グルーポン系サイトの落とし穴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 まりも(catv?)

今、一大ブームを巻き起こしている『共同購入型クーポン』。一般的この手法でクーポンを販売しているサイトは、
「グルーポン系サイト」と呼ばれ、50%を超える大幅な割引価格や特典がついたチケットを24時間などの期間限定でインターネット上で販売しているのだ。

  例えばリクルート社が運営する『ポンパレ』では、12月28日現在「ザ・キャピトルホテル東急」の通常2名で6万5
000円の「デラックスキング」ルームへの宿泊料が56%オフの2万8000円で宿泊できるオトクなチケットを販売している。

  このホテルの宿泊料をホテル予約サイト『一休.com』で調べると、1月28日〜31日のプランは2名で3万6000円となっていた。

  実際の売価と比べると8000円しか得ではないと思えるが、ポンパレで購入したチケットであれば1月4日から31日の間
で予約が取れるため、ある程度自由の効く点で割引価格プラスの付加価値があると言っても良いだろう。

  しかし、その一方で……

  他社が運営している某クーポンサイトでは、通販サイトで販売している通常800グラム1万80円の牛タンを、
送料無料51%オフの4980で販売していた。

  クーポンサイトに記載されていた牛タンの通販サイトを見てみると、なんとその牛タンは通販サイトの方でも50%
オフの200グラム1260円で販売されているではないか! しかもこちらのサイトでも送料無料である。さらに200グラム
の小分けで購入可能で可能な点と、800グラム分購入したとしても60円しか差額が無く、通販サイトで買うとポイントが貯
まる事を考えると、お得感はほぼ無いと言っても過言では無い。
  そう、この『共同購入型クーポン』と呼ばれる手法には落とし穴がある。定価とクーポンの価格しか比較されていないため
、実際の売価と比べ、どの程度得であるかが分からない。さらにクーポンの購入にはタイムリミットがあり、購入を煽る点も注意するべき所の一つだ。

  グルーポン系サイトを利用する時は、販売されている品物などを他でも検索し、どれぐらいの値段で販売されているか、
本当にその値段は得であり、購入する価値があるかを見極め、賢く利用する必要があるだろう
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1228&f=it_1228_007.shtml
2 ミルクティー(不明なsoftbank):2011/01/01(土) 16:11:50.86 ID:ixF6QioZ0
情弱専用サイト
3 しもやけ(チベット自治区):2011/01/01(土) 16:11:52.28 ID:t2vo2qa4P
だます方よりだまされる方が悪いんや
4 熱燗(東京都):2011/01/01(土) 16:12:14.62 ID:FTSE/HfV0
バックが自民党電通リクルート利権はい終わり
5 ホールケーキ(群馬県):2011/01/01(土) 16:12:21.14 ID:CC27WkRj0
     _,7-ス^-、    
   ノ~^;:::::::::::::::::゙-,  
  /:::::::::::::::::::::::::::::゙i、   
 /:::::::::::::::::::::::ノソ)ヾ;::ヽ  
 i;::::::::::::::/'~    ヾ;:)  
,/;:::::::::/___ .__|/.  
|;( i:::;|=( ィェァ)-(ィェァ)     >>1さん
(゙iヾ;::|      l l   |       乙グルー
ソ;;ヽ_|    ,,,,・_・,,, /   
_入/|゙i    tェェェェァl、_   
 / ゙i ヽ   `ー ´/  `-、. 
 |  ヽ `゙゙゙'--,ィ´    \ 
 |  /⌒つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6 しもやけ(東京都):2011/01/01(土) 16:12:39.70 ID:d13YFrv4P
消費者が賢くなったってコトかなw
7 しもやけ(鹿児島県):2011/01/01(土) 16:14:25.14 ID:gbCN8oosP
ツイッターでもグーポン叩きしてるやつ多いね。
脅威に感じてる人が多いってことだろうね。
8 タラバ蟹(福島県):2011/01/01(土) 16:14:42.72 ID:vVgGUz+q0
鉄腕アトムに出てきた
9 しもやけ(不明なsoftbank):2011/01/01(土) 16:14:57.72 ID:AQdsoWrSP
ペニーオークション、クーポン系サイトやいきなり大々的に宣伝され新しく出てきた物

こういうのは大抵海外である程度ノウハウ持った(そして悪評が広がった)企業が
日本の情報弱者釣りに来ていることが非常に多い
うまい話には必ず裏があると思って接してれば引っかからないようなもんばかりだけどな
10 年越しそば(静岡県):2011/01/01(土) 16:15:59.39 ID:/w1Pi++Q0
ボロが出るの早すぎワロタ
11 大晦日(北海道):2011/01/01(土) 16:17:40.97 ID:8+UIgvVu0
> 50%を超える大幅な割引価格

価格以上に色々と差っぴかれているぞ!!
12 ミュージックベル(チベット自治区):2011/01/01(土) 16:18:10.61 ID:Fd6c1i630
定価が本当に定価なのか公正取引委員会がどうのこうの
13 羽毛布団(千葉県):2011/01/01(土) 16:18:14.19 ID:oOAPxmtg0
円天を思い出した
14 ストーブ(東京都):2011/01/01(土) 16:21:53.03 ID:HXqCSnIM0
「知らなかった」や「フフフ」って言っとけば許されるからなw
15 床暖房(東日本):2011/01/01(土) 16:22:10.76 ID:mRl2S5k/0 BE:744148139-2BP(2013)

おせち3万くらい買ったわ
少なくとも3万は買ったわー
っていう西友みたいなDQNいないの
16 わかめ(千葉県):2011/01/01(土) 16:22:42.32 ID:KRwAWjYj0
いやいや、一度もその値段で売ったこと無いのに、当店通常価格とか
言ってる楽天と同じで、問題ないだろ。
そんな定価信じる奴は、どんなシチュエーションでも騙される。
素人は相場も知らない商品には手を出すなって事だ。
17 白くま(dion軍):2011/01/01(土) 16:24:00.05 ID:4VasNe7D0
確かに問題だけどそもそも悪いのはグルーポンじゃないでしょ
18 しもやけ(チベット自治区):2011/01/01(土) 16:25:46.68 ID:lJvMIlVRP
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/01/post_2fe9.html

社長が光通信の役人なんだから考えれば解るだろ?
円天とアムウェイみたいなもんだ
19 聖歌隊(山口県):2011/01/01(土) 16:27:49.71 ID:6lN+3/n60
amazonの割引券はガチ
20 ポトフ(dion軍):2011/01/01(土) 16:31:12.32 ID:iRXITtJS0
>>17
クーポン割引サイトは先に50%offとかを店に押し付けてそれで商品売れって言ってくる
だから原価割れしようが生産キャパ以上の物を無理やり作らなくちゃいけないからこういうことが起こる
21 ほっけ(神奈川県):2011/01/01(土) 16:33:29.41 ID:owCp9MAY0
商品券系しか手を出さない
22 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 16:36:21.07 ID:EpissTdH0
>>20
しかもお節料理っていうこの時期だけだしなw
23 しもやけ(catv?):2011/01/01(土) 16:39:39.05 ID:WlLyGGSfP
>>16
楽天もあれ犯罪だぞ

おれもグルーポン使った事はあるけど
よくみりゃお得なのもある。
旅行好きのおれからするとホテル系はたまに良いのがある。
24 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 16:45:44.87 ID:EpissTdH0
>>23
そういうのは問題ないだろ
従来は旅行代理店がツアーでやってた方式をクーポンでやってるだけだし

問題は季節商品だろうな

クーポンサイト経由だと数が読めないからな
当然最大にあわせて食材を用意するわけにもいかないだろうし
25 カーリング(神奈川県):2011/01/01(土) 16:46:16.84 ID:1j2ZAIF30
26 しもやけ(dion軍):2011/01/01(土) 16:48:12.18 ID:IdpTrlkmP
グルーポンときけば、もうスカスカおせちのイメージしか湧かないな
あれは強烈だった
27 しもやけ(catv?):2011/01/01(土) 16:50:47.54 ID:WlLyGGSfP
>>24
何のための共同購入だよ。
100個で準備して100個で制限して注文後に準備開始すりゃ良いだけじゃん。
28 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 16:52:43.70 ID:EpissTdH0
>>25
そりゃ
100食分程度の仕入れで500作れば美味しいだろうw
食材があまって廃棄したわけじゃないしなw

でも次買ってもらえるかどうかで考えるとw
29 足袋(埼玉県):2011/01/01(土) 16:53:00.40 ID:htelf3o80

乞食ホイホイ
30 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 16:54:52.09 ID:EpissTdH0
>>27
えw
だから今回はグルーポンとの話し合いでは上限が500で最低が100なんでしょ?
グルーポンは昨年スタートなんでどれくらい発注くるかわからなければ500食を用意しないだろうってことだw
季節物だしな・・・

というかクーポンサイトで一番向かない商品なんじゃないの?>おせち料理
31 ホタテ(長野県):2011/01/01(土) 16:57:23.19 ID:y3y8JkpU0
グルーポンってCMまで始めたよな
例のアレの件も含めてCM始めるのはまだ早い気がする
グリーみたいな勘違いで騙される
32 竹馬(埼玉県):2011/01/01(土) 16:58:10.23 ID:qLjUALlb0
>>1
本当の落とし穴は、グルーポンとか共同購入型クーポンサイト側が
マージンとして売り上げの50%を抜いてくことだろが。
33 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 17:01:20.38 ID:EpissTdH0
>>32
落とし穴も何もある程度物事の裏を想像できないとw

想像力の欠如してる人がグルーポンやペニオク系に下手に関わって
だまされた!!とか騒いでるような気がしてならない

というかさすがに食材足らないからって100食分で500食分ってのはちょっとありえないけどなw
がんばって食材を調達するかごめんなさいするか
この二つじゃなく斜め上で来るとは思わなかったw
しかもどこかで作ってる写真みたけど調理する場じゃないな
下手すると調理師免許持ってる人が責任者で居たの?って話だ
34 しもやけ(広島県):2011/01/01(土) 17:05:38.53 ID:6d6DOcgXP
>>23
楽天トラベルより普通の旅行会社のほうが安かった…
たまには外に出るべきだと感じた
35 ゴム長靴(チベット自治区):2011/01/01(土) 17:10:26.72 ID:C5E9cQna0
どこの暴力団よ、グルーポンって
36 ゴム長靴(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 17:11:51.00 ID:VZrE7h43O
グルーポン祭りが今年初の祭りか
37 塩引鮭(dion軍):2011/01/01(土) 17:12:20.42 ID:GhDutSC50
クーポンサイトの営業が言ってたな

定価なんて適当でいいんで○○%引きってだしておけば
本来の売価でいいですって

通常10000円の商品にちょこっと手を加えて
定価20000円クーポン専用と銘打って○○%引きって書いとけって

公正取引委員会に通報した方が良い?
38 ミュージックベル(チベット自治区):2011/01/01(土) 17:15:00.87 ID:Fd6c1i630
嫌な思いしたくなければ金券とかにするべきだなやっぱり

ハーゲンダッツジャパンのアイス2個券\100はセブンイレブンで普通に使えた
フォンダンショコラ味っつー普通より高いの2個でも大丈夫だった

問題は、たかがアイスの引換券を送ってくるのに角2のA4サイズが折りたたまずに入れられる封筒に入れてくるポンパレ
地球と森林とクロネコヤマトに負荷かけまくってる希ガス
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/i/n/a/inabanixi1/206228112.jpg
39 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 17:21:06.83 ID:EpissTdH0
>>38
>地球と森林とクロネコヤマトに負荷かけまくってる希ガス
あんまり関係ないだろ

すでに需要見越して製紙メーカーが量産しまくってるのでw
40 雁(岐阜県):2011/01/01(土) 17:21:42.50 ID:ymGkPm0u0
何だ、バカが騙される詐欺か
41 ゲレンデ(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 17:22:36.77 ID:Tzwj9mS7O
AMAZONギフト券だけでいい
42 しもやけ(catv?):2011/01/01(土) 17:22:40.77 ID:WlLyGGSfP
>>33
今回に限って言えば水口がキチガイだっただけで季節物をが難しいわけじゃないやろって話

100しか作れないのに500売って、ゴミしか作れなくてしかもそれを正月に贈るって、明らかに頭がどうかしてる。
御節にチーズ1かけは信じられん。
43 ブロッコリー(長屋):2011/01/01(土) 17:32:49.47 ID:hxj8ne+G0
グルーポン
ツイッター
電通
44 冬眠中(千葉県):2011/01/01(土) 18:19:42.16 ID:9akf4zWV0
>>16
アレ酷いよな
いつまであんなことしてるんだろ
45 クリームシチュー(石川県):2011/01/01(土) 18:19:45.86 ID:zu5GRSKG0
定価3000円のバッグはなかなか売れないけど
そのバッグの値札に定価10000円70%OFFってシールを貼ると簡単に売れる
46 乾布摩擦(チベット自治区)
やっぱりリクルートが噛んでるのか
リクルートコスモス未上場株事件は忘れない