20(木) 20:21:04.46 ID:nB55MA+e0
消費しなければなんて事はない。今日も一円も使わなかった
111 セイチャン(チベット自治区):2011/01/20(木) 20:23:00.57 ID:Z83nzPHeP
ヨーロッパって生活必需品(食料、衣料)の消費税は低く抑えられてるんだろ?

日本みたいに全部一律課税って、ヨーロッパ換算で何%くらいの負担に相当すんの?
112 セイチャン(チベット自治区):2011/01/20(木) 20:24:10.17 ID:Z83nzPHeP
とりあえず、消費税を上げられた負担分に相当する額だけ、消費を減らしたり、安いものに変えたりする予定。
113 ポンパ(石川県):2011/01/20(木) 20:24:37.22 ID:w6U16mlz0
>>111
衣料はとられるぞ
本がとられなかったりする、税金
114 はやはや君(北海道):2011/01/20(木) 20:28:37.99 ID:szu8tMf40
>>111
納税者の収入に占める消費税の割合だな
115 セイチャン(チベット自治区):2011/01/20(木) 20:29:17.18 ID:Z83nzPHeP
>>113
その方がいいな。
俺は服より本に金かけるから・・・。
116 だるまる(東京都):2011/01/20(木) 20:56:41.33 ID:zyEVGANP0
消費税をあげたら老人からも在日からもとれるとかぬかしているアホがまだいるのか
117 大崎一番太郎(東京都):2011/01/20(木) 21:04:52.78 ID:Qy9jQEJr0
たとえ実際に増税しなくても
政治家が不景気な顔をして
「増税やむなし」と発言する行為
自体が国の景気を停滞させる犯罪的行為と
認識するべき。

政治家のこの口先介入がどれだけ日本の景気に
悪影響を与えたかは計り知れない。

日本をつぶすのが目的か?
そうとしか考えられない。
民主に限らず自民もだ。
いつまで景気抑制を続けたいんだこいつら。
118 Qoo(北海道):2011/01/20(木) 21:07:27.55 ID:pXtzHgyr0
誰か俺に核兵器発射ボタンくれ
連射するから
119 ピョンちゃん(愛媛県):2011/01/20(木) 21:29:54.40 ID:s7yHgF5J0
消費税あげるのには反対はしないが
まずは国債をなんとかすべきだろ
120 やじさんときたさん(長屋):2011/01/20(木) 21:31:34.22 ID:H1PINHao0
100万の車買って諸費用の他に17万もつくのか
121 マーシャルくん(東京都):2011/01/20(木) 21:43:56.73 ID:qVGj1d/s0
経済同友会に破防法適用しろ
122 ニッパー(愛知県):2011/01/20(木) 21:44:59.09 ID:PpJDg/t+0
計算しにくすぎる
きっかり20%がいい
123 Dr.ブラッド(チリ):2011/01/20(木) 21:45:06.40 ID:WshngiLc0
17%まで上げても医療費や年金に消えまくりそうで悲しい
しょせん北欧の福祉国みたいにはなれんのや!
124 どれどれ(中部地方):2011/01/20(木) 21:59:30.52 ID:go4NoXFb0

では、まず法人の内部留保に17%課税します。
125 かほピョン(北海道):2011/01/20(木) 22:11:45.16 ID:VEoyL3UW0
んだこりゃあ、素数か
126 BMK-MEN(チベット自治区):2011/01/20(木) 22:17:23.80 ID:4rq8FrNt0
「消費税」よりも「消費しない税」の方が効果高いんじゃね
127 みったん(catv?):2011/01/20(木) 22:38:51.62 ID:/w3/YwfKP
ヨーロッパと日本じゃ税に対する根本的な考え方が違うから税率だけマネしてもだめなんだよ

ヨーロッパは消費に税をかける
日本は所得(給与、法人の利益)に税をかける

ベクトルが違うんだからさ
128 梅之輔(アラビア):2011/01/20(木) 22:43:01.61 ID:zZeJFvwe0
宗教から取れよ
ただでさえ消費が冷え込んでるのにさらに冷えこませるだけだろ
129 スージー(東京都):2011/01/20(木) 22:45:13.11 ID:r9bDIipR0
消費税上げるなら所得税の税率を大幅に下げてくれよ。
だったらおk
130 はやはや君(北海道):2011/01/20(木) 22:57:15.75 ID:szu8tMf40
>>124
内部留保とか、利益準備金とか、
まさか政治家が帳簿も読めないとは思わなかったよ。
大半は社長や役員じゃないのか?
131 シジミくん(チベット自治区):2011/01/20(木) 23:02:01.63 ID:9sMq+Uep0
薄型テレビとかノートPCみたいなアホ向け商品にはむしろ30%くらいかけろ
132 カーくん(茨城県):2011/01/20(木) 23:10:10.55 ID:HgetY8Vo0
経済同友会の連中は消費税80%な!
133 なるこちゃん(東日本):2011/01/20(木) 23:12:23.53 ID:yx7kp2zu0 BE:2381648966-2BP(100)

欧米並みに引き上げるなら、欧米みたいに衣食住に消費税かけないんだよな?
134 たぬぷ?店長(千葉県):2011/01/20(木) 23:42:55.02 ID:ewlTsGjk0
法人税は50%ですね
135 ななちゃん(大阪府):2011/01/21(金) 00:41:24.99 ID:vMQmHrEa0
パチンコ無くせよ
カジノつくれ
136 雪ちゃん(石川県):2011/01/21(金) 01:05:02.09 ID:g21HWZHG0
酒と煙草だけ増やせよ
137 むっぴー(千葉県):2011/01/21(金) 01:05:31.49 ID:BgeylzAh0
使い道を具体的に示せ
138 レオ(東京都):2011/01/21(金) 01:06:37.68 ID:eVcsT5Ws0
自民党が与党でないうちに
経団連と経済同友会は
即刻解散させろ
解散しないなら、共産党の票を伸ばして
無理やりにでも解体するしかない
139 やまじシスターズ(北海道):2011/01/21(金) 01:07:36.02 ID:ITD9OKeb0
ほんっと国民が銃や刀を持たないからこういうクズ経団連の劣化版みたいなのがナメた事しようとしてるんだよな
140 チルナちゃん(東京都):2011/01/21(金) 01:08:03.00 ID:VRVRH7ZL0
増税のなすりつけあいか
じゃあとりあえず法人税60%で
141 おばこ娘(東京都):2011/01/21(金) 01:09:58.49 ID:gSXy0v/l0
鳩山が温暖化ガス25%削減って言ってたから
家電や自動車に50%の特別税かければいいと思うな
142 チルナちゃん(東京都):2011/01/21(金) 01:10:26.13 ID:VRVRH7ZL0
選挙権のある国民の声は無視して
選挙権のない法人の声はホイホイ聞く
JAP式民主主義
143 ラジ男(チベット自治区):2011/01/21(金) 01:10:54.19 ID:PurcMpEz0
消費税17%にして自動車購入時は消費税掛からないようにして欲しいね
144 チルナちゃん(東京都):2011/01/21(金) 01:20:23.37 ID:VRVRH7ZL0
この20年間家計からお金を借りて政府は企業に金を回し続けた
そして今度は家計から借りた金を返すために家計から金を徴収するっていうんだから
まるでコントでしょ
145 がすたん(チベット自治区):2011/01/21(金) 01:22:47.32 ID:6c8g6nRa0
消費税の導入でバブルに急ブレーキをかけ、
橋龍のおかげで氷河期を呼び込み、
そして17%で日本全土に止めを刺す!
146 ロッチー(東京都):2011/01/21(金) 01:26:01.15 ID:VrWK17zT0
とりあえず公務員のボーナス払わなきゃいけないからな
最低でも15%は取らないとダメだろ
147 アヒ(岐阜県):2011/01/21(金) 01:27:33.56 ID:y+WuheiL0
まじやめろ
景気が悪いときにやるな
148 レオ(東京都):2011/01/21(金) 01:29:31.75 ID:eVcsT5Ws0
>>146
経団連だの経済同友会だのが言うべきことは
消費税を上げろじゃなくて
公務員の給料を下げろだろうが
149 み子ちゃん(岡山県):2011/01/21(金) 01:30:03.57 ID:r6ysfoC20
所得税の累進再強化と相続税増税でいいだろ。
消費税増税は税収増に繋がらなかった訳だし。
150 はち(長屋):2011/01/21(金) 01:30:06.96 ID:Pqf96h/40
いい加減社会保障削れよカス
151 ポケモン(石川県):2011/01/21(金) 01:30:08.40 ID:yZgUxTfV0
在日には生活保護+30%あげて補充すんだろうな
152 アンクルトリス(長屋):2011/01/21(金) 01:30:18.17 ID:5CXVwyC70
なんだよ同友会って
同好会に改称しろカス
153 がすたん(チベット自治区):2011/01/21(金) 01:31:58.67 ID:6c8g6nRa0
>>149
法人税の減税と相殺されたしな。高齢者保障・社会福祉に振り分けるといったな?あれは嘘だ
154 やまじちゃん(catv?):2011/01/21(金) 01:32:00.35 ID:jyeIO1NUP
個人輸入を奨励しているとしか思えない
155 ウルトラ出光人(dion軍):2011/01/21(金) 01:32:23.07 ID:m78f9Kf10
まあ団塊老人ニート在日から絞り上げるには消費税しかないからな
35%まであげていい

変わりに所得税と法人税をガツンと下げろ ゼロでもいいぞ
156 チルナちゃん(東京都):2011/01/21(金) 01:34:26.77 ID:VRVRH7ZL0
>>155
おまえ個人事業主だろ
きっちり税金払えよクソが
157 あんらくん(東日本):2011/01/21(金) 01:35:56.18 ID:f/k1tC940
消費税上げても政治家と大企業のためにしか使われない
フィンランドみたいに教育に使えよ
158 ちーたん(北海道):2011/01/21(金) 01:36:53.88 ID:nIGCHJHP0
>>143
都会は交通機関が充実してるからいいけど地方は車が生活必需品
何百万もする車に17%の消費税はキツイな、経済的にも落ち込んでるのに
159 ヤマク君(千葉県):2011/01/21(金) 01:37:30.07 ID:v2NfiitzP
年金破綻するとか言ってた奴wwwwwwwwwww
160 み子ちゃん(岡山県):2011/01/21(金) 01:38:28.31 ID:r6ysfoC20
>>153
「社会福祉の為」と大義名分をぶち上げて
社会福祉が必要な人々から税金を毟る国・日本。
161 BMK-MEN(埼玉県):2011/01/21(金) 02:35:44.37 ID:meB5eGry0
消費税たった17%でいいの?
162 光速エスパー(チリ):2011/01/21(金) 02:37:20.46 ID:pudlp8L50
一律17%かよ、マジで貧乏人は死ねの日本だなw
163 戸越銀次郎(東京都):2011/01/21(金) 02:48:29.84 ID:5+WtO9Pe0
>>161
ぐっときた
164 ヤマク君(愛知県):2011/01/21(金) 02:52:28.40 ID:Snwa1TbYP
パチンコ無くせば消費は上向くのにな
しかしパチンコは無くせないから
貧乏人から消費税霞めとって
パチンコに行けなくしてやればいい
165 バリンボリン(長野県):2011/01/21(金) 03:02:24.79 ID:Vzmvv7dv0
年金潰せば、この10%要らないのに……
166 エネゴリくん(大阪府):2011/01/21(金) 03:11:07.47 ID:mjJuKstu0
20%はいる
167 ヤマク君(dion軍):2011/01/21(金) 10:36:27.62 ID:N33G+emAP
17%に上げる前に半年間だけ無税の時間をくれよ
車とマンションと家電を買い替えまくって増税時代に備えるからさー
168 ちゅーピー(福岡県):2011/01/21(金) 10:40:16.42 ID:vztniTdI0
法人税が減って保留金が増えるな
169 おおもりススム(dion軍):2011/01/21(金) 10:41:29.24 ID:4uxVNoVU0
17%にするくらいならマジで20%にしてくれよ。
経理職の俺が大変すぎるだろ。
170 やまじちゃん(catv?):2011/01/21(金) 10:42:59.21 ID:QxPznGa0P
増税には大反対
市民の暮らしは困窮してますよ!
171 やまじちゃん(catv?):2011/01/21(金) 10:43:06.63 ID:di3O2XvWP
>>164
ギャンブル中毒者はギャンブル意外には鐘は使わないよ
消費にまわらなくても投資には回るだろうけど
172 [―{}@{}@{}-] やまじちゃん(アラビア)
意図的に17%のインフレを起こせば問題解決

というか1円を1兆円とすれば日本の借金は瞬時に消滅

あとは全国民の預金口座を全額封鎖して貨幣改鋳し旧貨幣を使用禁止にし
土地及び建造物は全部国が接収するところまでやれば完璧

後は地上の楽園が待っている