ウインナーを生で食うのが流行 どうやら俺は時代の最先端を行っていた様だ
1 :
とれねこ(秋田県):
質問者さんは生で食べていると、周りから「おかしすぎる!」と言われ、気にしていますが、“生”といっても加熱済みだからいいはずなのにどうして?
と疑問に思っています。この質問にたくさんの回答が寄せられていますが、生で食べる人と加熱して食べる人、一体どっちが多いのでしょう。
■何と半分以上が「そのまま食べる」と回答!
「生で食べることは結構あります。生で食べるのと、焼いたり、ボイルするのでは味や食感が違いますから、生は生のおいしさがあると思いますし、
の食感は好きです」(noname#33272)
「ハイ、私も生で食べたことあります。しかも、生ウインナーをおかずに、ご飯を食べた経験アリです。よかった???、私だけじゃなくって…。
誰にも言えなかったんです(泣)」(koikoi810さん)
「時々食べます。うまいとは思いませんが、深夜のつまみ食い用の常備食ではチーズ系とベスト1を争うかも(^^;」(luune21さん)
というように、そのまま食べる生食派が半分以上という結果に。そして、質問者と同様にそのまま食べる事を周りに
驚かれた経験があるという人の声もチラホラ。ではなぜそのまま食べるか。
「朝食には普通に生で食べますね。朝の忙しい時にフライパンやら鍋やらをガチャガチャやる暇ないですし」(npf-ojiyaさん)
「食べますね、時々。お酒飲む時とか、おつまみ作るのが面倒臭い時」(345itatiさん)
「面倒臭くなって酒のおつまみにそのまま、ってのはよくあります。生の味も捨てがたい」(noname#89789)
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110119/Goowatch_b1dcef4a6f6fe09bd4eeaccd357d5ca8.html
2 :
あまちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 21:59:38.23 ID:IigZz5a10
ちんこ
3 :
スピーディー(大阪府):2011/01/19(水) 21:59:40.10 ID:sGjEvNRh0
加熱済みだから問題ない
4 :
BEATくん(北海道):2011/01/19(水) 21:59:50.35 ID:aSfC+qyg0
シャウエッセンは国民食
チンコも生でいくからな
6 :
ポテくん(三重県):2011/01/19(水) 22:00:16.74 ID:e6ZLITdF0
※そのままでも美味しく召し上がれます
って書いてあるじゃん
7 :
とれねこ(大阪府):2011/01/19(水) 22:00:26.45 ID:Agg8EuWh0 BE:219340883-PLT(20000)
焼かないで食ってたら「気持ち悪い」だの「大丈夫なの?」とか言われまくる。
裏面読めや、そのまま食えるって書いてあるだろ死ねカス
8 :
豆:2011/01/19(水) 22:00:30.08 ID:T0nqW50y0
焼くけど2本ぐらいは生でツマミ食いする
9 :
あんしんセエメエ(石川県):2011/01/19(水) 22:00:30.55 ID:mw9akRiX0
僕のウィンナーも
11 :
おにぎり一家(群馬県):2011/01/19(水) 22:00:46.94 ID:8tTF3Cfc0
シャウエッセンを茹でずに食べた後の虚しさは異常
大丈夫だけどまずい
13 :
宮ちゃん(新潟県):2011/01/19(水) 22:01:10.88 ID:+aCZexCS0
ああそれ寄生虫ヤバいから
俺の親父もそれで死んだわ
14 :
シャべる君(東京都):2011/01/19(水) 22:01:17.27 ID:p8yFFzF70
油の口残りがきついと思う
15 :
ピーちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 22:01:18.41 ID:xGEX9ojy0
ウインナーの事をソーセージって言うと
いちいち指摘してくる奴ってなんなの
焼いた方がうまいだろうが
もうこの歳になるとセルフフェラもできなくなってしまった
18 :
あどかちゃん(東日本):2011/01/19(水) 22:01:34.00 ID:nOpBVqIb0
まあ既に燻して茹でてるんだし。ただ冷たいじゃん
生基板で25kって書き込みあって返信も来たんだけどやっぱちょっと怖いよな
20 :
モモちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 22:02:18.92 ID:OQxvb3/S0
ウィンナーのランク
アンティエ>>シャウエッセン>アルトバイエルン>>>その他有象無象
脂だから暖めた方が美味い
冷めたほうが美味い脂モノは無い
冷めたほうが美味いとか言う奴は味オンチ
ポークビッツや皮無しウインナーは好んで生で食べる
ベーコンも
24 :
マコちゃん(西日本):2011/01/19(水) 22:02:46.31 ID:2N8gL40i0
コミケの主食らしいね
25 :
あんしんセエメエ(石川県):2011/01/19(水) 22:02:46.58 ID:mw9akRiX0
レンジでチン
26 :
チーズくん(大阪府):2011/01/19(水) 22:02:50.53 ID:YQb4PZ0+0
レンジで30秒も温めりゃボイル状態なのに何がめんどくさいんだ
スパゆでる時にいっしょに放り込めばいいよ
28 :
なーのちゃん(三重県):2011/01/19(水) 22:03:08.33 ID:ni2o49rO0
冷たいじゃん
29 :
ニッパー(北海道):2011/01/19(水) 22:03:25.68 ID:wlZ3/ajJ0
焼くより茹でたほうが好きだ
カップ焼きそばにお湯入れてウィンナー何本か入れとく
32 :
豆:2011/01/19(水) 22:03:46.80 ID:T0nqW50y0
おいおいウインナーったら
赤いやつだろ
33 :
ロッチー(宮城県):2011/01/19(水) 22:03:51.43 ID:isB2VzYa0
ウインナーだけにってかw
やかましいわw
34 :
ガブ、アレキ(東京都):2011/01/19(水) 22:04:07.60 ID:YCi38Drf0
ボイルしかあり得ない
35 :
ペーパー・ドギー(catv?):2011/01/19(水) 22:04:10.95 ID:CvMJt5gA0
厨房のころ牛乳と冷えた荒挽きウインナーが主食だったわ
あー、シャウエッセンは生の方が美味いわ!
37 :
やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:04:26.18 ID:n0dMeAbhP
ベーコンも生で食っていいと知ったときは驚愕した
38 :
パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:04:50.04 ID:O7vi1ytk0 BE:3582290096-PLT(20000)
冷たいまま食うと油が歯にまとわりつく
そもそも生で売ってねえし
40 :
ナミー(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:04:54.89 ID:LshOE0nz0
普通にウインナーの話しててワロタ
ウインナーをフライパンで焼いて食べる奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
食えるが美味くない
そのままならコンビーフのがイケるな
油が固まってるだろ
レトルトのハンバーグも生で食うよな?
46 :
↓この人痴漢です:2011/01/19(水) 22:06:43.47 ID:DMhTnxin0
ウインナーとかソーセージは美味しいことは美味しいけど、
使い道が限られるからいまいち。
結局肉のままが一番だな。
脂肪分が溶けてる方がおいしいから茹でて食べる
48 :
買いトリーマン(東京都):2011/01/19(水) 22:07:00.60 ID:VzgpjWoF0
詳しくは辻ちゃんに訊こう!
49 :
シジミくん(茨城県):2011/01/19(水) 22:07:17.35 ID:qTQJdJ8Z0
ハムやウインナーは生食できないのは製造販売できないんだろう
51 :
やじさんときたさん(dion軍):2011/01/19(水) 22:07:42.01 ID:I0sYGEKV0
何が時間ないだよ
レンジでチンしろよ
温めたほうがうまいだろ
53 :
アニメ店長(神奈川県):2011/01/19(水) 22:08:00.89 ID:U7KcQ9Gl0
生で食うと脂っこいから美味くない
肉と一緒に鍋に投入して、肉を煮ている内にチビチビ食うのが一番美味い
>>21 豚の脂肪の融点は人間の体温より低いから、口に入れればすぐに溶ける。
55 :
キリンレモンくん(京都府):2011/01/19(水) 22:08:10.72 ID:GuBpk7h30
羊の腸
ここまでボイルがでないとか…さすがにわか速報
57 :
宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:08:35.36 ID:eq6OhLlr0
日本のハム・ウィンナーなら生食しても問題ないだろうな。
加熱したほうが美味いとおもうけどな。
レンジが簡単さと味のバランス的に最強
60 :
キャティ(東京都):2011/01/19(水) 22:09:00.01 ID:PqbmNZEZ0
日本のソーセージやハムやベーコンは全て加熱済み
加熱しないと売ってはいけない決まりになっている
ちんこを生で喰うってことか
62 :
豆:2011/01/19(水) 22:10:00.39 ID:T0nqW50y0
棒に刺さったフランクフルトは
焼く前にフェラってこんなのかなって
すこすこしてみるよね
63 :
でんこちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 22:10:05.13 ID:CUHvUynk0
ソーセージならともかくウインナーを?
65 :
アイスちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 22:11:14.33 ID:v+ezlC5I0
ハムソー星発見。
冷豚しゃぶは上手いだろ。
豚の脂は冷めてたってうまいんだよ。
冷たいロースハムの脂だって美味いよ。
68 :
たねまる(東京都):2011/01/19(水) 22:12:28.06 ID:W4+pUwkF0
マグカップにウインナー入れて、熱湯を注いで一本ずつ食べる
69 :
ルーニー・テューンズ(埼玉県):2011/01/19(水) 22:12:33.72 ID:NF24QEqR0
時間が無い時、ギョニソとかハムがあるならそっちを食う
豚のうんこがついてるって言われて育ってきたわ
ソーセージとウインナーの違いとは
72 :
テッピー(神奈川県):2011/01/19(水) 22:13:42.06 ID:DHnQJ3QU0
ものにもよらないか?
チョリソーとかだと生で食うけど
病気になりそう
75 :
ポポル(栃木県):2011/01/19(水) 22:14:24.94 ID:RrehgcDZ0
レンジ使えばいいだけ
なんか悪いことをしている感がたまらなくて
ついついつまみに・・・
77 :
アイミー(静岡県):2011/01/19(水) 22:14:36.82 ID:KyRYSGRY0
燻製に生もへったくれもねぇだろアホか
78 :
リスモ(宮城県):2011/01/19(水) 22:14:47.09 ID:jV980QC50
こいつらはインスタントラーメンもそのままm食うのか
ちょっとの手間くらいおしまないでおいしくして食べろよ
どっさり入って258円のウインナーと八枚切りの食パン買って来て、パンを半分
にちぎりながら生のウインナーを巻いて食う。
400円かからずに腹一杯になる。
貧乏ディナーと呼んでいる。
81 :
ポコちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:15:52.88 ID:Aphub4ea0
別に問題はないけど油脂が固まった状態で本来のうまさが味わえるわけがない
82 :
ブラックモンスター(長野県):2011/01/19(水) 22:16:02.56 ID:bBXmNHgK0
>>61 消防の頃友達のチンコしゃぶったときと感覚が似てるんだよね
おまえらちょっとの手間を惜しんでまずい物食ってんのか
84 :
BMK-MEN(神奈川県):2011/01/19(水) 22:17:15.03 ID:/f4YAOc20
皮なしウインナーをそのまま食べる
うまい
85 :
ちかまる(千葉県):2011/01/19(水) 22:17:25.13 ID:69oh8H090
>>67 冷豚しゃぶ食いたくなっただろ。
どうしてくれんだよ
>>71 うろ覚えだが、
羊の腸に詰めたのがウインナーソーセージ(ウィーン風ソーセージ)
豚ね腸に詰めたのがフランクフルトソーセージ。
牛の腸に詰めたのがボロニアソーセージ。
じゃなかったか?
87 :
ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:18:17.66 ID:RkkGt3Uy0
茶碗の下にソーセージを敷いて、その上にアツアツのご飯を乗せてソーセージも温める。
ソーセージの芯まで温かくなったら一緒に食う
最高にうまい
ネタだとおもってたら結構やってる人多そうでびっくりした
どうせお前ら暇なのに数十秒暖めるくらいが面倒なの?
いくら食えるっつったって生はまずいだろ
89 :
らびたん(千葉県):2011/01/19(水) 22:18:28.83 ID:kloure8b0
最近まで知らなかったけどちゃんとそのままでもおいしく食べられますって書いてあるんだよね。
それからよくそのまま食ってる。
90 :
↓この人痴漢です:2011/01/19(水) 22:18:55.89 ID:DMhTnxin0
>>64 レスは欲しいけどこんなつまらない奴がレスしてきた時の葛藤っ・・・・・
91 :
しんた(三重県):2011/01/19(水) 22:18:57.46 ID:I6ykpvct0
レンジ使うのもめんどくせぇ
92 :
エンゼル(広島県):2011/01/19(水) 22:19:00.29 ID:5YoKTI2i0
えーまじでー
ソーセージとかあたりめとか、火を通すだけで味が全然違うのに
どうして生で食うのかね理解できん
93 :
モアイ(新潟県):2011/01/19(水) 22:19:08.75 ID:sv7Leqlc0
↓ウインナーとおにぎりの夜食画像
94 :
UFOガール ヤキソバニー(中部地方):2011/01/19(水) 22:19:12.01 ID:wQXlptqQ0
別にまずくはない
温めるのとは違ったおいしさがある
95 :
たぬぷ?店長(奈良県):2011/01/19(水) 22:20:11.47 ID:yG6THNTN0
96 :
ゆりも(関東・甲信越):2011/01/19(水) 22:20:37.26 ID:LmusuN8vO
晩飯ガッツリ食った後に嫁の目を盗んで生で食うのが好き
デザート感覚だな
97 :
キリンレモンくん(東京都):2011/01/19(水) 22:21:02.45 ID:Ks/wlSAv0
焼いたり茹でたりして
皮がプリプリしてるのが美味いんが
生で食う時もあるが
まぁ普通にボイル
フライパンで焼くのも普通にありだな
加熱されてウインナーから炎が飛び出した時は最高
ぼわーっと。焦げの香りがして最高に美味い
99 :
とびっこ(catv?):2011/01/19(水) 22:21:26.65 ID:jEWz57QdQ
最初はウイニーとかだろ?
で、以外とイケるので恐る恐る粗挽きウインナーも生で…
冷たい脂もなかなか旨いと思ってハマる
で、調子に乗って封を開けて10日以上経ったのも無頓着に食ったら
夜中に酷い腹痛・下痢と発熱で仕事を休むハメになったうえに
頭痛が1週間以上ひかなかった
101 :
御堂筋ちゃん(西日本):2011/01/19(水) 22:22:50.90 ID:K7kKgRJj0
>朝の忙しい時にフライパンやら鍋やら
電子レンジ無いのかよ
102 :
さかサイくん(東京都):2011/01/19(水) 22:22:54.82 ID:JfPZWYWK0
ポトフが最強だろ
ソーセージからにじみ出る脂と野菜が程よくマッチした最高の料理
103 :
アフラックダック(岩手県):2011/01/19(水) 22:23:05.45 ID:HPM/FFEK0
コンビーフをそのまま食うようなもんだろ?
油が鬱陶しいけどまずくはないわな
だから生のソーセージは売ってないんだが??
生でも食えるから食うって猿かよ
人間なら人間らしく少しは調理してから食えよ
106 :
KEN(愛知県):2011/01/19(水) 22:24:22.31 ID:a0jRvDJ80
かまぼこみたいなもんだろ?
107 :
りんかる(東京都):2011/01/19(水) 22:25:11.12 ID:7oNyuTg/0
ウィンナー食った後に運動してゲップすると100%ウィンナーの味がするのって何で?
108 :
トウシバ犬(長屋):2011/01/19(水) 22:25:38.49 ID:MKpjzLKm0
ハーブウィンナーをボイルするのが旨い
加熱した方がうまい
110 :
豆:2011/01/19(水) 22:25:49.31 ID:T0nqW50y0
111 :
ダイオーちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:25:52.35 ID:PdWyXpEB0
ウィンナー炒めてレタスと一緒にドンクのバケットに
挟んで粒マスタードつけて食べるのが好き 生は未経験
この前鍋したときみんなが当たり前のように生で食っててびっくりした
いや、それ鍋用だろ
113 :
ほっしー(福島県):2011/01/19(水) 22:26:26.81 ID:sJCnO+5l0
ボイル最強
パッツン!ぷりーんっ ・・・っジュワ〜
深夜のツマミ食いならちくわ食えちくわ
ヘルシーだし
ギョニソは生だけど、ウィンナーは焼いたりするだろ。
117 :
パレオくん(新潟県):2011/01/19(水) 22:27:17.94 ID:oaRFUa4x0
豚肉だって生最高だし
ちくわ単体でもいいが、穴にキュウリやチーズを詰めるとなおよい
日本ハムのウィニーより
711ブランドの100円ウインナー(製造は丸大ハム)のほうが美味かった
120 :
カツオ人間(大阪府):2011/01/19(水) 22:27:58.29 ID:dzbIZXX30
あほだろ腹壊せばええねん(´・ω・`)
赤ウインナーを炒めて醤油かけたので白飯ワシワシ食うのがうまい
122 :
やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:28:36.05 ID:p9ehAAIQP
ボイルすればどんなウインナーでもパリパリいうの?
123 :
あゆむくん(関西地方):2011/01/19(水) 22:29:06.37 ID:yOAZyKH/0
ポークビッツどもが張り切ってるスレですね
124 :
ほっしー(福島県):2011/01/19(水) 22:29:12.81 ID:sJCnO+5l0
あ、でも専門店でグラム売りしてるようなやつは
生でそのままビールのつまみにして食ってるよ
125 :
キリンレモンくん(東京都):2011/01/19(水) 22:29:38.06 ID:Ks/wlSAv0
あらびきは至高
126 :
豆:2011/01/19(水) 22:30:04.37 ID:T0nqW50y0
ポークビッツを卵と焼くと美味しい
沸騰する前の80度で60秒茹でろ
安いウインナーは、レンジでチンしてマヨ醤油で食うと旨い
子供の頃、じいちゃんがウインナーを皮向いたら大丈夫って言って生で食ってたから一緒に食ったらとんでもない腹痛に襲われた
何時もの画像は上がってないのな
本当に生だと思ってる奴いるんだろうな
132 :
マカプゥ(dion軍):2011/01/19(水) 22:33:40.35 ID:AHwrLUpK0
ウィンナーそのまま食うのもありだと思うよ
味わえるから
ただ美味しいかどうかといわれると微妙
レンジでチンしてカラシケチャップが王道
赤いウインナーは当然
フライパンでタコにする
・厚めに斜め切りにしたあらびきウィンナーとキャベツと卵を炒め、塩コショウ醤油でさっと味付け
・斜め半分に切ったあらびきウィンナーと厚めに切ったジャガイモにオリーブオイルで焼き目をつけ、
ふたをして数分蒸し焼きにし、これでもかってくらい塩コショウを振る
・豚肉切り落としとあらびきウィンナーを炒め、味噌だれで味付けしてレタスで巻いて食う
・ボイルしてマスタードつけて食う
・ポトフ
よくやるのはこんなもんか
137 :
やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 22:37:17.58 ID:KYo2Lak3P
俺は料理とか面倒なときはウィンナー丼を食べる
ジャイアントBooっていうでっかいウィンナーを業務用のパックで買って冷凍庫に突っ込んである
並のウィンナーよりずっと美味しいジャイアントBoo
138 :
ダイオーちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:37:29.82 ID:PdWyXpEB0
親いわく自分は小さい頃に生でウインナーをむさぼり食う癖があったらしい
同様にちくわも食べてしまう癖が
中学くらいになったら消えてしまったが、あれはなんだったのか
あまがみみたいなものだったのか
やや深めの器にウインナーを投入
ラップをしてレンジでチン
取り出すと、空気が抜けてウインナーが窒息状態
時間が長すぎると脂が出きってシワシワw
141 :
リッキーくん(埼玉県):2011/01/19(水) 22:39:57.20 ID:BwGmXwCW0
そのままパンにはさんで食べる
142 :
晴男くん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 22:40:34.91 ID:LeXFiHEA0
日本ハムのシャウエッセンがうますぎる
143 :
やまじシスターズ(愛知県):2011/01/19(水) 22:40:39.72 ID:EJGRJP3EP
ボイル最強
144 :
よむよむくん(宮城県):2011/01/19(水) 22:40:57.36 ID:k+G+3R7a0
実家にいたときは冷蔵庫でシャウエッセン見っけてそのまま生でうめえうめえ言いながら食ってた
一人暮らししてからシャウエッセンの値段の高さにびびった
145 :
メーテル(埼玉県):2011/01/19(水) 22:41:28.58 ID:CEjxxaJD0
ウインナーだぁ?漢なら魚肉だろ。。jk
分からなくもないが、そのまま食べられるサラミとかジャーキーが
あるかぎりこれはいらないだろ
147 :
アッキー(岐阜県):2011/01/19(水) 22:41:37.51 ID:kY2aDAc50
ベーコンは生のほうがうまい
シャウエッセンってレンジでチンすると
油が皿にたまって凄いことになるよね。
あれもし全部食ってるとしたら、とんでもないぜ。
ウインナーはレンジで加熱してキューキュー音がしだしたら丁度いい感じ
サッポロ一番の塩ラーメンのゆで汁にウインナーをぶちこむ
三分たったらスープ入れてそのままどんぶりに
生卵をいれたあと黒胡椒をたっぷり
うまいんだこれが
鍋物や汁物の肉の代わりに使うのが最強。
152 :
やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 22:44:37.05 ID:bhVFsul5P BE:555934234-PLT(26322)
関西で主に流通しているポールウィンナーは生でもよし、チャーハンの具にしてもよし、いろいろ捗るな
153 :
エンゼル(広島県):2011/01/19(水) 22:44:50.95 ID:5YoKTI2i0
>>147 ないない
ベーコンこそカリカリに炒めるべきだろ
154 :
サトちゃん(長屋):2011/01/19(水) 22:45:57.53 ID:Kh7Zjkp40
155 :
やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 22:46:18.74 ID:JHBRnOmgP
156 :
うずぴー(沖縄県):2011/01/19(水) 22:46:20.51 ID:usHXDUHr0
俺はボイル派だな
>>151 いい出汁とれるよね
ポトフみたいな感じになる
レンジでチンで十分おいしいよね
160 :
豆:2011/01/19(水) 22:48:47.14 ID:T0nqW50y0
冷凍の赤ウインナーレンジでチンしたら
カチカチになった><
ソーセージとウインナーの違いは何?
太さ?
>>161 総称はソーセージ
ソーセージの中で比較的細いやつがウィンナー(正しくはウィンナーソーセージ)
164 :
やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:51:40.91 ID:p9ehAAIQP
自分でホットドックやってみたら労力とコストの割に満足感が高かった
時間なくてもトースターで焼く
168 :
ダイオーちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:53:27.89 ID:PdWyXpEB0
たまにはジョンソンビルの極太を
169 :
そなえちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 22:53:30.14 ID:6FMFjJSL0
脂が気持ち悪くて食えたもんじゃない。
つーかハムやソーセージって回収した肉で作られてるんだろ。
171 :
赤太郎(大阪府):2011/01/19(水) 22:55:47.83 ID:xe7JJlYN0
あたためたほうがうまいのは確かだが
つまみとか小腹空いた時に摘む程度なら生でも食うわ
172 :
あどかちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 22:55:54.49 ID:elgzYsVh0
ボイル厨には騙されたわ
あんなの人の食うもんじゃない
ああボイル厨はキモハゲ豚だったか
そりゃ米粒だって食おうと思えば炊かなくて食えるよ。でも炊いたほうが断然うまいだろ。
いくら腹減ってても、時間がないからって炊かずに米粒のまま食う奴はいない。
焼く時間すらないならウインナーなんか食うな。
176 :
ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 22:57:42.98 ID:R05dbuT7P
。
____ / ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ | |´・ω・`| | うぃんな〜
|  ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ .|
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
/ /| /| || |ヽ、ヽ、 | |
ヽ_二コ.| |\ \ \\ ヽ /
ヽ_二コ ) ) ) ) ヽ___ノ
/_/ /_/ // ''
177 :
エンゼル(広島県):2011/01/19(水) 22:57:53.43 ID:5YoKTI2i0
せめてボイルしようぜ
ウインナーとレトルトカレー一緒に茹でてちょっと贅沢な気分。
ベタベタでカレーの封開けるの難儀するんだが
180 :
宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 22:59:29.45 ID:eq6OhLlr0
>>172 同じようにみえるけど、ボイルして美味いのとまずいのがあるよな。
とりあえずシャウエッセンは美味いほう。
脂気のない鶏肉の入った赤いウインナーは好き
アンティエ以上の価格帯のウィンナーもおおむね好き
その中間価格帯のウィンナーは嫌い
原材料が増えれば増えるほど不味くなるってなんでなの?
シャウエッセンを妥協してアルトバイエルンを買ってる俺を慰めて><;
>>173 バカにマジレスもあれだが実際そこまでの差はない
せいぜい食パンをそのまま食うか焼くかくらいの差
そりゃ焼いた方がうまいが、腹へってりゃそのままでも食える
俺は油なしで焼くのが好き。
でも時々はバターべっとりもいいと思う。
日本ハムと伊藤ハムってどっちがうまいのよ?
イメージ的には球団なんかに金使ってる日ハムのほうがまずいイメージだけど
コンビニでバイトしてた時
小4ぐらいのボンレスハムみたいな二の腕したデブガキが
学校帰りに毎日のように買ってそのまま生で食ってた
>>182 安いのなら、西友で売ってる、業務用っぽい地味なパッケージの。
500gくらいで300円か400円くらいのがいいと思うぞ。
189 :
カツオ人間(群馬県):2011/01/19(水) 23:06:31.78 ID:4fZuu0x60
なんかこのスレ見てたらレーズンバター食いたくなってきた
190 :
ルネ(dion軍):2011/01/19(水) 23:06:40.63 ID:V9PlU5F50
沖縄のジッチャンとかスパム(ポーク缶詰)とかそのままスプーンで食うしな
>>185 両方でバイトしてたが、伊藤ハムの勝ち
特にギフト用の黒豚のウィンナーが激ウマだった
あれ、食ったらシャウエッセンとか糞
焼き目が付くまで焼かないと食べる気しない
米炊く → 炊飯器にウインナ → たべる
鍋や野菜炒めにつっこむ時は加熱するが単体で食う時は生。
ウインナーだけのためにいちいちガス使うのはコスパ悪いだろ。
生普通だと思ってた。
>>191 やっぱそうか
って比べるなら同価格帯じゃないとかわいそうだろ
ていうか両方でバイトってよほど好きなんだな
ボイルしてからのがいいと思うが、そうでもないのか
197 :
タマちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 23:12:20.20 ID:+eFbwBB80
時間ないってチンすりゃ直ぐじゃん。
198 :
うまえもん(千葉県):2011/01/19(水) 23:13:02.04 ID:lu18pUUW0
ボイル派だけど、いつも鍋にお湯入れて加熱してた。
貧乏じゃないからガス代とか電気代とかはどうでもいいんだけど、
レンジで加熱は今までやってなかったな。
レンジだと、どうするのがいいのかな?
鍋でやるのと同じみたいにするのに。
199 :
にっきーくん(青森県):2011/01/19(水) 23:14:19.71 ID:PUjF0Knh0
一時期はまってたけど痛風になりそうな気がしてやめたわ
200 :
[―{}@{}@{}-] やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 23:14:56.33 ID:5WlZVvn2P
生で食えるわけないだろアホ
>>195 両工場のちょうど間くらいに住んでるんだよ
年末にバイト募集がある。夜勤は時給1600円で結構良いよ
シャウエッセン人気あるけど、
食べ比べたらバイエルンの方が美味しい気がするけどなぁ
ウインナーはチンすると皮がはじけて爆発しないか?短時間ならいいんだろうけど
面倒くせえからレンジ
30秒でほかほかジューシーだし
油もいらないしバランス的にはこれが最強
204 :
DD坊や(福岡県):2011/01/19(水) 23:16:29.95 ID:8UF6MUcX0
>>198 皿に載せてそのままレンジでチンだな
たまに派手な音がしてウィンナーがはじけることがあるけど
そもそもウインナーじゃなくてソーセージだろと。
ウインナーでバイエルンとかバカ過ぎ。
最近はパンパンに空気が入っててうざい
詐欺だろあれ
207 :
やまじシスターズ(関東・甲信越):2011/01/19(水) 23:19:59.04 ID:Eam+ZTnkP
一人カラオケや生ウインナーに抵抗がある30歳の自分は古いんだろうな
生ベーコンがマイブームだわ
ベーコンうますぎる
4〜5本レンジでチンすると40秒ぐらいでだいたい1本目が
パンって弾けるからその音を合図に加熱をやめるとちょうどいい
レンジ内の汚れが気になるならラップしとけばいい
けっこううまいよね 止まらなくなる
レンジなら最近よくあるシリコン調理器を使うといい
>>195 ちなみに日本ハムの工場は、なにからなにまで本当にセコい
社食とか最悪。社食で自社工場で作った売り物にならないような残りカスが出てくる
伊藤ハムは社員に対して金を掛けていた
社食がスゴイ美味しかった
社風の違いがわかった
>>162 バカはおまえだw
舌に触れた表面だけが解ければ全部溶けなくても味は同じなんだよ。
冷蔵庫に入れた程度の温度なら、舌に触れた部分の面の脂は簡単に溶ける。
こんなのは常識。
>>214 溶けないよ
すぐバレる嘘までついて自分の意見を通すなよw
おばかちゃんw
217 :
あいピー(大阪府):2011/01/19(水) 23:26:27.73 ID:tVACmlIj0
生で食ったらぱきっとあふれる肉汁ができないだろ
218 :
マックス犬(東京都):2011/01/19(水) 23:26:46.19 ID:Hvlenoje0
そのままでも問題ないが、あつあつのウインナーの方が美味いな
レンジに少しかけるだけで熱くなるんだからそのくらいしろよ
ハムの宣伝うざいぞw
221 :
うまえもん(千葉県):2011/01/19(水) 23:28:28.85 ID:lu18pUUW0
なるほど。
レンジ調理情報トンクス
222 :
むっぴー(catv?):2011/01/19(水) 23:30:41.36 ID:POmLoopr0
カリカリに焼いて冷ましてから食うのが美味い
>>220 だから溶けないよ
今からスーパー行って来てボイルしたのとそのままの食い比べてみろw
つーか、誰でも今までの生活でわかってるようなことなんでそんなに一人で意地張って戦うの?ww
224 :
ぺーぱくん(福岡県):2011/01/19(水) 23:32:01.52 ID:L1Ei4kDA0
焼いて食ったほうが旨いから必ず焼く
225 :
ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 23:33:06.40 ID:xThlMiScP
茹で焼き最高他は糞
226 :
パレオくん(岩手県):2011/01/19(水) 23:33:29.62 ID:wuyFg/OH0
深夜に腹へってマンドクセー時生で食うだろ
ベーコンなら信州ハムが発売している40cmくらいのベーコンおすすめ
長いからガツガツ喰える
>>214 >舌に触れた表面だけが解ければ全部溶けなくても味は同じなんだよ。
つーか、こんなこと書いてるようじゃただの味音痴かw
もういいや。お前の勝ちで良いよw
229 :
たぬぷ?店長(奈良県):2011/01/19(水) 23:34:05.63 ID:yG6THNTN0
>>223 馬鹿はそっとしておいてあげて
彼は長時間モグモグ食べるんだよ
鳥はむ2kg作った食いきれない・・・
単純に暖かい方が旨いだろ
>>223 だから溶けるって。
下に触れた面の脂は必ず溶ける。
>>228 舌以外では味は感じられないんだから、舌に触れている面以外は
味には関与していない。
>>232 しつこいなw
もういいよw
溶けるでいいよ
235 :
コジ坊(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 23:38:40.38 ID:3N6epAWP0
焼いたウインナーをマヨネーズにつけて食うのがおれのジャスティスだが、ケチャップつけて食うのが普通だろってバカにされた…どうなの?
236 :
ブラックモンスター(岐阜県):2011/01/19(水) 23:40:07.86 ID:QS6bFYwA0
237 :
たぬぷ?店長(奈良県):2011/01/19(水) 23:40:53.95 ID:yG6THNTN0
>>235 卵サラダにウインナー入れてもおかしくはないからいいんじゃないか
ちょっと野菜を挟まないとクドイ
238 :
イプー(栃木県):2011/01/19(水) 23:40:59.65 ID:KtZMfPE70
ちゃんと調理して出してくれるカーチャンで良かった
そのまま食えますって言われてもそんな味気ないもん食えんわ
239 :
チャッキー(中部地方):2011/01/19(水) 23:41:12.68 ID:ajgBRMS80
240 :
おれんじーず(栃木県):2011/01/19(水) 23:46:32.10 ID:kcCKUx330
画像を頼む
他人が生で何を食おうが勝手だけど
せめてチンしたら茹でソーセージみたいになると思う
>>235 マヨネーズでもケチャップでもない
バターに決まってんだろバカが
クッソ美味いぞ
243 :
宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 23:51:35.88 ID:eq6OhLlr0
>>235 おれは塩コショウかな。
マヨは初耳だけど、うまいかもな。
焼くと香ばしい(´・_・`)
245 :
やまじシスターズ(静岡県):2011/01/19(水) 23:51:43.70 ID:lHku+tQAP BE:586694276-PLT(12113)
>>241 朝食にソーセージ食う時はチンしたほうが早いよ
特に俺は冷凍してソーセージを保存してるからね
もちろん爆発しないように半分に切る
斬らないと爆発するかどうかは試したことない
>>242 食パン食わないからその発想は無かったわ・・・
さっそく試してみる
247 :
あゆむくん(関西地方):2011/01/19(水) 23:56:17.14 ID:yOAZyKH/0
ウィンナーの表面が油でテロテロしてるのが食欲をそそるんじゃねーか
248 :
スーパー駅長たま(神奈川県):2011/01/19(水) 23:57:07.35 ID:+v+SgyLB0
この間、わたせい500円引きがあったので知り合いで共同購入したが、
もう少し安く買えればなぁ…
トースターで焼いて粒マスタードを付けて食うのがうまい
俺のウィンナーも生で食べてくだちい><
252 :
ゆうちゃん(神奈川県):2011/01/20(木) 00:02:55.15 ID:/q51kdpm0
↓ポークビッツ男
普通にやってたけど何だかむなしくやるからまた元に戻った
ウインナーって電子レンジが一番うまく作れねぇか?
255 :
きららちゃん(長屋):2011/01/20(木) 00:04:09.74 ID:7/f/+Kvg0
もともと生で食えるようになってんだろw
256 :
エネゴリくん(福岡県):2011/01/20(木) 00:07:41.23 ID:8UF6MUcX0
257 :
ハーティ(岡山県):2011/01/20(木) 00:25:10.06 ID:Y1ZVnsbz0
冷たいウインナーとか拷問だろ
ウインナー切ってフライパンにオリーブオイルひいて鷹の爪入れてソテー
259 :
たぬぷ?店長(神奈川県):2011/01/20(木) 00:28:41.56 ID:+zphqGSb0
ウィンナーはどう調理しても大して味変わらねえよ
だけど焦げ目のついたウィンナーが一番食欲そそるのはたしか
260 :
みらいくん(静岡県):2011/01/20(木) 00:29:05.26 ID:QpdsuDme0
油ひかないでそのまま焦げ目がつくまで焼く
シャウエッセンのパッケージには油ひかずに焼けって書いてあるけどさ
実際油少しひいて焼いた方がうまくないか?
ウインナーにはマヨネーズだよな
>>254 茹でると旨味が湯に溶け出しそうだし
炒めると油ベトベト
電子レンジが簡単で最高だな
264 :
サト子ちゃん(兵庫県):2011/01/20(木) 00:32:48.84 ID:MMcxYkHL0
またウインナーとめしスレか
ソーセージって
豚のどこの部位かわからない肉をぐっちゃぐちゃにして
豚のクソをひり出すチューブに詰めた料理だよね
お前ら豚のウンコは美味いか?
ウインナー食うとげっぷがくせえ
267 :
カツオ人間(神奈川県):2011/01/20(木) 00:39:17.07 ID:9WqqVGDL0
ウインナーは焼くのが一番上手いだろ、生で食うなら魚肉ソーセージだろ
>>265 ウンコチューブを使ってるのは、むしろ高級品だから
旨いにきまっとろうが
茹でてから塩コショウして焼いてから食う。
生が許されるのは魚肉ソーセージだけ・・・。
270 :
エコンくん(栃木県):2011/01/20(木) 00:48:26.15 ID:eflYpRM90
相変わらずウインナースレは定期的に立つな
wikiより
>ボツリヌスの語源はラテン語のbotulus(腸詰め、ソーセージ)であり、
>19 世紀のヨーロッパでソーセージやハムを食べた人の間に起こる
>食中毒であったためこの名がついた。ハムやソーセージに発色剤として
>添加される硝酸塩は、発色作用よりもボツリヌス菌の繁殖を抑える目的で使用されている。
>ボツリヌス毒素の致死量は体重70kgのヒトに対しA型毒素を吸入させた場合、
>0.7〜0.9μg[1]と考えられており、ボツリヌス毒素1gの殺傷力は約100万人とも言われる
>(ちなみに青酸カリは経口投与の場合5人/g)。自然界に存在する毒素としては最強。
274 :
ミルバード(大阪府):2011/01/20(木) 01:45:41.99 ID:lojF+nmo0
生っつーか、そもそも加熱済食品だろ?
日水の魚肉ソーセージは神
276 :
セイチャン(中部地方):2011/01/20(木) 01:48:04.05 ID:p2wkcr6YP
今度焼かずに食ってみようと思ったけど
>>273を見て止めた
魚肉ソーセージは開けるのが面倒なやつはそもそも食べられない
だって、面倒だから。
279 :
みらいくん(静岡県):2011/01/20(木) 01:56:37.13 ID:QpdsuDme0
「死のロングウォーク」で歩きながら生のハンバーグを食べるって描写があったけど
あれは何か加工品の事だったのかな
ドイツでは普通にある血のソーセージ食ってみ。
慣れるとやみつきだから。
ボツリヌス菌毒素は加熱により分解されるのか wikiに書いてあったわ
282 :
セイチャン(中部地方):2011/01/20(木) 02:01:06.12 ID:p2wkcr6YP
>>278 なるほど
ボツリヌス菌も動物体内だと繁殖しないみたいだし関係ないのか
283 :
アリ子(京都府):2011/01/20(木) 02:02:46.23 ID:MlQ8Soyz0
親父ともどもバカなんだな
19 名前: なるこちゃん(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 22:01:46.84 ID:AjmImjoQ0 [1/3]
生基板で25kって書き込みあって返信も来たんだけどやっぱちょっと怖いよな
58 名前: なるこちゃん(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 22:08:46.66 ID:AjmImjoQ0 [2/3]
>>30 馬鹿だろお前
115 名前: なるこちゃん(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 22:26:53.05 ID:AjmImjoQ0 [3/3]
>>102 なんちゅうもんを食わしてくれたんや
285 :
ごーまる(東京都):2011/01/20(木) 02:10:14.96 ID:LvYHgWOH0
>>273 >>ボツリヌス菌は熱に強い芽胞を作るため、120℃4分間(あるいは100℃6時間)以上の加熱をしなければ完全に死滅しません。
油で揚げるしかないじゃん
286 :
お父さん(大阪府):2011/01/20(木) 02:10:28.73 ID:fM1yliDg0
なまちんこ
287 :
ちかまる(東京都):2011/01/20(木) 02:10:44.31 ID:xhmrWfvC0
電子レンジで暖めるだけでおkだろ
288 :
ハーティ(岡山県):2011/01/20(木) 02:28:08.06 ID:Y1ZVnsbz0
生で食えない加工食品は売っちゃいけないんだよ
ボツリヌスとか関係ないから
ボイルしてから油を引かず軽く表面を焼くのが最強だけど、安い市販品なら一年に一回くらい
そのまま生で食べてパテのようなこってりした油っぽさを味わいたくなる不思議
固形油食えない
誰かうまいウインナー教えてくれないか。
どんな銘柄たべてもまずい、ふざけんな。
50年前は近所の肉屋のものでもうまかった。
たまにそうして食べたくなるな。美味くもなく不味くもないんだけど
チンしすぎて水分が結構飛んだ状態が
旨味が凝縮して好きだな
サラミに近くなる
生でも旨く食える料理法を教えろや コラ
生で食うなんて、頭おかしいとしか考えられん
バターでパリっと焼いたあの匂いがいいのに生とか…愚かすぎる
298 :
おにぎり一家(東京都):2011/01/20(木) 12:29:54.12 ID:dbMbH/O00
だって書いてあるジャン。
「そのままでもおいしく召し上がれます」って。
興味あるし今度食べてみるか
炊きたてごはんにソーセージとかカリカリベーコンとか半熟目玉焼き最強
>>288 要加熱の冷凍コロッケとか売ってるじゃん
めんどくさいと冷凍ピザそのまま食ってたな
302 :
みったん(東京都):2011/01/20(木) 15:09:28.75 ID:aTVv8MrjP
303 :
パム、パル(北海道):2011/01/20(木) 15:11:48.44 ID:D/8CbmdR0
馬鹿なの?
生ビール
生ハム
生セックス
生が一番
305 :
ラビディー(長屋):2011/01/20(木) 15:18:57.66 ID:PecpnwL80
>>62 変態と愚弄したいけどその気持ち分かるからなんとも言えない。
カリとか裏筋とかを意識するといいかもね
306 :
ミルバード(神奈川県):2011/01/20(木) 15:20:26.09 ID:vMsYbdfj0
ウィンナーって高いんだよなあ意外と
307 :
エコピー(愛知県):2011/01/20(木) 15:28:08.16 ID:/RDAtN280
チキンラーメンを
そのままボリボリ食うのと同じノリか
市販のはアンティエのレモンパセリぐらいしか買わない、あれはおいしい
騙されたと思って、一度生で食ってみ。
マジであれはあれで結構イケるぞ。
ねっとりツルリンって感じでなかなかうまい。
>>67 あれはお湯にくぐらせて脂が落ちてるからうまいんじゃないのか・・・?
312 :
ヤマギワソフ子(不明なsoftbank):2011/01/20(木) 16:50:44.97 ID:OAVVGtBC0
ここだけの話ウインナーの正しい食べ方が分からない
フライパンで焼いて食べてるんだけど、煮て食べる方が正しかったりするの?
今日の辻希美スレはここか
お前がうまければ何でもいい
315 :
ヤマギワソフ子(不明なsoftbank):2011/01/20(木) 17:05:04.23 ID:OAVVGtBC0
冷凍ピザそのまま食べちゃう人に言われてもなー
昔繋がったままの赤ウインナーは生で食ってたな
317 :
みったん(dion軍):2011/01/20(木) 17:06:51.29 ID:G0JINuXwP
シャウエッセンレベルのやつを198円以下で出せや。毎日買ってやる
ウインナー食べたくなってきた
夕ごはんのために買ってこようかな
319 :
ねるね(茨城県):2011/01/20(木) 17:45:05.75 ID:ZrG9Y39g0
あーうまかった
やっぱ塩胡椒で炒めてケチャップたっぷりが一番ご飯に合うな
320 :
ななちゃん(東京都):2011/01/20(木) 17:53:55.31 ID:ME42r3fl0
つうはどろソース塗りまくり
321 :
ヤマギワソフ子(不明なsoftbank):2011/01/20(木) 17:56:19.28 ID:OAVVGtBC0
ホットドッグが食べたい
322 :
京成パンダ(関西地方):2011/01/20(木) 17:57:01.64 ID:Kj5yEcwK0
なんでわざわざまずい食べ方するんだか
323 :
カツオ人間(埼玉県):2011/01/20(木) 17:58:13.70 ID:jA82NJlR0
最近、赤いウインナーを全然見かけない
翌日胸やけするの覚悟で、あれをおつまみにするのが楽しみだったのにどうしたらいいんだ
324 :
みったん(兵庫県):2011/01/20(木) 18:08:44.00 ID:hn7yArGOP
魚肉ソーセージみたいな感覚なのか?
日本の細長かったりちっこかったりするウィンナーじゃなくて
ドイツのぶっとくて肉汁じゅーじゅーなやつ食ってみたい
そういえば近所の中華屋でチャーハンを頼むとわざわざ赤いソーセージをみじん切りもいいとこをってくらいみじん切りにして入れて
なんかもうケミカルな風味しか残らない感じにするんだけど、あれはもう様式美なのかな
100円多く出せばそれをチャーシューにかえられるからいいんだけど