若者に「起業しろ」って言ってる奴は池沼。社会人経験を積まないと成功するわけがない
570 :
干柿(東日本):2010/12/21(火) 23:22:10.19 ID:Bd32apj20
極論厨大杉ワロタ
571 :
数の子(チベット自治区):2010/12/21(火) 23:22:55.07 ID:4Jy6OtNx0
572 :
イルミネーション(dion軍):2010/12/21(火) 23:26:01.28 ID:GtKK+SxF0
>>569
アメリカでも銀行は起業家に金なんてかさねーよ
初期段階では研究室の先輩とか家族が金出す
そこでそこそこ成功すればVCとかがやってくる
VCには銀行が金出してることもあるから
そこら辺になると間接的に関わったりもするが
大学入った時点で企業を意識して人脈作りやらノウハウ集めやらやって起業ってんなら分かるけど
思い立ってパッっとやるなんて到底無理だわ
574 :
ホールケーキ(東京都):2010/12/21(火) 23:30:23.58 ID:RH2oiDR50
経営のリスク高杉だよなー
何をするにも個人保証求められるから
一度失敗したら破産するしかない
>>572 エンジェルはみんな死んでしまったんだよ
576 :
イルミネーション(dion軍):2010/12/21(火) 23:31:45.04 ID:GtKK+SxF0
まぁ基本的に親の支援がないと難しいね
まだ何者とも分からんガキに金出すのは親くらいだし
逆にそうでないのがわらわら寄ってきたら詐欺を疑った方がいい
学生時代、親に金や取引先から弁護士、会計士まで
すべて用意してもらったうえで、起業て友人は数人いたが
そういうバックアップなしでやる間抜けは見たことがない
577 :
干柿(東日本):2010/12/21(火) 23:32:02.86 ID:Bd32apj20
>>577 事業の借金だと消えない場合もあるんだぜ
個人が破産するより難しいらしい
579 :
除雪装置(福岡県):2010/12/21(火) 23:42:48.39 ID:kE07Jm/M0
起業してるけど、破産とかどうでもいいこと心配する人が多いことに今驚いている
580 :
おでん(チベット自治区):2010/12/21(火) 23:47:43.72 ID:qxgmCTVk0
慎重さと無謀さを兼ね備えていないとなかなか踏み出せないよな
勇気が必要
581 :
干柿(東日本):2010/12/21(火) 23:52:47.09 ID:Bd32apj20
582 :
干柿(東日本):2010/12/21(火) 23:53:42.41 ID:Bd32apj20
お前らの脳内では、借金がとんでもなく高額になるまで手をこまねいて、
金にならない事業を続けるという設定になっているようだけど、
ちょっと頭弱すぎでしょ(笑)実にマンガ的発想だね。
583 :
ホットココア(静岡県):2010/12/21(火) 23:58:58.11 ID:QQSCNKx+0
ホリエモンは凄かったんだな
584 :
足袋(東京都):2010/12/22(水) 00:04:21.19 ID:QENXucPt0
連続して赤字を出せば金融機関からの融資は滞る。
努力して起死回生の期を迎えたとしてもキャッシュフローが改善されず黒字倒産なんてい
くらでもある話。
>578
事業の借金→会社について回る
その事業に対する個人保証→取り込み詐欺でもない限り破産免責されるんじゃね?
586 :
お歳暮(東京都):2010/12/22(水) 00:06:49.11 ID:dheY2lq90
>>581 日本では破産がリセットではなく人間失格の証しになっているから負債を返し
終わっても信用が回復しない。
借金=悪
倒産=悪
この考え方を変えていかないと企業経営なんて無理。
587 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:10:36.28 ID:iGPCBfgT0
>>586 アメリカなんか日本より断然借金に厳しいぞ
信用情報に傷がついてたらまず優良企業には就職できないと考えていい
588 :
甘酒:2010/12/22(水) 00:12:35.97 ID:6Y1OBWIj0
>>586 信用される必要ってあるの?お前は、自分以外の全員が、お前みたいなチキンであるはずだと考えているのでは。
>>587 個人投資家のレベルが段違い。
金融機関の貸し渋り、貸しはがしも日本とは違う。
日本はまだまだ「再チャレンジ」に対してのハードルが高いよね。
それに起業するなら就職を気にする必要もないし。
590 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:14:00.75 ID:iGPCBfgT0
ていうか、与信というのは
読んで字のごとく信用の供与であるのだから
それを踏み倒した以上、信用が毀損するのは当然の話
591 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:15:58.53 ID:iGPCBfgT0
>>589 ジャンクボンドの引受や買取しまくる金融機関や
そのバスケットに投資する個人投資家がレベル高いとは
必ずしも言えないと思うね
貸し渋り、貸しはがしについては具体例や数字を提示願おうか
592 :
蓑(長屋):2010/12/22(水) 00:16:00.67 ID:1TI6Mju6P
初めから黒字になる事業なんてないからなあ
止め時は難しいよ
>>588 信用なしで商売できたら素晴らしいと思うよ
>>1 人の文句しか言えず、人の足を引っ張る事ばかり考えてる
お前みたいな奴が一番日本にいらん
595 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:21:06.20 ID:iGPCBfgT0
プロの銀行営業マンが融資を躊躇するような先に個人・機関投資家が群がった
それを金融技術の発展と見るか
単なる政策的な後押し(先進国の金融緩和含め)があっただけと見るか
ペテンが横行していただけと見るか
どの要素も見過ごせないが、金融技術の寄与度は小さいと思う
596 :
冷え性(静岡県):2010/12/22(水) 00:21:40.40 ID:gmbhhbRx0
なんでアメリカってあんなにベンチャービジネスに資金が集まりやすいの?
法制度的なもの?それともベンチャービジネスに対する
社会通念自体が日本と全然違うの?
597 :
お歳暮(東京都):2010/12/22(水) 00:23:32.62 ID:dheY2lq90
起業せよとプッシュされてもマイナス要素しか見あたらない状況下でどうすんだよって
話なんだが。
不況こそ起業のチャンスなんだから、今起業しないやつはバカとでも言いたいならその
線で煽ってみてほしいね。
598 :
ホットカーペット(大阪府):2010/12/22(水) 00:25:08.03 ID:9dJI999J0
>>597 でも、基本的にみんなマイナス要素からスタートしてると思うよ。
それこそプラスになるの分かってたら誰だってやるだろw
>>596 ビジネスにもハイリスクハイリターンはあるってことが分かってる人種なんだろ
農耕民族はローリスクハイリターンであるべきだと考えているから投資にも慎重
石橋叩きまくりで結局チャンスを逃してる
600 :
蓑(長屋):2010/12/22(水) 00:28:14.03 ID:1TI6Mju6P
てか海外はよさげなベンチャーがあると買収するのが普通なんだよね
だから起業家はそれで報酬を貰える
日本はでかいとこが同じもの作って潰しに来る
601 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:31:13.10 ID:iGPCBfgT0
日本でもある程度研究開発やビジネスが軌道に乗れば金が集まるよ
逆にアメリカであってもその前の段階における投融資は受けにくい
そういったいわば芽の段階が重要なわけ
アメリカではそこで資金の出し手になるのは家族や研究室のOB
成功者が寄付を行う文化の有無の差ってのはあるかもしれない
狩猟民族は赤字でも美味しそうな企業があれば投資するだろ
農耕民族の投資家はわずかなりとも結果が出てないと遠巻きみに見てるだけだよね
603 :
大掃除(静岡県):2010/12/22(水) 00:34:24.27 ID:sWv5KCjN0
>>515にも書いたけど
誰か筑波大の世界的に卓越した石油藻の研究に
投資してくれるやつはいないのかな
このままじゃ石油藻がビジネスとして採算取れるようになった
時には美味しいとこみんなアメリカにもっていかれそう
604 :
大掃除(静岡県):2010/12/22(水) 00:37:44.71 ID:sWv5KCjN0
逆に言うと石油藻なんて言う博打性が恐ろしく高いベンチャーに
ざくざく資金が集まるアメリカが異常なのか
まだ、利益を生み出すシステムを構築する以前の
グーグルへの資金の集まりっぷりも異常なほど凄かったが
605 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:37:59.86 ID:iGPCBfgT0
どんなに良い研究してても
金出してもらうの待ってるんじゃ、いかんでしょ
日本の銀行は企業を育てるの下手糞とはよく聞くなぁ
酔狂で大富豪の谷町がいないのがいかんのかね
607 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:41:30.97 ID:iGPCBfgT0
Googleは約束された勝利の剣みたいなもんだったし
黎明期からNスペでもフィーチャーされてた
608 :
雪かき(神奈川県):2010/12/22(水) 00:44:03.17 ID:cZ3SY6FM0
定期スレになったのかよ
609 :
インスタントラーメン(dion軍):2010/12/22(水) 00:45:12.32 ID:iGPCBfgT0
企業を育てるのは経営者
銀行は見れるとして財務面までだし
それも介入しすぎればコンサルの域を越えて独禁法に抵触する可能性がある
もちろん、アメリカの銀行が企業を育てるわけでもない
資金の出し手として中小企業経営に大きく関わる銀行の責任を指摘するのは分かりやすいが
世の中そう単純ではない
起業して育ったら売って、また起業
611 :
:2010/12/22(水) 00:50:07.18 ID:RG3PPdR/0
アメリカはベンチャーで成功したやつが
他人のベンチャービジネスに投資する循環ができてるんだよな
で、アメリカの若者が起業するベンチャー企業は
まさに
>>1が指摘するように社会経験が少ないゆえに
無意識に様々な法律違反をおかして、ルール違反で
金を稼いでたりすることもある。
アメリカは日本と違ってベンチャービジネスに対する
警察の監視や取締りが弱いのでそれも不問されることが多く
そのまま企業が育っていって、あとから適切な商慣行や商法を学んだり
するケースが多い
何か、起業前と後の話がごちゃまぜになってるよね
まあ勉強にはなるけど
613 :
イルミネーション(宮城県):2010/12/22(水) 00:51:35.75 ID:YA3SEeM40
アメリカンドリームは伊達じゃないな
614 :
初夢(東京都):2010/12/22(水) 00:55:39.12 ID:Cmb5daNh0
起業するのはベンチャー企業じゃなくても良いんだよね
天才だけが起業できるなんてことはないし
615 :
加湿器(静岡県):2010/12/22(水) 00:58:53.73 ID:uL2coTxo0
平均的なアメリカ人は基本的に馬鹿
世間知らずの自分が起業なんかして本当に大丈夫なんだろうか?
なんて極めてあたりまえの良識的な感覚すら希薄
とにかく大胆にリスクを犯せる人間がかっこよいと信じてるアホ
とにかく起業してみて問題は起こってからに対処すりゃいいや程度のアホ過ぎる楽観主義
616 :
甘酒:2010/12/22(水) 01:02:40.49 ID:6Y1OBWIj0
お前らにとっては、起業がとんでもなくserious matterなんだな(笑)
617 :
初夢(東京都):2010/12/22(水) 01:11:32.80 ID:Cmb5daNh0
うわ外人だ
外人さまや
>616
oh...