図書館 「本を盗んでカバーだけ捨てるとか、全部盗むより悪質だ。許さない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 蓑(大阪府)

大牟田市立図書館:「盗んだ本、すぐ返して」 被害相次ぎ訴え /福岡

大牟田市宝坂町の市立図書館で今月、蔵書が盗まれ、カバーが捨てられて見つかる事件が相次ぎ、
本10冊とCD1枚の被害が出た。図書館内の掲示板に、ごみ箱などから回収した本のカバーを張り
「すぐ返してください」と訴えている。

図書館によると、7日、館内の男子トイレのごみ箱から蔵書4冊のカバーが見つかった。
カバーは本体から取れないようテープで留めていたのを破って捨ててあった。

12日には、市内のネットカフェから「図書館の本やCDが入ったバッグが捨ててある」と連絡があった。
回収すると、本1冊とCD3枚は元の状態だったが、本6冊とCD1枚分はカバーとケースのみだった。
前回同様、整体や指圧などに関する本が被害にあっており、同一犯の可能性が高いという。

図書館は、無断で本を持ち出すと警報がなる「ブックディテクション」の装備がない。
職員が「こんにちは」などと声を掛ける入館者へのあいさつを徹底し、
3年前に年間5000冊以上あった盗難を昨年度は1273冊に減らした。

徳永浩館長は「盗むこと自体悪いが、カバーのみを捨てていく例はなかった。悪質だ」と憤慨。
ネットカフェにあったバッグからは女性ものの財布が空の状態で見つかり、置き引きの可能性もあるため、
大牟田署に被害届を出した。

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20101221ddlk40040417000c.html
2 キャベツ(和歌山県):2010/12/21(火) 19:52:36.89 ID:B9QheRod0
何者でちゅか?
3 雪駄(新潟県):2010/12/21(火) 19:52:56.44 ID:qi+DEuq00
また関西か
4 味噌スープ(埼玉県):2010/12/21(火) 19:53:04.18 ID:A8zgPwjb0
ブッコフ張ってれば速攻捕まるだろ
5 ダッフルコート(京都府):2010/12/21(火) 19:54:26.21 ID:A/Rf75/30
大牟田市ってよく事件起こってない?
6 蓑(愛知県):2010/12/21(火) 19:54:46.39 ID:7Dlca7a0P
年間5000冊も盗まれてたのかよ
間抜けすぎる
7 つらら(長屋):2010/12/21(火) 19:54:54.98 ID:hzDcgkEy0
図書館戦争スレか

図書隊を結成すべし
8 トレンカ(新潟県):2010/12/21(火) 19:55:46.32 ID:SI8u8p2I0
全力か?
9 はねつき(チベット自治区):2010/12/21(火) 19:55:49.41 ID:nBjN6i390
気軽に本を盗めると思うのはブックオフの悪影響だからさっさと潰すべき
10 雪吊り(秋田県):2010/12/21(火) 19:56:04.28 ID:ERCtOU7U0
>3年前に年間5000冊以上あった盗難
11 しぶき氷(関東):2010/12/21(火) 19:57:21.56 ID:CPQ8jCdSO
台東区図書館は色んな意味でキツい。
12 蓑(東京都):2010/12/21(火) 19:58:14.42 ID:25mIVmUiP
ピピピって引っ掛かったら警察呼ばれんの?
図書館でも
13 ゴム長靴(関東):2010/12/21(火) 19:59:07.25 ID:QQp9DpDCO
図書館とかTSUTAYAのマンガレンタルのお陰で
本を所有する必要がなくなった
14 玉子酒(京都府):2010/12/21(火) 19:59:09.83 ID:XBbRXYII0
>>12
窃盗なんだから当たり前だろ
15 コーンスープ(愛知県):2010/12/21(火) 19:59:37.63 ID:vmXeShgk0
図書館に置いてある本ってもともとカバー外してあることが多くね?
16 カップラーメン(東京都):2010/12/21(火) 19:59:41.47 ID:xxw0F9Lo0
5千冊も盗まれるなら対策しろよ。本の購入は税金だろ?
17 味噌スープ(catv?):2010/12/21(火) 20:00:36.18 ID:+ymcj4EBP BE:3247809269-2BP(999)

年間5000冊て・・・
18 樹氷(兵庫県):2010/12/21(火) 20:03:28.11 ID:xKRBoDVu0
図書館の本は全裸の少女並みに危険
19 焼き餅(東京都):2010/12/21(火) 20:04:55.53 ID:FsJhoIU/0
ラノベ借りるとよく挿絵抜き取られてるけどチェックしてないのかな
20 ボルシチ(catv?):2010/12/21(火) 20:05:26.68 ID:xmyYkr/h0
カバー無くてもブックオフで買ってくれるのか
21 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/21(火) 20:05:32.47 ID:MN/bR4QaO
大阪余裕でした
22 シクラメン(関西地方):2010/12/21(火) 20:06:33.70 ID:LM4UVjPt0
>>20
そもそも図書館の本ってハンコおしてあるだろ?
23 ホットミルク(北海道):2010/12/21(火) 20:07:08.00 ID:37IYbBdo0
>>17
1冊1000円と考えても500万円
本にICとかつけるのがそんなに惜しいのかね…
24 味噌スープ(東京都):2010/12/21(火) 20:07:40.24 ID:bvg7YJdYP
ブックオフは図書館印あろうと買取る
研磨すれば消えるからな
25 蓑(愛知県):2010/12/21(火) 20:08:54.57 ID:7Dlca7a0P
ブックロンダリングの温床だなブッコフは
26 キンカン(関西地方):2010/12/21(火) 20:11:03.71 ID:ToNd4TwK0
久々に行ったらギターのタブ譜とか教則本が置いててびっくりした
雑誌類も結構充実してるし、図書館で一日潰せそう
27 シクラメン(関西地方):2010/12/21(火) 20:11:41.94 ID:LM4UVjPt0
>>26
図書館も生き残りに必死だからな
28 味噌スープ(東京都):2010/12/21(火) 20:12:10.95 ID:MhHP7eJtP
>>11
浮浪者ばっかりだもんな
29 半纏(茨城県):2010/12/21(火) 20:13:24.38 ID:efUcGLAh0
>>15
うちの近所の図書館だと透明なテープでガッチリ貼り付けてある。
30 蓑(チベット自治区):2010/12/21(火) 20:15:06.77 ID:e9detSR1P
あの透明なフィルム、ブッカーって言うんだぜ
31 カップラーメン(東京都):2010/12/21(火) 20:15:33.15 ID:xxw0F9Lo0
>>27
死ぬの?
32 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/21(火) 20:16:36.37 ID:Y+99m7A40
>>23
惜しいという市民がいるから
予算が降りないんだろな
まあしょうがない
33 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/21(火) 20:18:21.92 ID:Y+99m7A40
>>31
文化施設はあんまし利権が絡まないから潰れやすい
34 ざざ虫踏み(東京都):2010/12/21(火) 20:18:49.63 ID:ddweo6D80
>>31
縁故採用司書が死ぬ
35 お年玉(大阪府):2010/12/21(火) 20:19:29.69 ID:DtFtLqBl0
図書館はアホが読む本しか置いてない
36 初春の喜び(神奈川県):2010/12/21(火) 20:25:55.53 ID:6MjjLW0V0
カメラ設置するしかないだろ
37 パンジー(チベット自治区):2010/12/21(火) 20:34:16.44 ID:nSccLjcG0
>>7
ああいう落ちはよくありそうなのに最後まで気づかなかった自分にびっくり
あと図書隊側の視点で一方的に正義を語ってる点が鼻につく
38 牛すき焼き(関西地方):2010/12/21(火) 20:41:59.55 ID:RGxhwTu20
近所の図書館の司書がしゃがんだ拍子にパンツ見えたんだが水色と白の縞パンはいてた
あれって実在するんだな
39 おでん(catv?):2010/12/21(火) 20:45:15.22 ID:nu/2X97Z0
日本っていちおうは先進国のはずなのに図書館文化は異常に貧困だよな
というか文化施設全般がそうなんだけどさ
流行作家の屑ベストセラー本を何冊も購入するより、各館に岩波文庫やら東洋文庫やらを全巻揃える方が先だろうと
40 蓑(東京都):2010/12/21(火) 20:47:21.33 ID:UC2echR0P
国会図書館批判かよw
そろそろカバーも保存するように切り替えても良さそうなもんだけどな
41 かまくら(関西地方):2010/12/21(火) 20:48:03.74 ID:Jz7L3ULd0
CDなんか普通に借りてコピーすりゃいいのに
42 結露(神奈川県):2010/12/21(火) 20:49:28.27 ID:UocwA7j30
岩波文庫コンプリートするのは結構だけど、新しいのに変えてくれよ
いくらなんでも旧字体で書かれたの読む気せんわ
43 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/21(火) 20:57:42.58 ID:Y+99m7A40
>>39
一応奉仕者のサービスだからな
需要のないものは作れない
稀覯書は蒐集癖と勿体ないの文化があるから辛うじて成り立ってる
44 ホットミルク(北海道):2010/12/21(火) 20:58:05.88 ID:37IYbBdo0
>>42
コンプリートといったら、新しいのではそろわないんじゃね?
45 白菜(dion軍)
>>23
釣りか?