新CPU「Sandy Bridge」のcore i7のノートが約7万円!ノートは今が買い時か!?
1 :
アンクル窓(チリ) :
2011/01/11(火) 13:25:27.98 ID:2Z9YxKr30 日本HP、約7万円からのSandy Bridge搭載ノートなど2011年春モデルを発表
ノートパソコンの「HP Pavilion Notebook PC dv6-4000 Premium」は、
液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット)。
CPUはSandy BridgeのCore i7-2630QM(2GHz)、光学ドライブはDVDドライブとした場合、
直販価格は7万円から。光学ドライブをブルーレイとした量販店モデルは実勢価格が約12万円。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110107/1029491/
2 :
ポンパ(東京都) :2011/01/11(火) 13:26:11.84 ID:jfnXIJyN0
パソコン安くなりすぎワロタ
3 :
アイニちゃん(大阪府) :2011/01/11(火) 13:26:16.64 ID:adv/GSF+0
今日のパソコンなんでも相談室スレが立ってしまったか・・・
4 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 13:26:23.06 ID:JEPqTHXPP
いやまだ
いや、SSDだって。 ノートはSSDが標準搭載になってからはじめて 「いままでのノートは一体なんだったんだ」って感じになる。 Sandy+SSD標準搭載でノートは別物になるよ
6 :
回転むてん丸(東京都) :2011/01/11(火) 13:26:46.81 ID:mRXuXBFp0
なんだノートか
7 :
ティグ(東京都) :2011/01/11(火) 13:27:01.85 ID:inb4kd5t0
俺のi3とどっちが強いの?
8 :
auシカ(北海道) :2011/01/11(火) 13:27:11.74 ID:DGnfdO5M0
15インチとか・・・そんな糞でけぇノートとかいらねぇ
9 :
のんちゃん(dion軍) :2011/01/11(火) 13:27:44.61 ID:Syr1jgFw0
いい加減に縦768やめろよ
10 :
リッキー(沖縄県) :2011/01/11(火) 13:27:58.18 ID:PLcThxw30
ネットブックくらいのサイズで頼む
HPも最近あんまり振るわないな 台湾勢に押されすぎ
12 :
Kちゃん(長屋) :2011/01/11(火) 13:28:16.40 ID:mS7YfSoQ0
sandayってなんだよ これまでのとどう変わるんだよ
13 :
やなな(千葉県) :2011/01/11(火) 13:28:38.63 ID:MNmaKJeu0
>1366×768ドット
14 :
ゾン太(宮城県) :2011/01/11(火) 13:28:51.40 ID:dCFzgRqi0
今日は火曜だぞw 大丈夫か?
USB3.0とsandyと何が搭載されるようになったら買いなんだよ
ヨドで型落ち産廃ノートパソコンの夢4万で買ったやつ息してるー?
横長誰得
18 :
ナルナちゃん(富山県) :2011/01/11(火) 13:29:39.36 ID:7gnfkIEi0
どうして15.6インチばっかり作るん?
Sandy Bridgeってグラフィック機能強化されただけなの?
20 :
ヤキベータ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 13:29:47.55 ID:11xWXOhoP
Pen4→Core2みたいなジャンプアップを体感するには次はいつだい?
21 :
エネモ(和歌山県) :2011/01/11(火) 13:30:13.39 ID:+qv4N7df0
各村代表のパソコン君しゅーごー
ノートなんて買っても持ち歩かないんや・・・俺たちはデスクトップでええんや・・・
光学ドライブいらないし画面も小さくていいから5万切れ
ニュー速民の基本はデスクトップ1台と枕元用ノート1台だろ
25 :
はずれ(愛知県) :2011/01/11(火) 13:31:38.51 ID:s4TAFKov0
>1366×768ドット 産廃
14インチ以上でフルHDで1.5kg以下。これで5万円以内でCPUはSandy BridgeのCore i3以上、であれば即買い。
27 :
ぶんた(糸) :2011/01/11(火) 13:32:41.50 ID:7DpXwp9a0
これで画面が11インチくらいだったらなぁ〜 15なんてイランがな。
> 携帯ノートの「HP Mini 110-3500」は液晶ディスプレイが10.1型(1024×600ドット)。CPUがAtom N550(1.5GHz)。 なんでこの時期に出すネットブックなのに未だにoak trailじゃないの? サムスンさん見習えよ
29 :
ちかぴぃ(東日本) :2011/01/11(火) 13:32:46.53 ID:GYf/z4JL0
省電力CPUなんだしSSDとセットにしてA4ノートで良い物だせよ
ノート用は呼び方変えてくれ
31 :
BEAR DO(北海道) :2011/01/11(火) 13:33:12.31 ID:RTK/SMpe0
今度はデスクトップにする
32 :
BEAR DO(沖縄県) :2011/01/11(火) 13:33:33.69 ID:SLZa/mtL0
/\ /セロリン\ ../256MB./| ∴\ /./ _, ,_゚∵ .\// (ノ^ω^)ノ .|/ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 13:33:42.76 ID:X+nvzEwoP
PC買おうと思ったが最近ノートが安すぎて迷う
34 :
ウッドくん(埼玉県) :2011/01/11(火) 13:34:00.24 ID:mPRroyEJ0
低価格大容量SSDが主流になってからが本番 CPUの変化なんてほとんど体感できねーよ
Phenom U x6 が乗って4万円代って安くね
36 :
やいちゃん(チベット自治区) :2011/01/11(火) 13:34:16.71 ID:EWdyPy3X0
txの後継はもう出さないのか
37 :
ピカちゃん(東京都) :2011/01/11(火) 13:34:27.14 ID:ZFjdZzmF0
CULVはまだか
ノートで4コアってどうなんだろう ここまで安いとi7買っちゃうよね
39 :
フレッシュモンキー(関西地方) :2011/01/11(火) 13:34:35.93 ID:XRLLI0H+0
デスクこそ要らなくなる時代だろ ノート+モニタこそ至高 デスクいらないって言っても鼻毛鯖は必要だけどね でもまじデスクいらないゲームしないし
基本性能も高いしGPU内蔵ってことでノートPC使う人には恩恵ありそうだね
2〜3ヶ月後くらいが買い時 3月末あたりが狙い目かな
正直、ノートよりiPadの方が活躍してるけどな。 iPad2になったらまた確実に買い換える。
3万台で出たら買う
44 :
りんかる(東京都) :2011/01/11(火) 13:36:09.07 ID:hGUtfJQy0
>>11 でもPC系のアフィって何故かHPばっかりだよね
45 :
元気くん(長屋) :2011/01/11(火) 13:36:55.48 ID:TivLXKXw0
CS4がサクサクうごくノートある?
iPadやAndroidの欠点は、Windows PCとのファイル共有やリモートデスクトップに適してない事だ。 MSは、そこに適した無料Windowsを出すべき。
47 :
リョーちゃん(長屋) :2011/01/11(火) 13:37:55.62 ID:rslejD890
よし、買う ゲームしよう
ノート(笑)
>>39 ただ無駄な金払ってるだけじゃんそれ・・・
ノーパソ買うならどこがおすすめなの? hp?Dell?acer?thinkpad?
51 :
ブラット君(東京都) :2011/01/11(火) 13:38:48.08 ID:0HJBvEuC0
MacBook AirにSandy Bridgeが載るの待つか
>15.6型(1366×768ドット) 縦解像度が少なすぎる
>>5 >>1 がすでにBTO対応モデルなんだから”標準搭載”である必要ねーだろ
160GB SSDに変更で+約3万だな
54 :
てっちゃん(香川県) :2011/01/11(火) 13:40:31.55 ID:incQI+0y0
Q9650で今のところ困ることがないから買い換える気が起こらない つかC2D程度で殆どの奴が困ることないだろ
55 :
auワンちゃん(catv?) :2011/01/11(火) 13:40:32.38 ID:KvvPLI89i
B5ぐらいの小さいサイズだけど、解像度は1920とかやっぱ無理なの?
>>45 おまえの要求する「さくさく」レベルがわからんからどうともいえんだろ
57 :
ぴよだまり(アラビア) :2011/01/11(火) 13:41:19.66 ID:+FRkQDiC0
┌─────────────────────┐ |┌───────────────────┐│ ||. | | || ( ^ ν ^ ) | | ||. | | |└───────────────────┘| └─────────────────────┘ な が ぁ 〜 い
マカーのアホはどこにでも沸いてきて荒らしてくNE!
呆れるほど安いね。
60 :
ウッドくん(埼玉県) :2011/01/11(火) 13:43:52.61 ID:mPRroyEJ0
このサイズでフルHDだと目のほうがきついぜ 老眼じゃなくても文字サイズ大きくしないと使いづらい
61 :
ちびっ子(埼玉県) :2011/01/11(火) 13:43:57.86 ID:oMjHg4eI0
VAIO買えVAIO。
>>58 メインがWinデスクトップ
サブでMacBookPro
捗るぞ
63 :
元気くん(長屋) :2011/01/11(火) 13:45:59.10 ID:TivLXKXw0
>>56 さくさくっつたらサクサクじゃん
動画処理で,時間が掛からない
64 :
バザールでござーる(大阪府) :2011/01/11(火) 13:46:22.52 ID:pAu4Vjip0 BE:193026479-2BP(2294)
年末にレノボのcorei3ノート4万で買った所なのに
sandyやっすいなあ
>>63 CS4だったらむしろOpenGLのほうが大事だろ
>>49 無駄ではねーだろw
場所は取らない上にスマート
意味もなく馬鹿高いスペックの邪魔なデスク置いて結局することが2chならそれのほうが無駄
ノートとモニタっていってもHDMI一本で配線もごちゃごちゃしない
ノート+鼻毛+スマフォ異論は認めない
鼻毛にPT2入れときゃスマフォからも見れるしな
>>62 windowsノートのが捗るに決まってんだろ
以後、一切反論は受け付けない
マカーはしつこいから
68 :
MONOKO(関西地方) :2011/01/11(火) 13:48:38.60 ID:5i570pJx0
69 :
京成パンダ(岩手県) :2011/01/11(火) 13:48:40.95 ID:JI5veKbp0
22nmプロセスの一体型CPU SSD 防水 とりあえずノートはこれで
>>66 同スペックならノートのほうが高いだろ
意味もなく馬鹿高い値段のノートを机において持ち歩きすらしないなら
そのほうが無駄
71 :
タマちゃん(大阪府) :2011/01/11(火) 13:49:11.96 ID:rmPgjlyp0
ノートかモバイルで迷ってる俺がいる
>>63 30分のtsをcmカットしてmp4にするまで1秒か
73 :
元気くん(長屋) :2011/01/11(火) 13:50:22.10 ID:TivLXKXw0
>>65 3.1あればいいんかな?
てか、姉が旦那に内緒でプレゼントで人にやるんだが俺もあんまわかんない。
dv7がお買い得なんで、思わずポチりそう。 プロセッサー ※1 インテル® Core? i3-380Mプロセッサー (2.53 GHz、3MB L3キャッシュ) メモリ ※2 2GB (2048MB×1) ストレージ ※3 500GB ハードドライブ (シリアルATA、7,200rpm) ATI Mobility Radeon? HD 6550 グラフィックス 17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ(1,600×900/最大1,677万色) HP Directplus価格 ¥59,640(税込)
まじで俺の今使っているノート→OSがXP メモリー256M そろそろ限界なんだよね。予算6万で故障が少ないノートPC紹介してくれ情報強者頼むは!
76 :
フレッシュモンキー(関西地方) :2011/01/11(火) 13:51:13.98 ID:XRLLI0H+0
77 :
エンゼル(愛知県) :2011/01/11(火) 13:51:28.93 ID:4mxvWVXb0
解像度は1280/800くらいでいいのに どんだけ横長にするんだよ
79 :
チカパパ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 13:51:48.50 ID:YNti/+Ad0
/\ /K-6 \ ../ 6MB./| ∴\ /./ _, ,_゚∵ .\// (ノ^ω^)ノ .|/ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>67 ネットかエンコ()笑しかしないやつにはわからんだろうさ
82 :
フレッシュモンキー(関西地方) :2011/01/11(火) 13:52:14.91 ID:XRLLI0H+0
>>70 てかなんだよもう一度読んでみたら馬鹿高いノートってwwww
今の時代どれだけノート安いと思ってるんだよwww
金ないの?プークスクス
83 :
ポンパ(東京都) :2011/01/11(火) 13:52:30.48 ID:jfnXIJyN0
>>75 長屋はne.jp多いだろ
会社から書き込むなよー
コア数とスレッド数がごちゃごちゃしててわからん ノート用のi5は全部2コアでいいんだよな?
85 :
ミニミニマン(北海道) :2011/01/11(火) 13:53:27.70 ID:pjdZgeq50
実用的なノート4万くらいな時代なのか もうついていけねぇ
86 :
BEATくん(栃木県) :2011/01/11(火) 13:53:35.22 ID:rXN6yP7z0
CULV並に消費電力低くてCore 2の上位クラス以上の性能を持つ CPU搭載のノートがこれぐらいの値段で出るのはいつになるのかなあ
87 :
やまじシスターズ(東京都) :2011/01/11(火) 13:53:38.78 ID:MSiINU3S0
>>83 >
>>75 > 長屋はne.jp多いだろ
> 会社から書き込むなよー
すまん。でも暇過ぎて死にそうなんですよ
89 :
メーテル(中部地方) :2011/01/11(火) 13:54:29.41 ID:DmRnrJjT0
Sandy買うなら悪いこと言わないからM/Bは拡張性バッチリのP67 Tranceformerにしとけよ
90 :
元気くん(長屋) :2011/01/11(火) 13:54:49.36 ID:TivLXKXw0
>>72 そんなつぇーのあるの?
たしかAVCHDのネイティブ編集とかで使うらしい。
CPU:Intel Core i7-740QM (1.73GHz / Turbo 2.93GHz)
GRAPHIC CARD:ATI Mobility Radeon HD 5850 (1G DDR3)
と、
CPU:Intel Core i7-2630QM (2.0GHz / Turbo 2.93GHz)
GRAPHIC CARD:ATI HD 6850 2GDDR3
ならどっちがいい? メモリは4G
>>87 ごめん俺ソニー製品は駄目なんだ。本当に紹介してくれたのにスマン。
92 :
コロちゃん(長屋) :2011/01/11(火) 13:55:28.35 ID:FNQhPoNO0
日本メーカーなら2倍だな
94 :
アッキー(愛知県) :2011/01/11(火) 13:55:49.63 ID:ibRqcInX0
Sandy Bridgeとはなんだったのか
95 :
ヤキベータ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 13:55:53.98 ID:11xWXOhoP
>>86 友達が国内メーカー製ノートのi5搭載をプリンタ付きで8万で買ったつってたから
もうそろそろ選択肢になってきてんじゃねーの?
俺の用途だと14inch 2kg未満がベストなんだが
97 :
マー坊(関東) :2011/01/11(火) 13:57:08.32 ID:/Ev/TJnUO BE:1087704454-PLT(18181)
随分安くなったなー。
98 :
Kちゃん(東京都) :2011/01/11(火) 13:58:09.06 ID:6b2JKk240
1366×768とかだれ得
OSも入ってこの値段なの?
100 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 13:59:01.44 ID:r73MTLhk0
Core2DuoからPhenom ii X6に乗り換えたいんだけど、 最初4GBのメモリ1本で、後から別のブランドの同容量メモリ足してもDualで動くかな? Intel時代はそんなの余裕だったんだけど、アムドにはフレックスメモリー無いんだよね?
101 :
バブルマン(catv?) :2011/01/11(火) 13:59:22.03 ID:QKnJrIZr0
3〜4月頃にSandy Bridgeが載ったVAIOは出るだろうか
やっぱノートなら無難にシンクパッドか?デルとかHPとかどうなんだろ?
103 :
のんちゃん(dion軍) :2011/01/11(火) 13:59:43.14 ID:Syr1jgFw0
SXGA+は金輪際出てこないのかな
104 :
メーテル(中部地方) :2011/01/11(火) 14:00:04.56 ID:DmRnrJjT0
>>75 堅牢性があるのはLet'sとかチンコパッドとか。東芝、ASUSも壊れにくい
予算考えたら台湾メーカーだけどASUS
106 :
ななちゃん(不明なsoftbank) :2011/01/11(火) 14:00:21.17 ID:eEfwih9pP
ありえんわーの一番安いのがsandy積んだら本気出す
iPadをディスプレイとして使えるキーボード型のパソコン早く作れよ。
108 :
フレッシュモンキー(関西地方) :2011/01/11(火) 14:00:28.18 ID:XRLLI0H+0
>>93 splashtop remote desktopでぐぐれ
てかノート持ち運ばないとか言ってるうんこいるけど
普段は持ち運んで家に帰ればHDMIでモニタにつないで作業するんだろwww
家でしかカチカチしなくてゲームと2chのやつは馬鹿でかくてピカピカ光ってるやつ使ってろよ
109 :
ななちゃん(チベット自治区) :2011/01/11(火) 14:00:59.98 ID:vwDbP0cBP
磁器が悪い
縦768って誰得なの?誰も得しないだろ
111 :
ばっしーくん(兵庫県) :2011/01/11(火) 14:01:23.78 ID:cFpuSG650
セロリンとかならともかくi7が7万かよ・・・ 凄い時代になったもんだな。 まぁ、昔ノーパソ持ち歩いてやってた事の8割位の事がスマフォで出来るようになっちゃったから 仕方ないのかもしれんけど。
112 :
銭形平太くん(滋賀県) :2011/01/11(火) 14:01:31.73 ID:V6vPX/0E0
sandyは鬼性能
ただのSSDじゃベストパフォーマンスには程遠い マザーに直接SSDが搭載される形になって PCの起動がWindowsでもMacBookAirレベルになって初めて 買い時と言える
114 :
さくらパンダ(東京都) :2011/01/11(火) 14:02:55.90 ID:tiqsXjA40 BE:2399101766-PLT(19000)
うは
>>102 デルは数年前にクーポンバグで買ったやつがあるが
電源投入時のUSB不具合以外やたら元気に動いてる
新品なら保障ついてるしそこまで神経質にならなくていいんじゃね
117 :
ヤキベータ(dion軍) :2011/01/11(火) 14:03:21.73 ID:DW2K3QZgP
これ発熱どうなんだ core2からcoreiになってノートの発熱が酷くなったと聞いてるんだが
おお
119 :
ベスティーちゃん(宮崎県) :2011/01/11(火) 14:05:34.98 ID:Mz5ULX3X0
コタツを買ったらノートがほしくなってAcerの5745買っちまった デスクトップのPT2で撮りためたものを 無線LANで送って好きな場所で見られる 早くノート買っておけば良かった
ノートでpt2使える?
121 :
アヒ(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:06:45.64 ID:FcKEzPJG0
熱厨がくるぞー気をつけろー
>>115 Inspiron 1526?
うちのも起動時にマウスが認識しない。抜き差しすれば直るけど。
あと、ファンがカラカラ言ってうるさいwww
dv7欲しいェ〜
123 :
ヤキベータ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 14:07:38.91 ID:11xWXOhoP
>>115 そうなのかちょっとデル直販サイト見てくるサンクス!
ノシ
3,4年前にほくほく顔でデュアルコアノートを9万で買った自分が懐かしいわ
126 :
パム、パル(兵庫県) :2011/01/11(火) 14:08:51.48 ID:HllzmKgd0
i7 SSD 光学ドライブ無し これで頼む
こういうノートって中途半端じゃない? デスクトップ感覚で使うなら17インチぐらいの糞デカいノートで良いと思うし 持ち歩くならCULV(12.1inch/1.3kg)やネットブック(10.1inch./1kg)で良い
i7って言ってもどうせ2コアなんだろ? どっちにしろデカすぎて買う気にならんけどな
Sandy積んだMBA待ちだろjk
>>55 字が小さすぎて読めない
20のフルHDでも辛いのに
ノートで8スレッドも必要な用途ってなんだよ それならコア数へらしてクロック上げてくれたほうがいいわ
132 :
ミルーノ(千葉県) :2011/01/11(火) 14:11:22.30 ID:O1UcWJnP0
安すぎて、とりあえず買っておいてもいいな
133 :
いくえちゃん(静岡県) :2011/01/11(火) 14:12:05.90 ID:niwoV/Ps0
マジでPCの値段下がったな
>>128 2630QMは4コア8スレッド
モバイル用i7は2コアと4コアが混在しててわかりにくいよな
24型(1920x1080)なら買う
デュアルディスプレイでデュアルPCだと、1日の電気代が100円ぐらいになった 一月3000円超えてるw 年間36000円かー 消費電力半分になると、18000円もお徳なのか
137 :
のんちゃん(dion軍) :2011/01/11(火) 14:13:35.26 ID:Syr1jgFw0
>>130 ノートは目の距離が近くなるから平気じゃね
VAIO Pとか8インチで1600*768だし
>>127 むしろモバイル用途だろ
デスクならi7とかのがいいはず
今は
コスパ最強のCULV教えてくれ hdmi付きで
地デジ視聴用にパソコン買うかな。ノートで録画は厳しいのかい?
らぶデス出来んの?
別に。デジタル放送の録画はアナログと違ってそんなマシンパワー食わん
>>135 24型ノートだったら、キーボード回りのスペースで野球ができるな。
144 :
いくえちゃん(静岡県) :2011/01/11(火) 14:17:34.89 ID:niwoV/Ps0
ノートCPUにターボブーストってあんま意味無さそう HTならまだしも
>>122 1526だが全く問題ないぞ
一時期ブルスク連発してたから面倒になってついでにHDD交換したけど
超現役
パソコン1台5万円の時代になったのか しかもその1台買えば何年も持っちゃうしこれじゃメーカーも全然儲からんな パチンコ台なんて1台40万円なんだぜ? しかも2週間も稼動すれば誰も打たなくなって離れていくから 店は2週間ごとに40万の新台を購入しなきゃいけない
春モデルはいつから発売なんだ? ってか、CPU解禁と同時に製品用意しとけや。
151 :
ヒーヒーおばあちゃん(長崎県) :2011/01/11(火) 14:24:05.48 ID:LPktSEaE0
これのノートPC買って、自分で蓋を外してSSDに入れ替えれば安上がりじゃね?
よしもうちょと様子見て買う
154 :
いくえちゃん(静岡県) :2011/01/11(火) 14:25:11.22 ID:niwoV/Ps0
去年i5 760買っちゃったから 次は8coreが2万になったら買い換えるわ
155 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 14:26:45.50 ID:mAzjsdBHP
この手の持ち歩けないノートってどんな需要があるんだろう?
156 :
黄色のライオン(北海道) :2011/01/11(火) 14:26:48.47 ID:zk3pCcyr0
1600x900で5万切ったら買う。
157 :
ヤキベータ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 14:26:53.38 ID:11xWXOhoP
安価で安定してる大容量SSDかシステムSSD+データHDDができるコンパクトで安価なノートがあれば もうそっちをメインにしてもいいくらい
158 :
アヒ(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:27:35.22 ID:FcKEzPJG0
>>150 ASUSのほうがデュアルコアだし駆動時間見たら考える余地もないだろそれw
159 :
だっこちゃん(不明なsoftbank) :2011/01/11(火) 14:27:59.02 ID:SAb9d1rp0
初物買いは怖い
SSDどんぐらい速いの起動から2ちゃんたちあげてレス書くまで何分ぐらい?
i7だけじゃなー ディスプレイサイズが12インチ以下、1280×800以上なら10万でも即買い
163 :
リッキー(沖縄県) :2011/01/11(火) 14:30:31.26 ID:PLcThxw30
ていうか、INTELの内蔵GPUって、AMD以上にドライバうんこだよね これはどうなんだろうな
>>145 おお スペック的には自分が求めてたものほぼズバリだ
>>146 安いなー ネットブックと変わらねえ
このCeleronってどんくらいの性能なんだ
でかさとバッテリ具合考えると1万足してAspireの方が好みかなぁ
ちなみに、EeePCの1015PEMも気になってる
CULVじゃないしHDMIついてねえけど
165 :
ブラックモンスター(長屋) :2011/01/11(火) 14:31:23.53 ID:HnY1dP6d0
> 液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット)。 解散
166 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:31:36.55 ID:r73MTLhk0
>>163 もちろんウンコに決まってるし、AMDも最近は悪くない
167 :
あかりちゃん(中国地方) :2011/01/11(火) 14:31:52.03 ID:7RgSevw70
年末にLenovoのi3ノート買ったけどメモリが2Gだったから さっきメモリ増設したけど差し込み方が分からなくて壊しそうになった ノート用のDDR3の2Gが2800円って安くなったな
lenoboのG465安いよなぁ キャッシュバックで3万だからかなり売れたんじゃねーか?
ノートでテンキーを付けるぐらいなら、かわりにHOME/END/PGUP/PGDNキーを付けろ
170 :
キャティ(広島県) :2011/01/11(火) 14:35:03.02 ID:CZDSyt+R0
ハーフHDとか誰得
171 :
アヒ(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:36:07.17 ID:FcKEzPJG0
>>162 ASUSはOSが7だからメモリ増設できるんなら2GBにしたほうがいいかもね
172 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:37:50.67 ID:r73MTLhk0
バッテリー駆動時間が重要だな 5時間は持ってくれないと困る
15インチなら1080無いと糞だろ
176 :
ポケモン(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:46:32.40 ID:9ELeAkTd0
1366×768まじで滅びろ
177 :
マックライオン(千葉県) :2011/01/11(火) 14:47:13.75 ID:BMenO/oB0
バッテリー長寿命で、ある程度防滴があるのって、 やっぱりレッツノートなのかな?
179 :
小梅ちゃん(兵庫県) :2011/01/11(火) 14:49:45.82 ID:FwRjwuG20
1366×768とか糞みたいな解像度やめてくれ
180 :
ほっくん(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:51:05.58 ID:Sy64axgP0
イカどき?
181 :
リョーちゃん(長屋) :2011/01/11(火) 14:52:32.91 ID:rslejD890
ノートにテンキーいらないから温度とか使用率を表示させてくれ
>>91 気持ちはわからんでもないけど最近のソニーは直販モデルで三年保証なんてついてて多少は耐久性に自身あるのか?
なんて思う
183 :
コアラのワルツちゃん(長野県) :2011/01/11(火) 14:55:26.18 ID:TqiScNMr0
どんどん買ってね 3年後にオクで買うから
184 :
BEAR DO(岩手県) :2011/01/11(火) 14:55:46.99 ID:Qik8WIOf0
パソコンが一般家庭に急速に広まりだした10年前 cpu300mhz メモリ32M ノート 30万円
185 :
バブルマン(埼玉県) :2011/01/11(火) 14:56:51.26 ID:R5rfpf/d0
何これ熱い
186 :
コン太くん(中国地方) :2011/01/11(火) 14:57:03.77 ID:Xr0bdZ1e0
死にたい・・・
>>184 すごい進化だとは思うが
メモリに比べるとCPUの進化って遅くね?
え、こんなに安いのか すげー購買欲駆られるわ
189 :
生茶パンダ(長屋) :2011/01/11(火) 15:01:09.56 ID:olgAnDrz0
Bobcatの性能もそこそこだしスマホが爆発的に普及してパソコン売れなくなるしで 安くなってんのか。SSDに交換するならレッツやダイナにする必要もないのかなもう。
190 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 15:01:10.54 ID:r73MTLhk0
>>178 調べたら単コアみたいね
それだとN270よりちょっと速いだけだな
191 :
ミミハナ(山形県) :2011/01/11(火) 15:02:25.36 ID:49gP2Ht30
光学ドライブいらなくないか?
192 :
BEAR DO(岩手県) :2011/01/11(火) 15:03:37.73 ID:Qik8WIOf0
>>187 遅めだけどペンディアムとかいろいろあるからmhzで図るのは微妙なところかもしれないな
というか
>>184 の3,4年後にpspがほぼ同じスペックで出てるのにビビル
193 :
たまごっち(大分県) :2011/01/11(火) 15:03:58.40 ID:7Hu2UKe50
日曜日の橋ってどんなネーミングセンスだよw
>>187 シングルコアは5GHz辺りで限界来ちまった感があるからな
速くは出来るが冷却が追いつかないという問題が
195 :
ななちゃん(愛知県) :2011/01/11(火) 15:05:11.04 ID:KnUMjqbzP
>>186 / ̄ ̄\ じゃあしね
/ \
| ノ( |
. | ⌒ | 、 ____ ,
| | `/ .;\ /
. | } \ /、,:',. -‐‐-、 ; ,\ ,. /┃・・
. ヽ } /` ;ヽ|:::: :: |ノ ,'\ ┣━ ━━┓・・
ヽニニニニノ 、_ ‐ ― | ',`冫|::::: :: : |イ'; 、| --┃ ┃
/::::::::::::::::::::: ̄`ーニニ==i=┬r===| ,. -―- 、|`;、'(⌒). ━━┛ ┃┃┃
ヽ:::::::::::::::::::::::ーt-.._:::::::::_,. -┴一″ ( ) /i ヽ ━┛
ヽ::::::::::::::::::::::::i  ̄ l___ノ // `ー,,-一' ノノ ヽ___i
196 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 15:05:44.32 ID:r73MTLhk0
>>187 メモリも1GB/secが17GB/sec
メモリは17倍、CPUはオーダーが15倍くらいで同等だよ
>>190 なるほど
それだとでかいネットブックってだけだなぁ
よーしAspireいっちゃおうかな
198 :
みらいちゃん(静岡県) :2011/01/11(火) 15:07:39.27 ID:zUXouIc/0
鼻毛ってなんのことだよ
199 :
スッピー(千葉県) :2011/01/11(火) 15:07:41.01 ID:3DiBtzMC0
ストレージがボトルネック
201 :
BEAR DO(岩手県) :2011/01/11(火) 15:09:32.13 ID:Qik8WIOf0
>>184 CPUが300MHzの時代にメモリが32MBは少なすぎないか?
64MBじゃないの?
Pen133MHzの時代に最大96MBを積んでた
203 :
せんたくやくん(大分県) :2011/01/11(火) 15:10:22.70 ID:1KFxJ3Et0
>>199 SSD160GB+HDD500GBが選択できるしなかなかいいんじゃね
ノングレアが選択できたら予約したんだが
モバイルサンディーもキチガイみたいな性能だからな
205 :
なえポックル(長屋) :2011/01/11(火) 15:10:54.22 ID:8u7va3jH0
sandyの安さのせいでi3とかi5が叩き売り状態だよな 現行i3なんてもはやネットブックと同等の価格だよ
207 :
ヤキベータ(広島県) :2011/01/11(火) 15:11:24.62 ID:kkoeiPD/P
15.6型(1366×768ドット)で解像度少ないって言ってる奴らって頭いかれてんの? これ以上あがると字見えないだろ?
解像度少ないってなんですか
209 :
マルちゃん(catv?) :2011/01/11(火) 15:13:10.00 ID:flWDT2FPQ
ペンティアムM1.5GH メモリ1G HDD160G ATI GT9200? 俺はいつ何を買えばいい 普通にネット見るくらいなら困らないんだけど 7年前に買いました
210 :
ななちゃん(石川県) :2011/01/11(火) 15:13:31.76 ID:SISf19kcP
この前corei5のノーパソ6万で買ったのに・・・買い時ってのはほんとわからんな・・・
211 :
ヒッキー(長崎県) :2011/01/11(火) 15:13:57.74 ID:J2k2d30S0
安いな で初めでこれだから、すぐにまた安くなりそう 4〜5万円台に
212 :
コアラのワルツちゃん(長野県) :2011/01/11(火) 15:14:28.05 ID:TqiScNMr0
>207 15インチのUXGA(1600x1200)使ってるけどね 解像度とfontサイズいじればおk!
213 :
リッキー(沖縄県) :2011/01/11(火) 15:14:33.53 ID:PLcThxw30
俺、AMDのAPUのような物が出たらネットブック買うんだ…
外ではネットブック 部屋ではデスクトップ
215 :
元気くん(長屋) :2011/01/11(火) 15:14:53.47 ID:TivLXKXw0
216 :
生茶パンダ(長屋) :2011/01/11(火) 15:15:09.22 ID:olgAnDrz0
>>205 世界各国でスマフォの広告市場がこの1年で200〜500%伸びた。
去年2千万台程度のタブレットPCは2年後には1億5千万台の市場に成長する。
MSがWindowsのArm対応を表明するなど、Intel系のCPUは終わコン化し始めてるから
投売りでシェア確保したいんだろうな。
217 :
ヒッキー(長崎県) :2011/01/11(火) 15:15:53.26 ID:J2k2d30S0
> 液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット)。 でも相変わらず解像度はクソすぎるな テレビの流用かなんか知らんけど、液晶の質は一昔前に比べて落ちすぎだろ
モバイルノートにグレアパネル使ってるモデルはどういった層をターゲットにしているのか理解に苦しむ
7万円とかwwww Lenovoのi5ノートが2台買えるじゃねーかw
半年ほど前にi5ノート買ったけどグラフィック以外は満足 ぬるぬる動く動画だとカクカクして厳しい sandyちゃんならこの悩みも解決できるんだろうな
今i5載ってるノートの最安値5万位だろw
このノートでらぶデス快適に動かせるん?
223 :
ヒッキー(長崎県) :2011/01/11(火) 15:22:13.62 ID:J2k2d30S0
224 :
タックス君(熊本県) :2011/01/11(火) 15:22:34.82 ID:to+2d8zY0
1366×768みたいなクソ解像度がデフォになってしまった どうしてこうなった
225 :
あかりちゃん(中国地方) :2011/01/11(火) 15:22:46.81 ID:7RgSevw70
>>184 俺が12年半前に30万で買ったノートPCがこれだったな
OS Windows98
CPU Pentiumプロセッサー200MHz
RAM 32MB
HDD 3.2GB
ディスプレイ 12.1型
226 :
回転むてん丸(関東・甲信越) :2011/01/11(火) 15:22:49.87 ID:xnK2dI+pO
もうデスクトップはいらんな 今度新しく出るAlienware M18x買う
228 :
さかサイくん(岐阜県) :2011/01/11(火) 15:26:13.61 ID:aW0p7UlO0
これCPUとGPUだけで4万以上はするよな・・・ 日本メーカーだったら16万はボッタくるレベル
ネットブックならAspire One happyオススメ デュアルで3万で買える
230 :
コン太くん(中国地方) :2011/01/11(火) 15:28:26.95 ID:Xr0bdZ1e0
じゃあ頼むセレロンのいいところを教えてくれ i5とかi7とかいうのより電気代は安いと考えていいよな頼む
231 :
回転むてん丸(関東・甲信越) :2011/01/11(火) 15:30:31.03 ID:xnK2dI+pO
デスクトップは停電したら終わりだから困るんだよ 災害時に一緒に逃げれるハイスペノートが最強 Alienwareノートでもエクスペのスコアすべて7.7超えるしグラボ2枚挿し余裕
アキバのジャンク廻りしてみれば、3,4年前のノートが4,5千円で買える。 OSはXPあたりだが、PenMとかならまだまだ現役で充分いける。 ゲーム機や2台目3台目として充分遊べる。 こういうのをヤフオクとかで転売してるやからもおるが 当たり外れは自己責任w
A4ニートか
234 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 15:32:48.12 ID:AaH9QUmY0
ノートならAMDの方がいい。 ハイビジョン動画再生機能で、CPU負担が極端に低い。 IntelはnVIDIAを追い出す気かなぁ。 消費者的にはIntelのグラフィック技術は周回遅れで、あえて選ぶものじゃないんだが。
光学ドライブが壊れてるPCのHDDが飛んだ俺はいつ買えばいいんだよ
236 :
生茶パンダ(長屋) :2011/01/11(火) 15:33:08.45 ID:olgAnDrz0
>>232 Arm系だと高性能のデュアルコアCPUでも消費電力が0.5W程度。
ウンコ性能のAtomでもやっと5W前後のIntelはほんと終わコン。
スマホにしたらパソコン開かなくなったって話はいくらでも聞くし、
タブレットPCもArm系の独壇場と化している有様だし。
2年後にはArm用Windowsのノートで「冷却ファン(笑)」なんて
Intelノートを叩く書き込みする奴ばかりになっているんだろうな。
なんにしてもよっぽどのゲーマー以外は最後のインテルマシンになる
だろうから存分にカネをかけるべし。
HPなんていらん。 だがSandy Bridgeはデスクトップよりノートでこそ本領を発揮する インテルもノート用のラインナップには全てHD3000でインテルワイヤレスディスプレイWidiも何故かモバイル用のみ 買い替え検討してる奴は買い。
238 :
りんかる(東京都) :2011/01/11(火) 15:35:32.63 ID:hGUtfJQy0
Windowsがarmに対応したって、ソフトが対応しないと使いようがないだろ ソフトがすべてalphaに対応したか?
240 :
いっちゃん(長屋) :2011/01/11(火) 15:37:10.19 ID:oOzCTGnQ0
ノートが消え去るわけじゃないんだからさ
241 :
ぴちょんくん(福岡県) :2011/01/11(火) 15:38:14.51 ID:tYeh4XgP0
PenM1.6GHzのノートで戦い続けて6年 そろそろ買い替えるべきか、新たな買い時を待つべきか
ノートは捗るからな
243 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 15:38:59.31 ID:AaH9QUmY0
244 :
アヒ(東京都) :2011/01/11(火) 15:39:12.39 ID:ueU2uxnP0
247 :
リスモ(京都府) :2011/01/11(火) 15:40:49.79 ID:+d4xNKVl0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 春になったら買うか
248 :
雷神くん(catv?) :2011/01/11(火) 15:41:00.30 ID:AKSTKLpd0
横長ツルテカ液晶なんていらねえええええええええええええええええええええええ 失明するぞ
>>216 タブレットって本当に伸びんの?
サイバーフライデー「iPad以外全滅」
AcerCEO「アメリカ以外伸びない」
命令セットの違いをOSが対応しただけでカバーできるとは思えねえ
>>236 >スマホにしたらパソコン開かなくなったって話はいくらでも聞くし、
それ、提灯記事だけだろ?
実際スマホでネット見るの初めだけで小さい見にくい遅いダルイ
結局「やっぱPCだわ」って殆どなってるじゃん。
スマホで済ませてる奴は元からネットなんてたまにしか見ない奴だけだ
しかもsnapdragon 1GHzクラスのスマホですら普通にネットみてたりしたら
半日どころか数時間でバッテリー切れと言う、電話としてすら役立たない半端機器
253 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 15:42:51.66 ID:AaH9QUmY0
>>246 液晶一体型は、各メーカーから出てるので好きなデザインで( ゚∀゚)
A4ノートよりも断然オススメ!
>>243 液晶一体型PCは、デスクトップPCとノートPCのデメリットをあわせもったPCって酷評されてるんだが
255 :
マックライオン(千葉県) :2011/01/11(火) 15:43:51.48 ID:BMenO/oB0
風呂に入りながらPCしたいんで、一体型はあり得ない
>>253 んじゃSONYのボードPC買って
仕事がんばるから
257 :
アヒ(東京都) :2011/01/11(火) 15:44:14.60 ID:ueU2uxnP0
随分と安いな
たけしおるかー?
タヒにたい
261 :
雷神くん(catv?) :2011/01/11(火) 15:46:07.82 ID:AKSTKLpd0
>>257 「OSが何のためにあるか解ってる?」(笑)って、わざわざ突っかかってきて
薀蓄を語りたいのはおまえだろw
263 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 15:47:01.66 ID:r73MTLhk0
>>234 そんなのIntelでも出来るわ
デスクトップならわかるけど、ノートでAMD選ぶメリットは感じられない
264 :
アヒ(東京都) :2011/01/11(火) 15:47:50.78 ID:ueU2uxnP0
265 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 15:48:50.71 ID:r73MTLhk0
>>239 よくわからんけど、CPU直接叩かないといけないようなクリティカルな動作が求められるの?
ARMのスペックで?
矛盾してないか
266 :
生茶パンダ(長屋) :2011/01/11(火) 15:49:36.20 ID:olgAnDrz0
>>250 ,
>>252 電気バカ食いなパワフルCPUの需要を生み出してくれる重いOSを
作ってくれるMSがARM陣営に逃げだした。これがすべて。
MSが生き残るつもりでIntel切捨てという大きな判断をしたのは
Intelはこの市場についていけない、という確信があったからだよ。
MS自体も間に合うかどうか微妙なところだが・・・Win8が2年後だもんな。
ちなみにMCJのandroidタブレットは即日完売してたね。スマホの爆発的な
売れ行きはいまさら言うまでもないが。
>>238 こっちは
タブレットだけどノートPCとしても使える
って感じかなぁ
液晶の角度を自由に設定できなさそうなのが痛いな
それができてノングレアならかなり良さそう
CESで発表されたタブレット-ノートPCのハイブリッド系の奴は一通り見たけど
結局初期仕様のEP121が一番好みだったなぁ
あっちはノートとしてもタブレットとしてもガシガシ使えるって感じ
>>264 自分で説明できないのなら最初から突っかかってくんな頭狂人
269 :
アヒ(東京都) :2011/01/11(火) 15:50:17.32 ID:ueU2uxnP0
>>261 今まではデスクトップなのにモバイルCPUのっけてたし
デスク用CPUでも熱設計がひどかったりした
ノート並みの処理能力と拡張性のなさで持ち運びできないゴミだった
でも今はi3やらの登場でそうでもなくなった
271 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 15:51:08.07 ID:AaH9QUmY0
>>263 Intelは支援機能無いだろ。
一時期あるかのように騒がれたが、コマ数削って見かけ上のCPU負荷を減らしてるだけだった。
ハイビジョンの再生支援機能があるのは、AMD・nVIDIAでIntelは無い。
272 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 15:51:16.57 ID:r73MTLhk0
>>266 逃げ出したってまるでそっちに全力で行くみたいだな
市場を模索してるに過ぎないだろ
273 :
ピンキーモンキー(関西地方) :2011/01/11(火) 15:53:30.17 ID:W0eM6QBz0
俺のE6850がこいつに劣るのか・・・・・・・
274 :
ななちゃん(チベット自治区) :2011/01/11(火) 15:54:15.45 ID:XOjUXi3rP
Sandyについてるやつでゲームもいけるんかな win7のパフォーマンスの評価ってやつはやくだせ
275 :
サトちゃん(兵庫県) :2011/01/11(火) 15:54:16.72 ID:sA4OURtr0
2万ぐらいじゃないと買う気にならん 鼻毛は1万5000円ぐらいだし
>>266 マイクロソフトは、PC市場でもスマホ市場でも負け組になりそうな雰囲気だな
277 :
モアイ(千葉県) :2011/01/11(火) 15:54:29.92 ID:FCv6zoaz0
俺の10年物の糞PCなら、何に買い替えても別次元なんだろうがまだ買わん
とりあえずID:Ieej/Yei0は自己申告してる通りOSを理解してないことだけは判った
279 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 15:54:46.60 ID:de+uclLUP
まだだっ俺のE6750は戦えるっ!
なんかν+のノリそのままで暴れてるバカがいるなー
281 :
バザールでござーる(北海道) :2011/01/11(火) 15:55:48.64 ID:k+2fIPwl0
HPのノートは液晶が酷すぎてなあ。 色味・視野角双方。
電源は400Wくらいでいいんかね 建て売りPCの電源が調べると大体250〜350Wで微妙すぎる
283 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 15:57:03.64 ID:AaH9QUmY0
>>261 液晶一体型
メリット:A4ノートより省スペース、大画面
デメリット:性能はデスクトップには及ばない
A4ノートは結局おきっぱになるので、A4の面積分幅取る。
液晶一体型だと、キーボードを立てかければ、A4より劇的にスペース確保できる。
液晶一体型をすすめるのは、あくまでA4ノートを買う人に対して。
>>280 ID:2povf4bP0のことですね
VIPか+か知らんが、巣からでてくんな
285 :
リッキーくん(関西地方) :2011/01/11(火) 15:58:15.84 ID:lfkitRkQ0
>>239 OSXのG5とIntelの違いみたいなもんだな
286 :
大魔王ジョロキア(東京都) :2011/01/11(火) 15:58:39.77 ID:ScRELMV10
最近の一体型ってどう? 昔は拡張性やら 熱暴走やらで評判悪かったらしいが
287 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 15:59:31.94 ID:r73MTLhk0
>>271 嘘つけw
Intel HD GraphicsがDXVA2に未対応なんて初めて聞いたぞ
A4ノートって言うカテゴリのノートPCって A4よりかなりでかいよね? へタスりゃ17インチクラスのノートもA4になるのかね?
289 :
ななちゃん(チベット自治区) :2011/01/11(火) 16:00:56.29 ID:XOjUXi3rP
290 :
スーパー駅長たま(長崎県) :2011/01/11(火) 16:01:20.65 ID:lGOhH9790
>>286 ゲームしないなら今の一体型は良いよ
すっきりしてていい感じ
>>254 前はそう思ってたけど自炊した本読むこと多くなったら省スペース大画面も快適と思うようになった
>>285 Windows用って書いてあったらどのCPU上でも動くと思ってるアホがいるから
ARM対応は辞めたほうがいいと思うわw
新大阪から新幹線のったとき隣で15インチPC開いたアフォがおってな 俺が窓側、そのハゲが通路側だったもんで、ひどく立腹した で、画面デカイじゃん 新幹線で使うにしてはさ 見えちゃうのよね マンガミーヤでバリバリ伝説読んでますた
295 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 16:04:11.17 ID:r73MTLhk0
>>293 Windows Phoneみたいに.NET専用にするだろ、たぶん
液晶一体型はクソみたいに高い 5万にかのはATOMみたいなゴミCPUしか載ってないから i5ノート買った方がマシ
297 :
ぺーぱくん(関西地方) :2011/01/11(火) 16:05:08.35 ID:LGQIgynV0
富士通のやつって今でもてきぱき家計簿ママとか駅スパートあんのかなw
テンキーで区別できるんだね。 良い勉強になったアリガト
あと液晶一体型はキーボード、マウスを別々に充電しなきゃダメなのがクソ
>>298 デザインが気に入って買いたいならわかるけど
そうじゃないなら普通にデスクトップかノートにしとけよ
>>295 複数プロセッサ対応したらそっちが主流になるんだろうね
303 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 16:08:12.92 ID:yv+rlzy0P
今のPC、後3年粘ったらノート買いたひ。 性能がどれくらいになってるか楽しみだw
304 :
京ちゃん(京都府) :2011/01/11(火) 16:09:03.65 ID:oXCInLmQ0
HPはファンがうるさい上に全然冷えないからずっと回ってる 買って損した
305 :
ななちゃん(内モンゴル自治区) :2011/01/11(火) 16:09:37.35 ID:i6MsBE4oP
これは是
306 :
大崎一番太郎(東京都) :2011/01/11(火) 16:10:23.51 ID:3SDigYsZ0
あ
308 :
カールおじさん(愛知県) :2011/01/11(火) 16:11:09.13 ID:CoFQrGVT0
そろそろ買い換え考えるか
309 :
だるまる(静岡県) :2011/01/11(火) 16:11:36.14 ID:xg9dklOl0
サンディ乗った一体型はいつ出るのよ
310 :
柿兵衛(愛知県) :2011/01/11(火) 16:12:11.30 ID:w/63Zq9/0
AMD厨の俺が息してない
311 :
トラッピー(岡山県) :2011/01/11(火) 16:12:23.46 ID:peRmpMTZ0
313 :
ちーぴっと(大阪府) :2011/01/11(火) 16:15:38.36 ID:mvFljTJo0
やっすいなー でもチラシに載ってるメーカーのPCはまだまだ高いよね
314 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 16:15:58.50 ID:yv+rlzy0P
>311 こりゃすげぇな。よくこんな価格で利益出るもんだ。
315 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 16:16:17.00 ID:AaH9QUmY0
316 :
てん太くん(長屋) :2011/01/11(火) 16:16:32.90 ID:RozKa9DJ0
内蔵GPUがDirextX11には対応してないんだよな。Bobcatノートのがいいんじゃねーか?
317 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 16:18:10.70 ID:r73MTLhk0
>>310 同じくAMD厨だけどノートにAMDは無いだろ、常識的に
318 :
カツオ人間(大阪府) :2011/01/11(火) 16:19:04.00 ID:QBtRmz4x0
ほしい。くれ。
319 :
ななちゃん(三重県) :2011/01/11(火) 16:19:42.69 ID:m64oHs6gP
>>315 これひどいよなぁ
4亀ほんと信用できないわ
321 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 16:24:02.39 ID:r73MTLhk0
>>320 4亀だけじゃなくて余所も似たようなもんじゃないか
322 :
りんかる(東京都) :2011/01/11(火) 16:25:19.12 ID:hGUtfJQy0
何故に光学ドライブをBDにしただけで5万もあがんの
326 :
ヤキベータ(東京都) :2011/01/11(火) 16:32:28.95 ID:yv+rlzy0P
デフレと価格競争もここまで来ると恐怖すら感じる・・
328 :
ダイオーちゃん(関西地方) :2011/01/11(火) 16:37:42.78 ID:BUyjYUDc0
3万台で普通のノートが買えるのか 買う気はないけどすげえなあ
ぼくちんの40万でかったペン4の最高峰マシンとどっちが上?
>>15 .6型(1366×768ドット)。
なんでノートPCって、いつまで経っても低解像度のモニターが標準なの?
15.6インチならフルHDか、せめてWSXGAくらいにしといてくれよ。
15インチじゃ電池駆動重視してないだろうが消費電力どんくらいなんだろ
332 :
ちびっ子(catv?) :2011/01/11(火) 16:40:13.24 ID:YRjJr4rjQ
それ型落ち好きのオレが買うわ
sandy搭載のDynabook待ち
335 :
リッキー(沖縄県) :2011/01/11(火) 16:47:12.28 ID:PLcThxw30
336 :
トラッピー(岡山県) :2011/01/11(火) 16:53:18.19 ID:peRmpMTZ0
仮想化するならk無しのほうがいいのか・・・
338 :
トラッピー(岡山県) :2011/01/11(火) 16:55:53.28 ID:peRmpMTZ0
339 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 16:57:05.85 ID:AaH9QUmY0
>>336 Sandyは縛りがあって複雑になってるから、よく調べた方がいいよ。
>>337 つ 画面サイズ
340 :
モッくん(兵庫県) :2011/01/11(火) 16:58:23.46 ID:p3atwVMq0
嫌いな情弱野郎が、先月PC新調してて噴いたw 聞いてもいないのに、新しいPC買ってしもたwとかしつこく話題振られてうんざりしてたんだけど これの高めのを買って、その話題を振ったら涙目にさせられそうなくらい違うものですか?
341 :
ブラッド君(神奈川県) :2011/01/11(火) 16:59:23.29 ID:shZSqpqX0
日本勢は終わコンだなこれ。
342 :
パワーキッズ(神奈川県) :2011/01/11(火) 16:59:33.20 ID:cvIFR7qt0
液晶ディスプレイ1366×768の価値は、マイナス12万円くらいで計算すると合う。
これさ、SSDとBDとメモリ6Gでアメリカじゃ11万ぐらいなんだよな。13万超えるとか日本物価高すぎだろ
>>338 ,337
むしろ11.6型(1366x768)で1.3kgの方がいいよ
13〜15ぐらいで1366x768な中途半端なのは要らない
大きいの欲しいなら17インチ、1600x900以上の物を買う
軽くても縦600ライン以下とかなら論外だけど
以上3タイプ全て持ってての自分の感想
345 :
いくえちゃん(静岡県) :2011/01/11(火) 17:09:14.07 ID:niwoV/Ps0
デスクトップメインで ホントに持ち歩くためのノートならむしろ小さい方がいい
23.6インチ16:9ワイドのノートって無いの? CPUもGPUも3Dゲームがまともに遊べるレベルの積んでるやつでさ バッテリはUPS代わりだから、1時間も持てばいいし
ノートにそんなスペック求めてないから買うならMac book air買うわ
つながってるのが電源だけっていうのがいいんだよ マウスは無線マウスつかうし
349 :
柿兵衛(愛知県) :2011/01/11(火) 17:13:35.18 ID:w/63Zq9/0
Sandyのマザボでドハマリするアホ共が大量に出ることだけがメシウマ
>>346 17インチくらいまでなら、ラップトップ用途で結構出ているよ。
さすがに、23インチになるとあまりないと思う。
持ち歩きのメリットはないし、その上、キーボードが固定される
デメリットがあるから、セパレートタイプになっちゃうと思うよ。
もうすぐsandy出るのに今更macbookairは無いだろ
>>340 今PC買ったとかってすげえ情弱だな……
>>352 俺なんか、先月末に注文したPCが先週届いたところだw
354 :
省エネ王子(愛媛県) :2011/01/11(火) 17:27:25.45 ID:8vYaa8uv0
火曜日なのにsandyの話題とか
持ち歩きのノートなら11.6くらいが一番だな 10インチのネットブックは小さい 13.1インチのCULVは持ち運びには大きかった 家でたまに移動させるなら15インチ 動かさないならデスクトップか17インチくらいで
>>352 あ、俺はsandy出てからと思ってたんだけど、鬱陶しい人が先月くらいにドヤ顔で
PC買ってしまったとか言ってて、突っ込まずにそっとしておいたんだ。
だいぶ前からこれ出るの発表されてるのにアホなのかなと思いつつ聞き流してたんだ。
>>350 誰が持ち歩くかよw
いざという時運びやすいってのがいいんだ
そして無駄なコードが一切無いのが最高
布団用だな
>>340 >>356 普通の人はそんなもんだろ
前のPCも相当古いだろうし環境を刷新して感覚的にもすごいサクサクになってたらそれで満足で
仮にsandyにしてもそういう人は差が出るような使い方もしないだろうしどうせ変わらない
360 :
ナカヤマくん(東京都) :2011/01/11(火) 17:36:05.85 ID:llrfFZxU0
>>359 この前今PC買いたいって相談されたから、待った方がいいよって言ったら
「えー……」みたいな顔されたわ……
蓋を開けてみればがっかりCPU インテルには良くあること
362 :
まりもっこり(神奈川県) :2011/01/11(火) 17:37:15.82 ID:VgnuIvyN0
sandyでGPU内臓されてないやつって発売されない? 外付けするので、GPUなしでクロックやTDPが優れてる方がうれしいのだが
普通の人なら いつ買っても同じでしょ
364 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 17:38:52.67 ID:Ipuauw+EP
GPU無しは出てない P67板の存在価値があんまり見えない
365 :
まりもっこり(神奈川県) :2011/01/11(火) 17:45:08.34 ID:VgnuIvyN0
なるほど〜。もうちょい様子見みてみる
16:9やめろ
色つきグラフで印象操作してるの全部インテルなんだよね。 手抜きせずに動画で比較しろよwww
369 :
あゆむくん(長屋) :2011/01/11(火) 17:47:18.73 ID:gD5I//J00
CESでWin7のSP1来るのかと思ってたら来なかったな。 まさかタブレット最適化に舵をきって遅れてるとか?
371 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 17:49:36.87 ID:Ipuauw+EP
SP1の目玉はAVX対応だからな Sandyがもうちっと広まってからでも問題ない
こんな舐めたラインナップのSandy見れば、本気を出してないのは一目瞭然 Ivyまで絶対に買わん
Sandu Bridgeのcore i7ってなんだよw Sandu Bridgeなのかcore i7なのかはっきりしろよ!
374 :
サンコちゃん(東京都) :2011/01/11(火) 17:52:55.32 ID:p4uLD2P90
Sandyノートが5万イカで買える時期はいつくる? いまLenovoの4万のCore i3ノート買うか迷ってる
>>315 VGAもOSもストレージも違うのにゲームベンチが同じ結果になるわけないだろ・・・
そのcinebenchとやらの結果を持ってきてよ
>>370 Intel AVXはかなりの革新だと思うの
378 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 17:57:45.34 ID:Ipuauw+EP
>>377 革新的という程ではない
SIMDの順当進化
まぁスコアに如実に表れてるよなAVX
>15.6型(1366×768ドット) オレの13.3インチの1200×800の方が使いやすそうだ
7万ぽっちじゃ、グラボ1枚買えないじゃん 貧乏人は、こんなPCで満足できるのか?
385 :
モバにゃぁ?(不明なsoftbank) :2011/01/11(火) 18:03:54.60 ID:AdrxoqKH0
>>381 sandy搭載で5万以下はしばらくないから安心しろ
387 :
ヤキベータ(広西チワン族自治区) :2011/01/11(火) 18:04:36.53 ID:1+5Fw0iZP
テレビ用のらしいが最近の液晶はダメだな 4年くらい前に買ったデルノートでさえ1680×1050だというのに
仮に革新的だとしても、ソフトが対応しないと話にならない
389 :
ぴちょんくん(空) :2011/01/11(火) 18:07:10.75 ID:cU8MW2YK0
まぁ、持ち運びノートはもうSSDだよな
390 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 18:07:42.96 ID:Ipuauw+EP
>>388 SP1でOSが対応してそれに合わせてアプリが対応すれば済む
392 :
おれんじーず(愛媛県) :2011/01/11(火) 18:12:59.84 ID:6rAOjzQZ0
>>360 正直一般用途なんてAtomさえ選ばなければどれ買っても大差どころか少しの差すらないだろ
Pen4が猛威を振るってた時期とは状況が全く違う
どうせ6万円くらい出せばどんな時期でもいいノートが買える
393 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 18:16:25.55 ID:Ipuauw+EP
>>391 だいぶ前にSP1 RCは出てるしコンパイラ系は対応済みだし
アプリ屋内部じゃもうやってるだろ
394 :
マルちゃん(catv?) :2011/01/11(火) 18:17:42.21 ID:YRjJr4rjQ
395 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 18:18:15.39 ID:Ipuauw+EP
>>379 確かレジスタの方は倍になったけど実行ユニットの方は倍になってない
昔のAthlonが128bitSSEを64bit*2回に分けてやってたのと似たような状況
こっちはレジスタの方は倍だからあれほど酷くはないけど
解像度1366×768かよ! と思ったが どうせ15.6インチノートなんて据え置きするだろうし 外付けディスプレイで使えばいいか
397 :
Mr.コンタック(新潟県) :2011/01/11(火) 18:20:44.95 ID:rWbPgj4K0
2400S載せたMBPが出たら買い
398 :
メーテル(関西地方) :2011/01/11(火) 18:21:15.04 ID:lDyJ0l8/0
どうせお前ら2ちゃんとエロ画像動画鑑賞するくらいなんだから 最新型買ってもしょうがないだろ
CPUとかメモリーだけ強いパソコンが出回りすぎ
>>396 そこまで開き直るなら、11〜13インチでもよくね?
フルハイビジョンじゃないんだ
>>399 CPUだけ強ければ基本的に後はどうにでもなるが
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < 年末に我慢できずに980Xで組んだ関東在住出てこーい 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
404 :
ヤキベータ(広西チワン族自治区) :2011/01/11(火) 18:27:55.94 ID:1+5Fw0iZP
換えるのが面倒なのはCPUとグラボだからそこだけしっかりしてればとりあえずはいいよ
SSDまだ高いなぁ
>>404 液晶は換えられないからもっとしっかりしたのじゃないと
407 :
キリンレモンくん(神奈川県) :2011/01/11(火) 18:44:43.15 ID:1ij7QK/t0
内蔵GPUがクソなのでノートに使うのはNG
408 :
モバにゃぁ?(不明なsoftbank) :2011/01/11(火) 18:45:17.22 ID:AdrxoqKH0
>>398 最近はHD画質が多いからtk-53じゃ厳しいわ
409 :
ななちゃん(三重県) :2011/01/11(火) 18:46:21.15 ID:m64oHs6gP
sandyは情弱臭しかしない 買ったら負けだと思ってる
410 :
大崎一番太郎(静岡県) :2011/01/11(火) 18:47:18.65 ID:phD9QOXq0
iPadでいいわ、マジで
411 :
マックライオン(千葉県) :2011/01/11(火) 18:52:25.62 ID:BMenO/oB0
>>373 Sandu Bridgeのcore i7です
412 :
ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 18:52:57.65 ID:7m3BWnvQ0
Intelなんて、自業自得で亡び去るしかないだろ。 汚いことやり過ぎ。 使っただけで人生が穢れるレベル。
414 :
ななちゃん(新潟県) :2011/01/11(火) 18:54:28.55 ID:ZLQOvTBGP
macbookpro買おうと思ってたけど13incってCore 2 Duoしかないのな
415 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 18:56:45.40 ID:Ipuauw+EP
>>407 ノートのは全部intel HD Graphics 3000だから
現在ある非単体グラフィックスではほぼ最強なんだけどね
・・・問題はドライバだ
416 :
ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 18:56:55.36 ID:7m3BWnvQ0
>>369 たぶん3月
といってもRCの内容から見て不具合とセキュリティ系ぐらいだけど
そもそもSP1と本流のラインは違うからそんなのが理由で遅れるとかあり得んわ
随分Macのレスが多いな
マックOSは動くのかな?
>>339 sandy買おうか迷ってたけどAMDで組むかな・・・
420 :
トラッピー(岡山県) :2011/01/11(火) 19:23:41.52 ID:peRmpMTZ0
421 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 19:25:56.28 ID:Ipuauw+EP
422 :
アイミー(宮城県) :2011/01/11(火) 19:27:40.36 ID:AaH9QUmY0
>>415 非単体グラフィックスってなんぞ?
GPUをCPUに内蔵してるのはIntelだけっしょ。
ドライバに問題あるの?
423 :
カンクン(三重県) :2011/01/11(火) 19:28:14.58 ID:5Us1PLEj0
ノートで最新CPUが7万か やっすいなあ
424 :
お自動さんファミリー(チベット自治区) :2011/01/11(火) 19:29:01.96 ID:QbFwiJec0
安いなぁ こういうの見ると自作の組み方検討してる自分がバカバカしくなる
sandy搭載PC買ったらGPUなくても3Dゲームできるのか?
426 :
天女(香川県) :2011/01/11(火) 19:33:24.15 ID:Aw8W1wOd0
お前らモニター何インチの使ってんの?
27インチX2
EeePC1201Tが木曜日に届く、低スペックだが外で 出品作業するだけだから十分だと思う、上新で2万! 見た瞬間思わず衝動買いw
429 :
天女(東日本) :2011/01/11(火) 19:35:23.41 ID:j4opqGd20
まあノート出た時も ネットブック出た時も タブレット出た時も 「デスクトップの時代は終わった!」って声高に宣言する奴居たけど 結局は住み分けが進んだだけだったよね
430 :
BEAR DO(岩手県) :2011/01/11(火) 19:35:50.79 ID:Qik8WIOf0
ゆくゆくは一般層にも普及するもんなの?このsandy bridgeってのは
これからノート買うならMac行くわ
433 :
カールおじさん(東京都) :2011/01/11(火) 19:40:41.54 ID:bxSvpHkt0
初物で買うならガチで安い ノートの可能性を広げてくれるCPUだしな
434 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 19:44:20.99 ID:Ipuauw+EP
>>422 非単体グラフィックス=別途ビデオカードを追加しない最小セットの状態で使えるGPU
それがCPU側にあるかノース側にあるかはどうでもいい
sandy搭載CULVは夏って聞いたけどどうなんだろ?
436 :
サリーちゃんのパパ(福井県) :2011/01/11(火) 19:45:29.10 ID:DbP+tEpv0
ノートはすっきりしてて寝っ転がりながらやれるという素晴らしい面もあるが拡張性が全くないのがな
437 :
じゅうじゅう(鳥取県) :2011/01/11(火) 19:46:04.44 ID:VuCZdkom0
じゃあデスクトップはどこの買ったらいいんだよ
438 :
さんてつくん(catv?) :2011/01/11(火) 19:47:40.36 ID:b/ennpe40
CULV以外は同じダイだからな 2コアに減らしたりJackson切ったり勿体無い勿体無い
439 :
雪ちゃん(不明なsoftbank) :2011/01/11(火) 19:49:53.24 ID:GXyn9ygH0
CPUとGPUがダイ共有してることに何かメリットあんのかな バススピードが速くなるとか
>液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット) 解散
>>439 ノートは、部品が少なくなるだけでもかなりのメリット
442 :
なるこちゃん(栃木県) :2011/01/11(火) 19:55:36.97 ID:+rASY83/0
15.6型WXGAって在庫なのか?せめて1600×900にしろよ
443 :
ななちゃん(茨城県) :2011/01/11(火) 19:56:52.63 ID:Ipuauw+EP
>>439 別ダイだったClarkdaleはダイ間接続がQPI
SandyBridgeはRingBusでCPU-GPU-メモコン全部ぐるり接続
あとCPUのL3キャッシュをGPUのL2キャッシュとして共有可能
ついに俺のペンティアム133Mhzを捨てる時がきたか
445 :
ヤキベータ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 20:00:43.28 ID:3nZ7go2HP
内蔵VGAのベンチ掲載してるとこないかな
446 :
ヤキベータ(dion軍) :2011/01/11(火) 20:00:43.28 ID:DW2K3QZgP
>>440 解像度に不満があるなら1600x900のこれをカスタマイズしろ
HP Pavilion Notebook PC dv7/CT 2011春 カスタムモデル
オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 64bit版
Core i5-480Mプロセッサー(2.66〜2.93/3)
ATI Mobility Radeon HD 6550グラフィックス
Webカメラ HP TrueVision Webcam
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ
500GB ハードドライブ(7,200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN 内蔵無線LAN (IEEE802.11b/g/n) 内蔵Gigabit LAN
標準バッテリ 6セルリチウムイオンバッテリ
送料込\69,510
HP Pavilion Notebook PC dv7-5000/CT 2011春カスタムモデル
オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 64bit版
Core i7-2630QMプロセッサー(2.0〜2.90/6)
ATI Mobility Radeon HD 6570グラフィックス
Webカメラ HP TrueVision Webcam
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ
500GB ハードドライブ(7,200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN 内蔵無線LAN (IEEE802.11b/g/n) 内蔵Gigabit LAN
標準バッテリ 6セルリチウムイオンバッテリ
HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証 (標準保証)
HP電話サポート 1年間無償電話サポート (標準保証
送料込\82,950
447 :
うずぴー(山形県) :2011/01/11(火) 20:04:11.42 ID:esoqvBLx0
これ4コアでこの値段かよ 安すぎワロタ
グラボつけれないんじゃな
449 :
雪ちゃん(不明なsoftbank) :2011/01/11(火) 20:06:48.23 ID:GXyn9ygH0
450 :
ナミー(チリ) :2011/01/11(火) 20:07:02.85 ID:Ucmtz7Hf0
4coreが欲しいだけなら4core+5650Mで70000切るのあったろ
先月ThinkPadSL410を7万で買ったばかりなのに… なんなんだよ。
453 :
マックライオン(千葉県) :2011/01/11(火) 20:14:12.70 ID:BMenO/oB0
>>453 なんでもっと早くスレ立てるなり教えてくれなかったんだ!
455 :
うずぴー(山形県) :2011/01/11(火) 20:18:33.50 ID:esoqvBLx0
4亀でlynnと消費電力変わってなかったけど、他のところは結構減ってるな 買おう
まぁ先月PC購入してる時点でどうでもよかったんだろ?
結局このCPUはかいなのか?
ラデHD5450相当とか かなりウンコじゃん 下痢便レベル
459 :
こぶた(東京都) :2011/01/11(火) 20:39:29.93 ID:CF4cdDqI0
まあ、かなり安いけど出揃って買った方がいいわな Appleは当然と考えて、Dellも出してくるだろうしな Appleより先にSandy Bridgeを積んできたのは素直に凄いと思うわ
>>230 電気代は安いわ処理がそれなりだから相手側のサーバーにもやさしいわ
いいとこだらけじゃん
しね
>>238 Oak Trail 1.66GHzってどんな感じなん?
Atomのデュアルコアのネットブック買おうかなーとか思ってたとこなんだが
タブレットぽく使えるのならこっちの面白そう
463 :
みんくる(兵庫県) :2011/01/11(火) 20:49:13.62 ID:D1E7GMJ60
>>446 メモリ HDD 液晶パネル DVDドライブ Webカメラ
大韓が誇るサムスン製だろ
チップまで選べる自作の方が良い
サムスンチップはゴミ
1年後には22nm世代のIvy Bridge じゃあ今回はノートだな。これのキャンペーンモデル待つか
ノートにi7なんていらねーっつーの。 i5にして発熱抑えろ。
クソゲーだけどFF14が起動やっとなのに ゲームなんぞ満足にできないだろw
467 :
トラッピー(岡山県) :2011/01/11(火) 21:16:23.92 ID:peRmpMTZ0
468 :
あかでんジャー(長屋) :2011/01/11(火) 21:17:29.49 ID:YtaP4C520
>光学ドライブはDVDドライブとした場合、 直販価格は7万円から。 >光学ドライブをブルーレイとした量販店モデルは実勢価格が約12万円。 この約5万円の差はいったい何?w
470 :
都くん(チベット自治区) :2011/01/11(火) 21:20:12.29 ID:16NrIQmy0
USB3.0、SSD、Sandy、Win7 64bit ここらが一つの時代の区切りになるな。
471 :
ヤキベータ(千葉県) :2011/01/11(火) 21:25:13.49 ID:7nQyAaWUP
>>461 タブレットぽく使えるノートって基本ゴミだぞ
液晶も酷いし
472 :
みらいちゃん(東京都) :2011/01/11(火) 21:25:46.75 ID:hzofESTP0
corei2のノートを最近修理した俺が一番の負け組 これ出るの待てばよかった・・・
ドライブは無くていいから軽くてなるべく壊れにくくしてくれ
DV7良いけど液晶変わってるなら店頭で見てみたい
475 :
ヤキベータ(catv?) :2011/01/11(火) 21:29:40.89 ID:XUT65i8pP
3万切って安くない?
CPU AthlonII X2 デュアルコア・ P340
周波数 2.2GHz
2次キャッシュ 1MB (メインプロセッサに内蔵)
プロセッサーテクノロジー AMD Athlon
チップセット AMD RS880M+SB820M チップセット
メインメモリ(標準) 1024MB
メインメモリ(最大) 8192MB
メモリタイプ PC3-8500 DDR3 SDRAM
メモリスロット(空/全) (1/ 2)
HDDタイプ (5400rpm)(シリアルATA/ 2.5インチ)
HDD容量 250GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチ ・ドライブ
FD なし
ディスプレイサイズ 14型
TVチューナー N
グラフィックコントローラ ATI Mobile Radeon HD4270
VRAM 最大 約3GB(メイン・メモリーと共有)
サウンドチップ マイクロフォン/ ステレオ・スピーカー、インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ 準拠
USB USB2.0x3
LAN 有線:10BASE-T/ 100BASE-TX, 無線:802.11 b/ g/ n+Bluetooth
http://nttxstore.jp/_II_LN13477855
これようつべの一番重い奴とかでも再生できたりすんの?
477 :
ばら子ちゃん(埼玉県) :2011/01/11(火) 21:33:56.48 ID:ws5hX91r0
ええいファンレスはまだか!
479 :
ホッピー(関西地方) :2011/01/11(火) 21:34:35.57 ID:92N3CYDm0
>>476 余裕のよっちゃん
できなかったら誰も買わないな
480 :
うずぴー(山形県) :2011/01/11(火) 21:34:55.56 ID:esoqvBLx0
>>475 >FD なし
>FD なし
>FD なし
何このゴミ
482 :
健太くん(福島県) :2011/01/11(火) 21:36:27.76 ID:quBRSdaY0
AcerのTimeline3820がほしいです
483 :
auワンちゃん(静岡県) :2011/01/11(火) 21:42:48.64 ID:YG5ePCXj0
>>470 そいつらが全部乗っかったメーカー品はいつ出るのよ
484 :
トラッピー(岡山県) :2011/01/11(火) 21:45:11.63 ID:peRmpMTZ0
>>470 確かにそれ待ちだけど
まだ遠そうなんだよね〜
486 :
ポンパ(長屋) :2011/01/11(火) 21:46:05.79 ID:pnFW4nSA0
487 :
キューピー(大阪府) :2011/01/11(火) 21:46:15.62 ID:wWp0U3AB0
i5 2500に変えた ド糞重かったセクシービーチゼロがハイクオリティでまともに動いてる感動
488 :
いっちゃん(東京都) :2011/01/11(火) 21:50:40.33 ID:6uMCQCyC0
鉄板マザボはどれだよ
489 :
あかでんジャー(鹿児島県) :2011/01/11(火) 21:51:52.54 ID:HKCDkcLv0
いまだに自作(笑)してるやつってひどい情弱だよね
よくよく調べるとsandyは縛りがキツイな〜 kakakuのcpuの掲示板でもkあり無しを理解してない人が居るし まだ待ちかな
491 :
ばっしーくん(兵庫県) :2011/01/11(火) 22:02:11.54 ID:cFpuSG650
492 :
サムー(中部地方) :2011/01/11(火) 22:03:20.86 ID:evfTonIH0
493 :
ヒーヒーおばあちゃん(大阪府) :2011/01/11(火) 22:03:53.98 ID:l0GOJ7ov0
ビデオカードつけるからいらない
ぐらぼ?
13インチ以下で頼む
496 :
いっちゃん(東京都) :2011/01/11(火) 22:07:14.27 ID:6uMCQCyC0
>>489 俺もそう思ってた
でもこないだちょっと安い構成で組むことになって最初はBTOにしようとしたら色々悪くて
アマゾンにパーツ一式を頼んで送料ゼロ、納期一日で届けてもらって組んだわ
予算余った分で多少グレードアップできたし正解だった
sandyノート買おうと思うんだが、dell、HP、Vaio、lenovoのthinkpadだとどれが製品の品質的に良いのかね 最近lenovoのG560を買ったんだが、あまりにも質が酷すぎて,,,
500 :
健太くん(福島県) :2011/01/11(火) 22:23:13.77 ID:quBRSdaY0
バイオ
501 :
大阪くうこ(山梨県) :2011/01/11(火) 22:23:19.79 ID:jxtK58QJ0
>>481 FDってつい最近最後の生産分が終わったんじゃなかったか?
>>499 あれだけ評判良いG560が酷いだと?
もう、東芝か富士通にしておけ
503 :
ヤキベータ(千葉県) :2011/01/11(火) 22:25:10.09 ID:7nQyAaWUP
504 :
あんしんセエメエ(長屋) :2011/01/11(火) 22:28:59.82 ID:mvauJ8kP0
506 :
ポンパ(長屋) :2011/01/11(火) 22:29:24.58 ID:pnFW4nSA0
>>499 乳首にこだわらないんだったら、適当に安いの買って
2年ごとに買い換えるのが良い
508 :
ヤマギワソフ子(東京都) :2011/01/11(火) 22:30:28.38 ID:biXMJcIb0
しかし安いなあ これ20年前だったら1億ぐらいしたんじゃないか
>>503 エイサスはランク外か。売れてないんだな
アスース
レノボは中国メーカーだからな
しかも国営の
少し高いけど
>>446 のモデルで多少長く使えるんじゃないか
513 :
セントレアフレンズ(静岡県) :2011/01/11(火) 22:34:09.07 ID:tgMxqE320
買い時だとは思うが来年にivyが出てSSDが安くなった頃のほうが更に良さそう
>>462 これに対応してないと具体的に何が出来ないの?
このスレってみんな名前ついてるんだな
517 :
マックライオン(千葉県) :2011/01/11(火) 22:40:09.20 ID:BMenO/oB0
518 :
ミルミルファミリー(東京都) :2011/01/11(火) 22:51:01.19 ID:Gqiat7M40
>>503 でもなぁ、そんなこといったらヒュンダイ車は
日産やホンダよりもの故障率低い上に安いんだからなぁ
皆が故障率だけで買ってたら欧州車なんてとっくにないよ
>>468 直販の最小構成モデルはOSがホームプレミアム、メモリーが2GB、HDDが320GB、光学ドライブがスーパーマルチ
量販店用は OSがプロフェッショナル、メモリーが8GB、HDDが1T、光学ドライブがブルーレイ
とかの違いみたい。
直販で注文すると、HDDは320か500でSSDも選択可能になる様子。1THDDは見あたらなかった。
520 :
ななちゃん(catv?) :2011/01/11(火) 22:57:27.26 ID:rlMstOSWP
ネットブックかiPadどっちにするか悩んでる 居間のコタツ用なんだけど
522 :
ポンパ(長屋) :2011/01/11(火) 23:00:27.38 ID:pnFW4nSA0
524 :
リッキー(沖縄県) :2011/01/11(火) 23:05:23.77 ID:PLcThxw30
>>520 マルチタッチでおっぱい揉みまくったりマンコくぱぁ出来るエロゲがあるならiPad一択
なんだけど、オシャレ(笑)な林檎では一生出ないと思うのでネットブック
525 :
パピラ(チベット自治区) :2011/01/11(火) 23:08:40.60 ID:/Ev/TJnU0
15インチなら1680×1050くらいはないとR61から乗り換えられない
526 :
ななちゃん(catv?) :2011/01/11(火) 23:11:04.38 ID:rlMstOSWP
ねっとぶっくにするわ コタツにiPadは似合わないよな
>>526 iPad買う金でPC買えば、ネットブックと言わずCULV買える。
どうしてもB5サイズ(10〜11インチ)に収めたいなら別として、
A4(〜14インチ)程度でも大丈夫なら結構いいPC買えるぞ。
で、こたつで何するの?
今だPen3 256MのXPノートつかてるんだが このサンデーコアナナに変えたら俺のウンコで地球の危機くらいに脱糞する?
529 :
サリーちゃんのパパ(関西地方) :2011/01/11(火) 23:23:01.91 ID:DfbBh/450
530 :
チーズくん(新潟県) :2011/01/11(火) 23:25:07.19 ID:Olwkpn9B0
>>528 ほとんど変わらないよ
もう10年ぐらい様子見たほうがいいな
531 :
ヤキベータ(千葉県) :2011/01/11(火) 23:26:17.39 ID:7nQyAaWUP
532 :
陸上選手(滋賀県) :2011/01/11(火) 23:26:28.85 ID:rORwqIIO0
時代は進んだなあ 大学入るときに20万出してノートパソコン買ったのがアホみたいだわ
>>499 激安スレで勇んでポチってこのざまwww
>>241 同志
sandyで買い替える予定
よく頑張ってくれたわ
X201s注文した CPUより解像度だろうが
>>528 一般人のPC購入は用途で考えろ。今のPCで不自由してないなら
Sandy買うのは壊れてからでも遅くない。
逸般人はSandy買うために使い道を考えるが、そういうタイプじゃないだろ?
538 :
ニーハオ(神奈川県) :2011/01/11(火) 23:35:21.66 ID:P+j9ok+H0
>>503 アメリカPCの最近の状況は技術進歩周期が短いので
消耗品同等と考えていて2年周期買い替えを想定した設計に変わってきている
その代わり安いから
>>506 に同意
539 :
タッチおじさん(埼玉県) :2011/01/11(火) 23:35:37.30 ID:r73MTLhk0
>>537 >Sandy買うために使い道を考える
IYHスレの奴らはこれか
540 :
auシカ(熊本県) :2011/01/11(火) 23:36:11.88 ID:03kS6MOy0
>>526 こたつで2chかzip漫画・動画しかみないならiPad推すけどなあ。
zipスレに貼りついてDLしまくるならネットブックだろうけど。
541 :
コアラのワルツちゃん(神奈川県) :2011/01/11(火) 23:36:25.35 ID:loC6ackd0
富士通やNEC、東芝ソニー系の情弱向けPCはなんだかんだでPC全体は長持ちする パーツがいかれたりはちょくちょくあるけどそれもかなり減ったイメージ(とくに内蔵CD)
542 :
ポンパ(長屋) :2011/01/11(火) 23:37:11.78 ID:pnFW4nSA0
544 :
auシカ(熊本県) :2011/01/11(火) 23:39:04.22 ID:03kS6MOy0
Let's noteは丈夫過ぎて新しいのになかなか変えてもらえなくなるぞ
>>539 彼らはIYHするためのものを探すのですよ。
手段こそが目的であり、IYHすることそれ自体が優先される。
>>539 「世の中には、手段の為ならば目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するのだ。」
「諸君、私は人柱が好きだ。諸君、私は人柱が大好きだ。」
「よろしい、ならばIYHだ」
↑彼らはこういう人種ですので。
やっぱ一体型ってのは ウンコだわ
548 :
だっこちゃん(埼玉県) :2011/01/12(水) 00:03:07.92 ID:RqjZltme0
thinkpadのx220が微妙すぎるな 性能的には問題ないんだが…
549 :
ニッパー(長屋) :2011/01/12(水) 00:05:33.45 ID:6YX7T9wA0
>>548 画面横広、液晶のラッチ廃止。
X201sももうちょっと視野角広いと満点なんだけどね。
550 :
おぐらのおじさん(東京都) :2011/01/12(水) 00:09:25.91 ID:97jOiSu00
モバイルのi7よりデスクトップのi3の方が高性能 これ豆な
551 :
ミーコロン(チベット自治区) :2011/01/12(水) 00:09:59.52 ID:5/9Vn3GeP
>>475 とてつもなく安いな
俺の今使ってるデスクトップ以上じゃねーか
553 :
バスママ(関西地方) :2011/01/12(水) 00:11:19.08 ID:i6U5X+/N0
ノートって低電圧版セロリンDCで十分だよね i7なんか載せても廃熱でブオーーーだろ
554 :
レインボーファミリー(神奈川県) :2011/01/12(水) 00:13:09.52 ID:8GxaH81V0
Sandy鼻毛はいつ発売されるの?
>>553 セレロンDCやAthlonII DCあたりは快適だよね。
>>555 鼻毛鯖
低価格で販売されているサーバーマシンのこと。
鼻毛カッターがしばしばおまけとして付属するので通称鼻毛鯖。
オレは 2kg以下 SandyBridge Corei5 ショボくてもいいからグラボ FullHDかWUXGAの14インチ液晶 80GB以上のSSD、DVDマルチドライブ で、15万以下のノートパソコンが欲しいわけですよ。出してください。
559 :
レインボーファミリー(神奈川県) :2011/01/12(水) 00:28:58.65 ID:8GxaH81V0
SandyとLion搭載されたMac miniを松。
560 :
タウンくん(栃木県) :2011/01/12(水) 00:30:22.28 ID:UH4Qsde80
タッチパットのクリックボタンが丈夫なメーカーってどこだろ 昔だとIBMだったんだけどなぁ・・・ 最近のはすぐ壊れる。
561 :
犬(長屋) :2011/01/12(水) 00:33:51.74 ID:F7Hmgx7C0
Bobcatで間に合うんだけどSandyノート欲しすなぁ
563 :
てん太くん(千葉県) :2011/01/12(水) 00:43:14.77 ID:MoCh6pHQ0
レッツノートで、SSDで、12時間以上バッテリー持って、 12インチ以上の液晶で、14万以下なら買うんだけどなぁ
>>562 この値段ならありだねぇ。
コイツでもオレのCore2Duo T7200搭載ノートよりエンコード速いんだろ?
コイツでもYoutubeの1080p動画サクサクなんだろ?
問題は解像度だなぁ
565 :
バスママ(関西地方) :2011/01/12(水) 00:45:07.23 ID:i6U5X+/N0
>>564 ノートでエンコなんかするもんじゃないしT7200なら1080p見れるがな
566 :
ミドリちゃん(千葉県) :2011/01/12(水) 00:51:19.89 ID:EHGeJ/hk0
SandybridgeのPentium搭載した安鯖が出たら本気出す。
567 :
プイ(岐阜県) :2011/01/12(水) 00:54:35.50 ID:1A4oqZ1K0
568 :
コアラのワルツちゃん(関西地方) :2011/01/12(水) 00:55:14.63 ID:U+xCmyzA0
安くなりすぎ
親がPCが欲しいから教えてくれといってきた 父母に1台ずつ欲しいとのことだったので色々と教えた 家電量販店に行ったりPC屋にまで連れて行って仕組みを教えコストを教え それぞれの用途に合ったフリーのソフトもある等と説明し続けて約1ヶ月 結局買ったのは知り合いが勤める家電量販店で ワープロ時代から使い続けているNECで同じLaVieを2台、色違いで購入 その他色々と出費して30万円也 結局そんなもんだと思う 孫を写すのにデジタル一眼レフまで買ってせっせとPCに保存してる 親がUSBメモリ片手にご近所まで孫談義に行く姿に 時代が変わったんだな〜と思う今日この頃です
>>565 いやぁ・・・カクつくぞ。オレのT7200+GFgo7900なノートだと
Flashは最新版なんだけどねぇ
571 :
ホックン(千葉県) :2011/01/12(水) 00:56:47.36 ID:jsH8QTuG0 BE:1659931968-2BP(1)
俺のSempron3200+なvistaとこれだと、どれくらい違うんです?
>>561 ヒント
カカクコムのが安い
まあ社員だよなw
あれ?CPU7割も使わずにトランスフォーマーの1080pPV見れたわ・・・・ 当分買い替えなくていいや
574 :
キタッピー(関西地方) :2011/01/12(水) 01:00:53.65 ID:HQbkJqWQ0
13.3インチより大きいサイズちょっとな 15.6インチってだけで萎えるわ
575 :
ミーコロン(関西地方) :2011/01/12(水) 01:00:53.89 ID:txYl+ji9P
>>113 MacBook Airの起動時間って15秒?
ThinkPadは10秒ってのがあるらしいぞ。
576 :
じゃが子ちゃん(東京都) :2011/01/12(水) 01:02:20.98 ID:ImwPuBoz0
突然死しやがったThinkPadのバッテリ買うぐらいなら 新品ノート買った方がよさげだな
>>575 UEFIだろ
ThinkPadとかメーカーじゃなくてもっと根本的なシステムが違う
レノボ安すぎる。でも中国は抵抗あるわ
アレ?4万が一瞬で売り切れた
今使ってるPentiumM 1.8GHzより速そう
HD3000載ってるし、ハードエンコしたいだけならSandyの最安で十分かな
120Mhz3Dを60Mhzでメガネかけて見たらどうなるかやってみた人いる?
584 :
ミーコロン(石川県) :2011/01/12(水) 01:42:54.69 ID:62nsKQ/6P
俺の2600kに勝てないならいらない
7万sandyも1年後には4万になるだろw
やべえ 60Mhzでメガネかけても3Dで見える
そうだよな。 結局は長く使う前提で尚かつ今のPCを買い換えると今考えている人限定だよな。
589 :
エコまる(長屋) :2011/01/12(水) 02:02:00.29 ID:dr38Ahkp0
お前等3D対応ソースの映像を写した映像をアクティブシャッターのメガネでみてみ なるから これはかなり発見 普通のモニタでもメガネがあれば立体視できる
>>589 同期出来るの?
なぁなぁで見れてるんだとすると、ズレがあるから目や脳に良くなさそう
591 :
エビオ(長屋) :2011/01/12(水) 02:06:19.68 ID:jnoC2ei30
ノートの方は画像処理にメモリをどれくらい食うの? 最大どれくらい搭載できる?
>>590 映像だと問題ない
今からゲームしてみる
これなんでNewsにならないのか不思議
593 :
ミーコロン(千葉県) :2011/01/12(水) 02:11:09.72 ID:NqRqF9ZGP
3D対応のソースなんてもってねー
594 :
モバにゃぁ?(長崎県) :2011/01/12(水) 02:44:24.56 ID:SYf5aNql0
デスクトップメインからノートメインに乗り換えるのはキツイな 性能は別にいいんだけど、問題は液晶。 液晶本体が小さいわ、クソ解像度だわで・・・。
>>594 それはわかるなぁ
解像度もそうだしモニタの枚数ももうデュアル以下に戻れない
以下じゃないなよりだな
3Dメガネのお勧めを教えてくれ
ノートは手元と画面が近すぎて姿勢がつらい。 キーボードの手前にパームレストエリアがあるのも邪魔くさい。
ノートに1.5cmのHDD2個のせれるようにしろ
そろそろノートにも21インチくらいのン作ってくれ
605 :
サムー(岐阜県) :2011/01/12(水) 07:12:50.84 ID:cjiVEOtf0
MondayBridgeが出るまで待つ
606 :
天女(神奈川県) :2011/01/12(水) 07:21:13.56 ID:9Tonq0K60
>>122 時々ファンがセミの鳴き声位五月蝿いんだが
607 :
こぶた(山形県) :2011/01/12(水) 07:24:07.60 ID:W4RhME4R0
>>587 俺もそれずっと思ってたわ
120Hzじゃなくて60Hzでも脳に錯覚出来るだろうって
30fps出れば我慢出来るし
608 :
BMK-MEN(関東・甲信越) :2011/01/12(水) 08:16:50.63 ID:mzyUtZbWO
Rainbow Bridgeが出るまで待って正解
よく分からんけどSandy載せたPCにグラボ詰んだらどうなるの? グラボそのものの以上の性能がひきだせるの?
無理じゃね
611 :
みのりちゃん(神奈川県) :2011/01/12(水) 08:25:29.26 ID:tVGXXPg10
ハイブリッドCFとかあるんだから別にミラクルではないな
613 :
Pマン(東京都) :2011/01/12(水) 08:29:06.75 ID:N4DXqh7Y0
情弱でSandy発売1週間前にBTOでPC注文 今日届く予定\(^o^)/オワタ とか思ってたけどi7-870でも困るようなことってほとんどないよな
616 :
ミーコロン(千葉県) :2011/01/12(水) 08:40:30.17 ID:NqRqF9ZGP
>>614 sandyはだいぶ性能上がってるみたいだからPC関係のスレ見ないほうがいいよ
上がってるっていうけど、出てくるベンチはみんな対したことないのばっかりな。 ゲーム系のベンチはCPUよりもグラボ性能だから、4コアのそれなりの使ってりゃ いいだけだし。
>>615 ,616
買いたいときが買い換え時という言葉に釣られ…
精神衛生上この手のはみない方がいいんだろうがどうしても気になる
PC届けば色々やることあるしどうでもよくなるんだろうが
新命令が使えるようになってからが本番
620 :
みのりちゃん(神奈川県) :2011/01/12(水) 08:46:33.23 ID:tVGXXPg10
>>618 グラボぶっ挿す派なら問題ないと言ってあげたい
Ivyまでママンの様子をウォッチするのもよかろうもん
>>618 まぁ870位の性能があれば当分の間困らないから安心汁
622 :
マカプゥ(長屋) :2011/01/12(水) 08:47:30.48 ID:qzeiMbUp0
>1366×768ドット おまえはVIELAかよ
623 :
よむよむくん(catv?) :2011/01/12(水) 08:52:48.69 ID:xl+Wdw/H0
> 液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット)。 字が見えるかどうかなんてどうでもいいだろ、フルHDが綺麗に見れないのが問題だ。
624 :
ミーコロン(千葉県) :2011/01/12(水) 08:57:36.88 ID:NqRqF9ZGP
625 :
ヤマク君(愛媛県) :2011/01/12(水) 08:59:57.76 ID:Ga06QURq0
物はないしハードウエアエンコとOCのせめぎ合いで何買えばいいか分からん
ノートに高速CPUは必要ねぇ
627 :
まゆだまちゃん(新潟・東北) :2011/01/12(水) 09:02:10.12 ID:ip04VQ6uO
これは安いなあ 迷うけど罠がありそうだな
ノートPCはCPUよりバッテリーに力入れろ
むしろ、9600GTとかのビデオカード使い回して Sandyで組んでるバカとかいるけど、本末転倒だわ。 ビデオカードは1〜2年で性能が倍化してるんだから 一番カネ掛けるべき所だろ。
>>624 ノートに何やらせんだよw
ノートはSSDとかの高速化の方が重要。 起動10秒とか液晶開いて即使えるとか
堅牢性とか含めて。
ノートでエンコもしないし、3Dゲームもしないし、HD動画なんて今までのでも
十分みられるし、HD動画映せる解像度そもそも無いしw
632 :
一平くん(長屋) :2011/01/12(水) 09:06:30.05 ID:7z+3j9uy0
ホントにSandy Bridgeなのか?
633 :
コアラのワルツちゃん(東京都) :2011/01/12(水) 09:08:08.70 ID:QzABdI/+0
634 :
サブちゃん(香川県) :2011/01/12(水) 09:09:42.22 ID:CrObToSd0
だから鉄板ママン早く教えろよ
635 :
一平くん(長屋) :2011/01/12(水) 09:12:32.88 ID:7z+3j9uy0
SSDの寿命は延びたの?
636 :
みのりちゃん(神奈川県) :2011/01/12(水) 09:15:19.11 ID:tVGXXPg10
>>635 まだそこが気になるのか?砂橋だろうが石橋だろうがたたきすぎで渡れないだろ
そろそろ縦900を標準にしろよ でかいノートで768はいやづら
638 :
ミーコロン(千葉県) :2011/01/12(水) 09:18:57.56 ID:NqRqF9ZGP
>>630 ニッチかもしれないけど
今までデスクトップを使わざるをえなかった重い作業が
ノートでもできるようになったら俺的にはすげーーーー便利
>>638 デスクトップはもっとその重い作業が楽にこなせんだよ バカが
ノートだけが進化してるわけじゃないだろ
640 :
ミーコロン(千葉県) :2011/01/12(水) 09:23:48.26 ID:NqRqF9ZGP
>>639 いやだからデスクトップはPC自体がでかくて重いんだよバカ
>>639 sandyでその差も大してなくなったけどな
642 :
シジミくん(兵庫県) :2011/01/12(水) 09:34:49.78 ID:cqDQi9M+0
しかし、7万円台で4コアのノートPCが買える世の中になるとはね・・・
>>641 HD5450相当で出来る事なんかたかが知れてる
645 :
ほっしー(埼玉県) :2011/01/12(水) 10:04:35.44 ID:z0dP3HDvP
グラフィックOFF TB OFF でOCしてHD6890で使えば良いんだな?
646 :
みらい君(中国地方) :2011/01/12(水) 10:07:28.25 ID:UyeGeSiV0
モバイル用のi7ってデスクトップ用のi3以下なんでしょ サンディっていっても所詮モバイル向け
セロリンのデスクあるから ノート買ったんだけどノートのが何するにも快適で参った(´・ω・`)
>>646 ネハーレン世代のi7でもi5は抜いてた
今回はi7-970相当
つまりCPUで言えばデスクトップとノートの差はほぼない
649 :
吉ブー(静岡県) :2011/01/12(水) 10:18:51.77 ID:IKaYNhqq0
デスクトップ買えよ
650 :
シジミくん(兵庫県) :2011/01/12(水) 10:27:26.75 ID:cqDQi9M+0
いまはデスク上で使うのにもノートパソコン使ってる奴が多いからなぁ。
651 :
ポンパ(関西地方) :2011/01/12(水) 10:35:11.41 ID:5xPUGLm10
ノートのモニタが総じてウンコなのは何とかならんかね 外部接続はなしで
一番使いやすい1400-1600くらいのゾーンがすっぽり抜けてるからなあ
3万円台のノートとかちょっと使い捨て気分で運用できるな おっそろしい時代になったもんだ
ノートなら今で良いんかもね 勿論i5超低電圧辺りでグラボ無しの安パソコンで
655 :
お自動さんファミリー(長崎県) :2011/01/12(水) 11:19:51.20 ID:weevhQqp0
>>651 本当にそうなんだよなぁ・・・
マジで見づらいんだよ
デスクトップなら最小構成で買っても、後から自分でなんとか増設出来るけど、 ノートパソコンは部品交換の敷居が高いので、安物は買いにくいなあ
658 :
てん太くん(千葉県) :2011/01/12(水) 11:29:28.62 ID:MoCh6pHQ0
今年は2月だか3月にintelの新SSDがくるし、 sandyと組み合わせたノートが出るまで待ちだと思う。 今は風呂・ネット用のノートはあるから、 持ち運びできる用の振動おkなSSDでバッテリ時間が長いのが欲しいところ。
659 :
お自動さんファミリー(長崎県) :2011/01/12(水) 11:32:48.13 ID:weevhQqp0
しかしまー、ノートPC安くなりすぎたな もはや自作のメリットがなくなりつつあるわ 液晶は相変わらず・・・というより劣化したけど
660 :
リッキーくん(北海道) :2011/01/12(水) 11:33:26.26 ID:f2fboNzi0
SSD入りのもっと普及すりゃいいのに CPUよかよっぽど体感するだろ あとハーフHDやめろ
661 :
プリングルズおじさん(北海道) :2011/01/12(水) 11:41:29.03 ID:PVE6qkUE0
15インチでノングレアでWSXGAくらいの解像度ならいいのに
>>656 分かってる癖にそういうアホなレスしなくていいんだよ
つまんねーから
663 :
ほっしー(茨城県) :2011/01/12(水) 12:07:07.57 ID:E6wgHF9GP
ぜーったいに「Sandyの高性能ぶりに責任とらされた」って事だよな。 HD3000が予想外だったんだろう
665 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 12:11:21.77 ID:tngv8g6SP
なんでintelの性能の責任をAMDが取るんだよw
666 :
黄色いゾウ(東京都) :2011/01/12(水) 12:12:57.22 ID:0kxO6c9c0
>>665 そりゃライバルに勝てないとなると上の誰かが責任を負うだろう
667 :
ひみつの検疫さん :2025/02/18(火) 18:09:00 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
atiの新しいやつはサンディ以下なのか
669 :
とこちゃん(沖縄県) :2011/01/12(水) 12:37:42.28 ID:YS7+E3ei0
>>668 1円玉くらいのCPUの事なら、あれはAtomが相手だぜ
記事読んでないけど、グラフィック内蔵のcpu fusionだっけか
671 :
黄色いゾウ(東京都) :2011/01/12(水) 12:44:53.36 ID:0kxO6c9c0
>>670 Fusion APU(ZacateとOntario)はAtomがライバルだよ
672 :
とこちゃん(沖縄県) :2011/01/12(水) 12:45:56.06 ID:YS7+E3ei0
>>670 将来的には色々あるみたいだけど、取り敢えず今度出るのはそうみたい
TDP18Wとか9Wだしなwww
Lenovoの14インチ フルノート デュアルコアでメモリ2GBで無線LANもスーパーマルチも付いてて Windows7でもうすぐ3万円切りそうだもんな
なるほどー。fusionってcpuとgpuの合わせ技の方法名だったじゃんか なんかそれで勝手にミドル〜ハイ程度のデスクトップ用CPUだと妄想してた
675 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 12:53:35.86 ID:tngv8g6SP
676 :
イプー(長屋) :2011/01/12(水) 12:58:01.28 ID:dnObo6390
今グラボ買うならおすすめはなんぞ FPSやるからその手のものがいい
677 :
とこちゃん(沖縄県) :2011/01/12(水) 12:58:21.95 ID:YS7+E3ei0
679 :
ルーニー・テューンズ(和歌山県) :2011/01/12(水) 13:03:37.20 ID:kNRJPpdj0
おれは違いの分からない男らしい
682 :
ポコちゃん(長屋) :2011/01/12(水) 13:08:21.54 ID:4pZFRPBL0
>>678 今それ使ってるんですけど
2年前からあるそれがまだ前線にいるのかよ
683 :
じゃがたくん(北海道) :2011/01/12(水) 13:09:49.05 ID:KGzJCuf90
>>676 8800GTかな
もうすぐ9800が出るからそれにするって手もある
684 :
てん太くん(千葉県) :2011/01/12(水) 13:16:48.07 ID:MoCh6pHQ0
685 :
ぴょんちゃん(千葉県) :2011/01/12(水) 13:23:24.65 ID:eVNYopv50
>>682 9600GTかうならHD5770かHD5750の方がいい
>>675 >>そもそも「ライバル会社がつい最近出したCPUの性能が良すぎたんでCEO切りますー」
>>なんて敵前豚走みたいなお馬鹿なことするかねw
イミフ
687 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 14:05:21.74 ID:tngv8g6SP
>>152 周りに自分がなにしてるのか。考えてるのかって見られるの気にならないのかねこの外人は
689 :
エコまる(長屋) :2011/01/12(水) 14:12:18.58 ID:dr38Ahkp0
性能良すぎるとかHD5450相当でよくいうわw 今のPS3がフラグシップだとするとGBA程度だぞ ん?DS位か・・?
690 :
ケロちゃん(埼玉県) :2011/01/12(水) 14:13:06.96 ID:VamW8KWl0
>>639 ノートのワットパフォーマンスをデスクトップが上回るのは無理だろ
そういう事だ
>>687 >>664 はおおざっぱに正しいとよ。
PenM以降の流れとして。Sandy Bridgeでこの性能・価格なんだから限界。
692 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 14:17:45.16 ID:tngv8g6SP
>>692 読んだよ。「これまでの戦略じゃやってけない」ってこと。
694 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 14:37:47.92 ID:tngv8g6SP
>>693 それをどう解釈すると
>>664 になるんだ?意味がわからん
記事元にも“The battle now changes -- it’s not just Intel,”なんて書いてあるのに
なんでsandyが高性能すぎた責任をとって首切りになるんだ?
まだ「記事が信用できない」とか「俺は裏事情通で取締役会の真意を知ってる(キリッ」の方が笑えるわ
俺の「そもそも」以下は蛇足だったな
695 :
てん太くん(千葉県) :2011/01/12(水) 14:40:03.76 ID:MoCh6pHQ0
いいからsandyで12時間以上バッテリーが持って、 1.5kg以下で、13インチ以上の液晶で、SSD搭載、14万以下のノートを出しなさい
696 :
マウンちゃん(神奈川県) :2011/01/12(水) 14:45:46.27 ID:Qaaoi7yb0
インプレスのはIntel大好き後藤の記事だろうと思ったら案の定だった
>>694 記事の内容自体の上に立って話をするのならオマイの感覚が正しい。つまらんけど。
競争相手はインテルなんだし(>CPU/統合GPU)。
価格性能比でこれまでの手法が極めて困難になってきたことは常識。ということで穿った見方をしたんだよ。
価格・性能からみて、Sandy-Ivy(12月予定)のラインでAMDが伍して利益を上げるのは困難だろうと思う。
698 :
アヒ(空) :2011/01/12(水) 15:00:05.24 ID:3TSsUXu90
内蔵GPUを使った縁故が爆速らしい 868:Socket774 :2011/01/12(水) 13:37:57 MediaEspresso入れてみた とりあえずHDDにあった、45分8GのHDV、自分のビデオカメラで撮ったやつ、 iPad用にデフォルトで変換して見たらあまりの爆速ぶりにワロタ 3分55秒で終わってる 9800GTのCUDAでやったとき30分以上かかったのに、 2400Sでこの速度は有り得んw HD3000ならもっと速いのか
699 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 15:02:01.91 ID:tngv8g6SP
>>697 やっぱり「真意はこうだ(キリッ」の人か
はいはい、おもしろいおもしろい
散々言われてる推論でオリジナル性もないけどな
自社のサンプルがsandyよりあまりに劣ってた責任を取って、ならわかるけど
sandyの高性能の責任を取ってってなんだよw
いつからAMDはIntel傘下になったんだ
700 :
シジミくん(兵庫県) :2011/01/12(水) 15:12:45.37 ID:cqDQi9M+0
AMDの次世代CPUも実は結構性能がいいらしいって話が出始めてて値段次第でsandyといい 勝負しそうな感じって流れになりつつある状況で、勝てないから責任とらされてクビってのは無いだろ。 もっと別の事情だよ。
>>700 >>AMDの次世代CPUも実は結構性能がいいらしい
そうでもないし、インテルも安いのでAMDジリ貧。Ivy Bridgeも年内だし。
自作erAMDファンには分かりにくいかもだが、家庭用、ビジネス用、〜サーバー
を含んだ話だよ。
702 :
キタッピー(関西地方) :2011/01/12(水) 15:59:38.81 ID:HQbkJqWQ0
Sandyで出てるCPU消費電力って内蔵GPU使ってる状態での数値?
誤爆った
俺もAMDにはもう期待できないな 絶対性能では多分勝てないだろうし、こんだけ低価格でこられたら無理だろ あとデスクトップ用のBulldozarも待たせすぎ、もうsandyで組むわ って奴多いんじゃない?
705 :
カバガラス(愛知県) :2011/01/12(水) 16:40:59.68 ID:GwsPHAY+0
【Sandy厨死亡】Intel次世代CPU“IvyBridge”はDirectX11対応、年内発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294814912/ /⌒ ⌒\
/=⊂⊃=⊂⊃=\ ハイハイ、次スレまで立っちゃいましたよ
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ Sandy厨は涙を拭いて行った、行った!
| |r┬-| | AMD厨は・・・もう許せ・・・
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::.....
706 :
サニーくん(東京都) :2011/01/12(水) 17:11:24.33 ID:eQjF1zPA0 BE:1389801683-2BP(9000)
ノートはSandyでいいだろ
デスクトップでSandyは微妙だが
これはノート用だけいいな
708 :
こぶた(山形県) :2011/01/12(水) 17:53:16.35 ID:W4RhME4R0
これは素直にほしくなった
120以上のSSDが当たり前になるのは何時だよ。
711 :
アッピー(東京都) :2011/01/12(水) 18:07:43.52 ID:ZzXjiLUy0
リカバリメディアは付けたほうが良いの?
はい
713 :
ミーコロン(長崎県) :2011/01/12(水) 18:32:12.26 ID:CGcct6s5P
PCを長時間使う奴にはノートPCの液晶は拷問だろ
714 :
ミーコロン(長崎県) :2011/01/12(水) 18:33:12.97 ID:CGcct6s5P
715 :
ねるね(中部地方) :2011/01/12(水) 18:34:26.02 ID:SyNaFkXa0
EeePadはいつ出るんだよ。いい加減にしろ
去年の3月にACER5740-15を69800円で買った俺涙目
718 :
ミーコロン(長崎県) :2011/01/12(水) 18:38:24.15 ID:CGcct6s5P
719 :
ティグ(長屋) :2011/01/12(水) 18:42:58.98 ID:Dy1lxKEJ0
あむどのCEOはタブレット、スマホ戦略が抜け落ちてた せいじゃないのかなあ。PC市場は先細りだろうし、nvidiaは Tegraで活路を見いだした感じだし。
Eee Padは去年の発表だとTransformerタイプのがWindows7だったはずなのに いつの間にかAndroidになってて萎えた
721 :
みやこさん(長屋) :2011/01/12(水) 18:45:11.40 ID:W+/r0QAt0
俺のへのむ9150eと同程度の性能で省電力なのないの?
722 :
ミーコロン(長崎県) :2011/01/12(水) 18:48:12.83 ID:CGcct6s5P
ないアルよ
723 :
ヱビス様(長屋) :2011/01/12(水) 18:50:38.00 ID:eHYFp3BZ0
>>713 モニター出力すれば、OK。
サンディーに関して残念評価が多いのが嫌だなw。
Ivyまで待っていられないけどさ。
724 :
ヱビス様(長屋) :2011/01/12(水) 18:53:09.97 ID:eHYFp3BZ0
725 :
コン太くん(東日本) :2011/01/12(水) 18:54:45.51 ID:0xlZzUaD0
DELLならもうちょっと安くしてくれると思う
>>694 頭の弱い奴だな
どこの企業が「ライバル社に出し抜かれたからCEO首にします」なんて
馬鹿正直に正式プレス出すところがあるんだよw
人が言ってること、書いてあることが真実!みたいな低脳ですか?
ライバル社の主力製品が発売されてまもなく
というタイミングで、今突然CEO更迭なんてしたら「ああ、Sandyの影響だな」って
思う方が自然だわ。
727 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 19:47:52.03 ID:tngv8g6SP
>>726 まだ+民とかの陰謀論の方がマシなレベルだなw
馬鹿正直に書く企業は当然ないにしても
他社製品が優秀すぎたからそれの責任をとって更迭なんてする企業もねえよw
他社の製品の責任なんか負ってたらいくら首があってもたらねえってw
それにこのタイミングでそれを理由に更迭したら
そう勘ぐられることぐらい馬鹿でもわかるからやらないだろ
馬鹿なお前ならやると思うんだろうなw
真意はこうだ(キリッ系の人はこれで人を馬鹿にするからどうしようもねえわ
お前が思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな
他スレでやれ
729 :
ミーコロン(dion軍) :2011/01/12(水) 19:55:47.20 ID:tngv8g6SP
IDEモード速報だったのをすっかり忘れてた すまんかった。 そうだよsandyの責任をとって更迭したんだよ。間違いないね
730 :
ラビリー(新潟県) :2011/01/12(水) 20:20:46.08 ID:ZJ8pskjY0
731 :
らぴっどくん(埼玉県) :2011/01/12(水) 20:22:08.77 ID:I97qsIB10
これでレッドストーンさくさく動くか?
732 :
らぴっどくん(埼玉県) :2011/01/12(水) 20:23:42.48 ID:I97qsIB10
春一でウキウキしてた自分が情けない
734 :
みやこさん(大阪府) :2011/01/12(水) 20:37:57.98 ID:HkbJr+SY0
hpってのがネックだな gatewayほどじゃないが故障率高いらしいからな
735 :
シャリシャリ君(広島県) :2011/01/12(水) 21:03:31.51 ID:AU4b9Jtb0
最近はメモリ2GBが主流なの? 一時期4GBが当たり前になってなかったっけ
736 :
ペコちゃん(埼玉県) :2011/01/12(水) 21:14:01.43 ID:1j1YmhY+0
それディスクトッポ
737 :
銭形平太くん(catv?) :2011/01/12(水) 21:38:56.50 ID:B+rZ7Xzt0
5−6万でノングレアの液晶ノートって今ないの?
>>727 >他社製品が優秀すぎたからそれの責任をとって更迭なんてする企業もねえよw
>他社の製品の責任なんか負ってたらいくら首があってもたらねえってw
ここにこだわっているだけだったのかwツマンネ
>>720 12インチじゃなくて10インチくらいにならねえかなぁと思ってたら
まさにそうなったからやったーーーーと思ったら
OSがAndroidにww
あれでWin7のままだったら突撃してたわ
740 :
にっきーくん(京都府) :2011/01/12(水) 23:01:41.59 ID:dQLrxVFk0
741 :
ミーコロン(埼玉県) :2011/01/12(水) 23:36:15.36 ID:zrbhlrPnP
>>732 Refstoneくらいなら現行i3で余裕だろ
今は一昨年買ったHPのdv2秋モデルがサブだけど、 今年は買い替えを考えつつ吟味する1年になりそうだ