橋下知事、TOEFL優秀50校に5億円配分へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チューちゃん(大阪府)
国際社会で活躍できる人材育成のために英語教育の充実を目指す大阪府の橋下徹知事が、
府内の公私立高校で英語検定試験「TOEFL(トーフル)」を実施し、成績優秀だったトップ50校に
計5億円の予算を配分する方針を府教委に示していることがわかった。 1校平均で1000万円に
なるが、上位校ほど手厚く分配する計画で、私立高校も巻き込んで公立高校との学力競争を
促したい考えだ。

橋下知事は2012年度からの導入を要請しており、府教委も検討を始めた。

府関係者によると、府立高校全138校と私立高校全96校が対象。計画では、各校から選ばれた
生徒50〜100人程度にTOEFLを受験してもらい、平均点でトップ50校を決める。

さらに50校を上位、中位、下位グループに分類し、上位グループほど予算配分が多くなるようにする。
各校は配分された予算を自由に学校運営に使うことができる。

(2011年1月18日16時12分 読売新聞)
2 ニッパー(愛知県):2011/01/18(火) 19:28:28.40 ID:jwbRjnLm0
tinpo
3 ペコちゃん(静岡県):2011/01/18(火) 19:29:16.48 ID:yrATO82B0
橋下トーフル
4 あるるくん(中国地方):2011/01/18(火) 19:29:24.67 ID:cAvBtp3z0
ついに学力競争が解禁されたか
5 マストくん(福岡県):2011/01/18(火) 19:29:38.39 ID:faZOONBb0
学校じゃなくて個人にやれ
6 ロッ太(宮城県):2011/01/18(火) 19:30:03.27 ID:LU2vR7wo0
トイレ優秀校ってw
7 ヒーヒーおばあちゃん(茨城県):2011/01/18(火) 19:30:22.82 ID:zCgR0PAo0
トフル…まーた就職の役に立たんもんを
トイックより英語力チェックには向いてるけどさ
8 おおもりススム(兵庫県):2011/01/18(火) 19:30:38.35 ID:t8q4ihkP0
生徒には何か報酬あるの?
9 Pマン(東京都):2011/01/18(火) 19:30:43.95 ID:UnCAaG850
高校じゃなく阪大に5億回せ
今すぐにだ
10 御堂筋ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 19:31:08.89 ID:w/57BCi10
とえふるね、知ってるよ
11 じゃがたくん(埼玉県):2011/01/18(火) 19:31:18.71 ID:O1d77LBj0
馬鹿だろw
喋れるようになったらみんな大阪から出て行っちゃうだろw
12 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:31:28.25 ID:sldNFHQdP
こりゃメディアが発狂するぞ
13 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 19:32:15.32 ID:nojrURn0O
その金を理系学習にあてればいいのに
英語できさえすれば優秀みたいなのいい加減やめろ
昨日の新聞で物理のセンター問題が省略されてて腹立った
14 ベーコロン(広島県):2011/01/18(火) 19:33:16.35 ID:jXP3t6Vx0
人参ぶら下げないと走らないのかよ
15 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:33:36.81 ID:JcC15vzpP
TOEFLって面接あるの?英検準1級とかのほうがいいじゃん?
16 ウリボー(埼玉県):2011/01/18(火) 19:34:06.72 ID:UBP71k8Y0
>>15
TOEFLでいい点とると海外に留学しやすくなる。
17 ヒッキー(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:34:10.56 ID:JOJR1tkg0
100近い点のやつらばっかになるんかな
18 ヤキベータ(中部地方):2011/01/18(火) 19:34:23.29 ID:xiYhcHuo0
そんなカネあるなら私立校に通う子をを支援してやれ
私立高校生に批判されて必死で高校生をたたいてたよなw
19 あゆむくん(福井県):2011/01/18(火) 19:34:37.88 ID:9dCt1Swf0
>>13
理系のほうが英語を使わなければならない状況は多いはず
20 マンナちゃん(東京都):2011/01/18(火) 19:34:40.29 ID:PUTb6m1H0
学校の授業で英語がうまくなったわけじゃないだろうに
21 チューちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 19:34:56.54 ID:BkBUF5Dc0
>>1
ソースを貼り忘れました。ごめんなさい。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110118-OYT1T00657.htm
22 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 19:35:41.02 ID:gYdLTxepP
個人にやれよ
学校にやっても無駄だろ
23 ゆりも(関東・甲信越):2011/01/18(火) 19:35:42.56 ID:2YB7BymmO
TOEFL関連業者との癒着を調べる必要が有るな。
24 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:35:43.96 ID:JcC15vzpP
>>16
なるほど
25 ケズリス(東京都):2011/01/18(火) 19:35:45.14 ID:V9QSXuLQ0
保険と学校は全部国で統括すればいいのにね
26 ニックン(大阪府):2011/01/18(火) 19:36:01.71 ID:e2tnuh520
全高校って、底辺高も受けるのか?
TOEFLならトップ校でもそれほど高得点取れないぞ
まあアホみたいに簡単な文法問題もあるが
27 リスモ(東京都):2011/01/18(火) 19:36:34.13 ID:wepYRQ2Z0
とりあえず俺にも5000円くらいくれ
28 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 19:36:52.63 ID:NCUobCBz0
これは評価されるべきだな
優秀な高校生はアメリカに行くべきだよ
29 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 19:37:13.93 ID:nojrURn0O
>>19
英語を勉強するのは後からでいいんだよ
いくら英語が上手くても論文が糞なら意味ないだろ
英語を目標に勉強してどうすんだ
30 ポッポ(東京都):2011/01/18(火) 19:37:57.58 ID:lvAU4ZBB0
橋本さんもっとやってほしい。
学校の学力の競争
31 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 19:37:59.44 ID:xiiLDLjNP
今まで何も考えずに東大行ってた優秀な層が
海外に目向けるチャンスになるし良いんじゃないか。
底辺高校は受ける必要ないだろ金の無駄。
32 回転むてん丸(埼玉県):2011/01/18(火) 19:38:12.71 ID:vOcIk0Jt0
学力向上に金を使い出したか
悪くない
33 トドック(神奈川県):2011/01/18(火) 19:38:12.87 ID:lCIQQlfP0
TOEFLなんてそれ用の勉強しないと無理だろ
高校生用のテストでもあるの?
34 ぼうや(静岡県):2011/01/18(火) 19:38:24.04 ID:fMawlBN70
TOEICじゃなくてTOEFLってのがいいね。分ってるわ橋本
35 雪ちゃん(長屋):2011/01/18(火) 19:38:31.00 ID:Lr/NX/iY0
バカは死ねってことか
36 白戸家一家(栃木県):2011/01/18(火) 19:38:31.42 ID:6NeTMJ0q0
フォワード覚えたてで、初めてボールをゴールに
蹴ろうとしたとき、急にボールがきたのでキーパーの股にボールを
蹴ってしまった・・・
その後、仲間がボールを必死で奪ってカウンターからチャンスを作ったりしたが
決定的場面がなく負けてしまった。
試合後ジーコや中田に「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
37 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 19:38:54.88 ID:NCUobCBz0
>>29
英語できなきゃ海外の大学に入るどころか留学すら出来ないけど?
38 マー坊(東京都):2011/01/18(火) 19:39:17.17 ID:wTeaC3x50
>>29
英語を後回しにした結果がおまえみたいなカスなら、
片手間に英語やって本業もできる秀才たちに金配る橋下が正しいわ
39 バザールでござーる(奈良県):2011/01/18(火) 19:39:26.78 ID:iHOr7Z1E0
帰国子女の奪い合いが起きるな
40 みらい君(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:39:38.57 ID:ndc5gj0Z0
留学生大量導入が始まるな
41 コロドラゴン(三重県):2011/01/18(火) 19:39:46.67 ID:i/0aEcs80
日教組発狂
42 大魔王ジョロキア(大阪府):2011/01/18(火) 19:40:02.11 ID:YgKG10XB0
ますます大阪から人材が流出してしまうやんかw
43 あゆむくん(滋賀県):2011/01/18(火) 19:40:06.15 ID:OTn7tnzG0
>>26
金が欲しいなら
橋下さんは単に授業にまともに取り組まないような生徒が多い底辺の高校に
予算を配分するのは無駄だからやめるための理由付けだろ。
こうしないと教師や理想論のお花畑の奴らが
平等な教育じゃないとかうるさいからね。
税金で優秀な奴を伸ばして下を切って納税額を上げるほうが国や地方自治体のためにはなる
44 み子ちゃん(兵庫県):2011/01/18(火) 19:40:12.44 ID:m5zdyCvWP
TOEFLは難しいけどTOEICよりかは公正だろうな
もっとTOEFLを受けやすくしてほしいよな
クレカつかって英語でやらないといけないし、アホみたいに値段も高い
45 auワンちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 19:40:29.92 ID:UjDoPzd+0
ひどい結果になりそう
あとこのテスト受験料高い
46 マックス犬(神奈川県):2011/01/18(火) 19:40:44.17 ID:r58WUqoi0
これで積極的に欧米大学に留学生を送り込める。
欧米大学の授業料は現地人の約4倍だから、大量の金が国外へ渡る。
47 V V-PANDA(埼玉県):2011/01/18(火) 19:41:32.26 ID:2ZxakgRC0
日本脱出を促進させる橋下は売国奴
48 み子ちゃん(埼玉県):2011/01/18(火) 19:41:33.84 ID:Fau0krvVP
学校で学力競争させた方が教育の質が上がるんだから
個人にやれと言ってる奴のがアホ
49 ハッケンくん(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:41:59.46 ID:Zk6EtA1h0
英語教師のプレッシャーが洒落にならん
50 やまじシスターズ(滋賀県):2011/01/18(火) 19:42:10.89 ID:H8uSfGZs0
学校にあげても個人は何にも得をしない

不正が蔓延って余計に駄目になる

裏工作、良い学生の引き抜き貰ったお金で頭の良い学生引き抜き

51 パナ坊(広島県):2011/01/18(火) 19:42:29.32 ID:JeJ2W5rK0
教員コンテストも導入すべし
52 さっちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 19:42:38.32 ID:MSzR+V2P0
受験戦争勃発しますた。当の本人たちは大変だわなw
53 省エネ王子(中国地方):2011/01/18(火) 19:43:03.15 ID:lZLklkIw0
TOEICで高得点とってもビジネス上ではほとんど何の役にも立たないのは事実だから
橋下はよくわかってるわ
54 アストモくん(東京都):2011/01/18(火) 19:43:07.25 ID:zTUH9/Pr0
これは良いことだと思うが、私学じゃなくて公立でやればいいのに
55 じゃが子ちゃん(千葉県):2011/01/18(火) 19:43:39.61 ID:NdNC2Zbq0
学校に帰国子女と英語しゃべれる白人黒人の留学生を集めればいいのか
56 ユメニくん(東京都):2011/01/18(火) 19:44:03.30 ID:av6jsx9a0
ゆとりのみんな仲良く競争ダメは撤回されたからな
どんどん競争せい
57 トドック(神奈川県):2011/01/18(火) 19:44:03.66 ID:lCIQQlfP0
>>51
大学みたいに教員評価はあった方がいいと思う
58 ペーパー・ドギー(関西地方):2011/01/18(火) 19:44:12.73 ID:AD9psh/n0
予算受け取った学校がその学校の上位者に金一封包めば完璧
59 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 19:44:19.22 ID:nfRRije5P
どうゆう基準で生徒選ぶの?選抜?
60 ハービット(神奈川県):2011/01/18(火) 19:44:19.51 ID:5ni4XieW0
TOEFLにしたのは正解だな
TOEICなんざ、留学に何の役にも立たん
61 一平くん(関西地方):2011/01/18(火) 19:44:37.56 ID:U4TNG+oN0
学校間で競争するようなシステムは良いね
62 カールおじさん(関西):2011/01/18(火) 19:44:49.67 ID:FexjHM8kO
>府内の公私立高校

北野etc公立トップ高10校は文理科設置して手厚く保護したから、今度は国際文化&国際教養のある千里高校や住吉高校あたりの公立優遇措置かなぁ

ただ英語だけが取り柄の馬鹿私立インターナショナル系にかなり持って行かれそうだが
63 V V-PANDA(埼玉県):2011/01/18(火) 19:44:51.81 ID:2ZxakgRC0
そもそも私立なら優秀な生徒がいる学校には金が集まりやすいように元からなってる
公立の学校に金配ってそれ誰が使うんだ?
アホが考えたとしか思えない
64 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 19:45:24.17 ID:NCUobCBz0
アメリカの大学を卒業した日本人をボストンのセミナーで日本企業が採用する
人材の質で外国企業と対抗するにはこれしかないでしょ
65 しんた(北海道):2011/01/18(火) 19:45:52.63 ID:gY4pGoEmO
日教組発狂待ったなし
66 おれゴリラ(大阪府):2011/01/18(火) 19:45:57.08 ID:EIbFsscY0
面白いね
確かに英語ができるようになったら
日本から出て行く可能性が高いね
まぁ続けて理数系でもなにがしか
やってくれ
67 星ベソパパ(大阪府):2011/01/18(火) 19:46:33.25 ID:qzzyueVh0
大阪に住みたくなっただろ?
68 ナミー(関西地方):2011/01/18(火) 19:47:27.25 ID:Zk2r3cay0
チクショー
俺の入れなかった高津は今もすごいんだろうか
69 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:47:32.13 ID:J/2yap7R0
>>15
今だと基本会場でPCで試験受ける。
リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つに分かれてる。
スピーキングはヘッドセットつけて録音する形式。
問題に対して返答考える時間数十秒、返答する時間(この間だけ録音される)数十秒から1、2分
面接みたいに解答時間のばすとかできんから、ちゃんと訓練してないとすぐ時間切れになる仕組み
70 雷神くん(茨城県):2011/01/18(火) 19:47:39.29 ID:GFEUrcVK0
私立とかだと金欲しさに不正を働きそうなものだが
71 ロッ太(チベット自治区):2011/01/18(火) 19:47:49.40 ID:MgoXLUSk0
面白い
競争は重要だ
72 まりもっこり(大阪府):2011/01/18(火) 19:47:53.08 ID:u15yzZKI0
金使うなら英語教師の質向上とかそっちにつこうてほしい
73 マーキュリー(埼玉県):2011/01/18(火) 19:48:23.84 ID:SoaoSHIF0
TOEICって日本人が80%ぐらい受験してて、のこりのほとんどが韓国人と聞いたが
これで信ぴょう性のあるテストなのか?
74 イヨクマン(関西地方):2011/01/18(火) 19:48:40.98 ID:BEZTxCls0
これはいいな
75 狐娘ちゃん(東日本):2011/01/18(火) 19:48:43.69 ID:atvbGgZB0
天下一武闘会みたいなのはどんどんやれよ。おもしろいやん
76 み子ちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 19:48:47.37 ID:P1ue6eoXP
トップ50校って多すぎだろ
馬鹿高も混じるだろ
77 ガリ子ちゃん(山形県):2011/01/18(火) 19:48:50.41 ID:8y4AWHGH0
よし、うちはつや姫1年分だそう
78 らびたん(大阪府):2011/01/18(火) 19:49:37.85 ID:hRrpwlVx0
TOEFL>>>>TOEIC
79 アイミー(東京都):2011/01/18(火) 19:49:37.42 ID:Y62k35QC0
こういう学校でやる試験って教師が答え教えたりしないのかな
80 パワーキッズ(愛知県):2011/01/18(火) 19:49:40.68 ID:p9xc/vs50
金あげてどうするん
81 でんこちゃん(愛知県):2011/01/18(火) 19:50:05.21 ID:V6wPziHx0
橋本△
82 キャティ(東京都):2011/01/18(火) 19:50:33.65 ID:WqCY3Za50
なんで、TOEICじゃないんだろ
83 ミニミニマン(大阪府):2011/01/18(火) 19:50:54.23 ID:5UcFSQ+30
すげーな、ある意味戦後教育の現場つったら手を出せない領域だったのに
がんがんと殴りつけてくるな、この若い知事は。
こういう人が必要だろ、大阪だけじゃなく。
84 リスモ(東京都):2011/01/18(火) 19:51:12.98 ID:6rJyowKR0
>>63
あり得る、レベル低いミッションスクールとか英語しか勉強しない馬鹿女が沢山居る
85 スージー(東京都):2011/01/18(火) 19:51:29.94 ID:waRmRvEUP
>>82
TOEICは暗記力のテストであって語学力を測るテストじゃないから
86 雷神くん(茨城県):2011/01/18(火) 19:51:32.27 ID:GFEUrcVK0
>>72
具体的に何するの?
87 サリーちゃんのパパ(長屋):2011/01/18(火) 19:52:29.59 ID:mkvWkq2B0
金をばら撒く意味と根拠、具体的な効果が全く分からない。
これをアホみたいに持ち上げる奴はただの馬鹿。
88 湘南新宿くん(catv?):2011/01/18(火) 19:52:43.30 ID:AsC1+l4n0
TOEFLな所が良くわかってるな〜と思うんだけど、
高いんだよ。200ドルするから
89 スージー(catv?):2011/01/18(火) 19:52:57.54 ID:oA4qlT3SP
英語の時間がトーフル対策授業になるだけだろ
90 ごーまる(東京都):2011/01/18(火) 19:53:03.18 ID:Xd+kTMtq0
朝鮮学校に配布するための作戦なの?
91 パレオくん(長屋):2011/01/18(火) 19:53:05.48 ID:bylaigMSi
さすがや!橋本はん!
資本主義社会の鑑や!
92 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 19:53:09.66 ID:gYdLTxepP
>>82
TOEICはジャップがチョッパリのために作ったテストだからだろ
逆になんでTOEICがこれだけ使われてるかのほうが不思議だわ
93 ウリボー(埼玉県):2011/01/18(火) 19:53:18.72 ID:UBP71k8Y0
>>82
TOEFLは学術用、TOEICはコミュニケーション用ってざっくり覚えて問題ないと思う。
94 めばえちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 19:53:40.60 ID:0Y7bL6Vy0
なんでTOEFLなのか意味不明。

どっからわいてきたんだ
95 キャプテンわん(鹿児島県):2011/01/18(火) 19:54:06.50 ID:ZACTNMrp0
高校でTOEFL?
英検でいいじゃん
96 キャティ(東京都):2011/01/18(火) 19:55:41.46 ID:WqCY3Za50
TOEICは日常用
TOEFLは学術用なのか
高校生に受験させるならTOEFLだな、確かに
97 らびたん(大阪府):2011/01/18(火) 19:55:52.68 ID:hRrpwlVx0
TOEICはReadingとListeningだけ
TOEFLは全部
98 マックス犬(神奈川県):2011/01/18(火) 19:55:53.32 ID:r58WUqoi0
>>82
TOEFLのスコアは欧米大学の受験資格だから、外国とのパイプが潜在的に強くなる。
先月も、ハーバード大の日本人留学生が少なすぎるという報告がニュースになっていたし、
外交政策としても有効なんじゃないかな。
99 ニッパー(兵庫県):2011/01/18(火) 19:56:05.72 ID:Kj5+Ai0S0
その5億円はどこからもってくるの?
5億とは別に受験費用も府が負担するんだろ?
教育に金使うのはいいことだと思うけどそれよりももっと金使うところがあるだろ
100 柿兵衛(長野県):2011/01/18(火) 19:56:55.82 ID:xglOgr9P0
阪大の学費無料にしたほうが効果でかくね?
101 しんた(北海道):2011/01/18(火) 19:56:56.11 ID:gY4pGoEmO
TOEICで話せるようになったのかお前らは
102 ウリボー(埼玉県):2011/01/18(火) 19:57:00.83 ID:UBP71k8Y0
>>96
さらっと日常用とか言い換えるのが頭いいな。
出てこなかったわ、その言語。
103 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 19:57:04.75 ID:xiiLDLjNP
世界だとTOEFLが普通でTOEICなんて糞試験使わないのに
日本だと逆で、なぜかTOEIC受けるのが当たり前で、
このスレみたいになんでTOEFLなの?って感じになるよね。
104 暴君ベビネロ(dion軍):2011/01/18(火) 19:57:05.32 ID:aIjuuQVI0
これはいいな
もっと競争させろ
105 み子ちゃん(埼玉県):2011/01/18(火) 19:57:18.50 ID:Fau0krvVP
英国人「日本はG8で唯一英語の通用しない後進国」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0110&f=national_0110_040.shtml

橋本がどんどんメスを入れていけば日本の間違った英語教育が改革されるよ
106 ラジ男(catv?):2011/01/18(火) 19:57:23.39 ID:fVRaVbkU0
いやセンター英語の学校別平均点でええやん
107 サムー(神奈川県):2011/01/18(火) 19:57:24.21 ID:4PKcHT040
で、勉強するならTOEICよりTOEFLの方がいいの?
108 アストモくん(東京都):2011/01/18(火) 19:57:29.34 ID:zTUH9/Pr0
こっから留学まで繋げて海外に羽ばたいて欲しい
この先日本は没落する一方だから
109 ミニミニマン(大阪府):2011/01/18(火) 19:57:37.12 ID:5UcFSQ+30
英検じゃ、自慢にしからならないからじゃないか。
投資なんでしょ、才能に対する。
110 ポリタン(関西地方):2011/01/18(火) 19:58:02.17 ID:vUb4uOkZ0
私立圧勝か、無償にもなるんだろ
公立はカオスるぞw
111 ケンミン坊や(北海道):2011/01/18(火) 19:58:20.57 ID:6oJCYrCW0
英語話せる大阪民国人でまんねんw
112 らびたん(大阪府):2011/01/18(火) 19:58:22.64 ID:hRrpwlVx0
>>107
企業ウケするのはTOEIC
113 つばさちゃん(愛知県):2011/01/18(火) 19:58:34.28 ID:iZnWx7oR0
高校生でTOEFLとか・・・難しいだろ。
114 おばあちゃん(東日本):2011/01/18(火) 19:58:47.40 ID:TJeZOSgV0
偏差値で税金決めればいいじゃん
馬鹿は社会の役にたってないから、全財産没収すべき
115 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 19:58:57.93 ID:gYdLTxepP
>>103
ジャップが試験までガラパゴッてるバカでワロタ
116 ハービット(神奈川県):2011/01/18(火) 19:59:01.74 ID:5ni4XieW0
TOEFLのスコアは海外の大学に願書出すとき
英語能力の証明に使える

TOEICは参考記録 英検に至っては何それ状態
117 み子ちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 19:59:24.29 ID:efnDmI6jP
>>100
日本の大学はゴミだから支援する昼用はないって
この政策支持してるやつは思ってるよ
118 auワンちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:00:04.27 ID:UjDoPzd+0
帰国子女とかじゃないとまともに解けないと思う。
普段受験英語のみなら大泣きになる
119 つばさちゃん(愛知県):2011/01/18(火) 20:00:05.19 ID:iZnWx7oR0
>>114
そういう極論を恥ずかしげもなく言えるお前みたいな馬鹿からこそ没収するべきだと思う
120 クロスキッドくん(石川県):2011/01/18(火) 20:00:18.06 ID:+c0w22nE0
TOEFLとかやらせたら本当に日本人が英語が上手くなって
優秀な人材が海外に流出するだろ
121 キャティ(東京都):2011/01/18(火) 20:00:46.31 ID:WqCY3Za50
>>107
広く浅く日常会話に差し障りないくらいの英語力はTOEICが良いらしい
大学などで学ぶ専門店な英語力はTOEFLが良いらしい
122 柿兵衛(長野県):2011/01/18(火) 20:01:34.95 ID:xglOgr9P0
>>117
日本の大学の大部分はゴミだが阪大は優秀だろ
ただ阪大だと他県出身者まで来ちまうから大阪の平均学力を上げる事には繋がらないか
123 ソーセージおじさん(西日本):2011/01/18(火) 20:02:21.68 ID:++CsMDs10
TOEFLで競争させる意味がさっぱり分からん。

留学促すっつっても、金持ちじゃなきゃ留学なんてどのみち出来ない訳だし、
一時的にTOEFL高得点取るような奴でも、英語使う環境無きゃあっという間に言語能力錆付くだろうし。
大阪民国として独立して、英語を公用語にするとか言うならともかくw


ハシゲのやる事って、だんだん竹原並になってきたな・・・
124 イヨクマン(関西地方):2011/01/18(火) 20:03:10.35 ID:BEZTxCls0
>>72
本人のやる気のもんだい
125 うまえもん(大阪府):2011/01/18(火) 20:03:12.43 ID:Zjh2kNUj0
トエフェルか。
俺も日本人の英語教育には普段から懸念していたから名。
良いことだと思う
126 Pマン(九州):2011/01/18(火) 20:03:38.33 ID:Q9pqVHvgO
塾の講師がトイックの得点自慢しててウザかったもんで
じゃあトフルは?って訊いたら押し黙ってワラタw
厨房だから適当にトイックの得点だけで騙せると思ってたんだろうなw
127 まりもっこり(千葉県):2011/01/18(火) 20:03:45.15 ID:rpjIJqX10
予算は教職員の飲食費になるの?
128 ↑この人痴漢です(岡山県):2011/01/18(火) 20:03:59.65 ID:hMmcOoLh0
橋下のことだから、朝鮮学校は除外だろうな。
129 タックス君(チベット自治区):2011/01/18(火) 20:05:06.50 ID:vFOhOV+k0
他は勉強すればどうにかなりそうだけどスピーキングで死ぬ。
それがTOEFL
130 くーちゃん(埼玉県):2011/01/18(火) 20:05:22.65 ID:30IvEbxQ0
これはアリだな
下手に金ばらまくよりも 学校の教育体制が変わる気がするべ
131 黄色いゾウ(大阪府):2011/01/18(火) 20:05:54.25 ID:ewVHsDEf0
橋下は大阪を世界の基準に
合わせていくつもり、
日本の基準だと東大が最終目標に
なるからね、これなら世界で通用する
人材になる
132 キャティ(東京都):2011/01/18(火) 20:06:08.15 ID:WqCY3Za50
TOEFLってパスポート持ってないと受験できないのか
全ての高校生にパスポート持たせるのって大変じゃないか
133 マックス犬(神奈川県):2011/01/18(火) 20:06:09.19 ID:r58WUqoi0
>>122
日本の一流国立大学を優遇しても、入学定員に変化がないのでは意味がないのでは。
狭き門に磨きをかけても、スキルを持った人材が増えない。
134 ハービット(神奈川県):2011/01/18(火) 20:06:51.04 ID:5ni4XieW0
要するに
外人と英会話できる程度の人材じゃなくて
ロースクールやMBAで修士取ってくるような人材を増やせってことでしょ
TOEICじゃなくてTOEFLにしたのはそういうメッセージ
135 キャティ(東京都):2011/01/18(火) 20:07:15.23 ID:WqCY3Za50
と思ったら外国で受験する場合がパスポート必須なのか
136 ヤキベータ(長屋):2011/01/18(火) 20:07:28.56 ID:kHrJtPS20
50校なら平均層が浪人して関関同立のうちでもランク入りできそう。。
137 ポッポ(神奈川県):2011/01/18(火) 20:08:51.74 ID:Di4TSiqH0
>>94
利権絡み
138 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 20:09:31.38 ID:xiiLDLjNP
>さらに50校を上位、中位、下位グループに分類し、上位グループほど予算配分が多くなるようにする。

平均したら1校につき1000万になるってだけで
50位入れば良いってことじゃないぞw
139 湘南新宿くん(catv?):2011/01/18(火) 20:10:29.97 ID:AsC1+l4n0
日本人のTOEIC離れ
140 きょろたん(catv?):2011/01/18(火) 20:13:03.83 ID:u1qzpjJh0
また馬鹿下衆腐痴痔橋下の思いつき政策かw
こんなのまた撤回になるよ。
141 とぶっち(大阪府):2011/01/18(火) 20:13:38.03 ID:rfcnoIuw0
その金府大に回せやカス
142 ライオンちゃん(茨城県):2011/01/18(火) 20:13:41.42 ID:6JBNuwCx0
TOEFL枠で帰国子女が転入してくるな
143 うまえもん(大阪府):2011/01/18(火) 20:13:42.43 ID:Zjh2kNUj0
金は何より魅力だからなぁ、トフェル補習とか始めるとこ出てくるぞ。
144 み子ちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 20:13:56.25 ID:efnDmI6jP
ただの私立への助成金が
形が変わっただけだな
145 柿兵衛(長野県):2011/01/18(火) 20:14:18.67 ID:xglOgr9P0
>>133
狭き門を目指して皆勉強する→学力の向上で少しは効果あると思う

スレタイとは全く関係ないが私立校無料化させるより宮廷クラス無料化した方が日本全体によっぽどいい影響を及ぼすと思う
146 いたやどかりちゃん(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 20:14:21.65 ID:IYYRtmAl0
府の中・高の英語教員全員にTOEFL受けさせて決めた方が良い
147 省エネ王子(中国地方):2011/01/18(火) 20:15:04.44 ID:lZLklkIw0
>>73
官僚の天下り先の作ってる資格ビジネスだよ
148 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 20:15:04.83 ID:We8oHjY+0
まあ面白いとは思うが、教師はTOEFL試験の指導が出来るのか?
149 ↑この人痴漢です(岡山県):2011/01/18(火) 20:15:46.75 ID:hMmcOoLh0
TOEFLって、受験料が高くなかったっけ?
自治体で出してくれるの?
150 ナカヤマくん(大阪府):2011/01/18(火) 20:17:16.70 ID:F71AGOt60
>>11
実際東京に流れてるし
英語しゃべれたらもっと流れるかもなぁ・・・
151 いくえちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:17:43.37 ID:EXBv3ANt0
何で英語やねんアホかこのオッサン。
理系を伸ばせやボンクラ
152 きょろたん(catv?):2011/01/18(火) 20:18:52.25 ID:u1qzpjJh0
おいおい、なんでこの案を支持する奴ってこんなに多いんだ?w
153 ペーパー・ドギー(dion軍):2011/01/18(火) 20:19:19.69 ID:glnVbK0M0
むしろ、公立のみに限定したほうがよくね?
154 コン太くん(京都府):2011/01/18(火) 20:19:32.90 ID:khHpC+3n0
学力なんか今のままで十分じゃ。むしろ小賢しいなりすぎじゃ
今日本に必要なんは低賃金で馬車馬のように働いて、
ハムスターのようにバンバン繁殖するような奴らや。
少々低脳でも下品でも目つむったるわ。
155 ゆうさく(東京都):2011/01/18(火) 20:19:38.48 ID:KAKMY1PZ0
>>22
個人にやってもしょうがないだろ。
学校単位で英語優秀者の割合を引き上げる事に意味があるんじゃないか。
今は文系だけ英語が出来ても意味が無い。
世界に通用する理系を作ることが急務なんだよ。
156 ガリ子ちゃん(山形県):2011/01/18(火) 20:20:08.91 ID:8y4AWHGH0
タコ焼きで渡せよ
157 うまえもん(大阪府):2011/01/18(火) 20:20:42.49 ID:Zjh2kNUj0
>>152
どの辺が問題点になるんだ。
そーいうのがわからんのだ。
158 ナカヤマくん(大阪府):2011/01/18(火) 20:20:45.56 ID:F71AGOt60
>>151
アホか
理系だったら100%英語使うだろ
159 カーくん(滋賀県):2011/01/18(火) 20:20:48.88 ID:E9l1Ufgy0
3年前まで大阪の某私立にいたけど、TOEFLは高校生には難しいだろw
上位私立と上位公立が大阪は固定化してるから配分なんてもう決まったも同然
160 ちかまる(関西地方):2011/01/18(火) 20:21:53.06 ID:T4N97xYT0
>>16
※ただしアメリカカナダに限る
それ以外の全ての国はIELTS
161 スージー(catv?):2011/01/18(火) 20:22:12.55 ID:eQrinP8VP
まず標準語を喋れるように教育支援しろよ
162 ソーセージおじさん(西日本):2011/01/18(火) 20:22:12.38 ID:++CsMDs10
>>155
TOEFLなんて、既に学校単位で指導できる範疇超えてる気がするけど。

ダメな奴はどんなにやってもダメだろうし、結局元々出来が良い奴と帰国子女かき集めたとこ勝ちになるのが目に見えてる。
163 マコちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 20:24:02.25 ID:IUY9Nio+0
なんでトーフルなんだよ
相当留学向けに偏ってるぞあれ
164 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 20:24:24.02 ID:nojrURn0O
どうせ修学旅行とかに使われるよ
165 ゆうさく(東京都):2011/01/18(火) 20:24:55.12 ID:KAKMY1PZ0
>>162
三段階ってのがミソだと思う。
まったく貰わないよか、多少貰える学校もあるというのがモチベーションにもなって
英語指導は活発になると思うが…。
166 タウンくん(兵庫県):2011/01/18(火) 20:25:23.32 ID:uzg0bE960
院行くぐらいがちょうどiBTに切り替わり始めたころだったから、京大の研究室の面接で
「TOEFLは80点です(キリッ」
つったら、ハゲの教授が以前の点数の感覚だったらしく
「は、はちじゅってへぇん???」
って声裏返して驚かれた
167 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 20:27:31.05 ID:Gtur+PSgP
さすが橋下
168 女の子(大阪府):2011/01/18(火) 20:28:08.23 ID:5TDgcDF90
>各校は配分された予算を自由に学校運営に使うことができる。

これ、使途の報告すらさせないのかな
純粋に報奨金ってことなら、それはそれで割り切りっぷりがおもしろい
169 かもんちゃん(東京都):2011/01/18(火) 20:29:17.29 ID:QMuS4w9Y0
>>139
これまでが異常だったというか、日本企業はTOEICを語学力チェック兼
常識テストとして使ってるようなところがあるし。
170 ぎんれいくん(香川県):2011/01/18(火) 20:30:30.99 ID:FDdled4l0
素直にTOEICでいいと思うんだけどな
TOEFLは留学はともかく国内での知名度は皆無だから、海外留学・国内就職(進学)で両天秤かけれるTOEICでいいだろと
171 キキドキちゃん(長屋):2011/01/18(火) 20:30:48.56 ID:2G2/7RWm0
で、橋本はTOEFLからいくらくらい包んでもらったんだ?
172 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 20:32:31.55 ID:PGDCrm+nP
高校生にTOEFLはやりすぎ
他の科目に支障が出るレベル
173 ソーセージおじさん(西日本):2011/01/18(火) 20:32:49.26 ID:++CsMDs10
>>165
どう教えたらいいかがそもそもわからんだろうし、モチベーションになりようがないと思うよ。
TOEFLじゃレベル高すぎて、そこらの高校レベルじゃ、学校ぐるみで不正でもしない限り差がつかんだろうし。

低偏差値高に東大二次試験対策をさせるが如し。
174 み子ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:32:56.45 ID:a58ZfWFWP
これ全員分のTOEFLの受験料で5億超えるんじゃね?
TOEFLの日本支部かなんかから金もらったの?
175 ↑この人痴漢です(岡山県):2011/01/18(火) 20:33:57.95 ID:hMmcOoLh0
昔は、英語資格と言えば英検だったな。
で、ここ最近はTOEICが流行。

でもまぁ、英検1・2級を持ってても、TOEIC高得点でも、
実際には英語使えない奴大杉って聞くからな。
これからは、TOEFLの時代か。
176 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 20:34:54.49 ID:We8oHjY+0
「TOEFL・TOEICと日本人の英語力」という本を読んだが
英語より数学教えたほうがいいと感じたな
統計資料の使い方が滅茶苦茶
177 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 20:35:07.67 ID:WLKMeNBRP
ガル高から留学生が来るな。
178 み子ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:35:16.70 ID:a58ZfWFWP
東大の大学院受けようと思ったときにTOEFL受けようと思ったけど、受験料高すぎてやめたわ
当日の試験でもいけたしな
結局自大受かったから東大は受けなかったんだけど
179 ベストくん(チベット自治区):2011/01/18(火) 20:35:29.71 ID:dEu071g20
日本支部なんてあったか?開場手配の会社くらいしかないとおもうが
180 スージー(関西地方):2011/01/18(火) 20:35:48.76 ID:GrYjj6eEP
>>18
来年から大阪府の私立高校も1校を除き(関学千里国際)無償化されますよ。
大阪府内在住の子供だけね。
181 チィちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 20:37:05.40 ID:m+SiXr8P0
>>173
確かに全校全員に受験させる意味は無いかも。

もしかしたら、10%の生徒が受けた平均点とかにするのかも。
底辺校は初めからエントリーしないとか。

それなら受験料が安く済む。
182 つばさちゃん(愛知県):2011/01/18(火) 20:37:27.09 ID:iZnWx7oR0
>>180
大阪すげーな。
私立高校まで無償化って・・・
大学の学費ももう少し値段下がればいいんだけどね
183 み子ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:41:10.23 ID:a58ZfWFWP
>>181
確かにな
本当にトップ校で英語が得意な奴じゃないとまともな点数は出ないと思うわ
普通レベルの高校だったらサイコロ振るのに限りなく近い点数だろ
しかもTOEFLって今はスピーキングあるしな
マイクに向かって卑猥な言葉を言うやつが出る
184 きょろたん(catv?):2011/01/18(火) 20:41:15.86 ID:u1qzpjJh0
>>157
既に言っている人もいるけど、
まずTOEFL自体が今の高校教育の枠内に収まらきらないものであることや、
仮にTOEFL対策のカリキュラムが組まれたとしても、
大阪の公立は学力で既にランク付けされているようなものなので、
平均点で順位をつけるやり方だと、
実質的に元々上位の学校がそのまま上位になることが目に見えていて
報奨金が学校・教師の頑張りに対する見返りとして反映されるものにはならないこと

ま、他にも色々あるよ。
なんなら現場の教師に聞いてみてごらん。失笑ものだからw
185 ゆうさく(東京都):2011/01/18(火) 20:42:04.64 ID:KAKMY1PZ0
>>181
良く嫁

>各校から選ばれた 生徒50〜100人程度にTOEFLを受験してもらい
186 じゅうじゅう(奈良県):2011/01/18(火) 20:43:53.26 ID:rA+eCoU60
上を伸ばすってのは正解だな

民主みたいに下を救うって事ばっかりやっていると
どんどんじり貧になる
187 いくえちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:44:23.73 ID:EXBv3ANt0
>>180
無償化つっても学校側に負担させるんだなこの制度。
188 けいちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:44:47.89 ID:7GpPrlHf0
こういう露骨なのはちょっとなぁ・・・・



もっとやれwwwwwwwww
189 あかでんジャー(dion軍):2011/01/18(火) 20:45:26.29 ID:SE9pEa190
>予算を自由に学校運営に使うことができる

これってどうなの
190 ガリ子ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:45:33.42 ID:wr++WP+U0
賢い人間が優遇されるのは当たり前だよな
191 環状くん(京都府):2011/01/18(火) 20:45:42.45 ID:3bOr8+y30
iBTって書いてないけどITPってオチじゃないの?
まぁそれはそれで良いと思うけど。
192 テット(長崎県):2011/01/18(火) 20:45:54.40 ID:SUsrNXVm0
学力向上だけじゃなくて世の中を引っ張っていく真性エリート教育にも手をつけねば片手落ち
193 チィちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 20:45:59.43 ID:m+SiXr8P0
>>185
あはっ、本当だ。まぁ良かったw
でも底辺校の参加は無意味かもね。
194 auシカ(関西地方):2011/01/18(火) 20:46:25.87 ID:s/eeXNAw0
僕の母校の某国立高校はどないなるんですか?
対象外?
195 テット(長崎県):2011/01/18(火) 20:46:39.91 ID:SUsrNXVm0
どうしてこう勉強できるヤツがことごとく小賢いんだこの国は
196 肉巻きキング(大阪府):2011/01/18(火) 20:47:44.56 ID:jNW6z5hK0
無償化の影響かわからないけど興○高校から京大出るぐらいだからな
197 おれゴリラ(大阪府):2011/01/18(火) 20:48:58.27 ID:EIbFsscY0
つかまあ英語云々じゃなくてほんとうのところは
教育バウチャーの実験なのっしょ・・・
198 ナミー(関西地方):2011/01/18(火) 20:49:41.54 ID:Zk2r3cay0
>>194
高専?
大教大?
199 シジミくん(大阪府):2011/01/18(火) 20:50:23.86 ID:8iWsuMA40
底辺は別として
中堅クラスにも分配してやれよ
教育しだいで伸びる可能性が高いだろ
200 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 20:51:08.89 ID:We8oHjY+0
最初から強化指定校に資力ぶっこんだ方がいいだろう
こんな出来レースのような競争、まして学校単位で金が降りるのなら何ら意味はない
201 auシカ(関西地方):2011/01/18(火) 20:51:59.25 ID:s/eeXNAw0
>>198
いけふ
202 み子ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 20:53:14.46 ID:a58ZfWFWP
宅間のとこ?
203 ポポル(香川県):2011/01/18(火) 20:54:01.09 ID:aMLb+hHo0
>>29
でも論文云々の前に大学はいらなきゃならないんだよ高卒ニート君^^
204 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 20:55:11.27 ID:xed3vin4P
トップ50だったら清風余裕、上宮/近高でぎりぎりぐらいってこったな。
205 こんせんくん(宮崎県):2011/01/18(火) 20:56:14.81 ID:LU2vR7wo0
数学にも恵んでやれよ
206 ちーぴっと(大阪府):2011/01/18(火) 20:58:18.09 ID:i1lh10Ds0
学校が金をもらうために
子供の夢を誘導して破壊するんだろうなぁ。
英語を学ばない=道を踏み外した生徒はクズと罵ってな。
207 チルナちゃん(新潟県):2011/01/18(火) 20:58:59.72 ID:iZDyf1oQ0
ちょっと前までアメリカの大学卒業してきましたなんて言うと、
どの会社も取り扱いが面倒だから英語は単なるTOOLだからと採用拒否してきたけど、
今では180度態度が違うんだよな。
俺はいつも先取りしすぎて損するタイプなんだよな。
208 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 21:00:33.98 ID:We8oHjY+0
TOEICならともかくTOEFLは学習範囲を逸脱してるのがねえ
特別補修やらないと点はとれない
その前に教師は指導できるのかね
209 ポテくん(中部地方):2011/01/18(火) 21:00:39.51 ID:jmbT9UBJ0
トフル高すぎ
210 バンコ(関西地方):2011/01/18(火) 21:00:50.17 ID:Y9zNo9lg0
いいんじゃね?
なんか悪いの?
211 アイスちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 21:00:54.98 ID:mpIVbfNc0
なんかアメリカっぽいな、アメリカってこんな感じで高校競わせてないか?

ジャンプじゃないか競う時に連帯もむまれるし、努力は無駄にならないから
学校参加の競争増やしたほうが良いかもね、スポーツや部活はあるのに勉強の大会がないのはおかしい
212 コジ坊(catv?):2011/01/18(火) 21:00:57.66 ID:z6dfbYHJ0
>>29
いい論文って文章力の事?
海外の研究や雑誌が読めないとダメじゃないかい?
まぁ本当に頭いい人は英語片手間に研究できるのだろうけど
213 スージー(広西チワン族自治区):2011/01/18(火) 21:01:02.74 ID:y8m2vNwSP
>>180
私立高校の無償化対象ってのは、公立の15万→0円と同等の
年15万円の補助だけだけどな

無償化対象であっで無償化じゃない。言葉が分かりにくすぎるせいだが
だから、バカな私立高校生なんかが 教員に煽動され 私立高校完全無償化運動なんてのやってる
214 あかでんジャー(関西地方):2011/01/18(火) 21:01:49.86 ID:96oLW0aS0
TOEFLは留学用だわな
215 ソーセージおじさん(西日本):2011/01/18(火) 21:02:17.96 ID:++CsMDs10
>>197
つーか、民国がなんで民国呼ばわりされるのかを鑑みても、
中堅や底辺の底上げのほうが大事だと思うんだけどねえ・・・

216 テット(長崎県):2011/01/18(火) 21:03:11.60 ID:SUsrNXVm0
義務教育課程を終えた時点でまっとうな大人に育つような教育をしてくれ
217 スージー(東京都):2011/01/18(火) 21:03:30.14 ID:nY4J8KnqP
TOEIC厨死亡確認
218 auシカ(関西地方):2011/01/18(火) 21:04:42.79 ID:s/eeXNAw0
>>202
YES
山本寛大先輩のとこでもあります

どこにも記事に国立のことが書いてないんだよな
たぶんハブられた
219 マウンちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 21:04:52.10 ID:Zk0w0Z1E0
TOEFLとはよく分かってるな
220 ばら子ちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 21:06:37.15 ID:VV0Y3g2n0
トーフルは学術用とか言うけど、高得点者は医学用語とかわかるの?
専門用語全部カバーするとかどう考えてもむりじゃん
221 チルナちゃん(新潟県):2011/01/18(火) 21:08:35.57 ID:iZDyf1oQ0
NewsweekやTimesがある程度読めるレベルじゃないと無理だろ。
222 ナミー(関西地方):2011/01/18(火) 21:09:04.14 ID:Zk2r3cay0
>>218
あそこは頭いいから大丈夫でしょ
たしかに国立だから橋下教育論は適用されないのかも
223 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 21:09:38.54 ID:h+qNqSP1P
おまえらの成績が悪いせいで金が落ちない。
224 環状くん(京都府):2011/01/18(火) 21:09:56.66 ID:3bOr8+y30
>>220
君は日本語で医学用語が分かるんですかw
一応「アメリカで授業を受けて分かる指標」らしいよ
225 アイスちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 21:10:38.58 ID:mpIVbfNc0
>>62
関学千里が年収680万以下(年収810万円以下は10万円負担)の私学無償化に参加しないから
その救済もあるんじゃないかな。

勉強好きな子供に目標ができるのはいいことだ、しかも良い得点を取れば
海外留学もできるようになっちゃう一石二鳥。

やっぱ橋下みたいに41歳の若い政治家が中心になるほうがいいと思う、じゃないと日本はだめになる
与謝野や藤井とか増税しか脳がないやつが何時まで政治をやり続けるんだ。
226 ↑この人痴漢です(岡山県):2011/01/18(火) 21:10:56.12 ID:hMmcOoLh0
勉強できる内に勉強させといた方がいい罠。
社会人の後悔第一位は、恐らく、
あぁ、学生時分にもっと勉強しておけば良かった・・・_| ̄|○
だろうからな。
227 こんせんくん(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 21:11:05.21 ID:cdInTSok0
TOEIC馬鹿にしてるけど、実際いま日本企業はTOEIC基準で動いている。
入社するにも出世するにも必要不可欠。
228 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 21:11:41.83 ID:nojrURn0O
>>203
誰も英語の受験勉強するなとは言ってないよ
こんなん留学する意欲のある学生が個人でやればいいだけ
留学する学生に補助するわけでもなく学校の運営に使われるだけなら
そもそもこの制度は留学する学生の役には立たないんじゃないの
229 ばら子ちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 21:12:09.49 ID:VV0Y3g2n0
>>224
おれは某名門大天才医学生だから日本語英語一部ラテン語もわかる
230 なるこちゃん(愛媛県):2011/01/18(火) 21:13:54.96 ID:VQ6RgjS90
>府立高校全138校と私立高校全96校

TOEFL受験レベルの学生揃えるとこ50校もないだろ
231 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:14:35.79 ID:StiISNPh0
>>229
岡山…

>>227
そしてイオンド博士が教えてるような学校の、端にも棒にもかからないような、会話もできない学生ばかりがwww
232 auシカ(関西地方):2011/01/18(火) 21:15:09.45 ID:s/eeXNAw0
>>222
オレの時は学年でほぼ1割(160人中10人以上)が英語ペラペラの帰国子女だったから
そこらへんが理由で外されてるのかもね。
233 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:15:29.29 ID:StiISNPh0
>>230
そこが、いいとこじゃね?
234 ハービット(神奈川県):2011/01/18(火) 21:15:31.98 ID:5ni4XieW0
会社でTOEIC受けさせるのって
ほとんど社内選抜テストと同じ意味合いでしょ
どれだけ会社に人生捧げる熱意があるかを測ってるだけ

留学組はもう一回TOEFL受け直してるんだから
マジ意味ねーし
235 かほピョン(東海):2011/01/18(火) 21:16:12.35 ID:VpGuZ+g+O
TOEIC990でやっと基礎っつうのにTOEFLなんてやってられるかよ
236 チルナちゃん(新潟県):2011/01/18(火) 21:16:15.93 ID:iZDyf1oQ0
>>229
さすが日本最強の未来都市の住人はレベルが違うw
237 いくえちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 21:17:12.44 ID:EXBv3ANt0
学校的には英語に特化したほうがお得ってことですね。
理系なんかいらんかったんや
238 省エネ王子(関西地方):2011/01/18(火) 21:17:36.86 ID:6azoY0n20
>>228
留学しなくても、論文書くときの参考資料は英語で書かれてることが多いから英語は必要
和訳されてる本はちょっと古いし、誤訳が結構ある
239 とぶっち(関西地方):2011/01/18(火) 21:17:47.90 ID:ZKkOrb0b0
TOEFLってのが功利主義者の橋下らしいな、どうせ勉強して点取るなら、意味あるものってのが。

これが右翼になると英検になるのか、あやしい団体の影響受けてたらTOEICかなw
240 スージー(千葉県):2011/01/18(火) 21:17:52.14 ID:0sGeMDJ+P
>>234
個人の奨学金ならともかく学校単位じゃ
あーかったりー試験だよーくらいに思うだけじゃね
241 ルネ(愛媛県):2011/01/18(火) 21:18:57.12 ID:nEwlvjpV0
世の金だよ フォオホッホッホー
242 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 21:19:20.92 ID:NCUobCBz0
>>237
アメリカの大学で思う存分学べるじゃん
243 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:19:55.38 ID:StiISNPh0
>>237
英語いらない理系はねーんじゃね?
244 エネモ(catv?):2011/01/18(火) 21:20:39.03 ID:q/YBOV2b0
大学の授業を英語でやるようにすれば問題は解決される
わざわざ金支給する必要なんかない
245 ばら子ちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 21:20:50.98 ID:VV0Y3g2n0
おれは受験対策でライティング結構やってたから書くのはできるけど、全然しゃべれない
しゃべろうとすることを書くのはできるw
246 ほっくん(愛知県):2011/01/18(火) 21:20:56.79 ID:QfwA92B00
TOEFLてなんかの国際機関の事か?wwwwwwww
247 あかでんジャー(dion軍):2011/01/18(火) 21:21:34.53 ID:SE9pEa190
いっそのこと、どっかの企業みたいに
校内は日本語禁止にすればいいのに。
248 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 21:22:38.80 ID:We8oHjY+0
学校に金出すより個人に奨学金、留学費用出すほうがええんちゃう
249 サブちゃん(西日本):2011/01/18(火) 21:23:04.10 ID:7SGLLVJg0
中国からの留学生のいる学校が上位独占してな
250 エキベ?(西日本):2011/01/18(火) 21:23:05.94 ID:eN3hngL70
風月堂は?
251 とぶっち(関西地方):2011/01/18(火) 21:24:25.65 ID:ZKkOrb0b0
>>154
そうやってゆとり教育を財界や官僚と日教組の思惑が変な所で一致して

今の日本のゆといり教育世代って被害者がいるんだけどな
252 ばら子ちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 21:26:09.09 ID:VV0Y3g2n0
つーか英語できていいことあるか?
論文読んだり書いたりするときくらいじゃん

おれは結構勉強している方だけど、英語勉強する時間で他のこと勉強したい
正直、ネイティブは余分に勉強できるからいいなーと思う
253 なるこちゃん(愛媛県):2011/01/18(火) 21:26:34.86 ID:VQ6RgjS90
>>233
少なくとも学生の半数は勝負出来てみんなで上を目指すようなレベルじゃないと
一部の学生優遇とか揶揄されるだけじゃ・・
英語が出来る学生にしても元々出来る英語ばっかり無理に勉強してたら他が蔑ろになると思うけど
254 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 21:26:49.86 ID:xed3vin4P
>>250
友達んちでおやつの時間に
パピヨットをストローにしてコーヒー飲んだら大やけどした思い出。
255 しんた(神奈川県):2011/01/18(火) 21:27:04.07 ID:trZzhJO20
橋下のやりたいことって韓国的な教育だなあ。
それでうまくいかないのは今の30代40代が証明したのにまたやろうとしてるってアホ丸出し。
256 アイちゃん(石川県):2011/01/18(火) 21:28:29.92 ID:jQ7QpCO20
50校は多いだろ
高校時代で英語扱えるやつなんてほんの数人だろ
センターで9割以上確実に取れる奴以外は金の無駄だから受けないほうがいい
257 エキベ?(西日本):2011/01/18(火) 21:29:40.93 ID:eN3hngL70
>>254
お前には、「それはゴーフル」と言う優しさがないのか!
258 環状くん(京都府):2011/01/18(火) 21:29:50.32 ID:3bOr8+y30
>>252
学会とかないの?
まぁ国内だけで研究したいなら「ある程度」で事足りるわな。
うちの教授もだいぶカタコトでしか話せないし
259 湘南新宿くん(大阪府):2011/01/18(火) 21:31:59.68 ID:71JpuFYS0
私立は除外しろよ
道理が通らんだろ
260 りんかる(兵庫県):2011/01/18(火) 21:32:04.39 ID:fxwEAVyk0
でもTOEFLならまだいいかもな
TOEICとか指標にしてる企業はアホ
261 とぶっち(関西地方):2011/01/18(火) 21:32:54.44 ID:ZKkOrb0b0
>>182
私立高校だけじゃないぞ、専修学校の高校過程も年収610万以下は無料、810万以下は10万円負担。

TEC日調理師は入ってないけど、つじ調は参加してたんじゃないかな、どっちか一方が参加してた
だから貧乏人でも調理師学校行ったり美容学校行ったりHAL学園(参加してたかな?)の
高校課程に入学できる。

公務員が人件費の削減飲んだらだけど、予定ではそうなってる。
だからアホ高校行くより高校から専門学校行ったほうがいいと思うけどな
行きたい専門学校に高校過程があって私学無償化制度に参加してたらだけど。
262 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 21:33:06.64 ID:xed3vin4P
>>252
調べ物をするにあたってまず最初にgoogleを使うのが当たり前の生活になったが、
国内の文献で見つからないソースも、ちょっと切り口を変えて英語で検索するだけで
情報量が単純に何倍にも増える。
単純だけどこれは明らかにいいことだろ。
263 マックス犬(神奈川県):2011/01/18(火) 21:34:46.52 ID:r58WUqoi0
>>255
サムソンの成功と繁栄は関係していそうだね。
韓国企業がうまくいっているのは、
日本と違って完全にアメリカ文化・風習を獲得しに行った結果、
アメリカ人達が母国語で直接操作・統制を行うことができる土壌ができたからじゃないかね。
264 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:35:24.42 ID:StiISNPh0
>>253
直接学生にご褒美が出るんじゃないんだから、どうやってコントロールするかは学校次第でしょ。
上から10番とかならともかく、高々5分の1に、しかも英語だけ入ればいいなら、最底辺以外はやりようがあるだろ。

toeicだけがんばってる大学とかあるぞ。
265 とぶっち(関西地方):2011/01/18(火) 21:35:30.41 ID:ZKkOrb0b0
>>189
ぶっちゃけ英語教師のボーナスにしてもいいと思うし、その金で英語教育のスペシャリストを
学校独自に雇えばいい、それが自由なお金の使い方、教材や備品買うことがすべてではない。
266 りんかる(兵庫県):2011/01/18(火) 21:36:12.66 ID:fxwEAVyk0
星光や清風南海が無料になるならいいんだけどな
267 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:36:50.59 ID:StiISNPh0
>>263
上手く行っているものを手放しで褒めるのは経営を知らない人間。
いかに瓦解するかを読むのが経営学。
268 なるこちゃん(愛媛県):2011/01/18(火) 21:37:10.85 ID:VQ6RgjS90
>>252
外国人に英語で駅までの道のり尋ねられるかもしれないだろ
269 リスモ(長屋):2011/01/18(火) 21:37:19.75 ID:AuAkTxHx0
政府自治体のやることじゃないな
やりたきゃ橋元が自腹でやれや
270 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 21:38:11.34 ID:We8oHjY+0
>>251
ゆとり教育ってもっとポジティヴなイメージだったけどな
共通一次世代がアホ過ぎて世界と戦えんから制度を変えろって話だった
そのためには社会全体が学童の育成に協力するという話だったよ
学外での体験学習など企業や自治体が金を出して実施するはずだった
最終的には総合学習という小さな枠に収まってしまったが
それに当時は教育内容の「削減」というより「厳選」だった
271 カッパファミリー(関西地方):2011/01/18(火) 21:40:41.42 ID:5BohO36U0
大阪で行く価値ある私立は

星光、清風南海、(四天王寺)

ぐらいしかないけどな
272 ゆうゆう(京都府):2011/01/18(火) 21:42:57.48 ID:MwudBQYL0
実際どうやって教育するんだろうな
東大京大に受かるようなやつでもTOEFLで良いスコアとれるかと言われたらそうでもないしな
まあ底辺のやつらよりかはとれるだろうけど優秀といえるくらいとれるわけじゃないし。
部活もあるし大学受験のための勉強もあるからTOEFL対策なんかにあんまり時間割きたくないってのが学生の本音になるってのに50人も一校でそれなりのやつを揃えられるのかな
273 省エネ王子(関西地方):2011/01/18(火) 21:43:12.95 ID:6azoY0n20
>>267
適当なこと言ってんじゃねえよw
274 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:43:23.77 ID:StiISNPh0
>>271
行く価値無いからテコ入れしようって話じゃね?
275 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:43:52.95 ID:StiISNPh0
>>273
学校行けよ
276 とぶっち(関西地方):2011/01/18(火) 21:45:57.65 ID:ZKkOrb0b0
>>213
違う

私学の高校授業料を58万円までは府が全額助成(24万円は国の無償化予算)する、
それを超えた授業料は私学が無償奨学金として負担する。だから授業料の高い
私学にとっては厳しいが、関学千里(年間150万?)以外の95校が参加することになった。

この制度で生徒集めて、生徒一人当たりに支給される制度に変わった私学経営助成金を
集めて生き残るしかなくなった。

私学無償化制度に参加しない私学は生徒が減る、すると今までは生徒数に関係なく
補助してもらっていた経営助成金が激減する。生徒がきてるれる高校になるしかないのよ。

つい最近、アホの私学が塾の資本下にはいって塾と提携した授業と上位30人は授業料無償で
入学させるとか言い出してる・・・・・・もうそうしないと私学は生き残れない。
277 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 21:46:12.88 ID:xed3vin4P
やっぱ英語力は要るわ。
逆に言い換えれば、深い第2外国語の知識こそがむしろそんなに重要じゃない気がする。
英語圏じゃない国、例えば韓国なり中国なりの相手と商売しょうと思ったらば、
英語の話せない相手方であれば最初っからそれなりの教養の人ってことなんだから
別に無理に商売しなくてもいいってことだろ。
278 チィちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 21:47:53.65 ID:m+SiXr8P0
まぁでも、こういうのを知事の鶴の一声でやるってのはいいな。
アジアと商売するのにも、中国語よりは英語が汎用性が高い。

1000億の収支改善とかひったくりワースト返上とか、
目に見えて大阪が改善していることが分かる。

大阪都、あるで・・・
279 ポテト坊や(東京都):2011/01/18(火) 21:49:21.08 ID:p6brJLe70
うん。英語力は要るってテレビでやってた
今英語やらないとヤバいんだって。テレビで言ってた
テレビ曰く、日本人は英語ができないから世界から取り残されてるんだって

大阪も日本も英語できる優秀者が増えたから、東京や海外に人材が逃げまくってるのにね。
昔は海外の文書読むことしかできなかったから、日本で研究開発して、国の利益になる製品がどんどん産まれたのにね
280 省エネ王子(関西地方):2011/01/18(火) 21:49:40.12 ID:6azoY0n20
>>275
経営学ではある程度手放しで誉めなかったら、自分の論が実証できないだろw
反証を許すような例出したら、実例無しで論文構成しないといけないw
281 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:50:43.13 ID:StiISNPh0
>>280
経営学を何だと思ってんだwww
282 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:51:18.63 ID:StiISNPh0
>>280
お料理教室じゃねーんだぞwww
283 省エネ王子(関西地方):2011/01/18(火) 21:52:44.41 ID:6azoY0n20
>>281
いかに効率的な(利益を出せる)組織を構成できるかどうかを研究する学問だろ
284 さくらとっとちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 21:53:32.42 ID:NCUobCBz0
後は外国の大学に行くための支援をしてあげたいな
優秀な人間はトップレベルの教育を受けるべきだよ
285 アソビン(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 21:53:49.07 ID:jO7w4H4+0
私理系だけど、英語ちゃんと勉強してなくて後悔してるから、これはいいと思う。
286 レンザブロー(関西地方):2011/01/18(火) 21:54:11.63 ID:AYv11B7Q0
日本人の悪いところは直ぐ欠点を考えるところだな、確かに50校も参加出来るほどの
学力はないし無理だと思うが、この制度によって例え100人でも200人でも伸びれば
やった意味はあるんじゃないのか?80%無駄になっても20%の成功によって
その政策の効果は十分満たされる、逆に100%効果なんかあったらきもちわりぃ
287 めろんちゃん(東京都):2011/01/18(火) 21:54:36.12 ID:S1b1o4410
>>272
学校の予算獲得のためにTOEFLの勉強させられるとか、
本末転倒もいいところだよな。

さすが元サラ金弁護士の橋ゲ、斜め上行ってるわ(失笑)
288 ミルママ(東京都):2011/01/18(火) 21:54:46.80 ID:lffsMQBy0
これすげー無駄だな。
TOEFLにマーケティング費として5億円あげるだけじゃん。
もう小学校に英語教育導入しないと根本的な解決にはならないだろ。
289 めろんちゃん(京都府):2011/01/18(火) 21:55:14.95 ID:LNhikeWr0
>>184
そうやってグダグダ理由をつけてサボり続ける奴には一生お金上げませんよって政策だろ?
これだけ書いても支持する人間がいる理由が分からない?
290 白戸家一家(北海道):2011/01/18(火) 21:55:38.16 ID:StiISNPh0
>>283
学校行けよwww
291 りんかる(兵庫県):2011/01/18(火) 21:56:11.37 ID:fxwEAVyk0
>>287
大学の奨学金みたいに優秀者に直接何十万円か入るくらいじゃないとな
292 OPEN小將(長屋):2011/01/18(火) 21:56:56.65 ID:E9PdODXq0
勉強に競争のノリ持ち込むなよスポーツじゃねえんだぞ
293 ハービット(神奈川県):2011/01/18(火) 21:57:43.26 ID:5ni4XieW0
いや、むしろ何の汎用性もない受験英語なんか勉強するより、
TOEFLに特化した英語のほうがまだ役に立つだろ
294 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 21:58:15.70 ID:xed3vin4P
>>288
義務教育の姿としては賛成だし、4年時からぐらいでもいいと思うんだけど、
そうすると中学入試の道具になっちゃってどんどん過激な入試問題が出てくるのか。
295 省エネ王子(関西地方):2011/01/18(火) 21:59:34.44 ID:6azoY0n20
>>290
違うの?
つか、反証許すような実例出して、あるいは実例出さずに書く論文ってどんな構成で書くんだよ
経営学に限らず不可能だと思うんだが…
296 みらいくん(関西地方):2011/01/18(火) 21:59:45.46 ID:z3ZxPvyj0
共産党がお膳立てした私立高校生と橋下の対談が酷かったからなあw
女子学生「GDPってなんですか? なんでもかんでも難しい言葉で言わないで下さい!!」
どんだけアホの子しか用意出来ないんだよと。馬鹿に金使うよりずっと
正しい政策。
297 スージー(長屋):2011/01/18(火) 22:04:43.90 ID:rmIbP0v5P
行政が英語教育を強化しようとすると異様に反発する奴が湧くんだけど、何がしたいのか分からん
子供の英語力が向上すると何か不都合なことでもあるのかね
298 そなえちゃん(東京都):2011/01/18(火) 22:05:19.39 ID:D1f/fIAR0
こいつ、東大と早慶に進学者数増やすとか言ってなかった?
次はTOEFLでアメリカに流出さすの?
何がしたいんだコイツw予備校の宣伝みたいなことばっかり。典型的な芸能人知事
299 レンザブロー(関西地方):2011/01/18(火) 22:11:33.08 ID:AYv11B7Q0
橋下が言ってたな、これからは日本の企業に就職しようと思っても
大阪の子供たちはアジアの子供たちと競争しないといけない、負けない
学力をつけさせてあげたいって・・・・最首不幸社会とか言ってる場合じゃねぇぞ
就職氷河期以下の内定率の一方で日本に居る外国人留学生は引く手あまた
300 スージー(長屋):2011/01/18(火) 22:12:29.43 ID:rmIbP0v5P
もしかしてガキが日本語から解放されるのが気に食わないのか
301 チィちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 22:13:34.22 ID:m+SiXr8P0
>>279
>>287
>>298

さっきから東京のクォリティが酷い件
慢心・・・気の緩み・・・
302 ひよこちゃん(愛知県):2011/01/18(火) 22:14:05.32 ID:iJgeQj7I0
ほら、乞食芸能人に政治やらすとすぐこれだよ。

独裁政治はお前のとこだけでやってろよくそ大阪人民共和国
303 ハーディア(埼玉県):2011/01/18(火) 22:16:10.31 ID:6mayGCMr0
TOEICじゃない点は正解だな
304 ルーニー・テューンズ(西日本):2011/01/18(火) 22:16:12.74 ID:6nnTSQLq0
>>302
なんで愛知が怒ってるの?
305 シンシン(富山県):2011/01/18(火) 22:21:40.14 ID:Nd6G+/2p0
>>304
東国原とか橋下は地方だけでお家の大将やっていたら俺たちは関係ないけど
こいつら国政に口出そうとするからなw
日本中の大迷惑
306 ちかまる(dion軍):2011/01/18(火) 22:23:19.83 ID:Pt80fQ8F0
しかし何故トッフル
模試・センターの英語の成績上位とかで良いんじゃ
307 黄色いゾウ(大阪府):2011/01/18(火) 22:23:40.69 ID:ewVHsDEf0
>>298
時代が変わったんだよ、ここ2年で
今じゃ東京に行っても食えない可能性が高いし
アジアの学生と競争する時代に入った、
アメリカの大学に留学させる方が
価値が高い
308 チルナちゃん(新潟県):2011/01/18(火) 22:23:59.26 ID:iZDyf1oQ0
>>252
分野にも依るだろうけど、英語が出来れば勉強にしても圧倒的な情報量が持てるわけだけど。
309 ハムリンズ(兵庫県):2011/01/18(火) 22:24:18.73 ID:y79ZlH/M0
これはでかすぎだろ
310 ルーニー・テューンズ(西日本):2011/01/18(火) 22:24:54.89 ID:6nnTSQLq0
>>305
いや明らかにこの件で怒ってるでしょ
愛知まったく関係ないのに
311 ドンペンくん(京都府):2011/01/18(火) 22:25:01.31 ID:h58AT3PG0
数学やれ数学
312 ポンパ(catv?):2011/01/18(火) 22:26:17.66 ID:WPKK/r8t0
さすがにこれはイカンだろ。
公金の使い方としてはキチガイレベル。
313 黄色いゾウ(大阪府):2011/01/18(火) 22:27:20.64 ID:ewVHsDEf0
もう大阪は日本基準を離れますから
よろしくだね、すべて世界標準に変えていく
大阪はそれに都合がいい場所、東京に
合わせたら生徒の質もガラパゴスになっていくのは必定
314 すいそくん(福島県):2011/01/18(火) 22:28:30.56 ID:fwvAAM5e0
TOEICとかいうゴミには金をださないってところがいいよな
315 シンシン(富山県):2011/01/18(火) 22:29:20.53 ID:Nd6G+/2p0
>>310
最後の行を言いたいだけかと・・・
この件のことがあるから国政には口出さないでねって事なんじゃないの
316 ちかまる(dion軍):2011/01/18(火) 22:32:29.86 ID:Pt80fQ8F0
>>252
海外相手に商売してる企業なら 出来れば出来るだけ便利だな
317 モッくん(群馬県):2011/01/18(火) 22:34:10.82 ID:hwa2EEfX0
大阪は変わる気配があるな

少なくとも、20年後30年後に効いてくるはず
318 ことちゃん(栃木県):2011/01/18(火) 22:35:11.64 ID:l+wn0nKj0
何かおかしくね?
頑張るのは生徒なのに、何で学校に金をあげるんだ?
319 けいちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 22:36:58.88 ID:b0HyfZ/b0
変なことを言うようだが勉強で覚えた英語は身につかないと思う。外人と話して暮らして議論してセックスして喧嘩して議論して笑って泣いてはじめて自分の言葉になると思う。英検・TOEFLなんてクソくらえだぜwww
320 宮ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 22:39:58.70 ID:SI701iCM0
俺42歳の無職京都住みですが、英検頑張って良い結果出すので
2億円下さい。大阪在住でないとダメって言うんなら大阪に引っ越します。
321 きららちゃん(京都府):2011/01/18(火) 22:40:30.96 ID:mjnB7b+s0
日本企業の異常なまでのTOEIC信奉はなんなんだろうな
322 黄色いゾウ(大阪府):2011/01/18(火) 22:41:47.68 ID:ewVHsDEf0
俺の友人アメリカに移住してアメリカの大学
へ英語、中国語、日本語ペラペラ
そんでJPモルガン入社して30目前で退社
今は数千万でマンション買って人に貸して賃料取ってる
そんで今別の外資系勤務、裏山人生だわ
323 タヌキ(静岡県):2011/01/18(火) 22:44:44.26 ID:N6A/NCXk0
まず橋の下がTOEFL受けて何点取れたか公表しろよ
324 スージー(dion軍):2011/01/18(火) 22:48:03.55 ID:y272GUuXP
橋下の点数は別にいらんが各高校の英語教員の点は知りたいなw
325 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 22:52:31.99 ID:We8oHjY+0
かなり低く出るぞ
TOEICでさえ平均700半ばだろ
326 ニックン(大阪府):2011/01/18(火) 22:52:36.67 ID:e2tnuh520
今や底辺DQNの吹き溜まりの工業高校を大改革しろ
ニューヨークのブロンクス科学高校みたいな、理系特化のエリート高校にする
かつて50年ぐらい前までは工業高校は中学で一番できるヤツしか行けないとこだったんだから復活させよう
327 ちかまる(dion軍):2011/01/18(火) 23:01:33.14 ID:Pt80fQ8F0
>>326
国立大の文系学部学科減らして 工学部増やすとこから始めないと無理だろ
コストかからん文系は 私立に任せておk
328 タッチおじさん(岐阜県):2011/01/18(火) 23:09:02.50 ID:We8oHjY+0
まず工学に行くメリットを学生に説明せにゃいかんだろ
もちろん、夢だの理想だのではなく、具体的内容と将来的展望に踏み込んでな
329 ムーミン(関西地方):2011/01/18(火) 23:17:58.82 ID:4bddhAwB0
橋下の早稲田時代の友達がアメリカから帰ってきて高校の民間校長やってるから
英語に関することは下手な公務員よりちゃんとアドバイスする人間がいる。

アメリカのカルフォルニア州の弁護士資格もってる友達がTOEFLがいいよってアドバイスしたんだろ。
330 そなえちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:30:38.56 ID:D1f/fIAR0
>>329
お友達内閣wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガチでそんな理由で決めてそうwwこいつの政策はいつもCMとかクチコミのレベル。
カジノ!東大早慶!TOFEL!海外留学! 一発逆転!みたいな、2ちゃんの負け犬板でやってそうな話題ばっかり
331 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:41:42.27 ID:xed3vin4P
>>326
>かつて50年ぐらい前までは工業高校は中学で一番できるヤツしか行けないとこだったんだから復活させよう
天王寺商業出のうちの親父がまったく同じこと言ってたウケル
332 あまっこ(北海道):2011/01/18(火) 23:51:08.70 ID:0gQ9PeJe0
そいつお前の親父なんじゃ
333 レンザブロー(京都府):2011/01/18(火) 23:57:26.92 ID:4R1jWCWe0
選抜とかおもしろそうじゃん
334 ピョンちゃん(富山県):2011/01/19(水) 00:00:02.80 ID:Yd9mNMxg0
>>331
おやじに嘘つくのがお上手ですねとでも言ってやれば?
俺の祖父が言うにはクラスで一番と二番は東大進学できる高校に行って
京大とか東北大に行ったと言ってたからw
せいぜい工業高校は3〜4番手って感じじゃないの?
335 パナ坊(静岡県):2011/01/19(水) 00:01:43.06 ID:X1GXnybR0
東の英語科とか有利じゃねえか
糞杉ワロスwwwwwwwwww
336 りゅうちゃん(広島県):2011/01/19(水) 00:03:18.46 ID:t3KNyqPh0
TOEICじゃなくてTOEFLってとこがミソだな
TOEIC高得点者の中にはまったく英語がしゃべれない英語教師とかいるからな
337 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 00:03:32.71 ID:BHFN+vhO0
TOEICじゃなくてTOEFLを選んだところはちょっと感心した
338 バブルマン(栃木県):2011/01/19(水) 00:05:02.91 ID:7vclryhC0
>>2979
はぁ?人様の金使ってないでテメェでやれよ。ホント橋下はゴミ以下だわ。
339 パナ坊(静岡県):2011/01/19(水) 00:06:04.46 ID:X1GXnybR0
糞橋下は頭が悪すぎ
私文乱発の東・市立英語科のような生ゴミに金くれてやるとか
340 バブルマン(栃木県):2011/01/19(水) 00:07:07.81 ID:7vclryhC0
>>339
だな・・・ホント現場を知らないヤツは困るわ・・・
341 ちくまる(dion軍):2011/01/19(水) 00:07:17.63 ID:1zrGHIuY0
>>336
やっぱ、面接でそれなりの会話能力も求められる英検1級取ってなんぼだよな
342 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:07:21.46 ID:PpN7/Knj0
私立がTOEFL対策の授業組むんだろうな
そして生徒の意思は蔑ろにされる
橋下はアホか
343 トラムクン(東京都):2011/01/19(水) 00:07:29.87 ID:fgigJ/n20
TOEFLよりTOEICだろアホか
344 はまりん(兵庫県):2011/01/19(水) 00:08:00.83 ID:ftgdYB5j0
>>341
英検T級ってくそむずいしな
345 パナ坊(静岡県):2011/01/19(水) 00:08:45.29 ID:X1GXnybR0
よく読んだら大阪市運営校対象外か
クソワロタwwwwwwwwww
ざまあw
346 デラボン(佐賀県):2011/01/19(水) 00:08:56.47 ID:/vlq4W350
googleにtoefl 韓国って入れると不正って出た。
347 ゾン太(関西地方):2011/01/19(水) 00:09:27.28 ID:cBo7rgF10
学校に予算やるんじゃなくて生徒に配れよ
企業にカネやって労働者にはまわらないのと一緒だ
348 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:09:28.88 ID:PpN7/Knj0
普通に大学合格実績で判断しろよ
どうせカリキュラム崩してTOEFL対策する私学が現れるに決まってる
349 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 00:09:59.99 ID:BHFN+vhO0 BE:1400414674-2BP(3334)
まあ 「平均点で」ってところはさすが文系脳だけど
350 ゾン太(関西地方):2011/01/19(水) 00:10:09.71 ID:cBo7rgF10
インターナショナルスクールに貧乏人でも入れるような制度をつくるべき
351 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:10:18.02 ID:PpN7/Knj0
>>347
だな、私立なんて所詮金儲けをするための営利団体だし
352 らびたん(新潟県):2011/01/19(水) 00:10:31.85 ID:z7Brcpze0
もしほんとに英語やるなら日本語捨てて国語廃止するぐらいのつもりでやれよ
英語と国語両方やったら他の何か削らなきゃいけなくなるだろ
353 はまりん(兵庫県):2011/01/19(水) 00:10:40.13 ID:ftgdYB5j0
>>348
私立なら土曜午後と長期休暇でTOEFL対策くらい平気でやるだろうな
354 シャべる君(長屋):2011/01/19(水) 00:11:35.28 ID:DIv0sZEZ0
なんで日本の企業や学校はTOEICばかりプッシュするんだろうな
スピーキングがないし、英語能力の指標としてもかなり微妙だろ
世界的にはTOEFLやアイエルツとかの方が圧倒的にメジャーなのに
英語検定までガラパゴスになるなよ
355 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 00:11:39.51 ID:gLZ6Ks3/P
大阪は強制留学制度とかあんの?
356 らびたん(静岡県):2011/01/19(水) 00:13:06.65 ID:TpPyfnbF0
TOEFLを選んだのが良いね。特に優秀な生徒ならそのまま国外の大学へ行ったって良いんだし。
357 やいちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 00:13:26.17 ID:PlqM/Zya0
もっと物づくりに生きるような金の使い方しろよ・・・
358 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:14:56.51 ID:PpN7/Knj0
>>354
TOEIC→独学で点数を伸ばせる
TOEFL→限界がある

ってことで努力を見たいのでは?
あと普通のビジネスの場面ではTOEIC程度の英語力でそれほど困らない
359 ケロちゃん(岐阜県):2011/01/19(水) 00:15:09.90 ID:IYFPQIk20
学生個人に行き渡るようにしろよ
組織が潤ったところで学生が得をするわけではない
金を学生に給付すれば優秀な学生の選択肢が大きく広がる
360 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:16:51.18 ID:PpN7/Knj0
日本は優秀な学生に奨学金を給付するという文化がないのは終わってる
私立高校が大学合格実績のためにやってる程度
361 りそな一家(関西地方):2011/01/19(水) 00:17:26.74 ID:11bYD7YH0
>>348
だから

進学実績
TOEFL(英語教育)
就職実績
スポーツ
芸術実績(府立音楽科の生徒が賞取った挨拶に来た時、予算増やしてくださいといわれて
3000万を府立高校音楽家に予算化で高級ピアノが音楽教室に搬入される)
徳育教育(中退者を減らす)

この中から好きなのを選べ、どれを強制することはしない、選んだ項目で実績を上げる
そうしたらその学校に予算つけてやるってのが橋下の政策。

嫌なら何もしなければいい、そうすれば公立なら廃校、私学なら倒産だけどね。
362 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:20:58.74 ID:PpN7/Knj0
>>361
それが生徒の意思とは無関係に学校側の都合で「悪用」される恐れがあるってこと
その辺りも監査するのなら構わないけどね
363 サンコちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:21:00.96 ID:4OKi8YzL0
英語の前に日本語勉強しろよw
364 ローリー卿(長屋):2011/01/19(水) 00:22:16.62 ID:+1UBT4Zn0
高校生でTOEFLまともな点数とれる人ほとんどいないだろうに、
その平均値で予算配分することに意味があるのだろうか
365 パナ坊(静岡県):2011/01/19(水) 00:23:01.04 ID:X1GXnybR0
>>364
母校増強だろ
浅ましいハシゲの考えることだろw
366 ちくまる(dion軍):2011/01/19(水) 00:23:02.33 ID:1zrGHIuY0
>>344
しかし、英検1級取ってる英語教員なんてほんの少数だろうなぁ・・・
英語能力はずっと高くなった 今の若いのでも

まぁ、英検準1級でも取ってて あとはセンター9割は行くくらい
文法中心の受験英語に精通してりゃ 英語能力はそれで十分なんだろうけど
367 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 00:23:27.27 ID:BHFN+vhO0 BE:2400710786-2BP(3334)
コンビニバイトの中国人が日本語しゃべってもなにも感じないのとおなじ

科学とか歴史とかそういうのを勉強する方がよっぽどだいじ
368 まりもっこり(長屋):2011/01/19(水) 00:23:38.79 ID:KtkCkrZd0
高校生ならセンターの点数が全てだろ
369 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:25:19.70 ID:PpN7/Knj0
公立を偏差値で輪切りにして上位、中位、下位に分けて
それぞれの授業料が順に無料、年20万、年50万みたいにしろよ
370 ケロちゃん(岐阜県):2011/01/19(水) 00:25:36.16 ID:IYFPQIk20
>>366
1級はTOEICの普及に伴って大幅に難化したからな
90年代初頭までとは問題レベルが全く違う
かつての1級は今の準1、下手すると2級レベルだな
371 ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:26:45.17 ID:SfRIgio70
統計データから推算するに、金持ちの子どもの方が成績はいいのに、なぜそういう授業料に設定するんだ?
そんなの金持ち優遇だろ
372 キタッピー(大阪府):2011/01/19(水) 00:26:45.71 ID:5fJt98/U0
さすが橋下はんや
373 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:29:52.41 ID:PpN7/Knj0
>>371
競争させるため
金という明確なインセンティブが無いと勉強しないだろ

あと所得と子供の成績が比例するのは資金力で成績を伸ばせることを表しているわけではない
374 ビタワンくん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:30:36.29 ID:s2fNjEeC0
貧乏無能は高校なんて行く必要ないってことだろ
375 キョロちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:31:29.44 ID:CldUdsGv0
これだと金が自由に動かせる私立有利になるだろう。
北野出身なのにバカか
376 つくばちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:31:59.08 ID:EtXqRbvC0
TOEFL1回受けたけど、普通に英語を話す能力の他にも表現力が必要だということがよくわかった
俺には向いていないな
377 パナ坊(静岡県):2011/01/19(水) 00:32:18.47 ID:X1GXnybR0
そもそも市内第三中学不遇すぎるだろうが
なんとかしろ糞橋下め
北野・天王寺ばかり優遇しやがって
大手前は廃しろ
378 パナ坊(関西地方):2011/01/19(水) 00:32:30.00 ID:wA9taWCk0
外人相手のカジノ従業員の育成とはさすがハシシタ先生は未来を見越しているね
379 やいちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 00:33:02.88 ID:PlqM/Zya0
>>371
橋下さんは金持ち優遇に反対してるわけではありませんので
380 ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:33:44.77 ID:SfRIgio70
>>373
だが事実は資金力があれば成績は伸ばせるだろ
週5で塾に通う子どもと週0ないし1の子ども、どっちが成績良いか考えれば明らか
381 はまりん(兵庫県):2011/01/19(水) 00:33:55.05 ID:ftgdYB5j0
>>377
大阪は学区制度やめるべき
382 リスモ(関西地方):2011/01/19(水) 00:34:03.79 ID:xo1zHbRD0
英語能力は環境も大きいからな。
特にTOEFLで高得点とる高校生とか
幼年期海外にいましたとかのチート連中
383 つくばちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:35:06.78 ID:EtXqRbvC0
アメリカに留学してて英語は話せるけど、
TOEFLは壊滅的に出来ないんだ
TOEICはそれなりに出来るけど
384 フクタン(dion軍):2011/01/19(水) 00:36:06.80 ID:rgFDDNbY0
TOEFLiBT80点しかとれなかったぞ。ニートになる前、東大在学中に受けたってのに
何も対策してこなかったとはいえ、まったく喋れなかったのがひどい
385 ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:36:08.92 ID:SfRIgio70
>>379
教育に金持ち優遇を持ち込むと結局格差の再生産を産み、人材の固定化を産み、全体で考えれば良くない結果になるのは明らかなのにな
日本もイギリスみたいに生まれた階級によって自分の将来の職業がだいたい決まる世の中になってしまう。そうなれば競争原理もクソもない
386 Pマン(東京都):2011/01/19(水) 00:36:29.75 ID:oww4EjFy0
面白い試みだな
でもなんで英語だけ対象にしたんだよ
まず先駆けて、というだけなら別にいいけど
387 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:37:52.42 ID:PpN7/Knj0
>>380
はっきり言って幼少期の生活習慣、本人の生活、努力、親の意識、才能
これらのウェイトが圧倒的な比重を占める

塾通いは成績を大きく向上させることはない
公立中学校出身の奴は分かると思うけど
388 パー子ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 00:38:01.48 ID:cpDm+ZHS0
最初から英語が出来る学校に配っても意味がないから
定期的なテストの結果を考慮して各学校に難しめの目標を設定して
それをクリアした学校に奨励金として配布するとかの方がいいんじゃね
389 フクタン(dion軍):2011/01/19(水) 00:39:21.51 ID:rgFDDNbY0
>>382
高校生なんかにTOEFL受けさせたら
喋りができそうな海外在住経験者が圧倒的に有利だよな
受験勉強を早いうちからがりがりやってるようなやつでも
リーディングにちょっとプラスになる程度でチート連中には太刀打ちできないと思う
390 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:39:55.89 ID:PpN7/Knj0
>>385
学校の勉強なんか真面目にやってりゃ高得点取れるだろ
391 りそな一家(関西地方):2011/01/19(水) 00:40:28.73 ID:11bYD7YH0
>>375
エリート10高には徒の海外派遣や外国人講師の増員、実験設備の充実など
計約2億3千万円の予算化されてる、何もしなくても今回の5億に半分に近い額が
10校に傾斜配分される。

50校に5億なんって中途半端な予算じゃない
392 まりもっこり(長屋):2011/01/19(水) 00:40:58.35 ID:KtkCkrZd0
塾って学校の授業と同じでほとんどボーっと座ってるだけじゃね
塾の宿題他人にやってもらってた奴すらいたわ
393 ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:41:56.28 ID:SfRIgio70
>>390
真面目にできる環境すら得難い連中もいるんだが?特に幼い頃は両親の不仲であったりに敏感な年頃だから
そういうのに無頓着だというのはお前が幸せな人生であった証拠でもあるが、同時に無知である証拠でもある
394 はまりん(兵庫県):2011/01/19(水) 00:42:40.37 ID:ftgdYB5j0
そういや公立って外人教師いるの?
395 パー子ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 00:44:08.63 ID:cpDm+ZHS0
>>394
英語の教師ではないが普通はALTがいる
396 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:44:19.71 ID:PpN7/Knj0
>>393
俺は幼少期に両親が別居したり離婚したり死別したり色々不幸があったが
それなりに真面目に勉強したんである程度の学歴は持ってます
397 御堂筋ちゃん(京都府):2011/01/19(水) 00:44:36.58 ID:XLFLUzOZ0
多分ITPじゃないの。ライティングとスピーキングないやつ
完全に予想だけど
398 パナ坊(静岡県):2011/01/19(水) 00:45:36.63 ID:X1GXnybR0
>>394
俺が行ってた大阪の超名門伝統校にも外人教師がいたよ
399 パナ坊(関西地方):2011/01/19(水) 00:48:52.01 ID:wA9taWCk0
>>385 ハシシタはエリート教育主義だよ。格差はあって当たり前。むしろ格差を拡大したい性格。
400 りそな一家(関西地方):2011/01/19(水) 00:48:55.29 ID:11bYD7YH0
トップ10にはいってないけど、文科省から選ばれたスーパーイングリッシュランゲージ
ハイスクールが大阪には千里と住吉高校の2校あり、それらに予算が行くようにやるんでしょ。

千里高校の視察にはいってるので、そこで生徒の英語力と教師の指導能力を確認したうえでの
TOEFLって高い目標掲げたんでしょ、現場見ないで決めてるわけじゃな、そこが橋下の
思いつき政策といわれながらも全然破綻しない要因かな。
401 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 00:49:39.11 ID:gUcAAOqZP
>>396
こういう嘘をどうどうと履ける人間に
おれはなりたい
402 回転むてん丸(京都府):2011/01/19(水) 00:50:34.77 ID:PpN7/Knj0
>>401
本当なんだけどね
匿名掲示板で信じてくれとは言わないけど
403 さっしん動物ランド(福岡県):2011/01/19(水) 00:52:14.24 ID:4deo/Cmn0
アホだな英語なんぞツールに過ぎないのに
すごい理論を発見したら誰かが翻訳してくれるよ
404 ローリー卿(長屋):2011/01/19(水) 00:58:55.19 ID:+1UBT4Zn0
>>389
TOEFLは学術系文章が中心だから、
同年代との会話しかやってないただの帰国子女では太刀打ちできないよ
405 ライオンちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:03:26.19 ID:CM9jMcz60
toeflって大学で受けるものだろ
高校生に受験させてどうする
406 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 01:04:40.24 ID:BHFN+vhO0 BE:3601066098-2BP(3334)
大学1年の時に540しかとれなかった
トラウマでそれ以後うけてない
407 一平くん(関西地方):2011/01/19(水) 01:06:07.14 ID:fvWyEhHE0
大学受験直後はTOFEL613だったんだがこの前返ってきたのは500しか無かった
レベル的にハーバード留学生→英語圏の普通の大学留学生の落ちっぷり
何が悪かったんだろう
408 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 01:07:16.96 ID:l86W9vvTP
今TOEFLで500点って何?TOEICの間違いじゃなくて?
409 ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:09:36.13 ID:SfRIgio70
受験直後がピークなのは日本の大部分の学生と一緒だからそう気にすんな
410 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 01:11:31.81 ID:BHFN+vhO0 BE:600178526-2BP(3334)
>>408
PBT
411 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 01:13:06.47 ID:l86W9vvTP
PBTっていまやってるとこほとんどなくね?わざわざ海外受けに行かないとやってないっしょ。
412 一平くん(関西地方):2011/01/19(水) 01:14:51.76 ID:fvWyEhHE0
>>411
大学で受けるのはPBTが多いんじゃない?
413 ローリー卿(長屋):2011/01/19(水) 01:15:37.73 ID:+1UBT4Zn0
PBTというか、正式スコアじゃないITPだよね
414 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 01:15:38.14 ID:l86W9vvTP
>>412
それITP。PBTとは別。
415 ライオンちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:16:09.06 ID:CM9jMcz60
何年生に受けさせるの?
高3の三学期ならいいかもしれんが、
もう卒業してしまうじゃん。
416 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 01:16:38.77 ID:0Oz+xTp3P
こんなの植民地だな
417 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 01:17:43.04 ID:BHFN+vhO0 BE:1800533849-2BP(3334)
>>414
それだ 詳しいな
418 やいちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 01:18:12.46 ID:v8v9pwuW0
TOEFLなんかとっても留学する以外意味ないよ
それにこれから社会に出る学生は
中国語検定のほうが実用的だろ
419 一平くん(関西地方):2011/01/19(水) 01:18:59.20 ID:fvWyEhHE0
>>414
そうだな、今会場での説明思いだしたわ

リスニングもリーディングもセンターと形式似てるから結構点取れたんだろうなぁ
420 ハナコアラ(大阪府):2011/01/19(水) 01:19:23.57 ID:LJ7AR+Cs0
北野と天王寺と三国ヶ丘らへんに全額ぶっ込めよ
全国から知能を掻き集めて大阪主義に洗脳させて優秀な戦士にしろ
421 ローリー卿(長屋):2011/01/19(水) 01:19:40.18 ID:+1UBT4Zn0
>>418
東大のロースクール入学にはTOEFLスコアが必須だった記憶
422 ケズリス(東京都):2011/01/19(水) 01:19:58.94 ID:N04mp3+n0
公立の場合偏差値が高いところはエアコンがついてたりする
423 マー坊(長屋):2011/01/19(水) 01:20:36.58 ID:BHFN+vhO0 BE:600177762-2BP(3334)
>>418
おまえらの大好きな医学部学資編入もTOEFLスコア必須
424 フクタン(dion軍):2011/01/19(水) 01:21:28.53 ID:rgFDDNbY0
>>421
去年からTOEICも受付し始めた
そしたらローに逆風吹きまくる中にもかかわらず受験者急増だよ
425 やいちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 01:21:56.08 ID:v8v9pwuW0
>>421
で、弁護士になってどうすんの
もうすでに弁護士の需給バランスがぐちゃぐちゃなのに
426 一平くん(関西地方):2011/01/19(水) 01:23:40.49 ID:fvWyEhHE0
>>420
むしろそこらへんは勝手に伸びるから泉陽とか二番手辺りを援助したら良いんじゃない?
427 りそな一家(関西地方):2011/01/19(水) 01:27:16.54 ID:11bYD7YH0
>>426
没落してたから、エリート校10は進学クラスは学区も撤廃するんだよ
428 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:27:19.46 ID:7mAJc9MvP
>>421
工学系もTOEFLいるよ。ITPでもいいけど。
429 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:33:27.33 ID:V8w5ncPkP
TOEFL117点だけど何も質問ないよね
430 やいちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 01:33:33.28 ID:v8v9pwuW0
努力対効果で先回りするなら、巻き返しに中国語はちょうどいいんじゃ
いまから英語ってもう何周も遅れてる気がする
431 ローリー卿(長屋):2011/01/19(水) 01:34:56.65 ID:+1UBT4Zn0
>>429
PBT(orITP)117点なら聞きたいことある
そうじゃないならどうでもいいや
432 ハナコアラ(大阪府):2011/01/19(水) 01:35:49.48 ID:LJ7AR+Cs0
英語が必修で基礎中国語か英語発展を生徒に選ばせて教えるとか
基礎中国語は中国語検定3級程度とか到達目標決めてみてさ
433 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:38:12.05 ID:V8w5ncPkP
>>431 前に海外で受けたから略称よく覚えてないが
computer-basedだ。パソコンに座ってマイク付きヘッドフォンつけてやる奴
117/120
434 やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 01:38:52.72 ID:c9rZdqjeP
大昔に650取った 中途半端だし勉強し直すかな
435 石ちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 01:42:55.69 ID:0p3Z+CJ00
TOEFL満点目指して競争だと、満点までの残り5%くらいが歩留まり悪くて、
また受験バカみたいな勉強法が流行ったりしたらアホすぎる。
436 モノちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 01:43:45.46 ID:r99V7ndR0
橋下って府大の学長と府大改革で議論してて、もうこれからは文系は学部廃止して
学域で教育して実社会で役立つ人材を輩出しろって要求してたな。
TOEICじゃなくTOEFLなのが死に掛けの爺知事とは違うとこかな。
437 とぶっち(USA):2011/01/19(水) 01:44:39.36 ID:0deFdcJw0
TOEFL110持ってるけど、英語できるできないは、点数より慣れだと思うな。
438 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:46:45.19 ID:V8w5ncPkP
ちなみにIELTS8.0持ってる俺からいうとTOEFLは簡単
TOEICは海外じゃお話にもならんぞ
439 金ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 01:46:53.97 ID:GRcuq96z0
奨学金というものはこのように競争的であるべきだ。
貧乏ランキングでもらえるような奨学金などつぶしてしまえ。
440 まりもっこり(埼玉県):2011/01/19(水) 01:47:44.19 ID:D5eKY1k80
TOEFL優遇ってことは「さっさと学生のうちに海外で修行してから戻ってこい!」って意図なんだろうけど
たぶん戻ってこないよねw
441 一平くん(関西地方):2011/01/19(水) 01:49:37.42 ID:fvWyEhHE0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369367.jpg
自分でも笑えるレベルの点数だし、ちゃんとしたTOFEL受け直さないといかんのがなぁ
英語の勉強もう一回真面目にやり直す必要があるな
全然英文読まないようになったのが勘を鈍らせてるなぁ もう一回京大25ヵ年やりなおそう
442 コアラのマーチくん(東京都):2011/01/19(水) 01:51:14.75 ID:wVm50teE0
これはなかなか妄想が爆発するな。
今日の寝る前の妄想はこれにしよう。
443 ダイオーちゃん(静岡県):2011/01/19(水) 01:57:38.45 ID:5KuqvMmI0
ただマイクに向かって一人でぼやくだけなのをスピーキング扱いしてるTOEFLより、
実際に試験官と英語で話さなきゃいけないIELTSの方がいいだろうに
444 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:59:03.34 ID:V8w5ncPkP
>>443 ちなみにwritingも、MQじゃなくてshort answer形式だから
当てずっぽうとかできない分遥かに難易度は高いよ
445 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 02:03:01.94 ID:uEw5pKKXP
何点以上取った生徒に直接金払った方が効果あると思う。
446 コアラのマーチくん(東京都):2011/01/19(水) 02:03:50.31 ID:wVm50teE0
今日は全校TOFEL大阪大会の結果が発表される日だ。
群衆は、あのふたりはまさか…とかヒソヒソと話しながら道を開けていく。
群衆は俺たち二人は特別教室でテストを受けたから俺らが受験したことを知らなかったらしい。

447 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 02:41:06.62 ID:NWdrtwtrP
頑張ってTOILETだか何だか分からんが勉強して留学でもすっか
将来は世界のニュー速民やで
448 アソビン(石川県):2011/01/19(水) 03:30:19.60 ID:T8CWBEmg0
朝鮮学校がアップを始めました
449 さんてつくん(東京都):2011/01/19(水) 07:13:41.54 ID:neFmJ+lo0
こういうのは生徒じゃなく教師が反対するんだよ。
生徒の選別になり、差別の原因となるから反対とね。
そうやって教師が選別されることから逃げまくってきた。
平均点があがって生徒が選別されるなんてないのにね。
450 ハーディア(catv?):2011/01/19(水) 07:17:19.00 ID:f8OJcScS0
TOEFLは、試験問題の使い回しとか、試験内容の管理がわりとずさんだと批判されてたような。
451 銭形平太くん(dion軍):2011/01/19(水) 07:27:09.60 ID:/PcRFvNk0
上位に入るか入らないかの微妙な学校がいちばん損
452 ポンきち(北海道):2011/01/19(水) 09:05:45.47 ID:Tgg/jQy40
またアメリカに金流すとか
国賊もんだろ
453 晴男くん(大阪府):2011/01/19(水) 09:45:36.28 ID:nAFWchYV0
大阪星光学院高校[普通]75天王寺高校[理数]75
大阪教育大附高校属池田校舎[普]74大阪教育大附高校天王寺校舎[普]74
大阪教育大附高校平野校舎[普]73大手前高校[理数]73北野高校[普通]73
三国丘高校[普通]73明星高校[理系選抜]73四條畷高校[普通]72
清風高校[理V6ヵ年]72清風南海高校[3年特]72天王寺高校[普通]72
茨木高校[普通]71生野高校[普通]71四天王寺高校[英数]71
豊中高校[普通]71大手前高校[普通]70関西創価高校[普通]70
清風高校[理数]70清教学園高校[特進理]70千里高校[国際文化]70
千里高校[総合科学]70大阪女学院高校[理系]69大阪女学院高校[英語]69
大阪桐蔭高校[T類]69高津高校[普通]69泉陽高校[普通]69
寝屋川高校[普通]69桃山学院高校[S英数]69大阪国際大和田高校[S理数]68
関西大倉高校[特進]68開明高校[編入]68春日丘高校[普通]68
富田林高校[普通]68明星高校[文理]68鳳高校[普通]67岸和田高校[普通]67
池田高校[普通]66帝塚山学院泉ヶ丘高校[理数S]66初芝富田林高校[V類]66
早稲田摂陵高校[普通]66和泉高校[普通]65大阪女学院高校[文系]65
大阪市立高校[理数]65大阪国際大和田高校[理数]65大阪市立東高校[理数]65
追手門学院高校[英数T類]65関西大学第一高校[普通]65清風高校[普通]65

大阪で上位50校ってだいたいこの辺りまで
454 ぶんちゃん(九州):2011/01/19(水) 09:49:21.39 ID:5y74xct9O
トーフルって記述とスピーキングあるんでしょ?
外国人留学生無双じゃん
455 ぴよだまり(関西地方):2011/01/19(水) 09:55:50.39 ID:nEcQ5zsa0
教育委員会はTOFELは海外留学用だからって反対してるらしい、でも橋下は調査しろと。

首長とかが何かやろうとしても役人は難しいと買って言って反対するんだよな
普通の首長だとそうなのかと納得するんだろうが橋下は調査してから判断する。
456 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/19(水) 09:56:58.70 ID:sxLXBQ8X0
SATにしろ
457 エンゼル(大阪府):2011/01/19(水) 11:40:55.01 ID:ouCO5cNG0
>>455
まあ、そこは役人も仕事だからええんじゃね。
阿久根のキチガイみたいにあっても困るし
458 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 11:51:29.40 ID:QDAosmBKP
TOEFLは留学する人用、とか言うが、国内の大学院でもTOEFLスコア要求するところはあるよ
京大工学部なんかは編入学でもスコア提出させるし。
459 みのりちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 11:58:28.56 ID:FRn8HzQ00
日本で露骨に学力で予算変えるのってこれが初めてか?これまでは
出来ない学校に予算厚くしてたり進学実績を上げる為とか言って重点校を決めて
予算を配分することはあったが、結果で予算配分するの稀か。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110119/edc11011908430012-n1.htm
橋下知事は昨年11月、韓国で英才教育が行われている高校を視察した際、「次世代のリーダーに
必要なのは英語のコミュニケーションとプレゼンテーション能力だ」と話すなど、実用的な
英語教育の必要性を訴えていた。

 ただ、府教委は「TOEFLは海外留学のための試験。この成績だけで学校を評価するのは
難しい」としているが、橋下知事の施策の具体化に向け、検討するという。

460 キビチー(東京都):2011/01/19(水) 12:00:21.85 ID:Oanc2YjJ0
なかなかやるなぁ
461 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 12:08:35.30 ID:zfGzf9bK0
受験料が公立高校2か月分の授業料なんだがwww
462 ハギー(関西地方):2011/01/19(水) 12:17:15.11 ID:tlRlCdXV0
>>453
摂陵はこれから伸びるのだろうか
463 パステル(catv?):2011/01/19(水) 12:24:44.02 ID:q7DsO88+0
間違いなく日教組のヤツが騒ぐな、あと民主党の興石

信じられない話かもしれんが、俺の学校では生徒会長とクラス委員長が一時無かった
理由は「同世代なのに生徒に立場上の格差が出るから」らしい

そんで中3の時クラス委員っての実施されたが、多数決じゃなくて立候補+立候補者同士の話し合いで決める
というもう超絶アホな決め方
これ誇張だとかそういうのじゃなくてマジで事実

日教組の主張は「能力関係なく平等で居ましょう」との事
東大とFランの前に平等とかなんて無いのに、アホかよマジで
464 損保ジャパンダ(USA):2011/01/19(水) 13:01:24.63 ID:jfFelyK00
S25点でもこっち来てクラスでディスカッションできません
TOEFLの点数なんてあてにならんよ
465 石ちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 13:14:30.32 ID:0p3Z+CJ00
むしろENGL110あたりが平気で単位取れるようになってくると、TOEFLなんて余裕だなと思えてくるものじゃないか。
ディスカッション慣れるためには関係なく、チームワークメインで課題提出するクラスとればいいんじゃね?
466 石ちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 13:15:11.84 ID:0p3Z+CJ00
ディスカッション慣れるためには関係なく、
→ディスカッション慣れるためには専攻関係なく、

単語が抜けた
467 ピョンちゃん(愛知県):2011/01/19(水) 13:19:44.47 ID:Xl7UlWHS0
大阪のことだから余裕で不正するだろ
468 ペンギンのダグ(広島県):2011/01/19(水) 13:26:34.19 ID:b0LemjSi0
個人に配るようにすればいいのに、いつものことだが中間搾取うまうまだな
469 損保ジャパンダ(USA):2011/01/19(水) 13:31:24.24 ID:jfFelyK00
>>465
グループワーク主体だと自分以外の人間のせいで成績が下がるのが許せん
こっち来て特に思うのがアメリカ人は英語話せるだけの馬鹿ってことだw
470 けんけつちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 13:37:23.67 ID:s5wdjAWk0
>>463
中国が学級委員長の選挙で、選挙とかリーダーってものを教えようとしてる教育テレビの番組あった
日本は話し合いですかw
471 デラボン(大阪府):2011/01/19(水) 13:41:51.06 ID:xghkpXFy0
>>463
どこの県かぐらい晒してくれ
バカすぎるな
472 おれんじーず(京都府):2011/01/19(水) 14:04:32.20 ID:bK4n8Kiw0
評価する。

出口の見えない経済の停滞で、
無意味にばら撒きしてるよりずっとマシ
473 ハーティ(滋賀県):2011/01/19(水) 14:18:56.07 ID:ysiyd/ZF0
>>452
5億程度の金どうでもいいだろ、俺は10万でもほしいが
474 チィちゃん(北海道):2011/01/19(水) 17:58:06.71 ID:EIs40vdL0
ブサヨが反対することはどんどんやった方が良い
475 ナカヤマくん(大阪府):2011/01/19(水) 18:51:46.41 ID:ExJZmhVq0
当然、方々から異議はあがるだろうし、説得説明もしなくちゃならん。
一方、感謝の声は特にあがらないだろ。
元来面倒くさがりの知事ならこんなことできんよ。
476 ケロ太(関西):2011/01/19(水) 19:39:52.27 ID:ld5USksaO
マスコミや世間の耳目を集める為のパフォーマンスだよ。
単なる思いつき
477 やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 19:40:25.37 ID:54Os4j+20
これは酷い
478 しんちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 20:49:57.04 ID:HiSrUQYn0
>>475
日本の政治状況を簡潔に解説した書き込みだなw
みんなその少数のでかい声に折れちゃう、社会を一部のおかしな人が牛耳っちゃう。

政治家支えない、選挙にも行かない有権者の自業自得かな。
479 スピーディー(四国地方):2011/01/19(水) 21:01:28.29 ID:zqjhkmDB0
公立高校の予算配分も総合得点の上位から優先すればいいんだよ。
頭のいい高校は手厚く、アホ学校は最低限でいいよ。
480 ブラックモンスター(関西地方):2011/01/19(水) 21:02:07.65 ID:oioXeIDb0
パフォーマンスでも他の知事では発言すら出来ないよい点数の結果で予算に差を付けるなんって

日教組を中心とする自治労が赤いボードもって乗り込んでくる中の。

まあ一週間、大阪府庁前観察してみな

橋下人形もってきてボコボコにして奇声上げる集団やら、座り込んでなにやら叫ぶ団体
プラカードもって行進してる馬鹿団体、ユニークな人たちがとっかえひっかえやってくる。
481 ガブ、アレキ(catv?):2011/01/19(水) 22:04:50.31 ID:8sQ69IcM0
就職活動のときにTOEFLの点数書いて、履歴書出したら
「なんでTOEICじゃないの?会社すぐに辞めて留学する気か?」
とか、人事にネチネチ言われた知り合いがいる
482 緑山タイガ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 22:14:13.93 ID:bk/1bfJB0
受験そのものを拒否する学校とか相当数出てきたらどうするんだろうな?
483 エチカちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 22:27:02.49 ID:ZopuJLiy0
>>481
日本の会社がTOEFL使わずTOEIC使ってる理由がようやく判ったわ
484 ミルパパ(東京都):2011/01/19(水) 22:56:48.24 ID:G7DHA7OE0
圧迫面接じゃないの
485 バンコ(空):2011/01/19(水) 22:59:45.54 ID:fNEL0xJR0
トフルはむずいよなあ
上智の入試の練習のため問題といてみたけどさっぱりでした
486 損保ジャパンダ(USA):2011/01/19(水) 23:03:07.76 ID:jfFelyK00
>>481
日本の大学院でもTOEFLスコア受け付けてるんだから
別に不自然じゃないよな
487 あどかちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 23:27:13.72 ID:LgEbD6c50
橋本なにしたいんか訳わからん
488 やまじシスターズ(兵庫県)
人事が池沼なんだろ
受けたことも無いから判断もできない
TOEICだけ受けておれつえーしてるカスどもが集まってんだろうな