【BD売上】 アニメ会社の収入源を真剣に考えるスレ 【視聴率】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シャンパン(catv?)

TVアニメ「ドラゴンクライシス!」1月から放送開始!

http://www.terrafor.net/files/786/785ec12ccfe65d46fa8917716518af3e.jpg

箱の中から美少女!? 世界が彼女を狙ってる!!
TVアニメ「ドラゴンクライシス!」が、2011年1月より放送開始となる。
 
これは、スーパーダッシュ文庫から刊行中のライトノベル「ドラゴンクライシス!」が
アニメ化されたもの。
 
両親と離れ、静かに一人暮らしをしていた高校生の竜司だが、「伝説のレッド・ドラゴン
」である美少女ローズと出会い、彼女を狙って次々と現れる者たちが…?初対面のはずの
ローズは、なぜか竜司に夢中!? 少女ローズと竜司の物語が、ついに始まる。
 
ちなみに、ローズ役を務める声優は釘宮理恵さん。

http://www.terrafor.net/detail_img.php?pid=cP0E1d9MGo
2 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 20:45:32.77 ID:VkxjWUgVP
アニメはおわコン
3 ハクチョウ(北海道):2011/01/02(日) 20:45:58.64 ID:F9Lr/Ajn0
↑アニメはオワコンとか言う奴
4 フライドチキン(東京都):2011/01/02(日) 20:45:58.67 ID:TZ0HkxRS0
ヲタの買い支え
5 ゲレンデ(千葉県):2011/01/02(日) 20:46:29.29 ID:0yXAlTyg0
とちぎさん唯一の来期アニメ
6 しもやけ(新潟県):2011/01/02(日) 20:47:05.70 ID:iNSUFPIa0
DVDが糞高くなる業界の仕組みを何とかしろよ
7 ニット帽(静岡県):2011/01/02(日) 20:47:15.12 ID:z+wE8FL/0
伝勇伝の監督が売れなきゃ2機やんねぇとかかんとか言ってたな
8 ざざ虫踏み(大阪府):2011/01/02(日) 20:47:37.85 ID:uNJPfrxF0
関わってる人間が多すぎるのが一番の問題だろ
9 シャンパン(東京都):2011/01/02(日) 20:47:42.21 ID:JbW1NOCTP
グッズやゲームの版権じゃないの?
お前らの購買力なんて高が知れてるしな
10 大判焼き(埼玉県):2011/01/02(日) 20:47:45.99 ID:DacLpW4g0
ディズニーを見習え
11 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 20:47:56.35 ID:QozUrrMhP
グッズとパチのアニメ製作は儲かるらしいな
12 真鴨(北海道):2011/01/02(日) 20:48:22.77 ID:q0ovydUE0
DL販売で直で売れ
宣伝は自分達でやれ
13 ボルシチ(熊本県):2011/01/02(日) 20:48:53.46 ID:tn6kdxpg0
発売日にはtorrent化
14 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 20:49:37.39 ID:VkxjWUgVP
BD画質をストリーミング配信って無理?
15 寒ブリ(大阪府):2011/01/02(日) 20:49:44.62 ID:QQkFsXhN0

違法視聴厨は全員逮捕でいいだろ

流してる奴は死刑
16 耳当て(茨城県):2011/01/02(日) 20:49:55.14 ID:D1yetjCs0
セルメディアと関連商品で儲ける商売をしている以上、
今以上にBlu-rayが安くなることは絶対にない
17 甘鯛(九州):2011/01/02(日) 20:50:02.45 ID:izuO6RMAO
パチンコは当たれば凄く儲かる
チョンに流れるのは数%にすぎんよ
下手すれば1%切るよ
18 スキー板(チベット自治区):2011/01/02(日) 20:50:29.05 ID:9cxGMTGVP
原価100円の抱き枕が20000で売れるもんなぁ
ボロいわ
19 やぐら干し(宮崎県):2011/01/02(日) 20:51:45.89 ID:mcZYY1Av0
アニメ界のマイクロソフト
京都アニメーション
20 鍋焼きうどん(埼玉県):2011/01/02(日) 20:51:54.41 ID:8R8Xqjut0
DVDと特典で自転車操業
いい加減これをやめろよ
もう少しだけでいいから後先考えて作品作れや
21 シャンパン(catv?):2011/01/02(日) 20:52:29.96 ID:GCKVZOvIP
売り豚スレちーっす
バッカーノBDBOX予約したぜ
2期に繋がればいいな
22 ヨーグルト(dion軍):2011/01/02(日) 20:52:47.14 ID:EL2yNXsw0
ポル産
23 耳当て(茨城県):2011/01/02(日) 20:52:55.01 ID:D1yetjCs0
>>20
その自転車操業をしないと、深夜アニメは年間0本になるぞ。
24○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2011/01/02(日) 20:53:26.17 ID:w//bqleI0 BE:68958645-PLT(18000)

アイテム課金方式を採用すればもっと儲かるのに(´・ω・`)
25 歌合戦(大阪府):2011/01/02(日) 20:53:29.42 ID:lOaVN+Kb0
>>18
原価100円はないわ

それだったら、どこかがとうの昔に価格破壊で大もうけしてる
26 スキー板(福島県):2011/01/02(日) 20:53:31.23 ID:GvV7QyriP
とりあえずどういった関係図になっているのか知りたい
27 ゲレンデ(千葉県):2011/01/02(日) 20:53:49.10 ID:0yXAlTyg0
1クール20本超あるアニメの中から数本を厳選して絞り込んで
やっと買い支えてるのが現状なのに、このご時世
未だに角川価格や1巻2話収録全12巻とかやってるようじゃだめだろ。
28 甘酒:2011/01/02(日) 20:53:52.38 ID:ReiSZk5g0
DVDやBDをお布施として買うとか言ってる奴いるけど
アニメの制作会社にはろくに金入らないから意味無いだろ
アニオタはパチ会社に自分の好きなアニメをパチ化してくれって懇願すればいいんじゃね
29 大晦日(鹿児島県):2011/01/02(日) 20:54:06.10 ID:PeEhkUbU0
動画って今でも1枚80円とかなの?
30 ホットカーペット(関西地方):2011/01/02(日) 20:54:12.83 ID:Sv6X+R1l0
海外だとクソ安いのに日本では高すぎるだろ
同じ日本製アニメですら向こうでは安いんだから
31 乾布摩擦(埼玉県):2011/01/02(日) 20:54:44.12 ID:qed+4hig0
いまさらだが、らんま1/2がパチ化 近日公開だそうだ
http://www.sankyo-fever.co.jp/
女らんまのキャラがなんか変わってるようなw
32 レギンス(関東):2011/01/02(日) 20:55:08.83 ID:XVudfpE0O
普通にネットで無圧縮のを売ればいいんと違うの
33 シャンパン(大阪府):2011/01/02(日) 20:55:41.42 ID:qTP6ZgbfP
京アニみたいな閉じたコンテンツしか作れない会社が持ち上げられてると末期的だな
34 シャンパン(catv?):2011/01/02(日) 20:55:46.29 ID:qdknyiqsP
いつもおもうが、オタクの5割くらいがオタク業界にかかわってんじゃね?
それが原因
明らかに客が少なすぎる
35 歌合戦(東京都):2011/01/02(日) 20:56:23.61 ID:wCf4xQDG0
BD一枚にワンクール全部詰め込んで売れ
36 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 20:56:29.14 ID:pubv+11b0
アニメの製作委員かがお前らが大好きな広告代理店
アニメのブームは電通などの広告代理店が作っている

この矛盾がアニメ興味ない俺からしたら最高に痛快なんだけど
37 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 20:56:34.93 ID:QfNanwRDP
>>28
それは製作委員会に制作会社が出資するかどうかの話だろう。
出資比率に応じて利益は配分される。

で、京アニは特に比率が高いからな、あんなカルトCMが打てるくらいにね。
38 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 20:56:54.26 ID:xVwnEd7BP
どことは言わないけどやたらと地元を背景に使いたがって、自治体騙して聖地巡礼スポット化させようとしてるのはさっさと消えて無くなれ
39 肌寒い(東日本):2011/01/02(日) 20:57:32.37 ID:SqP3krIw0
それ町って意外に売れて無いんだな。
原作人気+制作会社で第2の化物語級だと個人的に思ってたんだけどな。
40 フライドチキン(山形県):2011/01/02(日) 20:58:33.27 ID:5C8OQ3Uv0
マッドハウスのアニメっておもしろいけどってあきらかに売れてないよな
大丈夫なのか?
41 風呂吹き大根(catv?):2011/01/02(日) 20:58:38.95 ID:0Gp+xZMU0
売れたアニメは、1クールや2クールで終わりにしないで長期間続ける
42 蓑(岐阜県):2011/01/02(日) 20:58:50.71 ID:+aI29nKB0
レンタル店って全国に3千店くらいあってレンタル用のDVDは価格も高いんでしょ
それでペイできないもんなんか
43 ヨーグルト(dion軍):2011/01/02(日) 20:59:09.08 ID:EL2yNXsw0
まず作るのに金がかかりすぎるのが問題
44 玉子酒(千葉県):2011/01/02(日) 20:59:28.19 ID:8SxD1Tbt0
>>39
あんな糞声優アニメの何が良いんだよ
45 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 20:59:41.71 ID:VkxjWUgVP
>>39
小見川
46 福袋(東京都):2011/01/02(日) 20:59:51.85 ID:OxT8suc00
スタジオ立ち上げて自分たちで作ればいいのに
庵野とか凄い儲かってるでしょ
47 白くま(dion軍):2011/01/02(日) 20:59:54.85 ID:97JR+/J/0
>>1
世界中でディズニーアニメが大人気だけどどう思った?
日本のアニメなんか、外国の一部キモヲタがタダで見てるだけだしw
クールジャパン(大爆笑)
48 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:00:01.10 ID:QfNanwRDP
>>36
製作委員会に出資しませんか?って関係会社に奉加帳が回ってくるんだよ。
当たるって思えば関係会社が投資するし、しなければアニメ化されない。
49 床暖房(dion軍):2011/01/02(日) 21:00:12.42 ID:+KNRCWFl0
アニメ自体にそれほど需要ないのにポコポコアニメ量産しすぎなんだよ
アニメ番組と会社を現在の半分にしろ
50○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2011/01/02(日) 21:00:23.41 ID:w//bqleI0 BE:155155695-PLT(18000)

>>39
僕は買ったけど(´・ω・`)
51 ボジョレー(群馬県):2011/01/02(日) 21:00:29.32 ID:MxXwl6b/0
聖地巡礼を推奨している地域や、実在の風景に酷似したアニメを称えている連中や声優に不必要な期待(容姿など)を期待している連中は
もう少し冷静になって物事を判断してもらいたい
52 暖炉(愛知県):2011/01/02(日) 21:00:37.83 ID:UMXiip1v0
電通の中間搾取を無くせ!!!そしてアニメーター大増員してモブまで動かせ
映像的に見ごたえもあれば売上増える
とにかく電通を排除しろ
53 スキー板(埼玉県):2011/01/02(日) 21:00:46.45 ID:ptyVRlqUP
小見川の声が普通に表現分からんけどその辺によくありそうな「三次元声」だったからコケたんじゃねえのそれ町は
54 フライドチキン(東京都):2011/01/02(日) 21:01:00.41 ID:aBE3q5Mk0
一時期アニメ業界で働いてたけど玩具屋とか出版社とかスポンサーが付いてるなら
DVDはそんなに売れなくても問題ないって偉い人が言ってた
だから制作費内でキッチリ作ってくれる監督が重宝されてたように思う
55 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:01:11.56 ID:QfNanwRDP
>>49
言われなくても製作本数はピークの2006年の6割にまで減少していますから。
56 くず湯(関西地方):2011/01/02(日) 21:01:13.39 ID:eJkvgb2i0
パチンコでFA
57 ヨーグルト(dion軍):2011/01/02(日) 21:01:20.83 ID:EL2yNXsw0
>>46
製作費はどっから集めるの?
失敗したら誰が責任取るの?
58 つらら(北海道):2011/01/02(日) 21:01:49.25 ID:vWGkENr90
アメリカのドラマみたいに人気ある作品は人気なくなるまで続けろ
あと続編までの期間開けすぎるな
59 スキー板(神奈川県):2011/01/02(日) 21:02:32.57 ID:RJQyMPb2P
>>39
原作好きだけどシャフトの演出と小見川の声嫌いだから
アニメは見なかったわ
60 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:02:39.11 ID:OxT8suc00
>>57
アニメ業界ほど失敗して誰も責任取らない業界はないぞ
つまんねーの作ってもいくらでも仕事が続く
そこがまず業界の癌だと思う
61 露天風呂(和歌山県):2011/01/02(日) 21:02:39.35 ID:RgYpeF360
やなヲタ増えたな
死ね
62 露天風呂(京都府):2011/01/02(日) 21:02:46.03 ID:p2QKHlIS0
アニメは日本の文化とか言っときながら、オタクが一般人よせつけないオーラ放ってるから
63 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:02:48.31 ID:QfNanwRDP
>>52
製作委員会方式では、「中間搾取」ってのはありえない。
自信があるなら、アニメスタジオ自身が出資者側に回ってリスクを負えばいい。

その賭けに京アニは勝ったが、それで負けるとゴンゾみたいに爆死するけどな。
64 白くま(dion軍):2011/01/02(日) 21:02:55.86 ID:97JR+/J/0
>>30
糞外人は糞安くしても碌に買わないんだよ
馬鹿は市ねよw
65 雁(catv?):2011/01/02(日) 21:03:09.74 ID:XP5QXpCGi
テレビやめてネット配信のみにするってのは駄目なのか?
アニメ制作会社合同でサイト立ち上げて各アニメごとにスポンサー募るとか。金の大部分を自分たちで回せる状況を作ればいい
66 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:03:15.69 ID:UJILHEh4P
制作会社が寄付金を募って振込先をHPに掲載
敬虔なオタが援助してくれる
67 注連飾り(関西地方):2011/01/02(日) 21:03:18.39 ID:hPKF3T+I0
視聴率低いからって薄利多売諦めんなよ
あと抱き枕うっとけDVD売るのが馬鹿らしくなるから
68 レギンス(関東):2011/01/02(日) 21:03:48.08 ID:XVudfpE0O
蟲師みたいな神アニメが売れないでABみたいなのが売れるんだから
金持ちがパトロンやらなきゃ駄目なんだよ
69 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:04:07.03 ID:pubv+11b0
>>60
アニメーターがラジオでDVDが売れても金が還元されないから、
売れるかどうかとかは興味ない、作りたいものを作る

って発言をしたときに、この業界駄目だわ・・・って思ったわw
最近のWeb系アニメーターはウンコだよ
70 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:04:27.12 ID:eDngiOgT0
やあ(´・ω・`)
売りスレからきますた
71 かまくら(東海・関東):2011/01/02(日) 21:04:38.52 ID:7FK3dBTIO
>>64
配信サイトの会員とかは増加してるけどな
72 ユリカモメ(dion軍):2011/01/02(日) 21:04:45.46 ID:AwruQ77N0
インド映画と日本アニメ
73 ヨーグルト(dion軍):2011/01/02(日) 21:05:11.28 ID:EL2yNXsw0
去年買ったアニメってABだけだわ
業界人もっと頑張れよ
74 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:05:47.59 ID:QfNanwRDP
>>66
その方式はゴンゾがバジリスクで一度やったけど芳しくなかったな。
結局、当たりそうな作品には業界内から出資者が出るわけで、下まで降りてくるのは微妙なのしかない訳だ。
75 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:05:48.59 ID:eDngiOgT0
蟲師ってそれなりに売れてなかったか
ABと比較したら売れてないのも確かだが
76 フライドチキン(山形県):2011/01/02(日) 21:05:58.44 ID:5C8OQ3Uv0
>>52
ガイナだかがつべオンリーのアニメやるらしいじゃん
77 サンタクロース(愛媛県):2011/01/02(日) 21:06:14.76 ID:Gw6JoU3k0
パチンコ業界のお陰でかなり潤ってるだろ
アニメのDVD買わない層までもがアニメに投資してくれてる形はかなりアニオタにとってはありがたいだろ?
78 インスタントラーメン(埼玉県):2011/01/02(日) 21:06:36.50 ID:pWRRw1080
人人人人人:: :: :: :: /|::ト、:: :: :: :: :: :: :: \_人人人人人
        >:: ::/:::|::|..ヽ:: :: :: :: :: :: ::`,
.     売 >:: /: : ';:|: : ヽ:: ::ト、::ト:: :: :|   好  何
  を   り >:/: : : : | : : : ヽ::| ヽ| ';:: ::|   き  が
  語  上 >: : : : : :ヽ : : : ヽ!: : !: ヽく   か
  れ  げ >  : : : : 、::::ノ(: :|  /_ ',::}  よ
  よ    > >、  : : :〉:{'  ,/ ,、 ヽ|!  り
.  !!!    >!  ,、 `ーkゞ≧"  `'   〉
       ,>、 `' ノ|::  ` ヽ_,_,_, /`Y´`Y´`Y´`Y
´`Y´`Y´`Y´ヽ ` ___`,.-───-、ヽ u /ノ
        ヽ',  K_、_____ノ-ヘ  ∧
         ヽ |::::,、/: : : : : : : : Vヽ! / : :\
       _,.-'"', Y 弋_____ノ //: :  /:::::`ー-、_
     ,.-'"u|:::::::::::ヽ、、____//: : : /:::::::::::::::::/ ヽ
    /   |::::::::::::|  `)ー──'"´: : : : : /:::::::::::::::::/   ヽ
79 レギンス(関東):2011/01/02(日) 21:06:53.14 ID:XVudfpE0O
>>67
アニメの抱き枕は鉛筆だから粗くて評価下がるし
デジタルも描ける原画マンに頼まないとだめだろ
80 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:06:54.36 ID:pubv+11b0
角川が出資→自作自演で盛り上げる

最近の業界ってこんなんだろw
出版社しか出資しないからオリジナル作品もないしw
81 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:07:05.87 ID:xVwnEd7BP
>>76
アレはスバルがスポンサーか
82 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:07:13.56 ID:eDngiOgT0
電通は中間搾取どころかボランティア精神発揮してるレベルだろ
深夜アニメの途中でよくある豆柴のCMも電通提供なんでしょ?
83 トレンカ(山形県):2011/01/02(日) 21:07:18.73 ID:KB6SlHAX0
ブルーレイが画質いいのは結構なんだけどディスクを出し入れするのがめんどいんだよね
データだけで一話300円位で売り切ってくれ
84 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:07:35.39 ID:QfNanwRDP
>>69
まずアニメーターの雇用体系が特殊で、その多くが個人事業主でフリーランサーだ。
だから、「関係ない」になってしまうわけ。

逆に言えば、少数派である「正社員」方式でやってるところ、要は京アニだと関係ある訳だ。
85 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 21:07:51.84 ID:2oIUmBS60
1シリーズ4万円とか払って貰おうというビジネスモデル自体が歪んでいる
4マンっつーと可愛いお姉ちゃんが俺らキモメンに喜んで抱かれるカネだぜ?
86 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:08:02.91 ID:OxT8suc00
TV局とかに払うのは要は枠代だからな
それをやめてボランティアで流せってのは無茶
文句があるならTV放送完全に辞めればいいんだよ
87 オーロラ(石川県):2011/01/02(日) 21:08:11.08 ID:Fr4GNb5e0
DVDやBDをアホみたいに高くして搾り取るのが一番確実だわな
文句あるなら買うな!と言っても買うのがアニヲタの悲しき習性だから
不買運動でも起こせればいいんだけど、現実的には無理だし
88 ユリカモメ(dion軍):2011/01/02(日) 21:08:16.39 ID:AwruQ77N0
>>83
パソコンにとりこめばいいのに
捗るぞ
89 レギンス(関東):2011/01/02(日) 21:08:28.98 ID:XVudfpE0O
ニコニコみたいに月500円でテレビと同時にネットでも高画質HD配信やれ
90 みかんの皮(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:08:43.88 ID:0USAR9wG0
P.A.みたいに地方に活路を見出せばいい。
深夜アニメだけやってても萎んでいくだけでしょ
91 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:09:01.90 ID:eDngiOgT0
出資比率低い制作会社からすれば
担当した作品がヒットするかどうかよりも
沢山の作品ヒットして制作費稼ぐ方が重要
そこら辺に製作と制作の利害の対立がある
92 オーロラ(新潟県):2011/01/02(日) 21:09:12.52 ID:47b+KvUD0
>>39
原作好きだし小見川の演技も叩いてるやつが割といるがおれは好きだ
だがシャフトシャフトというか新房新房していて面白くない
93 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:09:21.47 ID:RwAWcMKg0
創価の儲け方をマネすりゃいいじゃん
94 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 21:09:22.11 ID:tq2pKFwNP
マングローブって爆死続きだけど潰れないの?
95 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:09:49.99 ID:RwAWcMKg0
カルト宗教ってなんで破綻しないの?すげー気になる テレビ局にも金バラ撒いてるし
96 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 21:09:51.07 ID:tsBmmpuDP
電通はアニメ業界に見切りをつけてジェネオン売却したくらいだから
97 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:10:07.18 ID:xVwnEd7BP
>>86
っても局が製作委員会に関わってるのも多いだろ
98 雁(catv?):2011/01/02(日) 21:10:25.36 ID:XP5QXpCGi
>>66
それもありだな。サイトで募集して限定特典つける。ミクのねんどろとかはどうだったんだろ
99 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 21:10:29.03 ID:xCIcFDvc0
DVDのコスト自体はかなり安いらしい、BDの10分の1だっけかな忘れたけど。
とりあえずDVDを1巻1000円ぐらいで安売りしてみたらどうだろうか。
ただそうすると今現在5000枚売って利益でてるのが25000枚ぐらい売らなきゃいけないのがな。
100 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:10:32.46 ID:pubv+11b0
Gポート売上高  5,989,000,000(22年5月期)
けいおん!総売り上げ  5,749,343,505(BD+DVD+CD+グッズ)
化物語総売り上げ  3,567,020,625(BD+DVD+CD)
パチスロ交響詩篇エウレカセブン 20,720,000,000

この結果が全てだよなw
101 竹馬(三重県):2011/01/02(日) 21:10:32.75 ID:KaIr7PwZ0
全話入りで1万ぐらいなら買う
今のは高過ぎ
最近ようやくDVD-BOXがまともな価格になってきているけど
欲しいのはBDなんだよ
102 ポトフ(関西地方):2011/01/02(日) 21:10:38.90 ID:wA/b80F00
同人から吸い取るシステム作れればと思うけど
まあ無理っすね
103 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:10:50.41 ID:QfNanwRDP
>>94
出資者側にどんだけ回ってるかだろう。
ゴンゾや京アニみたいな積極的に回ってるところだとあまり失敗すると致命傷になり得る。
104 白くま(dion軍):2011/01/02(日) 21:10:52.42 ID:97JR+/J/0
>>95
いくら儲けても税金払わなくていいから
105 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:11:34.96 ID:OxT8suc00
>>101
海外版だと1クール5000円とかだよ
日本語音声入ってるしBDは同じリージョンだから普通に見れる
106 玉子酒(愛知県):2011/01/02(日) 21:11:37.30 ID:LHP/OBs60
それ街は萌媚びが足りんかった
まあシャフトは化けのおかげで5年は安泰
107 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:11:39.19 ID:RwAWcMKg0
>>104
税金納めててもボロ儲けすぎなくらいじゃんなんで
108 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:11:43.09 ID:eDngiOgT0
>>87
アホみたいに高いという認識がまず正しいのか
ほかが広告収入等で安くできてるだけで
アニメの映像ソフトが高くなる合理的な理由があるを購入者は分かっている
敢えて視聴率取れない作品を好んで見てるんだからね
109 湯豆腐(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:12:03.65 ID:Rg3D/GzNO
宣伝だけしてテレビ放送しなきゃ良いじゃん
価格は落とす必要あるけど
110 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:12:08.54 ID:RwAWcMKg0
カルト宗教ってなんであんなに資金あんの?
111 湯たんぽ(dion軍):2011/01/02(日) 21:12:15.04 ID:Cr/2ncIq0
アニメ業界に就職して声優と仲良くなりたいんだけどこに就職すべきか
112 竹馬(三重県):2011/01/02(日) 21:12:40.93 ID:KaIr7PwZ0
>>110
税金がかからないから
113 レギンス(関東):2011/01/02(日) 21:12:51.88 ID:XVudfpE0O
>>102
同人とか儲らないよ
1000部うれても100万いかないし
114 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:13:02.74 ID:pubv+11b0
>>98
GONOZがバジリスクでやったよ
原作ファンが出資
アニメはまんま原作どおりの高クオリティ
原作ファン大歓喜

だけど売上は駄目駄目でした
まぁ広告代理店が宣伝してくれないからヒットしなかったってのもあるがw
115 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:13:13.84 ID:xVwnEd7BP
>>111
マンガ家になってアニメ化されたらその声優でも喰え
116 あられ(三重県):2011/01/02(日) 21:13:49.49 ID:Cgy2WvpX0
値段が高すぎて買う気にならん
117 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:13:52.58 ID:eDngiOgT0
>>111
テレビ局とか出版社、代理店じゃないか
制作は不安定そうだし
ソフト販売も大企業子会社みたいなのが多いからな
118 シクラメン(関西地方):2011/01/02(日) 21:14:14.89 ID:hPsbyxGA0
>>111
サウンド関連だろ
119 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:14:26.71 ID:OxT8suc00
>>111
出版社かレコード会社かな
大手出版は給料いいから、結婚相手選び放題じゃね
120 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:14:29.84 ID:RwAWcMKg0
もう萌え豚相手に効率よく儲けるしか無いで
121 ハクチョウ(群馬県):2011/01/02(日) 21:14:29.97 ID:bHsaTnOP0
今の路線を拡張する方向でいいよ
バカなヲタからガンガン絞り取れ
122 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:14:44.03 ID:N4gqxP+eP
俺が気に入る作品って
大体ニワカオサレ御用達みたいな感じので
大抵あんまり売上げが芳しくないんだよなぁ
金があればパトロンになりたいくらいなんだけど
そういう作品はもっと一般層巻き込んで頑張って欲しいなぁ
いけると思うんだけどなぁ
123 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:14:46.44 ID:QfNanwRDP
>>108
アニメ1クールであれこれで1億5000万円以上掛かる訳で、DVD/BDでこれを回収しようとすれば、
どんだけの価格にならざる得ないかって話だよな。
6巻で分けて売るとなると・・・って話で、現状では回収手段の多様性の無さが問題。

要は深夜アニメがニッチで、売上本数が一般向けとは「桁違いに少ない」のが問題なわけで。
124 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 21:14:56.14 ID:nzEc0OPmP
ニュー速レベルだと、制作会社は分かるが、配給会社というものがピンと来ない

作り手と消費者の2点で語りたがるんだよな
125 プレゼント(新潟県):2011/01/02(日) 21:15:47.12 ID:Wohbf17s0
みんなエヴァぐらい売れれば問題ないんだがな…

BD年間ランキングTOP5
01. 45.0万枚 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
02. 35.7万枚 マイケル・ジャクソン THIS IS IT
03. 22.1万枚 アバター ブルーレイ&DVDセット
04. 15.2万枚 トイ・ストーリー3 DVD+ブルーレイセット
05. 10.6万枚 機動戦士ガンダムUC 1

同DVDTOP5
802,656 マイケル・ジャクソン THIS IS IT 限定版
786,303 ARASHI Anniversary Tour 5×10
373,820 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
322,373 マイケル・ジャクソン THIS IS IT 通常版
315,053 EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY
126 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:16:06.93 ID:pubv+11b0
ここ1年のアニメ業界見てみろよ
オリジナル完全にやめて、萌えアニメ、腐女子アニメのみになっちゃったじゃん
もうアニメ業界に未来がないよ

肝心のコンテンツが終わってしまったからね
127 カップラーメン(東京都):2011/01/02(日) 21:16:43.79 ID:CeZ9tJK40
>>123
イカくらいの作品なら、値段下げてライト層にたくさん売るっていうやり方もあるんじゃないの?
128 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:17:15.47 ID:QfNanwRDP
>>125
深夜アニメは史上最大級の化物語でも1巻10万行かない世界だからな・・・
129 冬休み(チリ):2011/01/02(日) 21:17:32.52 ID:VecHz8ui0
アニメスレきたあああああああああああああああ
イカ娘の話しようずwwwwww
130 雁(catv?):2011/01/02(日) 21:17:46.96 ID:XP5QXpCGi
>>114
アニメ興味ないのに詳しいな
それプラス企業のスポンサーも募ってTVやめてネット配信のみにするのは無理か?
広告代理店通さないとろくに宣伝もできないのかね
131 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:18:00.86 ID:fMl84pLbP
BDで容量沢山入るのに1巻あたり2話しか入ってないとか嵩張るだけだし勘弁してほしいわ
132 風呂吹き大根(千葉県):2011/01/02(日) 21:18:05.06 ID:MRtvUb770
>>126
最後に話題になったオリジナルってなに?ハルヒ?
133 小春日和(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:18:20.70 ID:a1BL300MO
企画だけ日本で、後は中韓にアウトソーシングは?
134 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 21:18:24.56 ID:0U5upNC30
龍馬伝 1話60分 制作費6000万円 視聴率18.7%
深夜アニメ 2話60分 制作費3000万円 視聴率1-2%
135 プレゼント(新潟県):2011/01/02(日) 21:18:42.20 ID:Wohbf17s0
>>132
ハルヒはラノベ
ギアスぐらいかな
136 スキー板(神奈川県):2011/01/02(日) 21:18:51.28 ID:RJQyMPb2P
エウレカセブンは放送当時視聴率もDVD売上も散々だったけど
パチ化で見事に資金回収してたもんなぁ
パチンコ嫌いだけどパチンコに資金は凄いと思ったわ
137 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 21:19:00.60 ID:TfNW3hkm0
>>132
電脳コイルじゃね?
ハルヒはラノベ原作だし
138 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:19:07.63 ID:QfNanwRDP
>>127
そういう戦略もこれまでに試みられてきたが、余り芳しくなかった。
結局、「アニメソフトを買おう」という層は余り価格的な上下には左右されていないというのが結論だな。

どうせ下げるならニコ動でやってるみたいなネット配信の方が効率的なんだろう。
139 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 21:19:24.57 ID:Ic0oPXTf0
>>111
音響系
140 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:19:31.20 ID:OxT8suc00
>>136
あれはパチンコ前に回収してる
海外で結構売れたらしい
141 大掃除(東海・関東):2011/01/02(日) 21:19:38.19 ID:BtCUN7XcO
パンストなんだったんだよ最後
142 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:19:49.63 ID:eDngiOgT0
>>127
ライト層はテレビで放映されたもんわざわざ買わない
同じ安いならレンタルする方が良いって話になるし
コレクター層狙い打ちで高価格帯設定してるんだよ
143 ボジョレー(関東・甲信越):2011/01/02(日) 21:19:50.34 ID:1b/ntGjAO
たまにはアニメのサントラの話しようぜ
144 ミルクティー(埼玉県):2011/01/02(日) 21:19:51.81 ID:dg0CGpG60
アニメって金かかるわりに数字が取れないよね。
145 スキー板(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:20:11.26 ID:D3fUpzkqP
深夜アニメのBD高すぎて、買う方が頭おかしいレベルだし
BDの特典とかでオタ釣るより、効率のいいネット配信システムを構築すべき
ニコニコとかに頼らないで、アニメ会社が集まってそういうサイト作れ
146 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:20:16.34 ID:pubv+11b0
>>130
新海誠は今ほど知名度ないころ(秒速5cm以前)にスポンサー1億集めてアニメ作ったよ
いくらでも前例はある

>広告代理店通さないとろくに宣伝もできないのかね

宣伝工作はできないんじゃないかなw
147 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:20:16.36 ID:QfNanwRDP
>>130
それをフィギュア業界巻き込んでニコ動でやったのがブラックロックシューターだろう。
とりあえずは成功と言えるから、光明は見えているんじゃないか。
148 タラバ蟹(埼玉県):2011/01/02(日) 21:20:20.24 ID:N1g+FVN00
問題なのは制作会社が版権をまったくもっていないということ
DVDとかグッズとかいくら売れても関係ない
収入ゼロ
自転車操業の根底はここにあるし、ゴミみたいな作品を作っても
なんとも思わない原因でもある

ユーフォーテーブルとかでかいところなら違うんだが・・・
あそこは自分のとこでグッズとか売ってるし
149 スキー板(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:20:29.48 ID:7QHk2YmVP
パチンコは当たると勝ったときにDVD-BOXとかも買ってくれるようになるから美味い
150 注連飾り(兵庫県):2011/01/02(日) 21:20:43.81 ID:mcfZZIAF0
アニメDVDは買わなくなったわ
その分声優のLIVEDVD買うようになった
こっちの方が投資のし甲斐あるし垂れ流しながら作業するのにいいわ
151 ヨーグルト(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:21:27.75 ID:lKW1sQkZ0
>>148
版権を持つために出資するというリスクを負った結果がGONZOだよ
152 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:21:29.91 ID:xVwnEd7BP
>>143
パンストのサントラが最近妙に人気だな
153 寒ブリ(catv?):2011/01/02(日) 21:21:33.50 ID:8tWAs/ST0
安く売れなんて言う馬鹿に耳を傾けちゃいけない
むしろもっとBD/DVDの値段を上げるべき
心理的抵抗を考慮して9800円までならいける
ここら辺角川はさすが利に聡いと思うよ
154 お汁粉(秋田県):2011/01/02(日) 21:21:50.16 ID:Q+GoIpOE0
高いから本当に気に入った作品しか買えんわ
155 ゴム長靴(愛知県):2011/01/02(日) 21:21:55.74 ID:TCi0MedM0
ハリウッド映画だと、保険会社の保証によって銀行から製作資金の融資を受けられるらしい
日本のアニメはどうやって資金集めしてるの?
156 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:21:58.83 ID:QfNanwRDP
>>145
ニコ動は良くできた課金システムなので、これに乗るのが一番良いと思うよ。
独自にやるよりはニコ動に相乗りする方が良い。

その辺はニコ動も良くわかってるから、最近はニコ動出資作品多いだろ。
157 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:22:04.14 ID:2MrnvrFVO
■笑い話「現代の年貢…アニメ消費」
 アニメを消費しているのは、底辺。つまり、底辺がテレビ局やソフトメーカーの高給を支えている。
 「電波利用料を携帯料金に転嫁・アニメのパッケージソフトなどのアニメ消費…下流の人々を食う商売」か。

【企業】TBS HD第2四半期、「けいおん!」好調でアニメ事業の売上げが2割増 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1288692714/
◆エイベックス超黒字でアンチ完全死亡wwwwwww http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288702856/
≫売上高は、利益率の高いパッケージ商品の販売が予想以上に好調に推移し、前回予想を上回る見込み。

【調査】「けいおん!」視聴者の職業・年齢・世帯年収なども明らかに コンテンツ消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見る http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286898103/
 http://ascii.jp/elem/000/000/560/560522/
◆性別・年代
 1位 17.3%…男性25〜29歳
◆職業・職種
 1位 15.1%…パート・アルバイト
 2位 14.1%…大学・専門学校
 3位 12.3%…無職
◆世帯収入
 1位 24.0%…300〜500万円未満
 2位 23.0%…300万円未満
◆ライフスタイル
 1位 53.3%…男性・未婚・デートなし
 2位 20.7%…女性・未婚・デートなし
 見事に底辺ばっかりw。無職が3位というのが、意外かな。アニメ消費には金がかかるから、職がないと厳しいはずだから。
 パート・アルバイトのパラサイト組は、なけなしの金を親にタカり、その金を…、
大学・専門学校の学生は、親からのなけなしの仕送り金を…、
生活費の補填でなく、高額なアニメ消費に使っているということか。世も末だね。

■携帯も同じようなもの。テレビ局を国民のほぼ全員が支えている
【話題】 地デジ化のため携帯1台につき年間250円払わされている! http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289006470/
158 スキー板(大阪府):2011/01/02(日) 21:22:22.00 ID:FJdIPew9P
ボンズってオリジナルがダメダメな会社と思わせながら
実は利益出てるんだよな
エウレカは一応黒字らしいしDTBは二期やれてるしハガレンは勢いあるし
オリジナルだけで充分やっていけるな
159 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:22:34.09 ID:pubv+11b0
>>140
不正解
当時ジャパニメーションが過大評価され、版権が高く売れただけの話
売れたんじゃなく、版権が売れただけ
同じくBlood+も過大評価時に版権売れたから黒字

今は海外でジャパニメーションの版権は1/10になっちゃったんだぜw
160 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:22:43.00 ID:eDngiOgT0
>>148
それはリスクテイクの問題とも重なるからね
経営判断だよ
リスクは、なるべく出資せず事業も多角化せず
なるべく多くの作品に関わって制作費稼ぐ方が、低くなる
中小企業のビジネスモデルとしては、その方が標準的だと思うけどね
161 放射冷却(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:22:43.89 ID:pIdIgYbhO
労働環境悪いだの何だの文句垂れてるけど
オタクが大騒ぎしてるだけで産業規模が元々小さいからじゃないの
深夜アニメのDVDなんか、集めなきゃ意味ないのに全部でウン万円するし
162 スキー板(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:23:10.09 ID:D3fUpzkqP
>>156
画質悪いし、あれって配信で収入ってより、テレビと同じく宣伝の場として使わせてもらってる意味合いが大きいだろ
163 甘酒:2011/01/02(日) 21:23:10.44 ID:dmLz33ON0
京都アニメーション 決算期平成22年3月 売上高1,604(百万) 利益85,063(千円)
164 冷え性(新潟県):2011/01/02(日) 21:23:26.68 ID:FAyqq6sb0
>>150
俺はゲームだな
同人の流れがアニメだと速すぎるから
ゲームだと長く同じジャンルで描ける
165 鍋焼きうどん(新潟・東北):2011/01/02(日) 21:23:48.76 ID:e81vdDsqO
富豪用特典を用意して実質的に株主みたいな扱いにしてよ
166 ざざ虫踏み(京都府):2011/01/02(日) 21:23:57.57 ID:uR6o1H3V0
そもそもアニメーターなんてのは主婦のババアがパートでやったりする職業だったろ
低賃金が問題なんじゃなくて定職にしようとしてる奴が馬鹿なだけ
167 味噌スープ(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:24:02.01 ID:qa5eaFz6O
>>153
値段挙げるのはいいけどもっと買いたくなるような作品を作ってもらいたいもんだね
168 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 21:24:11.12 ID:ssQwX7+6P
BDって売れたらDVDより儲かるの?
169 雪かき(山梨県):2011/01/02(日) 21:24:12.65 ID:HdkFO4lt0
テレビ局にお金貰えばいい
170 寒気団(愛知県):2011/01/02(日) 21:24:19.19 ID:YkrpcEhv0
同人から金とれば?でかいとこは数千万儲けてんでしょ?
171 レギンス(関東):2011/01/02(日) 21:24:19.97 ID:XVudfpE0O
>>157
アニメのBDなんか10作品そろえたら70万〜100万普通にいく完全なブルジョワ向けだろ
172 カップラーメン(東京都):2011/01/02(日) 21:24:30.78 ID:CeZ9tJK40
>>138,>>142
やっぱり実績としてあんまり成功してないのか
俺もアニメはあんまり見ないライト層で、イカは好きだけど、DVD買うほど好きかと言われると微妙だ
でも、新作はレンタル高いし、返却めんどいし、レンタル流すのを遅らせて、
DVDを1枚1000円くらいで売るのなら買うかも
173 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:24:31.63 ID:OxT8suc00
>>159
そりゃ知ってるよ、ナムコのおっさんが言ってたから
版権だって売れたに変わらないじゃん
海外で版権が下がったのは信頼と実績でアニメ業界の自業自得でしょ
174 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:24:36.06 ID:GR7CpAbzP
遊戯王ポケモンイナイレベイブレ面白いよな
175 ブロッコリー(東京都):2011/01/02(日) 21:24:39.16 ID:LNSuSgT30
70年代からアニメの収入源は提供スポンサーだった。
当時はおもちゃメーカー、最近は映像出版。
スポンサーの売上がなければ成り立たないモデル。
176 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:24:42.68 ID:pubv+11b0
>>162
ニコ動画アニメの製作氏を出資しているスポンサーになってくれているんだよ
テレビ局が出資→ネットが出資に変わっただけで、何も意味がないと思うけどw
177 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:24:48.25 ID:QfNanwRDP
>>160
リスクとって出資して自社作品に拘るGONZO京アニ路線か、
製作数を稼ぐAIC路線かだよな。
178 トラフグ(関西地方):2011/01/02(日) 21:24:53.75 ID:XkjyLfT10
BD2話収録で定価7千円前後とか高すぎて買うのが馬鹿らしいレベル
179 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 21:25:04.70 ID:6PaO/YgO0
>>52
まだこんなこと言ってる化石がいるのな

まあここでも読めや
ttp://soulwarden.exblog.jp/6469132/
180 カーリング(catv?):2011/01/02(日) 21:25:07.68 ID:RIL2FFaS0
>>163
他の制作のものもないと比較できないな
181 あられ(三重県):2011/01/02(日) 21:25:18.73 ID:Cgy2WvpX0
ゲームソフトのほうが売れる訳だよな
安くて長く楽しめるから
182 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:25:23.54 ID:2MrnvrFVO
>>157
■アニメ製作者は「底辺にどう見せるか」と考えて創っているのだろうか!?
 まぁ常識的に考えれば、当たり前の話だろう。
 勝ち組とか金持ちとかインテリは、テレビ自体を見なくなった。
 結婚したり、世帯年収が中所得層500万円以上になったら、アニメを見なくなった。
 平均的なアニメ視聴者は、20歳代の未婚の男女で、パート・アルバイトか学生、無職。つまり底辺だと思え。

■では、もはや玩具で新規顧客獲得は難しいのかというと、それは違う。
 タカラトミーはトランスフォーマー・ムービーの「革新的なCG、ハリウッドブランド」により、
『購買の意思決定プロセス「情報 → 興味・関心 → 欲求 →
購買」をアニメではなくハリウッドムービーに紐付けて入口を変えることにより』、海外市場と国内の新規顧客の開拓に成功。
 『TFムービー玩具を買う半数は新規顧客』。
 (勝手に消費する)底辺を相手にせず、中所得層以上を対象にすれば、まだ開拓の余地はある。
 だが、米ピクサーみたいな中所得層以上を対象にしたアニメ作りのノウハウが、(ジブリを除き)日本アニメにはない…。

■アニメ消費は、ますます下流食いビジネスへ
 ハマった底辺ファンが、コレクションや満足感としてお金を払う。流行るアニメ消費は、ほぼ、このビジネスモデルで収益を上げている。
 アニメ消費は、テレビ局やパチスロ業界、ソフト業界に業績の下支えをもたらした。
 アニメ制作会社を支えているのは、パチスロ、パッケージソフト。親会社は、パチスロメーカーやテレビ局、ソフトメーカー。
 アニメコンテンツの主流は21世紀以降、移り変わってきたけども、“これらのビジネスターゲット”が全く変わっていないことに注目すべき。
183 シクラメン(千葉県):2011/01/02(日) 21:25:26.92 ID:gglvkVQ60
2k,3kぐらいならいいけど5kを普通に超えてくるからな
レンタルでいいやってなる
184 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:25:38.12 ID:pubv+11b0
>>168
同じ値段なら儲からない
DVDのほうが利益率上
185 シャンパン(京都府):2011/01/02(日) 21:25:50.69 ID:Of5pAWwu0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335910.jpg

版権収入>>>>>越えられない壁>>>>>映像ソフト
DVDの売り上げで一喜一憂してるような企業はそのうち潰れる
186 放射冷却(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:25:58.95 ID:pIdIgYbhO
ゲームの体験版とセットにしたマクロスの映画がハルヒやガンダム00を足したよりずっと売れたんだから
もっとこういう風に適正価格で回せよ
187 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:26:17.18 ID:eDngiOgT0
>>165
発想が逆だが
ゴンゾは上場廃止する前、株主優待として一部自社アニメの映像ソフト2枚上げる、とかやってたと思う
188 銀世界(長野県):2011/01/02(日) 21:26:22.22 ID:wDVMPAG30
海外じゃ安く売ってんだから日本でも安く売れよ
三話収録3000くらいなら12話で12000だろなんとか持っててもいいと思える
189 風邪ぐすり(兵庫県):2011/01/02(日) 21:26:34.57 ID:XWjoZRja0
ぶっちゃけ、ただの供給過多なんじゃないの?
そこまでアニメ会社とアニメ放送必要か?

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/a/r/marron03/1291981903829.jpg
来期アニメ一覧
お前等見たいアニメどれだけある?
190 風呂吹き大根(千葉県):2011/01/02(日) 21:27:11.16 ID:MRtvUb770
アニメーターの月給が手取り20万もいかないってのは本当なの?
191 ざざ虫踏み(京都府):2011/01/02(日) 21:27:27.97 ID:uR6o1H3V0
ワンクールの萌えアニメなんかディスクで買うわけねえだろ
よくてTV録画どまりだろ
192 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 21:27:30.34 ID:ssQwX7+6P
>>184
なるほど
なんでアニメはBDに固執してるんだろう
193 露天風呂(和歌山県):2011/01/02(日) 21:27:41.00 ID:RgYpeF360
1000枚だ2000枚とか差なんてないのにバカ騒ぎ
死ね
194 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:27:53.84 ID:pubv+11b0
>>192
客がBD好きだからに決まってるだろw
195 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:28:09.31 ID:2MrnvrFVO
>>182
■「けいおん」から見えたもの
 数万部程度の発行部数だった「けいおん」はアニメ化以降、1巻当たり50万部を超えたという。
 明らかに、テレビアニメを見て《無償の視聴》からファンになった人達が買っている。
 そういう人達でも、パッケージ(1巻当たり)を買ったのは、たったの3万人程度。
 47万人以上のファンは、安いコミックを買うだけで、パッケージは消費しない《見るけど買わない視聴者》。
 テレビなどでの《無償の視聴》で、《見るけど買わない視聴者》を子供の時から育て、大人になってもアニメを消費してもらうことは大事。
 読書習慣と同じ。小さい時から図書館などで借りて読む《無償の読書》で、《見るけど買わない読者》を育てて、大人になっても読者をする。
■日本だけの特徴としては、所得控除(特にサラリーマンにも経費を認めようという給与所得控除)がやたらに多く(課税ベースが狭い)、
他の税金も安いため、中所得層の手取りが多くなる。
 他国は、所得控除をなるべく減らして、中所得層からきちんと徴税している給付付き税額控除。
196 白くま(dion軍):2011/01/02(日) 21:28:29.73 ID:97JR+/J/0
>>188
海外じゃ売れないから投げ売りしてるんだよ
日本で安く売ったら完全死亡
馬鹿は市ねよ
197 寒ブリ(catv?):2011/01/02(日) 21:28:31.86 ID:8tWAs/ST0
>>192
BDは1000円高いから
198 カップラーメン(東京都):2011/01/02(日) 21:28:39.21 ID:CeZ9tJK40
セーラームーンとかプリキュアみたいな、変身セットとかで売り上げ建てるような作品って、
広告、DVD売り上げ、グッズ販売の比率ってどのくらいなの?
199 シャンパン(埼玉県):2011/01/02(日) 21:28:43.58 ID:QcOkSYwAP
ドラゴンクライシスより渚フォルテッシモのほうがおもしろかった
200 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 21:28:46.46 ID:lQ9N4WVYP BE:878866193-PLT(20001)

TV局のアニメ担当の人って局内でいい位置なのかなぁ
MAGネットで対談やってたけど
201 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:29:05.38 ID:xVwnEd7BP
>>189
これでも昔はもっと作ってたろ
202 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:29:14.47 ID:QfNanwRDP
>>190
でも、手取り20万ならかなりのやり手だろう。

そもそも、「個人事業主」で社会保険も含めて自前で出さないといけない、
辛い身分で3年で8割以上が辞めるという世界だからな。
203 シャンパン(北海道):2011/01/02(日) 21:29:17.01 ID:o2hGqoBRP
>>190

動画 年収100万円〜
原画 年収500万円程度
作画監督 年収800万円程度
監督 年収1000万〜2000万程度

204 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:29:33.95 ID:eDngiOgT0
>>185
逆だ逆
ドラゴンボールとかエバみたいな版権収入稼げる弾作れれば、(さらにその版権を持てれば)誰だってその方がいいだろうが
世の中うまくいかないもんで、そんないい話持ち込まれなかったり、持ち込まれても活かせない場合がほとんど
だから、映像ソフト販売の利益に頼るしかないんだよ
それに制作としては、制作費に頼ってるわけで、よほど出資してなきゃ映像ソフト販売益の多寡はそこまで問題にならない
205 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:29:39.49 ID:pubv+11b0
>>201
2006年ごろな
あの頃はみんな馬鹿だったんだよ
206 スキー板(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:29:41.53 ID:7QHk2YmVP
>>192
HD制作してんのにDVDのみじゃTV放送の方がキレイじゃんってなるから。
なら何でHD制作するのかは知らんけど
207 風呂吹き大根(catv?):2011/01/02(日) 21:29:43.31 ID:0Gp+xZMU0
同じ底辺でも売れない漫画家の方が悲惨
208 放射冷却(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:29:58.30 ID:pIdIgYbhO
>>189
完全にそうだろ
ネットのせいで簡単に同好の士を見つけられるようになったから
局地的な盛り上がりでも人気があるように見えてるだけ
TVアニメのDVDなんて、その趣味しかなさそうな一部のオタクが金を注ぎ込んでるだけ
209 シクラメン(千葉県):2011/01/02(日) 21:30:01.05 ID:gglvkVQ60
>>189
2010年が多すぎたな
全然見たいものがない
210 オーロラ(石川県):2011/01/02(日) 21:30:04.89 ID:Fr4GNb5e0
洋画はDVDなら500円〜2000円程度
BDでも安いのなら1500円から買える
アニメもこの程度の価格なら揃えてみようかなという気にもなるんだが
今の糞高い価格じゃP2Pかレンタルコピーで妥協すりゃいいわとしか思えない
211 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:30:31.44 ID:eDngiOgT0
>>192
そうじゃないと売れないからだろう
テレビ放送はHD画質、映像ソフトはSD画質
それじゃあさすがのコレクター層も
録画でいいじゃん・・・となる
212 露天風呂(和歌山県):2011/01/02(日) 21:30:33.64 ID:RgYpeF360
>>201
冬と夏はいつも少ない
213 シャンパン(静岡県):2011/01/02(日) 21:30:41.87 ID:tz97pi5eP
電子データには金払ってないがフィギュアとかは買いまくってるな
214 雪うさぎ(山形県):2011/01/02(日) 21:30:56.48 ID:Aqhc2yid0
ボンズってハガレンで儲けた金をストレンヂアで盛大につかちまったんだろ?
タクトも転けそうだし危ないんじゃないの
215 カップラーメン(東京都):2011/01/02(日) 21:30:59.17 ID:CeZ9tJK40
>>189
レベルEともし銅鑼かな
放浪息子、君に届けも気になるけど、原作のイメージ壊れそうなので見ない
216 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:31:00.70 ID:QfNanwRDP
>>205
GONZO株が100万円を超えていた奇跡の様な時代だからなw
217 クリームシチュー(宮崎県):2011/01/02(日) 21:31:07.94 ID:w2rQmQu20
AKBみたいにBD・DVDに握手券つけろよ
そのためにも早く二次元に行ける方法を考案しろ
218 シャンパン(静岡県):2011/01/02(日) 21:31:24.80 ID:UZNBKby3P
好きな作品はBDを買って、アニメ産業に金を落としているつもりなんだが
あまり効果なかったのか…
219 運動不足(東京都):2011/01/02(日) 21:31:27.99 ID:0RUX/IKm0
>>35
北米アマゾン漁ると良いよ
220 かまくら(東海・関東):2011/01/02(日) 21:31:39.67 ID:7FK3dBTIO
>>196
海外じゃそもそも映像ソフト全体の値段が安いからであって売れないからじゃない
海外ドラマとかの値段調べてみれば分かる
221 お年玉(東京都):2011/01/02(日) 21:31:40.10 ID:VdHHejTn0
>>189
エヴァブームで供給過剰になって衰退してったと思ったら
深夜アニメでまた供給過剰になってるからな
まったく学習できない業界ではある
さらに残念なのは萌え豚へのエサだらけでそれが食い散らかされてることだな
222 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:31:43.60 ID:2MrnvrFVO
>>195
■人口がアメリカの1/3の日本で、たった10万。日本の最強コンテンツの1つと言われるガンダムでこれか…。底辺をターゲットにしているからか
【アニメ】DVD『機動戦士ガンダムUC』第2巻、初週4.1万枚、Blu-ray合算で10万枚突破か? ※第1巻累計売り上げ枚数16.2万枚 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289906615/

■IMAGI社によるCG作品「Astro Boy」(邦題「ATOM」)は、アメリカのDVDチャートで初登場第7位、ブルーレイでは第9位。
http://www.homemediamagazine.com/research/new-moon-takes-bite-out-sales-18853
 北米での「アバター」ディスクの売上は4日間で、DVDが400万枚、ブルーレイが270万枚。
 もちろん、「ダークナイト」の250万枚(18ヶ月で達成)を超えて、過去最高のブルーレイ売り上げ枚数。
http://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=65471

◆2009年の世界興行収入ランキング http://boxofficemojo.com/yearly/chart/?view2=worldwide&yr=2009&p=.htm
 CGアニメのアイスエイジ3が、アバター、ハリーポッターに次ぐ3位で800億以上稼いでる。エヴァや日本のアニメよりは上。

◆米amazon DVDランキング
 ▽642位 ガンダムUC Blu-ray
 ▽120位 エヴァ序 Blu-ray

◆アメリカでアニメやマンガが売れなくなった本当の理由 - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/76235
◆悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/81771
223 小春日和(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:31:43.73 ID:a1BL300MO
子どもも見られる、人によっては女性もターゲットにしたアニメに力を入れるのは?
224 風邪ぐすり(東京都):2011/01/02(日) 21:31:47.66 ID:Ri+tJ11j0
「面白い作品が売れるわけではない
宣伝しまくりの作品は糞でもバカ売れする」

もう答えが出ている
225 三茄子(奈良県):2011/01/02(日) 21:31:49.09 ID:0hV/Wii+0
BDなのに2話しか収録してないとかふざけてんのか
226 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:31:51.84 ID:pubv+11b0
>>214
え?
Gポート売上高  5,989,000,000(22年5月期)
けいおん!総売り上げ  5,749,343,505(BD+DVD+CD+グッズ)
化物語総売り上げ  3,567,020,625(BD+DVD+CD)
パチスロ交響詩篇エウレカセブン 20,720,000,000

超勝ち組なんだけど
227 ボジョレー(群馬県):2011/01/02(日) 21:31:54.79 ID:MxXwl6b/0
>>189
ゴシックってローゼンと似ているな 沢城氏を使っているしさ
228 大判焼き(catv?):2011/01/02(日) 21:32:06.46 ID:RQyN6HXXi
ニコニコとかを利用するのもいいけどそれだとテレビ局→ニコニコになるだけだろ。
やっぱり制作会社がサイト立ち上げるのがいいんじゃね。そんなことする体力も人材もないのかね?ならいっそのこsaymoveとかひまわりを制作会社が買い上げればいいんじゃね?ニコニコよりかは安く話がまとまりそう
229 福袋(東京都):2011/01/02(日) 21:32:19.16 ID:OxT8suc00
>>207
でも漫画は人気次第で書き手の入れ替わりがある分
業界としては健全だ
権利的にも結構守られてる方だから当たればリターンも大きいし
230 スケート(東京都):2011/01/02(日) 21:33:00.52 ID:u3uss0vp0
ミルキィホームズにトイズを取り戻す会よりお願い

          /         `ヽ| | \           シャーロック・シェリンフォードちゃんは生まれつき頭が弱く
         /             |┼┼`ヽ         MH二期を放送しなければ助かりません。
        /|  ,  -―――- 、  r― !、_┼\         二期放送には沢山のBDの売上が必要です。
   _r、_   ,レ '´            ヽ::::::i´  〉 ̄ヽ       アンリエット生徒会長や小林先生もBDの売上への
   > ' ノヽ/ ,. -‐――‐,-r 、     <:ヽ:/'-i'、::::::::/ _ r.i゙ ノ┐ 協力を呼びかけています。
  ヾi./.;;/::ヽ/   / / / |   > 、   \ノ,/ ヽニ>'´、:ヽ  'ノ 「シャーロックは、トイズがあれば出来る子なんです
  <´i:::/::::::// i l /!/  ヽ  /ヽノヽ` ゙iー.i' | l\/:::::::::i::::l〉'`   早くトイズを取り戻してあげたいですわ」(生徒会長)
  r' |:/::::::::!i.|  ヽ! ,z==  \! =z !、ノ|  .| l |/::::::::::::|::::|ヽ   目標の売上はおよそ5000枚でトイズを取り戻す会は
  ヽl:i::::::::::::::>、!、| ヾ´,,  / ̄ヽ  ,,`ヾ/l  l'´::::::::::::::::::::l::::レ   今後も活動を続けていくことにします。
  i´|:l::::::::::::/   l ''   l    l  ''  |  lヽ::::::::::::::::::::::;!:イ
   \!::::::::::l   .∧    ヽ   ノ   ,. l  l:|::l::::::::::::::/ | l
    ヽ:::::::|   l::r―-、    ̄ _ ,/:::l /::l:::|:::::::/  ノ ./
     ヾヽ!|  .|:::|   / ̄ヽ   `ヽ:| /::::|::l/ー―' _ノ
      \|、 l::/   l!   .ノ r‐   /::::/::| ̄ ̄ ̄
        ヽlヾ>、__>=r'ノ   ̄|::::::::/:::/
     生まれつき頭の弱いシャーロックちゃん(15)
231 白菜(神奈川県):2011/01/02(日) 21:33:15.75 ID:aDpHXLP20
>>188
海外は版権売ってるだけだろ多分
232 ベツレヘムの星(長屋):2011/01/02(日) 21:33:24.43 ID:QPSE8pNy0
キャットシットワンをインディーズで作ったプロダクションみたいに、プロダクションが
生死をかけてテレビ局の関わらない作品を作ればいいじゃん
BDやDVDの売上もグッズ売り上げも丸々プロダクションやアニメーターに転がり込むんだぜ
233 乾布摩擦(東海・関東):2011/01/02(日) 21:33:28.62 ID:mm/zjxH4O
つーか
どんだけベタな設定だよ
234 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:33:38.17 ID:QfNanwRDP
>>228
というかね、ニコ動自体が凄まじい淘汰の上に成り立った奇跡の様なシステムだから。
同様なシステムなんて簡単にはできるわけがない。
235 お汁粉(秋田県):2011/01/02(日) 21:33:49.19 ID:Q+GoIpOE0
>>224
俺芋、けいおんがまさにそれだな
236 プレゼント(新潟県):2011/01/02(日) 21:34:12.40 ID:Wohbf17s0
>>222
ガンダムやエヴァはアニメコンテンツどころか全体でもトップクラスだぜ

2010BD年間ランキングTOP5
01. 45.0万枚 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
02. 35.7万枚 マイケル・ジャクソン THIS IS IT
03. 22.1万枚 アバター ブルーレイ&DVDセット
04. 15.2万枚 トイ・ストーリー3 DVD+ブルーレイセット
05. 10.6万枚 機動戦士ガンダムUC 1

同DVDTOP5
802,656 マイケル・ジャクソン THIS IS IT 限定版
786,303 ARASHI Anniversary Tour 5×10
373,820 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
322,373 マイケル・ジャクソン THIS IS IT 通常版
315,053 EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY
237 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:34:36.56 ID:2MrnvrFVO
>>148
いつ潰れるかわからない経営のアニメ会社は、制作委員会に出資できない
【コラム】テレビ局が日本のアニメを駄目にした http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1251947224/
 アニメ制作会社の業界団体である日本動画協会の専務理事であり、かつて少女アニメ「キャンディ・キャンディ」を大ヒットさせた名プロデューサーである山口康男氏に聞いた。
■「制作委員会方式」で制作会社が苦しくなった
▼山口 さらに、懸念すべきなのが「制作委員会方式」が増えていることです。『これをやられると、アニメの制作会社は丸裸にされてしまい、自由に動きにくくなります』。
―― 大ヒットアニメ「ポケットモンスター」シリーズ以降、大作では制作委員会方式がほとんどですね。
▼山口 『制作委員会方式では資金力のあるテレビ局や出版社が大半を出資します。本来ならば、著作権を持つべきアニメの制作会社はほんの一部の出資にとどまることが多い』。
 アニメ制作会社は作品の著作権を持ち、DVDの販売など2次利用、3次利用で収益を確保してきました。
しかし、制作委員会方式になれば、こうした戦略が成り立ちにくくなる。『テレビ局にも当然、優秀な弁護士がついているのでしょう。非常に巧妙な仕組みです』。
 『制作会社も出資企業の1つという立場にとどまるので、テレビ局がいろいろ無理を言っても、独占禁止法で言う優越的地位の濫用に触れなくなる』。
 テレビ局を監督する総務省にも、制作委員会方式の問題について話しています。
『これをやられると、アニメ業界が厳しくなり、世界市場での拡大策なんてできなくなるとお願いしています』。
■テレビ局による制作会社の系列化が進む
―― テレビ局の力が圧倒的に強い世界なのですね。
▼山口 テレビ局も業績が厳しいこともあり、『著作権を握りたいということはあるでしょう。
ただ、作り手側のアニメ制作会社がどんどん追い込まれてしまう。最近ではテレビ局が有力アニメ会社を子会社にしたりして、系列化に動き出している』。
 昔からそうですが、アニメの主題歌はアニメ制作会社が作るのに、著作権はテレビ局が持っていってしまう。こういうのもおかしいと思う。
 私がいろいろ文句を言うと、「あまりけんかをしないほうがいいのでは」と言ってくる業界の人もいます。
238 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:34:44.71 ID:pubv+11b0
>>232
新海誠作品やセンコロール、イブの時間とかいくらでもインディーズ作品はあるんだぜ
239 日本酒(東京都):2011/01/02(日) 21:35:11.83 ID:Uevin8vy0
>>235
けいおんは少なくとも俺芋とは違うだろ
単純に革命的に売れた作品とそれ以外の差って一般人まで見てたか否かじゃん
化物語は放送地域が極めて少なかった上に原作がほとんど売れてなかったことから激レアパターンだが
240 コーンスープ(関西地方):2011/01/02(日) 21:35:13.48 ID:pg65ZC1Z0
>>55
その時期がおかしすぎただけだろww
今でも多いくらいだと思う
241 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:35:23.90 ID:xVwnEd7BP
イカみたく2chで宣伝工作の時代も来てるしな
もう流れさえ作ればなんでも売れるよ
242 放射冷却(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:35:35.12 ID:pIdIgYbhO
あのアニメはつまらないのに売れる
このアニメは面白いのに売れない
結局狭い業界で同じ客を奪い合ってるだけなのに気付けよ
243 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:35:51.25 ID:ozklNloX0
コンテンツの売り方がいまだにDVD、BDに頼らないといけないつーのがやっぱガンなんじゃないかな
とはいえ動画配信で儲かるような状態でもないしな、エヴァみたいに劇場版で超ヒット狙うみたいなのじゃないと八方塞がりだわ
244 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:36:05.85 ID:QfNanwRDP
>>237
京都アニメーションみたいに実績を積み上げると、それでも優位は確保できるがな。
当たり外れの多い奴がリスク負える訳がない、GONZOの二の舞になる。
245 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:36:11.41 ID:RwAWcMKg0
創価や統一教会みたいなカルト宗教ってなんで潤ってんの?
246 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:36:14.99 ID:eDngiOgT0
化物語が原作売れてなかったって・・・
西尾作品だが
247 福笑い(チリ):2011/01/02(日) 21:36:14.87 ID:xkFBjYxr0
いい年した大人の男がアニメになんて夢中になるなよ・・・
248 フライドチキン(東京都):2011/01/02(日) 21:36:15.23 ID:aBE3q5Mk0
>>238
イブの時間は面白かったけど
あの監督にしたってあのクラスの作品を何度も出すのは無理そう
249 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:37:00.40 ID:pubv+11b0
>>246
原作は1巻4万程度しか売れてなかったような・・・・
250 スキー板(神奈川県):2011/01/02(日) 21:37:06.12 ID:Ih3qnlTNP
>>111
格闘家
251 二鷹(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:37:06.68 ID:BPah3KlMO
パチンコマネーだな

グラビオンがスロ化てwww
252 カップラーメン(東京都):2011/01/02(日) 21:37:11.74 ID:CeZ9tJK40
>>228
海外の動画配信サイトは、コンテンツもってる人たちがが金を突っ込んで作ってるね
Huluとか
253 スキー板(大阪府):2011/01/02(日) 21:37:24.38 ID:jnyFDSOFP
下請工場と同じ
ある程度下請けやったら独立しないといけないのにしないから
いつまでも上からお金が降りてくるの期待してるとか日本は経営下手な奴が会社建てすぎ
254 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:37:24.20 ID:ozklNloX0
>>246
とりあえず西尾ぐらい売ってみせろやって西尾の担当編集者が京極夏彦に鼻息荒くできるぐらいは売ってるはずだ
255 お年玉(東京都):2011/01/02(日) 21:37:26.29 ID:VdHHejTn0
>>245
本やグッズの販売と浄財
256 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:37:53.76 ID:6Fe6d3JrP
ニュー速で評価高くって話題になりまくったのに
売り上げは全然ダメだったアニメってある?
257 ゴム長靴(dion軍):2011/01/02(日) 21:38:01.21 ID:rsNAvZq+0
ファンタジックチルドレンや、ノエイン、フィギュア17みたいな
オリジナルでしっかりした作りのアニメがぜんぜんなくなっちゃったな。
258 放射冷却(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:38:05.64 ID:pIdIgYbhO
ハリウッドと比べるのは大人気ないにしても
日本のアニメの市場なんて邦画や韓国映画どころかタイ映画くらいだろ
259 スキー板(dion軍):2011/01/02(日) 21:38:17.46 ID:39WKZndhP
アニメ業界\(^o^)/オワットル
ってことだけは良く判ったわ
逆転の芽も無さそうだな
260 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:38:17.85 ID:QfNanwRDP
>>243
そもそも、動画サイト自体で黒字って、ニコ動とYoutube以外世界にあるのかよ?
知っていたら教えてほしい。

それくらい動画配信ってのは未だビジネスモデルが難しいのだと思うよ。
261 ロングブーツ(関東・甲信越):2011/01/02(日) 21:38:19.40 ID:0f40j7IiO
イヴの時間てインディーズだったのか
262 ハマチ(兵庫県):2011/01/02(日) 21:38:25.15 ID:RwAWcMKg0
>>255
萌えビジネスとなんで差がついてんの?
263 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:38:27.46 ID:2MrnvrFVO
>>190
まだそんなこと言っているのか
 [週刊 東洋経済 2010/07/24号]のコラム欄で、片渕監督は、「30歳になれば、上手いアニメーターは一般サラリーマンより給与は多い。最初の頃が低いだけ。最初が低いのは、どんな業界でも当たり前」みたいな事を言っている。
 つまり、30歳になっても給与が低いアニメーターは、下手だからということ。
 人材が育たない理由は、低賃金だからではなく、会社としての人材育成カリキュラム、システムの問題。
264 プレゼント(大阪府):2011/01/02(日) 21:38:31.15 ID:6SPmZjKR0
常に新作を作り続けてBDなりDVD、グッズを売り続けないと持たない商売なんだろ?
もう完全に死んでる業界だな
265 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:38:51.66 ID:xVwnEd7BP
>>256
幾つあると思ってんだ
266 寒気団(関東・甲信越):2011/01/02(日) 21:39:14.22 ID:1ZxcgCgUO
アニメ業界って完全にオワコンじゃんいくら頑張っても衰退していく業界
267 スキー板(大阪府):2011/01/02(日) 21:39:50.15 ID:jnyFDSOFP
>>261
あれよかったよな
元プロとか関係者がいるんじゃないの
あのクオリティだし
268 スキー板(千葉県):2011/01/02(日) 21:39:50.19 ID:9IM0bkzoP
今のままでいいよ
漫画、ラノベ原作者は命かけてやってんのにアニメ会社のクズどもは責任の擦り付け合いで
ぬるま湯に使ってるだけだからな
一生低賃金のまま搾取され続けてください^^
269 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:39:58.44 ID:2MrnvrFVO
パチンコはアニメ会社からしたら、損はないからね
■アニメにおけるパチンコライセンスの収入
 本文に対して、「それは違う」としてコメント欄で指摘される
http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20080227/1204113508
 そして、コメント欄の指摘を整理したエントリー
◆続・アニメにおけるパチンコライセンスの収入 http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20080301/1204363375
◆製作委員会の存続期間 http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20080305/1204710680
 そして、現実が明らかに…
◆To Heartnoパチンコに?パチンコ関連業者がつこうた http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204805386/684
270 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:40:02.24 ID:ozklNloX0
オリジナルが少なすぎるつーのは富野御大なんかも危惧しとったな
とはいえ売れないリスクが大きすぎるんだよ最近の業界だと
271 聖歌隊(福島県):2011/01/02(日) 21:40:27.00 ID:CPxo7fPZ0
製作委員会方式やめろっつっても
例えばフェアリーテールをアニメ会社が独自で作ったとして、
そのBDとグッズのCMだけで儲け出せるわけ?

一切金出さない講談社がフェアリーテールのコミックの売上増加で独り勝ちしちゃうんじゃん
272 焼き餅(埼玉県):2011/01/02(日) 21:40:37.96 ID:/reE+8iY0
作品に商品をちりばめる広告やればいいと思うんだわ
けいおんとかAKGから金取れるレベルだろあれ
273 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:40:44.92 ID:pubv+11b0
>>269
つーか、救世主だろ
どんどん魂売るべきと思う
274 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:40:51.02 ID:eDngiOgT0
>>264
逆に、それしなくても生きていける業界ってなんだ
275 くず湯(滋賀県):2011/01/02(日) 21:41:07.14 ID:ft39KPgh0
アニメは完全にオワコン
マンネリな原作 マンネリな演出 マンネリな声優
5年後には跡形もなく消えてそうだ
276 お年玉(東京都):2011/01/02(日) 21:41:17.55 ID:VdHHejTn0
>>262
萌え豚はクールごとに宗旨替えしちゃうから
277 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:41:24.51 ID:QfNanwRDP
>>271
それを京アニが模索した結果が「ムント」だろ・・・結局、脚本家集めから地道にやらないかん。
278 甘酒:2011/01/02(日) 21:41:29.24 ID:dmLz33ON0
>>180
参考
主なアニメ制作スタジオ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1208346.jpg
279 ペンギン(愛知県):2011/01/02(日) 21:41:38.30 ID:sq8rCQnp0
人人人人人:: :: :: :: /|::ト、:: :: :: :: :: :: :: \_人人人人人
        >:: ::/:::|::|..ヽ:: :: :: :: :: :: ::`,
.     売 >:: /: : ';:|: : ヽ:: ::ト、::ト:: :: :|  語   ア
  で   り >:/: : : : | : : : ヽ::| ヽ| ';:: ::|  る   ニ
  語  上 >: : : : : :ヽ : : : ヽ!: : !: ヽく   な  メ
  れ  げ >  : : : : 、::::ノ(: :|  /_ ',::}  ら  人
  よ    > >、  : : :〉:{'  ,/ ,、 ヽ|!      気
.  !!!    >!  ,、 `ーkゞ≧"  `'   〉     を
       ,>、 `' ノ|::  ` ヽ_,_,_, /`Y´`Y´`Y´`Y
´`Y´`Y´`Y´ヽ ` ___`,.-───-、ヽ u /ノ
        ヽ',  K_、_____ノ-ヘ  ∧
         ヽ |::::,、/: : : : : : : : Vヽ! / : :\
       _,.-'"', Y 弋_____ノ //: :  /:::::`ー-、_
     ,.-'"u|:::::::::::ヽ、、____//: : : /:::::::::::::::::/ ヽ
    /   |::::::::::::|  `)ー──'"´: : : : : /:::::::::::::::::/   ヽ



冗談は置いといて
ハルヒがついにパチスロ化決定したぞ
とっくにスレ立って完走してるんだろうけど
280 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 21:41:55.89 ID:xCIcFDvc0
谷口がコラムで言ってたけど監督は一本いくらって感じらしいから、何もしてないと当然だが金入ってこないらしいな。
今何もしてないから月14万だし
281 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:42:05.79 ID:ozklNloX0
>>273
俺もそれは賛成だな
金出してくれる人間が一番偉い、それを好き嫌いだので的外れな批判するのが多すぎ
282 大判焼き(catv?):2011/01/02(日) 21:42:16.78 ID:RQyN6HXXi
>>234
そうなのか。でも問題の大部分になってるのは著作権でしょ?saymove・ひまわりとかまだ法人じゃないよね。今動けばいいとおもうんだけどなぁ
283 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:42:25.80 ID:pubv+11b0
>>274
お菓子メーカーとか?
284 プレゼント(兵庫県):2011/01/02(日) 21:42:31.57 ID:eNWgQxT40
アニメすら糞になったよな日本 萌えヲタ相手じゃないと儲からんからか?
285 風邪ぐすり(兵庫県):2011/01/02(日) 21:42:40.31 ID:XWjoZRja0
GONZOは年収1千万〜2千万のアニメーターがウチには20人はいるとか誇らしげに言ってた時期もありました
286 初夢(長屋):2011/01/02(日) 21:42:49.41 ID:zLPWCz2y0
自演乙のKO勝ちおかげで、試合後にミルキイホームズDVDの売り上げが急上昇したってほんと?
287 ミルクティー(埼玉県):2011/01/02(日) 21:42:52.66 ID:dg0CGpG60
アニメって大多数に受けるピクサー、ディズニーみたいな作り方しないとまともな質を保てないよな。
マニア向けでは、制作費がどうしても安くなってしまう。
アニメの場合、制作費が安いとどうしても作画がボロボロになって見るに耐えない。
実写なら制作費が安くても、実写だから映像自体は崩れないもんな。
288 大晦日(東京都):2011/01/02(日) 21:42:55.78 ID:a82rCZib0
中東とか海外出て向こうのオリジナルアニメ作るように営業しろよ
289 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 21:43:28.91 ID:6PaO/YgO0
>>231
年末にツイッターで経産省の官僚が「来年はクールジャパンで初音ミク云々(キリッ」
って言って、クリプトンの社長から「バカジャネーノ」って突っ込まれたとき、
アニメ監督が「おめーそのクールジャパンアニメが海外でいくらで版権売ってしのいでるか知ってんのか」って便乗してたな
290 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:43:31.60 ID:C1pluKQUO
知り合いがアニメ会社に勤めていたが、50過ぎのオッサンが保険なしの給料15万とか普通にいたらしい
職種は撮影って言ってた、会社にもよるんだろうけど
291 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:43:41.53 ID:eDngiOgT0
代理店やテレビ局も、中間搾取とやらで得られる雀の涙ほどの額の何倍も
企画につぎ込んでるだろうしな
リスクとって投資した立場から配当要求するのは当然
リスクもとらずに配当要求したら、それこそ搾取だ
292 スキー板(兵庫県):2011/01/02(日) 21:43:43.19 ID:FWNUpm4wP
>>279
おかげで学年の半分以上が京都大の甲陽学院や東京大の灘の存在を知れたんだから
マジで神作品だわ 終わらないコンテンツ 根拠も示した
終わらないコンテンツ
あとあーやはパニック障害なんかじゃねー
293 手編みのマフラー(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:43:48.51 ID:HQ0Glz0P0
Amazonのおかげでdvdやblの売上が安定するようになったのかな
10年前と比べてコンテンツの供給が安定してる気がする
294 焼き餅(神奈川県):2011/01/02(日) 21:44:00.89 ID:7a8VaMBX0
>>273
ファフナーもパチンコの儲けで映画作ったらしいし
パチンカスにどんどん金出させて続編作ってくれと思うわ
特にナデシコ
295 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:44:01.53 ID:ozklNloX0
>>285
ちゃんとした技術持ってる人に金出すのはいいと思うんよ
ただ抱えるなら抱えるでその人材使って儲けられないと話にならんのはどこも一緒だと思う
296 スキー板(神奈川県):2011/01/02(日) 21:44:23.30 ID:TiBmgeLlP
広告会社とTV局へのマージンを規制するべき
もっとコンテンツ作ってるところへ回すような仕組みにしないと
297 ワカサギ釣り(東京都):2011/01/02(日) 21:44:26.37 ID:E0n52XZ10
>>283
少なくても製造業は物を作らないとお金にならな
298 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 21:44:34.86 ID:0U5upNC30
>>283
食品メーカーだってシーズンごとに危機感もって新作作り続けてるよ
最近は、日清でさえお前らに叩かれながらもリニューアル敢行してるんだし
299 キャベツ(関東・甲信越):2011/01/02(日) 21:44:43.20 ID:sCCYVnfUO
アニメは、ゲームやグッズや実写版に繋げる為の起爆剤みたいな位置づけでエエんやろ
トータルで儲けるって形にしきゃ、やっとれんのは確かだろうな
その為には、堂々とパクる中国や韓国に知的著作権を遵守させなきゃ成らんのが、一番の問題に成るだろうがな
300 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:44:48.71 ID:QfNanwRDP
>>285
元々、GONZOはアニメーターへの還元を社是に創業した会社だからな。
その為リスクを取って儲けに行かざる得なかった。

失敗して爆死したが、その勇気は称えられるべきだ。
301 数の子(東海):2011/01/02(日) 21:44:52.67 ID:2MrnvrFVO
これは本当なのだろうか?


ハルヒinUSAにはハルヒのDVDが6万枚アメリカで売れた、と書かれていたけれど、
ロサンゼルスのブロッコリー支社長の手塚要さんに話を聞いたら6万刷って実売12000で大惨敗と語っていたし。
4:47 AM Dec 25th webから 7人がリツイート
◆Twitter / あきポッター: ハルヒinUSAにはハルヒのDVDが6万枚アメリカで ... http://twitter.com/akipotter/status/18649139780780032
302 大晦日(東京都):2011/01/02(日) 21:44:54.84 ID:a82rCZib0
>>294
ナデシコはパチもスロも微妙にコケた
303 スキー板(dion軍):2011/01/02(日) 21:44:56.96 ID:39WKZndhP
>>288
イスラム教がウザすぎて無理だろ
それでなくても面白いオリジナルアニメ作る能力が無いのに
304 クリームシチュー(宮崎県):2011/01/02(日) 21:46:01.13 ID:w2rQmQu20
さっさと人気漫画・小説・ゲームをアニメ化したおしてオリジナルの時代になれ
305 風邪ぐすり(兵庫県):2011/01/02(日) 21:46:06.92 ID:XWjoZRja0
>>279
ソース
306 手編みのマフラー(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:46:09.63 ID:HQ0Glz0P0
>>278
落ち込んjな
307 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:46:20.94 ID:eDngiOgT0
>>289
それは多分官僚の方が物事わかってるな
需要とか販路ってのは作り出すもんだ
本来民間が自力でやるべきことなんだが
それができてないから官が動こうって話になってる
308 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:46:36.52 ID:xVwnEd7BP
あと数年もすりゃ下請けからアジア諸国が力付けてきて、日本の会社は国内でしか勝負出来ない「ガラパゴス」の時代が来るんだろうな
309 白菜(catv?):2011/01/02(日) 21:46:44.08 ID:RboFFSHFi
もう地上波にこだわらない方がいいんじゃないの?
アニマックスとかは再放送ばっかりだから違うけど
新作ばかりのチャンネルがあればいいんじゃない?
見る奴は金払うだろ
310 焼き餅(神奈川県):2011/01/02(日) 21:46:59.30 ID:7a8VaMBX0
>>302
マジかよ死ねばいいのに
311 シャンパン(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 21:47:04.94 ID:OOPaAhUg0
売り上げとかどうでもいいし
そんなの全く興味ないし
売り上げで語る奴とか超うざいし
とか思ってるそんな私でも
イカ娘の売り上げは純粋に気になります
312 放射冷却(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 21:47:12.44 ID:pIdIgYbhO
エンタメに芸術性を求めるのはお門違いだと思うが
今深夜でやってるのは芸術どころか娯楽ですらないわ
アイドルのイメージビデオみたいなもんだろ
313 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:47:40.50 ID:eDngiOgT0
>>296
ハイリスク・ハイリターンの原則だ
リターン要求するなら出資せよという話
多分、制作会社のその申し出を代理店や局は喜んで受け入れるよ
制作もリスク取る方が本気でその作品に取り組むだろうからね
314 スキー板(三重県):2011/01/02(日) 21:47:42.73 ID:RtvOvlEPP
おまえらの心配することじゃないし、向こうは余計なお世話だと思ってるだろ。
自動車好きは自動車会社の経営体質や賃金体系について、うるさく言わないだろ。
『○○という制度にすべき』とかえらそーに、何言ってんだか。
315 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:47:57.08 ID:QfNanwRDP
>>307
国家資本主義@韓国モデルがここまで席巻してしまうと、そう考えざる得ないな。
海外ビジネスモデル構築自体に鼻から失敗してるから、もはや国家支援もやむなしだと思う。
316 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:48:11.72 ID:pubv+11b0
>>300
GONZOはアニメーターからしたら最高の給与環境で、サトもガイナックスなんかじゃなくゴンゾに入社したかったって言ってたなw
317 スキー板(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:48:26.99 ID:7QHk2YmVP
>>309
新作アニメ全てが最速で見られるCS作れば結構加入者いそうだけどな。
AT-Xが少し最速で放送してる程度だし。
318 レギンス(関東):2011/01/02(日) 21:48:36.83 ID:XVudfpE0O
ぶっちゃけみんなのうたのアニメのクォリティが高すぎるよな
319 くず湯(三重県):2011/01/02(日) 21:48:40.45 ID:lOj6/N5x0
>>267
田中理恵大好きな吉浦監督には期待

http://iup.2ch-library.com/i/i0215800-1293972397.jpg
320 運動不足(東京都):2011/01/02(日) 21:48:43.34 ID:0RUX/IKm0
>>189
レベルEかな?
それも出来次第だけどね(・∀・)
321 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 21:48:46.43 ID:0U5upNC30
>>308
もともと国内、その中でもさらに狭いオタクだけの市場じゃんw
既にガラパゴス・オブ・ガラパゴス状態だよ
322 スキー板(dion軍):2011/01/02(日) 21:49:21.31 ID:39WKZndhP
>>308
肝心の本国が海賊版天国だから無理だと思うよ
スタートも出来ない
323 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:49:59.32 ID:fMl84pLbP
イカ娘2期は来るんだよな?
324 あんこう(大阪府):2011/01/02(日) 21:50:20.17 ID:CO69q7pB0
遊戯王作ってる会社って何処?
名前聞かないけど大丈夫なのかな
325 シャンパン(埼玉県):2011/01/02(日) 21:50:40.70 ID:BgxuMGddP
空の境界のBD-BOXをアマでポチった
アニメイト特典のタペの絵ってまだ出てないよね?
326 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 21:50:57.63 ID:QsXtAQx70
アニメ業界の再編合併がほとんどないのは何故?
数本こけただけで倒産危機になるような規模だから
大したリスクも取れずに原作の下請けに甘んじてるんでしょ。
ゲーム業界みたいに統廃合進めたほうが良いんじゃないの?
327 小春日和(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:50:59.10 ID:a1BL300MO
>>287
皆から広く薄くか少数から沢山とるしかないですよね。
少なくとも、子どもも見て楽しいアニメが増えないと。
328 ペンギン(愛知県):2011/01/02(日) 21:51:19.32 ID:sq8rCQnp0
>>305
あれ、まだ立ってねえのか
萌え+にスレ立ってたぞ
329 手編みのマフラー(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:51:21.44 ID:HQ0Glz0P0
十数年前のアニメ業界の貧しさといったら
見てるほうが辛いくらいだったけどなー
330 白菜(catv?):2011/01/02(日) 21:51:46.00 ID:RboFFSHFi
>>317
そう、そういうチャンネルが必要

地上波だと地方でやらないのも多いけど
CSなら地方でも見れるし
331 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:52:00.78 ID:QfNanwRDP
>>308
そんなもんできたら既に負けてると思うよ。

中国韓国が国家支援注ぎ込みまくって狙っているのは一般層向けのコンテンツで、
それはディズニー作品と競合するものだ、ここで話されているようなBDがどうとかいうのとは違う。
332 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:52:13.75 ID:pubv+11b0
>>324
ぎゃろっぷなら、こち亀とかジャンプ系の下請け貰ってるから大丈夫だろ
まぁ作画が3文字ばっかで社員いるのか知らんけど
333 足袋(長崎県):2011/01/02(日) 21:52:23.06 ID:PimKNusO0
コンビニに作品ごとに募金箱みたいなのを置いとけば、気に行った作品に貢ぐ事は出来るけど
BDとかは高くて買わないな
値段知らないけど
334 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 21:52:22.87 ID:xCIcFDvc0
CSで全アニメを最速で流せばたしかに加入者増えそうだな。
335 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:52:30.15 ID:ozklNloX0
>>316
庵野が新エヴァで今度は作る方に金入るようにって私財投げ打ってスタジオカラー設立で博打やったようなもんで
売れるコンテンツを出せる自信があって現状の搾取から抜け出したいなら会社作るしかないかもなー
336 玉子酒(岐阜県):2011/01/02(日) 21:52:40.07 ID:akilkUj20
最初からBOXで出せよ
基本的にBOXしか買いたくない
337 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:53:43.36 ID:QfNanwRDP
>>326
それは知らないだけ、ここ3年で相当整理統合されてるやん。
数か月前もAICがパチスロ機器メーカーに買収されてるし。
338 冷え性(新潟県):2011/01/02(日) 21:53:50.90 ID:FAyqq6sb0
昔は面白いオリジナルたくさんあったのにな
トルーパー、サイバー、ワタル、グランゾート、勇者
今はオリジナルだとムントさまやタクトさまみたいのしかないもんな
ギアスくらいかギリギリ及第点に達してたのは
昔の脚本家や監督どこいったの?
339 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:54:08.13 ID:pubv+11b0
>>335
博打でもなんでもないだろw
しかもスタジオ・カラーって正社員いるの?w
340 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 21:54:33.98 ID:wszKa8QO0
ひと昔まえってセル画を中国や韓国だっけ?に海外発注してたけど
今はどうやってんだろう
341 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:54:52.95 ID:pIdIgYbhO
アニメがビッグビジネスになったとか
せめて1本でもドラマと同じ時間帯に放送してからほざけよと
サザエさんとかは別に映像ソフトなんかなくても十分放送できてるだろ
342 風邪ぐすり(兵庫県):2011/01/02(日) 21:55:07.05 ID:XWjoZRja0
>>328
今「パチ」「スロ」「ハルヒ」で検索したけど、それらしいスレは一つもひっかからなかった
343 大掃除(広島県):2011/01/02(日) 21:55:07.78 ID:S6rAPXak0
>>69
それは売れたのに金を還元しない側が悪くないか?
344 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:55:16.14 ID:eDngiOgT0
>>321
ニッチ市場狙うってのは悪いことじゃないよ
それが海外でも利潤を生まないだけで莫大な需要は生んでるんだからね(そこがガラケー等との違い)
需要を利潤に結び付けるには、販路を開拓しなければならない
その努力が民間で足りてないから、METIなりなんなりが動こうって話
345 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:55:20.15 ID:QfNanwRDP
>>340
加工されたデータがブロードバンド回線で送られてくる。
346 伊勢エビ(茨城県):2011/01/02(日) 21:55:26.16 ID:4sQl4SGV0
再放送が増えつつある気がするけど
ビジネスモデルが変わってきたのかな?
347 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:55:46.83 ID:ozklNloX0
つーか今の韓流の枠すらアニメが取れない現実を見ればアニメ大国なんて口が裂けても言えないわん
348 日本酒(東京都):2011/01/02(日) 21:55:46.86 ID:Uevin8vy0
>>335
ストパンの方が博打だろw
エヴァってコンテンツとネームブランドに頼らず売れるオリジナル作ってみろや
349 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:56:03.31 ID:eDngiOgT0
>>326
個々の会社がどれだけリスクテイクするかは経営判断だから
どっちがいいとかいう話はない
統合すればリスクテイクの余地は生まれるかもしれないが
それがいいこととは限らない
350 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 21:56:11.39 ID:e0y691HO0
エロゲと一緒でフィギュアと抱き枕で生計立てれるだろ
DVDなんて未だに売れてる方が奇跡だわ
351 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:56:28.31 ID:pIdIgYbhO
>>338
そのコードギアスもオタクの持ち上げを真に受けて夕方放映して爆死したよね
352 雪かき(東京都):2011/01/02(日) 21:57:10.26 ID:k2LpCz9U0
>>35
置き場所節約のため、1クール1枚のBD-RE録画で済ませてる。パッケージはでか過ぎてあかん。
353 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:57:18.09 ID:QfNanwRDP
>>346
一度離したらなかなか枠が取れないらしいから、再放送で維持してるんだろう。
その点で言えば、今期は不作期と言えるんじゃないか。
354 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:57:27.95 ID:ozklNloX0
ここ5年ぐらいで見たら一般層にまで定着できてコンスタントに売上出してるアニメなんてプリキュアぐらいじゃね
355 プレゼント(兵庫県):2011/01/02(日) 21:57:32.13 ID:eNWgQxT40
オイルマネー
カルト宗教マネー
パチンコマネー
暴力団マネー
356 お歳暮(関西地方):2011/01/02(日) 21:57:34.39 ID:utZKWpgk0
潰れたらしょうがない
競争社会なんだから
357 寒気団(九州):2011/01/02(日) 21:57:39.07 ID:PDeThmDbO
パンツや乳首で売り上げ変わるもんなの?
萌え豚だけど不必要にされると萎えちゃうんだよね
358 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 21:57:40.50 ID:0U5upNC30
>>344
また根拠もなく海外では人気(キリッかw
こういうアホがいるからクールジャパン(笑)とか出てくるんだよな
359 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 21:57:43.61 ID:6PaO/YgO0
>>307
いや、現場は日本のオタ産業なんて海外じゃ言うほど人気じゃないってわかってるんだよ
官僚だけが吹き上がってるの
360 たら(広島県):2011/01/02(日) 21:57:45.88 ID:kbb9gQzN0
制作費の3割くらいは電通に取られるからな
テレビ放送する以上
361 甘酒:2011/01/02(日) 21:57:45.92 ID:dmLz33ON0
中国産アニメをyoukuとかでうpしたらそれはやはり即消しされるんだろうか
362 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 21:58:13.54 ID:eDngiOgT0
>>343
悪くない
還元ってのは契約に基づいてやるんだ
制作費や出資比率に応分の配当が得られなければ問題だが
そこは、しっかりやっているだろう
代理店や局が制作の出資比率を下げるために優越的地位を濫用しているという話も聞かない
個々の制作が自らの(投資)判断で出資を抑えているだけの話
363 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 21:58:39.77 ID:pubv+11b0
>>343
金を出資している奴に儲けが来るのは当然
アニメーターは下請けなんだから、売上が関係ないのは当然

アニメーターが馬鹿なことは、自分たちが売れるアニメを作れる!って実績を作れば、
下請けとして評価され、出資者からも仕事が回って気安くなるのに、
俺らに金が還元されないから、売れるアニメなんかより俺らがオナニーできる作品を作りたいと考えること

アニメ業界は末端の人間が馬鹿な限り駄目だよ
364 玉子酒(岐阜県):2011/01/02(日) 21:58:48.80 ID:akilkUj20
そもそも視聴率がいいアニメは本当にDVDも売れてるの?
365 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 21:58:52.53 ID:wszKa8QO0
今後はニコニコ動画とかGyaoみたいなネット視聴が業界を変えていくんだろうか
366 ストール(広島県):2011/01/02(日) 21:59:32.24 ID:ozklNloX0
日本のゲームと同じく海外で人気つーのは本当に一握りの選ばれたコンテンツだけだろう
実際は競争力が年々落ちてるオワコン状態に近いよ
367 ほっけ(チベット自治区):2011/01/02(日) 21:59:34.48 ID:x5nFBTNs0
おはよーおはよー
368 サンタクロース(石川県):2011/01/02(日) 21:59:35.13 ID:31UPlX1H0
>>203
これほんとなら最初辛いだけで、けっこう食えるんだね
最初は食えないだろうけども…
369 焼き餅(神奈川県):2011/01/02(日) 21:59:49.83 ID:7a8VaMBX0
>>351
爆死というほどでもなかったような
今でも続編作ってるみたいだし
370 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:00:04.93 ID:QfNanwRDP
>>358
ネットのお蔭で広く薄いロングテールな層にリーチできる、が、そういうのは金にならんからな。
しかも、欧米市場の好みは攻殻機動隊みたいなハードSFであって、今の萌え中心だときついね。

韓国型の一般層狙いゴリ押しの方が商売には遥かにしやすい。
371 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 22:00:09.07 ID:2oIUmBS60
官僚がFOXあたりからアニメの企画を採ってくればクールナントカとかいう事業の意味はあるだろうけれどねw
372 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:00:15.58 ID:xVwnEd7BP
>>364
視聴率なんて関係無いよ正直
373 ミルクティー(埼玉県):2011/01/02(日) 22:00:24.51 ID:dg0CGpG60
アニメってニッチな業界を狙うには不向きなものだよな。
ニッチな業界を狙うのはいいけど、そういうものは低予算にならざるをえない。
低予算のアニメなんて本当に無惨な出来にしかならん。
一年に一本、大衆向けの高品質アニメを劇場で公開した方がいい。
374 プレゼント(新潟県):2011/01/02(日) 22:00:25.02 ID:Wohbf17s0
>>365
うーんそれらが出てきてしばらく経つけどあんまり変化無いな
むしろ深夜アニメが減って劇場版が増えた
エヴァみたいにクロックワークスとの提携で大資本に頼らない奴
375 ハンドクリーム(catv?):2011/01/02(日) 22:00:24.95 ID:z0av7Y6z0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL 劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 絶頂射精 イカ娘
冷凍精子 ブブゼラ バードカフェの御節 待クマ 鼻毛 ( ゚ω゚ ) たけし
XBOX360 (*‘ω‘ *) ふわしょぼのぬいぐるみ
376 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:00:50.03 ID:pIdIgYbhO
>>359
なんでもかんでもオタク産業に入れちゃうのが問題だな
ドラゴンボールとかとDVDの売り上げで一喜一憂してる深夜アニメじゃ根本的に違う
377 牡蠣(群馬県):2011/01/02(日) 22:01:03.45 ID:qAnwsC/i0
378 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:01:04.43 ID:wszKa8QO0
そもそもアジア諸国はあれだけ経済規模を膨れ上がらせているのに
どうしてコンテンツを輸入に頼らず自作しようとしないんだろうか
379 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:01:25.71 ID:eDngiOgT0
>>359
どれだけ動画サイトで違法視聴されてるのか考えれば
需要があることくらいは分かるだろ
現場の経営努力が足りなくて、販路や販売手法確立できてないのが問題なんだよね
それに需要ってのは作りだすもんでもある
そのためのブランドネームやブランド力を形成しようってのを官が旗振りしてやってるわけだが
それすらもできていなかったってのを現場は恥じるべきだよ
現場つっても制作ではないがね
380 数の子(新潟県):2011/01/02(日) 22:01:30.04 ID:9FIjlKR40
儲けようとしすぎなんだよ
下請けの給料がどうとか言い訳だろ
381 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:01:36.72 ID:pubv+11b0
>>368
つーか、アニメ業界に入る奴なんて人間的に終わっているオタクが多い
そいつらが文句言っているだけで、実際は楽をしているアニメーターが多い

業界板でも暴露されまくっているよ
趣味のバイクでばっか遊び仕事をしない超大御所作画監督とかねw
382 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:02:07.72 ID:QfNanwRDP
>>368
だからピラミッドの上に行くのが難儀なんだろう。
3年持てば大したものだの世界なんだから、その淘汰に耐えるだけで相当なものだよ。
383 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:02:39.07 ID:ozklNloX0
>>378
中国韓国なんかは作ろうって動きは大きくなってきてるぞ
MMOとかでも売上で見ればFF14が鼻くそに思えるぐらいの売上出してる国産物がある
384 サンタクロース(catv?):2011/01/02(日) 22:02:59.69 ID:UDnwqwBB0
>>368
どうかんがえても嘘ですよ
前アニメ会社から流出してた資料だと
監督が1クール100万円だってさ
1年監督しても400万にしかならん
むろん監督によって給料は違うんだろうけど
385 きんき(兵庫県):2011/01/02(日) 22:03:19.85 ID:ruogMPbf0
文字放送なんだからこの場面を描いたアニメーターはこの人ってわかるようにして
投げ銭制にすればいいんだよ
386 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 22:03:22.36 ID:2oIUmBS60
海外ドラマはニッチでもやっていけるんだよな、元の市場規模がデカイからさ

>>368
お前みたいな奴がいるから業界も困らないんだろうよw
387 蓑(福岡県):2011/01/02(日) 22:03:57.07 ID:1W4vMLSL0
>>52
それエヴァの映画がやって大儲けしてんじゃん
388 玉子酒(岐阜県):2011/01/02(日) 22:04:05.02 ID:akilkUj20
ほんとオリジナル作れよ
原作付きの方が確実に売れるってのは分かるんだけどさ
389 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:04:05.16 ID:pubv+11b0
>>384
バンブーブレードの資料って1クールじゃなく2話分の予算じゃなかったっけ?
390 コーンスープ(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 22:04:19.68 ID:7v4MG8VOO
アニメの八割は韓国に発注してるってテレビでやってたぞ
391 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:04:38.08 ID:eDngiOgT0
>>378
官が放送や宣伝に強力に介入しているからだろう
それでは魅力的な企画が作れない
日本も一番いいかたちは官の支援を受けるまでもなく
海外で販路を開拓できるようになることなのだが
日本の代理店やマスメディアは海外に影響力がないから
海の向こう側で需要を作り出したり刺激することが困難
392 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 22:05:10.81 ID:0U5upNC30
>>379
10万オーダーのDL数がせいぜいのファンサブで需要がある(キリッ
とか国士様はさすがに頭の出来が違うw
393 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:05:21.19 ID:xkydaBGU0
>>18 それ著作権料考えてない同人ゴロの話だろ
394 ホタテ(新潟・東北):2011/01/02(日) 22:05:50.82 ID:IH/CJJ9LO
>>387
エヴァに限らずマクロスやハルヒやなのはやFateもそう
まあ本当にヒットしてるのはエヴァだけだが
395 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:05:52.06 ID:ozklNloX0
国が旗振って産業支援もいいが大抵が意味のない天下り施設に金入るだけって展開だかんなー
俺はあんま額面通りには受け取れないね
396 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 22:06:53.17 ID:QsXtAQx70
>>349
今のままジリ貧で構わないと思ってるならそれでもいいけど。
ゲーム業界が大作連発して市場規模を急拡大させたみたいなことが
アニメでも起こった方が面白い
397 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:07:17.21 ID:p16alI8qP
398 ハマグリ(和歌山県):2011/01/02(日) 22:07:42.09 ID:NWxR58Ug0
世界でも人気あるってのがアニヲタのプライド保つ一つの手段だからな
あんま虐めちゃ可哀想よ
399 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:07:45.48 ID:QfNanwRDP
>>391
韓国の場合、4局地上波放送局あって民放は1つしかないからな。
後は国営・公営放送だから、コンテンツも事実上国家支援を受けたものばかりだ。
国家資本主義国という日本や欧米とは違った経済システムの国だと考えた方が良い。

映画・ドラマ・MMOなどのゲームもたいていそうだな。
400 ロングブーツ(九州):2011/01/02(日) 22:07:57.02 ID:vS+CbLQzO
BDは新劇場版破しか買ってない
あと実写の500日のサマーだけ
アニメシリーズのBDなんて揃えるのに金かかるし、映画の予算で作られたアニメとクオリティに差があるから買わないわ
401 冷え性(新潟県):2011/01/02(日) 22:09:03.75 ID:FAyqq6sb0
>>389
バンブーは低予算なのに原作より面白かった稀有なアニメ
原作がどんどんつまらなくなっていったのは悲しかった
402 プレゼント(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:09:12.57 ID:4W4QYN0d0
ABやけいおんみたいなのが売れる世の中って、
今後どうなっていくんだよと。
403 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:09:30.18 ID:wszKa8QO0
>>397
一発で理解した
つまりTV媒介になってることが一番の問題なんじゃん
テレビ以外でやれバイーンだよ
404 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:10:12.06 ID:ozklNloX0
>>401
バンブー原作は熱血スポ根少女ものにもなれてない微妙さ加減がどうにも…
女の子かわいいだけで読むのは辛いわ
405 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 22:10:15.31 ID:TfNW3hkm0
>>403
製作委員会方式を理解してる?
406 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 22:10:17.74 ID:mWkGnQvj0
>>397
広告代理店いらねー
407 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:10:26.81 ID:Ad2S5QTY0
まず大前提として早朝や夕方、ゴールデンタイムのアニメと
深夜アニメはビジネスモデルが全く異なる

2年か3年前にIGが出した資料がこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1336020.jpg

スポンサーが付いたり玩具がメインの一般向けアニメと違って
深夜アニメは映像その物を売ってナンボ
しかしDVDやBDでは1話辺り2500円から4000円もするので
最大でも10万程度のコアなアニオタしか買ってくれない
408 風邪ぐすり(兵庫県):2011/01/02(日) 22:10:27.13 ID:XWjoZRja0
よくDVDBDにエロ特典つけて販売枚数稼ごうとしてるけど、あんなのできるの日本だけだろうしなぁ
海外人気って動画サイトで無料だから見られてるだけだよね
409 サンタクロース(catv?):2011/01/02(日) 22:10:29.34 ID:UDnwqwBB0
>>389
すまん調べたら全然違ってた
どうも1話分の予算で監督は20万だった
410 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:10:43.35 ID:wszKa8QO0
>>405
ぜんっぜん
411 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:10:50.29 ID:QfNanwRDP
>>402
ABはシナリオは兎も角、PAワークスを応援していたので売れてほしかった。
あそこも京アニみたいにかなりリスク取ってるから。
412 スキー板(福島県):2011/01/02(日) 22:10:56.44 ID:GvV7QyriP
>>403
視聴者層はほとんどネット住民だろうからな
413 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:11:02.51 ID:xkydaBGU0
>>404 7巻くらいまでは面白かっただろ、そっから先はもうどうしようもない
あれはスポ根ですらない
414 数の子(東海):2011/01/02(日) 22:11:20.14 ID:2MrnvrFVO
>>391
■〜立国崩壊の法則
 「政府が計画してイノベーションを起こすことはできない」「競争がなくなると、イノベーションは死ぬ」という当たり前のことを実証する日本。
 「日本が〜立国と言い出したら、その業界は崩壊する」という法則がある。
 「〜立国」と騒ぎ出した=『ハイエナ欲豚な役人どもが、利権(天下りや財源配分のために財源を握る)に目を輝かせている』ということ。
 衰退するのも当然。
 ある意味凄い。政府で目標立てて予算をつぎ込めばつぎ込むほど、崩壊が加速するんだからw。何をやっているのだ、この国は…。
 政府が「成長産業を育成する」などというのは、半世紀前の『官僚たちの夏』の頃の発想。
 「どの企業が成長するか」なんて、誰にもましてや官僚には解らない。
 ▽技術立国 ←崩壊
 ▽金融立国 ←崩壊
 ▽半導体立国 ←崩壊
 ▽情報立国 ←Wintel植民地
 ▽知財立国・コンテンツ立国 ←今ここ
 あと、『「学生の入りたい企業No.1がことごとく没落する」という法則もある』。現在の1位は公務員、つまり日本自体が…。
415 レギンス(栃木県):2011/01/02(日) 22:11:49.66 ID:NW8ouuqb0
無料でハイビジョンで放送してて録画も出来るものを、
何が面白くて数ヵ月後にBDで買わなきゃならないんだよ。
アホだろ。

先にBDを発売してから放送しろ。続きが気になって買っちゃうと思う
416 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:12:07.52 ID:eDngiOgT0
>>392
10万DLもされたら、その認知度を活かす取組があってしかるべきだろう
商品を認知している人がいるところには商品を売り込みに行く
そこでなんとか利潤を上げる販売方法を確立する
それが古来からの商売人のあり方
たかだか10万DL数だから云々しだすやつは官僚より商売が下手だ
417 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:12:28.84 ID:QfNanwRDP
>>397
このモデルって、製作委員会の以前の盛んに中間搾取がーって言われた時代の奴だな。
418 スキー板(福島県):2011/01/02(日) 22:12:36.11 ID:GvV7QyriP
>>408
ああ、外人は信用するな
419 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 22:13:00.16 ID:Kg7QX4E/P
俺もアニメ会社に入って月収18万って聴いて
「あれっ、案外安くないじゃん」って思ってたんだが
雇用形態が正社員じゃないもんで、色々と引かれまくるのな
生きて行くのはギリギリだわな
420 レギンス(栃木県):2011/01/02(日) 22:13:44.69 ID:NW8ouuqb0
とにかく放送前にBDを作れと
421 数の子(東海):2011/01/02(日) 22:13:44.91 ID:2MrnvrFVO
>>379
 人気とビジネスは違う、また商品と事業も違う
■トランスフォーマー・ムービーシリーズは、特にリベンジは世界一違法DLされたが、BD・DVDは売れまくり。きちんと稼いだ。
 つまり、日本アニメのBD・DVDが(特に海外で)売れないのは、別の理由があるということ。
■アメリカでは、CGアトムはガンダムUCやエヴァよりも上。ガンダムUCやエヴァは、全く売れない。
■トムスの決算見ると、海外=爆丸なかったら……
【企業】トムス・エンタテインメント通期決算 ライセンス販売堅調 制作は大幅減 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1272625441/
■海外アニメ市場は拡大しているのに、「日本アニメ離れ」が加速し、国内優先の日本アニメはシェアを低下させている。
 まるで、「上陸したP&Gとの国内シェア争いで消耗した花王」や、
「国内での利益に満足し、いざ海外進出しようとしたら流通がなく、外資の資本を受け入れ、事実上外資の傘下になったカルビー」のようだ。
 共通することは、『日本は商品開発力では上回るが、外資とは違い、「商品」と「事業」がリンクしていない』ということ。
 「事業」と「商品」をリンクさせて変化に対応。「事業構造」を変えるうえで「商品」が担う重要性。「世界中で売れる商品」で、「全体の効率を高める」ことを目指す。
 このまま行けば、バンダイは、外資(世界最大の版権会社マーベルまで傘下にしたディズニー)か、商社か、テレビ局か、いずれかの資本を受け入れ傘下になるしかないかもしれない。
 ディズニーは、世界最大級の版権マーベルまで傘下にした。これによりマーベル版権のゲーム化は大変になる。日本コンテンツは勝てるのだろうか。
422 ゴム長靴(大分県):2011/01/02(日) 22:13:52.31 ID:qcRwM0QA0
そもそも週一30分に無理があるんじゃないの
正味20分か
423 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 22:13:54.00 ID:0U5upNC30
>>416
海外市場はソフトを格安で出しても売れない
それがここ10年の結論ですよw
424 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:13:59.71 ID:eDngiOgT0
>>406
いくら深夜つっても広告代理店がスポンサー取りまとめたり
グッズ販売やソフト販売と連携してくれなきゃ仕事にならんぞ
425 たら(山陰地方):2011/01/02(日) 22:14:16.42 ID:GEELRcrG0
実写だろうがアニメだろが、ユーザーは基本的にパッケージソフトは
買わないのが日本の市場の形。
むしろそんな中でアニメは検討してるよ
ただツタヤの調べでは、買い手1割で8割の売り上げを支えていた
その1割がこのところソフトを買わなくなってきたという。
426 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:14:43.77 ID:Ad2S5QTY0
>>424
つーかTV局の枠抑えてるのが広告代理店なんだから
広告代理店を通さないでTV放送するのは不可能です
427 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:14:44.29 ID:QfNanwRDP
>>414
じゃ、なぜ韓国は国家資本主義で成功しまくってるのか?ってのが言えるな。
結局、日本人とその他の国の「国家」とは概念・意味が違うからだとしか言いようがない。

明確なコンセンサスのある国益というものを考えられない「国民の存在しない社会」だから、
利権主義に陥るんでしょう。
428 雪月花(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:14:58.35 ID:U51zSAUg0
アニメのことを真剣に考える前に

自分の人生を真剣に考えてみたらどうだ?
429 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:15:19.05 ID:wszKa8QO0
>>425
ネットの動画サイトのせいですか
430 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 22:15:42.83 ID:TfNW3hkm0
>>410
みんなが金を出しあって製作資金を作る
→出た利益を出資分で分配
アニメ制作会社が金を貰えないのは出資してないから
あとテレビ局に流れる金は、視聴率が取れないから枠買取になってるため払っいてる
ネットでやろうとしても基本的に同じだよ
431 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:15:51.46 ID:pubv+11b0
つーか、もはや娯楽としてのアニメって欠陥だらけなんだよ
今後は3DCGに切り替えなきゃ、どこの会社も死ぬぞ
432 焼きうに(長崎県):2011/01/02(日) 22:16:13.91 ID:Ahd+UBCm0
VHSの頃から、買ってるのはかなり濃い人達だけじゃないのかね
漫画の単行本くらい気軽に変える値段ならともかく
433 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:16:32.34 ID:Ad2S5QTY0
>>431
25分の映像作るのに1千万オーバーだからな
制作費かかりすぎなんだよ
434 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:16:56.75 ID:wszKa8QO0
>>430
ほうほうなるほどね
435 はねつき(宮城県):2011/01/02(日) 22:17:05.35 ID:sdlZTbK60
ミルキィホームズ買ってくれ
436 雪月花(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:17:06.55 ID:QOt3/RAB0
>>428
息抜きの合間に人生やってます
437 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:17:10.53 ID:eDngiOgT0
>>414
イノベーションを作り出すってのとは全く違う
国内で企画制作はできているものの
民では海外で販路を開拓する糸口すらつかめてないから
民にできてないこと(しかも本業とはやや異なる部分)を政府が補うのは仕方ないって話

ていうか、俺も民がやるのが最善という意見なんだがな
そもそも『官僚たちの夏』の時代に政府が成長産業を育てたなんて思っていないし
438 ほっかいろ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:17:37.70 ID:86Wv/EXp0
steamみたいに購入してDLして見れるようなシステムにしろ
メディアはいらねぇんだよヴォケ
439 レギンス(栃木県):2011/01/02(日) 22:17:40.92 ID:NW8ouuqb0
>>428
人生の一部だし
440 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:18:00.19 ID:ozklNloX0
>>421
版権ゴロで自国の法律すら金でねじ曲げた世界最強の企業に
バンダイ一社で太刀打ちは流石に無理だわ
441 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:18:04.72 ID:QfNanwRDP
>>432
漫画にDVD付けるのが流行ってるから、これは新しいモデルになるかもしれんね。
長らく言われてきた「廉価でDVD売って市場を拡大せよ」に対する最終回答になるかもしれん。
442 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 22:18:11.70 ID:DvfCMxyZ0 BE:2153069879-2BP(4880)

BD高すぎだろ
去年は結局消失しか買ってなくてワロタ
443 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 22:18:13.86 ID:2oIUmBS60
>>438
PS3とかで、そうなっとるぞ
444 除夜の鐘(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:18:16.32 ID:b67OsidPO
>>415


知名度次第だろ
知らないBDは売れない

二話から放送して一話目を売るとか。

スターウォーズになってしまうな。
445 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 22:18:28.73 ID:ocHspQBnP
>>431
簡単に切り替えろっていっても3D気持ち悪いじゃん
ハルヒちゃん見なかったの?
446 レギンス(栃木県):2011/01/02(日) 22:18:30.05 ID:NW8ouuqb0
宣伝だけ沢山やって、サイトで決まった時間に
ストリーム配信でいいだろ
447 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:18:43.62 ID:pIdIgYbhO
>>431
ハリウッドでなくても、ゲームのCGムービー見たあとでアニメ見ると本当にへっぽこすぎて笑えるからな
手描きでなきゃ萌えないとかメカはやっぱりとかウンチク垂れるオタクもいるけど
448 歌合戦(東京都):2011/01/02(日) 22:19:44.63 ID:oajuijbb0
消失BD買ったんだけどプレイヤーは何がいいの?
449 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:19:51.73 ID:pubv+11b0
>>445
今後は体感するアニメが主流になるんだよ
それをやる上で2Dは時代遅れ
450 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:19:51.71 ID:eDngiOgT0
>>421
一行目を理解することができないが
箇条書きになってるコピペ部分から分かることは
国内市場の縮小は必至で、海外市場開拓が必要ってことだろ
それを民独自でやれれば最適だが
できてないから国が一部補うのもやむなし
違法DLされてもちゃんとBD・DVD売れるコンテンツがあるなら
日本のアニメもそうなりうるはず
それができない理由として一番に考えられるのは販路・販売手法が未確立であること
そうだろう
451 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 22:19:53.23 ID:TfNW3hkm0
>>443
アニメはレンタルしかない
映画はダウンロード販売してるけれど
452 シャンパン(静岡県):2011/01/02(日) 22:19:59.73 ID:tz97pi5eP
BDDVDは欲しくなるようなアナログ付録付けないと買う気がしねえわ
PSPミルキィみたいにできのいい限定ねんどろでも付ければいい
453 数の子(東海):2011/01/02(日) 22:20:43.99 ID:2MrnvrFVO
海外では、イタリアとかを除き、プリキュアはだいたい無印で打ち切りになっているし
454 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 22:20:45.15 ID:Kg7QX4E/P
>>445
http://www.youtube.com/watch?v=4gXwazOILvI
これフル3DCGらしいぜ凄くね
455 ニラ(静岡県):2011/01/02(日) 22:20:46.18 ID:h40KwFdc0 BE:170673582-2BP(1)

お金持ちになって制作会社のパトロンになる妄想はする
456 焼き餅(茨城県):2011/01/02(日) 22:20:47.03 ID:4ajJNuL50
アニメの視聴率なんて、2,3%だからなあ。
日本人の9割は興味もってない状態。

カイガイカイガイ叫ぶ前に、まず国内の需要を掘り起こせと。
アニメの女の子のパンツみて喜ぶヤツなんて、日本人にはほとんどいないよ。
457 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:20:56.71 ID:ozklNloX0
ディズニーが日本アニメの話や見せ方のノウハウを吸収しまくって
3Dで世界中に配給やりだしてるからなぁ

トイ・ストーリーとかもう国内レベルじゃエンタメ度合いで勝てんよ
458 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:21:22.34 ID:wszKa8QO0
じゃあさ
1期を普通に製作放映して、2期はアニメファンから直接ファンドを募るというのはどうだろう
作品ごとに株式化するみたいな感じで
459 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:22:22.86 ID:QfNanwRDP
>>457
向こうは大学の映画学科が世界中のコンテンツを蒐集・研究してるからな。
その辺の大きなバックボーンがあるのは強いよ、軍隊相手に個人芸じゃ対抗できん。
460 ペンギン(長野県):2011/01/02(日) 22:23:03.82 ID:hEree6qd0
>>448
REGZA BDレコーダーだろ
461 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:23:22.72 ID:pIdIgYbhO
だってちょっと引いたカメラになるだけでキャラがナスに目と鼻くっつけたような顔になったり
メカはふやけたキン消しみたいになってるんだぜ
笑うなって方が無理だろ
462 ミルクティー(埼玉県):2011/01/02(日) 22:23:28.14 ID:dg0CGpG60
パンツでキモオタ釣るしかできない日本のアニメ
463 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:23:41.77 ID:eDngiOgT0
>>456
視聴率がそれだけでもビジネスとして利潤を生み
次の作品に再投資する仕組みが売れてるんだ
それを利用しないのは間抜けだろう
視聴率が必然的に押し下げられる深夜帯で夕方と同じビジネスモデル目指しても意味が無い
国内である程度頭打ちになるのが必至なら
海外で販路開拓すべきだろう
464 数の子(東海):2011/01/02(日) 22:24:13.13 ID:2MrnvrFVO
台湾でアニメ映画をやっても、1週目だけよくて、2週目からはガクンと落ちる
ハリウッド映画ではこうはならない
所詮、それだけの需要しかない
一般顧客を掴んでいないから
トランスフォーマームービーはこうはならなかった
465 カリフラワー(関西・北陸):2011/01/02(日) 22:24:37.87 ID:1mmQ/ReoO
売りーっす^^
466 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 22:25:17.70 ID:L+hyvXZ9P
一応今日も書いておくけど、

結婚する気なくて女子中学生がドストライクな俺でも、遠藤綾だけはもらう覚悟がある。
467 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:25:46.22 ID:pubv+11b0
>>458
俺、それいいと思う
ただし1期じゃなく1話でいいと思う
買うなら作ってやるくらいのスタンスで
468 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:26:09.64 ID:QfNanwRDP
>>464
日本のここで話されているようなアニメはニッチ層狙いだから、
ハリウッドとは逆の方向性だわな。

少量多品種のニッチ層相手に多数の数をばら撒いているから、1発1発は小粒だもんな。
1万本でヒットとか言われる市場だもん。
469 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 22:26:54.49 ID:0U5upNC30
470 ボーナス(東京都):2011/01/02(日) 22:27:01.51 ID:39NPf9E50
うーっす
471 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:27:07.49 ID:eDngiOgT0
>>464
日本のアニメDVDやCDの売れ方も同じだろ
初動に偏るってことは需要予測がしやすいってことでもある
(予約や前売りで「票読み」可能)
どれだけ在庫や映画館を用意すればいいか、予測が立てやすければ
期待利益率が低くても企画をとおせるかもしれない
472 お年玉(東京都):2011/01/02(日) 22:27:26.30 ID:VdHHejTn0
>>467
制作会社がクリフハンガーしまくって
海外ドラマより悲惨な打ち切り物だらけになりそうだな
473 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:27:47.02 ID:wszKa8QO0
>>467
思いっきり第一話が頭でっかちになるかもしんないけどなw
OP詐欺とか
第一話詐欺とか言われたりしてw
474 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:28:15.58 ID:xkydaBGU0
>>458 そういうのはよほど狭い範囲で意識を共有できるレベルにしないと無理、あるいは利害が一致するか
結局のところ薄く広い利益ってのはフリーライダーの問題を解決できないからすぐ潰れる
今の製作委員会方式に、すでにそういうシステムがあるかもしれんけど、個人株主みたいな形での参画だったらまだ道はあるかもしれん
475 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:28:30.78 ID:UHu1Qxy8O
>>456
十代半ばの男女が見てれば十分だろ
ジジババ含めた数字なんかどうでもいい
476 蓑(東京都):2011/01/02(日) 22:28:42.43 ID:GMlVh1880
>>473
GONZOとufotableの悪口はやめろ
477 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:28:59.10 ID:pubv+11b0
>>469
>>114で書いているし、そんなの当然知っているんだけど?(ドヤ顔されても・・・)
いまって誰も必要としていないアニメを金かけて作りすぎだから、1話だけ放送し、
個人スポンサーが出資するなら作るよ程度でいいんだよ
478 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 22:29:34.59 ID:ocHspQBnP
>>449
今んとこ萌え求めてる奴ばっかだろ
どう考えたらそういう予想になる

>>454
軽く調べた感じじゃそれが3DCGって情報は出なかったが
479 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:29:40.42 ID:QfNanwRDP
>>475
まぁ、視聴率を言い出したら、時代劇もプロ野球などのスポーツも微妙で、
結局、バラエティだらけになってしまったからなぁ。

バラエティがコンテンツとして二次利用できるかと言えば・・・
480 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 22:30:01.19 ID:TfNW3hkm0
>>477
その1話を作る金はどこからもってくるんだよ
481 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:30:13.16 ID:pubv+11b0
>>478
萌えの最先端はラブプラスだろ?
どう考えても体感する萌えアニメのほうがいいだろ
482 大判焼き(東京都):2011/01/02(日) 22:30:13.15 ID:0U5upNC30
>>477
誰かが必要としているから制作費が集まるんだし、1話だけ放送って
その金はどこから出てくるんだよw
483 焼き餅(茨城県):2011/01/02(日) 22:30:26.74 ID:4ajJNuL50
海外での売り上げの話なら国内ですらニッチな深夜アニメなんて、
コンテンツとして無価値なのに決まってる。
国内で売れないものが、海外で売れるわけがない。

ジブリアニメとかナルトあたりを海外で売ろうって話なら、
もしかしたら方法があるかもしれないけど。
484 寒ブリ(catv?):2011/01/02(日) 22:30:32.92 ID:8tWAs/ST0
一番手っ取り早いのは制作会社に投げ銭できるシステムだな
ただ現金を直接やりとりするなんてのは幾ら何でも無理だから
そこで有効なのがメーカー直販という形の投げ銭

ゴンゾや京アニがわざわざカネを出して
ゴンゾスタイルや京アニショップのCM流してたのは何故だかわかるよね
485 雪月花(東京都):2011/01/02(日) 22:30:40.83 ID:Yx96e/z20
アニメ会社多すぎだろ
大手一つ潰しとけ
486 イチゴ狩り(愛知県):2011/01/02(日) 22:30:46.17 ID:By0qxpNC0
じゃん!
487 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 22:31:07.11 ID:Er2Wz9wY0
映画BDより高くて2話しか入ってないボッタクリ商品をホイホイ買うブタヲタが悪い
488 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:31:18.37 ID:eDngiOgT0
トランスフォーマーとかゴールデン帯と比べてる人ってのは
真面目にモノを考えているのか疑わしい
映像ソフトの価格設定にしてもそうだが
現状、深夜アニメなりのビジネスモデルが成立してることを踏まえ、
国内市場の縮小にどう対応するかって話だろう
現状から混ぜっ返して何を言いたいのか分からない
489 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 22:31:33.19 ID:2oIUmBS60
徒手空拳で業界を渡り歩いてヒット作を出せるプロデューサーとかがいれば
一般の出資とか面白そうだけれど、ビデオ屋が版権を押さえまくっている現状
では、到底そういうのは無理だね
490 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 22:31:41.23 ID:6PaO/YgO0
>>379
一旦海外進出した会社もファンサブの氾濫でDVD売れないってんで撤退してるのが現実だよ
だから表現規制とか国は余計なことしないで海賊版だけ取り締まってろって話なんよ

起きたまま夢みるな馬鹿
491 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:31:49.41 ID:wszKa8QO0
>>469
証券会社と組むと一般のファンとか視聴者層からの投資は見込めないのがダメなのかな
やっぱ一期のDVDが売れたら二期を製作しますーくらいしか無理なのかな
492 焼き餅(茨城県):2011/01/02(日) 22:31:54.28 ID:4ajJNuL50
>>475
十代の男女が観てるかどうかは、かなり怪しいと思うけど。
今って、小学生向けのアニメほとんどないし、
アニメ自体に興味がなくなっていてもおかしくない。
493 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:31:55.02 ID:pubv+11b0
つーかアニメファンなんて全然いないんだから、制作費安くすりゃぁいいんだよ
494 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 22:32:17.02 ID:QsXtAQx70
>>433
その程度の予算で中途半端なしか作ってないのが駄目だと思う
ジブリみたいに制作費高くても利益が出る作品が少なすぎる
495 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:32:30.03 ID:QfNanwRDP
>>484
京アニオリジナルフィギュアとかやりだしたな。
次に出る出来のよさそうな中野梓がどれくらい売れるかは注目じゃないか。
496 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:32:40.91 ID:eDngiOgT0
>>483
根拠は?
497 ダイヤモンドダスト(埼玉県):2011/01/02(日) 22:33:04.50 ID:PDSX/HKx0
>>492
アニメも漫画も子供向けはもちろんあるけど
全体で見ればどんどん対象年齢上がってる気がする
498 きんき(catv?):2011/01/02(日) 22:34:11.48 ID:8bs6Znbd0
広告量が売り上げに直結してんだから
中間搾取じゃなくて正当な対価じゃね?
プッシュされまくったアニメは一昔前じゃ考えられないほどの売り上げになってるし
499 缶コーヒー(大阪府):2011/01/02(日) 22:34:12.56 ID:CWf1BxiI0
アニメ業界における任天堂を作るしかないな
ジブリとガイナとIGと東映合併しろ
これで大人向けから子供向けやマニア向けまでカバーできる
500 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 22:34:12.58 ID:2oIUmBS60
特撮はお茶の間の子供と親をダブルで食う旨い商売やってるよな
501 ミュージックベル(東海):2011/01/02(日) 22:34:40.20 ID:kpoDu3HJO
ステルヴィアのBDBOXを買おうかと思うんだが、やめた方がいいか?
502 タラバ蟹(静岡県):2011/01/02(日) 22:34:45.19 ID:7N6XAN9F0
なんで3DCGに力入れないんだろう
手描きも素晴らしいけど背景を3Dにするならキャラもエフェクトも作ればいいのに
どんなに綺麗に描いても視聴者は今更手描きアニメにインパクトを受けないよ
503 木枯らし(長屋):2011/01/02(日) 22:34:58.22 ID:HUB+LTtYi
適当な企業つくってスポンサーとして番組の出資者になったうえでテレビ局の中抜き訴えて強い弁護士つけて勝てば判例になって芋づる式にメーターの待遇よくなるんじゃね?
グリーですら黒字なんだから起訴まではいけるかもわからんぞ
504 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:35:02.73 ID:Ad2S5QTY0
海外で単価の高いデジタルデータを売る商売は諦めろ
ただでさえアニメは最悪レベルにコストパフォーマンス悪いうえに
需要自体がニッチなんだからまともな市場が成立する訳がない
おまけにDVDが発売するずっと前からTV版が流れてんだ
こんな状況で誰が買うかよ
505 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 22:35:08.35 ID:TfNW3hkm0
>>496
実際に海外で売れてないよね
506 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:35:38.52 ID:wszKa8QO0
もっと裾野を広く一般のファンから小口でたくさんファンドを集めて作品を製作できる方法ってないのかな?
たとえば3千円の投資をしたら出来上がって放映した作品のDVDが半額で買えるとか
507 くず湯(新潟県):2011/01/02(日) 22:35:39.52 ID:8kB3fIQX0
ワンクール全部まとめて8000〜10000円程度の値段で特典のつかない通常版
今と同じかもっと高い値段で特典ついた限定版を出すっていうやり方をハルヒブームの時にしていれば市場が凄い拡大してたと思う。
508 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:35:41.02 ID:QfNanwRDP
>>483
ネットの世界は広いから、ロングテールで喰いついてくる物好きは居るんだよ。
そういうのは総量としては馬鹿にはできないが、広く薄い故に課金モデルの設定が難しい。
509 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 22:35:44.51 ID:Kg7QX4E/P
>>478
CGだよ
サンジゲンって会社が作ってるよ
http://ameblo.jp/tyabobow-manuke-aki/entry-10467886726.html
パンストなんかのCGもサンジゲンが作っているよ
http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=2250
510 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:35:47.04 ID:q0SO9kVy0
地上波でやるエロアニメ作るのならもうお金は落とさないと思う

脚本も酷いのばっかだし
511 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:36:07.54 ID:eDngiOgT0
>>490
上で誰だか知らんがトランスフォーマーも違法DLされまくってるが
しっかり映像ソフト売れてるつってただろ
日本だってそもそもテレビ放映をただで見られるし、
動画サイトへのアップロードも盛んにされてるが、
やはり映像ソフトは売れている
売れなかったのは宣伝含む売り方がまずかったんだよ
民が撤退したから、じゃあ官が後押ししようって話だ
512 雁(関西地方):2011/01/02(日) 22:36:12.31 ID:nBPDo7as0
12話とか24話で最終回にするのいい加減にやめろ
こんな短い話で終わらせて次から次へとほいほい新しいの作って
記憶に残らないアニメ量産させて深夜アニメ組のオタク共って飽きっぽい性格なのか?
せめて1、2年は放送しろや昔はそれで成りたっていただろが
513 聖なる夜(神奈川県):2011/01/02(日) 22:36:43.73 ID:u6A0ecbZ0
詳しくは知らんが、アニメ1話の制作費が2000万として、
ネット配信オンリー、\350で配信する

\150を配信インフラなどの経費として、制作会社の純利を
\200とする

 2000万÷\200=10万人

10万人でペイできる。アニメの視聴者って10万人くらい
いないの? また、そのくらいの魅力がないの?

オタクがBD買って支える業界というのはキツいし、作風も
結局オタク寄りになってしまう…
514 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:36:54.05 ID:q0SO9kVy0
>>469
DVD(BD)やサントラ買って息切れだろ
515 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 22:36:55.91 ID:e0y691HO0
サンジゲンはGONZOが潰れてから急に活躍するようになったな
516 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:36:57.33 ID:wszKa8QO0
>>512
あんまり長くすると
DVDやBDが売れないんじゃないかな
517 プレゼント(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:37:40.26 ID:4W4QYN0d0
>>484
自社で人気のある作品の人形とか玩具とかそういうのを売るのか。
518 ざざ虫踏み(東京都):2011/01/02(日) 22:37:54.41 ID:I4WZZx1x0
>>513
まず会計の用語からしっかり把握してくれ。
純利って純利益のことじゃないだろ?
519 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:38:04.66 ID:pubv+11b0
CG会社はヱヴァやマクロスF作ったオレンジと元ゴンゾアニメーターのサンジゲン
この2強だな、ゲーム会社除けば
520 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:38:05.58 ID:ozklNloX0
>>506
ときメモファンドじゃないがその手のはちょっと日本だと難しいかな
アメリカなんかは小口の映画ファンドなんかあるみたいだけど、投資というよりはやはり投機扱いの商品らしい
521 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:38:31.99 ID:q0SO9kVy0
>>512
DVD(BD)を売ることありきだからな・・・

昔の名作越え何か考えて作ってないだろうな・・・
522 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:38:32.32 ID:eDngiOgT0
>>502
3DCGで勝負してもピクサーやらに勝てんだろ

>>503
テレビ局も出資者なんだがな
おまいが出資してその比率相応の発言力行使することには
誰も反対しないだろうさ
テレビ局も同様のことをやってるだけ
523 半身浴(愛知県):2011/01/02(日) 22:38:36.24 ID:BwE1gBIU0
どっかの富豪がアニメ業界支援してくんないかなあ
高給エリートのニュー即民のひとりや二人やってくれてもいいのに
524 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:38:41.66 ID:QfNanwRDP
>>513
その辺はニコ動が試行してるだろう。
実際、スポンサーになってる作品が増えてきているし。
525 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 22:38:41.20 ID:0+ZaDAIy0
違法動画サイト潰せよ

なんで野放しになってんの?
526 わかめ(福井県):2011/01/02(日) 22:38:48.35 ID:qmDPVrNI0
本当におもしろいアニメ教えて
527 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:38:51.33 ID:UHu1Qxy8O
>>492
でも今の小中高生の共通の話題ってゲームとかアニメくらいだろ
深夜放送でも録画したりネットで見たり出来るから数字以上に観てると思うがね
528 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 22:39:09.87 ID:xtjM7Icx0
>>526
自分で探せ
529 数の子(東海):2011/01/02(日) 22:39:27.74 ID:2MrnvrFVO
>>468
そのニッチの消費者の内訳
>>157
>>182

 ニッチの本質は、富裕層を押さえた高利少売のこと。日本アニメは、人気がある層や買っているのは底辺。
 例えば、日本国内のオートバイ市場は縮小しているが、ハーレーダビットソンの日本国内の売上は24年連続増加。
530 雪うさぎ(福岡県):2011/01/02(日) 22:39:28.77 ID:TfNW3hkm0
疑問に思うんだが、何でアニメのDVDやBDはバラ売りが基本なんだ?
ドラマだと全話収録のBOXで販売が多い気がするんだが
531 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:39:42.05 ID:pIdIgYbhO
ゲームのCG作ってる会社の技術力ってアニメ会社の比にならないよな
キャットシットワンがメタルギア作ったところだっけ
532 ミュージックベル(東海):2011/01/02(日) 22:39:43.75 ID:kpoDu3HJO
533 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:40:01.11 ID:Ad2S5QTY0
>>513
ニコニコ動画で有料配信してるアニメの再生回数見てくるといいぞ
ついでに無料で配信してるアニメの再生回数もな
534 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:40:02.76 ID:pubv+11b0
>>525
アニメファンなんて限りなく少ないんだから、違法動画利用するくらいじゃなきゃひっくり返らないよ
ただし、せっかく動画サイトで見やすくなったのに、肝心のアニメコンテンツが萌えばっかで、
アニメファン拡大なんか望めそうにないけど
535 雁(関西地方):2011/01/02(日) 22:40:17.64 ID:nBPDo7as0
ていうか今のアニメはオタクに媚びすぎ
萌えなりロボなり学園ものなり
もっと三枚目キャラが活躍するアニメが作られるべきだ
あと女キャラが前面に出すぎもうちょっと抑えろ
536 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:40:24.46 ID:q0SO9kVy0
>>526
家なき子(出崎版)あしたのジョー
1stガンダム、イデオン

80年代まで巻き戻らないとないんじゃないか
537 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 22:40:39.12 ID:9SsnrbFH0
エヴァってパチンコの版権だけで毎年数十億は稼いでるよな
化物すぎる
538 ボジョレー(群馬県):2011/01/02(日) 22:40:44.07 ID:MxXwl6b/0
youtubeやニコ動に上がっている違法アップロード動画を是非とも一掃してもらいたい
この手の動画を何の罪悪感を持たないで視聴する馬鹿が多くて困る
539 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:40:50.39 ID:QfNanwRDP
>>521
鋼の錬金術師は70話、1年以上かけてやっただろ。
要はそれができるくらいの原作がありますか?って話に尽きるんだよ。

長期戦やるなら、その出資に足るコンテンツが無いとどうしようもない。
540 蓑(東京都):2011/01/02(日) 22:40:54.43 ID:GMlVh1880
>>492
バカテスは1000円以下のグッズがバカ売れした割に、映像ソフトが期待されたほどではなかった
低年齢層ファンに受けたアニメ
541 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 22:40:57.43 ID:IUaxTLQ70
テレビ局にお金を払って放送させてもらう、っていうモデル自体間違ってるからね

放送局にコンテンツ提供してるのに金払うとか笑うしかないよね
542 焼き餅(茨城県):2011/01/02(日) 22:41:00.28 ID:4ajJNuL50
ピクサーやアバターみたいな作品なら、
言語や人種の壁がなくなるんだから、
日本人にだって作れるはずなんだよ。

それがなぜ、日本からはピクサーが生まれないのか、
そういう観点から考えた方がいいのかもしれない。
543 ニット帽(catv?):2011/01/02(日) 22:41:30.85 ID:Byp/YRFF0
ニコニコにアニメ取引市場つくればいいのだよ
まずアニメ化したい原作をだす
話ごとに制作費を競売にかけて
作成する
声優は、にこ生やってるやつから
オーディション
あらたなるPがうまれるだろう
544 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:41:51.29 ID:q0SO9kVy0
>>539
オリジナルでもいいんだけどな

原作ありきばかりやりすぎてアレンジする能力しかもう作り手にはないだろうけどさ・・・
545 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:42:03.39 ID:pubv+11b0
>>541
視聴率取れない時点で・・・
視聴率取れば逆にTV曲が金を払ってくれる制度なんだけど?
546 スケート(茨城県):2011/01/02(日) 22:42:04.16 ID:ieQRc+3E0
京アニみたいに丁寧に作って自分も出資すべき
出来が良ければそれだけ見返りも増えるんだから
547 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:42:13.57 ID:ozklNloX0
>>542
それこそ言語や感性の壁じゃね?

子供向けという点に特化するなら一点突破も可能かもしれんが
今の日本で子供向けをガチで作れるクリエイターほとんどいない
548 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:42:27.79 ID:UHu1Qxy8O
>>543
お前ニコニコニコニコどんだけ夢見てんだよwww
549 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 22:42:54.76 ID:6PaO/YgO0
>>511
おいおい、トランスフォーマーしかり、世の売れたコンテンツは内容はどうでもよくて売り方がよけりゃ売れるのかよ
550 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:43:01.23 ID:xkydaBGU0
>>544 リスクでかすぎてどこもやらないしどこも金出さないだろそれ
551 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:43:02.06 ID:Ad2S5QTY0
>>544
オリジナルは極一部のロボ系以外ほぼ全滅の状況で誰も手を出さなくなった
結局売れないから消えるんだよ
552 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 22:43:08.71 ID:99q78HmF0
アニメ業界はチョンとベッタリだから死ねばいいよ
553 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:43:15.54 ID:eDngiOgT0
>>505
一方で国内でもあまり顧みられていなかったGISが北米で売れることもあったわけだ
その国にはその国なりのウケるツボがあるはずで、販売手法も日本と異なるものが求められる
ハルヒなんかも北米で売れたんじゃなかったか(この場合「日本でも」だが)
台湾でラノベ出版社が販路を開拓していたり、言語や文化、商慣習の差を超えた努力の余地はある
アニメ映像ソフトについて、それが尽くされたとは思えない
554 イチゴ狩り(愛知県):2011/01/02(日) 22:43:19.54 ID:By0qxpNC0
>>535
売れないんだよ
555 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 22:43:24.38 ID:xtjM7Icx0
>>547
子供向けやれるクリエイターは履いて捨てるほどいるわ
製作サイド・プロデューサー側の問題
556 くず湯(新潟県):2011/01/02(日) 22:43:26.95 ID:8kB3fIQX0
ゲームを買う感覚でアニメを買えるようにすれば中高生中心にかなり市場が拡大する。
DVD、BDを買うという習慣をそうやって付けさせればほんとうに気に入った作品は限定版を買おうという気になる奴も出てくる筈
557 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:43:28.45 ID:QfNanwRDP
>>544
オリジナルは超リスキーだからな。
一度漫画やライトノベルでの淘汰で残ったものをアニメ化するよりも遥かにハードルは高い。

そう考えると、2期もやってまだ続きをやるコードギアスは凄いと思う。
558 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 22:43:35.33 ID:0+ZaDAIy0
>>534
典型的な割れ厨思想やめーや
559 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:44:03.98 ID:q0SO9kVy0
>>542
宮崎駿がたくさんいるかいらないかの話なだけだな

ときかけの監督はガッカリアニメばっかだし無理かもね・・・
560 スケート(茨城県):2011/01/02(日) 22:44:04.46 ID:ieQRc+3E0
ニコニコ配信はいいと思うよ
全国をカバーできるし、画質も低いからメディアの売り上げを邪魔しないし
561 焼き餅(茨城県):2011/01/02(日) 22:44:17.05 ID:4ajJNuL50
>>547
日本人からみたって、ピクサー作品はおもしろいだろ。
そこには壁はないぞ。
562 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:44:30.31 ID:eDngiOgT0
>>529
日本のアニメ市場はここ2,3年は頭打ちになってるが
失われた20年のほとんどの期間成長を続けてるぞ
563 蓑(東京都):2011/01/02(日) 22:44:32.08 ID:GMlVh1880
>オリジナルは異世界ファンタジーもロボも粗製濫造で出資者いなくなったろ
564 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 22:44:34.88 ID:IUaxTLQ70
>>545
成果が良ければ金を払うとか内職詐欺と同レベルすなぁ
565 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 22:44:40.85 ID:mWkGnQvj0
アニメ制作会社の人このスレ保存しとけよ
566 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:44:50.87 ID:wszKa8QO0
>>560
全国カバーしてくれるのは本当に嬉しいよな
イカちゃん見れて幸せだった
567 竹馬(静岡県):2011/01/02(日) 22:44:52.15 ID:XKDff7dI0
>>542
肝心のシナリオが糞だからじゃね?
トイストーリーとかハリウッドとかの一流どころの脚本家集めて作ってるらしいから
大人子供関係なく感動するんだろうな
568 ゴム長靴(大分県):2011/01/02(日) 22:45:19.25 ID:qcRwM0QA0
世界名作劇場と日本昔ばなしは元取れたの
569 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:45:23.00 ID:q0SO9kVy0
>>550
リスクをとらないといつまでもここままだけどね

まぁ原作つきばかりやるなら今のアニメはいらないけどね
570 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:46:00.08 ID:eDngiOgT0
>>541
コンテンツ提供する会社がいくつあると思ってんだ
それに対して放送枠は少ない
大体、テレビ局も製作の一員として、コンテンツ提供サイドという位置づけだから
コンテンツ提供サイドとテレビ局を対立するものとしてみるのが間違い
571 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:46:19.90 ID:xkydaBGU0
>>569 そんなこと俺に言われてもなw
理想論ではそうかもしれないけど現実的に企業がどういう選択をするかを考えたら子供じゃないんだからわかるだろ?
572 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:46:33.07 ID:QfNanwRDP
>>529
ハーレーやBMWなどの高級品は団塊世代以上の富裕層が買ってるからな。
流石にアニメゲームでは難しいだろう。

これでもゲーム市場の落ち込みよりは健闘してると思うけどな。
573 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:46:36.39 ID:pIdIgYbhO
>>557
今度は完全ファン向けのOVAらしいがな
劇場展開もしない典型的な尻すぼみだろ
574 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 22:46:55.37 ID:xtjM7Icx0
>>565
うぬぼれすぎw
ここで言われてることぐらい誰でも考えてるよ
でも構造の問題だから誰か一人が考えたところでどうにもならない
575 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 22:47:00.19 ID:wszKa8QO0
お前らPV方式だったら好きなアニメ一話につきいくらまで払える?
576 まりも(愛媛県):2011/01/02(日) 22:47:27.32 ID:novAvGRH0
>>1
最後の一行は余計だ。
絵を見れば「ああ、釘宮?」って感じだわ。
577 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 22:47:34.21 ID:IUaxTLQ70
>>570
他のところで回収できないのがわかってるのに広告として金払ってテレビ放送する意味あんのかねぇ
慈善事業じゃないんだから
578 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:47:35.13 ID:q0SO9kVy0
>>571
それはわかるけどいらないアニメばっか作ってる・・・
579 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 22:47:53.85 ID:hDVHwb7V0
エウレカあたりは、シリーズものでもないし、けっこう気合いれて作ってた気もするが、
商売になったんかね?
580 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:47:54.33 ID:UHu1Qxy8O
とりあえずDVDは外国並みに安く売るべき
あれじゃ高すぎる。単価下げて広く普及させた方が逆に利益上がると思う
581 ゆず湯(catv?):2011/01/02(日) 22:48:24.92 ID:BfMxL1qM0
>>539
マブラヴ 70話で終わらないかもだが
582 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 22:49:01.86 ID:q0SO9kVy0
>>580
人口の違いやらがそうさせるのだろうけど値段の違いに愕然としたな・・・
583 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:49:02.16 ID:eDngiOgT0
>>549
どうでもいいってことはないが
売り方は重要だ
トランスフォーマーと深夜アニメの売り方は違うのが当然で
トランスフォーマーを深夜アニメと同じ放送・販売形態で売り込んでも内容と投資に見合った結果を得られないだろう
深夜アニメをトランスフォーマーと同じビジネスモデルで企画しても悲惨な結果に終わるだろう
売り方が悪ければどんないいものでも売れないよ
584 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 22:49:02.45 ID:ocHspQBnP
劇場版ってのはうまい方法だと思う
ただ一話一話見てあれこれ話すほうが好きなんだよね俺は
585 数の子(東海):2011/01/02(日) 22:49:05.29 ID:2MrnvrFVO
民でやってダメなものは、官がやってもダメ

因みに、プリキュアが海外で放送されても、無印で打ち切りになる国が多いことが、端的に全てを表す

人気がないんだよ、海外の子供達が求めているものと合致していない
586 水道の凍結(福島県):2011/01/02(日) 22:49:16.28 ID:X1RaFb+Y0
買いたいけど金がないんだ…
ストリーミングですまない、アニメ会社さん…
587 あんこう(大阪府):2011/01/02(日) 22:49:17.29 ID:CO69q7pB0
なんか供給過多になってるよね
同じような作品多すぎるし
も少しアニメ自体の本数減らしてちゃんとしたの作って欲しいな
588 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 22:49:17.44 ID:2oIUmBS60
>>575
一時間1000円かな
589 福袋(埼玉県):2011/01/02(日) 22:49:35.96 ID:lB1zJdsm0
DVD5,000本でヒットなら
たのみcomみたいなので、
こういうアニメ見たいか?って聞いて、
一定の人数の申し込みがあったら
そいつらに直接売ればいいじゃん
もうTV放送なんかすんな
590 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:50:18.02 ID:eDngiOgT0
>>564
アニメ制作は成果がなくても制作費もらえるよ
テレビ局は逆に利益生まれなきゃ配当もらえない
591 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 22:50:20.75 ID:DvfCMxyZ0
>>587
10分の1に絞っても10倍売れるわけじゃないからな
会社としては当たり前
592 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:50:40.04 ID:QfNanwRDP
>>547
ここで話されているようなアニメはロングテール、要は需要はあるんだけど、
数が少ない層に対して供給されている訳でしょ。

漫画・アニメってのはハリウッドとは逆で、一般性を追及しないが故の強さってのがあると思うよ。
そういう「王道」を追求しないが故の邪道なりの良さだと思うんだ。
593 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:50:39.90 ID:UHu1Qxy8O
>>582
割れ対策だと思うぞ
DVDに限らず日本人はぼったくられすぎ
594 雪月花(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:50:41.28 ID:QOt3/RAB0
アニメ会社の収入源=オマイラの生活費とか結婚資金とか住居購入費とか幸せな家族生活を営むための諸々の雑費
595 ストール(広島県):2011/01/02(日) 22:50:44.24 ID:ozklNloX0
>>580
広い層が購入するものなら宮崎アニメじゃないが薄利多売は王道だけど
現状のアニメはAKB商法に近い、狭い層相手に搾取して回してるコンテンツだから値段下げても売上は変わらない
596 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 22:50:56.14 ID:pubv+11b0
>>551
ロボ系以外が全滅じゃなく、オリジナルが全滅
それとオリジナルアニメにロボものが多いのは、
ロボアニメが人気だからじゃなく、
人気になった場合に商品展開できるのがロボアニメだから
DTBとかヒットといっていい部類と思うが何も商品展開できなかっただろ?
あれがロボものだったらおもちゃが出て稼げた

本当はロボアニメは1番人気がないジャンル
爆死率ぶっちぎりナンバー1だぜ
597 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 22:51:15.54 ID:0+ZaDAIy0
でも北米版は1クールDVD2枚なんてザラだぞ?
598 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 22:51:52.78 ID:Kg7QX4E/P
けいおんは健全なアニメだよな一応
599 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:51:55.20 ID:eDngiOgT0
>>577
テレビ放送してるから映像ソフトが売れるんだろ
そうじゃなくても売れるなら動画サイトだけでとか
同人アニメとかもっと流行ってるよ
600 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:52:00.64 ID:xkydaBGU0
>>593 輸入ブランド品なんか値段3倍とかだよな
そんで海外の通販サイト見ても日本のIPだとわざわざ高い値段表示してくれる親切設計
601 スケート(茨城県):2011/01/02(日) 22:52:33.83 ID:ieQRc+3E0
1クール5000円だったらけいおんとか30万程度売れそうだけどな
602 羽毛布団(関東・甲信越):2011/01/02(日) 22:52:34.74 ID:tv2rzoL6O
>>579
パチスロで結構儲かったんじゃない
映画もそこそこだったし
603 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:52:42.96 ID:QfNanwRDP
>>581
バンダイがアニメ化権持ってると噂だったが、結局マブラブ自体が・・・
604 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:52:43.32 ID:eDngiOgT0
>>580
それはない
価格下げても利益あげられるのはレンタル需要のある子供向けだけ
605 タラバ蟹(静岡県):2011/01/02(日) 22:52:48.88 ID:7N6XAN9F0
>>522
勝てないだろうけど素人目に明らかな違いは出ないはずだよ
今のソフトでばらつきは出にくいし、リファレンスも大量にあるんだから
Cat Shit One程度なら素人でも作れないことないんだし
606 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 22:52:54.39 ID:9SsnrbFH0
1クール箱7〜8000円くらいなら気軽に買うのにな
607 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 22:53:00.18 ID:QsXtAQx70
>>591
本数自体は多ければ多い程良いけど
しっかりと金を使った作品が少なすぎる
608 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 22:53:26.74 ID:99q78HmF0
業界はまずチョンとシナと縁を切れ
609 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 22:53:28.96 ID:DvfCMxyZ0
>>598
あんな年頃のそこそこ美人で軽音に入ってるような女たちがあんなもんだとオタクに妄想を植えつけて癒えない傷をつける恐れがあるので不健全
610 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:53:32.73 ID:UHu1Qxy8O
>>595
マニア相手じゃ先が無いから販売先を拡げよう。というお話
611 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 22:53:42.04 ID:xkydaBGU0
>>580 薄利多売が成立するほど市場が大きくない
DVDは買わないけど原作は買う層ってのはいるわけだけど、結局それらもさして多くは無いからアニメ会社が利益得るのは難しいよ
612 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 22:53:44.40 ID:IUaxTLQ70
コスト削減&効率化でコンピュータ化されて3Dモデル化されて
ついには個人でもモーションキャプチャーできるほど安価になった

じゃあ次に何が起こるのかというと支那挑戦台湾に市場を奪われることだよね
ならアニメ監督やシナリオを育成してるのかといえば、
手作業で原画作画やってるやつが門前の小僧方式で育つのを待ってるだけ

なんにせよ、金稼ぐ方法見つけてくるやつがいちばん偉いんだって考えがなさすぎだよね
613 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 22:53:44.86 ID:ocHspQBnP
>>595
いや5000円なら無理でも2000円なら買おうかなって人は一定数存在する(主に中高生とか
実際やってみなくちゃ分からんと思うけど
614 冷え性(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:54:22.37 ID:ikt8nPqq0
まずアニメ=お洒落ってイメージをつけないと無理
アニオタ頼りな市場じゃどの道オワコン
615 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 22:54:31.53 ID:mWkGnQvj0
ブランド力(例:key原作、京アニ制作)
宣伝・放送前のイメージアップ作戦・話題性(例:俺いもとか?)

この2つだろ。わかりきってることだとは思うが。
前者は困難だとしても、せめて後者は達成できないと大きな売り上げは望めないと思う。
616 ニット帽(catv?):2011/01/02(日) 22:54:53.25 ID:Byp/YRFF0
ニコニコにいるやつらには
アテレコしたいやつはいくらでも
いるよ
これはアニメの限界をこえた
革命的な売り方になる
フラッシュマーケティングで
アニメつくるんだよ
617 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 22:55:01.76 ID:99q78HmF0
アニメはチョンとかシナに頼むからクオリティ下がるんだろ。
だから売れない
618 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:55:02.30 ID:QfNanwRDP
>>595
長らく追及されてきて、そして失敗してきたDVD薄利多売商法は
最近流行りの「DVD付き書籍」に巻き取られるんだろうな。
619 たら(山陰地方):2011/01/02(日) 22:55:02.62 ID:GEELRcrG0
パッケージは買わないのは、VHS時代の価格設定があまりに高すぎて
客が極一部しかつかなかったことが今も尾を引いているのか
あるいは日本の特長みたいなものなのか。

DVDの外画の格安ばら撒きも、結局日本ではセル市場拡大にはつながらなかったみたいなんだよな。
620 みのむし(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 22:55:49.00 ID:0CDGQN+tO
>>566
AT-Xとニコニコの公式配信で結構カバー出来るな
621 ストール(埼玉県):2011/01/02(日) 22:55:52.34 ID:c0nlnd+q0
未だにDVD買ってる人っていつまで14インチのブラウン管使い続けるの?
622 シャンパン(福岡県):2011/01/02(日) 22:56:05.62 ID:dYXHPbYnP
>>151
GONZOちゃんはそのおかげでアニメ出してない今期黒字出したんだよな…
623 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 22:56:09.26 ID:99q78HmF0
DVDはゴミだと思え
624 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 22:56:14.52 ID:hDVHwb7V0
であごすてーにから、週刊ストライクウィッチーズ創刊か・・・

昔のアニメなら本当にありそうだ。
625 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:56:32.39 ID:QfNanwRDP
>>619
日本はビデオレンタル文化が根付き過ぎなんだろう。
アメリカだと返却が面倒だから、パッケージ中心になるのは良くわかるが。
626 シクラメン(関西地方):2011/01/02(日) 22:56:44.61 ID:hPsbyxGA0
メインターゲットの中高生には高いよな
627 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:56:48.11 ID:eDngiOgT0
>>615
マス媒体はその名のとおりマス層を相手にしてきたから
オタク相手の宣伝方法ってのがまだ確立できていないんだと思う
ただ、試行錯誤されてきているのは事実だし
そのなかで成果をあげるものも出てきている
それが確立されれば、マス媒体にとっても転機になるとおもう
628 初夢(東京都):2011/01/02(日) 22:56:50.19 ID:XTBVztiT0
値段は置いといて、2話収録のアニメDVDを「見てる」奴っているのか?
正味40分ごとにディスクを入れ替えて権利者のロゴ見てとか面倒すぎるんだが
629 歌合戦(長屋):2011/01/02(日) 22:57:06.11 ID:a8tyIdpn0
>>614
サブカルとか言っちゃって結構やろうとしてるような気がするんだよな、それ
630 掘りごたつ(富山県):2011/01/02(日) 22:57:17.84 ID:BHgTReOD0
同人と違法アップロードをうまく利用する
631 風呂吹き大根(千葉県):2011/01/02(日) 22:57:38.87 ID:MRtvUb770
>>619
DVDやBDも今の半分くらいの価格にすれば、売り上げは3倍以上伸びるのにね
632 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:57:42.75 ID:eDngiOgT0
ラノベはともかく深夜アニメは時間帯から言っても
メーンターゲットは大学生以上の年代だろう
633 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 22:57:45.96 ID:6PaO/YgO0
>>583
売り方は重要だがそれより重要なのが中身なの
トランスフォーマーが売上とDL数両方凄かったってのはそういうことでしかないよ
おまいのは話のすり替え

で、お前のような素人考えは間違いだとアニメの制作側が言っているわけだが
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/sukima006344.jpg
634 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 22:57:51.62 ID:ildFiHhT0
スポンサーがアニメに積極的になってくれないと、どうしようもない気もするが…。
スポンサーの方は、今は何でもドラマだからなあ…。
635 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:58:01.67 ID:Ad2S5QTY0
>>596
だから極一部つってるだろ
売り上げ上位の多くはオリジナルのロボ物だぞ
エヴァ、ガンダムシリーズ、マクロスシリーズ、ナデシコ、グレンラガンetc
近年原作付きでこれと同レベルに売れるのは京アニや各制作会社のトップ1ぐらい
ロボ物除くとABが何とか食い込むが
なのは、DTB、おねがいシリーズ、舞姫シリーズぐらいしかまともに売れたの無い
The World of GOLDEN EGGSという超例外があることはあるがね
636 竹馬(静岡県):2011/01/02(日) 22:58:04.52 ID:XKDff7dI0
>>628
まあ1回見て終わりだろうな
所有欲を満たす事に価値があるんだから
637 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 22:58:32.71 ID:hDVHwb7V0
同人から金でもとるか?
638 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 22:59:10.36 ID:eDngiOgT0
>>628
俺は見てる
録画しないし(というかHD画質で録画できない)
面倒だと思うほど余裕がないときには見ないが
639 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 22:59:12.01 ID:QfNanwRDP
>>620
ニコニコとしては自身のコンテンツにもなるし、有料会員販促にもなるんで、
そして全国の未放映エリアのロングテール消費者を狙える訳で、アニメへの出資は
あれこれメリットがあるな。
640 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 22:59:13.74 ID:mWkGnQvj0
>>627
オタク層はニッチな層だし、無駄に鑑識眼ありそうだし、金出させて買わせるように仕向けるのは難しそうだな。
641 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 22:59:13.95 ID:UHu1Qxy8O
>>632
睡眠時間削ってまでアニメ見るなんて十代しか出来ないって
642 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:00:07.69 ID:99q78HmF0
別に今のままでいいだろ
643 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:00:09.45 ID:wszKa8QO0
え?深夜アニメを録画じゃなくてその時間に見るの?
644 くず湯(新潟県):2011/01/02(日) 23:00:10.01 ID:8kB3fIQX0
>>632
今の時代放送時間にテレビの前にいる必要なんて無いし
645 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 23:00:11.47 ID:9SsnrbFH0
一般人が目にする時間に放映するためのスポンサーを巻き込まなきゃだめだな
そのためにはなにかしらのタイアップも必要か
646 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:00:14.32 ID:tqhwHwjbO
迷い猫の予告みたいにキャラと背景を3D化→
作画、彩色作業が要らなくなる→
人手がいらなくなる→
コスト減、ソフトの値下げへ…

迷い猫はやはり革命児じゃった…
647 シクラメン(関西地方):2011/01/02(日) 23:01:27.09 ID:hPsbyxGA0
>>632
子供がターゲットってことよ
648 シャンパン(福岡県):2011/01/02(日) 23:01:38.67 ID:dYXHPbYnP
韓国が勝手な事した大魔王が可哀想です
649 ストール(広島県):2011/01/02(日) 23:01:40.78 ID:ozklNloX0
>>646
つGUN道

あれでやれるならそれはそれでおkなんだろうか
650 ミュージックベル(東海):2011/01/02(日) 23:01:48.41 ID:kpoDu3HJO
>>501...
651 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:01:55.43 ID:xkydaBGU0
>>642 まあ一応廻ってるし、でかい売上を記録する作品も出てるし、良かれ悪しかれアニメ見る層も増えてるし

今のままでもいいな
652 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 23:02:47.89 ID:ocHspQBnP
>>645
ただそうすると金儲けに走ったって叩かれるからな
653 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 23:02:57.32 ID:xtjM7Icx0
なんだかんだで作品の多様性がある今の状態が一番だよ
見てる側からすれば
654 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:03:01.23 ID:99q78HmF0
韓国と手切れば解決じゃね
655 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 23:03:19.47 ID:2oIUmBS60
ナイキがスポンサーしてくれて壮大にコケたアニメがあったな…
656 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:03:51.31 ID:eDngiOgT0
>>633
売り方と中身の寄与度なんて誰にも測れない
分かるのは中身に応じた売り方が求められるってだけのこと
俺は売り方のほうが中身より大事なんてヒトコトも言ってない

制作サイドは販売サイドとはやや異なるから
彼らの意見をあまり重くなるべきじゃないと思う(それが制作サイドの意見か知らんが)
ちなみに俺も、どんな作品でも海外で売れるなんて言ってないね
その国その国ツボがあり、商慣習があるから、それを踏まえて販路を開拓すべきと言ってる
レスする前によく読もう(返事がなかったからって勝利宣言なんてする趣味ないし)
657 七草がゆ(神奈川県):2011/01/02(日) 23:04:08.77 ID:QH0ggQRi0
結局、聖痕のクェイサーみたいに「エロいでっせ」とTV放送で
宣伝して、「無修正はDVDを買ってね」というのが王道なのかね

とりあえず、TVという中間搾取は無くなって欲しいけど、現状、
宣伝料としては仕方ないのか…
658 イチゴ狩り(愛知県):2011/01/02(日) 23:04:16.91 ID:By0qxpNC0
金出さずに批判繰り返すお前らみたいなキモヲタなんか視野に入れないほうが稼げそうなんだけどなぁ
金を出すのもキモヲタだからなぁ
659 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:04:32.07 ID:pubv+11b0
>>653
え?
今って萌え豚に媚びるか、腐女子に媚びるかのアニメしかなく、
多様性がなくなり終わコン化しているのが問題だろ
660 ダウンジャケット(関東・甲信越):2011/01/02(日) 23:04:33.67 ID:gY8m8rLYO
製作会社は深夜から朝夕のアニメに積極的に進出すれば良いんじゃなかろうか
形としては玩具とかゲームを売ってる企業の商品PRとしてのアニメ製作だが、
ヲタだけは製作会社に着目するだろうから内容次第ではその製作会社のPRにもなる
661 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:04:37.37 ID:QfNanwRDP
>>651
良くも悪くもニコ動とアニメ業界の動向は切り離せなくなってくるだろうな。
そんで、ステルスマーケティングも連発されるだろうけどさw
662 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:04:37.51 ID:Ad2S5QTY0
>>651
パチ屋という新たなアニメの救世主も出てきてるしな
金を払わないと見る手段の無い劇場版も定着するかもしれないし
663 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:04:42.46 ID:wszKa8QO0
>>651
視聴者の絶対数が増えるというのが全てにおいて一番良いことなんだろうね
けいおんみたい爆売れするような
664 雁(関西地方):2011/01/02(日) 23:05:10.23 ID:nBPDo7as0
なんにせよお前らには悪いけど
今後はもっと深夜アニメ減らして子供向けアニメを増やして言ったほうがいいと思うんだよな
てか今の子供アニメってあまりにも子供っぽすぎないか?
昔の子供アニメでも少々のグロやエロや重い話とかあったと思うんだが?
665 スキー板(埼玉県):2011/01/02(日) 23:05:10.30 ID:Znu9lVKO0
jd
666 数の子(東海):2011/01/02(日) 23:05:12.31 ID:2MrnvrFVO
>>582
◆イギリス
 ▽細田守監督作品「時をかける少女」と「サマーウォーズ」のブルーレイセット…Amazon売価17.93ポンド(約2337円) 2011年3月発売
 ▽「サマーウォーズ」ブルーレイ単品…英Amazon売価12.99ポンド(約1693円) ←日本Amazonのスタンダード版売価3947円の半額以下
667 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:05:19.11 ID:eDngiOgT0
>>640
難しいだろうが鑑識眼があるってより凝り性なんだと思う
凝り性向けの誘導方法ってのはあるんじゃないかね
現段階では確立されてないが、全く希望がないわけでもなさそうだ
668 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 23:05:25.94 ID:0+ZaDAIy0
>>654
たぶん今よりもひどくなる
外国使ってやっとの状態なんだから
669 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:05:47.36 ID:xlzTATalP
興収  オリコンDVD・BD
48.0億 345,477枚  ワンピース ストロングワールド
40.0億 823,495枚  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
12.2億 171,919枚  劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
10.7億 107,090枚  劇場版 銀魂/新訳紅桜篇
10.0億 151,070枚  イノセンス(攻殻機動隊2)
*8.6億 174,097枚  劇場版 機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-
*8.5億 ***,***枚  劇場版 機動戦士ガンダム00 AwotT
*8.5億 *97,000枚  涼宮ハルヒの消失
*6.5億 *34,685枚※劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜
*5.0億 *38,770枚  真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
*4.3億 *41,735枚  宇宙戦艦ヤマト・復活篇
*3,8億 *97,850枚  魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st
*2,8億 *69,284枚  劇場版 Fate/stay night Unlimited Blade Works

ソフト売り上げはオリコン判明分合算
興行は10億以上は映連年間ソース それ以下はBO換算、出てれば各種記事

※【ゲーム売り上げ】 劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜 ハイブリッドパック
17.7万本(メディアクリエイト調べ) 16.7万本(アスキー調べ) 16.2万本(ファミ通信調べ)
670 雁(長屋):2011/01/02(日) 23:05:47.78 ID:617YiV4Y0
オタクは、基本的に金を落としやすいにアニメDVDは買わんよなぁ
671 ストール(広島県):2011/01/02(日) 23:06:02.30 ID:ozklNloX0
一部のジャンプとかとの連携アニメ以外は萌えと腐一色に淘汰される時代がきそうでもある
ただそれはそれで需要と供給の結果なんだから致し方ないとも思える、売れないもの作れというのはエゴだし
672 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:06:05.17 ID:Ad2S5QTY0
>>653
多様性が一番あったのは2004〜2007年辺りのアニメピーク時で
今はラノベ業界がみんな女キャラが表紙になったように
多様性はどんどん失われてきてると思うよ
673 コーンスープ(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 23:06:16.36 ID:Wyf5YeprO
携帯でしか見られない待ち受けとかコンテンツとかで地道に稼ぐしかないだろ
三ヶ月しか宣伝効果ないけど
674 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:06:44.61 ID:ildFiHhT0
スポンサーがアニメに理解が無いのが一番痛いことだと思うが。
やはり国営でやるしかないのか…?
675 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:06:46.05 ID:UHu1Qxy8O
テレビのスポンサー料って結局代理店とキー局でほとんど持ってかれるからこれも改善しなきゃ駄目
676 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:07:03.44 ID:99q78HmF0
単純に制作者側の実力不足
677 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:07:12.35 ID:GkHsV3t6P
いやアニメ乱立してるからもっと売れなくてもいいぐらいなんだが
678 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:07:21.05 ID:wszKa8QO0
>>672
最近のラノベコーナー見たらぶったまげるよなww
一面美少女だらけw
679 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:07:36.04 ID:eDngiOgT0
>>659
大きく分ければそうかもしれないが
細分化してそれらに対応できるようになってるのは事実じゃないか
終わったコンテンツと言っても
最近(不況の影響もあり)頭打ちになってるだけで
ここ20年間ほぼ一貫して市場の成長をもたらしたのは
それらのコンテンツだ
680 アイスバーン(神奈川県):2011/01/02(日) 23:07:38.71 ID:dAPMvxMu0
実際アニメの金の流れってどうなってるの?
前に画像が上がってた気がするけど
681 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 23:07:45.82 ID:mWkGnQvj0
>>670
テレビ放送を編集してBDにでも焼いとけば、ほぼ売り物と同等のものができるからな
682 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:07:46.73 ID:6PaO/YgO0
>>656
売れないのは売り方が悪いからだ!
とかさんざ言っておいて今更それかい

アホすぎて話にならんのでもう寝ていいぞ
683 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:08:16.03 ID:99q78HmF0
ていうかスポンサーでも放送でもお前らアニメ中心で考えてるけど
それはきついだろw
684 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:08:19.46 ID:QfNanwRDP
>>672
結局、不景気になると手堅い萌え路線で凌ぐみたいな形になるからな。
ゴンゾがあれこれ乱発してられたのも景気が良かったからだし。
685 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:08:30.44 ID:IUaxTLQ70
しのぶ伝とかおまえらに受けるようなもん作っても売り上げは爆死するだけって
コピペがあるくらい証明されたことだからな

おまえらが「萌え豚がー」とか言ってる限り聞く価値もないよ
686 ホットケーキ(千葉県):2011/01/02(日) 23:08:35.58 ID:3Pjw2k640
>>655
バスカアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッシュ
687 ホットケーキ(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 23:08:40.03 ID:e1dilx3Q0
>>363
まさにそのとおり。
ただそれはアニメーターだけじゃない。
監督や演出までもがその考えなんだ。それがこの業界の病理。
688 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 23:08:44.00 ID:xtjM7Icx0
多様性がなくなってるとか言ってる奴ってほんとに今のアニメ見てるのか?w
ちゃんと色んなジャンルのアニメ放送してるじゃん
印象だけで叩くなよ
689 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:08:51.88 ID:eDngiOgT0
04年〜07年は景気が良くて、予算もついたんだろう
今は無難なのにしかなかなかお金がでない
ていうか、短いスパンで考えすぎだろう
04年〜07年なんて「今」と言っても問題ないレベルの時期
690 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:08:54.02 ID:wszKa8QO0
DVDを買うのは見逃したエピソードをもう一度見たいからだよね
691 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:09:13.42 ID:hDVHwb7V0
バスカッシュ嫌いじゃなかったぜ。
女エロかったし、DVD(BD?)どれくらい売れたかはあ
692 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:09:19.96 ID:xlzTATalP
新劇エヴァは、自主制作のスタイルだから儲けが凄い

ヱヴァ破は40億のヒットだけど、儲けは他の映画の100億ヒット級に相当する
693 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:09:41.19 ID:pubv+11b0
>>678
アニメも同じだろ
694 風邪ぐすり(北海道):2011/01/02(日) 23:10:02.10 ID:5Gn+MXrY0
>>671
そーそー。
萌えだのエロだのに文句言う連中は、渋くてカコイイアニメに金落としてやったのかっての。
結局お金たくさん投下してくれる奴の要望が受け入れられるのが当たり前。

ミルキーホームズ買おっと。
695 インスタントラーメン(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:10:05.17 ID:DL/0NSa60
お前らってこのままじゃやばいやばいとアニメ業界の未来を憂う割りには
DVD・BD買ったり関連商品買ったりで業界に金落とそうとかは考えないんだよなw
そこつっこんだら「買いたいと思わせるようなのを作らない方が悪い」とかわけわからん事言い出すし
いったい何がしたいんだよw
696 初夢(東京都):2011/01/02(日) 23:10:05.91 ID:XTBVztiT0
2話40分のDVDなんてシングルCDみたいなもんで淘汰されろ
697 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:10:11.86 ID:eDngiOgT0
>>675
深夜アニメのスポンサー料なんてたかが知れてるだろ
大体、製作委員会のメンバーのCM(とブシロード)て感じだし
スポンサー料にそこまで依存してない
698 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:10:13.47 ID:DvfCMxyZ0
>>655
航空自衛隊の協力で作られたアニメも壮大に爆死したし
下手に勝負かけるより数うって当てるほうがずっとマシだな
699 数の子(東海):2011/01/02(日) 23:10:20.03 ID:2MrnvrFVO
>>633
しかも金を出してくれる一般顧客に売れている
当然、玩具も一般顧客に売れる
メカをハリウッドムービーと紐付け、内容も海外向けにして、新たな顧客開拓
日本向けに作っていたら、一部の人にしか人気がなく、その一部は底辺だから商品は売れない
700 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:10:26.87 ID:xlzTATalP
>>687
いやアニメーターは何も馬鹿じゃないだろ
言われるままにやるしかないんだから

その観点なら責めるべきなのはプロデューサーであって、
監督やアニメーターは雇われてるだけなんだから責めるのは間違い
701 数の子(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:11:21.01 ID:r/cjoYn/0
テレビ放映はSDにすればHDのBDが今よりは多少売れるのでは?
702 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 23:11:48.32 ID:9SsnrbFH0
どっか冠スポンサーになって名作劇場をゴールデンで復活してくれ
703 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:12:11.33 ID:QfNanwRDP
>>694
製作者側も馬鹿じゃないから、かつてのロボットアニメみたいお約束フォーマットの中で
あれこれやりだすよ。

萌えと言ってもその中であれこれやりだすだろうから、そんな悲観してないけどね。
704 ポトフ(神奈川県):2011/01/02(日) 23:12:24.94 ID:roalwcvx0
もうニコニコで公式配信してるんだから
この際違法配信根絶やしする覚悟で取り締まれよ
言動、向日葵、桃色、払捨この辺いい加減潰せよ
705 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:12:27.70 ID:wszKa8QO0
>>693
ラノベは表紙の装丁までもみんな横並びのデザインだからすごい異様な感じがして笑えるよ
あれを平積みにされると正直いって近寄りがたい
706 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:12:30.97 ID:eDngiOgT0
>>699
海外向けにするのはいいが
一般顧客(マス層)向けはよくない
トランスフォーマーみたいなのと正面から勝負しても勝てないからな
海外の日本と同じようなオタ層に向けて作るのは良い
707 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:12:42.52 ID:99q78HmF0
今萌え以外で売れるのってなんだ?
ガンダムも微妙に萌えキャラっぽいし腐人気だし・・・
708 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:12:47.97 ID:xkydaBGU0
>>701 良画質が見たいがためにBD買う層ってそれニッチすぎるだろ・・・画質落とされた側の不満考えるとデメリットのほうが大きくないか
709 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:12:51.27 ID:IUaxTLQ70
>>701
SDにするならサブチャンネルで同時3本放送すれば放送コストも半分くらいになるんじゃね
710 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:13:01.34 ID:6PaO/YgO0
つーかな
広告のプロの広告代理店と制作のプロである制作会社が四苦八苦してそれでも売れなかったものが
国が主導して売れるようになるわけないだろっていうだけの話
711 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:13:03.85 ID:ildFiHhT0
>>694
80年代は、視聴者が金を落とさなくてもかっこいいアニメは沢山あったけどな。
まあロボットアニメブームだった頃の話だが。
712 アイスバーン(神奈川県):2011/01/02(日) 23:13:21.54 ID:dAPMvxMu0
>>694
一般受けもしつつおっさんヲタ受けする超アニメ作れっていわれてもな
もともと下地のあるジャンプ原作アニメぐらいしか無理だろ
まじでGONZOのアニメはまったく売れなかったしな

オリジナルで生き延びてるのってなんだ、エヴァとガンダムぐらいか
713 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 23:13:21.87 ID:0+ZaDAIy0
>>701
けいおん思い出した
714 雁(関西地方):2011/01/02(日) 23:13:32.86 ID:nBPDo7as0
グレンラガンっていうアニメも一時は騒がれてたけど
結局今じゃほとんど見かけなくなったよな
ほんとに人気なら10年ぐらいは記憶に残ってもいいはずなんだがな
名作と言われても所詮今のアニメじゃ昔の名作に並ぶか近づくことは無理なのか
715 ホットケーキ(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 23:14:02.17 ID:e1dilx3Q0
>>700
わかってないなー。
プロデューサーはもっとおおざっぱな関わりだから。
プロデューサーがコンテ書くわけじゃないんだ。
画面にあらわれる部分は監督〜アニメーターだよ。

そして監督自ら客より自分の作りたいもの優先と言い放つ。これが実情。
716 甘酒:2011/01/02(日) 23:14:02.07 ID:dmLz33ON0
>>707
UCは萌えか?
717 甘鯛(九州):2011/01/02(日) 23:14:04.41 ID:izuO6RMAO
アニメはニコニコに移行すべき
718 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:14:16.03 ID:wszKa8QO0
今の時代に・・・たとえば「ガサラキ」なんて放映したら結構人気出る・・・かな?
719 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:14:26.27 ID:99q78HmF0
コードギアスとか凄い惜しかったと思うよ
720 ダッフルコート(埼玉県):2011/01/02(日) 23:14:29.58 ID:vo6vss4m0
とりあえず本数減らせよ
721 焚き火(東京都):2011/01/02(日) 23:14:37.87 ID:Zc3OJZy+0
ブシロードとかアニメイトみたいに
アニメ本編でなく、グッズで儲けるしか無い
722 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:14:51.61 ID:pubv+11b0
>>714
ガンダムだってSEEDまで完全に沈黙
エヴァもパチンコ化までは沈黙

新しい話題がなければ沈黙するのは当然だろ・・・
723 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:15:09.50 ID:GkHsV3t6P
バトルシーンがあって作画が大変なアニメよりギャグアニメや萌えアニメのほうが製作費が安くすみ
エロとキャラデザが良ければある程度の売り上げは確実に得られるってイメージだわ

その分漫画のほうが大作も作り易いわな
724 シクラメン(関西地方):2011/01/02(日) 23:15:11.06 ID:FzQmAJ6F0
国が保証しろw
725 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 23:15:14.61 ID:9SsnrbFH0
コードギアスはピザハットとタイアップしてたよな
ああいうの面白い
726 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:15:30.57 ID:eDngiOgT0
>>710
日本の代理店は海外市場得意じゃない
制作も国がやるとか言ってるわけじゃない(それも支援するって話もあるみたいだが、それには俺は反対)
代理店が国内市場向けにアレンジした、制作が作った
そんなかで海外でも売れそうなものがある
だけど、販路開拓できない
それなら官が手助けしようって話だろう
727 数の子(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:15:40.99 ID:r/cjoYn/0
放映がSDのアニメ(HD制作)のBDを見たときは感動したんだけどなあ
728 インスタントラーメン(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:15:44.41 ID:DL/0NSa60
一部でしかテレビ放送されてないのに
全国での売上げを期待すること自体おかしいよね
ある意味違法視聴前提で商売やってるようなもんなんだし
もういい加減すべてのアニメは二日遅れくらいでネットで公式放送すべきだろ
729 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:16:02.41 ID:hDVHwb7V0
>>710
別に官僚が企画だすわけじゃないんだろ?
金とか環境とか、そういうのを国が整備するとかそういうことじゃないの?
730 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:16:07.36 ID:QfNanwRDP
>>718
アメリカが大量破壊兵器がーと難癖つけて第二次湾岸戦争みたいな話だったけど、
本当にその後にやるとは思わなかったわw
731 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 23:16:30.34 ID:0+ZaDAIy0
>>728
客と思われてないってこと
732 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:16:45.23 ID:99q78HmF0
ボンズやガイナはこの現状打破の鍵だと思ってる。
だけど天然すぎるんだよな〜・・・
733 ゆず湯(catv?):2011/01/02(日) 23:16:46.07 ID:BfMxL1qM0
今でもC.C.のためならいつでも腹をかっさばける
734 初春の喜び(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:16:56.14 ID:l3vxNbx60
レンタル準拠の値段でダウンロード販売でも始めたらいいんじゃない
画像サイズはDVDぐらいでMP4配信。新作が2話350円ぐらい、旧作250円ぐらい。
決済はWebマネーでも出来る。

レンタル屋が設けてる分を少し奪うぐらいの感じで。要は現在を基準に足し算。
ユーザー側としても、エンコードする手間が省けて助かる。レンタル屋は怒るかもしれないが。
735 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:16:57.00 ID:wszKa8QO0
>>728
それは誰が製作金を出資するの?
736 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:17:05.80 ID:xlzTATalP
>>715
そんなことはない
ヤマカンも暴露してたけど、現場ではプロデューサーの意見が絶対
監督が「もっと広い層に受けるようにした方がいいのでは」なんて言おうものなら、

「そんなことしてソフトが売れなくなったらどうするの。コアな層を狙って良いもの作れば
その分利益が出る。幅広い層に受けるアニメなんて深夜アニメのコンテンツじゃ求められていない」

と言われたと
でも実際その通りだし。
737 玉子酒(千葉県):2011/01/02(日) 23:17:15.25 ID:8SxD1Tbt0
まず作り手がDVD5000枚くらい売れる作品を転がしてけばいいやって思ってる時点でこの業界は糞
738 ポトフ(神奈川県):2011/01/02(日) 23:17:41.03 ID:roalwcvx0
深夜やめてゴールデンにアニメ放送すればいい

けいおんやハルヒレベルならTBSの雑魚番組より視聴率いいだろ
739 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:17:46.47 ID:eDngiOgT0
>>715
監督以下のスタッフはプロデューサー(というか製作委員会)に雇われてるんだから
その人らにどういう契約上の義務を課して、客に商品提供するのかってのはプロデューサーが責任持つ問題だよ
監督はどんなに深く作品に関わってもただの請負で客に直接責任持つ立場じゃない
740 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:17:48.12 ID:99q78HmF0
ガサラキって反米アニメなの?
741 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 23:17:56.18 ID:2oIUmBS60
>>736
それはヤマカンじゃなくて板垣だ
742 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 23:18:07.42 ID:QsXtAQx70
>>715
そんな監督に仕事回すプロデューサーが悪いんだろ
743 お汁粉(北海道):2011/01/02(日) 23:18:10.07 ID:gcj8e2qN0
アニメ産業ってせいぜい2000億の市場なんだろ?
産業としてはカスじゃん
2ちゃんやネットじゃアニメの話題を聞かない日はないが、現実じゃ深夜アニメの話題なんてほぼ皆無
金になるなら喜んでスポンサーや出資者が出てくる
テレビ局にしたらアニメなんて赤字部門だっての
744 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:18:12.72 ID:ildFiHhT0
こうして考えてみると、おもちゃ業界に元気がないせいなのかもしれないな。
かっこいいアニメ、燃えるアニメがなかなか出てこないのも、おもちゃ業界との
連携が上手くいってないせいか。おもちゃ業界も今の不況の時代に冒険はしたくないから、
ガンダムばかりに頼ることになる。
ロボットアニメは廃れる一方で、予算の掛からない萌えアニメが主流になってくる。
745 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:18:21.15 ID:IUaxTLQ70
>>735
動画ページの広告を収入源にする方法はすでにあるな儲かってるかはしらんけど
746 焼きうに(北海道):2011/01/02(日) 23:18:21.39 ID:0+ZaDAIy0
つーか鹿児島はどっかの書店がスポンサーになってアニメやってたろ
ちゃんと買ってやれよ
747 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:18:21.55 ID:wszKa8QO0
国が主導して海外でモノを売るなんてできっこない
絶対にだ
748 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:18:30.09 ID:hDVHwb7V0
そのうち深夜アニメ枠の半分くらいが再放送になったりしてな。
749 数の子(東海):2011/01/02(日) 23:18:34.39 ID:2MrnvrFVO
>>637
それはエロを認めることになるから難しいだろう
750 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:18:43.64 ID:xlzTATalP
537 名前: 千枚漬け(東京都)[] 投稿日:2011/01/02(日) 22:40:39.12 ID:9SsnrbFH0 [1/3]
エヴァってパチンコの版権だけで毎年数十億は稼いでるよな
化物すぎる



↑この認識は間違ってる
パチンコの場合、版権が効くのは最初の台製作時だけ
100台設置されたら100台分の版権が入る
でもそれだけ。毎年毎年版権料が入ったりはしない
本当に最初だけ
まあ台が増えればその分金入るけど
751 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:18:51.67 ID:Ad2S5QTY0
>>718
萌えやラブコメ控えめなハード寄りアニメは昔の方が売れてたんだ
ラノベなんかもそうだけど、今は格好つけてダメな作品よりも
欲望に正直でダメな作品の方が安定して売れる時代
ただ、上限はハード寄りのアニメの方が高いんだけどね
ハイリスクハイリターンよりローリスクローリターンの方が堅実だからね
上を狙うにはリスク取るしかない
752 ホットケーキ(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 23:19:00.78 ID:e1dilx3Q0
>>736
ソースは虚言癖のヤマカンですか。
アニメファンはアニメスタッフ性善説をどうしても信じたいのかな。
でもぼくの書いたのは現場で見たままの現実なんだよ。
753 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:19:23.35 ID:GkHsV3t6P
国が動き出したら失敗するイメージしかないなw日本は
これがアメリカとかなら違うんだけど
754 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:19:29.15 ID:QfNanwRDP
>>750
ただ、その台の入れ替えをパチンコ業界は強制されてるわけで・・・
755 数の子(東海):2011/01/02(日) 23:19:31.53 ID:2MrnvrFVO
>>625
アメリカにも、DMMのような郵便レンタルやネットのオンデマンドがある
756 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:19:33.98 ID:wszKa8QO0
>>745
全部のアニメがイカちゃんみたいに全国で見れるの?
だったら嬉しいけど
757 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:19:42.15 ID:DvfCMxyZ0
>>738
ねーよ
758 大晦日(岐阜県):2011/01/02(日) 23:19:45.04 ID:EnLhsY6w0
映画ファンドみたいなのはアニメにはないのか・・・
あるなら支援したいってファンは多いんじゃないのかな
759 雁(関西地方):2011/01/02(日) 23:20:04.75 ID:nBPDo7as0
>>722
いや、ガンダムは10年以上前からあったし
エヴァも10年前にやってた奴だぞ
コードギアスとかけいおんよりかは
おそらく後5年でここ数年の大半の深夜アニメはぱったりと名前を聞かなくなるだろうな
760 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:20:11.60 ID:eDngiOgT0
>>736
ていうか出資者のいわば代理人(法律や契約上もそうなのかは知らんが)なんだから
その意見にしたがって作るのが当たり前なんだよね
投資の利益も損失も受け取るのは出資者なわけだし
ニュー速ではなかなかそこが理解されないところではあるが
761 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:20:15.92 ID:hDVHwb7V0
ゲームには昔ファンドあったけどな。
たしか、とき
762 ミルクティー(埼玉県):2011/01/02(日) 23:20:16.39 ID:dg0CGpG60
>>743
だいたい豆腐市場と同じか。
763 アイスバーン(神奈川県):2011/01/02(日) 23:20:18.33 ID:dAPMvxMu0
>>743
TV局を持ち出すのはどうなんだ
深夜の枠埋めるだけのリスクヘッジなのに
赤字部門だとかいわれても
アニメ枠作らなきゃいいだけじゃねえかw
764 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:20:20.93 ID:xlzTATalP
>>752
そんなこと言われても、君が現場に関わってた人間であるという証拠でもない限り信用ならないね
765 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:20:31.01 ID:6PaO/YgO0
>>726
実績も経験もある監督が指導する野球部の練習に口出しするニワカ父兄の図にしか見えんよ
国がやるのは海賊版の根絶と、変な規制かけて市場を萎縮させないことだけでいい
766 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 23:20:39.77 ID:2oIUmBS60
>>759
3年一昔らしいしな
767 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 23:20:41.87 ID:QsXtAQx70
>>748
実際そうなりつつある
年末年始は一挙放送やたらとやってたし
768 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:20:43.77 ID:pubv+11b0
コードギアスみたいなアニメを業界がプッシュしなきゃいけないのに、
萌えアニメが幅を利かせすぎ
769 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:20:48.23 ID:Ad2S5QTY0
>>744
おもちゃ業界はカード業界と化しつつあるので
立体玩具はゲームに喰われました
770 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:21:18.86 ID:QfNanwRDP
>>751
ガサラキみたいなのを今やろうとしたのが「コードギアス」なんだろう。
結局売れるために色んな要素を詰め込まざる得なくなってる。

化物語なんて、その「売れる要素」のデパートみたいなもんだしな。
771 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:21:33.69 ID:IUaxTLQ70
ギアスって腐の萌えアニメだろ
772 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 23:21:41.50 ID:mWkGnQvj0
アニメの販売戦略だけで経済学部の論文書けそうだw
773 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:21:46.31 ID:e0y691HO0
コンテンツを作る力は足りてるけどそれを金に変換する力が圧倒的に足りてない
これはアニメに限らず他のコンテンツ産業でも言える事だけど
774 数の子(東海):2011/01/02(日) 23:21:57.13 ID:2MrnvrFVO
>>575
★ネット配信は、1話60円でやらないと成功しない?!
■ネットレンタルの「スタンダード」コース…月額2000円で1ヵ月8枚まで
 1枚のDVDには4話。
 1レンタル(1回のレンタル)につき、2枚1組を1セットまでだから、1レンタル当たり8話。
 1ヵ月8枚まで(4レンタル、1週間に1レンタル)だから、32話/月。
 つまり、2000円/32話=62.5円/話。
■「ダブルコース」…月額4000円で1ヵ月16枚まで
 1枚のDVDには4話。
 1レンタルにつき2枚1組を2セットまでだから、1レンタル当たり16話。
 1ヵ月16枚まで(4レンタル、1週間に1レンタル)だから、64話/月。
 つまり、4000円/64話=62.5円/話。
■一方、NHKやTBSだと1話300円だから、32話で9600円、64話で19200円。高過ぎですね。
 趣向品のDVDじゃないのだから、ネット配信は販売向けDVDの1話当たりの価格でやってもダメ。
◆TBS、ネットで連続ドラマなど100作品を配信へ 1話300円 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240438297/
◆【放送】NHKオンデマンド:目標下回る、利用者4カ月で1万4000人…1番組当たり約300円前後、「割高に映った可能性も」 [09/04/23] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240440050/

◆米国ドラマ「24 Season7」DVD-BOX
 ▽アメリカ版 定価$49.98 2009/05/19発売(なんと最終回放送の翌日にBOX販売。機会損失を減らす。単品ではなくBOXにすることにより経費節減)
 ▽日本版DVDBOX 定価25,200円 2009/12/18発売
775 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 23:21:58.31 ID:L7VOSBiy0
コンテンツ産業ってのは過去の資産を使い回して、新しい資産を〜っていうサイクルが前提だからね
新作が作れない=半分は死んだと考えていいわな
ハリウッド映画も、日本アニメも、ゲーム産業も色々やりくりして新作を出してるから危機感はないけど

つまり小銭稼ぎのガイドラインが必要ってこった
携帯電話でレゲーを売ってる感覚で、古アニメを売りつけるとかな
版権蓄積がない、ただの絵かきしてるだけのスタジオはコンビニバイトと変わらんから諦めろん
776 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:22:12.95 ID:wszKa8QO0
>>758
たとえば1期DVD・BDを購入してくれたファンに
もし2期が製作された場合の割引特典券をプレゼントとか
777 くず湯(新潟県):2011/01/02(日) 23:22:14.06 ID:8kB3fIQX0
ギアスは設定画が公開されてからぱったりと続報がなくなった亡国のアキト次第かな
778 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 23:22:20.45 ID:9SsnrbFH0
>>750
毎年エヴァのパチンコパチスロで20万台売れたら、20万台×30万円×5%としても30億だぜ
779 風邪ぐすり(北海道):2011/01/02(日) 23:22:21.05 ID:5Gn+MXrY0
>>712
だよね。
結局求められてない物が淘汰されていくだけなんだよ。
萌え好きな連中(俺含む)も別に渋いアニメを潰してやろうとか思って萌えアニメ買ってた訳じゃないからなw
好きな物に投資もしないで「萌え豚のせいで云々」言うのは責任転嫁の八つ当たりってもんだわ。

生徒会長のオパイのためにミルキーホームズを買おう。
780 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:22:22.08 ID:ildFiHhT0
>>772
面白いテーマだと思うよ。
781 甘酒:2011/01/02(日) 23:22:41.12 ID:dmLz33ON0
>>750
最新のやつで二十万台作られたから
二十万台分の版権料入るわけか
それはそれですげえな
782 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:22:53.61 ID:99q78HmF0
コードギアス、ハガレン、ガンダム・・・萌えじゃない
アニメを夕方に流せて売上もものによっては見込める日5枠はホントに貴重だと思う。
783 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:22:57.67 ID:xlzTATalP
>>768
ちゃんとプッシュしようとした
そのためにR2は土曜夕方の放送になった
渋谷のビルに大看板設置したり、努力はしていた
でもダメだったんだよね。ギアスはアニオタ以外の層に浸透する力がなかった

アニオタの枠をはみ出してヒットしたのはエヴァ以降は無いと思う
784 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:23:07.82 ID:Ad2S5QTY0
>>775
コンビニバイトつーより町工場だな
海外とコスト競争して生き残るのは
薄利多売か技術力があるところみたいな感じ
785 スノータイヤ(大阪府):2011/01/02(日) 23:23:17.76 ID:NfRYr+nk0
プリキュアクラスでも金ないんだろ?
もう完全に積んでるだろ…
というかはやくTVシリーズのBD出してくれ
786 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:23:21.88 ID:xCIcFDvc0
基本的にアニメーターは自分の作りたい物ばっか作ってるって谷口が言ってたよ
787 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:23:29.02 ID:QfNanwRDP
>>772
と色々と面白く難しい話だから、論文書くとそれなりにありそうだな。
788 あられ(dion軍):2011/01/02(日) 23:23:49.44 ID:gHgFR2ME0
結局、化物語があそこまで売れた理由と購買層がわかんないんだが。
あの辺の層をねらえばもっと売れるんじゃないの?
789 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:23:50.72 ID:e0y691HO0
>>774
1話60円だったら昔の名作とか狂ったように集めるな
2クール1500円って考えると60円でも破格に安いとは言えなくなっちゃうけど
790 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:24:09.01 ID:eDngiOgT0
>>752
いや、だから現場がどういう認識で仕事してようと
その人たちに制作費渡して消費者に対して商品供給の責任負ってる製作委員会の責任なわけ
だらしない制作スタッフが製作によって解任されれば、
(それが正当な事由に基づくものなら)それはスタッフの責任ですねってなる

>>753
こういうかたちで国が動いたってことは、民が失敗したってことだから
アメリカも含めてほぼほぼそうだよ
791 オーロラ(鳥取県):2011/01/02(日) 23:24:20.58 ID:us2u2T9d0
本数減らしてクオリティ上げた方が地位向上につながると思う
結果的にそっちの方が儲かるとも思う
792 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:24:22.64 ID:xlzTATalP
>>778
いやパチンコの台にかかる版権ってのは驚くほど少ないみたいだよ
793 インスタントラーメン(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:24:27.21 ID:DL/0NSa60
>>746
うんこみたいなアニメを
「一期遅れ」で放送されてもなー・・・
それに、これだけ間が空くと見たい人はすでに見てるだろ・・・
神のみは割かし早く、それでも何週間か送れでの放送だし
放送する意味あるのか疑問
794 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:24:35.89 ID:99q78HmF0
ギアスとかガサラキとか功殻反米左翼アニメは受けるね
795 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:24:49.61 ID:hDVHwb7V0
やたら劇場版がはやってるが、ああいうのもペイするものなんかね
796 ダッフルコート(埼玉県):2011/01/02(日) 23:24:52.08 ID:gMoF/C6e0
>>736
それでゴテゴテ付録付けて、とてもじゃないが手を出せない単価になるわけか
797 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:25:04.78 ID:QfNanwRDP
>>783
ハルヒ、けいおん!でどうかな?レベルだな。
けいおん!は中高生にもそこそこ流行ってるらしいが、いかんせん購買力が・・・
798 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:25:09.97 ID:pubv+11b0
>>783
一般人はエヴァやガンダムの中身に興味ないし、中身の出来なんて割りとどうでもいいんだよ
ギアスは一般層への売り込みの仕方が酷かった

有野の特番とかね
799 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:25:17.78 ID:ildFiHhT0
>>779
スポンサーが求めてるものと求めてないもので分別されるからたちが悪い。
視聴者が求めてるか求めてないかではないと思うよ。
800 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:25:27.05 ID:xlzTATalP
ちなみにパチンコエヴァの版権はガイナやカラーだけじゃなくてプロダクションIG他、
色々なところに分配される
801 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:25:36.92 ID:eDngiOgT0
>>765
でも海外では実績出せなかったんだろう
802 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:25:43.23 ID:xCIcFDvc0
>>795
TVで放映するのは金かかるけど、映画なら逆に設けれるしグッズ販売とかもできるからな。
だから一度TVで客、信者を掴んで映画でやるってのが流行ってるみたい。
ミニシアター系でいけるし
803 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:26:02.49 ID:99q78HmF0
パチンカスの利益ってそんなに必要なの
804 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:26:13.80 ID:wszKa8QO0
ギアスよりもけいおんのほうが一般人ウケして当り前と思う俺はおかしいのだろうか
805 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:26:24.34 ID:Ad2S5QTY0
>>797
けいおんはちょっとまだ振り返るには最近過ぎるけど
ハルヒは確かにそうだね
規模が大分小さくなったエヴァ
お外からアニメに興味持つようになった層を引っ張り込んでくれた作品
806 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:26:34.03 ID:IUaxTLQ70
一話何十円のレベルなら課金コストのほうが高くなるから
それこそグリコのおまけにしたほうがマシ
807 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:26:38.00 ID:QfNanwRDP
>>803
市場規模が桁違いだからな。
808 初夢(東京都):2011/01/02(日) 23:26:48.39 ID:XTBVztiT0
映画のアニメはクオリティ高いし2時間楽しめるからメディアで手元に置いておく気になるな
809 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:26:54.38 ID:GkHsV3t6P
>>795
ドラマと映画の製作費の違いは大きいけどアニメの場合そこまで変わらないんじゃないかと思ってる
810 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:26:54.95 ID:xkydaBGU0
>>795 みたいだな、というかDVDに比べてハードルが低くて見てもらうだけでも金が入るし
何よりせいぜい2~3時間だから1クール作るよりだいぶ安いだろうし
必殺のフィルム商法で三倍界王拳使えるしな
811 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:27:05.15 ID:6PaO/YgO0
>>788
あれは昔の型月が売れたようなもんで
たまたまラノベ 漫画 エロゲ ギャルゲ の好きな各集団の最大公約数にヒットしただけ
もともとアニメ市場には組み込まれてる連中で、外部から来たんじゃない
812 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:27:09.65 ID:ildFiHhT0
>>804
けいおんは一般人ウケはしてないだろ…
813 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:27:12.01 ID:xlzTATalP
>>797
けいおんが中高生に流行っているといってもそれはアニオタの中高生だよ
アニオタ以外の層にいかないとダメなんだよ
でもそれに成功すれば今の新劇エヴァもそうだけど、一桁違う数字が出る

814 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:27:15.43 ID:hDVHwb7V0
>>803
DVDで回収するモデルってのが微妙になってるんだから、
どこかで金集めないと仕方ないんじゃね。

一人の売れっ子ができりゃ、その金を新人への投資にもまわせるかもしれんし。
815 風邪ぐすり(北海道):2011/01/02(日) 23:27:31.00 ID:5Gn+MXrY0
>>783
あのハリガネみたいなキャラデで一般人に浸透とか、無理過ぎだろw
816 はっさく(神奈川県):2011/01/02(日) 23:27:35.34 ID:cA/Yjx8U0
>>308
もともと国内だけだよ
海外に市場がないから中韓のスタジオが力付けても売るところがない
817 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:27:38.24 ID:DvfCMxyZ0
>>804
おかしいな
病院に行ったほうがいいと思う
818 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:27:56.20 ID:eDngiOgT0
>>799
スポンサーが求めてるかどうかが重要だろ
視聴者はその段階で金出すかどうか分からないんだから
萌えオタと同じで金出すとわければ
スポンサーの方から視聴者によってくるよ
819 インスタントラーメン(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:27:56.19 ID:DL/0NSa60
宇宙ショーへようこそみたいに爆死した劇場アニメの
DVDBDって売れるのか?
820 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:27:57.32 ID:xlzTATalP
>>798
いやそんなことはない
中身の出来が伴わなきゃ一般層にはアピールできない
821 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 23:27:59.39 ID:L7VOSBiy0
スポンサー戦略は十分に行けそうな気がするけどな

「ヒカルの碁」とか「テニスの王子様」も結果論ではあるけど
あれも業界を盛り上げた作品ではあるでしょ、どれだけ効果あったかは知らんが
ジャンプとかみたいに知名度のあるメーカー媒体とかなら具体的スポンサーを募ったうえで交渉できるんじゃね
ちょっとキメェけど京アニとかも実績はあるよね
822 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 23:27:59.29 ID:xtjM7Icx0
>>788
イヒの製作のアニプレはそういうのうまいことやってるよね
空の境界でも特定層狙い撃ちで化物語クラスの売り上げ出してるし
去年は麻枝連れてきてABをヒットさせた
そして今年またきのこ引っ張ってきてアニメ作ってる
823 アイスバーン(神奈川県):2011/01/02(日) 23:28:24.08 ID:dAPMvxMu0
>>779
ほんとユーザー側の責任は買うか買わないかってだけ
俺が納得するスーパーアニメが出ないから買わないってどんな理屈だよっていうwww
萌えブタは萌えがあれば何でも買うから次に繋がるのだ

>>782
ハガレンは原作が売れてるからアニメでも成功して当たり前ってとこあるしなあ
ヲタアニメの枠を超えたのはエヴァ以外思いつかない
824 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:28:24.90 ID:GkHsV3t6P
>>811
おまえらは叩くけどニワカ中学生に売れるかって実際大きいよね
825 ストーブ(愛知県):2011/01/02(日) 23:28:26.77 ID:aEAwrmB60
化物語が良かった点
・絵が綺麗
・シャフトの演出が上手い
・キャラクターデザインがいい
・話が面白い
・音楽がいい
・エロ要素あり

化物語の悪かった点
・絵が動かない
826 ホタテ(関東):2011/01/02(日) 23:28:36.46 ID:qJkm8ZU1O
アメリカ並みの値段だったら普通に買うのに
827 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:28:45.84 ID:99q78HmF0
ルーガルー、カラフル、宇宙葬、いばら、文学少女、トライガン・・・売れてなさそう
828 アイスバーン(長野県):2011/01/02(日) 23:28:47.45 ID:8+XIrVv10
>>788
映像がハイクオリティ。
特典(コメンタリー)が神がかり的。
大きなお兄ちゃん達に愛される。

たぶん、ガンダム世代の心を掴んだと思う。
829 フライドチキン(山形県):2011/01/02(日) 23:28:50.94 ID:5C8OQ3Uv0
てかいまの撮り方ならニコニコにあげても問題ないだろ…
830 チョコレート(埼玉県):2011/01/02(日) 23:28:52.90 ID:gzizxe180
アニメは無料で高画質地デジ録画できるし売るの大変だよなぁ
831 初春の喜び(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:28:59.12 ID:l3vxNbx60
ネット動画配信は、値段の問題は置いといて、見せるだけじゃなく、ちゃんとファイルをくれよ
保存できるようにしてくれよ。
832 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:29:17.56 ID:Ad2S5QTY0
劇場版は物販(グッズ)の売り上げも結構大きいらしいな
パンフはもちろんテンション高くなってつまらんグッズなんかも買っちゃうしね
833 オーロラ(鳥取県):2011/01/02(日) 23:29:27.97 ID:us2u2T9d0
>>804
どっちもどっち
せめてグレンラガンくらいじゃないと
834 雁(関西地方):2011/01/02(日) 23:29:28.43 ID:nBPDo7as0
ぶっちゃけおまえらがいくら面白いと言うアニメも
子供にウケるアニメじゃなきゃ続かないのよ
ロボがかっこよかろうがキャラクターがカッコよかろうが
今日曜夕方にやってる某アニメ見たらわかるわ
こりゃオタクしか喜ばない制作会社の自己満足アニメだってな
最初からオタク向けにつくりゃ子供ないし一般人は見向きもしないからね
835 わかめ(長屋):2011/01/02(日) 23:29:28.50 ID:VZMBUWJl0
>>8
基本的にマンパワーで勝負するしかないからなあ・・・・
ソフトウェアで補えれば良いんだが
売上も見込めないし高いからそこまで投資できる会社無いだろうなあ・・。
836 足袋(奈良県):2011/01/02(日) 23:29:37.04 ID:zU90soAZ0
>>821
モンキーターンとかマキバオーとかはそれぞれの協会がスポンサーについてたな
837 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:29:39.35 ID:ildFiHhT0
>>824
そーやってこの程度なんじゃね?
もっと売る為には極一部の年齢層じゃ足りない。まず大人の視点にも
絶えられる要素が欲しいところだけど…。
838 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:29:46.42 ID:xCIcFDvc0
新海作品みたいに絵が綺麗だとBDも買いたくなる。
次の新作はTV局が大々的にCMやってくんねえかなあ
839 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:29:54.45 ID:eDngiOgT0
西尾信者ってガンダム世代より一回りどころか二回りくらい年下の世代だろ
840 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:30:05.97 ID:pIdIgYbhO
コードギアスは同時期のマクロスFに食われまくってたじゃん
どっちもオタク向けだから結局少ない客を食い合ってたけど、まだマクロスFのが映像と音楽を押してたぶん
とっつきやすい雰囲気はあった
841 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:30:13.16 ID:xlzTATalP
>>819
残念ながら売れないだろうね
宇宙ショーは制作費最低でも5億以上と言われている
しかし興行収入は7200万円
半分が映画館に持ってかれるから儲けはさらに減る
BD/DVDも売れないでしょう

個人的にオリジナルの劇場アニメは成功して欲しいが、宇宙ショーは
出来が悪いから仕方ない
842 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:30:20.20 ID:e0y691HO0
売上スレで名前が挙がるアニメって大抵クソつまんねーんだよな
なんで面白いのに限って流行るかな
843 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:30:26.26 ID:xkydaBGU0
>>824 しかもそれらが年取ったこと考えると尚更重要だな
844 イチゴ狩り(愛知県):2011/01/02(日) 23:30:30.92 ID:By0qxpNC0
>>834
同じ超展開なら遊戯王見習えっての
845 くず湯(新潟県):2011/01/02(日) 23:30:42.76 ID:8kB3fIQX0
現状DVD、BDは高すぎて中高生はなかなか手出せないと思うよ
846 お汁粉(北海道):2011/01/02(日) 23:30:43.80 ID:gcj8e2qN0
アニメ視聴者はそれなりにいても実際に金を出してまで見ようって層はごくわずかってのは現実だろう
847 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:31:09.65 ID:xCIcFDvc0
>>841
出来が悪いってのもあるけどオリジナルなのにCM全然やってない。
MXとか誰も見てねえところでCMやっても意味が無い。
オリジナル映画とか宣伝が命なのに
848 ビタミンA(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:31:16.71 ID:yQinYQQt0
うりーっす^^
849 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:31:31.17 ID:ildFiHhT0
>>846
金を出すのはスポンサーですから。
そこから予算が出るんだし、まずスポンサーの意識改革が必要でしょ。
850 千枚漬け(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:31:31.39 ID:xJqDU54r0
全然関係ないけど
未だにBD買うのに躊躇するわけだが
DVDは死にコンテンツな気もして
どっちにしようかいつも迷う
851 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:31:34.98 ID:wszKa8QO0
「一般ウケ」っていうのは「ライトなアニメファンにもウケる」でいいんじゃないのか
グッズやら同人やらも異様に盛り上がったけど
それとは別に広いファン層にウケるというのは
その・・・けいおん普通にスゴイと思うんだけど
俺おかしいのかな
852 シクラメン(関西地方):2011/01/02(日) 23:31:39.57 ID:hPsbyxGA0
>>788
化なんてかすりもしなかったけど数字見て驚いた
ほかのアニメの売り上げは大体予想範囲内だったのに
853 風邪ぐすり(北海道):2011/01/02(日) 23:31:43.52 ID:5Gn+MXrY0
>>799
そのスポンサーは、視聴者に売れるか否かで判断するんと違うの?
854 年賀状(大阪府):2011/01/02(日) 23:31:50.56 ID:iYv5z0IQ0
アニメ教って宗教作って宗教法人になる!
855 年賀状(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:31:58.70 ID:uNv5cm130
最近はアニプレみたいに宣伝爆撃で売り抜ける作品ばっかり
856 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:32:15.92 ID:99q78HmF0
グレンラガンってそんな人気あったっけ
857 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:32:21.11 ID:6PaO/YgO0
>>801
野球でもなんでもいいけど、オリンピックで日本のチームがメダルとったのは国の指導のおかげ
ではないよね
858 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 23:32:33.47 ID:mWkGnQvj0
>>850
迷わずBD買えよ
画質大事だろ
859 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:32:36.71 ID:xlzTATalP
例えば、新劇ヱヴァ破の観客の平均年齢層は19歳という調査結果もある
実際、劇場は若い観客多かったからね

庵野は今一番重要なのはアニメを見ない中高生に向けた作品が必要とのこと
新劇はそれに成功したからあれだけヒットしてソフトも売れた
DVDだけで35万枚とか異常だよ
もっと若い世代に向けたアニメが必要なんだよ。それはオタに媚びるとは違うベクトルでね
860 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:32:39.30 ID:ildFiHhT0
>>851
ライトなアニメファンは萌えにはあまり食いつかないと思うよ。
861 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:32:43.14 ID:e0y691HO0
アニプレックスは随分デカくなったけどスタチャとかは昔から考えられない位廃れたな
862 インスタントラーメン(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:32:52.02 ID:DL/0NSa60
にわかが金を出し
通がただ見する
なんかアニメファンっておもしろいな
普通逆じゃねーのかよw
863 アイスバーン(長野県):2011/01/02(日) 23:32:52.41 ID:8+XIrVv10
>>855
いくら宣伝をやっても売れない作品はゴマンとあると思うが。
864 スキー板(神奈川県):2011/01/02(日) 23:32:54.12 ID:RJQyMPb2P
>>821
バスカッシュ・・・
865 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:32:59.40 ID:DvfCMxyZ0
のだめ、ハチクロ、夏目友人長、ホスト部、君に届けあたりは夕方アニメでもぼちぼち成功しただろう

少女マンガなら誰もそんなに抵抗ないし
一般人が見るに耐えうるアニメはこの程度が限界

ギアスとかけいおんとか言ってるやつは病気だからお医者さんにかかりなさい
866 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:33:30.82 ID:hDVHwb7V0
けいおんはオタ層の多くにうけたって印象だが、
化物はそういう層以外も買って行った感じだなぁ。それが西尾信者「だけ」なのかどうか。

あとイカちゃんはかわいい。
867 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:33:37.70 ID:pubv+11b0
化物語は戦場ヶ原ひたぎ様のおかげだろ・・・
868 レギンス(関西・北陸):2011/01/02(日) 23:33:38.99 ID:wzMhdJLfO
>>851
普通
869 あられ(dion軍):2011/01/02(日) 23:33:47.91 ID:gHgFR2ME0
>>861
アニプレはデカくなるも何もSONYミュージックの一部門だから、もとから相当デカイだろ
870 二鷹(茨城県):2011/01/02(日) 23:33:50.74 ID:vQ5vbpQy0
>>863
一面広告やっても売れない作品って?
871 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:34:01.92 ID:eDngiOgT0
>>855
それは好ましいことだけどな
代理店は圧倒的な資金や販促ツールを持ってるわけで
その力を活かせなかったことが
これまでアニメ市場の天井を低いものにしていたわけだから
872 ストーブ(愛知県):2011/01/02(日) 23:34:35.92 ID:aEAwrmB60
遊戯王なんてつまらんのにグッズの売り上げが凄いらしいじゃないか。
アニメではないがAKB48とか見るとグッズで儲けれるのは美味しいよな
873 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:34:36.50 ID:xCIcFDvc0
アニプレは有名原作、もしくは鍵見たいな固定信者がいるものばっかやってるからな。
アニプレ完全オリジナルのタクトとか宣伝いっぱいやってるけど売れそうにないし、やはり有名原作持ってくるのがいいのかね。
それ+特典盛りだくさん
874 千枚漬け(東京都):2011/01/02(日) 23:34:39.50 ID:9SsnrbFH0
庵野はすげえよな
莫大な版権収入の税金対策道楽って陰口ぶっ飛ばして興行で大成功しちゃったもの
875 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:34:44.67 ID:IUaxTLQ70
とりあえず映像自体を売ることが失敗したと認めたほうがいいんじゃないかなぁ
ディスク買ってもらうために内容全部見せるとかひどい自己矛盾だよ
映画で言えば予告編でエンディング見せるようなもんだ

結局何なら買うのか。原作本か。資料集か。フィギアか。ドリンクのおまけか。
筐体にプリントしたノートPCか。抱き枕か。
内容だって何を売りたいかから逆算しないといつまでたってもいまのままだ。
876 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:34:47.33 ID:fMl84pLbP
ギアスの後番組のガンダム00は大ヒットしたし
ギアスは一般受けする内容じゃなかったんだよな
877 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:34:52.88 ID:wszKa8QO0
>>860
たしかに「萌え」のジャンルではあるけど
既存のアニメファンにしか通じないいわゆる「アニメの文法」を極力廃していてそのへんが広いヒットにつながったんじゃないかな
878 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:34:59.46 ID:ildFiHhT0
>>853
今の時代、確実に一定の層に売れるか方向性で、一点集中で深夜放送に
集中してるね。その程度の意識しかないんだよ。
これ以上伸ばそうって意識は今のスポンサーには無い。
だから今の萌えアニメ主流の現状があるんだろ。
879 あられ(dion軍):2011/01/02(日) 23:35:02.17 ID:gHgFR2ME0
>>870
おい、インテグラルさんの悪口を言うな
880 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:35:20.14 ID:DvfCMxyZ0
>>876
00もどう考えても「一般」うけじゃないだろうがカス
881 ニラ(dion軍):2011/01/02(日) 23:35:21.18 ID:L2RM6wvq0
今日やってたサザエさんみたいな国民的アニメはもう出てこないのか
882 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:35:28.59 ID:pIdIgYbhO
まあアニメオタクのいう「一般受けしそう」はそもそも感覚がねじ曲がってるからな
コードギアスもあんな同人狙ったようなノリじゃ無理だろと思った
883 風邪ぐすり(北海道):2011/01/02(日) 23:35:32.76 ID:5Gn+MXrY0
>>866
>けいおんはオタ層の多くにうけたって印象だが、
>化物はそういう層以外も買って行った感じだなぁ。

俺はまったく逆の印象受けたw
化物は濃いオタ向きだろうよ
884 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:35:54.23 ID:xCIcFDvc0
>>876
00ってギアスよりヒットしてないだろ、プラモは当たり前のように上だけどさ
885 スキー板(福島県):2011/01/02(日) 23:36:03.13 ID:GvV7QyriP
化はあんまりキモオタアニメ臭がしないし面白かったからな
でもあの売り上げを他の作品に求めて成り立たせようなんて無理でしょ
886 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:36:13.46 ID:eDngiOgT0
>>857
オリンピックなんて国の支援体制が寄与するところ大な例だろ
ちょっと特殊すぎるから、アニメをオリンピックとの類推で考えると、
国の寄与度を大きく見誤ることになると思うが
887 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:36:14.47 ID:GkHsV3t6P
>>870
一面広告かは知らんが神汁は宣伝は頑張ったが爆死した
888 初夢(東京都):2011/01/02(日) 23:36:21.21 ID:XTBVztiT0
ギアス豚スイッチオン
889 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:36:22.63 ID:fMl84pLbP
>>872
遊戯王はTCGのトップだからな。
Vジャンプも今や月刊遊戯王だし
890 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:36:24.45 ID:DvfCMxyZ0
化物語ってディープオタ向けなの?
個人的にはニコ厨が騒いでた記憶しかないが
891 オーロラ(鳥取県):2011/01/02(日) 23:36:29.41 ID:us2u2T9d0
>>861
アニプレの主力ってお笑いDVDだろ?
892 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:36:39.17 ID:6PaO/YgO0
けいおんと化の客層は概ねかぶってるだろう…
893 ベツレヘムの星(関西地方):2011/01/02(日) 23:36:41.34 ID:u1AukR5m0
>>885
マ・・・マジで?
894 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:36:56.52 ID:hDVHwb7V0
>>883
けいおんが普段アニメみないような、DVDをかわないような層にうけたんかね?
俺はそうは思わんけど。そういう層のかなりの部分にうけたから売れたと思う。
895 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:37:02.72 ID:99q78HmF0
エヴァって何でヱヴァになってもパチと手を組むの?
会社変わったのに
896 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:37:05.05 ID:pubv+11b0
化物語は渋谷系に人気だよ
897 聖なる夜(埼玉県):2011/01/02(日) 23:37:06.27 ID:eJrSWloK0
BDは限定版なんかにするから売れねーんだよ
予約者と転売厨だけが得する構図
最低でも通常版をずっと出してくれよ
898 牛すき焼き(新潟県):2011/01/02(日) 23:37:08.31 ID:qH05+yDg0
バーカ、スカしてんじゃねえよ
899 雁(関西地方):2011/01/02(日) 23:37:17.29 ID:nBPDo7as0
ドラゴンボール、セーラームーン、美味しんぼ、コボちゃん、GTO


コードギアス、グレンラガン、ハルヒ、らきすた、けいおん


どれももう終わったアニメだけど下のより上の方が明らかに記憶に残るだろ
900 注連飾り(中国地方):2011/01/02(日) 23:37:20.69 ID:78fn0YZj0
結局のところ、中抜きや放送枠を買わなけりゃならんTV放送が主体では変わらない。
それを変えるのと地方の補完も含めて、ネット配信を主体にしていかなきゃ。
だめならアラブの石油王とか、儲け一辺倒にならないパトロンを…。
901 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 23:37:24.27 ID:QsXtAQx70
>>866
個人的には逆な印象なんだけど
けいおんやハルヒの方がミーハー層が騒いでた
902 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:37:25.74 ID:pIdIgYbhO
マクロスFはDVDBD、CD、プラモに一番くじと手広く当たってたな
マクロスシリーズ死にかけだったが
903 露天風呂(北海道):2011/01/02(日) 23:37:32.26 ID:2oIUmBS60
化物語、fateは完全な焼き畑農業だろう
904 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:37:37.35 ID:GkHsV3t6P
>>890
そのとおり
ニコニコにいるようなニワカの反応見ればどのアニメが売れそうかよくわかる
905 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:37:55.61 ID:xkydaBGU0
化物語は本当に何であそこまで売れたのか全くわからない、誰に受けたのかもわからない
西尾信者どうの言われてるけど西尾信者だけでDVD7万も売れるとは思えない
906 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:38:15.20 ID:6PaO/YgO0
>>886
だからさ
国はチームの方針に口を出すな金を出せ、チームの邪魔をするな、チームへの邪魔を排除しろ
ってことだよ
お前ほんと頭悪いね
907 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:38:19.50 ID:IUaxTLQ70
イヒはここんとこすっかり鳴りをひそめたホラーおたくに受けたんだろ
908 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:38:29.71 ID:fMl84pLbP
結局守備範囲が狭いオタ向けのジャンルは
安くして幅広い層に売るより高くして一部の層から絞る方が儲かるんだよな・・・
909 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:38:45.00 ID:xCIcFDvc0
>>899
それただの思い出補正じゃないのか、世代によって当然違う感想持つんじゃ。
910 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:38:47.76 ID:e0y691HO0
いわゆるファッションオタクの方がグッズ買い漁る傾向があるな
こことかに多い評論気取りオタクはあんまり物買わない
911 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:38:52.41 ID:hDVHwb7V0
まあ、2030年のアメトーク?で、ガンダムのように語られるアニメが存在しているのかどうか。
まだガンダムが語られてたり
912 雪吊り(東京都):2011/01/02(日) 23:38:54.26 ID:OUJVQeZR0
作中に飲食物とか持ち物を
実在の物を書いてそこにスポンサーになって貰うとか
以前やってなかったっけ?
あれは駄目だったの?
913 ビタミンA(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:38:56.02 ID:yQinYQQt0
化を買うとか、本当に罪作りな
あれでシャフトが調子に乗るというのに
914 ボジョレー(群馬県):2011/01/02(日) 23:38:57.80 ID:MxXwl6b/0
>>866
私が見た限りでは、けいおん関連の本を買う買う奴は大抵中高生で友達と騒ぎながら買ってたぞ
915 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:38:58.51 ID:eDngiOgT0
化物語やFateは独自に開拓した市場を
ほぼほぼ固まったまま他の媒体にも移植してるから
ひとつの新規開拓のかたちなんだと思うけどね
916 チョコレート(埼玉県):2011/01/02(日) 23:38:59.60 ID:gzizxe180
シャフトの演出?が嫌いだー
917 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:39:06.94 ID:ildFiHhT0
>>894
どの部分が受けたのか理解できないね。一般層にはウケてないと思う。
話に抑揚が無い。あれがもし個性的な絵柄であったのなら、誰も見ないだろ?
ストーリーだけで視聴者を引き込むパワーが、今のアニメには無いと思う。
918 ニラ(dion軍):2011/01/02(日) 23:39:19.28 ID:L2RM6wvq0
アニピレ儲かってんなら練馬大根みたいなのまたやってくれ
919 あられ(dion軍):2011/01/02(日) 23:39:24.83 ID:gHgFR2ME0
なんか、アニプレに転職したくなって来た。

高給とりだし、仕事も趣味半分だから楽しいんだろうな。
920 ストーブ(愛知県):2011/01/02(日) 23:39:26.52 ID:aEAwrmB60
化物語よりけいおん!があれだけヒットしてる方が不思議だわ。ストーリーなんて女子高生達の
普段の生活を描いただけなのに。
京アニというブランドとキャラが受けたのかしら
921 初夢(東京都):2011/01/02(日) 23:39:39.05 ID:XTBVztiT0
スタードライバーってマンコ向けかと思ったら女のキス写真で売り出したり滅茶苦茶だね
当然あんなのロボット好きにも受けないし
922 甘酒:2011/01/02(日) 23:39:40.70 ID:dmLz33ON0
けいおん芸人とかハルヒ芸人とかやれないあたりの壁
ガンダムとかエヴァとかの芸能人のファン多さと比べて明らかに少ない
923 ほっかいろ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:39:51.93 ID:5jKWNjk50
はじめから有料配信のみにすればいい
あるいはレンタルのみ
924 ハンドクリーム(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:39:56.35 ID:jQvCsTcZO
京アニ厨相変わらずだなw
925 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:40:04.30 ID:Ad2S5QTY0
化物語は製作側も含めて何であんなに売れたか誰も理解出来てない
深夜アニメは基本的に売れれば売れるほどキャラ人気も高いし
周辺業界も盛り上がるけど、歴代深夜アニメぶっちぎりで売れた割には
それらは期待出来るほど盛り上がらなかった
完全に他の深夜アニメ購買層とは異なる層が買ってるよ

強いて理由付けするなら空の境界みたいに原作ファンの多くを取り込んだか
CD付きで売り上げが底上げされたとでも思うしかない
926 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:40:05.61 ID:xkydaBGU0
>>910 そりゃグッズ買うこと自体がある意味ファッションだしな
927 あんこう(大阪府):2011/01/02(日) 23:40:09.73 ID:CO69q7pB0
>>872
今の面白いと思うけどなぁ
928 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:40:22.67 ID:DvfCMxyZ0
イヒはハルヒ、らきすた、けいおんと徐々にオタ層が低年齢化、ライト化していった軌跡の、放物線上の頂点にたまたま重なっただけだと思うよ
929 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:40:23.12 ID:e0y691HO0
化物語でも信者よりアンチの方が多いぐらいだし
あれ超えるアニメなんてすぐにでも作れそうなもんだけどな
930 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:40:24.82 ID:99q78HmF0
竹Pって死んだの?
931 寒ブリ(群馬県):2011/01/02(日) 23:40:30.13 ID:8gy1oRdh0
>>911
小説で長編書かないとな・・・
ガンダムの最初もガンプラなきゃどうしようもなかったんだし
難しいなぁ
932 オーロラ(鳥取県):2011/01/02(日) 23:40:37.49 ID:us2u2T9d0
>>894
知り合いのチャラ男兄ちゃんたちがけいおん見てたからそうだと思うよ
933 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:40:40.21 ID:pIdIgYbhO
コードギアスこそここでいう典型的な映像ソフト頼みのアニメじゃないの?
ガンプラ的な主力商品も知名度で食えるほどの広い人気もないだろ
934 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 23:40:45.44 ID:mWkGnQvj0
最初はもっと抽象的な話題だったのに、アニメ個々の内容の批判になってきてるな。
このスレも終わりだ。
935 ストーブ(宮城県):2011/01/02(日) 23:40:46.65 ID:xCIcFDvc0
>>921
毎回義務的にロボ戦やってちょっとだけピンチになって後必殺技使って終わり。
戦闘も3分ぐらいで使い回しも多い、ちょっとガッカリだったなあ
936 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:40:49.56 ID:xlzTATalP
けいおんやハルヒは残念ながらオタ人気の枠を超えられていないよ

ソフト売上じゃ化に負けてるし、映画の興行も10億に届かないレベルだろ
937 ビタミンA(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:40:56.10 ID:yQinYQQt0
>>918
0l
938 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 23:41:18.63 ID:L7VOSBiy0
「けいおん」や「ハルヒ」みたいに一般層に受けるキーワードってのはあると思うよ
コンテンツに成功の方程式はないと言いたいだけの人はいるけど、考えることを放棄しちゃ終わりだわな

学校とか音楽みたいにキモがられない、誰でも知ってる空間が重要なんだろう
ただオタク趣味も許容され始めている傾向はあるから、どこまで一般層なのかっていうのも今時は哲学的だが
以前みたいにネット=オタクの時代じゃないからな
939 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:41:24.57 ID:e0y691HO0
スタードライバー面白い面白いと思って見てる俺はもしやアウェーか
940 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:41:26.67 ID:hDVHwb7V0
>>914
だからそういうのはオタ層なんだよ、俺の定義では。アニメに普通に親しんでる層。
そういう層に幅広くうけたんじゃね、ってこと。

化物は、そういうところ以外の層にもうけたのかな、と。
941 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:41:27.71 ID:xlzTATalP
けいおんが本当にオタ以外に受けたのなら、DVDがもうちょっと売れてるはず
942 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:42:00.66 ID:eDngiOgT0
>>906
国が金出して口出さないってありえないよ
大体、制作とか企画に国が介入するのは反対って言ってるだろ
アニメが沢山作られてて、そのうちいくらか海外でウケる可能性のあるものもあるが、
これまで海外で販売体制確立出来てるとは言いがたい
だから、その分、口出し、支援する必要があるって言ってる
言いたくないが、「頭悪いね」って言いたいのは、こっち
何度も上記のとおり、述べてるわけだし
943 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:42:02.19 ID:fMl84pLbP
こうして見るとエヴァは凄いよな。
1stガンダムにしろエヴァにしろ評価されたのは放映終了後だし
いい物はいつ見ても面白いって事だよね。
944 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:42:07.09 ID:IUaxTLQ70
成功した作品に成功した理由が必ずあるとは限らないが、
失敗した作品には失敗した理由が必ずある
945 スキー板(福島県):2011/01/02(日) 23:42:11.55 ID:GvV7QyriP
>>920
なんかあれの売れ方はファッション業界が今年の流行はこれだ!って決めてるのに近いよな
946 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:42:14.14 ID:xkydaBGU0
>>935 ストパン2期のネウロイみたいな扱いだな・・・
947 雁(関西地方):2011/01/02(日) 23:42:23.79 ID:nBPDo7as0
ラノベ、エロゲーのアニメ化
制作会社の自己満足演出が強いアニメ
萌え系、腐系、難しい設定系のアニメ

これらを排除したらいいのに深夜アニメはこれらが好みなんだから困るな
948 ニラ(dion軍):2011/01/02(日) 23:42:25.02 ID:L2RM6wvq0
日常系アニメが毎週日曜日に視聴率20%とってんだぜ
あれを日常系と呼ぶかどうかはともかく
949 たい焼き(千葉県):2011/01/02(日) 23:42:34.51 ID:99q78HmF0
銀河美少年はロボ戦や話の本筋より普通の会話の方が面白い
野球回が好き
950 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:42:39.51 ID:6PaO/YgO0
>>939
そうでもない
でも売れないだろうな
951 クリスマス(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 23:42:51.42 ID:jQvCsTcZO
一般層なんて単語を使うこと自体がおこがましい
952 お年玉(長屋):2011/01/02(日) 23:42:51.62 ID:Ir9PwNkS0
>>785
プリキュアは玩具と映画で安定してるだろ
953 あられ(dion軍):2011/01/02(日) 23:42:52.81 ID:gHgFR2ME0
>>945
それを言うなら、俺妹だろ。
954 やぐら干し(東京都):2011/01/02(日) 23:42:58.17 ID:2oXORMzP0
ダウンロードでも現物でもいいから1話作って2話目の制作費を上乗せした値段で販売&ストリーミングてのはどうだろ
ジャンプの打ち切りみたいな自転車操業をやってみるとか
955 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 23:43:06.37 ID:q0SO9kVy0
>>941
そういうの買うのは学生で他と繋がっているために買っている層だと思う(なかにはおっさんもいるだろうけどさ)
956 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:43:09.75 ID:xlzTATalP
>>943
新劇がここまでヒットしたのは意外だった
ガンダムですらリメイクには失敗したのにな
957 きんき(catv?):2011/01/02(日) 23:43:13.66 ID:8bs6Znbd0
一般層に受けたとしてもDVDの売り上げにはつながらないでしょ
958 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:43:22.28 ID:DvfCMxyZ0
オタ層が徐々にライト化、低年齢化していったのはDTBの売り上げ見れば一目瞭然だよね

一期は一部でしか騒がれてなかったカルト的アニメだったのに

09年になって二期が始まったとたん一期のBDまで大量に売れ出したんだから
959 寒ブリ(群馬県):2011/01/02(日) 23:43:26.92 ID:8gy1oRdh0
>>939
面白いと思うのは個人差だし
ストーリーの考察で破綻してるとかじゃなくてただつまらんって言ってるは無視したほうがいいだろ
あれは完全に好き嫌いが分かれる作品だしな
960 雪吊り(関西地方):2011/01/02(日) 23:43:28.76 ID:hDVHwb7V0
PSでダウンロードアニメみたいなのもあったな。
あれはどうったんだろうか。
961 ゆず湯(catv?):2011/01/02(日) 23:43:29.77 ID:BfMxL1qM0
化はばさねぇ贔屓だったからなー 個人的に作り直せと言いたい
962 キンカン(愛知県):2011/01/02(日) 23:43:30.84 ID:/WVYFH0A0
>>947
排除したら制作会社の収益が増えるの?
963 聖歌隊(catv?):2011/01/02(日) 23:43:37.07 ID:LN6ZOKzQ0
>>920
日常+音楽(バンド)が受けないはずがない
それまで出てこなかったのが不思議なくらい
964 ホットカーペット(京都府):2011/01/02(日) 23:43:37.24 ID:6PaO/YgO0
>>942
やっぱり何もわかってなくてワロタ
ほんともういいよw
965 ビタミンA(北海道):2011/01/02(日) 23:43:37.55 ID:ildFiHhT0
おもしれーな。
このスレ、アニメ製作者も見ていて欲しいな。
あとスポンサーもな。
966 ベツレヘムの星(関西地方):2011/01/02(日) 23:43:38.52 ID:u1AukR5m0
>>945
放送前から売れるであろう作品ってのは普通にあるな
俺妹然りAB然り
967 雪の結晶(東京都):2011/01/02(日) 23:43:42.44 ID:e0y691HO0
俺妹もなんで売れてるのか微塵も理解できなかったな確かに
あんなに可愛くない妹は始めてみた
968 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:43:47.12 ID:xkydaBGU0
化けはコアなアニオタとは完全に別個の存在に受けたとしか思えない感じだった
放送時もそこまで盛り上がってる印象は無かった、というかストパンのほうがよほど盛り上がってた
969 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:43:56.22 ID:xlzTATalP
>>957
一般層はBDよりDVDの方を買う

ポニョなんてDVDの方が遥かに売れてる
970 足袋(奈良県):2011/01/02(日) 23:43:58.24 ID:zU90soAZ0
面白いと売れるというのは間違いである
TVを見た視聴者が「あー面白かった」と言ってそこで終わり

5000円*6だの6000円*3だのする糞高い商品を買わせるには視聴者が
・中毒状態になる
・恋愛感情を抱く
・感動する

等と言った単なる「面白い」を超えた感情を抱かせる必要がある
971 床暖房(中国地方):2011/01/02(日) 23:43:58.89 ID:mWkGnQvj0
>>920
売れる作品っていうのは、売れる→知名度が上がる→話題になる→売れる→…
のポジティブなスパイラルに突入するからな。
972 年賀状(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:43:59.86 ID:uNv5cm130
けいおんはバンドアニメなのが強いな、amplugアンプが異例の爆売れしたり
バンドスコアもかなり売れてるらしいし、アニオタが思ってる以上に
楽器引っ掛けてるようなやつらにインパクト与えたんだよ
973 風邪ぐすり(北海道):2011/01/02(日) 23:44:08.90 ID:5Gn+MXrY0
>>878
結局「確実に金出してくれる視聴者優先」て事だな。
それでいいじゃん。
974 オーロラ(鳥取県):2011/01/02(日) 23:44:09.07 ID:us2u2T9d0
>>935
珍しく連続でやるからボンズはこっちが本命かと思ってたが
ヒーローマンが本命だったか
975 ビタミンC(三重県):2011/01/02(日) 23:44:14.04 ID:q0SO9kVy0
>>943
エヴァはしんどくて俺には無理だけどな

1stガンダムは何度も見れるけどさ(富野好き補正がかなりあるだろうけどさ)
976 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 23:44:15.60 ID:xtjM7Icx0
どんなアニメでもバカ高いDVD・BD買ってる主な層は二十代・三十代のおっさん
中高生やライト層が買えるのはアニソンCDぐらい
977 スキー板(神奈川県):2011/01/02(日) 23:44:16.32 ID:RJQyMPb2P
化けはBDの再生環境が安価で整えやすくなったのと
同時期にハルヒがエンドレスエイトでコケてそこから人が流れてきたてのがあるのかな
978 伊勢エビ(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:44:22.84 ID:Ad2S5QTY0
例えるならけいおんはDVDを買う層が4万、金出さないファンが30万居るとして
化物語はDVDを買う層が8万、金を出さないファンが15万みたいに
実際に買った層に比べ盛り上がってるファン層の比率がかなり低い
他の深夜アニメと比べてかなり特異なファン層形成してるよ
979 タラバ蟹(dion軍):2011/01/02(日) 23:44:34.56 ID:eDngiOgT0
>>917
それは個人的な感想にすぎんだろ
けいおんは一歩踏み出せないまま将来に漠然とした不安を抱えていた主人公が
主体的にとは言えないまでも動いたことで、希望や得意分野に気づくストーリーが
最近の社会情勢や若者の感覚、不安にもあってて受けたんだろう
980 初春の喜び(鹿児島県):2011/01/02(日) 23:44:41.18 ID:l3vxNbx60
>>954
ストリーミングはやめてくれ。ちゃんとファイルをくれ。値段と画質はDVDレンタル程度でいいから。
981 ヨーグルト(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:44:50.20 ID:lKW1sQkZ0
>>939
ストーリーが進んでる気がしなくて良くわかないアニメに俺の中では分類された
982 ホタテ(東京都):2011/01/02(日) 23:44:55.24 ID:U5OyO6LO0
>>963
まな……いえ、何でもないです
983 囲炉裏(神奈川県):2011/01/02(日) 23:44:56.52 ID:QsXtAQx70
>>925
逆にBDDVDの購買層にピンポイントでヒットしたんだと思う
売上の割に話題になってないのは
そもそもアニメ見る層でもDVD買うのは少数派だから
984 湯豆腐(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:44:58.14 ID:j5SJsF4p0
アニメ会社や製作委員会の構造問題の話かと思ったら
アニメの内容の話してたでござる
くだらね
985 初夢(東京都):2011/01/02(日) 23:45:02.61 ID:XTBVztiT0
竹Pがまたグロいのやれよ
986 寒ブリ(catv?):2011/01/02(日) 23:45:03.53 ID:8tWAs/ST0
ヒットして当然な作品なんて無い
けいおんが放送前どれだけ不安視されてたか当時のアニメスレでも見返して思い出せ
987 シャンパン(千葉県):2011/01/02(日) 23:45:04.20 ID:pubv+11b0
>>958
というより、アニメで騒ぎたいそうがある程度いて、で、DTBで騒ぐぞ!って決めた奴らが1期のBD買ったんだろう

だから、放送前にこれで騒ぐぞ!ってイメージをつけたアニメが勝ち組なんだよなぁ・・・
988 露天風呂(兵庫県):2011/01/02(日) 23:45:09.66 ID:DvfCMxyZ0
>>979
なかなか高度なギャグセンスをお持ちで
989 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:45:11.10 ID:xlzTATalP
>>976
ヱヴァ破は10代20代にも馬鹿売れしたようだが

まあそうじゃないと82万枚なんて数字は出せないけど
990 カリフラワー(北海道):2011/01/02(日) 23:45:13.20 ID:wszKa8QO0
>>938
そもそもSFとか能力バトルみたいなものは
それだけで特殊なジャンルなんだよね
常にアニメ見てると忘れがちだけど
991 牛すき焼き(新潟県):2011/01/02(日) 23:45:14.26 ID:qH05+yDg0
バスカアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッシュ!!!!!
992 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 23:45:19.90 ID:IUaxTLQ70
けいおんはただのバンドアニメじゃなく「バンドしたらこういう効用がある ※効き目には個人差があります」
というふうにしたのが勝利の鍵
993 ゆず湯(catv?):2011/01/02(日) 23:45:20.48 ID:BfMxL1qM0
まずみなみけ四期作れ
994 二鷹(茨城県):2011/01/02(日) 23:45:28.88 ID:vQ5vbpQy0
1000ならGONZO復活
995 ボジョレー(群馬県):2011/01/02(日) 23:45:31.06 ID:MxXwl6b/0
(^p^)あうあうあー
996 竹馬(三重県):2011/01/02(日) 23:45:31.05 ID:KaIr7PwZ0
おちんぽ
997 ビタミンA(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:45:35.99 ID:yQinYQQt0
>>981
あー、タクトさまはそんな感じだ
998 焼きうに(広島県):2011/01/02(日) 23:45:36.09 ID:xkydaBGU0
                        . ‐≠  ̄ ̄ \
.                        /./        ヽ.
                      / /,..-.---. 、    :i \
.                      \/: : : : : : : : : : \. .|  〉 
.                      /: /|:/ヾ: :/ヾ:ト: : : : \l//
.                     〃:.リ{`ヽ V  ノ弋|V: :.|,ノ
        ┏┓  ┏┓         レ!小l≧    ≦ /: /}: :i               ┏┓┏┓
        ┃┃┏┛┗━┓       ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃lノ: :l              ┃┃┃┃
      ┏┛┃┗┓┏┓┃┏━━━.___ |:,ヽ、  __ , 、',ノ: ノ\: \_━━━━━━┓  ┃┃┃┃
┏━━┛┏┛  ┃┃┃┃┃   rf´ r弌廴-{f⌒itく:/,ヾ ヾ .\:_: \_       ┃ ┃┃┃┃
┗━┓┏┛    ┃┃┃┃┗━━`^ー'jfぶ!{_「フ癶._   ノ!!| \: :l\: :│━━━━┛ ┗┛┗┛
    ┃┃      ┃┃┃┃     /`^,コト、Y、, __ ̄ 「| |> _|: :l_  ̄          ┏┓┏┓
    ┗┛      ┗┛┗┛     }ー‐'´,.||ヘ} O \  }_!.| \/           ┗┛┗┛
                      l   l || }个ーt--ェュ!|.レ'⌒ヽ
                       |   | ゙1f⌒`7t==L1 fヘ|
                     !   `ー冖t‐' リ     !  ー゙,! キコキコ
                      ヽ.___,ノ  `¨´    `ー‐'′
999 ホットココア(埼玉県):2011/01/02(日) 23:45:41.10 ID:pcQMVIL00
1000なら全員死亡
1000 シャンパン(チベット自治区):2011/01/02(日) 23:45:41.80 ID:xlzTATalP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/