中国の「純国産」高速鉄道のマニュアルは英語で書かれている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 やぐら干し(三重県)

中国「独自開発」高速鉄道の不思議、マニュアルはなぜか英語だった―英紙
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/48052.html
2010年12月23日、英紙フィナンシャル・タイムズ中国語電子版は、記事「中国高速鉄道は英文マニュアルが大好き?」を掲載した。

中国各地に一流の技術を持つ高速鉄道が次々に登場していると中国鉄道部は発表。しかも完全な中国製であり、中国人エンジニアチームが開発した
と強調している。なるほど、この中国が知的所有権を保有する高速鉄道の開発者たちのレベルは、中国鉄道部の宣伝以上のようだ。
なんと新型高速鉄道のマニュアルは中国語ではなく、英語で書かれている。

これは中国高速鉄道最初の運転士である李東暁(リー・ドンシャオ)をたたえる宣伝資料によって明らかになったものだ。李氏が自ら語ったエピソードによると、
2008年の北京・天津間高速鉄道開通前、「君に運転は習得できない」というドイツ人エンジニアと賭けをして、わずか9日間で英語マニュアルを翻訳。
運転をマスターしたという。

気になるのはなぜこれほど先進的な高速鉄道を開発した中国人エンジニアが、わざわざ英語のマニュアルを作って、中国語しかできない運転士に
見せたのかということ。本来ならば、シーメンス、アルストム、ボンバルディア、そして川崎重工など外国企業の技術を「消化」し「国産高速鉄道」
と名乗る前に、マニュアルを翻訳しておくべきだったが、忘れていたということだろうか?

今、中国は海外市場に「国産高速鉄道」の販売を始めている。米国、オーストラリア、ブラジル、タイ、サウジアラビア……。
将来、導入が予定される国の運転士には果たして何語のマニュアルが提供されるのだろう。(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48052
2 雪吊り(熊本県):2010/12/25(土) 23:50:14.64 ID:O1INOBGt0
さよか
3 囲炉裏(チベット自治区):2010/12/25(土) 23:50:46.85 ID:K2Q6434/0
コピペ
4 露天風呂(関西地方):2010/12/25(土) 23:54:26.99 ID:Zk4cYKKi0
中国人って必ずわかりやすいオチを用意してるな
根っからの芸人だ
5 絨毯(東日本):2010/12/25(土) 23:56:20.27 ID:4LapusORP
誰も中国人なんて信用しちゃいねーよ。
利用してるつもりで利用されてるんだよアイヤー共。
6 千枚漬け(チベット自治区):2010/12/25(土) 23:56:43.58 ID:eV5F121E0
海外輸出を前提にする場合はすべて英語で書くよ。
7 乾布摩擦(神奈川県):2010/12/25(土) 23:57:39.36 ID:RUQAzEv60
中国人は世界の空気を全く読めないよね。
世界の誰一人として中国が高速鉄道の技術を自前で開発したとは思っていない。
8 スノータイヤ(千葉県):2010/12/25(土) 23:58:33.24 ID:Jp48TmId0
日本もカルテや医療用語でドイツ語が使われますがなにか?
9 寒気団(沖縄県):2010/12/25(土) 23:59:39.59 ID:ADHe6C1M0
>>8
じゃあ鉄道は英語なのか?
10 ホットケーキ(愛媛県):2010/12/26(日) 00:02:11.09 ID:qsehfElG0
>なんと新型高速鉄道のマニュアルは中国語ではなく、英語で書かれている。

いや、当たり前じゃねーのこれ?
逆にどこの世界に設計書や仕様書、マニュアルを英語以外の言語で書く大企業があるのか聞いてみたい
11 放射冷却(京都府):2010/12/26(日) 00:05:16.17 ID:q0jsqhIJ0
>>8
12 ロングブーツ(大阪府):2010/12/26(日) 00:05:56.04 ID:onBcleIh0
JR東日本のマニュアルも英語なの?w
13 アイスバーン(東日本):2010/12/26(日) 00:09:58.29 ID:yCdyGoCMP
>>10
どこでも自国語のマニュアルあります。
14 ポトフ(チリ):2010/12/26(日) 00:11:27.18 ID:vwgs/CyY0
中国人を一番信用してないのは中国人って話を聞いた事がある
15 ボーナス(中国地方):2010/12/26(日) 00:11:51.53 ID:JpevTBGW0
例えば新幹線の操作マニュアルとかになるとどんぐらいの分厚さなのかな
16 除雪装置(岩手県):2010/12/26(日) 00:14:17.59 ID:yjUgd2tS0
>>8
糞ワロタw
17 半纏(東海):2010/12/26(日) 00:14:59.06 ID:xSPk4wtRO
>>10
某大手企業の工場ではポルトガル語と中国語のマニュアルがあります^q^
18 アイスバーン(静岡県):2010/12/26(日) 00:15:41.93 ID:T82DEb8LP
中国語で書かれたニセモノのマニュアルがあるに500人民元
19 はねつき(愛知県)
また、どっかの中小企業のアホが、
自分の会社の環境技術を中国の大学にくれてやったばかりか、なぜか金まで払って共同研究するとかNHKでやってたな・・・。
技術を与える側が金払うんだぜ?w 信じられるか?w
それ見て、日本人経営者ってマジで学習しないアホかキチガイだと思ったわ。