オール電化の弱点を鳥取県民が体験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 まりも(catv?)

39 名前: 白くま(中国地方) 投稿日: 2011/01/01(土) 13:05:26.33 ID: 8ozaqHWb0
鳥取のみなさん大変だな

549 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 12:47:06 ID:9C8TPIja
鳥取県、送電線の鉄塔が倒れて何百世帯か停電してるらしい。
オール電化の家だったら暖房も煮炊きもできんぞ。

184 名前:名無しなんじゃ[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 12:49:00 ID:LWEPnNiw
日本海テレビみれなくなった

185 名前:名無しなんじゃ[] 投稿日:2011/01/01(土) 12:57:38 ID:X5vorzIg
中海テレビが全く映らん!正月気分ゼロ!

186 名前:名無しなんじゃ[] 投稿日:2011/01/01(土) 12:59:26 ID:weDN4i8A
すごい雪ですね。。

187 名前:名無しなんじゃ[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 13:00:09 ID:ACQV1Z4A [2/2]
コンビニ言ってみたが、弁当類はパスタとかうどんとかが残ってた。
パンを大量に買っていくおばはんもおったな。
431は車がほとんど走っていない。
店も開店できてないんじゃないか?431から脇道へは入れるが、
さらに入り組んだ所は40~50センチの雪で通行不能。
みんな雪かきに追われてる。
いま、速報が入った米子積雪80センチorz
鳥取豪雪 救援にむかったラッセル車脱線
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293853631/39
2 チョコレート(茨城県):2011/01/01(土) 13:15:00.55 ID:0BrrzX8Q0
練炭と七輪がある俺の部屋
大勝利
3 石焼きイモ(神奈川県):2011/01/01(土) 13:16:25.45 ID:YVOBDyn40
>>1
>鳥取豪雪 救援にむかったラッセル車脱線
く('A`)>うわぁ
4 きんき(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 13:17:11.35 ID:X4I0hEYCO
鳥取って電気通ってたの?
5 トレンカ(東京都):2011/01/01(土) 13:17:45.80 ID:go2FQ/O10 BE:119484285-2BP(0)

大変だこりゃ
6 福袋(広島県):2011/01/01(土) 13:18:48.53 ID:GP5qlBtB0
旧式の石油ストーブが有って助かったぜ。
調理はプロパンガスだし。
7 ベツレヘムの星(千葉県):2011/01/01(土) 13:19:06.75 ID:nqqHww1i0
      ハ,,ハ                ∬   ∬
     ( ゚ω゚ )                r;ェ、c3 シュンシュン
    /    \             _(_'フ__
  ((⊂  )   ノ\つ))          |l三三三||¬|
     (_⌒ヽ             .|l三旦三||  |
      ヽ ヘ }            「目   「:_] 
 ε≡Ξ ノノ `J            ~~~~~~~~~~~~~
8 肌寒い(山陽):2011/01/01(土) 13:20:04.07 ID:N+zesynuO
この雪本当におかしいわ
ここ最近雪なんてほとんど降ってなかった

倉吉市だからまだ大丈夫だけど山の方の人たち死ぬんじゃねーの
関金とか日野とか八頭とか
9 雪かき(福岡県):2011/01/01(土) 13:21:39.11 ID:0M731lVv0
オール電化(笑)
10 オリオン座(山陽):2011/01/01(土) 13:22:13.20 ID:U5XvhXQfO
復活したぜ
11 歌合戦(関西地方):2011/01/01(土) 13:22:19.12 ID:izybxWA10
間接暖房はなにがいい?
12 まりも(catv?):2011/01/01(土) 13:22:46.77 ID:vk/rvVd20 BE:861965748-PLT(18000)

>>11
床団が最強。つけてるかわからない
ラジエーターもいい
13 缶コーヒー(茨城県):2011/01/01(土) 13:23:10.89 ID:ZGdDnw2u0
まあそういうもんだろ
今まで目一杯自我を満たした分 せいぜい不便を味わうんだね
なに死ぬことはないだろww電気なんか江戸時代にだってなかったんだ
14 歌合戦(関西地方):2011/01/01(土) 13:23:41.89 ID:izybxWA10
エコキュート床暖バージョンじゃなかったのがいたかったな
15 ホットカーペット(九州・沖縄):2011/01/01(土) 13:23:45.08 ID:Rh/dUgAnO
オール電化の家でもカセットコンロとストーブくらい持っているんじゃないの
16 湯たんぽ(栃木県):2011/01/01(土) 13:24:23.02 ID:anTRl2+I0
>>11
蓄熱暖房
めっさあたたかい
17 しもやけ(チベット自治区):2011/01/01(土) 13:24:24.04 ID:BB/SWx+mP
オール電化の家じゃなかったとしても、冬に停電したら死ねるっつうの。
ファンヒーターさえ使えればまぁ大丈夫
18 白くま(東京都):2011/01/01(土) 13:24:34.78 ID:yukkkpH50
やはりリスクは分散するべきだな
19 樹氷(チベット自治区):2011/01/01(土) 13:25:04.87 ID:BJK/jPQR0
鉄塔が倒れたの?
すげーな。雪で倒れたの?つか、雪で倒れるモンなの鉄塔って。
20 山茶花(中国地方):2011/01/01(土) 13:25:26.08 ID:FAre5neU0

歩いてホムセン行ければ無問題
21 福袋(広島県):2011/01/01(土) 13:25:30.16 ID:GP5qlBtB0
そこでガイナーレソーラーですよ。
22 肌寒い(山陽):2011/01/01(土) 13:25:37.81 ID:N+zesynuO
まぁオール電化なんて鳥取米子の都市部だろうし死にゃしねーよ
23 大判焼き(岡山県):2011/01/01(土) 13:25:59.13 ID:gO6dgYNg0
まとめると、プロパン最強って事?
24 シャンパン(静岡県):2011/01/01(土) 13:27:02.81 ID:D/NE6Q36P
そこでホームバッテリーとプロパンか都市ガスの発電機で
ハイブリッドですよ
25 年越しそば(神奈川県):2011/01/01(土) 13:27:11.94 ID:3e3WKGic0
ガスでも断線したらもっと困るだろ
26 山茶花(東日本):2011/01/01(土) 13:29:02.43 ID:z5Zu5Y5z0
日本って世界一積雪が多いんだよな
27 しぶき氷(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 13:29:16.75 ID:2R94g2u0O
自家発電装置っていくらくらいするの?
28 ビタミンC(dion軍):2011/01/01(土) 13:30:12.19 ID:930d30qj0
営業の人は停電になったらどうするの?って突っ込まれたらどう答えるの
29 まりも(広西チワン族自治区):2011/01/01(土) 13:31:13.98 ID:XIG/WqFZO
まさに陸の孤島になったんだな。
正月早々サバイバルなんて楽しそうだな。
30 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 13:31:17.65 ID:H4Oqg9t4O
オール電化じゃないけどガスのスイッチみたいなのが電気使うやつだから、大雪で停電した時風呂沸かせなかったわ
31 まりも(catv?):2011/01/01(土) 13:31:58.66 ID:vk/rvVd20 BE:323237243-PLT(18000)

>>25
電気ストーブカセットコンロで対応
オール電化は災害の面かんがえるとあんまよくねーよな
32 まりも(catv?):2011/01/01(土) 13:32:41.05 ID:vk/rvVd20 BE:1508439078-PLT(18000)

>>27
HONDAのカセットコンロ発電機が10万くらいじゃなかったかな
http://response.jp/imgs/zoom/254830.jpg
33 マーガレットコスモス(和歌山県):2011/01/01(土) 13:32:47.40 ID:MZfROnXb0
停電したらファンヒーター使えないから石油ストーブ持っとけ。
34 竹馬(東京都):2011/01/01(土) 13:34:05.64 ID:qXePros+0
オール家電だろ
なんだよオール電化って
35 白菜(島根県):2011/01/01(土) 13:34:44.90 ID:pmuDM/Bm0
石油ストーブがあるから大丈夫だと思ったけど電源が必要だった
停電で終わる
36 乾布摩擦(長崎県):2011/01/01(土) 13:34:53.75 ID:yEbOAmPz0
オール殿下だと、マイコンやジーパンの居場所がないな。
37 歌合戦(関西地方):2011/01/01(土) 13:35:06.26 ID:izybxWA10
電池のやつがあるから大丈夫だ
38 シャンパン(宮城県):2011/01/01(土) 13:36:27.94 ID:iKyVTceNP
太陽光発電とセットじゃないとあんましメリットないでしょ
39 金目鯛(catv?):2011/01/01(土) 13:37:41.89 ID:DSjzluR10
>>34
小野寺昭ディスってんのか
40 歌合戦(関西地方):2011/01/01(土) 13:40:37.38 ID:izybxWA10
光熱費相当安いよ
3年ではぴぽいんで1万ヴィザギフトに変わるし
41 足袋(中国地方):2011/01/01(土) 13:42:26.26 ID:wIdzKmE20
隣のオール電化の家は200vになってるか知らぬが、
その影響かそばの電柱のガイシみたいなのが破裂して一帯が当分停電だったが、
その時何も出来なかったらしい
42 ストール(宮城県):2011/01/01(土) 13:42:40.09 ID:NPi7ll3k0
電気+都市ガス
あるいは
オール電化+ガスボンベ

この選択しかありえない
プロパン厨とチャーハン厨は死滅するべき
43 トラフグ(山形県):2011/01/01(土) 13:44:06.40 ID:N2+I4E4g0
高気密高断熱の家じゃないとなんのメリットもないからな
44 暖炉(dion軍):2011/01/01(土) 13:44:55.71 ID:DBrgOwf70
都市ガス引きたいけど、ガス管から家まで30メートルぐらいある
私有地だから工事は問題ないけど高そうで半ば諦めてる
45 ホールケーキ(北海道):2011/01/01(土) 13:45:14.48 ID:ZoGczkM+0
20kVAの程度のディーゼル発電機買えよw
46 しもやけ(大阪府):2011/01/01(土) 13:45:23.09 ID:xWcN4B6dP
正月から災害復旧とか最悪だな。
しかもたどり着けない現場
47 福袋(茨城県):2011/01/01(土) 13:46:09.95 ID:kZ8J3GAG0
まぁ、便利で楽なものから使えなくなっていくからな
48 あんこう(北海道):2011/01/01(土) 13:46:28.91 ID:j1hSo4Pk0
北海道だと死人が出るな
49 しもやけ(栃木県):2011/01/01(土) 13:46:46.36 ID:AXILBIEdP
鳥取砂漠が鳥取雪原に
50 黒タイツ(チリ):2011/01/01(土) 13:49:26.94 ID:IP33adwI0
都市ガスの給湯器の室内コントローラみたいな奴って電気無いと使えないよね
51 雁(福井県):2011/01/01(土) 13:49:35.26 ID:nAMA1qN00
プロパンはカス
52 数の子(catv?):2011/01/01(土) 13:50:29.33 ID:a7y8ZMhs0
今はどこも電気が必要なストーブだから電気が死んだら結構ピンチ。
53 肌寒い(山陽):2011/01/01(土) 13:52:11.42 ID:N+zesynuO
>>52
うちはマッチでつけるストーブ現役だよ
54 トレンカ(dion軍):2011/01/01(土) 13:52:15.19 ID:+X2x3B/J0
>>42
お前宮城県沖地震体験してないのか
地震時に都市ガスなんか最後にしか復旧しない
風呂なんか入れなくなる
電気+プロパンこそあらゆるリスクに対応出来る
55 タラバ蟹(北海道):2011/01/01(土) 13:54:48.29 ID:pVyAMvYOO
コンセント必要ない灯油ストーブは持っておくべきだな
56 たら(島根県):2011/01/01(土) 13:54:51.13 ID:kG4OF7YK0
>6
最近のプロパンガスは電気で制御されてない?
メーターのあたり
57 あんこう(北海道):2011/01/01(土) 13:55:29.05 ID:j1hSo4Pk0
災害時なら、プロパン最強だろうな
58 ヨーグルト(空):2011/01/01(土) 13:55:52.45 ID:ZNR1dHIu0
暖房機器もだいたい電気使ってるだろ。ガスだけで使える暖房器具ってなんだ?
59 白菜(東京都):2011/01/01(土) 13:55:52.66 ID:95R6n/bD0


東京千代田区皇居界隈は
朝からずっと、からりと晴れ上がって寝正月してるんだけど、

>>1のニュースは、何処の、シベリア東部の話だ?




東京千代田区皇居界隈は
朝からずっと、からりと晴れ上がって寝正月してるんだけど、

>>1のニュースは、何処の、シベリア東部の話だ?
60 黒タイツ(チリ):2011/01/01(土) 13:56:44.09 ID:IP33adwI0
>>58
着火に単一電池使う、上で餅を焼ける石油ストーブ
61 雁(北海道):2011/01/01(土) 13:57:17.90 ID:vXJ7LZ0W0
ライフラインが一つだとやっぱ危ないな
62 山茶花(兵庫県):2011/01/01(土) 13:59:04.29 ID:J6EluTkg0
           ,. -──────- 、
.        , ',. -‐- 、.      ,. -‐- 、ヽ.    考えねばならない……
        //::::::_::::: ` ー--‐'´::::::_::::::ヽヽ  オール電化に住む者は 自らそのシステムの隙……
      l l::::::::::::::::`ヽ、::__:;:::‐'´:::::::::::::::::! i   アキレス腱について……!
.     i |::─‐- 、::::::::::::::::::::::::::::;: -─‐::::| l  そして…… 備えねばならない……!
    , -、ヽ:::::::::::::::\:::::::::::::::/::::::::::::::::::/.r‐ 、  不測の事態に……!
.    { r.、| |:::: -─。‐;::::::::::::::::、‐。─-::::::::| |-、 }
     ! !-.|.l:::  ` ー1     ::::::ト-‐'´:::::::::|.ト、l l  つまり…… わしなら……
    l ト、l.!:  ` ー-1     ::::lー-‐'´:::::::|.!_フ !  お守りがわりに 太陽光発電を設置するとか……
.     ヽニ|!: r‐一' {     :::::} `ー-、:::::|l_,ノ  自家発電機を用意しておくくらいの
.      l::: l     `ー----‐'′   |:::::|    用心は したろうってこと……!
       l:: !  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  !::::l    そうすればエアコンは使えるし
.     /l::::..     ____    ..::::::l\    風呂に入ることもできた……!
   _,.イ:.:.:.:i:::::::.......   ̄ ̄ ̄  .....:::::::::::/:.:.:.`!、._    おまえは迂闊にも
‐''"´:.:.:.l:.:.:.:.:.:ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.`'''ー   それを怠ったんだ……!
:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.`i、ー----------‐ァ1:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:  となれば 当然その報いは
:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| \::::::::::::::::::::::/ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:   受けねばならない……!
63 やぐら干し(チベット自治区):2011/01/01(土) 13:59:08.41 ID:W/8ljaTk0
>>6
広島じゃあそんなに雪降らんじゃろ
64 ヨーグルト(空):2011/01/01(土) 13:59:33.10 ID:ZNR1dHIu0
>>60
いや、それは知ってるがそれガス使わんだろ
65 まりも(catv?):2011/01/01(土) 13:59:52.79 ID:vk/rvVd20 BE:323237243-PLT(18000)

>>58
しまった…床団のパネル液晶だ
湯沸かし器もだ。どうするんだこれ…
66 ストール(宮城県):2011/01/01(土) 14:00:13.48 ID:NPi7ll3k0
>>54
体験している人が言っているということで説得力を感じてはくれないのか?
67 数の子(catv?):2011/01/01(土) 14:02:12.45 ID:a7y8ZMhs0
練炭辺りを置いとくのがいいのかね。
あれって使用期限ないよね?
68 つらら(富山県):2011/01/01(土) 14:02:57.13 ID:NwoYBEwP0
雪とかどこいな
69 ホールケーキ(北海道):2011/01/01(土) 14:03:59.73 ID:ZoGczkM+0
>>56
メータは中にリチウム電池が入ってる
給湯器とか一部のガスコンロとかは停電で完全死亡
70 ハクチョウ(チベット自治区):2011/01/01(土) 14:06:14.07 ID:7r6LhumH0
雪国はオール電化諦めろ
71 シャンパン(埼玉県):2011/01/01(土) 14:06:20.27 ID:sU7+odToP
元日早々肥満防止の運動が出来てよかったね
72 ゆず湯(チベット自治区):2011/01/01(土) 14:09:11.69 ID:WKf6gh540
発電機も1KWないとご飯が焚けない
運転音はかなり静かだけど
給油も面倒だし、排気が臭い。
一般家庭じゃ無理だ。
73 しもやけ(チベット自治区):2011/01/01(土) 14:10:32.35 ID:CbYN0zzWP
持っててよかった掘りごたつ
74 暖炉(dion軍):2011/01/01(土) 14:14:19.02 ID:DBrgOwf70
http://kakaku.com/item/K0000156478/
こういった暖房器具は一台確保しといたほうがいいぞ
電池での点火だけど、芯を持ち上げればマッチで点火できるし
薬缶乗せとけば熱湯も作れる
75 ほっかいろ(三重県):2011/01/01(土) 14:15:36.40 ID:VJPKh3i50
>>28
「ハハハ、そんなことめったにありませんよ、ハハハ
76 白くま(dion軍):2011/01/01(土) 14:18:40.09 ID:jD8hbTJg0
>>74
ガスコンロ付けておけばその部屋は平気じゃね?
77 しもやけ(鳥取県):2011/01/01(土) 14:24:50.01 ID:oJL1Yo3RP
日本海新聞がやっと配達に来たとですよ
78 カーリング(京都府):2011/01/01(土) 14:28:00.25 ID:GZt3qWPS0
島根・鳥取なんてオール電化なんて存在しないだろ(´・ω・`)

そもそも田舎ってガスコンロ・カセットコンロ・豆炭コタツ・灯油ストーブ常備されてるし
79 [―{}@{}@{}-] しもやけ(アラビア):2011/01/01(土) 14:29:42.31 ID:4lx4tbtJP
ガスコンロくらい置いてあるわ
80 山茶花(茨城県):2011/01/01(土) 14:31:57.54 ID:IWDOyhb80
高気密高断熱住宅だとカセットコンロすら使えない件
極寒の中、窓開けて煮炊きする状況
81 熱燗(関東):2011/01/01(土) 14:32:04.44 ID:i91qW54JO
鳥取に人がいることが驚き
82 シャンパン(catv?):2011/01/01(土) 14:36:54.07 ID:NLTTkiVmP
うちはニチガスにしてから家族6人でもガス代が3000円くらいで収まる
83 大判焼き(チベット自治区):2011/01/01(土) 15:02:21.89 ID:ZJ9XlYJW0
>>44
たけーだろ
100万近くかかるんじゃねーのか
84 湯豆腐(北海道):2011/01/01(土) 15:06:34.07 ID:pm718hGj0
鳥取ってどこにある田舎なの?
85 冬休み(山陰地方):2011/01/01(土) 15:06:57.38 ID:mViI2ukF0
うちはヤカン乗せれる石油ストーブが現役だから停電なんて余裕
86 缶コーヒー(大阪府):2011/01/01(土) 15:07:15.56 ID:BCXsAjEd0
  r;ェ、c3 シュンシュン
_(_'フ__
|l三三三||¬|
|l三旦三||  |
「目   「:_] 
~~~~~~~~~~~~~
87 除夜の鐘(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 15:09:58.20 ID:Oh0pkHlZO
オール電化でなくても、今のガス器具は給湯器もガスコンロもガスヒーターも電気がないとダメだろ
カセットコンロと灯油ストーブを確保するくらいしかないだろ
こういう時だけはプロパンガスは強いけど
そのためだけにふだんぼったくり契約して不便に生活してもしょうがないし
88 ブロッコリー(中国地方):2011/01/01(土) 15:10:17.75 ID:L7YDVGln0
>>84
そんなことも分からないのか。小学校に戻れ
89 熱燗(dion軍):2011/01/01(土) 15:12:31.20 ID:5GS4Wow00
ガスは火力あって良いな、たまに爆発するけどw
90 ホットミルク(埼玉県):2011/01/01(土) 15:12:42.58 ID:+wdWwlLL0
鳥取って本当は村か町のレベルなんだけど面積が広いという理由で県になったんでしょ?
91 お年玉(九州):2011/01/01(土) 15:13:28.71 ID:zL/NzzIKO
IHヒーターで飯作るのは嫌だ
92 スケート(岩手県):2011/01/01(土) 15:14:00.97 ID:CqFPT0j00
>>74
俺の部屋これだ。石油ファンヒーターはもう使う気になれない
部屋で熱いお茶を入れてスルメをあぶって楽しい
93 あんこう(不明なsoftbank):2011/01/01(土) 15:16:02.36 ID:XNR/EMjb0
オール電化云々の前に裏日本に住んでる時点で弱点
94 マスク(広島県):2011/01/01(土) 15:18:21.14 ID:mBdO0e+U0
発電機あると何かと便利だぞ
壁コンセントに直結したら全系統動くし
まあ復旧時大変なんだけどな
95 囲炉裏(愛知県):2011/01/01(土) 15:21:27.36 ID:sCKM0exQ0
おれは仕事上溶接エンジンウェルダーがあるから
なんか会った時にも安心だぜ
96 ゴム長靴(大阪府):2011/01/01(土) 15:25:51.22 ID:xCSDHeKK0
こんな田舎に住むのがバカなんだよ
97 数の子(千葉県):2011/01/01(土) 15:28:06.82 ID:vSvbez2N0
人口密度は高知よりも上か!
98 ビタミンA(岡山県):2011/01/01(土) 15:32:21.21 ID:KHBs7On60
プリンス最強他は糞
99 しもやけ(dion軍):2011/01/01(土) 15:38:31.33 ID:m4Kg91UpP
灯油とストーブさえあれば優勝じゃないの?
100 きんき(鳥取県):2011/01/01(土) 15:47:31.05 ID:IKufrFsy0
灯油のみで動くストー部もっててよかった
101 カーリング(京都府):2011/01/01(土) 15:51:09.78 ID:GZt3qWPS0
>>74
これ系って電池でつけてる人居るの??
持ち上げてチャッカマンでつけてる人しか見たことない(´・ω・`)
102 ゆず湯(チベット自治区):2011/01/01(土) 15:54:14.16 ID:WKf6gh540
七輪と炭があれば暖房にもなるし
煮炊きもできる。
103 手編みのマフラー(青森県):2011/01/01(土) 15:54:57.88 ID:2SXEojFy0
94>>
ブレーカー落としても駄目なの
104 しもやけ(長屋):2011/01/01(土) 16:01:55.20 ID:mNiElMlLP
石油ストーブもガスストーブも電気使うだろ???
105 アイスバーン(埼玉県):2011/01/01(土) 16:03:04.69 ID:PsJtGtEG0
石油ストーブは電池だろ
電気使うのはファンヒーターだろ
106 山茶花(中国地方):2011/01/01(土) 16:16:59.94 ID:FAre5neU0

お前はだろ
107 暖炉(dion軍):2011/01/01(土) 16:32:17.16 ID:DBrgOwf70
>>83
やっぱりそれぐらいかかるよな
水道通すときに一緒に工事しとけばよかったよ

>>101
電子着火はすぐぶっ壊れる
けど、ライターとか使えて着火に支障が無いからみんな放置
108 エビグラタン(宮崎県):2011/01/01(土) 16:35:52.52 ID:Ps3x0+Z40
砂漠って雪降るんだw恵みの雨だね
109 小春日和(dion軍):2011/01/01(土) 16:37:58.09 ID:nlTQQ0HB0
オール電化電磁波がdぷたらこう
110 ビタミンC(埼玉県):2011/01/01(土) 16:40:22.39 ID:UOXVw0d40
前から言われたたじゃん
でもまさかこんなに早く、しかも地震じゃなくて雪で現実化するとは
お年寄り世帯で雪だと生死に関わるからシビアだな

>>74
こういうの暖かいんだよね
ヤカンや湯たんぽ載せられるのも便利
加湿器の役目もするしお茶すぐ飲めるし
111 しもやけ(チベット自治区):2011/01/01(土) 16:46:22.52 ID:rEBshClLP
>>101
ずっと使ってると、ニクロム線が凹んで芯に当たらなくなって、
着火しなくなるんだよ。
引っ張って元に戻せばいいだけどな。
112 ダウンジャケット(東日本):2011/01/01(土) 17:50:02.41 ID:4ZpTmsal0
フハハハ電化厨めザマァァァァァァ
113 インスタントラーメン(北海道):2011/01/01(土) 18:03:16.35 ID:FEfAEKLQ0
砂漠なのに雪ふるの?
114 アロエ(チベット自治区):2011/01/01(土) 18:44:03.65 ID:/ixUeMV00
今売ってる奴はニクロム線で点火ではなく連続スパーク点火に変わりつつあるね・・・。
115 初夢(栃木県):2011/01/01(土) 19:22:13.89 ID:ttqILqJu0
電気止まるとガスメーター止まってプロパンだろうが使えないって判ってる?
116 山茶花(中国地方):2011/01/01(土) 19:27:47.56 ID:FAre5neU0

オールプロパン
117 ビタミンC(埼玉県):2011/01/01(土) 20:05:27.92 ID:UOXVw0d40
>>115
メーターはリチウム電池入りだよ
118 シャンパン(神奈川県):2011/01/01(土) 21:16:10.24 ID:W/tKk7GVP
鳥取楽しそうでいいな
俺もこういうの体験してみたい
119 山茶花(鳥取県):2011/01/01(土) 21:40:10.17 ID:T/UKrLt30
>>115
いやメーターは止まってないから
ガスコンロは普通に使える
ただしコンピュータ管理の給湯システムはダウンした
120 しぶき氷(栃木県):2011/01/01(土) 21:55:09.60 ID:4onm3bj80
停電したら隣のじいちゃんの所行くか、かやぶき屋根に囲炉裏装備だし
121あひるちゃん素敵:2011/01/01(土) 23:38:59.01 ID:C9jCulPO0

 ( ・> 焼かないで
(   )
|l三三三||¬|
|l三旦三||  |
「目   「:_] 


あひるちゃんをいじめるな
122 きんき(宮崎県):2011/01/02(日) 01:53:29.22 ID:emPJvC+Y0
石油ストーブは必須だね
123 クリームシチュー(チベット自治区)
星新一の小説にそんなのあったな