出版業界終了のお知らせ 売上減少を大量の新刊で補う自転車操業にも限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 焚き火(福島県)

書籍の新刊点数が減り続けている。出版界は“新刊洪水”と呼ばれる増加傾向が10年来続いていたが、
ここ9カ月連続で前年を下回る異例の事態となり、年間でも前年比4%台の落ち込みになりそうだ。
出版不況が深刻化し、売り上げの減少を新刊の点数増で補う自転車操業が限界に来たとの見方が
広がっている。

出版科学研究所(東京)によると、昨年1〜10月の書籍の新刊点数は前年比4・6%減の6万2492点。
月別(取次経由)では9カ月連続で前年同月を下回り、特に5月(11・8%減)と10月(8・6%減)の
落ち込みが大きかった。

点数減の要因にあげられるのが、大手取次が昨年1月に打ち出した配本の「総量規制」だ。書籍・雑誌の
販売金額は一昨年、21年ぶりに2兆円を割り込んだものの、新刊点数は約8万点と依然高水準。
今回の「規制」は、約4割という高返品率の温床とも批判されてきた“新刊洪水”を抑制する狙いがあった。

実際、出版科学研究所によると、1〜10月の返品率は39・3%に改善しており、年間返品率が3年ぶりに
40%を割り込む可能性もある。同研究所は「(縮小する)市場に見合った出版活動への転換期に差しか
かった」とみる。

“新刊洪水”の行き詰まりが顕在化したのは平成21年9月の「ゴマブックス」(東京)の経営破綻だ。
同社は売り上げ不振で資金繰りが悪化する中、すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど、
点数を雪だるま式に増やして赤字を埋めようとした。ところが、返本率も約5割に達し、不良在庫が
経営を圧迫する格好になった。

出版不況を背景に、出版社の破綻は相次いでおり、ピークだった9年の4612社から、21年は3902社
にまで減っている。出版ニュース社の清田義昭代表は「出版各社は促成栽培のような新刊を大量に出す
体質から脱却し、吟味した本作りに注力すべきだ」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101011709004-n1.htm
2 黒タイツ(埼玉県):2011/01/01(土) 19:37:53.82 ID:mM5F+igH0
電子に活路はないの?
3 シャンパン(不明なsoftbank):2011/01/01(土) 19:38:44.41 ID:WaQC1rUoP
エンタメ全般ってこの10年でネットが発展しまくった+不況でどこも悲観論ばっかだよね
4 風邪ぐすり(奈良県):2011/01/01(土) 19:40:02.47 ID:YFK8dwej0
当たり前だろ、自転車操業体制に入った時点でいつかコケるのは決まってたコトだ
5 はねつき(埼玉県):2011/01/01(土) 19:40:20.40 ID:OQAZ81Ky0
たしか新刊を出せば何かを相殺できるんだっけ
6 ミルクティー(広島県):2011/01/01(土) 19:40:34.86 ID:3+GbLqBK0
もはや電子書籍の時代であることさっさと認めて
方向転換して日本がこの時代どうやって戦っていくかを模索していく時期だろ
こんだけはっきりと紙媒体の時代は終わりって数字で出てるのに
それでもまだ今のビジネスモデルにいつまでもすがって、そのまま死んでいくのかまぁ死んでいくんだろうなぁ
何より上の方が頭が固いアホだし内側から勇気をもって変えることができないのが日本企業だからなw
7 半身浴(埼玉県):2011/01/01(土) 19:41:21.04 ID:Yegaw3Pn0
>返本率も約5割に達し、不良在庫が
経営を圧迫する格好になった。

エコじゃないね
8 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/01(土) 19:42:11.20 ID:MjBaSXK50
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.     l 、...
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
9 初夢(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 19:43:47.91 ID:ud4ZhMeYO
リアルに終わったコンテンツになりそうだなこれは
仕方ないんだろうけど
10 七草がゆ(三重県):2011/01/01(土) 19:43:52.52 ID:EIxeLbf70
だって企業風土やら体質変えたら自分等がついていけなくなるし
何より真っ先にクビにされちまうしなwww

このままアホと一緒に朽ちて行くのが今の日本www
11 乾布摩擦(長崎県):2011/01/01(土) 19:44:35.86 ID:yEbOAmPz0
印刷屋、インク屋、紙屋など、関連する業者も戦々恐々だろうよ。
12 しもやけ(チベット自治区):2011/01/01(土) 19:45:05.83 ID:chq7oFv2P
それで売れるのがKAGEROUとかだもんな
オワコンだろ
13 雪駄(東京都):2011/01/01(土) 19:45:10.84 ID:I/4XS8du0
>>2
最初に物を中継ぎに引き取らせることが商売の要だけど
電子化の場合は売れた分しか収入ないからな

こういうごまかしが一切できない世界

日本のゲーム業界がROMにこだわるのも最初にファミ通などに煽ってもらって
大量の不良在庫を流通に買わせることでうまーできるからなんだよね
14 ミュージックベル(チベット自治区):2011/01/01(土) 19:45:25.06 ID:Fd6c1i630
>“新刊洪水”の行き詰まりが顕在化したのは平成21年9月の「ゴマブックス」(東京)の経営破綻だ。
>同社は売り上げ不振で資金繰りが悪化する中、すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど、

これはひどい
ISBNコードの無駄遣い
15 かるた(北海道):2011/01/01(土) 19:45:31.86 ID:6UIHSxi30
法律本とか学習系扱う出版社ってどうなの?
16 寒中見舞い(宮崎県):2011/01/01(土) 19:45:35.65 ID:R2jhYvX70
電子書籍の流れで見ても、販路を囲い込んだら大手寡占で淘汰されるし、
そうじゃなければ作家の個人販売に打ち負ける。中小が活路を見出すのは無理筋だろ
17 ホールケーキ(群馬県):2011/01/01(土) 19:45:40.36 ID:CC27WkRj0
出版社の拝金主義的傾向が強まったせいで、昨今の訳の解らん萌え漫画やkagerouなんかが平然と書店で並ぶんだよね
18 七草がゆ(catv?):2011/01/01(土) 19:45:46.94 ID:opjDi78P0
摩訶止観の現代語訳買ったけど一万五千円した。
19 銀世界(チリ):2011/01/01(土) 19:45:55.51 ID:2bPKIgil0
昨日水木しげる自伝の中下巻買いに行ったら
渋谷新宿どこの本屋にも無かった

一日中歩いて手に入らなかったら
二度とリアル店舗に行かなくなる罠
そういうのの積み重ねだよ

ゲオオンラインで半額で注文出来たから
結果的には良かったけど
20 ハマグリ(兵庫県):2011/01/01(土) 19:46:26.29 ID:00zWnjbV0
カルト宗教の信者け方を見習えよ
21 ハマチ(東京都):2011/01/01(土) 19:46:29.51 ID:LrinbdWO0
>“新刊洪水”の行き詰まりが顕在化したのは平成21年9月の「ゴマブックス」(東京)の経営破綻だ。
>同社は売り上げ不振で資金繰りが悪化する中、すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど、


ワロタ
でも別にいいじゃん
22 しぶき氷(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 19:47:05.32 ID:2R94g2u0O
だって日本人が本読まなくなってんだからどうしようもないじゃん
23 シャンパン(長野県):2011/01/01(土) 19:47:37.67 ID:QqAzVNRdP
糞ばかり粗製濫造しすぎなんだよ
無駄に点数多いから商品寿命も短いし
24 ボジョレー(九州):2011/01/01(土) 19:47:38.12 ID:iWQMNdsCO
畜生…ANOSスレじゃないのか
25 年越しそば(神奈川県):2011/01/01(土) 19:47:39.21 ID:3e3WKGic0
しかし書籍・雑誌の市場って2兆円しか無いんだな
26 ワカサギ釣り(東京都):2011/01/01(土) 19:47:47.81 ID:0di4r5nV0
>>2
電子化が進めば進むほど
中小の印刷 折屋 製本 取次 etc は軒並み死亡
出版社は生き残れるかもだが、業界は死ぬ
27 ハマグリ(catv?):2011/01/01(土) 19:48:25.41 ID:Wrl6y5i00
マンガが大幅規制されるから、もう一社ぐらいつぶれるだろ
28 ロングブーツ(関東):2011/01/01(土) 19:49:14.71 ID:BR66qUUoO
もしドラ詐欺みたいなことやってるからだよ・・・。
29 ゴム長靴(チベット自治区):2011/01/01(土) 19:49:18.21 ID:C5E9cQna0
これからは、でんししょせきだあああああああ!wwwww
30 半身浴(関東):2011/01/01(土) 19:50:02.64 ID:nC+k/Q1JO
どこの本屋にいってもKAGEROUが山積みになってるけど大丈夫なの?
31 初夢(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 19:50:16.46 ID:ud4ZhMeYO
翻訳出版社には頑張って死なないで欲しいな
32 しもやけ(dion軍):2011/01/01(土) 19:50:19.25 ID:yaBLfzV8P
電子化すれば解決すると思い込んでる馬鹿が多数
33 ハマグリ(兵庫県):2011/01/01(土) 19:51:09.23 ID:00zWnjbV0
>>28
あん?表紙が可愛い女の子の絵な小説の何があかんの?
34 かまくら(チベット自治区):2011/01/01(土) 19:52:06.89 ID:yOOvCQkP0
>すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど

ゴマブックスあほやな。新刊365冊出そうとしてたのか

35 雪吊り(東京都):2011/01/01(土) 19:52:48.16 ID:i/9eV/wG0
この仕組を利用して計画倒産したら儲かりそう
36 ストール(関西地方):2011/01/01(土) 19:52:49.10 ID:mQtBOuO40
学校に本を無料でどんどん提供したり、できる事あったんじゃめーの?
もう遅いけど。
37 チョコレート(catv?):2011/01/01(土) 19:52:53.48 ID:cuen3uuq0
>>2
宝島社が電子のネガキャン本を出してた
38 カリフラワー(群馬県):2011/01/01(土) 19:53:08.15 ID:fdAFpPUz0
とりあえず絶版本を電子アーカイブ化することから始めてくれ
39 チョコレート(catv?):2011/01/01(土) 19:53:55.09 ID:cuen3uuq0
>>28
最近二匹目のどじょうを狙った本が多いな
40 ホールケーキ(群馬県):2011/01/01(土) 19:54:32.33 ID:CC27WkRj0
>>33
中身だけで勝負せずに、表紙の可愛さにこだわった本は卑怯者のすることだ 
そしてそれを、耳にたこができるほどに宣伝し続けたろ それも卑怯者のすることだ
41 まぐろ(東京都):2011/01/01(土) 19:54:34.55 ID:C5+PDBee0
コンビニ雑誌、付録でパンパン必死すぎだろw
42 雪駄(東京都):2011/01/01(土) 19:55:21.64 ID:I/4XS8du0
>>30
あれは新しいシステムで在庫押し付けたからなw

利益率は大きいけど返品できないシステムで不良在庫を押し付けたんだろw
出版業界はこれでまだ生きていけるな
今までは返本受け付けてたけどゲーム業界のように煽って不良在庫を流通に買わせる

まるでKAGEROUのように・・w
43 雪うさぎ(catv?):2011/01/01(土) 19:56:06.13 ID:J0UP9u2F0
昔読んだことのあるエロ漫画の作者が
東方のエロ同人書いたりしてるから胸熱
これから出版が廃れたらなおのこと同人化が加速するな
44 雪うさぎ(埼玉県):2011/01/01(土) 19:56:21.46 ID:CoiKHG480
>>40
ラノベは全部卑怯なんやな・・・
45 しもやけ(北海道):2011/01/01(土) 19:56:58.67 ID:KP3Vhae6P
社員の給料カットすればいいでしょ^^
46 チョコレート(チベット自治区):2011/01/01(土) 19:57:01.65 ID:8DFvTn1O0
分冊ブームはもう終わったのかな
47 半身浴(チリ):2011/01/01(土) 19:57:48.44 ID:qOLbN0Bz0
本屋に本が揃って無いからな
カゲロウと付録付き女性誌が七割を占める

ドラゴンボール全巻揃えてるリアル店舗ですら日本にいくつあるか
ぶっちゃけゲオのが品揃え良いレベル
48 ホットカーペット(関東・甲信越):2011/01/01(土) 19:58:08.36 ID:PBNRxtQoO
良書は即効切る癖に。
49 雪吊り(東京都):2011/01/01(土) 19:58:32.70 ID:i/9eV/wG0
偉いのはコンテンツを作り出してるクリエイターなのにメディアが儲けを搾取して高給取る時代はもう終わり!
50 ニラ(東京都):2011/01/01(土) 19:58:48.12 ID:5fyphtDg0
女性雑誌って付録しかないだろ、何だあれ、
51 雁(中部地方):2011/01/01(土) 19:59:32.96 ID:D7WExqy60
ブックオフ批判なんかして古書店が足許見るからこんな風になったと思う
52 一富士(静岡県):2011/01/01(土) 19:59:39.83 ID:A7aW5bsY0
そういえばコミケで発注してた印刷屋が潰れて売るものがないサークルあったな
53 シャンパン(関東・甲信越):2011/01/01(土) 19:59:41.86 ID:4V7Fvgg6P
大手取次でバイトしてたことあるけど、
付録付き雑誌の仕分けは殺伐としてたな…。
54 やぐら干し(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 20:00:17.47 ID:39TGaAmBO
だから最近一億部突破がやたら多いのね
ワンピースとかナルトとか
55 ニット帽(山形県):2011/01/01(土) 20:01:05.15 ID:l+UOgfhu0
読んだ後に邪魔すぎる
捨てるのがまた面倒くさいから
あんま買わなくなったな
どうでもいいのは1回読み捨てでゲオで借りちゃうし
56 ハマチ(東京都):2011/01/01(土) 20:02:45.11 ID:LrinbdWO0
>>45
それは大手だけの問題
他の何千とある中小はそんなことしても無意味
57 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:03:07.02 ID:cHx0XobBO
電子化で完全にアボンだろな
コピー横行で金にならん
当然印刷所もアウト
さらには雑誌にあったコラム等のいらんコーナーも終了でライターも廃業
58 伊勢エビ(石川県):2011/01/01(土) 20:03:17.70 ID:datKvHhj0
>>26
その辺は潰れても問題ないだろ
著者と編集だけいりゃいいんじゃね
59 雁(中部地方):2011/01/01(土) 20:06:09.78 ID:D7WExqy60
>>58
潰れて困るのって中小だと思う
草思社がそうであった様に
60 歌合戦(栃木県):2011/01/01(土) 20:06:36.51 ID:xnxSt+pa0
電撃G's系は種類が多すぎでわけわからん
61 ほっけ(神奈川県):2011/01/01(土) 20:06:51.55 ID:ONzm6l8b0
パソコン雑誌とか発刊される段階で古い情報になるしな・・・・
ちょっとググれば得られる情報だし。
62 ボジョレー(東京都):2011/01/01(土) 20:07:28.65 ID:03i8/aVK0
もう電子化になって
出版社は編集社となり、印刷流通は死亡
これが正しい行く末さ
63 ロングブーツ(関東):2011/01/01(土) 20:10:03.86 ID:BR66qUUoO
>>33
宣伝手法。
64 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:10:08.99 ID:cHx0XobBO
>>58
会社の規模が小さくなれば当然資本も縮小する
広告・宣伝もうてなくなるから業界がさらに縮小

ネット上で発表されてるようなSSに金を払う気にはならんだろ?
あんなんが増えるかもだが産業としては終了だよ
長編の完成まで支える母体はないもの
65 シャンパン(チベット自治区):2011/01/01(土) 20:10:36.28 ID:xFuP1HRm0
品切重版未定って何だよ
購入する意思があるのにふざけんな
66 雪駄(東京都):2011/01/01(土) 20:11:26.57 ID:I/4XS8du0
ところで今年はサンデーの年賀はがきはないのか!!

ケンイチの作者のエロ画像楽しみにしてたのに!!
67 まりも(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 20:11:46.58 ID:BP1Cyb9IO
縮小して質を上げろよ
ゴミみたいな本が氾濫してるのをみると業界が不相応に大きくなりすぎただけとしか思えない
68 除雪装置(北海道):2011/01/01(土) 20:11:51.72 ID:nr50BSd50
斜陽産業に就職していったカスども乙。
船もろとも沈めや。
69 焚き火(東京都):2011/01/01(土) 20:12:07.03 ID:5L3vidX80
電子ブックを店頭で出力して売るところもあるし もう印刷屋は…
70 雪駄(東京都):2011/01/01(土) 20:12:13.50 ID:I/4XS8du0
>>65
もう出版というシステムがだめなのは確実だしな・・・
71 運動不足(catv?):2011/01/01(土) 20:12:51.05 ID:959H1dzV0
>すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど
この本のことだな。
http://img02.ti-da.net/usr/tosiro/08_13_1.JPEG
72 天皇誕生日(宮城県):2011/01/01(土) 20:13:14.07 ID:MvVlFFrW0
ポプラ社のやり方でなんとなくみえるものはあるな
73 ハマチ(東京都):2011/01/01(土) 20:13:25.91 ID:LrinbdWO0
>>71
12か月分?だったら別にいいじゃんw
74 風邪ぐすり(catv?):2011/01/01(土) 20:13:26.53 ID:Rq3qaBMx0
本や雑誌以外にやることはないのですか?
75 シャンパン(不明なsoftbank):2011/01/01(土) 20:13:40.78 ID:WaQC1rUoP
webのコンテンツキラーっぷりはぱねぇっすよ
76 焼きうに(長屋):2011/01/01(土) 20:13:46.27 ID:HiqTpgsr0
喫茶店化すればいい
こぼしたら罰金で
77 あんこう(東京都):2011/01/01(土) 20:13:51.33 ID:zgAKtFwZ0
ワロタ
集英社から内定貰った奴が公務員の俺を馬鹿にしてた罰だな
78 雪うさぎ(catv?):2011/01/01(土) 20:14:00.63 ID:4IHW+D4K0
今までは印刷/出版という配布方法のボトルネックが儲けの源泉になっていたが、
インターネットの普及や電子ブックの普及により、配布にコストがかからなくなり、
印刷/出版は不要な存在になった。

あとはJALに続くのみ。
79 足袋(岩手県):2011/01/01(土) 20:14:09.54 ID:LQ0uF1y/0
印刷と小売切り捨てるしかないんじゃねーの?
80 囲炉裏(群馬県):2011/01/01(土) 20:14:12.88 ID:jDmChLyj0
本読む暇あるんだったら2ちゃんやってたほうが楽しい
お金だして本飼うの馬鹿らしくなる
81 エビグラタン(京都府):2011/01/01(土) 20:14:19.41 ID:FXzJ63yJ0
完全に書籍が電子化したら書店に寄って面白そうな本を探すっていう
楽しみもなくなるから本を読むことに対する興味も失いそう
そもそも立ち読みで中身確認できないしな
ちょっと見みたいなのはちょっと違う
82 白くま(チベット自治区):2011/01/01(土) 20:14:39.46 ID:LpIN9dxt0
ポプラが延命したのは記憶に新しい
83 アロエ(栃木県):2011/01/01(土) 20:15:02.77 ID:O8/Dn9Pr0
とりあえず立ち読み何とかして欲しい。
雑誌とかまるまる1冊1時間くらい読んでるやつとかなに考えてんだ?
欲しい本の場所で延々立ち読みしてるやつがいると買う気0になるよ。
立ち読みってほんとに店にいい影響及ぼすのか?
84 ハマグリ(兵庫県):2011/01/01(土) 20:15:03.91 ID:00zWnjbV0
>>63
あん?カルト宗教みたいにして一儲けの何があかんの?
00年代以降売れとるのはみんな宣伝がんばったもんやで?
85 焼きうに(長屋):2011/01/01(土) 20:16:29.49 ID:HiqTpgsr0
>>80
本って無茶苦茶コスパいい趣味だと思うよ
日本は再販制かなんかの糞制度できちんと市場経済の良さを生かしきってないけど
それでも安い趣味
86 アイスバーン(東京都):2011/01/01(土) 20:16:30.54 ID:qKtW6IiN0
本当に366冊も出してて笑った
こんなのアプリにした方がアホが飛びつくだろ
http://www.goma-books.com/prd_list.php?ID=400
87 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:17:19.74 ID:cHx0XobBO
作品の完成なんて短期間でできるはずもなし
でもネットで流通させると流行りが本当に短期間
一作当てても次の作品までは確実にもたんからなぁ
飯を食えない以上はアマチュア止まりで良い作家もでないよ
88 赤ワイン(新潟県):2011/01/01(土) 20:18:25.73 ID:A/0qbq8I0
ネットと携帯の伸長で10年前からもうだめぽ
89 囲炉裏(埼玉県):2011/01/01(土) 20:18:39.93 ID:CEGP3+7t0
>>71
なにこのデスノート
90 ロングブーツ(関東):2011/01/01(土) 20:18:52.29 ID:BR66qUUoO
>>84
音楽業界が始めたんだろうけど、
売れてないのに売れてる売れてると宣伝する例のアレでしょ。
その手法が悪いというより、だから業界の冷え込みが加速するんだと思うわけですよ。
91 しもやけ(東京都):2011/01/01(土) 20:24:18.15 ID:UQK5z0oaP
SHUURYOU
92 おでん(埼玉県):2011/01/01(土) 20:24:34.61 ID:aTcVgWs30
コピー出来るモノで金儲けってのがツラくなってきたのかね
93 ニット帽(山形県):2011/01/01(土) 20:26:57.99 ID:l+UOgfhu0
ポプラや最近の芸能人本見る限り
もう知名度のある奴に本出させて
さくっとヒットさせようって気だよね
仕込みに手間も金も時間もかけたくないんだろう
で、既存の読書している層にすら飽きられる
94 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:28:12.12 ID:cHx0XobBO
>>92
神ともてはやされてコピーばらまくアホに厳罰をくれてやらんとどうにもならんわ
95 キムチ鍋(チリ):2011/01/01(土) 20:30:00.66 ID:wWCCQk5v0
電子配信は夢あるよなぁ
毎週200円でジャンプの配信始めたら歴史が動く
なにもしなければ音楽業界と同じになる
96 エビグラタン(京都府):2011/01/01(土) 20:30:18.25 ID:FXzJ63yJ0
とりあえず著作権違反に対する厳罰化は進めるべきだな
現状逮捕されてるのは一部だし逮捕されても刑務所で暮らすわけでもないし
97 絨毯(東京都):2011/01/01(土) 20:33:20.48 ID:El5w+UXE0
ただ、電子書籍に未来を感じるか、と言われても、返答に困るよな。
ここで、これからは電子書籍の時代だ!
って言ってのけられるヤツって、どんな脳内構造してるのか?
もっと本読んだ方がいいんじゃね?
98 ミルクティー(東海・関東):2011/01/01(土) 20:37:27.43 ID:FfYk+FE9O
俺は格ゲーとTCGにハマっていて
6、7年間前まではソレ専門の雑誌を買っていたけど
今は中身が当時の10分の1、で値段は1.5倍だから買わなくなったな
99 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:38:52.96 ID:cHx0XobBO
>>96
未成年者への刑事罰は限界が浅いだろうから
民事で致命的なダメージを与えることができるような賠償の範例が必要になるかもな
親が子に対して「お前にはネットはまだまだ早い」としっかり思わせるような
100 雁(中部地方):2011/01/01(土) 20:40:15.34 ID:D7WExqy60
>>97
結局どこが参入するかだと思う。
例えば学術書や専門書の参照書籍をそのまま購読できたら多分学者や学生に普及すると思う。
101 寒中見舞い(宮崎県):2011/01/01(土) 20:42:20.17 ID:R2jhYvX70
>>96
そういう感情論を振り回すと「人を轢いたらもう一度轢いてとどめを刺せ」と同じことになる
刑の重さは階段状になってなきゃいけないのさ
102 羽毛布団(静岡県):2011/01/01(土) 20:44:21.64 ID:Sf0FjAPK0
本買えよ

しかし、単行本が2000円越えで文庫本が1500円越えじゃあたけえよ
紙質は悪くなん一方なのに
103 プレゼント(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:45:33.43 ID:B/CnKDUhO
今の中高生なんてエロ本買う奴いないんだろうな
104 エビグラタン(京都府):2011/01/01(土) 20:46:32.25 ID:FXzJ63yJ0
>>101
でも著作権物を違法にアップロードしてもまず捕まらない
捕まっても損失がほとんどないっていう現状を是とするわけにはいかないよ
105 除雪装置(dion軍):2011/01/01(土) 20:47:42.84 ID:xfR66y1D0
売れる本しか出版されなくなるのか?
売れないものは電子かWebで
106 みのむし(北海道):2011/01/01(土) 20:48:58.74 ID:Kjk5vZZw0
ワンピのことか
107 寒中見舞い(宮崎県):2011/01/01(土) 20:49:12.07 ID:R2jhYvX70
>>104
いまの企業は「なにか記録された物体」を売ってるだけだからね。
だから記録情報だけコピーされても「商品」にはなんの損害も出ない。どうしようもないよ。

ライセンス販売にシフトすりゃ世間も法もついてくるかもな
108 除雪装置(奈良県):2011/01/01(土) 20:49:25.87 ID:lKRqmx3y0
>>67
量が減れば質も下がるのが常だよ
109 ストーブ(関東・甲信越):2011/01/01(土) 20:50:04.66 ID:IQOOkxMIO
4コマ誌の市場規模に対する乱造っぷりはやばい。芳文社と竹書房で毎月十数冊出しているからな。
110 ニラ(東京都):2011/01/01(土) 20:50:16.60 ID:5fyphtDg0
文庫が高杉、
新刊も中身の字をデカくしてページ稼いで
背をつけて、ボッタくり商法
111 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:51:16.00 ID:cHx0XobBO
>>101
実は結構重い罪だとおもうぞ
泥棒と違って「そこにある金」だけでなく将来的な資産まで一方的に拡散させてしまうわけだからな
112 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 20:53:33.29 ID:cHx0XobBO
>>105
その「売れる本」も単価がバカ高くなって売れなくなる
113 雪うさぎ(catv?):2011/01/01(土) 20:53:58.65 ID:J0UP9u2F0
俺はもう2006年の時点で、電子化できるものに価値はないと思ってるよ
114 たら(dion軍):2011/01/01(土) 20:55:02.00 ID:JgDOcMdm0
小学館は割といい感じの装丁の本が多いから
このままでいてほしいわ
講談社は中身はまぁまぁだが、カバーがいまいちセンスに欠ける印象
もうちょっと頑張って欲しい
115 聖歌隊(catv?):2011/01/01(土) 20:57:16.75 ID:oyACNg3n0
こち亀に出てくるような商売方法は必ず破綻するものさ。

116 湯たんぽ(東京都):2011/01/01(土) 20:59:34.00 ID:oIV5bFYd0
水嶋ヒロの小説はヤラセで大賞を取りましたくらいの
事を言えれば復活も見えてくる
117 しもやけ(関西地方):2011/01/01(土) 21:01:39.78 ID:yJHetXk0P
出版社がいらなくなるとは言わないが
今までのやり方じゃ先細りするだけだろ

スリム化して時代の流れに合わせるべき
118 ダッフルコート(新潟県):2011/01/01(土) 21:03:35.21 ID:pMPjmKKy0
確かにウェブの影響力大きけど、ウェブにあるもので名作なんて一つもないからな。
特にブログが広まってから読む価値のない個人サイトばかり。
で、結局は本に戻る。まだそこまで至らない人が多いけどな。
119 ほうれん草(千葉県):2011/01/01(土) 21:05:37.43 ID:4oVgO2JY0
連れに中小の印刷関係の会社に勤めてる奴がいて、ウチの会社やべーみたいな事言ってたが
なるほどこういう事だったのか

120 年越しそば(神奈川県):2011/01/01(土) 21:07:03.02 ID:3e3WKGic0
まあ印刷業界には未来は1_も無いだろうな
その業界に足突っ込んでる俺がそう思うんだから間違いない
121 ミルクティー(東海・関東):2011/01/01(土) 21:09:21.95 ID:FfYk+FE9O
ネットが普及してなければ
今も毎日スポーツ新聞、毎月趣味の雑誌を買ってたよ
今はネットのせいで、ジャンルによっては
雑誌に載せた頃には古くて消費者に魅力的じゃないからね
俺が出版社の人間なら、ネットの普及が憎くて堪らないよ
122 鍋焼きうどん(愛知県):2011/01/01(土) 21:12:33.29 ID:ZSdhYYgf0
出版社も大変だけど、電子化が進めば漫画家や小説家も
殆どが食っていけなくなるんだろうな。

今までは出版社が宣伝目的で大部数を抱えてくれてたから
刷った分の印税が貰えるシステムだったけど、実売分しか
印税が入らないようになれば取り分の%が増えたとしても
大方の作家は収入が半分〜1/5位になるんじゃね?

123 スノータイヤ(dion軍):2011/01/01(土) 21:13:32.24 ID:PmsDyv3Z0
マンガ編集者だけど質問ある?
124 みのむし(高知県):2011/01/01(土) 21:15:03.94 ID:TLV+iI0A0
>>1
そんなにか?
あと20年は死なないコンテンツだろ。
それまでリストラされずに準備しとけば良いだけ。
ホログラムが飛び出すようなSFっぽい時代にならない限り印刷物は必要だよ。
125 ニラ(東京都):2011/01/01(土) 21:15:06.67 ID:Tt5GxfeI0
ていうか赤松のJコミってどうなったの?
ラブひなから時間空けすぎじゃね?
126 パンジー(佐賀県):2011/01/01(土) 21:16:32.28 ID:FfYk+FE90
買おうと思っても、新刊新刊で押し流されて
目当ての本は店頭にないからネットで買うようになった

ネットでは買いたい本しか買わないから
本屋であったような、表紙や中身を見ての偶然の購入が無くなった
127 ホットケーキ(石川県):2011/01/01(土) 21:18:47.27 ID:2z1TIz6p0
>>117
いったん自転車操業のペダル漕いじゃうともう駄目
返本された本の金を支払う分を新刊の納入で相殺し続けてる
128 たら(dion軍):2011/01/01(土) 21:18:58.39 ID:JgDOcMdm0
>>123
ユーベルブラットの続き、自分だったらどういう塩梅で書き進めるか教えてくれ
129 クリームシチュー(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 21:19:03.49 ID:cHx0XobBO
>>123
割れで読んでる泥棒野郎と都条例反対してる糞ガキってかなり被ってると思うんだけど
その辺はどうおもってるの?
130 シャンパン(東京都):2011/01/01(土) 21:23:24.46 ID:q7m+GhevP
>>2
本当に電子書籍が流行るなら
この日本から音楽CDがなくなってる方が先だろ

音楽でさえ有料ダウンロードユーザが少ないのに、本が流行るわけがない
今買って喜んでるアホは、はてなダイアリーとかやってる知恵遅れ連中だよ
131 スノータイヤ(dion軍):2011/01/01(土) 21:24:32.70 ID:PmsDyv3Z0
>>128
ごめん読んでない
>>129
うちの会社も条例に反対を表明してるけど、
ガキが反対してるなんてことはどーでもよくて(嬉しいし助かるけど)
出版社側と作家側が条例の圧力に怯えなきゃいけない状況ができるのが
一番の問題なんだよ。正直恐ろしくてしかたがない。ラインアップ的にこれも
規制されんのかなあってのも幾つかあるし。
割れのクソ野郎どもはただ単に死んでほしい。
132 除雪装置(dion軍):2011/01/01(土) 21:28:16.02 ID:xfR66y1D0
>>131

未来は暗い?
133 ペンギン(dion軍):2011/01/01(土) 21:29:19.43 ID:H5uqX09w0
>>27
学校の給食と同じ2兆円
パチ屋は30兆円以上
パチ屋を廃止しろ。
本を読まない民族は滅びる。
134 雪かき(福島県):2011/01/01(土) 21:30:26.03 ID:oBLVyX8d0
>>131
漫画にCEROや映倫みたいな倫理審査機構を設けた方がいいと思う?
レーティングをしていないのは金儲け優先以外の理由があるんだと思うけど
規制の話が出てから漫画だけレーティングしてないから悪いって論調が目立ってきたよね
135 雪吊り(東京都):2011/01/01(土) 21:31:40.34 ID:i/9eV/wG0
>>130
音楽はレンタルがあるし本に比べて嵩張らないしダウンロード販売の値段高いし条件的に違うことも多いじゃん
未来なんて誰にも分からないのによく断言できるね
136 たら(dion軍):2011/01/01(土) 21:33:06.07 ID:JgDOcMdm0
>>131
正月休みに読んでよ
まぁいいや、ほかの人の話に合わせると
出版の人的に出版倫理協会(だっけ?)の意見書と
10社会の意見書どっちが評判いいの?

経済団体職員の俺から見ると(当たり前かもしれんが)、
前者なのだが、事業法人からの評価ってのも知りたくてね
137 ストール(関西地方):2011/01/01(土) 21:34:18.00 ID:mQtBOuO40
本を読むにはある程度の心の充実が必要
現状なかなか落ち着いて読める人が少なくなってるんじゃね
138 スノータイヤ(dion軍):2011/01/01(土) 21:37:24.80 ID:PmsDyv3Z0
>>132
暗い。最近は業務委託やら使いまくって人件費抑えてるしね。ヒット作出せない編集は残れないだろう。
作品もメディアミクス前提で作ってる感もあるしそのせいでコンテンツ自体も自転車操業だよ。
>>134
正直問題になったチャンピオンレッドが自主規制出来てないのは目に見えて明らかだし、
そういう機関があるべき姿が正しいのかもしれないとも思ってる。
けれど、そういう機関は得てして恣意的な感情で審査が行われるから
やはり出版社側の論理としては必要無い自主規制でOKという帰結になる。
出版の規制は戦後、手塚先生が中心に規制を緩くして今の状態になったという歴史もあるから
他のコンテンツ業界とは規制の形がまたちがうんだよね。
139 除雪装置(福岡県):2011/01/01(土) 21:37:53.54 ID:0310lfy/0
毎日毎日大量の本が入荷されて大量の本が返品されていくからな
大量に送られてきた本をダンボールから取り出して検品して、殆どが店頭に出されずに返品ダンボール直行とか
どう考えてもおかしいよね
140 たら(dion軍):2011/01/01(土) 21:39:14.50 ID:JgDOcMdm0
出版倫理協議会(先ほどは間違えた。申し訳ない)の方も
「まともな議論がないまま〜暴挙というほかありません」みたいなしびれる表現があって
ちょっと気になるところではあるんだけど
全体的には、まぁ意見書ってこういうもんだよねって感じ
構成としても、表現ぶりとかも
141 お歳暮(愛媛県):2011/01/01(土) 21:39:46.39 ID:0waCQmi30
そもそも
時間が無い

一日は24時間しかないのに、消費するコンテンツが多すぎる
携帯のおかげで移動時間すら消費の時間だ

出版物はもう、娯楽としてもコストパフォーマンス的にも
劣ってるんだって自覚しろ
142 たら(チベット自治区):2011/01/01(土) 21:42:31.68 ID:gBSKEnc/0
>>1
いいかげんに電子書籍に乗り換えろよ。
あと本社を地方に移すとかさ。
143 小春日和(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 21:43:32.82 ID:cHx0XobBO
>>138
手塚先生は関係ないだろ
エロいだけでつまらない漫画とかどう説明するのよw
先達が作り上げたベースを台無しにしようとしてるのは都条例ではなくて
間違いなく今の漫画だよ
144 除雪装置(奈良県):2011/01/01(土) 21:44:04.81 ID:lKRqmx3y0
>>139
公共事業みたいなもんだと思えば良い
145 スノータイヤ(dion軍):2011/01/01(土) 21:46:13.80 ID:PmsDyv3Z0
>>140
うーん、ちょっとどっちがいいとかは聞いたこと無いな。
ただインパクトとしては規制される出版社だけじゃなくて協議会が
強い憤りをしめしてくれたってのは大きいよね。
それとアニメフェアの件でより騒ぎが大きくなってくれたのもありがたい。
だって議員の連中はなし聞く気無いんだもん。
議会にいったやつの議事録みたけど、最初から結論ありきだからどうしようもないよ。
僕自身はまだまだ若手だから把握できないことが多すぎて持論もまとまってないけど
そんな感じです、はい。
146 七草がゆ(群馬県):2011/01/01(土) 21:47:28.20 ID:ZEoFDWZ20
>>143
昔より今の漫画の方が遥かに良いよ
お前、劇画漫画全盛期の時代知らないだろ?
半端じゃなくグロだらけだぞ、女が裸で内臓ドバーとかだからな
微エロ追求する今の方がまだ問題ない
147 たら(dion軍):2011/01/01(土) 21:50:44.29 ID:JgDOcMdm0
>>145
議会みたいな場では結論ありきの議論しかできないのは仕方ないよ
実質的な議論は、大手企業や業界団体の担当者が
官庁や地公体の事務方の担当官とやる
ところで、出版では協会活動ってどこの部署が取りまとめるのが一般的なの?
148 雪かき(福島県):2011/01/01(土) 21:52:24.47 ID:oBLVyX8d0
>>145
>>143みたいに
「一部の過激な漫画が全ての元凶だ」って考えてる人も結構いるけど
業界が全面的に悪いって意見に何か言う事ある?
149 雪だるま(チベット自治区):2011/01/01(土) 21:54:45.94 ID:DD9Uxmw10
いいじゃん環境のためになって
レジ袋有料にするより出版業界が壊滅する方がはるかに地球のためだわ
150 お歳暮(愛媛県):2011/01/01(土) 21:55:35.47 ID:0waCQmi30
そもそもお前ら今年一冊でも本買ったか
薄い本以外で
151 たら(dion軍):2011/01/01(土) 21:55:40.57 ID:JgDOcMdm0
一部の会社の一部の商品・サービスが問題でも
業界全体の問題として取り組まなきゃいけないことってのはままある
特に、政治マターになるとね
152 小春日和(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 21:57:58.24 ID:cHx0XobBO
>>146
俺の知識不足みたいですまん
ちなみにその劇画系のマンガを当時はどれくらいの子供が手にとれたの?
153 しぶき氷(関西地方):2011/01/01(土) 21:59:47.35 ID:MQKJUIXy0
コミックとかはpcでいいかな
小説はゴロゴロ寝転がりながら寝る前に見たいから紙がいい
154 はっさく(catv?):2011/01/01(土) 22:00:02.72 ID:yXilW8tZi
電子書籍やデジタルになったからといって、未来は開けるのか?
端末、そんなに普及してないだろ
155 小春日和(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 22:00:45.03 ID:cHx0XobBO
>>150
コミック・雑誌以外は新刊で30冊程度か
例年それくらい
156 ほっけ(神奈川県):2011/01/01(土) 22:01:40.21 ID:ONzm6l8b0
>>150
資格試験の本は買ったな。
あれは紙じゃないと不便だし。
157 焼きうに(九州):2011/01/01(土) 22:04:21.67 ID:6kQqSF0AO
一方集英社はジャンプの発行部数は去年より増えワンピースだけで3000万部以上売り上げた
158 ホットカーペット(神奈川県):2011/01/01(土) 22:07:39.80 ID:NvSJ20P/0
>>156
資格の本こそ電子書籍のほうが便利なのに
159 ボジョレー(関西地方):2011/01/01(土) 22:10:07.76 ID:fOXj7jcS0
>>155
激しくワラタw今年一番ワラタw
160 シャンパン(大阪府):2011/01/01(土) 22:12:34.03 ID:CAbPxTlOP
売れた本の真似ばっかりで同じ本なんて買わねぇよ
161 七草がゆ(群馬県):2011/01/01(土) 22:13:21.73 ID:ZEoFDWZ20
>>152
普通に漫画雑誌にならほぼ乗ってる状態
162 伊勢エビ(神奈川県):2011/01/01(土) 22:14:47.56 ID:wSVRoey80
出版が文系の優良就職先だから、出版の子息子女は永遠にコネで居座り続けるという、
風通しの悪さが今の惨状を呈することになった。
親も出版の仕事しか知らないから、他の商売ではどうやって儲けを出してる
とか商売替えのタイミングとかまったくわからない訳よ。
そのくせフリーの編集やライターがイイ仕事したら、手柄は自分が取り上げる
ようなことをするから、有能な奴はこぞってネットの世界に逃げてしまった。
163 くず湯(新潟県):2011/01/01(土) 22:17:34.57 ID:3zbrcTmP0
ネットがあるのに印刷物に意味なんてないだろ
昨日起きた地震が今日の朝の新聞に書いてあったって意味ない
164 チョコレート(catv?):2011/01/01(土) 22:32:41.26 ID:cuen3uuq0
>>159
お前まだ一年始まったばかりだろ
165 乾布摩擦(関西地方):2011/01/01(土) 22:34:33.13 ID:145q1yeJ0
>>163
書籍と新聞の見分けもつかないアホ発見w
166 まりも(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 22:35:23.55 ID:cHx0XobBO
年間だいたい10000冊読んでるけどなにか?・・・ほんとすまん

初赤っ恥だわ
167 玉子酒(兵庫県):2011/01/01(土) 22:38:27.84 ID:4yG8pqnV0
>>139
運送料の無駄づかいだろ
入荷する書店の経営もやばいだろうに
168 かるた(東日本):2011/01/01(土) 22:38:39.47 ID:rAoHx7YF0
講談社もこの罠でひどいニュースながれたな
169 シャンパン(関西地方):2011/01/01(土) 22:39:21.89 ID:8mpRsEkHP
留学したとき友達のKindle弄ったことあるけど
低レベル化がひでーっていってた
自分で電子書籍がホイホイ出版できるから、9割はゴミらしい
170 ボジョレー(東京都):2011/01/01(土) 22:40:51.96 ID:03i8/aVK0
>>169
9割ゴミって今の日本と変わらないじゃないか
171 シャンパン(東京都):2011/01/01(土) 22:42:28.11 ID:RxhpkHMoP
出版社側がさ、すげえ数の本を乱発してるだろ
マジで多分これ、人類史上、最大のペースで書物を大量に刷りまくってるだろ
キチガイだって
例えば、株とFXだけで、どんだけの本出してんだよ
キチガイだろこれ
172 お汁粉(関東・甲信越):2011/01/01(土) 22:43:12.00 ID:X7LGZvE7O
KAGEROUみたいなの出してるからだよ
173 除夜の鐘(東京都):2011/01/01(土) 22:43:16.64 ID:kG/NuNby0
>>164
だから合ってるだろ
アホ?
174 あんこう(三重県):2011/01/01(土) 22:45:04.12 ID:z86Br5/L0
水嶋ヒロみたいなのに勝負かけてるからだろ
175 しもやけ(catv?):2011/01/01(土) 22:46:47.47 ID:f7edE5IdP
真のν速民は人間革命が読めればそれでいい
176 ハマチ(東京都):2011/01/01(土) 22:47:22.23 ID:LrinbdWO0
>>171
ネット同じで消費者側から見ればいろんなものから選べていいじゃん
177 タラバ蟹(福島県):2011/01/01(土) 22:47:31.77 ID:vVgGUz+q0
>>169
アタリショックみたい
178 ホットミルク(埼玉県):2011/01/01(土) 22:47:47.89 ID:KaGi1F2p0
佐藤優スレか
179 数の子(大阪府):2011/01/01(土) 22:50:23.70 ID:SBQKj6fz0
>>1
東京に集中しすぎなんだよな。この業界
180 くず湯(千葉県):2011/01/01(土) 22:51:00.10 ID:bIl1ar9k0
印刷して問屋に納めればカネになるか、らこんなことになったんだよな
181 ハクチョウ(catv?):2011/01/01(土) 22:52:07.82 ID:Jy4prewg0
ファっく
182 ボジョレー(関西地方):2011/01/01(土) 22:52:29.12 ID:fOXj7jcS0
>>176
職工が活字組み合わせてた時代に比べて本印刷するコストなんて
1/100になってるはずなのに、一冊を同じ値段で売ってその代わり濫造してる
っていうことは、奴らも「まともに売れなくていい、アホをちょっと騙せればいい」って考えてるということだよ

自分たちで質の低下を招いてるのは間違いない
183 ワカサギ釣り(埼玉県):2011/01/01(土) 22:54:05.55 ID:jrwLLw2R0
これからは作家も大変だな
184 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 22:54:56.33 ID:CWy9qVOw0
>>182
濫造というよりも、趣味とか好みの多様化の問題なんじゃないかなあ
昔のように、数少ない本を出版していれば、一冊あたりのコストはダントツに減るだろうけど、
今はいろんな本が少部数ずつ出ているから、多少の高コスト化はしょうがない
自分自身も3000冊くらいしか売れないような本を買ってるけど、値段が高いのは納得して買ってる
185 ミルクティー(関東):2011/01/01(土) 22:56:12.88 ID:Pt/NvM3qO
業界に自浄作用がないから何言っても自滅を待つだけ

あとは海外からの電子書籍に日本市場を潰されるのを待つばかりだな
186 蓑(チベット自治区):2011/01/01(土) 22:57:32.96 ID:J5caupeR0
そもそも再販制度なんてインチキくせーもので成り立ってる業界自体おかしいんだが
売れなかったら返品できますとか舐めてんの?
187 しもやけ(東京都):2011/01/01(土) 23:00:28.31 ID:4pAi5yjYP
漫画 微減
アニメ 大幅減
新聞 減
テレビ 微減
ラジオ 減
書籍 大幅減
舞台 減
ゲーム 微増
映画 増
雑誌 大幅減
音楽 減


もはや日本で伸びてるコンテンツ産業をさがす方が難しい
188 絨毯(福岡県):2011/01/01(土) 23:00:43.40 ID:s9QzcmRE0
amazonが苦しい出版社の編集をごっそり引き抜いて本格的に電子書籍に乗り出すかもな
189 パンジー(千葉県):2011/01/01(土) 23:00:57.22 ID:28XgotBk0
もう20年も前からベストセラーよりロングセラーって
言われ続けたんだけどな
一番の有限な資源は書店の棚、消費者に届くタイトル量
なんだけど、ネットは並べられる量を無限にする力はあるけど、
セレクション機能は結局有限なわけで、根本的な解決にならない

ソーシャルフィルターだ何だと言っても同人誌を全部読んで判断出来る
人間はそうはいない
190 お歳暮(愛媛県):2011/01/01(土) 23:05:00.19 ID:0waCQmi30
電子書籍になったところで読まないものは読まないし読むものは読む。
けど、電子化が進むと図書館とか古本って縮小するよな
それは多分困る


>>155>>156
俺よく考えたら去年はまともに本を1冊も買ってなかった。
191 ハマチ(東京都):2011/01/01(土) 23:06:35.08 ID:LrinbdWO0
>>190
電子書籍が進むと市場が活性化するっていうやつ頭おかしいよな
192 焼き餅(チベット自治区):2011/01/01(土) 23:07:38.75 ID:I1pcCNDm0
電子書籍(PDFかePub)で出してくれよ

持ち運びめんどくさいし、補完もかさばるし、多いと重い
193 七草がゆ(愛知県):2011/01/01(土) 23:07:40.43 ID:6/2ItWvG0
電子書籍にして本なんて無料で配れよ
うまい事やりゃアフィと広告費だけでそれなりに稼げるだろ
194 竹馬(兵庫県):2011/01/01(土) 23:11:39.88 ID:gJBGleYq0
本にお金を使わなかった…
楽譜ぐらいだ

その楽譜も目当ての曲のPDFを
100〜300円ぐらいで落とせるようになってきてるし
195 雪駄(チベット自治区):2011/01/01(土) 23:13:04.97 ID:xmY5yIhE0
電子書籍って資格本みたいにでかくてかさばる上に数冊持ち運びたい場合以外にあえて使う状況がよく分からん
196 パンジー(千葉県):2011/01/01(土) 23:13:53.34 ID:28XgotBk0
市場を考えると紙がメインで電子書籍が補完する形に
なってほしいとは思うんだけど

電子書籍でコスト削って安く読みたいという奴ばっかりが
消費者だから困る
出版社が無くなったあとの同人誌市場を想像すると寒い
197 はっさく(catv?):2011/01/01(土) 23:18:38.55 ID:yXilW8tZi
>>196
>電子書籍でコスト削って安く読みたいという奴ばっかりが
>消費者だから困る

この安く読みたいって動き、将来はブックオフと電子書籍どっちが主流になるんだろう
198 パンジー(千葉県):2011/01/01(土) 23:22:18.07 ID:28XgotBk0
>>197
100%割れ
199 お歳暮(愛媛県):2011/01/01(土) 23:25:44.22 ID:0waCQmi30
>>197
電子書籍は端末自体が普及せずに低空飛行のまま終わる
よってブコフ
200 サンタクロース(埼玉県):2011/01/01(土) 23:26:43.20 ID:rhByA6du0
でも、まあ4色輪転機持ってて、断裁・帳合・製本機と直結の印刷機持ってる印刷屋は
どこも死に掛けてるな。
この機械あると、紙をセット→本完成&出荷用梱包まで直結だったので
凄かったけど、本にするところまでセットなので、雑誌の注文がないと機械動かない。

逆に設備投資できなくて、4C輪転機のみで動かしてた会社は
かろうじて輪転印刷で生き延びてる、皮肉な話だ・・・
201 ホットカーペット(新潟・東北):2011/01/01(土) 23:26:56.37 ID:eB+e7wL8O
ぶっちゃけネットのせいでコンテンツ産業は全部潰れる

本気でコンテンツを未来に繋げたいなら法でガチガチに固めないと無理

法がなければ成り立たないのは韓国とかが証明してる
202 樹氷(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 23:29:00.90 ID:cHx0XobBO
>>193
そこにどれだけの作家がのこるのよ?

先にネットにシフトしつつある動画なんて
確かにニコ動は盛り上がってるけど市場としては全然だからな
ドッキリハプニングみたいなものが出やすくなっただけでクオリティは一向に上がらん
出回ってる量に委せてコンテンツ自体の単価が安くなりまくりだしこれでは作り手もしぬ
しかも完全なる大手一極集中とか本当に終わってるよ
203 赤ワイン(神奈川県):2011/01/01(土) 23:29:31.14 ID:IbftgPxD0
ひとつのジャンルが育つ前に他の出版社から類似本の多い事、多い事。
結局間違って買わされた客は買わなくなる。骨盤ダイエットとかそうだな。
最近だと『断捨離』か。すぐ他社をパクって出すから点数は多くなる。

電子書籍は日本では無理。現に今でさえ海賊版が出回ってるのに
未だに放置したまま。著作権云々以前の問題で、法整備が追いついてない。
204 乾布摩擦(関西地方):2011/01/01(土) 23:33:26.41 ID:145q1yeJ0
>>202
そういや散々言われてたのに動画もネットにシフトしないしな
205 ボジョレー(新潟・東北):2011/01/01(土) 23:36:56.57 ID:k3n1rBuIO
社員の給料を下げてからの話だと思う。社員の待遇を維持したまま周りのせいにしても駄目だ。
206 ニラ(チベット自治区):2011/01/01(土) 23:40:07.02 ID:qaBjuC5D0
おれ出版社につとめてるけど、うちの会社も出版点数にこだわっている。
つまり出版社にとって、本屋で売れようが売れまいが、
取次ぎに入れるということは一時的だが、売り上げが上がる。
A,B、Cという本をだして、取次ぎに1冊1万の本を各、100冊入れたとする。
すると100冊×A,B,Cだから300万という売り上げが上がる。
数ヵ月後に290冊返本が帰ってきたとしても、そのつきにD,E,Fという本を
同じように、300冊入れるとまた、売り上げが上がる。
そういう仕組みがどの出版社でもあるんだろうね。うちもその一つ。
207 ハマチ(東京都):2011/01/01(土) 23:40:13.98 ID:LrinbdWO0
>>205
だからそんなの大手だけの話だって
全体を見ろよ
視野が狭いな
208 たら(dion軍):2011/01/01(土) 23:40:57.30 ID:JgDOcMdm0
法律でネットを縛るのはなかなか難しいだろ
中国みたいに政府がネット上の実力行使手段持つってなら話は別だが
それに国民の支持は得られないだろうし
もちろん俺もそんなの嫌だがw
209 数の子(大阪府):2011/01/01(土) 23:43:03.14 ID:SBQKj6fz0
>>203
竿竹屋はなぜ潰れないのか?の作者が言ってたが
柳の下にどじょうが3匹の世界らしいな
似たようなタイトルと内容でも3タイトルは売れるから作るらしい
210 まりも(神奈川県):2011/01/01(土) 23:43:40.07 ID:VdBYWQJO0
211 ビタミンC(福岡県):2011/01/01(土) 23:45:37.51 ID:gLiiX6Ux0
バカ高い電子書籍端末を何万も出して買った後
本の価格が紙と同じだったら確かに嫌だわ
楽曲だってダウンロード版は安いんだから
そういう所をクリアしないと電子書籍端末は普及しないだろうな
212 ホットカーペット(新潟・東北):2011/01/01(土) 23:47:10.45 ID:eB+e7wL8O
ネットで違法ダウンロードをもっと取り締まらないのであれば誰も電子化はしたがらないだろ

今より売上下がるだけ
もちろん今のままでも下がるが、
電子化して急激に下がるよりはマシ
213 雪かき(石川県):2011/01/01(土) 23:47:40.61 ID:kQ7FHR6B0
漫画雑誌の付録が最近おかしい
週刊誌にまでつけてきてるじゃん
どうなってんの
214 カップラーメン(埼玉県):2011/01/01(土) 23:50:27.40 ID:gF7nVHD+0
本作りすぎだ。短期間でどんどん出すから、中身が薄っぺらいのばかり。
そのくせキャッチャーなタイトルつけたり、誇大な煽り宣伝文句がひどい。
215 ハマチ(catv?):2011/01/01(土) 23:51:32.05 ID:qIWBmZCd0
俺が読む本は大体売れてない本ばっかだな
すまんのぉ
(´・ω・`)
216 フライドチキン(高知県):2011/01/01(土) 23:52:23.20 ID:DOBntQQg0
3902社もあるんだ教養本とかも含めてだろうが
コミック10社会sか知らん
217 たら(dion軍):2011/01/01(土) 23:54:55.28 ID:JgDOcMdm0
>>214
そんなもんだろう
大衆向け娯楽から玄人を満足させるためのもんまであるわけだが
前者の場合、時間かけてじっくり作るより
気まぐれな流行を捉えられるよう、テンポよく出す方がいい
218 乾布摩擦(高知県):2011/01/01(土) 23:55:55.78 ID:nGsp+wMy0
いまの手頃価格な電子書籍端末は白黒表示ばかりだからな
カラー表示で3万切ってネット端末にもなるなら買う
219 ハマチ(catv?):2011/01/01(土) 23:56:41.95 ID:qIWBmZCd0
まあ大衆は中身のある本を読んでもわかんないから。
薄っぺらいもんばっかになるのはしょうがないな。
じみぃに固定客確保してるとこは潰れないで欲しい。
俺が読むものが無くなってしまう。
特に翻訳本とか(´・ω・`)
220 七草がゆ(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 23:57:27.34 ID:bMaJlWwEO
そこで水嶋さんですよ
221 樹氷(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 23:59:17.79 ID:cHx0XobBO
>>213
内容だけだと本当に割れで終了になる奴が多いからね
それ前提だとまず手にもとってもらえないしね
222 初春の喜び(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 00:03:26.27 ID:cCtRufzVO
>>218
でもそれって本当にカラーになる必要があるのかね?
223 サンタクロース(兵庫県):2011/01/02(日) 00:04:21.36 ID:bmqYO/xN0
>>71

東原・・・・・
224 ほっかいろ(九州):2011/01/02(日) 00:04:34.41 ID:wFWCEr10O
学術書は全部電子書籍でいいじゃん
少部数でも絶版になることもないし検索しやすいから研究もはかどる
225 暖炉(チベット自治区):2011/01/02(日) 00:04:46.67 ID:YY24MQAT0
>>210
なんだこの海洋生物みたいなのは
226 ヨーグルト(dion軍):2011/01/02(日) 00:05:10.02 ID:BmqcQ3H/0
電子書籍なんて永久に普及しないよ

なんで皆携帯パソコン持ってる時代にいまだに手帳が売れてるのか
考えてみれば馬鹿でもわかる。
227 肉まん(東京都):2011/01/02(日) 00:05:58.92 ID:6LhRwwmX0
さっき、お笑い番組見てたけど、ネタの打ち合わせって、原始的な紙でのやりとり、って感じだったよなぁ。
そういうとこにも、出版業としての生き残りの道はあるのかもしれないな…
まぁ、未来永劫、アイフォンでネタ合わせってないだろうし
228 甘酒:2011/01/02(日) 00:06:27.84 ID:VIXDE0y10
どんどん出版社潰して、寄生正社員を大量解雇すればいい
229 はねつき(catv?):2011/01/02(日) 00:06:42.85 ID:AGeYMqA4i
>>206
去年勤めてた出版社が雑誌の増刊で同じことやってて各部署、
毎月、本誌+各編集が1つ増刊作るという超粗製乱造の自転車操業
もう、読者や売れる売れないなど関係ない状態に
アホらしくなって知り合いのつて頼って小さいけど実用書のとこに移った

まあ実用書だってどこまで生き残れるかだが
230 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 00:07:49.62 ID:r4PSaoTVO
ライトノベルは売れてるよね?
231 水炊き(関西・北陸):2011/01/02(日) 00:09:56.08 ID:1ZI8O13AO
>>226
あのーなんで手帳しかみないの?
書店勤めてますが
地図なんかもう全く売れませんよ

みんなスマートフォンやネットでやりますから。
タウンページも消え去ったし。

手帳がまだ現役だからって電子書籍がこないなんて勘違いもいいとこ。

ちなみにその手帳も順調に売り上げ下がってます。

そのうちDSのようにタッチペン収納したら
本格的にいらなくなるでしょうね。
232 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 00:11:37.78 ID:Wf/ftwvI0
うちの会社はまだ大丈夫なのかもしれないな……
やたらと原価とかばっかり見てる仕事だけど……
(編集者ではないです)

>>224
学術書ってか研究論文はそうだろうな
一般にも読まれたいタイプの社会学書系統はまだまだ
紙だろうけど
233 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 00:13:10.45 ID:E/LuIfVFP

紙屋脂肪
流通脂肪
印刷脂肪
倉庫脂肪
本屋脂肪

考えてみたら今の時代、全部無駄だった
消えた方が今流行りのエコで良いんじゃない
234 年越しそば(関東):2011/01/02(日) 00:14:30.32 ID:XuvQ1Uy8O
G-type廃刊なんてヤダヤダヽ(`Д´)ノ
235 まりも(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 00:16:09.96 ID:GwdnPfspO
新刊が売れないってポイントは、

「しばらく待てば古本屋で安く買えるだろ」
または
「図書館行って借りればいいや」って考え方がバッチリ定着してしまったからじゃないの
236 はねつき(catv?):2011/01/02(日) 00:18:39.25 ID:AGeYMqA4i
>>231
そうだなー
スマートフォンの地図でも電子書籍でも手書きをもと書き込めたらいいのにな

win95から98のときの「これさえあれば何でも」という空気に
電気なきゃ何でもできないじゃねというのに疑問感じてPC雑誌から手を引いたが
今回のスマートフォンは紙ヤバイ
というのをかなり感じる
237 ハンドクリーム(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 00:18:56.32 ID:cCtRufzVO
>>230
売れてるとは言えないかも
あれこそメディアミックスありきだから単体だとたいしたことない

電子化されたらコピーが一番でるジャンルであろうしメディアミックス自体も同人に埋もれて成り立たなくなるかもね
二次的な売り上げを外に持っていかれたら一次創作の意味が薄くなってしまうからある意味で一番きついかもね
238 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 00:20:05.59 ID:E/LuIfVFP
まず日本語で書かれてる時点で救いようがない
239 福笑い(福岡県):2011/01/02(日) 00:21:10.19 ID:2Qsql8Le0
週刊誌とか新聞とか殆ど広告ばっかりじゃん、広告とか買わないよ
240 インスタントラーメン(大阪府):2011/01/02(日) 00:22:47.35 ID:JQW5aqDM0 BE:1201652429-2BP(0)

バイト先でゴミ捨てに行くのは、いつもオレなのに、声の大きいやつや目立つヤツが褒められる。こんな社会は変えよう!!
【無名かつ貧弱、しかし至高なものはある!】


●(政党)「新党自由と希望」 現在はリベラル政治研究会△一番まともな政策をだしている。
http://www.liberal-shirakawa.net/

●(プロレス)「頑固プロレス」△近距離で試合を観戦できる。
http://gankopro.blog78.fc2.com/

●(まとめサイト)「カッパトレンディ」△商売気がなく、サイトへの愛情を感じられる。
http://blog.livedoor.jp/kappatrendy/

●(アニメ)「魔神英雄伝ワタル」△ガンダムやエヴァみたいに社会現象にはならなかったが良作!
http://www.vap.co.jp/wataru/

●(マンガ)「おしゃれ手帳」△もっと評価されるべき!
http://kenichironagao.com/

●(ゲームブック)「復刊ドットコム」△本だからこそ味わえる世界観がある。
http://www.fukkan.com/fk/VoteSearch?mask=9&search=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&image2.x=39&image2.y=6

●(ギター)「フェンダーJAPAN」△造りは決してフェンダーUSAに負けていない。
http://www.fenderjapan.co.jp/

●(SNS)「非モテSNS」△mixiなんかより圧倒的におもしろい。
http://himote.in/

241 はねつき(catv?):2011/01/02(日) 00:24:34.21 ID:AGeYMqA4i
電子書籍って音楽みたいにDRMフリーや緩いDRMの動きに向かえるのだろうか

少なくとも日本の電子書籍のDRMって音楽が失敗したユーザー不在で大失敗した方向に爆走してるように感じる
242 クリスマス(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 00:26:45.99 ID:cCtRufzVO
>>235
当然それも大きい
でもそれだと出版社も作家ももうからないんだよね
それが嫌だから俺は意図的に新刊で買ってたりするんだが・・・やっぱり安さは魅力なんだよなぁ
243 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 00:27:35.27 ID:tAcOEKaXP
>>241
音楽と同じ轍を踏むと業界は死ぬ
244 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 00:30:36.12 ID:Wf/ftwvI0
音楽はまだ他のところで稼げるけど、出版コンテンツは
原価は安いけど金落としてもらえなかったら誰も飯食えないからな
245 ヨーグルト(奈良県):2011/01/02(日) 00:31:25.11 ID:ElR334ZI0
漫画業界は昔の漫画の完全版商売はやめろ
表紙変わってサイズデカくなっただけじゃん
246 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 00:34:00.32 ID:E/LuIfVFP
漫画や雑誌や小説でライブやればいいんじゃね?
247 ハンドクリーム(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 00:34:04.64 ID:cCtRufzVO
>>241
少なくとも「専用ハードで」ってのは求められてないんじゃないかな
「スマホでみれたら便利かも」ってくらいじゃない?
そっちに進むと今度は新しい購買層の掘り起こしが難しいだろうね
確実に携帯ゲームサイトに負ける
248 肉まん(catv?):2011/01/02(日) 00:39:52.40 ID:bukvF1gx0
>>247
そうだと思う
音楽以上に汎用性が必要だろうな
249 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 00:41:54.83 ID:CxK/V1oC0
出版業界の萎縮で漫画家が減るのはやだなぁ。
糞も良作も傑作も漫画は好きだし。
250 たら(埼玉県):2011/01/02(日) 00:46:21.58 ID:QYvHqvU/0
今回の都条例規制は電子書籍も対象なの?
対象でないなら電子書籍で生き残れない?
251 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 00:46:50.56 ID:Wf/ftwvI0
>>247
kindleもamazon booksもプラットフォーム問わないだろ
そこはすでにクリアしてる
252 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 00:47:22.25 ID:Wf/ftwvI0
amazon booksってなんだよgoogle booksだよ
253 肉まん(catv?):2011/01/02(日) 00:49:30.02 ID:bukvF1gx0
>>251
ということは端末が云々言ってるのは日本だけ?
254 ホタテ(catv?):2011/01/02(日) 00:55:39.26 ID:+uRTWcnc0
しかし、この自転車操業の限界で軽く数億の赤字になってる
中小出版社はゴロゴロあるんだろうな
255 運動不足(dion軍):2011/01/02(日) 00:55:56.74 ID:z00Hya6Q0
合法的に飛ばしを認める再販制を廃止しろよ
経済的に不平等だろ
256 雪吊り(チベット自治区):2011/01/02(日) 00:57:28.19 ID:IW+EVm1E0
返本分の損失は誰がかぶってんの?
257 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 01:01:05.30 ID:jzODkTHX0
>>256
最終的には読者だろ
赤字分が定価に乗ってるんだから
258 プレゼント(高知県):2011/01/02(日) 01:07:16.56 ID:9+IHQRmu0
とらのあなキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.ana.ac/
259 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 01:13:11.65 ID:QgZkNUTi0
電子になったらダウンロ厨が増えて売り上げも壊滅するというけど、壊滅するジャンルっていうのは
ヲタ向けの(pcヲタとかがファンとしてかぶってる層のアニメ、漫画)漫画アニメだけであって、
一般ジャンルの小説、雑誌、情報誌の電子本ならば、購入層はダウンロードツールや、違法をググって
習得スルの面倒くさがって生気購入するから心配ないとおもうけどな

ituneのappleストアがいい例
一極100円、一冊300円なら、簡単に、むしろ本屋でレジに本を持っていくよりも物を考えずに
ガンガン皆は購入してくれるとおもうね
260 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 01:18:08.65 ID:QgZkNUTi0
★★一般の人に出版の裏側をお知らせ★★
・なぜ??おもしろくもなんともない新刊本がガンガン毎月創刊されたり、並び続けたりするのか??
 誰がかってるのか?
 なぜ売れないのに赤字なのに、新刊や、継続発刊されつづけてるのか???

返本の山が築かれる仕組み
日販の総量規制で、出版社がガチ倒産の嵐へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264949635/
取次が総量規制をはじめると何がたいへんなのか、出版業海外の人にもわかるように説明します。
書籍は委託制で販売されています。つまり出版社は本を取次に委託し、取次は書店に委託する。
たとえば卸値500円の本を1万部刷って、出版社が取次に卸します。この際重要なのは、売れた分
だけ取次からお金をもらうのではなく、取次に委託した分すべての金額をいったん取次から受け
取れること。つまりこのケースでは500万円収入。

でも仮に1万部のうち書店で5000部しか売れず、残り5000部は返本されたとします。そうすると
出版社はこの5000部分の代金250万円を、取次に返さないといけない。これはたいへん!
そこで出版社はあわてて別の本を1万部刷って、これをまた取次に卸値500円で委託します。そう
するといったん500万円の収入になるので、返本分250万円を差し引いても、250万円が相殺されて
入ってくる。
これこそが永江朗さんが言っている「本の金融化」といわれる恐ろしい状態。出版社は返本分の
返金を相殺するためだけに本を刷りまくるという悪のスパイラルへと陥っていくのです。



↑やっと本屋に、なんでこんなクソみたい本ばかり(店内の9割ね)、たえることなく
つぎつぎに並びつづけて、尽きないんだ? って思ってた
その理由がやっとわかったわw
261 雪うさぎ(愛媛県):2011/01/02(日) 01:20:54.19 ID:KRCIUf0K0
>>257
それで週刊雑誌の値段が上がり続けてるのか
262 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 01:23:08.01 ID:QgZkNUTi0
家電屋店頭でガラパゴスがおいてあって、
イジってみたけど、ハード機能としてはすごいな

買わないけどw キンドル買うけどw

ガラパゴスに入ってた週刊誌毎日なんとか、みたけど
ほんともう紙の雑誌はいらんね
とにかく場所とらない電子本最強だろ
263 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 01:24:42.21 ID:jzODkTHX0
>>261
特別価格とかいう名目で値上がり
中身は一切変わらないのに
264 甘鯛(神奈川県):2011/01/02(日) 01:26:23.48 ID:pT3YQqXT0
悲鳴を上げるのは、給料下げてからだ。
265 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 01:27:45.92 ID:jzODkTHX0
スタートレックでは文庫や普通の本はパッドやモニターで読んで
紙の本は高いハードカバーの嗜好品になってたけど
もしかしたら本当にそうなるかもな
266 水炊き(関西地方):2011/01/02(日) 01:28:35.36 ID:ca0lGQ7P0
1次ソースに取材してる大手メディアの記事見て
感想書くだけみたいな素人同然の自称ニュースサイトが
2ちゃんでもどんどんソースに採用されてるからな(笑)
みんなでコモディティ化=バカになれば安上がりじゃんみたいな
将来性絶無のシステム内で足引っ張り合ってる地獄状態
267 シャンパン(東京都):2011/01/02(日) 01:30:19.43 ID:T9Ddmi8oP
今は通勤の合間とかに携帯でテキスト読んでるんだけど画面ちっさいし疲れるので
sonyのreaderの購入を検討してる
電子書籍端末が必須になるのはもうすぐそこまで来てると思う
268 シャンパン(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 01:31:03.71 ID:TOJFWaSeO
10年後には十分の一も残ってないだろな
269 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 01:34:00.53 ID:QgZkNUTi0
日本製品技術だけはすごいんだよな
ガラパゴス
画面を指でめくる動作すると、ちゃんと画面のページが同じスピードと揺り幅分だけ
めくれて次のページがみれるんだよな

でも、買うのはキンドルだけどね
270 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 01:38:56.44 ID:jzODkTHX0
>>269
ガラパゴスってPDFやzip読めるんだっけ?
271 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 01:40:00.21 ID:CPsZ0OZIP
>>192
PDFだろうが、EPUBだろうが、DRMをつけるのが主流なのが変わらないと専用端末やソフトが必要なのは変わらないし、アメリカでさえいつになるのやら。
272 ホットカーペット(チベット自治区):2011/01/02(日) 01:43:37.01 ID:4pVifRDB0 BE:623037029-PLT(12000)

>>235
古本も図書館の本もぜったいに読みたくない俺は絶好の鴨ということですか
273 まりも(広島県):2011/01/02(日) 01:47:19.55 ID:j1igv6WT0
>>179
情報統制の一環だからねぇ
274 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 01:47:54.97 ID:jzODkTHX0
そういえば、電子書籍が主流になったら図書館はどうなるんだ?
端末次第では借りれないなんてことでてくるのだろうか
275 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 01:54:54.22 ID:QgZkNUTi0
電子出版会社というのを地方で設立企業したとしたら、

電子製本した本を、審査してもらうのに一度やっぱり首都東京の
紙の製本を全部審査してる会社のpcにでもおくって審査してもらわないといかんの?
276 たら(西日本):2011/01/02(日) 02:09:09.92 ID:ybrTWfI50
産経に言われたくはないだろうなあ
277 牛すき焼き(沖縄県):2011/01/02(日) 02:12:01.10 ID:nKtMQy/E0
>>1
今度の都条例で死ぬ出版社かなり大量に出そうだし
小説出版してる会社で影響無いのってフランス書院くらいじゃねえの
278 耳当て(京都府):2011/01/02(日) 02:14:02.22 ID:9ou6WR4n0
結局みんな財布のヒモがかたくなったってことだよなあ
学術、趣味、サブカル系のマイナー出版社はどんどん潰れるだろうね
279 歌合戦(大阪府):2011/01/02(日) 02:15:08.54 ID:lOaVN+Kb0
>>269
キンドルとか買ってどうするの?
ほとんど洋書しか読めないよ
280 真鴨(チベット自治区):2011/01/02(日) 02:15:36.61 ID:vNDwUJ7N0

オライリーはPDFでたくさん買ってる
http://www.oreilly.co.jp/ebook/
281 七草がゆ(catv?):2011/01/02(日) 02:15:55.63 ID:XDbnaQY50
吟味した本造りに注力すべきだって、、
それができないからこうなったんだろう
282 まぐろ(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 02:16:30.75 ID:XjOeisyQO
出版物なんてお高くとまってても娯楽の一つでしかない
生活が貧しくなれば一番最初にカットされるのは娯楽費なんだから当然なこと
283 牛すき焼き(沖縄県):2011/01/02(日) 02:16:52.22 ID:nKtMQy/E0
>>275
あれは小売りのみの規制で電子出版は対象外じゃなかったっけ
284 木枯らし(チベット自治区):2011/01/02(日) 02:23:02.05 ID:67+v60D10
物書きごときで先生呼ばわりされるのが理解できん

なんでカス作家でも先生扱いしなきゃいけないんだ?
285 ゴム長靴(dion軍):2011/01/02(日) 02:25:26.16 ID:rsNAvZq+0
>>279
洋書が読めるんだろw
286 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 02:31:40.21 ID:jzODkTHX0
>>279
PDFにしてしまえば関係ない
287 耳当て(京都府):2011/01/02(日) 02:32:27.27 ID:9ou6WR4n0
>>282
貧乏人が携帯ゲームになけなしの金をせっせと払っている現状をみると
娯楽か否かはそんなに問題ではない
純粋にコンテンツとしての魅力だよ
288 エビグラタン(チベット自治区):2011/01/02(日) 02:35:03.63 ID:Tn2wWrN+0
アイテム課金みたいに1ページいくらで売っていけばいいんじゃね
289 まりも(広島県):2011/01/02(日) 02:35:20.60 ID:j1igv6WT0
コンテンツの入手しやすさ
読みやすさ
持ち運びやすさ
支払いやすさ
290 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 02:36:24.78 ID:jzODkTHX0
でもDSやPSPで電子書籍うまくいってないよな…
291 ゴム長靴(dion軍):2011/01/02(日) 02:37:48.42 ID:rsNAvZq+0
>>290
点数が少なすぎるんだよ。読みたい本がない
292 牛すき焼き(中部地方):2011/01/02(日) 02:40:02.88 ID:MlY6qvrn0
お高く止まって見えちゃうんだろうから致し方ない
電車とかで携帯とか漫画を見てるのをダメだとは言わないけど、
同じ様に小説でも雑誌でも楽しめる物はある筈なのに。
293 しもやけ(岩手県):2011/01/02(日) 02:40:14.05 ID:cllTFr9b0
>>260
風説で逮捕されろ
294 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 02:44:31.59 ID:jzODkTHX0
>>290
いちいちROM買うのも面倒なのもあるかもな
PSPなんてダウンロード販売に向いてそうなのに、コンテンツ不足か

どっちも任天堂やソニーに、配信する際に醜いピンハネがあるのだろうか?
295 スキー板(静岡県):2011/01/02(日) 02:47:39.01 ID:u6f5eRlEP
Sonyのは海外のと違ってPC経由じゃないと見られないのに
PCでは見られないとか頭おかしい
296 エビグラタン(チベット自治区):2011/01/02(日) 02:48:17.28 ID:Tn2wWrN+0
>>290
あの解像度じゃ無理無理
文字読めんわ
297 ゴム長靴(dion軍):2011/01/02(日) 02:50:19.81 ID:rsNAvZq+0
シャープのやつはクレカのみだけど、ウェブマネーやbitcashみたいなのに
対応させたほうがいいよね。あと電子マネー決済も欲しいな。
それと事前に登録しといて月額払いってのも、雑誌の定期購読なんかならありかも。
298 ダウンジャケット(西日本):2011/01/02(日) 02:50:46.90 ID:nEt8189q0
いかにも金持ってそうな会社役員風のおっさんでさえ図書館で借りた本読んでるからな
お前らが金落とさなくてどうするよ
299 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 02:55:14.66 ID:CxK/V1oC0
月10000円ぐらいで新聞みたいに毎日なんか単行本1冊家に届ける商売やんねーかな。
500x300=150000で大赤字だろうけど毎日新しい漫画本来たら嬉しいんだけどな。
300 塩引鮭(チベット自治区):2011/01/02(日) 02:55:29.22 ID:eNaPKlHy0
>>297
ウェブマネーって敷居低いけど寺銭高いから実際はどこも使いたくないみたいだぞ
301 雪駄(大阪府):2011/01/02(日) 02:55:58.88 ID:CxK/V1oC0
500円x30日=15000だったわ。
302 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 02:56:30.60 ID:IGUT/nxuP
>>288
1ページはあれだが1章ごとに課金くらいはありそうだな
つまらなかったら最初の1章でやめればいいんだし
303 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 02:57:38.74 ID:jzODkTHX0
>>297
決算システムも普及にはもっと考えないとならないか
日本だと携帯キャリア通して通話料と一括引き落としが一番いいんだろうが
キャリアの審査が面倒で新しいところが参入しづらいし
304 ゴム長靴(dion軍):2011/01/02(日) 02:57:59.39 ID:rsNAvZq+0
>>300
まあ共通図書カードみたいなのを、コンビニで扱ってくれれば
なんでもいいけどね、各社独自とかは本当にカンベンして下さいってかんじ
305 注連飾り(大阪府):2011/01/02(日) 03:00:28.10 ID:mhrsQE1I0
何もかもがインターネットに飲み込まれていくな
胸があつくなるな
306 注連飾り(大阪府):2011/01/02(日) 03:02:11.06 ID:mhrsQE1I0
>>121
前時代的な考えだな
旧態依然の人類は絶滅しろよ

まぁ一部は残るだろうよ出版印刷は
307 サンタクロース(愛知県):2011/01/02(日) 03:13:34.55 ID:taDWz4gh0
もともと再販価格規制と返本制度がなきゃ終わってる業界だしな。
電子化も相まって適性規模に落ち着くだけ。
つーか3902社とか今でも多すぎだろw
308 ダウンジャケット(西日本):2011/01/02(日) 03:23:55.47 ID:nEt8189q0
出版業界の崩壊は避けられないことだとして、
作家やジャーナリスト等の物書きは出版業界の死と運命を共にするしかないのかな
電子化の未来も書いてる側にとっては暗そうだし
309 囲炉裏(東海・関東):2011/01/02(日) 03:24:53.92 ID:utjSWAiQO
本屋の漫画コーナーの広さが日本人の知性を表している
310 たい焼き(岩手県):2011/01/02(日) 03:28:30.24 ID:z73xI+lj0
国民が悪いから、公的支援として税金を投入するしかないな
年間5000億で足りよう
311 まりも(広島県):2011/01/02(日) 03:32:27.59 ID:j1igv6WT0
>>304
クオカードでいいんじゃない
一部だけど書籍も扱ってるし
312 干柿(関西地方):2011/01/02(日) 03:33:09.23 ID:fa7bAxV70
電子書籍化が進んだことろで本が地球上から無くなるわけでもあるまいし
313 しもやけ(栃木県):2011/01/02(日) 03:41:36.23 ID:utERWCGD0
小学館だっけ紙のコミックより電子版のほうを高く売ろうとしてるとこ
他もなのかな
314 二鷹(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 03:47:23.87 ID:14ZAqJmLO
MOU
DAMEDAROU
315 冷え性(東京都):2011/01/02(日) 03:58:10.52 ID:LF8FjkOQ0
事実電子書籍化は進んできてるだろ
PSNや携帯で販売してるじゃん

全然売れてないけどな
316 聖なる夜(埼玉県):2011/01/02(日) 04:02:56.01 ID:5d0vNEGw0
>>97
俺も電子推ししてる奴は信用できんわー
情強ぶってカッコつけてるだけなんじゃねえの
317 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 04:22:22.52 ID:jzODkTHX0
>>316
電子書籍に可能性はあるけど、時代っていうにはまだまだだよな
318 ほっけ(三重県):2011/01/02(日) 04:25:45.36 ID:SmmUXSYR0
コピーフリーなら電子でもいいけどな
319 シャンパン(新潟県):2011/01/02(日) 04:57:09.23 ID:l8DSGdoMP
電子書籍主流になると出版社も大変だろうな。
ってか作家自身が動いて配信すればいいのにな。特に打ち切り漫画家とかさ。
320 まりも(広島県):2011/01/02(日) 04:59:51.78 ID:j1igv6WT0
端末が無機物の間はまだまだ
321 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 05:19:18.03 ID:CGx60vLjP
出版も新聞テレビも完全に蟻地獄に入り込んでるな
良い教科書になってくれてるよ
322 干柿(広島県):2011/01/02(日) 05:23:44.90 ID:4zvQi5Rf0
>>130
有料ダウンロード儲かってる
323 干柿(広島県):2011/01/02(日) 05:24:21.86 ID:4zvQi5Rf0
>>130
CDももうなくなりかけている
324 冷え性(東京都):2011/01/02(日) 05:29:21.82 ID:LF8FjkOQ0
ゲームでもアニメでも書籍でも電子化が進まないのは
ユーザー側に金額的なメリットがないからだよ

実物だとクリアした、読み終わった時に売りに出せるから
事実上DL版よりずっと安く済む現実
325 ビタミンA(千葉県):2011/01/02(日) 05:33:10.26 ID:LjPoziP30
ま、実際のところ、新宿界隈の中小印刷屋なんて
5年前にはほぼ行き詰まってバタバタ倒れて行っているからな。
全滅も時間の問題だろう。
と、3年前に脱出したオレが言ってみる。
326 シャンパン(関西地方):2011/01/02(日) 05:36:59.92 ID:3YxeLK2w0
>>321
こういう時日頃の行いが出るよなあ

皆に愛される存在でいたらなんとか支えようと動くけど、
テレビとか自ら反日やってるからね。みんなに潰れろと思われてる。
327 ハクチョウ(dion軍):2011/01/02(日) 05:37:29.08 ID:4nKmWysV0
音楽業界が二十数年で
レコード(カセットテープ)→CD(MD)→MP3(データ)と変わったように
緩やかに移行していくとは思うが、音楽と文字では若干異なるので
正直端末とインフラ次第

医療業界では日経が電子書籍ゴリ押ししていて
それに踊らされている医者や企業が出てきているけど
どう使って良いのか手探り状態みたい
328 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 05:39:56.42 ID:jzODkTHX0
今の中学生くらいの世代は携帯コミックのコマごとの見せ方に何も違和感を感じてないから、電子書籍の普及は時間の問題のような気がする

既存の見せ方にこだわりのない人が増えてきたら自然と入れ替わってくるんだろうな
329 オーロラ(神奈川県):2011/01/02(日) 05:42:59.87 ID:wcAmQ3gV0
情報の更新が頻繁にある上に、需要が限られていて、
おまけに校正に厳格さが求められる医学書は、電子書籍に向いてんじゃない。
一冊の値段が凄く高いし。
330 スノータイヤ(関東・甲信越):2011/01/02(日) 05:44:35.98 ID:DYLoQCyRO
出版業界も含めたマスゴミが主導して行ってきた
日本人愚民化計画が実を結んだ訳じゃないっすかw
331 熱燗(catv?):2011/01/02(日) 05:53:50.33 ID:mVp8cW4X0
小説読むのめんどいから、朗読したファイルをダウンロード販売してくれ
332 カリフラワー(チベット自治区):2011/01/02(日) 06:22:55.42 ID:uQyEYZY50
再販制度で守られている業界は衰退するしかない
値引きすれば買う人はたくさんいるのに
問題は紙とかデジタルとかいう入れ物の問題じゃない

333 たら(catv?):2011/01/02(日) 06:50:52.27 ID:weTulaiDi
そうだな
すでに時代に乗り遅れたり、力のない出版社が本来潰れてるのに
何年もムダに延命されてるんだよな
334 くず湯(関西地方):2011/01/02(日) 06:57:20.52 ID:eJkvgb2i0

>>293
どのあたりが間違ってる?
335 ゲレンデ(チベット自治区):2011/01/02(日) 07:06:23.67 ID:GhhFOUO10
最近は輸入の新譜アナログレコードを買うと
MP3フォーマットが無料で5回DLできるクーポンが同梱されてる
紙の本を売りたいなら今のうちから電子書籍化した際に無料DLできるIDぐらい付けとけよ
336 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 07:10:29.71 ID:bl+OSZMU0
>>187
携帯電話ゲームくらいだな
337 ベツレヘムの星(兵庫県):2011/01/02(日) 07:15:51.02 ID:kayZ8MBn0
縮小していくだろうけど、まぁ出版社が消えることはないだろう。

印刷屋は脂肪だな。
338 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 07:16:53.09 ID:bl+OSZMU0
>>332
本当に再販制度止めたら本の値段って安くなるのかね?
映画もDVDもCDも日本はやたら娯楽産業に関して値段が高いが別に再販制度があるわけじゃあない
本に関してはハリーポッターとかNARUTOとかを各国のアマゾンで比較してみても
別に日本アマゾンの値段が高いってわけじゃあない
339 カリフラワー(チベット自治区):2011/01/02(日) 07:31:13.03 ID:uQyEYZY50
CDは再販制度の商品だよ
DVDは適応外だからブロックバスターとかやれる。アニメDVDとかが高いのはまた別問題だけど

再販制度をやめれば安くなるということじゃなくて、市場が機能してそれなりの価格に収束する効果が期待できる
需要の少ない書籍は値段が上がるかもしれない
だから売値を下げるために在庫リスクのない電子書籍に移行しようというインセンティブが働く

340 焚き火(山梨県):2011/01/02(日) 07:37:43.79 ID:O8wQpVy70
>>2
電子になったら出版社がやる必要はない
出版て活字の商社みたいな側面もあって
いろんなとこにコネや権威があるのが最大の強みだが強みじゃなくなりかけてる

電子化は個人は当然として、出版に関係ない会社もデザインに拘らなければ
作者と編集能力のある人間1人連れてきさえすれば本が出来上がる
逆に中小でもうまく立ち回れば生き残れる可能性はある

そしてDNPとか電通とかがここに活路を見出してると聞いたことがあるから
20年後ぐらいには出版と言えばDNPや電通ってことになるかもな
341 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 07:39:07.35 ID:bl+OSZMU0
再販制度の崩壊で在庫リスクが働くのは小売だけだよね
再販制度が無くなれば出版社はむしろ在庫リスクが減る
342 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 07:43:56.53 ID:bl+OSZMU0
お前らは電子書籍に夢持ちすぎじゃないか

iPad の電子雑誌アプリが各誌売り上げ低迷中。WIRED、GQなど
http://japanese.engadget.com/2010/12/29/ipad-magazines/
343 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 07:45:29.14 ID:Wf/ftwvI0
>>342
だってそのサービス有料なんだもん
344 シャンパン(東京都):2011/01/02(日) 07:48:09.07 ID:VCbkmRViP
いいじゃん減ったって
今の出版点数半分ぐらいに減ってもまだ多過ぎ
345 ビタミンA(千葉県):2011/01/02(日) 08:08:31.74 ID:LjPoziP30
ま、電子書籍は縄張り争いが決着してからだろう、
実際に普及が始まるのは。
346 イルミネーション(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 08:41:24.81 ID:7wIZ7dWT0
参入業者が馬鹿みたいに印税率と端末の事しか言わないから
作家とライターが怖がって飛びこまねえんだろ
印税より原稿料制度を作れよすぐに飛びつくぞ
347 味噌スープ(福島県):2011/01/02(日) 08:42:21.29 ID:OYZbsIAp0
君は生き延びることができるか?
348 ホットケーキ(新潟・東北):2011/01/02(日) 08:42:57.61 ID:EdmIh/vaO
海賊版の危険性が酷い
349 乾燥肌(石川県):2011/01/02(日) 08:53:38.75 ID:FkgdgMqo0
再販制度は甘え
350 キムチ鍋(東京都):2011/01/02(日) 08:56:12.46 ID:7WYSc0qF0
皆あまり指摘しないが、
出版事業は税金面でもひどく優遇されている
351 羽毛布団(catv?):2011/01/02(日) 08:57:29.60 ID:uctXh44W0
トーハンと大日本印刷は、電子書籍移行への妨害をやめろよ
お前らの生存のために、国民生活を遅れたままにしようとすんなボケ
はやく倒産しろ
352 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/02(日) 08:57:41.21 ID:Er2Wz9wY0
昔文庫本は500円だったのにいまは1000円。売れるわけない
353 まりも(USA):2011/01/02(日) 09:01:06.62 ID:BYwHtRW00
>>1

予め紙に印刷して頒布する商売はもう終わりですよ
今からはいかに収束をつけるかという段階です
354 黒タイツ(神奈川県):2011/01/02(日) 09:19:01.58 ID:NkY6CWzA0
大手出版・印刷が倒産したり、規模を一気に縮小させてリストラしていく様子はみてみたいね。

音楽業界のボーカロイドと同じで、書籍の電子かは個人が得をする。
出版社や印刷を介さないで、希有な書き手が今後でてくるかもしれん。期待したい。
355 木枯らし(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 09:26:37.40 ID:0mMX/HcwO
ネットの発達により
テレビ局、出版社などの情報をまとめて世間に流す業者がいらなくなってきている
今までうまい汁吸いまくったツケが回ってきたのかも
356 手編みのマフラー(関西地方):2011/01/02(日) 09:30:26.63 ID:Vca2tr2+0
>>347
(新刊)弾幕薄いわよ!
357 コーンスープ(東京都):2011/01/02(日) 09:32:10.24 ID:pmCZbcCg0
さっさと電子に乗り換えればいいのに
どうしてジャップはこうも頭が固くて行動が遅いんだか
紙媒体が淘汰されるのは分かりきってたことだろ
358 初春の喜び(チベット自治区):2011/01/02(日) 09:33:49.73 ID:K2qdFn2V0
粗製濫造するほうの身にもなれ
大変なんだぞ。DTPまで全部やるからな
359 ゴム長靴(チベット自治区):2011/01/02(日) 09:37:13.16 ID:bbu7YVoG0
アキバの本屋は盛況だが
360 ホットケーキ(新潟・東北):2011/01/02(日) 09:39:14.38 ID:EdmIh/vaO
>>354
電子書籍じゃでかい作家は生まれないよ
それが最大のデメリットと言ってもいい

itunes時代になってスターは消えてしまった
ぶっちゃけ電子化すると文化が腐る
主に海賊版のせい
361 ハクチョウ(チベット自治区):2011/01/02(日) 09:42:51.33 ID:zup7i52b0
>>229おれは206だが、俺の出版社は実務書だよ。
実務書でも同じようなことをやっている。
実務書の場合でも売れるテーマはある程度きまっていてそのテーマを集中して出すから、
類書があふれる。実務書の場合、取次ぎ経由の書店販売はある程度の大型書店でしか
売れない。うちの会社の場合は取り次ぎを通さない直接販売も重要な部門になっている。
実務書で売れない本は本当に悲惨だよ。だれも読まずに帰ってきた返本倉庫みると
うちの会社大丈夫?って感じになる。
362 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 09:46:38.29 ID:bl+OSZMU0
>>354
ボーカロイドなんて暇人が趣味でやってるのがほとんどで
それで定年まで食ってける金稼ぐ奴なんてほとんど居ないんじゃね
363 雪うさぎ(新潟県):2011/01/02(日) 09:52:07.82 ID:LwT6kBB90
音楽や映像、文章、漫画問わず
クリエイターが儲からない世の中になった
364 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 09:57:20.03 ID:bl+OSZMU0
>>363
無料が幅を利かせる時代だからな
365 天皇誕生日(大阪府):2011/01/02(日) 09:59:13.30 ID:umRH/ref0
電子化進めろよ
国税だって電子申告の時代だ
紙ベースがなくなりつつある

いつの時代も無くなるものはある
恐れていては何もまえに進めない
怠ると利用者離れが進むだけ
366 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 10:01:55.87 ID:0hou06IR0 BE:2095568249-2BP(1236)

>すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出す

こんなことやってたら売れるわけないわなw
367 黒タイツ(神奈川県):2011/01/02(日) 10:08:04.74 ID:NkY6CWzA0
>>360,>>362
商業的にでなくて、実際に感動できる作品がでてくるのではないかって事だよ。

実際ボーカロイドは、個々の個人の力の融合によりかなりのものになっている。
俺も最初はなめていたが、動画サイトをみていくうちに完全にはまった。中には本当にすばらしい作品もある。

小説も個人で自由にだせるようになれば、中には本当に面白い作品をだしてくる人もでてくるでしょう。
売れるための制約や、規制がないぶん、本当に面白いものをつくってくれそう。
368 ダッフルコート(東日本):2011/01/02(日) 10:23:42.09 ID:VexBeCS80
本屋が潰れると心に穴がボスッと空いちまう
369 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 10:25:39.45 ID:jzODkTHX0
しかし出版社が潰れても心に穴は空かない
370 タラバ蟹(大阪府):2011/01/02(日) 10:26:38.57 ID:Hxbwz8S90
誰か電脳出版社つくったらいいんじゃないの?

業務真性許可とかいるの?出版社をたちあげるのって

2ちゃんねるみたいな電子本出版社作ろうぜ
地方で企業できるじゃん

おれミリタリー系出版つくるわ(パンサーみたいな
371 タラバ蟹(大阪府):2011/01/02(日) 10:27:36.84 ID:Hxbwz8S90
紙の出版社が出してきた答えが、
去年の

 水増しヒロ、もとい行間ヒロ、もとい、水島ヒロのカゲロウだもんなwwwwww



とっとと終われ紙出版者
372 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 10:27:41.82 ID:bl+OSZMU0
>>367
そんなもんインターネットが普及した大昔から既に始まってるよ
携帯小説だって無料のネット小説書籍化したら売れた
373 二鷹(愛知県):2011/01/02(日) 10:34:41.56 ID:BCRced9E0
>>367
別に現在だって小説でも漫画でも音楽でもオリジナルなら
自由に発表することは出来るし、それに課金することも可能。
個人で勝手にやるだけなら身内以外誰も止めないでしょ。

ただそんな物は所詮生活に何の保証も保険も無い趣味の範囲。
音楽だって事務所に所属して給料を貰う、漫画や小説は刷った分の
印税や原稿料を出版社から支給して貰えるからどうにか
職業として成立しているんで。
好きな時に好きなもの書いてりゃ世間が勝手に才能を認めてくれて
気楽に生活できるintelのCMみたいにゃいかねーよ。
374 ホットケーキ(新潟・東北):2011/01/02(日) 10:35:09.58 ID:EdmIh/vaO
>>367的なウェブ2.0(笑)な価値観は危ういと思う

ってかもう古い
ネットは衰退と不景気の象徴だってそろそろ気付けよ
利益あがらなすぎるだろどの分野でも
375 木枯らし(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 10:39:11.80 ID:0mMX/HcwO
と出版社達は声を荒げるよね
ニコニコ動画はそういうので成功してる部類になるんじゃね?
376 ミュージックベル(福岡県):2011/01/02(日) 10:40:57.87 ID:a7j+hTla0
人気作家の新刊がですぎ。
どれも内容は普通以上のレベル。
寝る時間あんのかよと思う。
377 やぐら干し(dion軍):2011/01/02(日) 10:41:42.02 ID:Deitmu+Z0
衰退するなら衰退すればいい
滅びることが正しい

失業者はさっさと次の食い扶持探せや
378 火鉢(dion軍):2011/01/02(日) 10:45:30.52 ID:3UN3HuKZ0
かつまー→内田樹がトレンド
379 ホタテ(北海道):2011/01/02(日) 10:46:39.83 ID:E/LuIfVFO
本屋の店員て基本的に道ゆずらないけどなんなんだ
380 [―{}@{}@{}-] シャンパン(アラビア):2011/01/02(日) 10:47:28.82 ID:LJgXzsWgP
>>40
馬鹿だろお前データだけならもう電子書籍でいいのだから
これからの本は装丁にこだわって所有感を全面に打ち出すべき
381 ハロゲンヒーター(群馬県):2011/01/02(日) 10:47:52.97 ID:NzIKdKYn0
大手取次が大手出版社と密接な関係を持って業界を仕切る、という
戦時統合体制と戦後間もない時期の再販制度確定とが、
明らかに時代と合わず、制度疲労を露呈してるんだが、
結局その帳尻合わせの泥を被るのは、
高い本を買わされる読者、取次に主導権を握られて市場縮小に為す術もない中小零細書店と中小出版社なのな。

>>231見て思い出した。
大正時代まで大手出版社であった博文館が、取次制度の浸透に順応しなかったため没落し、
手帳業界で細々と生き延びているような例があるが、
今後振り落とされる多くの出版社はどうなるんだろう、と思った。
382 ハロゲンヒーター(群馬県):2011/01/02(日) 10:49:02.57 ID:NzIKdKYn0
↑……俺の部屋のストーブはカーボンヒーターだが……
383 たら(catv?):2011/01/02(日) 10:49:06.73 ID:weTulaiDi
もはや出版社が時代の潮流を作れないのを自覚しろよ
384 ホットケーキ(新潟・東北):2011/01/02(日) 10:52:59.72 ID:EdmIh/vaO
>>377
ネットのせいでほぼ全てのコンテンツ産業が衰退してるのをみたら、
真正のアホ以外はそんなこと言えない

需要がないなら衰退は当然
しかしゲームの割れが人気ゲームだと100万超えまであるように、
違法ダウンロードのせいで文化がぶち壊されてるんだから
問題にされて当然
385 たら(catv?):2011/01/02(日) 10:56:00.49 ID:weTulaiDi

利権にしがみつきたい奴ほどこういうことを言う
386 ホットケーキ(新潟・東北):2011/01/02(日) 10:58:07.88 ID:EdmIh/vaO
>>385
そういう中身のない頭の悪い文書いてて悲しくねえの?
387 タラバ蟹(大阪府):2011/01/02(日) 10:59:45.02 ID:Hxbwz8S90
どこか地方の自治体が光回線完備してサーバーも激安で提供するから
起業する若者を募集してるところないかな?


電子出版社つくろうぜ
まじで

  ★★★  社員(メンバー)急募 ★★★
社長(vo) 俺
他のパート 全募集。完全プロ志向
388 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 11:02:16.98 ID:bl+OSZMU0
>>375
ニコニコはユーザーにコンテンツ提供させて
ユーザーから金取るって凄い経営形態だよね
そんな会社が理想なわけ?
389 やぐら干し(dion軍):2011/01/02(日) 11:03:26.50 ID:Deitmu+Z0
>>384
問題にしよーと何も変わらない

現実を見ずに価値観がどうとか言っても無駄
なんならネット全て規制すっか?
現実的にできんの?
誰が支持すんの?www

ありえないってwww

違法ダウンロードのせいで産業が壊れることはあるだろうが
文化が壊れることはない
文化は違法ダウンロードによって構築される膨大なアーカイブに保管され
未来永劫人々に便益を供給するだろう
390 肉まん(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 11:07:16.91 ID:0mMX/HcwO
電子書籍化と違法ダウンロードを同じように語るのはどうかと
391 タラバ蟹(大阪府):2011/01/02(日) 11:08:04.35 ID:Hxbwz8S90
だから電子図書館つくろうぜ

2ちゃんえるじゃねえんだよ、あくまでも図書館

ただしクソみたいな送られてくる作品を審査する運営側の人間の目もいるのはたしか
そうでないとクソ図書館になるから
392 たい焼き(catv?):2011/01/02(日) 11:09:11.97 ID:t9yLW1WG0
>>384
消費者を総泥棒呼ばわりして、ネットを敵視した音楽業界がどうなったのやらw
393 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 11:10:29.90 ID:bl+OSZMU0
>なんか2010年も終わってしまった。で、なんだか2010年は電子書籍元年だとか言って、
>書籍の電子化とかが流行りだしてるけど、
>実際にはそんなに売れないんだよね。私の本でも電子版は紙の発行部数の1/3以下しか売れないし。
>まあ、実売率からしたら半分くらいかもしれないけど。

>iPad向けの電子雑誌なんか惨憺たる状況らしい。最初の号こそ話題性で10万部売れたけど、
>その後数ヶ月たって2万部とかに落ち込んだりね。それじゃあ採算取れないでしょ。。。

http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10755629490.html
394 ホットケーキ(新潟・東北):2011/01/02(日) 11:51:31.30 ID:EdmIh/vaO
>>392
実際泥棒だったろ

音楽業界の衰退は、特に英米では違法ダウンロードによる部分がでかいって結論づけられてる
ぶっちゃけお前みたいなネットは万能という思考はもう古い
395 初春の喜び(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 11:53:51.85 ID:cCtRufzVO
こゆスレみてると本当に悲しくなるな
お前らの嫌ってるシナチョンレベルのモラルの中で生きてる奴大杉

お前ら多分大きな勘違いをしてる
ネットは無料じゃないぞ
そしていつでも好きなところに出入りできるわけでもない
396 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 11:54:40.35 ID:jzODkTHX0
そうだね
オマエ以外はみんな泥棒だよね
397 焼き餅(愛媛県):2011/01/02(日) 11:56:59.10 ID:ClbMt/l00
タレントの人生本やら
水嶋ヒロの小説やら
そういうのがベストセラーの世界で 本を読まない若者は〜などと怒ってみても 滑稽なだけですよ!?
398 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 12:00:12.67 ID:bl+OSZMU0
>>397
物売りたかったら宣伝は大事って事だ
電子書籍が普及したら作家だけ居れば出版社要らなくなるとか
そんな夢みたいな未来は来ない
399 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 12:01:13.52 ID:0hou06IR0 BE:931364328-2BP(1236)

>>395
そうだな、プロバイダにおカネを払わないといけないからタダではないなw
タダで出入りできないところは、ちゃんとカギがかかってるなw
400 木枯らし(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 12:03:59.10 ID:0mMX/HcwO
おもしろいなら自然にネットで話題になってそれが宣伝になってくんじゃねーの
401 おでん(奈良県):2011/01/02(日) 12:06:12.84 ID:bl+OSZMU0
>>400
そしてタダで読めるネットの話題作が何故か紙の書籍で売れる
402 ロングブーツ(catv?):2011/01/02(日) 12:07:04.18 ID:ZPAcBPUZ0
長期的には、紙媒体出版の衰退は電子出版業界の挫折につながるだろう。
高収益が期待できないことが要因。読者の低レベル化がそれに拍車をかける。
音楽や放送も、電子化が進んで似たような道をたどる。
電子化産業が衰退すれば、ネットのインフラ自体の質の低下を招く。
今みたいに庶民が気軽に無料で2chできる時代は終わる。
403 ゴム長靴(チベット自治区):2011/01/02(日) 12:13:05.93 ID:bbu7YVoG0
そろそろクリエータに小売から流通から何から何まで乗っかってる今の状況がおかしいって
世の中が気付き始めたんだろ
404 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 12:13:59.36 ID:0hou06IR0 BE:582102252-2BP(1236)

>>402
>今みたいに庶民が気軽に無料で2chできる時代は終わる。

意味が分からん

掲示板は2ちゃんねるだけじゃないしな
2ちゃんねるという無料で利用できる掲示板があるというだけでな

そもそも、いまインターネッツというインフラを無料で使えてるとか
ホンキで思ってるの?
405 シャンパン(dion軍):2011/01/02(日) 12:18:26.24 ID:6REvf/YOP
良い情報が得られれば媒体の差なんてどうでもいい
電子化したら品質が上がると本気で思ってんのかね
手段と目的を履き違えてないか
406 歌合戦(東京都):2011/01/02(日) 12:23:25.73 ID:cZV4Oxy/0
文字文化にしろ音楽文化にしろ、
ほんのこの百年足らずのようにそれが商売になるっていう常識を捨てればいいんだよ

金銭的な見返りがなくとも創作するってくらいの方が、
今みたいなゴミだらけ真似だらけの創作者、そしてそのゴミに寄生してる糞企業が淘汰されてよほどマシな世になるわ
407 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 12:26:06.35 ID:0hou06IR0 BE:232841322-2BP(1236)

>>405
利便性は確実にあがるだろうなw

読みやすい、読みにくいというのは
個人差はあるだろうけどな
408 木枯らし(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 12:26:38.37 ID:0mMX/HcwO
原子時代に戻れとでも?
409 初春の喜び(広西チワン族自治区):2011/01/02(日) 12:36:24.79 ID:cCtRufzVO
>>406
見返り求めないならオナニーしてたほうがましって結論に至るんじゃね?
410 シャンパン(dion軍):2011/01/02(日) 12:36:39.79 ID:6REvf/YOP
既存企業にとっては何も利益がないな
実際に売れてないし一部のガジェットオタクが騒いでるだけじゃないの
411 缶コーヒー(長屋):2011/01/02(日) 12:38:58.37 ID:5qQiiQaHi
>>32
小説や専門書やらは紙媒体である事自体に意味があるからなぁ
電子化の恩恵があるのはマンガ雑誌だの週刊誌だのラノベだのの、基本読み捨ての物だけだし
住み分けは出来そうだけど、日本人はネットにデータとして有るものは格安でなければならないって先入観があるからなかなか買わないし
本なんて原価や運送費より制作に関わる人件費の方が圧倒的に多いからデータ化したってそんなに値段下げられないのにね
412 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 12:41:52.95 ID:0hou06IR0 BE:1222414373-2BP(1236)

>>410
それはその既存企業が決めることだろうなw

ただ、ここがおいしい餌場だと考えるべつのところが本格的に始めるだけだろうし
そうなれば、出版社は本格的におわるだろうw
413 シャンパン(dion軍):2011/01/02(日) 12:48:20.83 ID:6REvf/YOP
>>412
別に終わらないと思うよ
所属している作家の層や今現在保有している著作物の量が違いすぎる
414 歌合戦(東京都):2011/01/02(日) 12:48:35.86 ID:cZV4Oxy/0
>>409
金銭的な見返りと書いたのが読めない?
評価という見返りはむしろ必要だ
415 スキー板(dion軍):2011/01/02(日) 12:50:22.68 ID:rAoYZOkqP
> 書籍・雑誌の
> 販売金額は一昨年、21年ぶりに2兆円を割り込んだ

数十兆はあるかと思ったけど以外に少ないな
416 シャンパン(catv?):2011/01/02(日) 12:52:15.14 ID:vN3J0kKtP
デジカメに対応できなかったカメラメーカーみたいになるぞー
417 歌合戦(三重県):2011/01/02(日) 12:52:56.64 ID:NnWlHJ1d0
そのうち
経済規模は意味を成さなくなるお
418 アイスバーン(石川県):2011/01/02(日) 12:53:05.85 ID:LP/0hwAI0
ここはKAGEROU先生が出版業界に寄付すべきだな。
419 まりも(静岡県):2011/01/02(日) 12:58:48.68 ID:p1M98kNo0
>>184
アタリショックって言葉知ってるか?
420 金目鯛(dion軍):2011/01/02(日) 13:10:13.72 ID:5LNmsX600
>>411
専門書は電子出版の恩恵を一番受ける物だが。
わざわざ専門書が紙である必要をひとつでも挙げてみろよ
421 インスタントラーメン(dion軍):2011/01/02(日) 13:16:04.89 ID:PDJH7fMS0
給料を減らせ
422 石焼きイモ(福岡県):2011/01/02(日) 13:17:01.12 ID:/zetI9a90
>>420
専門書、今じゃ図書館も買ってくれなくなってるらしいね。
今じゃ図書館が買ってくれるのは2〜3冊だとか。
相互貸借利用が進んで、リクエストがあっても買わなくて取り寄せるだけらしい。

昔はマニアックな分野でも図書館を相手に商売できてたようだが・・・
423 金目鯛(dion軍):2011/01/02(日) 13:20:59.58 ID:5LNmsX600
部数の少ない従来なら赤字で出せないようなのが(あっても一部買取、最悪自費出版)が電子書籍なら
タダ同然に出せるのが電子書籍の強みだが。
出す側も何十万も出して、買う側も一冊五千円から一万の本買わされる紙媒体の現状より
よっぽどまともだと思うけど
424 スキー板(catv?):2011/01/02(日) 13:21:18.01 ID:KCYvvzqrP
電子書籍は読みづらいけどな
425 ハクチョウ(dion軍):2011/01/02(日) 13:21:33.91 ID:8X+eCGsi0
新刊より再版しろよ
426 レンコン(栃木県):2011/01/02(日) 13:22:00.83 ID:vQmVxwGE0
電子書籍参入準備も三年遅かったな
完全にオワコン
427 石焼きイモ(福岡県):2011/01/02(日) 13:22:43.78 ID:/zetI9a90
電子書籍にするなら紙代や印刷代がかからないから安くして欲しいというのもわかるが
専門書などは多くて1000部、普通は200部とか300部とかの世界。
逆から言えば全国でそれくらいしか顧客がいないということ。

だから電子になろうがどうしても高値設定にしないと商売できない。
電子になると、著者が直接本を出すようになってしまって、
こういう零細出版社も厳しくなるな
428 まりも(静岡県):2011/01/02(日) 13:22:46.39 ID:p1M98kNo0
そういや一時期流行らそうとしてた一般人の自伝出版詐欺はどうなったんだよ
429 雪吊り(関西・北陸):2011/01/02(日) 13:26:11.08 ID:MSGcUPyrO
電子化で印刷する必要なくなったのに紙媒体と同じ形式を続ける意味があるのか
430 金目鯛(dion軍):2011/01/02(日) 13:30:11.59 ID:5LNmsX600
>>427
というか仕方なく出版社挟んでて、出版のコストでほぼ赤字だった分野が
これからは電子出版で個人で出してくださいって分けれるのは恩恵だと思う
431 歌合戦(東京都):2011/01/02(日) 13:30:13.94 ID:cZV4Oxy/0
新聞(とその系列電波メディア)がけして採り上げない問題
・新聞再販制の自らへの大いなる恩恵と、購読者にとっての大いなる不利益
・チンピラ新聞勧誘
・談合記者クラブの異常さ

書籍・雑誌が、その誌面ではけして採り上げない問題
・再販制がもららす自らへの大いなる恩恵
>>1 が提示した問題
・大手取次(本の仲卸会社)による流通支配
・大手出版社による下請けダクションからの異常搾取
432 石焼きイモ(福岡県):2011/01/02(日) 13:35:30.35 ID:/zetI9a90
>>430
問題は、個人で研究や調査結果のレポートを有料で電子書籍化すると、
なんだ応援してたのに結局商売じゃん、と叩かれるようになること。

出版社を通して本を出す場合は、印税ほとんどないとか
自腹で出版してるとか言い逃れできてたんだが、
電子書籍化だといろいろ誤解される事もあるかと。

ちょうどフリーソフト作家がシェアウェアに移行した時の反応と同じ事になると思う。
433 ダッフルコート(関東):2011/01/02(日) 13:42:37.33 ID:8hZGG7CzO
ここでもくだまいてる馬鹿な連中は一流の文化とか職人、アーティストは
ほっときゃ勝手に出てくると本気で思ってるから困る

初めから努力も勉強もせず、資金不要で良いもの作れるんだったら誰も苦労せんわ

おまけに生きてくのにだって金必要だしな。


>>432
ほんとにな…お前がなにしたんだっていう
コジキもいいとこだよな
434 金目鯛(dion軍):2011/01/02(日) 13:43:46.29 ID:5LNmsX600
>>432
大学がまとめて金払ってるからタダに見えるけど、論文だって掲載したのはネットで読むと金かかるし、
洋書なら電子書籍の専門書だって普通にあるから、研究発表だって金払う文化に
抵抗は無いように見えるけど
つーか研究や調査に金払うのは、独立記者が有料メルマガ流すのとまったく同じだろ。
435 年越しそば(dion軍):2011/01/02(日) 13:46:04.73 ID:Ygg2P98F0
本好きとしては出版社が潰れてくれるのは困るが
どーでもいい本で溢れる位なら潰れてくれた方が良い
436 焼き餅(東京都):2011/01/02(日) 13:48:44.77 ID:L/QlNMnN0
>>422
これこそIT導入による合理化の恩恵だな
情報管理のコストが大幅に下がったおかげで賃借情報の共有ができるようになり、無駄な在庫を抱える必要がなくなった
電子書籍だって本来ならば、情報を一度パッケージ化すれば再生産のコスト0で販売できる事が一番のメリットなはずだが
437 石焼きイモ(福岡県):2011/01/02(日) 13:49:57.34 ID:/zetI9a90
>>434
大学とかの本物の専業学者レベルなら問題はないんだが、
マニア上がりの雑誌ライタークラスが電子書籍化でどんどん本を出すと思う。
今でも雑誌デビューwすると、かつてのマニア仲間からはぶられたりする。

これらが電子書籍化するとだな、どうなるか想像できる。
今だって1本ほんの数千円の原稿料しかもらってないのに
雑誌に記事載るようになったらアンチわらわらだもん。
438 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 13:51:48.28 ID:0hou06IR0 BE:1047783863-2BP(1236)

>>433
>初めから努力も勉強もせず

そんなこといってるやつ
いないだろうな

>資金不要で良いもの作れる

とかいってるが、
結局のところ出版社がカネがなりそうな木を選別して
当たったらラッキーと、投資してるみたいなもんだしな

>>434
大学だと講義で使うからといって自分の本を買わせるのもいるしなw
439 しもやけ(大阪府):2011/01/02(日) 13:52:07.25 ID:vRJGSYfH0
>>342
その雑誌どんな層に需要があるんだよ
440 ダッフルコート(関東):2011/01/02(日) 13:53:08.25 ID:8hZGG7CzO
>>434
論点そらすなよ。
実際裏で金がうんぬんとかいったところで
このスレに巣食う逆ギレ乞食泥棒の数は一体なんだと言うことだ。

>>435
>>433でもかいたが
お前は世間知らずなうえ馬鹿だからそんなこと言うんだろうが

みんな良いものいきなり最初から何時でも毎回作れたら苦労しねぇんだよ
下らないものがたくさんあってそのゴミの山から良いものが生えてくるんだよ

アホかとしか言いようがないわ
441 ハマグリ(埼玉県):2011/01/02(日) 13:57:50.39 ID:YamSu/EK0
もうすぐ人間も電子化して、水とか食い物も電子データ化する
クルマとか飛行機も無くなって、人間自らがケーブルで移動するようになる
442 ダッフルコート(関東):2011/01/02(日) 14:00:08.29 ID:8hZGG7CzO
>>438
金出さなくていいとかこれまでのアーカイブがネットにとか偉そうに
と抜かしてる犯罪者と同調するこじきが350あたりにも居たが?

都合悪いレスは見えない聞こえないなんだな。

おまけに投資だなんだといってるが上手く言ってるのかと
出版が投資してるから俺関係ね、泥棒上等だぜとでもいいたいのかお前は
443 年越しそば(dion軍):2011/01/02(日) 14:02:54.93 ID:Ygg2P98F0
>>440
何でそんなに必死なんだ
勝手に犯罪者扱いすんのも止めろっての
444 きんき(dion軍):2011/01/02(日) 14:03:07.81 ID:ppW7TbFW0
電子書籍だとこんな感じじゃないと売れないでしょ。

週刊少年ジャンプ(210円)@土曜日入手
+期間限定グルメクーポン券(ビックマックのバリューセットLLサイズ500円)
445 福笑い(大阪府):2011/01/02(日) 14:03:41.87 ID:0hou06IR0 BE:3667243379-2BP(1236)

>>442
なにをいきなり、いってるんだ、おまえは
気がふれたのか?w

>金出さなくていいとかこれまでのアーカイブがネットにとか偉そうに
>と抜かしてる犯罪者と同調するこじきが350あたりにも居たが?

おれはそんなことひとこともいってないが

>出版が投資してるから俺関係ね、泥棒上等だぜとでもいいたいのかお前は

おれはそんなことひとこともいってないが

おまえは全員が同じ人にみえる病気にかかってるんじゃないのw
446 金目鯛(dion軍):2011/01/02(日) 14:07:58.65 ID:5LNmsX600
>>438
あれは単著が業績になる分野のボンクラが、無理やり出版して買い取らされた分を
学生に裁いてるだけだけで、つまり紙媒体で流通している事に意味があるタイプだから
電子書籍が普及してももなくならない気がするわ
447 耳当て(埼玉県):2011/01/02(日) 14:51:50.42 ID:QZ/2fPpC0
校正者通さなきゃ、誤字やら内容の間違いが多い作家がゴロゴロしてるのに
個人がそのまま電子書籍で出したらどうなる事やらw
まぁ、ある意味観てみたい気がするけどねw
448 千枚漬け(大阪府):2011/01/02(日) 15:19:14.85 ID:gzPPXBmG0
大企業さまの垂れ流してる地上波のテレビ番組より、おもしろい素人の書き込みの2ちゃんねる

大出版様が垂れ流してるくだらない紙の小説ハードカバー、雑誌、週刊誌の記事よりもおもしろい2ちゃんねる


なんで、2ちゃんねるみたいな、電子出版社を誰も設立しないの?


作ろうぜ
449 きんき(dion軍):2011/01/02(日) 15:30:53.21 ID:ppW7TbFW0
>>448
2ch系まとめサイトをネット、モバイルで見れば解決。
いちいちメルマガとかzipパッケージにしなくても無料で見れる。
450 ハロゲンヒーター(群馬県):2011/01/02(日) 15:42:01.83 ID:NzIKdKYn0
>>446
しかしそういう教授・準教授のコマについては
学生は先刻承知で、大学近くの古本屋にゴロゴロしている
先輩たちの放出品を安く仕入れて済ませてしまうという……

またその手の講師の講義というのは
毎年変わり映えがしないのが多いので……古本で全然困らない
大学の生協の書店で注文したところで同じ版の在庫が新品扱いで来るだけだから
451 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 15:42:56.38 ID:L+hyvXZ9P
>>135
知恵遅れ
452 黒タイツ(神奈川県):2011/01/02(日) 16:12:33.75 ID:NkY6CWzA0
今携帯+メール+wifi8接続で月4300円マックスまできている。
今後他社もこの価格帯に落ち着くでしょう。
月5000程度+wifi機器でいろんなメディアを楽しめるのはいいね。

新聞も出版社も今の時代は金を払って個人の時間を買う時代になってきたと思うよ。
453 スキー板(東京都):2011/01/02(日) 18:15:13.10 ID:nzEc0OPmP
>>447
まぁ、校正通しても間違ってることも多いし、内容に関しては昔から議論の余地があるこ
とだし。
それでも世界は回ってきたんだから、難癖をつけるポイントとしては弱いな。
454 ダイヤモンドダスト(dion軍):2011/01/02(日) 18:20:35.42 ID:QR0xZKLA0
出版社がいるからゴミみたいな作品はある程度淘汰されるわけで、
本当に電子書籍で個人作家が量産されたら
それこそ終わりだよ
455 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 18:23:39.28 ID:L7VOSBiy0
採算無視で垂れ流されるゴミほど凶悪なものはないからな
おまけに販売網に残り続けるタイプのスタンドだったら最悪
456 二鷹(愛知県):2011/01/02(日) 18:44:31.38 ID:BCRced9E0
>>454
自称作家さんや漫画家さんは無闇に湧きまくるかもしれないが、
そんなものは現状のサイトやブログと同じ。
社会的に価値を与えられていない創作物なんぞに
そうそう金を落とす人はいないし、趣味の延長では大体2〜3年で
飽きるから自然淘汰されていくよ。

たまにポッと出で話題になるようなのも出てくるかもしれないが
そんなのは予め出版社や企業と組んで話題作りに利用されるだけ、
結局会社規模で予算をかけて宣伝するようなものでなきゃ
売れないと判ってブーム終了になるでしょ。
457 ハロゲンヒーター(東京都):2011/01/02(日) 18:44:41.74 ID:40irDmZv0
>>447
留学したとき友達のKindle弄ったことあるけど
低レベル化がひでーっていってた
自分で電子書籍がホイホイ出版できるから、9割はゴミらしい
458 羽毛布団(catv?):2011/01/02(日) 19:01:17.48 ID:uctXh44W0
ゴミでも、今までと違って紙の無駄遣いにならないからいいやね
だいたいゴミであれば、読まなければいいだけの話だし
459 オーロラ(埼玉県):2011/01/02(日) 19:04:46.02 ID:FrY7BYyR0
お前ら去年本買ったか?
ちなみに冊数は?
俺は10冊も買ってないわ
460 水炊き(福岡県):2011/01/02(日) 19:11:50.15 ID:2eu+9oru0
店頭で買う:1〜2冊

通販で買う:10〜15冊くらいかな。

送料無料になってからはほとんど通販になった
欲しい本はほとんどの場合、店頭には置いてないし
461 しもやけ(大阪府):2011/01/02(日) 20:19:33.27 ID:vRJGSYfH0
全部アマゾンだわ
本屋に置いてないし、本屋に行っても「買おう」という本が置いてない
462 寒中水泳(宮崎県):2011/01/02(日) 20:33:46.56 ID:IUaxTLQ70
本だけが電子化するわけじゃないからね
口コミも電子化すれば「勝ち組はより勝ち組に」なる。
話題の新書だって品切れはないから評判聞いてからでも十分間に合う

でも、「電子書籍で利権をぶっこわせ!」って叫んでるやつらの目論見とは逆に
金の流れがもっと集中する結果が待ってるだけだろうけどね
463 ほっかいろ(東京都):2011/01/02(日) 20:44:15.95 ID:su2F04ii0
>>462
既得の旧態利権を壊せって意味だろ
既にシステム疲労が激しくて機能不全中、自己治癒も出来なさそうだから壊した方がいいに決まってる
受け手にとって迷惑だからね

新たな集金システムが生まれ、
それが今までより集中的になるかもしれないというあなたの見方には同意
464 ゴム長靴(愛知県):2011/01/02(日) 20:54:58.79 ID:TCi0MedM0
電子書籍って言うけどさ、Webページと何が違うのって話で。
ぶっちゃけ縦書きと横書きの違いしかない
465 ほっかいろ(東京都):2011/01/02(日) 21:01:37.79 ID:su2F04ii0
>>464
縦書きと横書きの違いはすごーく大きい
横書きなんてのは日本語みたいなもんであって、日本語ではない

WEBも携帯も横書きだらけで、
日本の言語文化にとって必須前提である縦書きがないがしろになっていく事に危機感を覚える人は少なくない

無意識に日本人の思考にまで影響を与えてきた縦書きだが、
横書きの横行とそれを疑わない人間が増えつつあるのは、ほとんど文化の自殺行為に等しいよ
466 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 21:14:47.38 ID:L7VOSBiy0
電子化の影響って産業全体で見たら大した事ないけど
業界別、業種別、分野別で見たら恐ろしいことになるんだよな
証券電子化のダメージも洒落になってなかったぞ

新聞も固有産業があるだけに切り替わるときは凄いことになるだろうな
一気にいきそうだし
467 オーロラ(石川県):2011/01/02(日) 21:34:30.83 ID:u5rXeSDN0
本はもともと情報を発信する媒体
情報という観点では紙も電子も同じ。
人が情報だけを本に求めるなら電子化の流れは止まらない

紙として本を残したいのであれば、情報以外の付加価値が必要になってくるんだろうね
468 床暖房(内モンゴル自治区):2011/01/02(日) 21:37:59.98 ID:ZFj4a+pkO
電子書籍に抱き枕カバーとか付いてくればいいや
469 聖なる夜(新潟県):2011/01/02(日) 21:42:50.34 ID:+wzt4N4R0
1冊1万以上する手が届きにくい専門書でもアーカイブ化されて、
ネットに上がっている光景を目の当たりにすると複雑な気分だな。
未だ本が高嶺の花である発展途上国にとっては、
フォトショップ以上に珍重されるんだろうけど・・・
470 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 21:43:16.65 ID:L7VOSBiy0
ぶっちゃけ日本の領土は狭いんだから書籍は消えて欲しいよ
どうにか情報だけを間違いなく残せるような手法さえあればな
471 ほっかいろ(東京都):2011/01/02(日) 21:49:00.87 ID:su2F04ii0
>>470
>日本の領土は狭いんだから書籍は消えて欲しい

意味不明
土地を高騰させて商売にするという世界でも稀な商売が成り立っている弊害で、
単にあんたの家が狭いだけだろ
472 耳当て(埼玉県):2011/01/02(日) 21:59:30.21 ID:QZ/2fPpC0
>>453
確かに校正通しても間違いはありますが…
http://togetter.com/li/84971
↑の元新聞記者みたいのが著者となれば、校了時点で間違いが残って
いても仕方ねぇと思ったよ。
473 耳当て(埼玉県):2011/01/02(日) 22:00:43.50 ID:QZ/2fPpC0
>>457
だろうねぇ。
日本だと…句読点のつけかたを間違える、変換ミス(誤字)をするだけで、
違った内容を伝えてしまう事を踏まえてみると、読めたモンじゃない作品
が大量生産されるんだよね。

簡単な例として
「私は背が高い、兄がいる」という表記で、「私には、背の高い兄がいる」
を表してたりするから、伝えたい事が伝えられない作品が増える。


>>467
ライフライン上の問題で、停電が長く続く場合とかに
暇つぶしに読む事が出来るのが、紙ベースの付加価値じゃないだろうか?
と思ったりしてみたw
474 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 22:08:14.06 ID:L7VOSBiy0
停電してたら本なんか読んでる場合じゃねぇ!ってのが現実だからな
475 シャンパン(東京都):2011/01/02(日) 22:09:21.09 ID:cOvDCRnV0
>約4割という高返品率
返本率が2割を超えた本に対して環境税でも課税しろ。
476 しもやけ(大阪府):2011/01/02(日) 22:12:19.79 ID:vRJGSYfH0
もし2chが縦書きだったら?
477 キムチ鍋(catv?):2011/01/02(日) 22:15:08.58 ID:Ct5spnYE0
タコ社長はどうするのかな
478 やぐら干し(dion軍):2011/01/02(日) 22:20:47.61 ID:Deitmu+Z0
紙vsネットみたいな構図が馬鹿馬鹿しいと思わんかね(´・ω・`)

ユーザーの意識改革とかも頭悪すぎだよね(´・ω・`)

市場が全て決める話じゃん(´・ω・`)
479 二鷹(大阪府):2011/01/02(日) 22:21:50.84 ID:VoPLXw4H0
そりゃまぁ、条例に必死こいて反対しますわな
480 ボルシチ(東京都):2011/01/02(日) 22:28:03.56 ID:jzODkTHX0
>>475
でも雑誌だと3割後半の返本で合格ラインだったりする
481 雪月花(岡山県):2011/01/02(日) 22:28:08.47 ID:L7VOSBiy0
だって紙ってクセーんだもん
482 水炊き(福岡県):2011/01/02(日) 22:59:52.48 ID:2eu+9oru0
>>478
電子書籍だと、売り上げ分しか収入にならなくて、
それじゃ自転車がこげないって事らしい。

無借金経営の所なら電子書籍と本と併用していけるんだが
483 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 23:15:25.62 ID:Wf/ftwvI0
今日も古本屋歩いてきて思ったんだが、
電子書籍は欲しい本の棚としては圧倒的な性能を誇るんdが、
本との出会いの場としては機能しない

電子書籍のみでいいじゃんってのは、図書館や本屋で背表紙を
つらつら見て自分の興味を広げるってことをやってこなかった人間
だけだと思う
484 初夢(岡山県):2011/01/02(日) 23:25:38.41 ID:aclG0oRe0
>>483
能動的に本と出合おうとしてる人間なら
どっちでも問題ないでしょ。
DLサイトで紹介文やあらすじ読めば良いだけだし。
485 かるた(群馬県):2011/01/02(日) 23:31:31.78 ID:TjYfpiHN0
んー、本というかフィクションの場合は特に、
他人のフィルターで選択はしたくない。
486 オーロラ(石川県):2011/01/02(日) 23:36:02.68 ID:u5rXeSDN0
>>481
逆にそれが好きだから紙がいい、って人もいる

だけど、それが電子書籍で育つ世代の主流の考えになるだろうね

今までメリットだったことが、育つ環境によってはデメリットに感じる

紙を好きな理由って経験的なものがおおいから
487 シャンパン(dion軍):2011/01/02(日) 23:45:02.39 ID:6REvf/YOP
人間はどこまで行っても人間なんだよね
電子化万能論者は攻殻機動隊みたいな未来が来るとでも思ってるんだろうか
488 真鴨(福岡県):2011/01/02(日) 23:48:00.36 ID:aIqQ3lsF0
ローソンのマンガ棚の端に
『KAGEROU』がひっそり置かれてた
出版文化の凋落を象徴する光景だと感じた

489 初夢(岡山県):2011/01/02(日) 23:51:26.33 ID:aclG0oRe0
>>487
もっと単純な問題だな。
どっちが手軽で、どっちが面倒かだけ。
面倒な方が廃れて、手軽な方が発展する。
490 放射冷却(福岡県):2011/01/02(日) 23:54:10.39 ID:2Jro6kUn0
日本はパルプ原料で世界の森林伐採やり放題で世界から批判されたから
出版物が斜陽化すれば調度良いんじゃないの
491 ハンドクリーム(千葉県):2011/01/02(日) 23:57:36.59 ID:Wf/ftwvI0
>>484
そこが問題だよな
例えば背表紙しか見てないんだが、そこには
1,タイトル
2,出版社
3、装丁
4,やけぐあいやらによる時間経過
なんかの複数の情報を見て手にとっていいか決めているんだが、
俺みたいなアナログ人間にどこまで同じレベルのものを提供できるか

シャープのガラパゴスも触ってきたしkindleも使ってるけど、本を選ぶ
という行為だけは電子書籍はまだ無力に近いとは思う
492 足袋(奈良県):2011/01/02(日) 23:57:41.02 ID:zU90soAZ0
>>489
それだけじゃあない
儲かるほうが発展して
儲からないほうが廃れる
493 耳当て(愛知県):2011/01/02(日) 23:58:28.31 ID:gjUyBkcH0
なんか半ギレ気味のオバサンが編集抜きの作品はゴミとか言って記者会見してたやつか
494 水道の凍結(福岡県):2011/01/03(月) 00:04:18.94 ID:+ABxmLmG0
>>491
気に入った作家があっても、その過去作品が入手困難な場合が多い。
電子書籍ではそういう過去の作品が読める。
コミックとかもかなり古い物まで無劣化で販売している。

新しい作家とかは適当に書評読んでいればいいし、
そもそも最近の作品にあまり期待していない。

ビジネス本とか訳書は新しいのでも面白いものがあるが。
495 ビタミンA(千葉県):2011/01/03(月) 00:11:42.68 ID:3ocUkI/D0
>>494
フィクションだけならそれでもいいけど、
自分の範疇外の人文だの自然だの教育だの美術だのを
読むとき、書評すらきついじゃん
それすら楽しみたいと思いたいし

この世の全てが閉架式図書館と電子になったら、
時代遅れの遺物として灰になるな俺は、すぐさま
496 クリームシチュー(福岡県):2011/01/03(月) 00:47:13.29 ID:jb3+3v+P0
>>495
まぁ今でもレコードで聴く音楽は最高だし、

最高のアナログは最低のデジタルに勝ると思うよ。
497 シャンパン(大阪府):2011/01/03(月) 00:48:32.28 ID:SO5gy/ii0
絶版になった本はDL販売してくれって思う
ただ、製本されたものは、ああこれはあそこのページにあったなとか、
書いてあるページの段落分けとかまで記憶に残る
記憶に残るという意味では製本されたほうが残るかも

辞書でも時刻表でも専門書でも、読み込んだ本はだいたいどこのページかすぐ開ける
検索するにはデジタルの圧勝なんで、使い分けかな
海外の出版はどうなっているんだろう
498 大晦日(奈良県):2011/01/03(月) 00:51:15.72 ID:1OTtLiHN0
>>497
赤松が漫画でやろうとしてる
499 キムチ鍋(群馬県):2011/01/03(月) 00:55:59.42 ID:REy/Set00
なんかなー、人手が余ってるんだから、
絶版とか品切再販未定を、デジタル化する国家事業をしてもらいたいな。
500 ワカサギ釣り(catv?):2011/01/03(月) 01:11:41.72 ID:b8xPyf0k0
電力供給が途切れたり電波が届かない場所だと
お手上げになるのがつらいよな。
501 ホットカーペット(三重県):2011/01/03(月) 01:43:03.12 ID:jmA5HWBq0
>>496
最高対最高でないとフェアじゃないと思います
502 シャンパン(栃木県):2011/01/03(月) 02:38:13.97 ID:NiGQ1gd70
ブックオフで半額になった雑誌が買えなくなるのか
¥100コーナーも無くなったりして
503 聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 04:25:04.42 ID:SD6qaq7E0
なんでもかんでも安さと合理性だけ求めれば、本当に必要なものまで死滅するさ
日本はもう手遅れだらけだけど
504 ゆず湯(dion軍):2011/01/03(月) 04:27:14.73 ID:353qRFYB0
なにアホなこと言うとんねん(´・ω・`)

安さと合理性が本当に必要なもんなんやんけ(´・ω・`)

ほんま頭沸いとるな(´・ω・`)
505 金目鯛(秋田県):2011/01/03(月) 04:27:18.17 ID:ncrGvUTH0
>>71
え……これヤバイ
506 キムチ鍋(東京都):2011/01/03(月) 04:28:40.79 ID:e8qWQpUM0
>>490
もうすでに紙がインドネシア製や中国製に切り替わってる
507 聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 04:32:40.15 ID:SD6qaq7E0
>>504
お前にもそのうち分かる時がくる
文化っていうのは無駄の集大成みたいなもんだし、
だからこそその中から特異なもの面白いもの秀逸なものが生まれてくるんだよ
508 肉まん(奈良県):2011/01/03(月) 04:38:36.69 ID:LuigvhbI0
時代の流れに抗えない
509 聖歌隊(東日本):2011/01/03(月) 04:40:07.59 ID:qADkkVnu0
そろそろ禁じ手を使い始めたな
背に腹は変えられない
510 牛肉コロッケ(dion軍):2011/01/03(月) 04:44:08.42 ID:lH+4ioGq0
ありがたみはなくなってから知るんだろうな
511 キムチ鍋(東京都):2011/01/03(月) 04:50:10.51 ID:e8qWQpUM0
CDが配信になって音楽業界破綻したのと同じ道たどるだろうな
512 パンジー(東京都):2011/01/03(月) 04:52:31.96 ID:B8zxX1ub0
配信になったからじゃなくてyoutubeとかを早めに対策しなかったせいでしょ
出始めの時に徹底的に著作権違反で訴えたり戦う姿勢見せてればこんなことにはならなかった
あれのせいで配信に移行するしかんくなった
513 聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:00:56.84 ID:SD6qaq7E0
音楽業界が自滅したのはあまりにも計算づくの商売になりすぎて、
真に面白い音楽やシーンをまったく育てなくなったバブルの頃からのツケだよ
女子供しかターゲットにしなくなった業界がいかに自分の首を締めていくかの好例だ

面白い音楽は今でも、
オーバーグラウンドの商業シーンとは無縁の、純粋に音楽を楽しんでるコミュニティやマイナー・シーンに確実にある
514 ゆず湯(dion軍):2011/01/03(月) 05:01:28.60 ID:353qRFYB0
>>507
必要とされてるなら無駄とちゃうやん(´・ω・`)

ポエマーには付き合いきれんでほんま(´・ω・`)
515 ペンギン(千葉県):2011/01/03(月) 05:02:07.53 ID:LWk/JHc10
名目GDPが減少しているんだから、売り上げが下がるのは当然だろ
その分は給料なり他の何かを下げるしかないだろ
516 歌合戦(東京都):2011/01/03(月) 05:05:34.46 ID:ElNSE3Ah0
>>513
出版界も同じ失敗をなぞって陳腐化まっしぐらw
517 聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:15:48.59 ID:SD6qaq7E0
>>516
だよね
ある程度歳がいった連中が上に居座って采配してる業界って、出版にしろ音楽にしろ、はたまた永田町にしろ、
時代のカーブが曲がり切れずに、気がつくと崖下に落ちて行くんだろうなって感じ

巻き添えになる方はたまったもんじゃないが
518 マスク(三重県):2011/01/03(月) 05:17:20.07 ID:2BA+zzBt0
困るのは書店や印刷であって出版社の、少なくとも大手は言うほど困ることにはならんだろ
出版社の編集・校閲を通した作品と通さない作品じゃ価値が違うのは言うまでも無いんだから
これからも出版社が無くなることは無い
519 聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:26:30.98 ID:SD6qaq7E0
>>518
自業自得のザマミロなんだが、大手でも既に人員削減・給与削減はとっくに始まっている
更に労働強化もね

最終的にはあんたの言う通り無くなることもないだろうが、一方で大手で倒産する所もいずれ出てくるとは思うよ
520 歌合戦(東京都):2011/01/03(月) 05:30:28.25 ID:ElNSE3Ah0
>>518
昔レコード会社がそれと全く同じ寝言言ってたよね
521 ゆず湯(dion軍):2011/01/03(月) 05:40:16.36 ID:353qRFYB0
どんどん潰れればえーねん(´・ω・`)

クリエイターは電子化して発表すればえーねん(´・ω・`)

そしたらどっかにまとめサイトがまた乱立して淘汰されてええ感じになるわ(´・ω・`)
522 マスク(三重県):2011/01/03(月) 05:41:51.46 ID:2BA+zzBt0
だから、誰でも好きなように曲作って好きなようにネットに上げられるような状態になっても
レコード会社は依然として無くなることなく君臨してるのは事実だろ
523 ゆず湯(dion軍):2011/01/03(月) 05:43:39.59 ID:353qRFYB0
勝手に君臨すりゃえーがな(´・ω・`)

消費者に必要とされるレコード会社が君臨することは何も間違ってへんやろ(´・ω・`)
524 歌合戦(東京都):2011/01/03(月) 05:45:05.28 ID:ElNSE3Ah0
>>522
倒産寸前を君臨とは言わない
525 聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:56:07.77 ID:SD6qaq7E0
>>522
握手券だの投票券だのLive優先権だのを付けて辛うじて買わせている情けない商売を君臨とは言わない
526 雪うさぎ(大阪府):2011/01/03(月) 06:01:24.99 ID:upwTcM930
小説は紙で読みたいよね
自分でも何でか分からないけど
527 ロングブーツ(中部地方):2011/01/03(月) 06:02:29.23 ID:hqi/R+yY0
売れてるのがジャニ、AKB、アニソンじゃな
ガキの小遣い掠める商売だけじゃん
528 パンジー(catv?):2011/01/03(月) 06:06:06.39 ID:jLZnZeFJ0
TOP10占めてるのがダイエット本ともしドラだもんな。
焼き畑農業の結果がこれですよ
(´・ω・`)
529 大晦日(奈良県):2011/01/03(月) 06:23:14.79 ID:1OTtLiHN0
>>513
人気出ないからマイナーから抜け出せないんだろ
個人的主観と多くの人に受けるものってのは別だからな
530 大晦日(奈良県):2011/01/03(月) 06:26:44.04 ID:1OTtLiHN0
1980年 ベストセラー10 (昭和55年) (出版指標年報調べ)

順位 書 名 著 者 出 版 社
1 蒼い時 山口百恵 集英社
2 ノストラダムスの大予言(T・U) 五島 勉 祥伝社
3 ツービートのわッ毒ガスだ ツービート ベストセラーズ
4 項羽と劉邦(上・中・下) 司馬遼太郎 新潮社
5 人生抄 池田大作 聖教新聞社
6 自分のお金をどうするか 野末陳平 青春出版社
7 MY SEX 奈良林 祥 ベストセラーズ
8 四季・奈津子(上・下) 五木寛之 集英社
9 公文式数学教室 公文 公 公文数学研究センター
10 55年版 頭のいい税金の本 野末陳平 青春出版社


オリコン2010書籍総合

1位 1,211,835  もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海
2位 1,137,159  バンド1本でやせる! 巻くだけダイエット 山本千尋
3位 *,847,085  1Q84 BOOK3 村上春樹
4位 *,835,010  体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食 タニタ
5位 *,616,007  超訳 ニーチェの言葉 白取春彦
6位 *,548,320  伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! 池上彰
7位 *,506,227  スッキリ美顔ローラー −
8位 *,488,154  くじけないで 柴田トヨ
9位 *,487,085  Cath Kidston “HELLO!”FROM LONDON −
10位 *,470,186  日本人の知らない日本語 2 蛇蔵&海野凪子
531 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 06:50:21.04 ID:bs2s0Arb0 BE:3143351669-2BP(1236)

>>463
へー
日本の出版社は、その新たな集金システムになるのを放棄するんだ
532 おでん(大阪府):2011/01/03(月) 08:49:13.23 ID:rkn64wBL0
>518
同人コミケばかうけ盛り上がってるじゃん
533 大晦日(奈良県):2011/01/03(月) 08:53:10.77 ID:1OTtLiHN0
>>532
プロが作ったキャラクター借りてるがな
東方みたいなのもあるが
534 寒ブリ(福島県):2011/01/03(月) 08:57:14.08 ID:63OhBoxz0
大手印刷会社なんてもはや印刷じゃない方がメインになってるしな
535 ビタミンC(千葉県):2011/01/03(月) 09:03:37.64 ID:qnxHagcK0
大日本印刷なんかはプリント基板の業績で電機メーカになっちまったしな
536 マーガレットコスモス(東京都):2011/01/03(月) 09:31:00.99 ID:/GrhXAyi0
これはあくまで、出版社の立場だけの話

電子書籍だと印税が出来高制になるから作家がビビってなかなか書き下ろしをしてくれない
現状はどうしても紙の本のオマケが電子書籍

まず第一段階として作家への補償をどうするかビジネスモデルを作れたところが
電子書籍を牽引していくんじゃないかな
具体的どういうビジネスモデルかは知らんが

読者の立場からすればこの出来高制は本当に実力のある作家だけが生き残れる
素晴らしいシステムなんだと思うけど
537 ワカサギ釣り(千葉県):2011/01/03(月) 09:41:20.65 ID:O284z6um0
講談社が早く潰れますように
538 寒椿(宮崎県):2011/01/03(月) 09:56:59.91 ID:3I8CkVfS0
買い取りとか、買い取りと低い印税のハイブリッドとか、そこらへんはやりようなんじゃないの
出版社にはメリットが見えないけど
539 大晦日(奈良県):2011/01/03(月) 10:00:33.67 ID:1OTtLiHN0
>>536
本当に実力ある奴が出て来れず失業する可能性が上がるだけじゃね
540 スケート(チベット自治区):2011/01/03(月) 10:00:50.17 ID:LqcxfW4BP
出版社は日本の文化を担う側面がある。
特別に児童ポルノの販売を、困窮出版社には認めてやってはどうか?
その収益で日本の文化を高める活動をさせる。
541 押しくらまんじゅう(大阪府):2011/01/03(月) 11:01:14.04 ID:1ojIaqih0
紙の出版社、プロの編集者の目w 大手のジャーナリスティックな目と感性

それらがやってるのが、公募の出来レースだろw

カゲロウwww  綿矢りさwww 文学界w  芥川賞ww


もううんざりなんだよ
542 パンジー(群馬県):2011/01/03(月) 11:26:49.58 ID:y3YUnQYT0
>>541
ああ、芥川賞直木賞に二十歳そこそこの若者を選出するパターンか

例の都知事が障子破りで名を上げた50年以上前ならともかく、
最近は両賞の権威が下がって、意図が見え見えなのでみんな醒めた眼で見てるな
543 たい焼き(東京都):2011/01/03(月) 11:33:42.79 ID:yjL0FnHr0
そしてなんとかヒロとかという、
ゴーストライターが書いた大して面白くもない脚本もどきにやらせの賞だものなw
自分らで自分らの首を絞めてるのが分からないんだから、もはやオワットル
544 牛肉コロッケ(四国地方):2011/01/03(月) 11:36:03.37 ID:dIrbElD+0
>>530
80年より今の方がマシでワロタ
545 小春日和(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:39:10.39 ID:v7RVH7rd0
>>532
1万部が上限だぞ
546 歌合戦(アラビア):2011/01/03(月) 11:45:24.27 ID:J+SBCjEt0
返本率4割。。。。

どういうビジネスなんだよこれ。。。
547 注連飾り(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:56:15.80 ID:+2a5hAzS0
>>544
20年後の人もきっと同じことを言ってると思うw
548 たい焼き(東京都):2011/01/03(月) 12:01:52.93 ID:yjL0FnHr0
>>546
4割はあくまで平均で、もっと酷い返本率の本も幾らでもある
物理的な実体はほとんど紙だから、最終的に再生されてるからいいんじゃね?と言い訳するんだろうが、
製作・配本・回収・再生という過程で膨大なエネルギーが消費されCO2も(略

日頃は偉そうな事を上から垂れることの多い出版人たちだが、
実際に接してみると、自らの事に関しては極めて利己的に振舞い主張するという特徴があるよ
549 大晦日(奈良県):2011/01/03(月) 12:19:32.30 ID:1OTtLiHN0
CO2が出るから電子化しろってのかw
550 冬眠中(東京都):2011/01/03(月) 12:22:58.70 ID:KSXiW9hP0
>>530
なんだ元からクズだったのかこの業界。
551 ハマチ(東京都):2011/01/03(月) 12:26:18.47 ID:lBiYTBSi0
毎月タレントに文学賞出版させればいいのに。
今年はスマップと嵐が毎月一人ずつとか。
552 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 12:39:30.43 ID:bs2s0Arb0 BE:698522562-2BP(1236)
553 大掃除(岩手県):2011/01/03(月) 13:09:36.37 ID:yv9BkOWu0
中小印刷はチラシ・会報・学校関係・病院関係が主な収入源か?
ここらへん平行して電子化するだろうから紙屋と印刷屋はもう詰みだろ
554 スケート(東京都):2011/01/03(月) 14:47:53.93 ID:RQKf4lbfP
>>548
新聞屋も同じだな

活字離れを危惧する業界って体質は同じなんだよな
555 レギンス(兵庫県):2011/01/03(月) 14:48:41.51 ID:nBjNy4p/0
うわ、ショック。
ゴマブックス、倒産してたの?
知らなかったよ…。
556 樹氷(大阪府):2011/01/03(月) 14:50:30.43 ID:ShLyLaMh0
コンビニの女性誌多すぎだろ半分に減らしてもっと違うの置け
557 レギンス(兵庫県):2011/01/03(月) 14:54:03.96 ID:nBjNy4p/0
付録のおまけに本誌が付いてる、ってやつか。 >多すぎる女性誌

あれ、賢い買い物だ、って言い張ってる女が居たけど、
付録の商品企画は編集部でやってるらしいじゃん。
ブランドは名前を使わせるだけでノータッチ。
558 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 14:57:35.66 ID:bs2s0Arb0 BE:2444829067-2BP(1236)

大量に売れる雑誌なんかだと
委託販売になるから、売れなかったら全部返本できるし
陳列するだけで損しないのだけを選ぶのは合理的ともいえるw
559 焼き餅(岡山県):2011/01/03(月) 14:59:14.50 ID:Vei8aC8t0
どうせ売れるのは漫画だけなんだから(その漫画ですらしんどいが)
そういう奴だけ扱えばいいのよ

無駄に高給とるカス社員減らして
阿呆なプライド支える文学減らせばやっていけるだろ
560 イルミネーション(千葉県):2011/01/03(月) 15:00:58.52 ID:WcXl4k5g0
>>556
あれは立ち読み用なんや。立ち読みしてる女がいれば、道歩いてる女は
入りやすいんやで。そして女性誌の後ろか近くには化粧品やら何やら置いてある。
561 樹氷(大阪府):2011/01/03(月) 15:03:12.34 ID:ShLyLaMh0
>>560
大抵付録のせいで縛ってんだからそういうもんじゃねえよw
562 塩引鮭(dion軍):2011/01/03(月) 15:03:15.09 ID:k5lcrWpf0
>546

再販制・返本のおかげで、損失が一度リセットされて0になるからな
つまり、損失の飛ばしを合法的にやってる
563 スケート(東京都):2011/01/03(月) 19:16:54.03 ID:RQKf4lbfP
>>559
社が漫画屋になることは、漫画部署の人間自身も望んでいないからなぁ
564 ホットカーペット(三重県)
ところで電子書籍ってどのくらいのことができるの?
WEB2.0ぐらいできるの?