ジャック・アタリ氏「10〜15年後には日本人の貯蓄の100%が、公的債務をまかなうためのものになる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 石ちゃん(大分県)
 フランスの思想家で経済学者のジャック・アタリ氏(67)が自著の出版を機に来日し、東京都内で14日、会見した。
アタリ氏は「財政不安が起きている欧州よりも日本の方が財政赤字は深刻。世界を危機に巻き込むこともあり得る」と
指摘。「日本は高齢化の進展で歳入よりも歳出の伸びが早い。10〜15年後には日本人の貯蓄の100%が、
公的債務をまかなうためのものになる」と警告した。

 アタリ氏は、日本が財政再建を果たすには、(1)経済成長力の回復(2)人口増加政策(3)歳出削減(4)増税などに
よる歳入の拡大−−を同時に進める必要があると指摘し、特に歳出削減と歳入増は「緊急性がある」と述べた。

 一方、日本の財政赤字は国民の貯蓄でまかなえるので危機的ではないとの議論については「何もしないことも
(国民の)選択肢の一つだが、成功した例は歴史上ない。最も悲惨なシナリオだ」と語った。

 アタリ氏は81〜91年、ミッテラン仏大統領(当時)の補佐官を務め経済政策を主導。現在もサルコジ大統領に政策提言している。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110115k0000m020049000c.html
2 ビバンダム(大阪府):2011/01/14(金) 22:50:33.48 ID:3g68XLwq0
アタリショック
3 ↑この人痴漢です(東京都):2011/01/14(金) 22:51:54.39 ID:gBlnL3Mu0
やっぱり消費税しかないな
4 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/01/14(金) 22:52:31.88 ID:9/frBrwM0
かといって、何をすればいいかは馬鹿な俺にはわからないんだなあ
民主もわかってないだろうけど
5 にゅーすけ(関西地方):2011/01/14(金) 22:53:01.29 ID:1La8bhtp0
消費税を導入する当初,消費税で社会保障費をまかなうと言っていたのである、政治家どもは。ところが3%が5%になり今度は10%そして20%へとエスカレートしてきた。
当初の約束は破られ、2回目の5%に上げたときの約束も破られ、おそらく今度も破られるだろう。消費税は代議士や公務員や財界・マスコミの懐へ消えるのである。
6 ニッパー(関西・北陸):2011/01/14(金) 22:53:14.61 ID:0405wBC1O
それまでには会社ごと日本脱出するから問題ないよ
7 チーズくん(岐阜県):2011/01/14(金) 22:54:03.16 ID:h66S5igI0
(1)経済成長力の回復
中国いなくなれば可能
(2)人口増加政策
無理
(3)歳出削減
公務員と議員首長皆殺しにすれば可能
(4)増税
国民全員餓死させる勢いなら可能
8 Qoo(東京都):2011/01/14(金) 22:54:14.58 ID:ktm21Upb0
農業とエネルギーに投資
 ↓
鎖国

これでいいじゃん
9 UFO仮面ヤキソバン(catv?):2011/01/14(金) 22:54:24.54 ID:brGqgN7JQ
>>1
ハズレ
10 ドコモダケ(宮城県):2011/01/14(金) 22:54:35.05 ID:tF+1lyM90
>>5
社会保障費が増えすぎてもたないんだよ
年金と医療費がパンクしてる
高齢化と少子化と医療の進歩に国民皆保険がついていけなくなってるせい
11 ちかまる(埼玉県):2011/01/14(金) 22:54:44.01 ID:WjEn2fXT0
何をするにも借金した金なんだもの
12 マカプゥ(岡山県):2011/01/14(金) 22:54:44.89 ID:OFB72pqg0
誰かリンクス持ってた奴っていないのか?
13 チカパパ(岩手県):2011/01/14(金) 22:55:29.10 ID:Yp6Sj5lg0
>>12
元祖ゲーマー円丈師匠
14 狐娘ちゃん(愛知県):2011/01/14(金) 22:55:31.63 ID:3c9oYZgt0
安楽死導入すりゃいいじゃんか
15 Qoo(東京都):2011/01/14(金) 22:56:21.39 ID:ktm21Upb0
脱石油鉄鋼資源
日本内で永久機関つくってくれ
16 ポン・デ・ライオンとなかまたち(愛知県):2011/01/14(金) 22:57:39.37 ID:V0CqIXCW0
リーマン前後で急激に社会の雰囲気が変わって、もう立て直すのは無理だろうな
今は絶望しかない
17 チョキちゃん(福岡県):2011/01/14(金) 22:57:42.81 ID:187zMC0O0
大地震と新型インフルで団塊世代あたりがゴッソリ居なくなったりしたら、ちったあ軽減されるかも。
18 ホッピー(奈良県):2011/01/14(金) 22:57:44.81 ID:hHkzx3Al0
>>10
病院に行かなくていい老人や薬必要ない老人、それに医者は80歳のがん患者も手術しようとする。
2割は余裕で減らせそう。
19 なるこちゃん(大阪府):2011/01/14(金) 22:57:53.55 ID:PlF+Y8tj0
アホな連中がバラ撒き公共事業いっぱいやったら景気が回復してそのときに増税すればいんですよ!
とか言っちゃってるしそれを信じてるもまたいっぱいいるからね。まあ破綻が来たときに悟るしかないんじゃないの。
20 ダイオーちゃん(三重県):2011/01/14(金) 22:58:10.24 ID:lNgptz5F0
民主党政権が続くのであれば10年も掛からないだろう
21 アイニちゃん(長屋):2011/01/14(金) 22:58:20.19 ID:4FTL1yd40
10〜15年もつことに驚いた
22 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 22:58:45.81 ID:87h/KHmOP
実際日本より借金多いアメリカがそうなってるのか?
23 パム、パル(宮城県):2011/01/14(金) 22:59:26.89 ID:ZG7HVTKI0
まぁそうなるだろうな
24 ゆうさく(大阪府):2011/01/14(金) 22:59:36.84 ID:QCdc2buz0
これからの10年
日本は階段から転げ落ちるように衰退するぞ
お前ら自分の身は自分で守れよ
25 はまりん(沖縄県):2011/01/14(金) 23:00:02.28 ID:Jk6xbQ7y0
昔アタリってゲーム機あったよな
26 けんけつちゃん(東京都):2011/01/14(金) 23:00:50.71 ID:t0M8mTTq0
そりゃー今資産持ってる老人が死ぬから
必然的に財政赤字が少なくなるよ
27 ぺーぱくん(熊本県):2011/01/14(金) 23:01:03.15 ID:LGa9+dKn0
>>25
囲碁の当たりからとったらしいな。
28 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:01:35.84 ID:PPj/zXUCP
アタリショック言いたいだけ
29 けんけつちゃん(catv?):2011/01/14(金) 23:01:38.04 ID:phO2Fgb00
ミサイルコマンドは傑作
30 ドギー(東京都):2011/01/14(金) 23:02:02.20 ID:JklwgBb+0
もう利子払うの止めちゃえよwww
徳政令だせ徳政令!
31 ラビディー(catv?):2011/01/14(金) 23:02:16.75 ID:Rpo0o8Cq0
外人ってなんで日本に円高政策を取らせたがるんだろう
32 プイ(茨城県):2011/01/14(金) 23:02:34.93 ID:yVXFzAVc0
>>1
皆分ってることをドヤ顔してもなぁ
33 めろんちゃん(千葉県):2011/01/14(金) 23:03:01.77 ID:srmaNlMl0
今のうちに使っとけってことか
34 こうふくろうず(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:03:10.91 ID:ME9MO5Ce0
政府が国民の貯蓄全部を強制的に徴収すんの?
35 タマちゃん(大阪府):2011/01/14(金) 23:03:14.71 ID:N3+RrNa10
何もしないまま緩慢な死をまとう
36 サンペくん(福岡県):2011/01/14(金) 23:03:18.00 ID:CeeXXW0Z0
>>24
とりあえずトゲトゲの付いた肩パットを買っておけばいいんだよね?(´・ω・`)
37 たまごっち(埼玉県):2011/01/14(金) 23:03:32.99 ID:65N1LpRm0
それが世界の選択か・・・
38 ぶんた(千葉県):2011/01/14(金) 23:03:42.10 ID:Ko9/xeq60
まーたジャック・ハズレか
39 ポテくん(茨城県):2011/01/14(金) 23:03:55.52 ID:L++veJLn0
自給自足が最強。

農地を確保しておけ。
あとは、釣道具とエサな。
犬も食えるぞ。
40 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:04:07.85 ID:VOn6EbJSP
>>32
だよな、そんなもん事言われても、みんな判ってるがなと。
具体的な手段が判らないから困ってる訳で。
41 むっぴー(関西地方):2011/01/14(金) 23:04:16.02 ID:irc1eMu80
>>36
バギーが先だろ
42 サン太(東京都):2011/01/14(金) 23:04:25.17 ID:CaHn1/q20
俺らみたいな素人が考えてもお先真っ暗なのが解るってことは
財務省の優秀な官僚が気付いて無い訳がない

ということは、秘策がちゃんとあるって事だ安心しろ
43 ピモピモ(埼玉県):2011/01/14(金) 23:04:41.76 ID:zbS6QTkJ0
人口増加政策
移民も少子化対策も嫌いな国民性だから厳しいな
歳出削減
公務員が聖域になってるからこれも難しい

1は色んな要素絡んでるんで不透明
確実にできるのは4だけだな

44 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:05:10.98 ID:xmbwJIszP
貯蓄とか無いから幾らでもやってくれていいよ
45 むっぴー(関西地方):2011/01/14(金) 23:05:21.35 ID:irc1eMu80
>>42
ノン
太平洋戦争を思い出せ
46 チョキちゃん(福岡県):2011/01/14(金) 23:05:52.64 ID:187zMC0O0
>>34
預金封鎖とか?
47 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:06:02.11 ID:nPsyuxvUP
資金防衛策を色々考えてるんだけど、なかなか思いつかないね。

預金と株式保有を半々にして、デフレ、インフレ、どちらに振れても相殺できるようにしてはいるけど。
48 ちくまる(岩手県):2011/01/14(金) 23:06:02.04 ID:m294PQsx0
はやく預金封鎖しろよ
49 タルト(兵庫県):2011/01/14(金) 23:06:10.20 ID:3LgosxYV0
>>34
国債札割れ → 日銀引受 → 通貨量増大 → インフレ
50 キューピー(神奈川県):2011/01/14(金) 23:07:08.35 ID:iwkj9sk1P
なんだ10年も持つのか
51 中央くん(沖縄県):2011/01/14(金) 23:07:39.77 ID:hW3Kttu70
Atari Teenage Riotスレでは無いのか
52 ドコモダケ(宮城県):2011/01/14(金) 23:08:06.61 ID:tF+1lyM90
>>18
医療費は実際に診療費下げまくってる
小泉が入院日数の制限もしたけど伸びが止まらない
つか80歳のがん患者でも本人が希望したらやるのは当たり前だろ
皆保険崩壊させるしか根本的な策はない
53 アッキー(山口県):2011/01/14(金) 23:08:38.99 ID:PvDCYXkj0
外れたら東海道山陽新幹線を全裸で往復するぐらいやれよ
経済学者って肩書きのうそつきが多すぎる
54 タマちゃん(大阪府):2011/01/14(金) 23:08:45.98 ID:N3+RrNa10
福祉を切り捨てればそれでいいんだけど難しいな
55 ザ・セサミブラザーズ(富山県):2011/01/14(金) 23:08:55.22 ID:JR86neTC0
マイケルあたりの意見も聞きたい
56 キューピー(茨城県):2011/01/14(金) 23:09:36.56 ID:FirMP1LyP
>>1
麻生信者公認の経済通()政策通()である与謝野さんが何とかしてくれるだろw
57 ゆうさく(大阪府):2011/01/14(金) 23:10:26.18 ID:QCdc2buz0
少子化問題なんて20年以上前から解ってた
でも何もしてこなかった

財政赤字問題も20年以上前から解ってた
でも何もしてこなかった
58 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:11:01.09 ID:M4twfE1jP
円を刷りまくればいいじゃないか
59 はやはや君(チリ):2011/01/14(金) 23:11:02.67 ID:aoswtxUh0
10年後も今の政府ならね
60 ポン・デ・ライオンとなかまたち(愛知県):2011/01/14(金) 23:12:24.42 ID:V0CqIXCW0
年金潰して昔みたいに子供に養ってもらうようにすればいい
61 キューピー(千葉県):2011/01/14(金) 23:16:12.38 ID:Hu3KmzhL0
そう言えば、最近ジャック・アタリばかりだけど
アルビン・トフラーは、もう流行ってないのか?

二つを総合するとだ、国家が無くなる(存在が薄くなる)
っで、宗教やSNS等で繋がった人間が表立って口を出して来る
2人ともユダヤ人だから発想の根幹が来るのかね?

まぁ、明日も15年後も俺はパッとしないだろう…
62 天女(長屋):2011/01/14(金) 23:17:31.36 ID:RW1tuefg0
アタリ氏の予測、ハズレ氏
63 チョキちゃん(福岡県):2011/01/14(金) 23:19:50.35 ID:187zMC0O0
アルビン・トフラーの第三の波を今更読んでみたが1980年時点における未来への期待が眩しすぎていたたまれなくなった。
64 MiMi-ON(神奈川県):2011/01/14(金) 23:20:51.49 ID:7/LkrQck0
すでに半分は現物資産の金に逃げてるからな、ν速民ともなると
65 むっぴー(関西地方):2011/01/14(金) 23:22:49.52 ID:irc1eMu80
>>57
小泉改革やろうとしたやん?
結局、国民が潰したけど
66 ネッキー(茨城県):2011/01/14(金) 23:24:28.69 ID:TnnhWk+s0
今時小泉信者w
67 ワラビー(東京都):2011/01/14(金) 23:25:32.84 ID:MCwKNQ/B0
今時小泉貶してるやつってなんなのかね?
68 はやはや君(チリ):2011/01/14(金) 23:25:44.20 ID:aoswtxUh0
小泉信者って言うけど社会保障縮小に手を出したの最近じゃ小泉位じゃね?
69 クウタン(関西地方):2011/01/14(金) 23:26:51.97 ID:BYEnd4Vu0
>>68
どっちかというと公共事業の縮小のイメージが強いわ。
70 タウンくん(京都府):2011/01/14(金) 23:26:56.44 ID:SyGr4ZqG0
こいつの21世紀の歴史とかいう本クソだったわ
なんであんなのが売れたんだ?フランス人ってアホだな
71 藤堂とらまる(長屋):2011/01/14(金) 23:27:17.44 ID:nOyiL6if0
貯蓄ない奴、借金ある奴が勝ち組になるぜ。
今のうちに固定金利で家を建てておけよ。
72 キューピー(静岡県):2011/01/14(金) 23:27:30.41 ID:0Ik+QwSiP
こんな名もないジジイより俺の話を聞け、5分だけでもいい。
73 サリーちゃんのパパ(茨城県):2011/01/14(金) 23:28:05.72 ID:AhuFXGCz0
ノイズはいい本
74 タウンくん(京都府):2011/01/14(金) 23:28:11.93 ID:SyGr4ZqG0
>>61
http://diamond.jp/articles/-/10609

もしかしたら新著が出るのかも?
75 天女(長屋):2011/01/14(金) 23:28:14.33 ID:RW1tuefg0
なんだかんだ現物もってるヤツが強い。農地とか水源とかな。
そういう時代がすぐにくる。
76 キューピー(茨城県):2011/01/14(金) 23:28:33.19 ID:FirMP1LyP
>>69
一番の売国功績は軍事費削減だろ
77 パスカル(東京都):2011/01/14(金) 23:29:24.57 ID:gPbVqvy60
政府は、円安に持っていけないなら、この超絶円高を生かしてくれ。
78 ホックン(長屋):2011/01/14(金) 23:29:40.28 ID:9iVd3VVj0
>>55
ひたすらディベートを始めよう!しか言ってなかったぞ。
79 アヒ(愛知県):2011/01/14(金) 23:29:52.61 ID:YgabvEJ60
既に銀行預金は国債になってるじゃん。
80 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋):2011/01/14(金) 23:31:27.79 ID:qXodbXT10
計算式を見せてくれよ
81 プリンスI世(catv?):2011/01/14(金) 23:38:18.10 ID:e5rX4eXT0
日銀引き受けろや
82 たらこキューピー(茨城県):2011/01/14(金) 23:41:48.36 ID:Rbf8GQ/20
金持ち涙目やな
83 サリーちゃん(長屋):2011/01/14(金) 23:43:32.21 ID:HJy6i9BZ0
相続税100%で解決
84 チョキちゃん(福岡県):2011/01/14(金) 23:46:35.45 ID:187zMC0O0
>>82
金持ちはこうなる前にさっさと資産を海外移したり現物資産やらに替えたりするんだぜ。
ぼーっと銀行に金預けてるだけのヤツが割を食う。
預ける金もないヤツは干からびる。
85 はまりん(宮城県):2011/01/14(金) 23:50:02.17 ID:hl102+IY0
そういえば日本って増税増税うるさいけど
それ以前に歳出削減ってどんだけしてるの?

マスゴミは増税前提で報道しててムカつくんだが
86 キューピー(愛知県):2011/01/14(金) 23:59:49.51 ID:8YDa9x7mP
>>36
モヒカンとヒャッハーの発声練習だ
87 バンコ(catv?):2011/01/15(土) 00:08:36.59 ID:oc7tpNrKP
海外へ逃げればいいだけ
88 バンコ(catv?):2011/01/15(土) 00:09:47.24 ID:rg5qaynWP
このアタリってアホは当たり前のこと言ってどや顔する芸風なの?
89 ミルミル坊や(愛知県):2011/01/15(土) 00:13:03.14 ID:pvfJcLxK0
>アタリ氏は81〜91年、ミッテラン仏大統領(当時)の補佐官を務め経済政策を主導。現在もサルコジ大統領に政策提言している。
ミッテラン大統領下のフランス経済ってgdgdにも程があるだろ…
90 ヨドちゃん(埼玉県):2011/01/15(土) 00:14:16.75 ID:RgIkFtDQ0
>>81
そんなことしたらハイパーインフレが起こるだけだろ
また歴史を繰り返すだけだ
91 大阪くうこ(大阪府):2011/01/15(土) 00:16:09.48 ID:63q1yLmM0
>>88
昔から大量に本を出していて今回の来日も自分の著書を売り込むためだろう。
ENA(国立行政学院)を出ていて経歴は凄い。
92 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/01/15(土) 00:20:05.94 ID:UaH5t1oL0
年金をやめれば貯蓄傾向にはなるだろうけど
現状維持より酷いことにはならない
93 梅之輔(東京都):2011/01/15(土) 00:21:54.30 ID:uoMEfECD0
ごく常識的な事しか言ってないと思うが
お前らそんな認識だったのか。さすがバカで無知で無能揃いなネトウヨ板なだけはあるな
特に子ども手当否定してるバカと女差別してるクズは救いようがない
日本のために今すぐ死ねってレベル
94 たらこキューピー(西日本):2011/01/15(土) 00:23:14.13 ID:gH9lJENLP
公的債務って誰に対しての債務な訳?

日本の金融機関でしょ?

金融機関の金は誰のもの?

ジジババの金融資産でしょ?

外債が殆どない日本が財政赤字を懸念する必要は全くない。
国債を刷りまくれ!金は天下の回りものだ!
95 環状くん(愛知県):2011/01/15(土) 00:25:21.99 ID:AG9oPcEx0
いまさらそんなアタリ前の事を言われても・・・
96 梅之輔(東京都):2011/01/15(土) 00:26:53.34 ID:uoMEfECD0
日本国債の引受先が枯渇すれば、国債で国債を支払ってる現状を考えればデフォルトするしかなくなる
そうなれば国債が無価値になって、金融機関の資産も大幅に目減りする
そうなった時に犠牲になるのは庶民の金融機関に預けた金なんだぞ
例えばお前の親が老後の蓄えが5000万あったとして、それが引き下ろせなくなる(預金封鎖)のと一緒なんだぞ、国債のデフォルトってのは
そりゃ外国が債務の代わりとして国内の資産を無理矢理奪うなんてことはあり得ないが、だから何なんだ?
97 すいそくん(大阪府):2011/01/15(土) 00:28:21.50 ID:mLkvrEAi0
>>93
子供手当は確かに賛成だけど
女は社会に出て来ない方が出生率と離職率的には良いんじゃないかと思う
98 梅之輔(東京都):2011/01/15(土) 00:31:14.47 ID:uoMEfECD0
さらに、アタリ氏の言葉をもっと深く考えれば。10数年後には国内の国債引受先が無くなる、という事
なぜなら、金融機関の国債引き受けの原資は日本人の貯蓄だから
100%フルに使って国債買ってるのに、それ買うなんて事できるはずがない
そうなれば外国に売り出すしかないが、外人がそんな危ない債権を買うと思うか?そんな事あり得ない
つまり、国内の引受先が無くなると同時に国債の新規発行が不可能になり、インフレもしくは大規模な増税を選択せざるをえないだろうという事
99 ぎんれいくん(静岡県):2011/01/15(土) 00:32:17.86 ID:7eJreruf0
>>5
はじめから将来は税率あがると言われてたぞ
100 梅之輔(東京都):2011/01/15(土) 00:35:08.35 ID:uoMEfECD0
>>97
税金を負担し社会の再生産を担う生産年齢人口が今後加速度的に増えていくのにか?
これからの日本には子どもを産むためなんかで貴重な(熟練)労働力を余らせておく余裕なんかない
それこそ社会と人々の意識さえ変われば女性の社会参画と子育ては両立できるからな
でも生産年齢人口の減少はそれこそ大規模かつ徹底的に移民でも受け入れない限り、社会と人々の意識なんかでは解決できないから
お前も無知なんだから俺の意見を受け入れてさっさと寝ろ
101 梅之輔(東京都):2011/01/15(土) 00:35:57.38 ID:uoMEfECD0
減っていく、な
102 マー坊(神奈川県):2011/01/15(土) 00:39:38.08 ID:0jw0vP7Q0
>>All
自分と違う思想を尊重してください。
103 たらこキューピー(西日本):2011/01/15(土) 00:40:10.48 ID:gH9lJENLP
>>96
量的緩和で日銀当預ジャブジャブなんだから引受先が無くなるなんてことはない。

過去にデフォルト引き起こした国は固定相場あるいはそれに準じた通貨制度を
とっていた国(アルゼンチンのドル本位など)

よって日本でデフォルトもあり得ない。
104 梅之輔(東京都):2011/01/15(土) 00:43:41.01 ID:uoMEfECD0
じゃあこう言い直すよデフォルトあるいはハイパーインフレ
105 スッピー(西日本):2011/01/15(土) 00:47:16.06 ID:ruWMjRkV0
これからは金を買うべきか
106 アメリちゃん(チリ):2011/01/15(土) 00:50:04.03 ID:GiDzTKiq0
>>104
もう寝ろ
107 大阪くうこ(大阪府):2011/01/15(土) 00:50:30.52 ID:63q1yLmM0
>>105
外国の株でも買った方がいいと思う
108 梅之輔(福岡県):2011/01/15(土) 01:00:51.26 ID:XbcQqTMy0
この予言は外れる
なぜなら十年も持たないから
109 チルナちゃん(チベット自治区):2011/01/15(土) 01:04:26.02 ID:snHFhvUx0
ぶっちゃけ日本近海で採れる資源を全部金にしてもジジババの面倒見きれないだろ
110 たらこキューピー(大分県):2011/01/15(土) 01:04:41.39 ID:JJmX+XZJ0
>>107
預金は封鎖されても証券は封鎖されないの?
よくわからないから教えて下さい
111 ペンギンのダグ(東京都):2011/01/15(土) 01:06:31.02 ID:KwnCMYnl0
>>109
アフリカ南部の資源立国ですら、1年間に輸出で稼いでる額が1兆いかないからな
112 ぴょんちゃん(東京都):2011/01/15(土) 01:06:50.58 ID:+E/q0AMc0
国債をデフォルトしろ
そうすれば金融資産の8割を握っているといわれる高齢者から
現役&将来世代へ所得移転が成し得たことになる
そして身奇麗になった国は毎月65歳以上に7万支給しろ
113 ケロちゃん(関西地方):2011/01/15(土) 01:10:07.54 ID:pubMvqaR0
ハズレ
114 いきいき黄門様(東京都):2011/01/15(土) 01:12:20.31 ID:Nhtqb3Bs0
もうさこれはしょうがないんだよ
俺たちは間違いなく終了
だったら先延ばしさせないで糞爺や団塊どもにも一緒に苦しむべき
115 ベーコロン(山形県):2011/01/15(土) 01:15:22.71 ID:grh+YwHg0
(1)(2)(3)はやる気がない無理
(1)(2)(3)無しで(4)をやると即死するだろう
116 ドコモン(チベット自治区):2011/01/15(土) 01:20:06.64 ID:2WvVu8w10
>>105
ジンバブエ級の緊急事態には指輪・宝石・ネックレスだな
金は重くて持ち運べないが、これなら身につけるだけで財産移転できる
117 テット(愛媛県):2011/01/15(土) 01:20:30.37 ID:TPzLAsB70
>>116
ぽっくんは歩く身代金w
118 でんこちゃん(東京都):2011/01/15(土) 01:20:31.03 ID:9v4pr2ZX0
Atari Jaguar
119 あまっこ(兵庫県):2011/01/15(土) 01:20:41.92 ID:2KR36iVh0
当たってるな
120 環状くん(catv?):2011/01/15(土) 01:32:30.54 ID:saIcAy4p0
本気で少子化対策しろよ
121 アイちゃん(catv?):2011/01/15(土) 01:33:48.06 ID:rsoe9+gc0
>>112
国債は銀行が買ってる
個人向けなんて極一部
122 ラビディー(大阪府):2011/01/15(土) 01:34:52.35 ID:VS57bBZZ0
貯蓄ゼロの俺歓喜
123 ベーコロン(山形県):2011/01/15(土) 01:35:08.05 ID:grh+YwHg0
団塊ジュニア世代を見殺しにした時点で少子化対策はもう手遅れなんだよね
124 キャティ(岩手県):2011/01/15(土) 01:41:00.53 ID:Auuuop1N0
保つを持つと書くのはチョン
125 かほピョン(千葉県):2011/01/15(土) 01:48:56.69 ID:ZWBgTY+x0
ジジババは元気なのに毎日病院に通うのやめとけよ
間接的に孫のクビ締めてるんだぞ
あれだけはほんとに対策するべき
126 ハッチー(チベット自治区):2011/01/15(土) 01:49:26.25 ID:grMsLUnS0
大当たり
127 カバガラス(大阪府):2011/01/15(土) 01:54:21.82 ID:MHy+0pow0
こいつらが原因
死ねば許されるわけじゃない

小渕「国賊かも知れない」
宮澤「天下の大罪人かもしれない」
128 ミミちゃん(東京都):2011/01/15(土) 01:55:53.35 ID:mC5C+CmH0
外国株でも買っていたほうがいいな
129 はのちゃん(東京都):2011/01/15(土) 02:23:10.61 ID:2RdKkgBq0
こんなに負債抱えてるのに円高なのが不思議
130 ニック(catv?):2011/01/15(土) 02:30:28.55 ID:3VZtRJcu0
増税したら金持ちから海外逃げる
会社は海外資本に買われやすくなる
だからヨーロッパは相続税が少なくなってきてる
スイス、香港 、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、
スウェーデン、マレーシア、シンガポールなどは無いし
ある国もフランス大統領のサルコジ氏は「一生働いてきた人間が子孫に財産を残して何が悪い」
と相続税廃止を公約にしたり廃止の方向に向かってる
131 あおだまくん(東日本):2011/01/15(土) 03:09:46.18 ID:pe/FijxN0
あーあ、まさか韓国人にプゲラされて、中国人に助けてってお願いする時がくるとわなー
まじ日本人つれーわー、日本人に生まれてつれーわー
132 プイ(広島県):2011/01/15(土) 03:17:34.15 ID:sZsIqeWX0
>>1
今の傾向だとギリシャと同じケースかも
技術流出で中韓の台頭の中増税で国内景気は更に冷えそう。
日本製品買える市場…
133 セイチャン(長屋):2011/01/15(土) 03:23:13.72 ID:8hMtCHHZ0
>>129
日本国は経常黒字だからな
134 たらこキューピー(catv?):2011/01/15(土) 03:27:31.62 ID:x9lH65zoP
>>127
じゃあどうすればよかったの?
135 801ちゃん(神奈川県):2011/01/15(土) 03:38:00.19 ID:HQ93glTi0
>>96
世界有数の債権国がデフォルトするの?
136 ぴちょんくん(岡山県):2011/01/15(土) 04:06:38.02 ID:qP+qRJV20
ま、日本がデフォルトしないと思う人は遊んでればいいよ
むしろ俺は800兆円も借金して、GDP伸ばせない辺りに亡国を感じるがなw

今後は利息もコミコミの雪だるまゲームで金を刷っていくようになる
137 アメリちゃん(新潟県):2011/01/15(土) 04:09:15.90 ID:GTXH4RGa0
むしろ10年も保つと思ってるのが不思議

再来年あたりに破綻してもおかしくない
138 マルちゃん(埼玉県):2011/01/15(土) 04:19:52.23 ID:YDBmUq5M0
子供手当は日本人のみにするべき
海外で日本人は現地政府からもらっていないぞ
139 たらこキューピー(埼玉県):2011/01/15(土) 04:22:14.20 ID:4miilfaZP
さっさと老人に死んで貰う安楽死法を作れよ
140 あおだまくん(東日本):2011/01/15(土) 04:28:28.61 ID:pe/FijxN0
借金してばらまいたらGDPはふつう増えるよね。
でも借金してもGDPは横ばい。
つまり、日本は、借金しなかったら現状維持も出来ない衰退途上国。
しかも、これからは借金を返さないといけない。地獄やで
141 さっしん動物ランド(山口県):2011/01/15(土) 04:38:28.35 ID:KCy4JC0B0
自民のせいなのは言うまでもない
142 アメリちゃん(新潟県):2011/01/15(土) 04:40:28.14 ID:GTXH4RGa0
>>141
国民のせいだよ
143 プイ(広島県):2011/01/15(土) 04:41:57.96 ID:sZsIqeWX0
永遠の無党派だけど>>141は否定しない
>>142の言いたいこともわかる
144 たらこキューピー(広西チワン族自治区):2011/01/15(土) 04:47:21.97 ID:xRTwlV0UP
名目を軽視というかドン無視して実質の成長ばかり追い詰めた結果だな
145 かもんちゃん(大阪府):2011/01/15(土) 04:49:32.37 ID:DdNyfClp0
こいつ、やたらと韓国を賛美してる奴だろ。
146 ラッピーちゃん(大阪府):2011/01/15(土) 04:51:51.19 ID:2rxRcmXL0
>>22
国債買ってもらってるから。
危機になれば共倒れになりかねないからどこかの国が助ける

日本はこのおっさんの言うとおり。
高齢者の資産食い尽くしたらどこも助ける国がないから
(金貸した相手ではないから日本が潰れてもどこの国も平気)
20〜30年後がへたすりゃもっとひどいことになる。
日本は債権国ではあるけど、戦争を遂行する能力のない国から金借りたとして
各国が素直に返してくれるとはならない。
147 ルネ(catv?):2011/01/15(土) 05:06:55.21 ID:tgjmZziP0
日本の内国債比率をみると、デフォルトさせてもらえないだろうな。
148 テット(静岡県):2011/01/15(土) 05:07:21.22 ID:b9MxNQM20
日本の個人資産の8割だか9割は高齢者が所有してるんだろ?
だったら国の借金800兆の返済のあてあるんじゃねえの?
つまり、
個人資産の海外移転に莫大な税金をかける。90%とか
          ↓
次に相続税を大幅に引き上げこっちも90%にする。

こうすれば個人資産1500兆のうちの8割団塊所有として1200兆円。
団塊が粗方くたばる15年後、20年後には、その相続税分1080兆円くらいの税収が見込める。

間違ってるのか?
149 バンコ(dion軍):2011/01/15(土) 05:10:22.24 ID:DtDoyLBeP
日本は簡単に潰して貰えないだろうからここからが地獄だな
150 くーちゃん(東京都):2011/01/15(土) 05:26:40.37 ID:xgj2v1BT0
外貨預金とかでも、結局信託銀行が管理してるわけだから、
日本破綻、ハイパーインフレ、預金凍結が起きたらもうどーしよーもないよな
スイス銀行に大金置ける金持ちしか生きのこれない
151 バンコ(愛知県):2011/01/15(土) 05:29:19.61 ID:1bLEmXn4P
>>1
(5)老人を減らす
152 やじさんときたさん(千葉県):2011/01/15(土) 05:54:18.13 ID:ry4VnkQE0
>>日本人の貯蓄の100%が、公的債務をまかなうためのものになる

ぶっちゃけ、庶民はその覚悟があるでしょ。
それが困るのは、資産家や役員、株主のような大金持ち。
今一番お金持ちの70代庶民あたりは、15年後なんてこの世にいないから考えてない。
153 ぶんぶん(徳島県):2011/01/15(土) 05:57:22.32 ID:C8AWjbWu0
菅もこの人の著書を買ったんだっけ。その影響を受けて財政再建派の与謝野を誘ったのかな?
154 京急くん(岩手県):2011/01/15(土) 06:00:28.66 ID:RcF6/XVQ0
キングは一人この俺だ!
155 プイ(広島県):2011/01/15(土) 06:09:50.83 ID:sZsIqeWX0
独自の予想では野党から釣ることで党の責任緩和できるからなと
菅さんは結果出そうと財政再建と経済成長目指してる(デフレの中でw)し。
緩やかにやる意識ない感じで結果焦りすぎだしうんこかも

156 みらいくん(大阪府):2011/01/15(土) 06:13:42.88 ID:sZOSP16g0
当たりティーンエイジ・ライオット。
157 スージー(東京都):2011/01/15(土) 06:21:11.38 ID:9nmy7LIF0
そんな危機的状況なのに円高ってどういうことなのか誰か説明してくれよ
投機家どもがチキンレースしてるってことなわけ?
158 ぶんぶん(徳島県):2011/01/15(土) 06:39:08.77 ID:C8AWjbWu0
変動相場制の日本がどういう条件を満たしたらハイパーインフレに突入するんだろ?
固定相場制の国とは違った経緯でインフレになるんだろうけど…
159 プイ(広島県):2011/01/15(土) 06:46:15.46 ID:sZsIqeWX0
企業が足りない資金を日銀が札刷ってタダテでおごるかな?
160 バンコ(東日本):2011/01/15(土) 06:50:31.71 ID:LFQ+ny/1P
鳩山や小沢の貯蓄で…あっ彼らは日本人じゃなかったか
161 ポンきち(神奈川県):2011/01/15(土) 06:57:28.81 ID:tzBdJq+P0
>>121
複式簿記。
銀行の資産は、誰からの負債によってまかなわれているか。
そうすると、ジジイどもの財産でもあるが、日本企業の財産も
相当に占めるから、やっぱり拙いなw
162 ムーミン(埼玉県):2011/01/15(土) 07:01:50.16 ID:nFZcpWBq0
そのうち、日本は中国に併合されると思う。
中国の軍事的圧力に屈服って方法じゃなくて、
国民への社会保障を維持できなくなった日本政府は
選択的に人権意識の低い中国への併合を望み、
いっさいがっさいチャラにする、的な。
163 ポンきち(神奈川県):2011/01/15(土) 07:02:31.78 ID:tzBdJq+P0
>>158
戦争や地震によって、国富がボロボロに毀損して、供給能力が過少にでもなれば
ハイパーインフレにもなり得るだろうが、日本はその真逆で、むしろ、過剰な
供給能力に苦しんでいるわけだから、どうやったってハイパーインフレには
なりそうもない。年間数千%なんていうインフレ率には、到底もっていけない。
せいぜい、田中政権時の狂乱物価(年率20%)が限界だろうね。
164 元気マン(東日本):2011/01/15(土) 07:03:56.09 ID:a8oik9xl0
ありえないねww
金持ちは海外に資産を移すから負担するわけ無いじゃんww
165 たらこキューピー(dion軍):2011/01/15(土) 07:08:28.49 ID:7DLmPyuCP
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が子供を作らないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        子供が増税地獄を生きなくて済む
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
166 エコンくん(長崎県):2011/01/15(土) 07:09:26.52 ID:mB+qpDxP0
俺みたいな素人でもわかるくらいニューカス民って経済方面に弱くなっちゃたな
167 バンコ(福岡県):2011/01/15(土) 07:10:05.34 ID:eFIvy4qGP
ベーシック・インカム導入せんと今の閉塞感はどうにもならん
168 Qoo(広島県):2011/01/15(土) 08:01:52.59 ID:6XuS2A/z0
生活保護廃止で最低年金20万にすればいいかな
169 戸越銀次郎(愛知県):2011/01/15(土) 08:21:17.22 ID:2808Ka9a0
>>61
歴史的感覚から来たものじゃないか?
ローマ帝国が衰退したときには宗教や領主が強い力を持つようになったという歴史的事実があるし。
170 大吉(東京都):2011/01/15(土) 08:24:42.55 ID:nwjPtlVE0
近いうちに国債を海外に売るしか予算確保の手がなくなるから
円が暴落して、その後どうなるかだね
案外輸出がうまくいって持ち直すか、持ち直せずインフレが続くか
まぁ多分庶民の暮らしはどんどん辛くなっていくだろうね
171 ウッドくん(埼玉県):2011/01/15(土) 08:33:32.84 ID:tUM9aSyh0
高齢者の社会保障打ち切りしかないな
172 タマちゃん(長屋):2011/01/15(土) 10:24:30.01 ID:QJYTBYE70
貯蓄なんか無いから何も問題ない
173 なーのちゃん(兵庫県):2011/01/15(土) 10:25:02.66 ID:AKvRuVfK0
せやな
174 にっくん(宮崎県):2011/01/15(土) 10:32:39.26 ID:XeYNo3160
>>170
供給不足になっても庶民の暮らしぶりはあんまり変わらんだろうが、いまのデフレ状態のよ
うに働いたら負けにはならず、働くほどよくなるから、マシにはなるんじゃね。少なくとも雇用は
回復する。
175 あまちゃん(東京都):2011/01/15(土) 10:45:38.58 ID:zTJ/TNCR0
少子高齢化を長年放置してくれた自民党ありがとう
176 かわさきノルフィン(山口県):2011/01/15(土) 10:47:00.68 ID:aNg0GbAF0
中国あたりが日本人居留区をつくって
金持ちをどんどん囲い込むようになったりして
177 和歌ちゃん(東京都):2011/01/15(土) 10:47:42.71 ID:bbpisH340
今すぐ実行して若さだけが武器になる世の中にしろ
178 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 10:48:21.09 ID:NiN861MoP
【若者の殺人離れ】、高齢者の殺人が大幅増加。平成22年、認知件数は戦後最少

 平成22年の殺人事件の認知件数は2年連続で戦後最少を更新する一方、
高齢者が容疑者になるケース が大幅に増加したことが13日、警察庁のまとめで分かった。
特に60代後半の容疑者は前年の約1・5倍に上った。
昨年の交通事故死者も高齢者が初めて過半数を占めており、治安や交通事故防止でも高齢者対策 が課題になりそうだ。

 まとめでは、昨年の殺人の認知件数は前年比2・5%減の1067件。
このうち検挙された容疑者の年齢を みると、14〜19歳の少年が39人で
前年比13・3%減。成人では20代が143人(12・8%減)
▽30代178人 (11・4%減)▽40代173人(1・1%減)
▽50代143人(14・9%減)と軒並み減少した。

 これに対し、60代は33・8%増え、人数でも2番目に多い174人。
特に65〜69歳は47・3%の大幅増と なった。70歳以上も6・8%増の94人だった。

 65歳以上の高齢者の動機をみると、「憤怒」(72人)がトップ。
これに「介護・看病疲れ」(30人)、「恨み」 (28人)、
「生活困窮」(6人)が続いた。

 “キレやすい”高齢者や孤立化する高齢者の姿が浮き彫りになっている。

 警察庁幹部は「高齢者の万引の増加も社会問題化しており、
関係機関や地域社会が高齢者を見守る態勢 をどうつくっていくのかが、
治安の問題でも重要になってくる」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110114/trd1101140500001-n1.htm

団塊世代以外は健全化が進んでるようです
179 らびたん(dion軍):2011/01/15(土) 10:52:10.55 ID:FFHR9Tfe0
日本人だけのんきにしてて
外国人はハラハラ見てる感じ
180 かもんちゃん(東京都):2011/01/15(土) 10:52:33.79 ID:eOlMcunv0
日銀が大規模で広範な買いオペすりゃいいだけの話
現状問題になってることはだいたい解決する
将来の問題はその時考えればいい
181 Kちゃん(大阪府):2011/01/15(土) 10:53:44.75 ID:0wqAPP0I0
ブラジルの日系移民しかり
日本民族なら世界初で成功させるだろJK
182 鷲尾君(大阪府):2011/01/15(土) 10:55:13.70 ID:4OObMHAd0
日本は現状政治がすさまじい糞な分
マシな政治ができるようになったら立て直せるって楽観的な部分もあるからな
183 ぼっさん(東京都):2011/01/15(土) 10:55:35.10 ID:U/+Ql3oC0
ジャップが散々溜めこんだ金を中国人朝鮮人に巻き上げられて泣き喚く様子とか
想像するだけでにやけてくる。
184 マンナちゃん(大阪府):2011/01/15(土) 10:55:50.77 ID:hFKAraej0
その前に大企業が消えて
政治力失って支配層が変わっているよ
185 まりもっこり(愛媛県):2011/01/15(土) 10:57:07.32 ID:oqCO0zjQ0
アタリのゲームでパッケージにそのままイデオンがかいてあったのがあった。
中身はイデオンと全く関係なかった・・・。
186 ムパくん(東京都):2011/01/15(土) 10:58:33.24 ID:lAHdWrq70
こういうのあたったためしがない
187 ミミちゃん(関西地方):2011/01/15(土) 11:01:50.14 ID:5jrSY7/P0
天下りが出した銀行の赤字を税金で埋めてた時代から
これは始まってるんじゃないのか
188 サン太(catv?):2011/01/15(土) 11:01:59.75 ID:1e+BrTK00
不安煽ってばっかだけどユダヤはメシア様が見つからないことには次の段階には進めないから
結局はなにも起きない
189 ヤキベータ(東京都):2011/01/15(土) 11:10:01.44 ID:r9onFOqW0
>>182
国債はいくら発行しても大丈夫とかいう糞バカを擁立する
経済通の自民党なら安心だよな。
その長い自民政権でなんでこんな状況になっちゃったのかは謎だけど。
190 いっちゃん(東京都):2011/01/15(土) 11:10:02.00 ID:TSCYdV8D0
>>1
消費税うp+緊縮財政で成功した国もねーじゃん。

外資に身ぐるみ剥がされた国は山ほどあるが。
191 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(沖縄県):2011/01/15(土) 11:18:04.65 ID:xobcFjM20
アタリアタリ

GDP減るのに公債発行額が年で44兆円とか
狂気の沙汰。

これで子供手当とか。子供手当は子供が負担w
ワケワカメwwww
192 宮ちゃん(愛知県):2011/01/15(土) 11:18:16.48 ID:c+C4sCi90
ハズレ
193 Kちゃん(大阪府):2011/01/15(土) 11:19:35.19 ID:0wqAPP0I0
>>189
マスゴミがあまりにも危機感を煽りすぎて必要以上に消費が控えられてるので
政府としては大丈夫というしか無いだろ。本当に大丈夫だし。
194 ミニミニマン(チベット自治区):2011/01/15(土) 11:22:05.98 ID:CYczq/Lo0
>>190
企業が世界を渡り歩く時代に外資も糞もないと思うんだが
ユニチャームも中国行っちゃったし
195 よむよむくん(長屋):2011/01/15(土) 11:33:46.16 ID:rf+eJeb60
>>193
日本の貯蓄性向は先進国中最低レベル
実は貰った金は家計はよく使ってる。
196 ナミー(宮城県):2011/01/15(土) 11:34:57.02 ID:PiNjfVzz0
金がないなら刷ればいいじゃん
って麻生が言ってた
197 ダイオーちゃん(茨城県):2011/01/15(土) 11:41:59.55 ID:tf4LRISC0
とりあえず円高防衛ライン暴露した仙谷を
テロリストか国家内乱罪としてしょっぴけよ
198 たらこキューピー(catv?):2011/01/15(土) 11:48:50.11 ID:4UCklAKvP
>>195
つーか、福祉制度のせいで溜め込み捲りの高齢者に再分配されてるから。

現役世代が搾取されてる結果だな。
199 はち(西日本):2011/01/15(土) 11:49:02.45 ID:ybUJnERY0
国債は、公的な部門(日銀、公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為の公金から、個人・銀行・保険会社などへ利子負担する事は、小資産家から大資産家への富の移転になっている。

政府の借金が増加すると利子負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再配分機能が弱体化していく。

毎年1%の資産税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産税は担税能力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
資産税でマイナス金利にも出来るし、バブル抑制効果もある。
200 ハナコアラ(東京都):2011/01/15(土) 11:49:28.69 ID:CeXtOVQd0
>>196
テレビでよく「政府日銀」っていうけど別々の機関なのになんで「政府と日銀」っていわないか疑問に感じないか?
国家がその信用において流通券を発行するのになんでユダヤ系列の日銀から金借りるって方法とらないといけないのか
それが世界の常識みたいにされてることがおかしいことだと思わないか?
201 ハナコアラ(東京都):2011/01/15(土) 11:55:28.23 ID:CeXtOVQd0
>>199
それと政府紙幣はユダヤ支配から脱却される恐れがあるから絶対にさせない
しようとして消された政治家いっぱいいるだろ
202 たねまる(宮城県):2011/01/15(土) 12:02:26.07 ID:ga7dBtU00
国民が国の借金を賄えるので問題ない

賄った後に海外からモノを買うカネはどこから出るのか?
203 たらこキューピー(長崎県):2011/01/15(土) 12:05:07.71 ID:2PtZBZNaP
要はインフレってことだろ?
お札すればいい厨歓喜w
204 ドコモダケ(東京都):2011/01/15(土) 12:07:15.00 ID:e9dmJIWQ0
ギリシャになるギリシャになるって閣僚おどしてる財務省らの役人が
公務員の人件費削減の話を持ち出すと猛烈に反対してるんだから笑える
205 おばこ娘(東京都):2011/01/15(土) 12:10:27.04 ID:fk1M7s/x0
俺は貯蓄も何もないから失うものはないな
金持ちざまぁwwwwwwwwww
206 ちーぴっと(大阪府):2011/01/15(土) 12:10:53.08 ID:be0I8UqE0
どう考えても金融機関の先行きが怪しくなったら
預金をいっせいに引き上げる
だから、アタリ氏の予想はアタってない
207 KANA(愛知県):2011/01/15(土) 12:12:05.01 ID:dBybM6Ah0
確実に移民が増えるよ。今もそうだけどそれ以上のスピードで移民が多くなる。
おまえらもブサイクな30地雷毒女よりも20前後のかわいやらしいアジア娘(半島人は除く)がいいだろ?
しかも国が移民と結婚したら結婚祝い金を出してくれたりする可能性まである。

と、ある議員さんから聞いてるんだけどね。どこの政党からナイショ。
208 大吉(栃木県):2011/01/15(土) 12:12:21.72 ID:nqif1W0f0
はずれ
209 ハナコアラ(東京都):2011/01/15(土) 12:12:24.46 ID:CeXtOVQd0
>>204
そうやって何もできずに死を待つだけならそれも一興だろ
選挙民の顔色うかがって何もできないという自由選挙の致命的な欠陥なんだし
210 にっくん(宮崎県):2011/01/15(土) 12:12:35.04 ID:XeYNo3160
>>201
核武装議論でもそうだが、なんでいつもセカイガーとかユダヤガーとかのせいにするの(´・ω・`)?
その論法を採ってるやつこそが、実は政府紙幣発行や核武装をやられては困る既得権者に
思えるんだが?
211 ドコモダケ(東京都):2011/01/15(土) 12:12:41.48 ID:e9dmJIWQ0
財務省や経産省の上の奴らは自分たちが日本を創り上げたっ自負があるんでしょ?
そうやって成功の果実を自らの手柄とするなら失敗の責任も自らの人件費削減という形で受け入れろよ
成功は我に失敗は国民にじゃ戦争ですよ
212 ぶんた(京都府):2011/01/15(土) 12:13:30.37 ID:o4nSg1sD0
とりあえずIMFに貸した分をさっさと返してもらおうぜ
213 ニック(大阪府):2011/01/15(土) 12:18:30.77 ID:IiAWNjb50
こええ
そろそろチェンマイあたりに・・
214 ハナコアラ(東京都):2011/01/15(土) 12:23:30.42 ID:CeXtOVQd0
>>210
だったら世界中が通貨安政策取ってるんだからこっちもやりゃいいのになんでできねーんだよ
管理者にダメっていわれてんのミエミエだろ
インフレ誘発によるリスクよりも円安になるメリットのが大きいのはアホでもわかるのにだ
215 メトポン(埼玉県):2011/01/15(土) 12:28:21.00 ID:gcxQowye0
>>214
いや、資源や食料価格が高騰している世界情勢では
円安メリットよりも、
円安による物価高のほうがダメージが大きいんだ。

考えても見ろよ。給与は国際競争でほとんど上がらず、
それ以上に物価高になってみろ。
お前の生活どうなる?
国民生活はどうなる?
消費低迷することは間違いないしそうなれば内需産業壊滅するぞ。
216 鷲尾君(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 12:29:56.78 ID:cctOMk9Y0
アメリカの保守層はオバマの国民皆保険に反対してその根拠に日本の失敗を出すんだよな
217 鷲尾君(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 12:33:48.27 ID:cctOMk9Y0
リンの抽出技術が重要になってきてる
218 鷲尾君(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 12:35:05.80 ID:cctOMk9Y0
貨幣はバーチャル。それ自体には価値がないがその背後の信用が価値をうむ
219 ニック(大阪府):2011/01/15(土) 12:36:40.97 ID:IiAWNjb50
アイスランドが結構おきらくにやってる様に見えるのは何で?
220 にっくん(宮崎県):2011/01/15(土) 12:37:11.94 ID:XeYNo3160
>>214
だから「管理者」って誰のことよ?フリーメーソン?イルミナティ?300人委員会?
テクノクラートが分からんわけはないから、庶民・マスゴミ・政治家がアホなだけなんじゃね?
221 にっくん(宮崎県):2011/01/15(土) 12:43:28.49 ID:XeYNo3160
>>216
国民皆保険にすれば、バカ高な医療費を大幅に縮減できるって試算はいくつも出ていると
いうに、これもID:CeXtOVQd0によれば「管理者」(あるいは保険会社)のせいになるんだろ
うな。単にアメリカの保守層がアホなだけだということではなしに。
222 たらこキューピー(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 12:48:06.81 ID:4x7krHExP
米国とは違う日本のすばらしい国民皆保険のおかげで国が潰れそうだけどサヨはどう思った?
223 鷲尾君(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 12:51:48.80 ID:cctOMk9Y0
>>221
マジで?いくつかソースくれ
224 ドコモン(アラビア):2011/01/15(土) 12:54:55.27 ID:rw9k/1eA0
ジジババ過保護すぎるのは事実だな
病院の入院病棟とか特別養護老人ホームと化してる
225 たらこキューピー(北海道):2011/01/15(土) 12:58:56.65 ID:OLJ8EiJhP
>>1
>アタリ氏は、日本が財政再建を果たすには、(1)経済成長力の回復(2)人口増加政策(3)歳出削減(4)増税などに

当たり前の意見だけど、民主党はパフォーマンスだけでやってない。
226 ラッピーちゃん(大阪府):2011/01/15(土) 16:10:08.75 ID:2rxRcmXL0
>>180
非公開の日銀株主が怒っちゃいますがなw
227 バンコ(埼玉県):2011/01/15(土) 18:03:05.07 ID:/Kgj+JNcP
長期金利って間違いなく上がってくよね?
利上げってよりはリスクの方で
228 まりもっこり(愛知県):2011/01/15(土) 19:01:19.11 ID:cCVABnFy0
今さら!?「国家を考える。」など7冊 首相、書店でお買いあげ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110110/plc1101102124006-n1.htm

>菅直人首相は10日、東京・八重洲の書店を訪れ、7冊を買い込んだ。

>通常国会での来年度予算案の審議に備えてか、藻谷浩介著「デフレの正体」、
>ジャック・アタリ著「国家債務危機」といった経済書も購入した。
229 オノデンボーヤ(東京都):2011/01/15(土) 19:03:26.44 ID:T2Dljdmt0
歳出削減と増税をやりつつ経済成長率上げるの難しくないか?
普通はまず経済成長率上げてから適度に加減しながら歳出削減
と増税やるんだろ。
230 たらこキューピー(dion軍):2011/01/15(土) 19:05:56.40 ID:XNvTrbZTP
もう既に何もしないまま15年経ってるんだがw
231 ホッピー(チベット自治区):2011/01/15(土) 19:06:39.94 ID:Mwh0hc4H0
>>219
元々漁民がたまたま成金になっただけだから、もとの漁民に戻ればいいという意識だろ
日本みたいに経済オンリーの生き方じゃない感じ。ギリシャ・ドバイも同じ
232 マルちゃん(埼玉県):2011/01/15(土) 19:11:14.56 ID:YDBmUq5M0
利益出なければ生産拠点移転も=トヨタ社長年頭あいさつ

>>http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_170516

円を刷らないからこのザマだ。全て日銀の責任
233 ちかまる(栃木県):2011/01/15(土) 19:17:42.68 ID:l5yf54qL0
規制緩和、減税での経済成長とインタゲでの雇用の最大化を同時にやれ
234 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/01/15(土) 19:21:24.52 ID:UFv3CkPj0
老人を憎悪し自分も憎悪される存在になっていくのか
235 鷲尾君(チベット自治区):2011/01/15(土) 19:23:55.29 ID:i7Blv2fa0
不況期に増税・緊縮財政は狂気の沙汰なんだが、事の原因はたった20年前までは
200兆円だった国債を、経済波及効果の低い公共事業に票集めのために大量に国債を
発行して行って600兆円も借金を増やし、800兆円に達することにした経団連と自民が戦犯だ。

支持政党が共産党なので民主は支持できないが、ここまで詰んだ状態では
打てる手が本当に限られていて、有効性があるかも分からないのしか選べない。
20年間で発行した600兆円を経済波及効果の高く産業連関も多角的にある
医療・介護・福祉、教育などの施設や高度成長期に作られ老朽化している
公共施設の補修に当て、少子高齢化が目に見えてたのだから、
少子化対策をきちんとしていれば、ここまで酷い事にはならなかった。

基本的には根本はバブル崩壊での金融恐慌での不良債権と円高が問題として
大きかったが、円高なのにその基準でドルベースでの「労働生産性」やらなにやらで
雇用状況を経済界の言うがままに自由化し、円高で他国からドルベースで見ると
巨額に見える不良債権を口実に、低金利と金融自由化を行ったのが致命的だ。
国民の所得が減れば内需が減るのは当然のことなのに、海外競争力の名の下に
減らし続けて、80年代終わりには内需主導型経済だったのが、国内の家計が
所得が減ることで死んで内需が消滅し、外需依存型に完全になってしまった。

この状態で打てる手は本当に少ない、増税をすれば家計が減るし、家計を増やそうと
減税なり手当なりするにはバランスシートが悪すぎる。消費税が誕生した時と5%に
なったとき、増えた歳入の分だけ「国際競争力のため」とほぼ同額の法人税減税が
なされて相殺されてしまった事を繰り返さず、増税なら累進課税と法人税で、
所得の再分配で内需を回復させるしかない。本来は国債でやるのがケインズ主義だが、
破滅的に国債を増やした自民のせいでそれが取れず、本当に手がない。
236 たらこキューピー(東京都):2011/01/15(土) 19:36:48.15 ID:nK9RP8xY0
増税するためにわざと資産を入れていない財務省のインチキ発表財政赤字を信じてるのかな

資産を算入してない財政赤字を発表してるのは世界で日本だけ


237 ちかまる(栃木県):2011/01/15(土) 19:49:55.17 ID:l5yf54qL0
>>236
あれって何でやってるの?
238 リョーちゃん(東京都):2011/01/15(土) 20:00:39.43 ID:UYEmOJ9g0
>>237
税金吸い上げないと官僚さまが美味しい思いできないからだよ
239 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 20:02:40.20 ID:ou4kEGEsP
まず伸びる一方の歳出を減らさない限り意味が無い
今の政権だと、増税分全てを子ども手当に使いそう
240 ちかまる(栃木県):2011/01/15(土) 20:04:46.52 ID:l5yf54qL0
>>238
簿記3級レベルで騙せるなんて思ってないでしょ
なんかの伝統なの?
241 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 21:09:13.80 ID:jv6t2i8tP
貯金するコツは資産があるのを忘れること。
財布にも最小限しか入れておかない。
俺も資産はそれなりにある(郵貯23万・銀行8万・信金5万)けど、
資産のことはあえて忘れてる。
そうすると無駄づかいしなくなって、結果的に資産が貯まる。
242 ドギー(大阪府):2011/01/15(土) 21:52:53.78 ID:mKOSPWvS0
現状の糞無能政府と中銀がこのまま何もしなければって話だろ
そりゃ政府債務は積み上がるしインフレも起きないからそうなるわな
ほんとにそうなりそうで怖いが、サプライ増やして公共事業を過不足なく打てば長期的には問題なく経済拡大すると思うぞ
なんで財政赤字を中銀がファイナンスすることを極端に嫌がるかね、世界中どこだってやってるじゃん
243 いっちゃん(東京都):2011/01/15(土) 22:42:11.16 ID:TSCYdV8D0
>>194
公益企業ーも外資に食い荒らされますからな。電気ガス水道とかね。
外資もクソもないんですか?さすがですね。

緊縮財政+消費税のセットの世銀方式の財政再建を選んだアフリカ、中南米に失敗例は山ほど。
244 梅之輔(catv?):2011/01/16(日) 00:46:25.14 ID:R/JEr5pb0
ジャック・アタリって人は経済素人なんじゃないの?
もしくは日本の財政状況が分かってないとか

自国通貨建ての債務を増税や緊縮財政で補うなんて自殺行為だろ
逆に歳出増やしたり金融緩和を進める必要がある局面なんだけど

エコノミストって、情報操作ばかりで正しい認識を全然伝えないな
245 コロドラゴン(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:05:10.57 ID:gKESjKb40
民主政権が続けばもっと速く実現しますよ ( ´・ω・`)
246 あまっこ(チベット自治区)
日本の寿命はあと3年とか出てたよな。