フロッピーディスク完全終了 最後のFDD注文受付2010年12月25日まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キンカン(東京都)

株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、2010年12月14日から
2010年12月25日まで、内蔵型フロッピーディスクSFD-321B(bulk)の注文受付を行います。 カラーはホワイトと
ブラックです。
SFD-321B(bulk) は、電磁界ノイズに強い構造設計を採用した34ピン接続の3.5インチ内蔵型フロッピー
ディスクドライブです。対応メディアは720KB(2DD)、1.44MB(2HD)です。旧システムの予備FDDとしてご
活用いただけます。サイズは101.6(W)×144(D)×25.4(H)mm、重さは約400gです。

http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000025994
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch112067.jpg
2 甘鯛(神奈川県):2010/12/14(火) 13:18:27.14 ID:exIePiJ60
テープ最強伝説
3 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 13:19:34.47 ID:kpQ8KMwBP
2DDに穴開けて2HDで使うよな
4 絨毯(関東):2010/12/14(火) 13:19:43.50 ID:lgh70TeoO
いまだにクレダスはFD提出なわけだが・・・
天下り団体早く仕分けしてくんねえかなぁ?
5 乾燥肌(東京都):2010/12/14(火) 13:19:50.28 ID:d203+m8b0
紙テープ最強伝説
6 白くま(東京都):2010/12/14(火) 13:20:30.02 ID:ROfiNDQ70
フロッピーディスクとかwwwww

何に使うんだよw
7 [―{}@{}@{}-] 風呂吹き大根(アラビア):2010/12/14(火) 13:20:46.02 ID:JfUrVps9P
フロッピー使ってる情弱なんてもういないだろ
8 ざざ虫踏み(茨城県):2010/12/14(火) 13:22:27.56 ID:8qGTyQtu0
古い計測器とかで使っている可能性が有る
9 木枯らし(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:23:56.32 ID:+xR19s4t0
まだ使ってる奴がいるとは
10 半纏(dion軍):2010/12/14(火) 13:24:27.02 ID:ymatnz4H0
FDISKの思い出
11 ユリカモメ(京都府):2010/12/14(火) 13:24:30.33 ID:V7/SPrxH0
修士論文の概要提出をフロッピーでさせられたぞ
12 味噌スープ(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:24:33.18 ID:sQ8x0HOZO
情弱ってレベルじゃねーぞ
13 ゴム長靴(福島県):2010/12/14(火) 13:24:41.92 ID:dleBeSWj0
フロッピーディスクwwwwwwwwwwwww
石器時代乙
14 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 13:24:50.45 ID:yBJ4ketlP
RAID組めばまだまだ実用的なフロッピー
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2006/04/Table.jpg
15 聖なる夜(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:25:07.61 ID:SWWL8PSB0 BE:1411512285-PLT(12400)

BIOS飛ばしたらどうすんの
16 風邪ぐすり(広西チワン族自治区):2010/12/14(火) 13:26:11.22 ID:TP7Khbp+P
昔、在籍していた会社で倉庫整理していたら
8"FDのPC-9801と一太郎があったな
ドライブのデカさにワロタけど
17 石焼きイモ(神奈川県):2010/12/14(火) 13:26:19.31 ID:9sQ95Qxf0 BE:54318645-2BP(1501)

まだBIOSの一部の工程ではFDDが必要な場面があってクソワロタ
18 風呂吹き大根(dion軍):2010/12/14(火) 13:26:39.67 ID:ZwDVnhe6P
未だにmemtestはフロッピー頼りっていう
19 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 13:26:39.75 ID:JlJq8AedP
microSD 32GB
フロッピー 1.44MB

すっごい増えたね
20 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 13:27:00.38 ID:5cM15ara0
>>8
古い測定器でも15年くらい前のであればPCカードスロットがあるのでCF変換やSD変換アダプタにフラッシュメモリ挿せば代替できるから困らないよ
それ以前のは2DDとか機器そのものがFC-98やPC-98で動いてるから98自体の保守が大変なんだわ
21 風邪ぐすり(愛知県):2010/12/14(火) 13:27:08.58 ID:ABt91b2JP
Bドライブに続いて、Aドライブも過去の存在になるのか。

A・Bドライブは永遠に欠番のままになるんだろうか
22 ハマグリ(dion軍):2010/12/14(火) 13:27:35.78 ID:DOB8jHzH0
これからはフローピーの時代だ
23 ダイヤモンドダスト(栃木県):2010/12/14(火) 13:27:53.58 ID:/ZJj3HzO0
>>4
国の再生資源利用促進なんて
ここに居る奴らなんかにわかるかよ
お門違いってやつだ
24 石焼きイモ(神奈川県):2010/12/14(火) 13:27:59.70 ID:9sQ95Qxf0 BE:21727542-2BP(1501)

しかしBIOSもFDの容量を超えてしまっていて
本当の最新機種では使えない
USBメモリでブートするのだ
25 風邪ぐすり(広西チワン族自治区):2010/12/14(火) 13:29:45.24 ID:TP7Khbp+P
PC-8001時代ってFDDがPC本体価格並したよな
26 ゴム長靴(北海道):2010/12/14(火) 13:30:51.40 ID:3p8UcD/j0
CD-ROMはQドライブ
27 風邪ぐすり(新潟県):2010/12/14(火) 13:32:35.63 ID:aSRXEVXy0
ドクター中松がフロッピーディスクを発明したっていう都市伝説は何だったんだ
28 ハンドクリーム(広島県):2010/12/14(火) 13:32:45.11 ID:NlwaP3Ji0
XPにRAIDドライバ入れる時に必要だろ
29 カップラーメン(catv?):2010/12/14(火) 13:33:23.93 ID:WbAmeruw0
  __ _    _  __ __ _ _
 |  _||  |   | 。||  。 ||  。 || | |
 |  _||  |   |   |.|  _||  _| l_   _l
 |  |  |   ̄||  l  ||  |  |  |   |  |
   ̄   ̄ ̄  ̄  ̄  ̄   ̄     ̄
30 伊勢エビ(長屋):2010/12/14(火) 13:33:52.08 ID:t7nVSYbm0
役所とかではまだまだ使ってるんだろ
31 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 13:34:33.56 ID:5cM15ara0
>>30
最近はUSBメモリ持ってこいって言われるw
32 熱燗(石川県):2010/12/14(火) 13:35:05.23 ID:gmpiGj/40
カビ生えるしw
33 露天風呂(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:36:39.88 ID:Ei5J1lHq0
>>30
申請や入札で、指定されることがあるな。
でも、いよいよ無くなったらどうするんだろ・・。
34 半纏(dion軍):2010/12/14(火) 13:37:01.15 ID:ymatnz4H0
アクセスするとガタガタって大きな音出すから昔は悪戯されてよくびびった
35 お年玉(東京都):2010/12/14(火) 13:37:36.40 ID:jRH3hwWI0
ゴムがダメになった
36 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 13:37:46.84 ID:NYMZIOQqP
ドライブが無くなれば中々セキュアな存在になるとか
37 トラフグ(四国):2010/12/14(火) 13:38:27.60 ID:lcRyDbTBO
>>30
寧ろMOが現役
38 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:39:00.87 ID:Cf/KVY2QP
OS買う時とかにセットで付いてくるFDDを6個ぐらい
使わずに保管してる。
39 金目鯛(大阪府):2010/12/14(火) 13:39:01.70 ID:7qFcX1kX0
>>7,12
お前らの方が情弱
産業用のマシンとかは未だにFDDでバックアップ取るものとか普通にありますけど。
ニートはそんなことも知らないんだな。
40 たい焼き(熊本県):2010/12/14(火) 13:39:11.60 ID:ZY10mj5X0
ジョンタイターはFD回収しにこないの?
41 ダイヤモンドダスト(東海):2010/12/14(火) 13:39:16.04 ID:aZaPKjbAO
>>19
画像すら保存できねー
42 風邪ぐすり(catv?):2010/12/14(火) 13:39:42.91 ID:anbPk4XcP
5インチ持ってるSEがいたクールだな
43 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 13:39:52.02 ID:ooXUKT9V0
>>37
画像素材借りたりすると、MOやPDで送られてきたりするからな
44 風邪ぐすり(広西チワン族自治区):2010/12/14(火) 13:39:54.77 ID:gp+SMytPP
うち、未だに経理データの送信に使ってるなあ…
45 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 13:40:21.85 ID:ChJBcqadP
>>19
フロッピーは数年前からかわってなくね?
46 ビタミンC(dion軍):2010/12/14(火) 13:40:23.30 ID:haw28wmz0
>>29
フラッピー懐かしい
47 手編みのマフラー(dion軍):2010/12/14(火) 13:40:31.01 ID:Tz/EwdFk0
OS入れる時にF6押してドライバ入れなきゃいけないようなやつって
USBメモリでもいけるの?
48 チョコレート(東京都):2010/12/14(火) 13:40:58.87 ID:xKyEZL+O0
役所へ文書提出するのに使うことある そのまま送っても惜しくないし
49 耳当て(愛知県):2010/12/14(火) 13:41:40.07 ID:sik+Hzn00
NC工作機械で、紙テープ使ってる現場もあるんじゃないの?w
50 ゴム長靴(鹿児島県):2010/12/14(火) 13:42:20.80 ID:llpu8iQ/0
スーパーフロッピーみたいなのもあったな
100MBくらい読み書きできるヤツ
51 風呂吹き大根(埼玉県):2010/12/14(火) 13:42:28.60 ID:KynCVBXIP
ドライブはOS販売用に残る
USBメモリでDSP版売ってくれればドライブも要らないのに
52 たら(関西):2010/12/14(火) 13:43:03.57 ID:hr8UmfMjO
エクセルの上書き保存のアイコンは未だフロッピーだよな

モノはなくなっても、アイコンとしては生き残るんじゃね?
53 寒椿(東京都):2010/12/14(火) 13:43:34.17 ID:YiehVgcc0
2005年まで現役だったな。大量のデータを持ち帰る時はまとめてCD-RWに焼いてた。
音楽も2005年までカセットテープを使っていた。
54 冷え性(茨城県):2010/12/14(火) 13:43:42.14 ID:m/cY0awZ0
DOSの頃世話になったわ
段々容量増えてきて、エロゲで12枚組とかあったな
インストール面倒だったなぁ
あの頃のエロゲのほうが楽しかった
55 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 13:43:46.37 ID:ww3srIZo0
新規格に乗り換えたから廃れただけで
本気出せばFDでも200GBくらいの大容量実現できただろ。
56 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 13:44:24.99 ID:ooXUKT9V0
>>50
実はありました、もぅMOとかあったからいらない子だった
57 火鉢(大阪府):2010/12/14(火) 13:44:30.00 ID:bEoOdxo70
お前ら知らないだろうが、フロッピーディスクは日本人のドクター中松が発明したんだよな。
もっと自分の国に誇りを持とうぜ。
日教組の自虐教育からそろそろ目覚めてもいい頃合いだろ。
58 味噌スープ(長屋):2010/12/14(火) 13:44:49.47 ID:nxKFThyB0
>>27
情弱判定に最適だろ、ほっとけ。
59 甘鯛(北海道):2010/12/14(火) 13:44:50.11 ID:EgOw+6720
なつかしのフロッピー大臣

http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
60 ゴム長靴(鹿児島県):2010/12/14(火) 13:45:00.39 ID:llpu8iQ/0
>>55
仮に実現できたとしても、あのリードとライトのスピードじゃ使い物にはならんわな
61 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 13:45:17.24 ID:hjg+/nnK0
>>20
そんな一部の事を極一般的に扱われても^^;;;;
62 年越しそば(埼玉県):2010/12/14(火) 13:45:33.50 ID:MzCpcFqi0
63 イルミネーション(東日本):2010/12/14(火) 13:46:40.56 ID:jqx8iJzB0
>>50
そんなのクソ。アイオメガのZIPの時代が来る。

…あのころの俺を殴りたい。
64 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 13:46:58.91 ID:qn/6sOrH0
今のうちに買い占めておけばのちのちFD必要な連中が2倍3倍の値段出してでも買いに来るよ

65 火鉢(大阪府):2010/12/14(火) 13:47:30.79 ID:bEoOdxo70
>>58
シナチョン乙ww
66 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 13:47:31.45 ID:lZexM9MN0
ZIPは死のクリックで一気に消えた
67 たい焼き(大阪府):2010/12/14(火) 13:47:41.58 ID:m6DafDoe0
JazやZipもあったな
68 きんき(四国):2010/12/14(火) 13:47:45.97 ID:LEoCSVtEO
実際に使った とまでは言わないけど
コンピュータデータ記録媒体としてのパンチカード見たことある人いる?
69 白菜(北海道):2010/12/14(火) 13:47:59.77 ID:BQrnCh5C0
WIZARD V3
70 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 13:48:27.17 ID:ooXUKT9V0
一番使ったのはwin95の頃か、自作で起動DISC上手くせずCD版入れられないときの
最終手段として
71 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 13:48:33.97 ID:lZexM9MN0
NCのならあるお
72 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 13:48:47.46 ID:qn/6sOrH0
Zipの凄いところはパラレルポート接続でギッチョンギッチョン読み書きできたってことだな
SCSIは高嶺の花だった


おせーのなんの・・・w
73 黒タイツ(茨城県):2010/12/14(火) 13:48:48.80 ID:S8YSF50K0
>>57
幸福の科学乙
74 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 13:48:55.64 ID:5cM15ara0
>>68
パンチカードと紙テープは実習で使ったわ
75 寒椿(東京都):2010/12/14(火) 13:48:58.79 ID:YiehVgcc0
>>41
これがギリギリ入るくらいだな
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima001900.jpg
76 伊勢エビ(長屋):2010/12/14(火) 13:48:59.04 ID:t7nVSYbm0
>>37
MOは出版関連ではまだ多少残ってるね。
まあ、ほとんどFTPでの入稿に置き換わると思うけど。
77 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 13:49:03.73 ID:bFmJp6hS0 BE:918607474-2BP(1)

>>63
カチッカチッ→死亡
78 ハンドクリーム(長屋):2010/12/14(火) 13:49:12.87 ID:ZO5l/xRvi
IBMPC用の5inchドライブはそろそろ捨てるか
79 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 13:49:26.19 ID:ooXUKT9V0
>>63
海外いけばZIPも活躍できるだろう逆にMOはない
80 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 13:50:18.43 ID:CT+shQgi0
>>63
当時先輩がZIPの時代が来るって言ってたよ
結局いつ来たのかわからんが
81 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:50:28.08 ID:jtPL1q190
オープンリールの重さはまさに凶器
82 聖なる夜(catv?):2010/12/14(火) 13:50:36.19 ID:U2B6IfeF0
>>68
研究のため使ったことある。
昔の国勢調査データ。
83 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 13:50:56.94 ID:JlJq8AedP
>>62
あったあった
こんなことをやれてる事のソニーは元気だった
84 絨毯(catv?):2010/12/14(火) 13:50:58.17 ID:l/auS1u70
>>55
FDDは構造上、大容量化させるのは難しい。
だから自然と記憶媒体の主流は簡単に大容量化出来るHDDへと移行した
85 火鉢(大阪府):2010/12/14(火) 13:51:08.74 ID:bEoOdxo70
>>73
だから自虐史観はやめようって言ってるのに。
なぜ日本人は、朝鮮人や中国人よりも絶対に劣った存在でないと気が済まないんだ??
86 ボジョレー(東京都):2010/12/14(火) 13:51:45.00 ID:J0VGST2/0 BE:77616544-PLT(15842)

MSXのデータをモデム経由ではよすいあげなきゃ。
87 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 13:52:28.91 ID:CT+shQgi0
>>68
月刊RAMの巻末付属によく紙テープついてたじゃん
88 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 13:52:34.55 ID:kJQ8ukeUP
夢のメディアPD
89 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 13:52:35.17 ID:hjg+/nnK0
>>68
Z80でOSをパンチカードで立ち上げるっていう糞みたいなシステムがあった
慣れると2時間かからないで起動できた
あれを作った気違いは死ねばいいと思ったな
90 ざざ虫踏み(新潟・東北):2010/12/14(火) 13:53:07.12 ID:arDzgXdIO
XPの起動ディスク作る為にヨドバシでFDDFD10枚買おうとしたら
お客様フロッピーで間違いありませんか?
って聞かれたなw
91 耳当て(愛知県):2010/12/14(火) 13:53:08.80 ID:sik+Hzn00
>>68
NC工作機械の紙テープと
FORTRANのカードなら見たことある
92 焚き火(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:53:23.39 ID:OQCVnjKzO
DTPではMO必須
93 トレンカ(大阪府):2010/12/14(火) 13:53:27.98 ID:b1XAkpO/0
もういい加減MO入稿やめようぜ・・・
94 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 13:53:59.01 ID:lZexM9MN0
HiFD 200MB や UHD 144MBつかったやるおる?
PC98の8インチはあるが 新しい規格のは見たことない
95 かるた(dion軍):2010/12/14(火) 13:54:02.23 ID:FzqWbjUy0
最近ツインファミコンでリンクの伝説やってるわ
96 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 13:54:09.58 ID:ooXUKT9V0
>>62
おれがバイトしてた頃にあったな、日本人より外人受けがよかったな
そんときSONYならいいんだろうなこいつらと思った

フジとオリンパあたりが強かったな
97 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 13:54:13.28 ID:bFmJp6hS0 BE:1574755968-2BP(1)

>>88
ZIPより高く、MOより安い
誰も持ってないPDさんですね
98 暖炉(東京都):2010/12/14(火) 13:54:40.29 ID:vIT9PHLi0
ブブーブーガッガッガッ
99 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 13:54:55.67 ID:hjg+/nnK0
>>94
スーパーディスクで大容量は書き込むのにマスタリングがいるからな
はっきり言って実用的ではなかった
100 ゴム長靴(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:54:59.65 ID:t6Q6J+RvO
研究所の実験装置用PCがFDD多くてうぜぇ。
せっかくUSBついててもドライバーCD(笑)が無いから使えねー
101 雁(中国地方):2010/12/14(火) 13:55:50.09 ID:iRZnodhI0
会社ではいまだに8インチ使ってる所もあるが、個人PCだと流石にもうFDDは不要だな。
今の10代だと、FDD自体知らない人も居そうだわ。
102 チョコレート(東京都):2010/12/14(火) 13:56:04.54 ID:xKyEZL+O0
スーパーディスクは1枚フォーマットするのに15分かかったお
103 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 13:56:22.19 ID:5cM15ara0
>>86
MSXといえばカセットテープでピーヒャラヒャリャ〜w
104 福袋(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:56:40.70 ID:gFE28Ql8O
Bドライブ久しく見てないな
105 スキー板(catv?):2010/12/14(火) 13:57:00.51 ID:XBPYpimz0
106 小春日和(東京都):2010/12/14(火) 13:57:29.48 ID:D2DnX3ag0
カッ カッ カッ カッ ブブーブー
107 注連飾り(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:57:50.88 ID:4wCWaXQhO
ディスクシステム最強伝説
108 ゴム長靴(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:58:08.55 ID:t6Q6J+RvO
フロッピーの物理的弱さは致命的wよくあんな糞メディア使ってたな。

インストールディスクが数十枚とかw
109 福笑い(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:58:17.47 ID:mhDgKJVU0
>>33
っていうか、法務局でもらう証明書がFD
110 風邪ぐすり(広西チワン族自治区):2010/12/14(火) 13:58:55.17 ID:TP7Khbp+P
シャープのMZ系にクイックディスクって板状記憶媒体装備した機種があったね。
111 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 13:58:59.62 ID:5cM15ara0
>>108
Windows95はフロッピーでも供給されてたな
何枚だったっけ?
よくあんなことしてたと思うわ
112 焚き火(関東・甲信越):2010/12/14(火) 13:59:09.83 ID:OQCVnjKzO
でもFDD便利 だよ ちょこっとデータもってかえるときとか
113 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 13:59:13.83 ID:ooXUKT9V0
自作派としてはとりあえず付いてれば安心できる
114 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 13:59:32.84 ID:jtPL1q190
フォートランなつかしいな
すげーくずだったが
115 年越しそば(埼玉県):2010/12/14(火) 14:01:06.54 ID:MzCpcFqi0
一太郎ver6(FD20枚組)を200回はインスコした
それだけで半日終わる良い時代の仕事だったw
116 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 14:01:08.78 ID:bFmJp6hS0 BE:885800939-2BP(1)

>>112
それこそUSBメモリに取って変わられて…(`;ω;´)
117 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:01:22.99 ID:ooXUKT9V0
>>111
15くらいだったかなぁ、CDブートがまだ怪しい時代だったし
FDD版は確実な一手だったよ
118 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 14:01:25.42 ID:lZexM9MN0
NEC信者にEPSON互換機のFD音は美しくないといわれたお
119 風邪ぐすり(新潟県):2010/12/14(火) 14:01:46.38 ID:aSRXEVXy0
フロッピーディスクドライブに無限に読み込みをさせて物理的に破壊するウイルスとか怖すぎる
120 お年玉(愛知県):2010/12/14(火) 14:01:46.56 ID:fThglcgF0
そろそろJazzの復権を
121 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 14:01:57.97 ID:g9Cjru/mP
1mbは当時最高に記憶容量が多かった
お前、プレステのメモリーカードが8MBと聞いただけで驚いたんだぞ

今4GBもメモステが2000円とかふざけてんのかよwwwww
4GBのメモステとか俺の時代4万ぐらいしたっつーの
購入して仲間内で自慢してたわ
「これでエロゲーも持ち運べる、すごい時代になったもんだ」ってよ

パソコンで時間が短かった媒体でCD-Rだよな
結局4年も使わずにDVD-R購入して、今やUSBメモステしか使ってねーわ
いやー時代の進化ってすごいね、10年ぐらいじゃ何も変わらんっていうが
2000年に購入したテレビがこの度2010年で新型のNX800になったが

あまりの進化っぷりに頭おかしくなるかと思ったぜ
122 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:02:12.23 ID:qn/6sOrH0
Win95は42枚だよw
123 風呂吹き大根(東京都):2010/12/14(火) 14:02:16.53 ID:6hunIw0kP
つい最近まで国交省のファイル認証にFDD必須だった。まったく。
124 風邪ぐすり(関西地方):2010/12/14(火) 14:02:24.69 ID:VNrCCJUNP
>>97
FDと1GBのHDDしか付いてなかったサテライトプロを使っていたので
当時とても役に立ったよ。すぐにCD-Rの時代が来たけどね。
125 ほうれん草(愛知県):2010/12/14(火) 14:02:28.37 ID:bgbPRokD0
利点は書き換え可能メディアでありながら、気にせず配れる安さ。だったなぁ
126 風邪ぐすり(福岡県):2010/12/14(火) 14:02:54.94 ID:xNLKAA9JP
5インチの頃の挿入口ロックするやつがかっこよくて好きだった
127 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:03:02.35 ID:qn/6sOrH0
>>120
REVどぞー by iomega
128 雪合戦(兵庫県):2010/12/14(火) 14:03:34.07 ID:gXrRYRxG0
いずれジョン・タイターがFDDを探しにやってきそうだな
129 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:03:35.21 ID:jtPL1q190
おっと
8インチを忘れてもらっては困るな
130 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:03:50.26 ID:ooXUKT9V0
現役活躍中のコピーガードも実はフロッピー時代のものだったりするわけだが
131 イルミネーション(東日本):2010/12/14(火) 14:03:51.55 ID:jqx8iJzB0
容量の進化はすげーよ。

ファミコンのドラクエ1って、いまのエロjpeg画像1枚よりも容量小さいんだよな。
132 たら(広島県):2010/12/14(火) 14:04:37.35 ID:I0sBjw2c0
NC切断機のデータを入れるのにまだ使ってる
133 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:05:08.77 ID:ooXUKT9V0
>>122
42枚もあったっけ、2ndだったがビニールにこれでもかっと入ってはいたけど
134 歌合戦(北海道):2010/12/14(火) 14:05:17.07 ID:/1k6XlDZ0
保管庫にダンボールでまだ2箱くらい詰まってるけど早くUSBに移行してほしい
135 寒椿(東京都):2010/12/14(火) 14:05:20.12 ID:YiehVgcc0
>>117
調べてみたら21枚だった。
136 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:05:42.90 ID:qn/6sOrH0
>>129
飛んだ8インチメディアを団扇代わりに使ったりしたなw

>>131
512Kbit(64KB)だな、DQ1は
137 ユリカモメ(西日本):2010/12/14(火) 14:06:11.17 ID:9DuE3JsK0
ドライバどうやって入れるんだ?
138 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 14:06:14.75 ID:vpr5Ktbx0
昔のスパイ映画はほとんどFDだった
139 福笑い(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:06:31.07 ID:mhDgKJVU0
>>134
段ボールはダメね。
密閉できるコンテナに入れて乾燥剤を入れるべし。
140 伊勢エビ(長屋):2010/12/14(火) 14:06:37.07 ID:t7nVSYbm0
>>97
PD→DVD-RAMと乗り換えたなあ
殻付きは安心感あると思うんだけどね・・・
141 焚き火(関東・甲信越):2010/12/14(火) 14:06:49.12 ID:OQCVnjKzO
FDだとクライアントでも気軽にいえるしね

FD二、三枚もらっていいですか?→どうぞどうぞ^^

CDR二、三枚もらっていいですか?→だめです
142 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:07:05.09 ID:qn/6sOrH0
>>140
そんな第一世代DVD-RAMも今じゃ(ry
143 雪だるま(茨城県):2010/12/14(火) 14:07:12.34 ID:acdeLPJd0
>>52
俺もそう思う
144 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 14:07:57.17 ID:lZexM9MN0
PC98版とDos/V版とEPSON版で違いそうだけどな 枚数
HDDバックアップ版とかかな40枚オーバーは
145 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 14:08:05.86 ID:ww3srIZo0
ORBってメディアに手を出すところだった。
なんでリムーバブルメディアに興味を持っていたのか、今でも理解不能。
MOも買わなくてよかった。
146 小春日和(群馬県):2010/12/14(火) 14:08:26.08 ID:U+XJ4Gyg0
まだあるけど読む気がしないhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYt4OQAww.jpg
147 シクラメン(静岡県):2010/12/14(火) 14:09:10.45 ID:VP1BYZji0
>>14
糞ワロタ
148 お歳暮(catv?):2010/12/14(火) 14:09:30.60 ID:oOQJmhSn0
そろそろCDもオワコンになりつつあるな。
149 風邪ぐすり(千葉県):2010/12/14(火) 14:09:38.52 ID:EhZgmF4sP
今使ったらあまりの遅さにへし折るレベル
150 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 14:10:01.56 ID:tIzvhJMPP
>>121
プレステのメモリーカードって確か1メガビットだぞ?
プレステ2のは8メガビットだったけど
151 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 14:10:25.40 ID:jpCdkttnP
キンタマウイルスでドライブシュートできなくなるんか
152 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:10:35.83 ID:ooXUKT9V0
>>145
そんなのもあったなでてきた時代が遅すぎたから
見向きもされず研究目的のヤツしか買っていかなかったような
153 トレンカ(大阪府):2010/12/14(火) 14:10:42.88 ID:b1XAkpO/0
量販店行けばバンバン売ってるけどCD-RとDVD-Rもたいして需要無いよな
154 スキー板(福岡県):2010/12/14(火) 14:11:09.04 ID:/XSNN43c0
>>145
CD-Rの時代にGB単位でHDD並みの速度って魅力的すぎるだろ、ORB
155 イルミネーション(東日本):2010/12/14(火) 14:11:13.60 ID:jqx8iJzB0
USBメモリがアホのように安い時代だからなあ。
156 ハマチ(関西地方):2010/12/14(火) 14:11:31.52 ID:wlv9xlP00
(´・ω・`)クイックディスク知ってる?
157 お歳暮(catv?):2010/12/14(火) 14:11:33.25 ID:oOQJmhSn0
そのうちHDDも全部SSDになる時代が来るんだろうなぁ
158 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:12:00.41 ID:jtPL1q190
LDが無かったのは神の采配
159 寒椿(東京都):2010/12/14(火) 14:12:02.83 ID:YiehVgcc0
>>153
配布用にはそれなりに需要があるかと。
160 甘酒:2010/12/14(火) 14:12:23.58 ID:Go16VVCq0
秋葉でもメディアがなかなか売ってない
ハローキティのFDメディアとかどうしろと
161 年越しそば(埼玉県):2010/12/14(火) 14:12:43.54 ID:MzCpcFqi0
>>52
たしかにFDアイコンだね

そのうちなんでこれが保存の意味なの?って聞かれる時代が来るか
162 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:13:03.66 ID:qn/6sOrH0
>>144
CD無しの486機にCD-ROM搭載のPentium機使ってしこしことCDからFDに落とすのに42枚だったとうろ覚え
将来性を見込んでFD版じゃなくCD版買ったのが裏目っただけなんだ、うん
163 風邪ぐすり(catv?):2010/12/14(火) 14:13:20.77 ID:w1+LyYyaP
PC98末期のエロゲでフロッピー20枚組とかあったの思い出した
164 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 14:13:38.86 ID:bFmJp6hS0 BE:1574755968-2BP(1)

世紀末から数年は、本当色んなリムーバブルディスクが作られたよな
生き残ってるのは…
165 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:13:44.78 ID:jtPL1q190
大体、マイクロSDとやらが32GBとか
ぜったいおかしい
166 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:13:50.55 ID:ooXUKT9V0
>>148
音楽関係でまともな音質の強いフォーマット(統一は無理だろうし)が決まらないと
終わってるけどマダマダいつづけそうだ
167 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 14:13:56.43 ID:lZexM9MN0
けいおんのアイキャッチに写ってるの何?の時代だから
もう既にそうではないかな
168 福笑い(栃木県):2010/12/14(火) 14:14:04.02 ID:jeYj3uwU0
>>156
ファミコンのディスクシステムがそれだったよな。ディスクは微妙に違うんだが。
169 ボジョレー(東京都):2010/12/14(火) 14:14:05.84 ID:J0VGST2/0 BE:77616544-PLT(15842)

>>103
あの音をICレコーダーで録音してデータ保存してる人もいたなw
数KBのデータが数MBになってたw

俺はパナソニックの1200bpsモデムFS-CM1(だっけ?)の内蔵ソフトと
普通のAT互換機につないだモデムとで擬似電話回線つくってX-MODEMでデータ保存してる。
170 大掃除(神奈川県):2010/12/14(火) 14:14:12.69 ID:gHSzI8gP0
起動ディスク最強伝説!
171 伊勢エビ(長屋):2010/12/14(火) 14:14:23.39 ID:t7nVSYbm0
>>142
PDが読めるドライブを買ったのもいい思い出だw
172 除夜の鐘(catv?):2010/12/14(火) 14:14:30.34 ID:1P4G8Hc+0
やっとORBの時代が来たか!!
173 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:16:29.46 ID:qn/6sOrH0
>>163
下級生の17枚あたりで打ち止めじゃなかったっけ?

しかもHDD専用という
174 寒椿(東京都):2010/12/14(火) 14:17:06.63 ID:YiehVgcc0
>>163
同級生とか十数枚もあったな
175 冷え性(茨城県):2010/12/14(火) 14:17:15.95 ID:m/cY0awZ0
>>136
そんだけの容量であれだけのゲームが作れるのがすごいな
信じられんよ
176 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 14:17:35.93 ID:5cM15ara0
>>157
SSDは一息ついた感じがあるんだよな。HDDはコストダウンと3TB以降どこまで増えるんだろうね
カーナビなんか物理的に回ってるHDDよりフラッシュメモリのほうが有利だろうし棲み分けが進むのかな
177 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:17:43.18 ID:ooXUKT9V0
100MBのHDDが5万円とかトンデモねぇ時代だったな
178 スノータイヤ(関西):2010/12/14(火) 14:18:40.27 ID:5yga7dJyO
Dインチは柔すぐた
179 イルミネーション(東日本):2010/12/14(火) 14:18:42.48 ID:jqx8iJzB0
タイムマシンに乗って、10年前の人にこの記事見せたら信じてもらえるだろうか。

Playboy誌ぜんぶ入りハードディスク、53年分・250GBで300ドル
http://njuice.com/Playboy53250GB300
180 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 14:19:02.97 ID:5cM15ara0
>>177
20MBのSASIを8万円くらいで買った記憶がある
緑電子かICMだったかw
181 クリームシチュー(神奈川県):2010/12/14(火) 14:19:08.90 ID:a+FoAdS30
いままでWindowsやOfficeとフロッピーをセットで買ってたけど、
これからはWindowsどうやって買えばいいんだよ
182 風呂吹き大根(福岡県):2010/12/14(火) 14:20:04.78 ID:Pox9acFiP
>>146 
俺生まれてすらないわ
183 福笑い(栃木県):2010/12/14(火) 14:20:15.86 ID:jeYj3uwU0
>>177
甘い。ランドコンピュータ製10”M”Bの5インチHDDの中古を20万で買っちまったぜ。
184 ロングブーツ(dion軍):2010/12/14(火) 14:20:32.40 ID:ELopP8AN0
ん?この会社が作るのを止めるだけだろ?
3Mなら何とかしてくれるだろ。
185 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:20:49.16 ID:ooXUKT9V0
MS-DOS3.3cデビューですた
186 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:20:54.12 ID:qn/6sOrH0
>>175
少ない容量を補うためにひらがな・カタカナを全て使えず、使う文字も厳選して組み込んだそうだ
だから初代DQ1には表示できないひらがな・カタカナがあったりする(たしかポートピアもそう)
限られた文字を駆使して堀井雄二はシナリオとゲーム内のセリフを組み上げたんだそうだ
187 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 14:21:41.42 ID:bFmJp6hS0 BE:1049837748-2BP(1)

>>181
USB拡張ボードとかあの辺が安いよ
アキバとかなら昔はネジとセットでもOEM買えた気がする
188 チョコレート(関西・北陸):2010/12/14(火) 14:21:50.60 ID:Xe2+TtL8O

保存媒体もこれ以上進歩しなくていいだろ

一年で1テラ以上使う奴って割れ厨くらいだろ
189 ワカサギ釣り(大阪府):2010/12/14(火) 14:22:53.96 ID:GqqD2F9s0
インターネットが会社でしか出来なかった頃、
二次エロ画像を一生懸命FDに突っ込んで持ち帰ってたな。
190 ダウンジャケット(福岡県):2010/12/14(火) 14:23:00.41 ID:E1HUay1t0
よかった
実家に保管してある自作の中二小説が入ったFDは
これで誰からも読まれることがなくなるんだ
よかった
191 大晦日(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:23:22.10 ID:gCMAqIWq0
使おうと思うと壊れてる謎のデバイス
192 イチゴ狩り(埼玉県):2010/12/14(火) 14:23:24.15 ID:7Pa5rMSf0
>>188
大容量化が進めば中容量は安くなるぞ
193 ビタミンA(福島県):2010/12/14(火) 14:23:31.50 ID:tgF0C8Bb0
P7P55D-EだからたぶんFDD挿せない
194 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 14:23:40.06 ID:5cM15ara0
>>188
TS抜きやってたら1時間で6GBくらい消費するから気が抜けない
195 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:23:49.65 ID:ooXUKT9V0
まてよ純粋なFDDが無くなるだけで、マルチドライブは普通にあるんじゃね
196 寒椿(東京都):2010/12/14(火) 14:24:12.08 ID:YiehVgcc0
>>188
1ギガ以上使う奴なんて居ないよって言われてたのは何年前だったかなぁ。
容量があれば使い道を発見する奴がいるんだよ。
197 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 14:25:05.03 ID:yBJ4ketlP
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026130.jpg
PC98のwindows3.1マシン買ったらFDでバックアップ取れとか書いてあって驚愕したわ
数十枚のFDを使って一晩かけてバックアップしたけど
あのFDの束、どっかいっちゃったなあ
198 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 14:25:39.25 ID:CT+shQgi0
>>188
PCで録画してたら2Tつけても一ヶ月で埋まるよ
199 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 14:26:08.45 ID:g9Cjru/mP
>>196
10年前のノートPCのHDDが15GBで、ネットブックが8GB
1GBつったら1995年ぐらいじゃねーかな

あの時のnecのタブレットpcが「この大きさで1GB!」とかいってた
名前なんだっけ
馬鹿売れしたろあれ

結局あの後大型ノートpcの需要が高まったが
今再び小型のタイプが馬鹿売れだろ、わかんねーな、時代ってもんは
200 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 14:26:12.20 ID:vpr5Ktbx0
>>188
強制地デジで200時間2TBの世界だぞ

1000TBぐらい必要
201 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:26:45.07 ID:qn/6sOrH0
「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば十分だろう」 ウイリアム・ヘンリー・ゲイツIII 1981
202 おでん(長屋):2010/12/14(火) 14:26:52.91 ID:KeQWsoqo0
会社で使ってるオシロでまだ現役だな。
最近導入されてるのはUSBメモリだが、旧型もまだまだ現役だ
ろうから、今のウチにストックしとかんとw
203 エビグラタン(東京都):2010/12/14(火) 14:27:04.27 ID:fsyae3Fn0
>>68
マジックで斜めに線を書いておくとバラバラになったときに便利
204 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 14:28:10.86 ID:5cM15ara0
>>201
炊飯ジャーでもそれ以上のメモリ積んでそうだな
205 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 14:28:28.07 ID:CT+shQgi0
>>203
ファイルの棚でやるやつかw
206 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:28:28.79 ID:jtPL1q190
FDを封筒で送って対戦ゲームしてたのはいい思い出
207 雁(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:28:37.97 ID:W0za6Mpc0
中身がやばいMOのメディアだけ残ってて始末に困ってる
208 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 14:28:47.58 ID:bFmJp6hS0 BE:1148259375-2BP(1)

>>201
こいつのせいで俺はconfig.sysをいじってたのか…
209 ボジョレー(東京都):2010/12/14(火) 14:29:09.29 ID:J0VGST2/0 BE:310464588-PLT(15842)

自炊して300ページ弱の雑誌が200MBで数十冊持ち歩きたい。
音楽も聴きたいなんて思ったら
32GBまでのSDHCじゃ全然足りない。
210 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 14:29:11.05 ID:tIzvhJMPP
>>194
TSならまだいい
PV4でフルHD録画してると1時間で150GBくらいになってビビる
211 シクラメン(dion軍):2010/12/14(火) 14:29:26.56 ID:JoBGGU+z0
06年に買ったノーパソだけど、既に当時FDスロット付きが少なくなってた気がするなあ
212 風呂吹き大根(関西地方):2010/12/14(火) 14:30:25.94 ID:4iJG0LNDP
仕事で使ってる機械がFDD必須で困ってる
213 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:31:36.86 ID:qn/6sOrH0
>>208
DOS=HIGH,UMB
214 風呂吹き大根(大阪府):2010/12/14(火) 14:31:40.95 ID:ZLDtlic0P BE:2501702069-PLT(26322)

ここ数年、FDだけではなく殆どのカードを挿せるバルク品があったし、重宝していた
BIOSの更新はUSBメモリになりつつあるのかな
215 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 14:31:41.95 ID:vpr5Ktbx0
俺のPCのHDDの進化


4G(俺すげえええええええ4Gwwww)→200GB(ちょおおおお50倍www)→2TB(2TBでもたらねえええええ)
216 シクラメン(dion軍):2010/12/14(火) 14:32:26.63 ID:JoBGGU+z0
アキバあたりでデッドストック売ってぼろ儲けする店出そうだよねw
217 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 14:32:30.03 ID:ww3srIZo0
>>201
ネットの基礎を作った人たちも、まさか玄関の鍵や電子レンジまでIP化されるとは思ってなかっただろうな。
218 お歳暮(catv?):2010/12/14(火) 14:32:39.17 ID:oOQJmhSn0
>>212
仕事で使ってたのは未だにwindows95が現役だったりするわ……
219 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 14:33:32.44 ID:g9Cjru/mP
ああ、NECじゃなく東芝のリブレットだった

>>201
この2年後にファミコンが発売され、そこから20年後の今PS3とかを見ると
時代の進化についていけなくなるわ

20年前の俺にPS3か360を見せたい・・・いや、当時ゲームボーイで遊んでた俺にPSPを見せたい
多分きっと「後20年も待てねぇよ!」と言っているな
生まれる時期を間違った気がする
220 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:33:37.49 ID:qn/6sOrH0
>>217
アラン・ケイの功績は大きいよ
221 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 14:35:06.41 ID:qn/6sOrH0
>>219
私は1971年に戻ってPIC12C509を嶋さんに見せてみたいw
222 冷え性(愛知県):2010/12/14(火) 14:35:15.25 ID:mzAyoPRP0
FDとか油断すると直ぐデータ壊れて困るわ
223 風邪ぐすり(静岡県):2010/12/14(火) 14:36:39.25 ID:TQXmD+t9P
次のデバイスは何になるんだろうか
うちは未だにFDだが
224 ハロゲンヒーター(catv?):2010/12/14(火) 14:36:57.76 ID:huSDKeDZ0
|
|   フロッピーディスク…?
| ┌────────────┐
| | 懐かしいな            |
| |                  |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]   |
|                        |
`──────────┐ ┌───'
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
225 雪うさぎ(岡山県):2010/12/14(火) 14:37:26.77 ID:QKfJQoSS0
BIOS更新にFDDは必要だと思ってたが、
こないだUSBメモリで更新してみたら、無音だし速いしでもうFDには戻れん。ドライブも処分した。
226 ほうれん草(鳥取県):2010/12/14(火) 14:37:36.09 ID:GAeUCqlI0
信長の野望をフロッピーでインストールしたのはいい思い出
227 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 14:38:34.46 ID:kFtGlJyz0
>>219
20年前ショボイメロディ音が鳴る小さなキーホルダー見て
「将来はこのサイズの機械でもちゃんとした音楽が聞けるようになるのかな」
とか妄想したもんだがまさかそのサイズに1000曲も入るようになるとは思わなかった。
予想の完全に上を行ってる。
228 風呂吹き大根(関西地方):2010/12/14(火) 14:39:12.90 ID:4iJG0LNDP
>>218
PC-98が現役な機械があるよ…
229 ボジョレー(東京都):2010/12/14(火) 14:39:21.17 ID:dJbjEnQU0
>>14
いやいやwww
ぱっと見ても10Mちょいだろw
230 コーンスープ(大阪府):2010/12/14(火) 14:39:43.64 ID:/E45KB7T0
PC買い換えた時、前のについてたFDDのっけようかと思ったら
接続端子がなくなっていた。
これはどうやってつなぐんだろう。
231 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 14:40:36.52 ID:g9Cjru/mP
>>221
発狂するだろうな

フロッピーといえば、bio100%のゲームの雑誌購入してゲームインストールしてたわ
スーパーデブスとかいろいろ

んで最近bio100%のHPが復活してて何事かと思ったら
何、あいつら2ちゃんやひろゆきと関係あったの?
俺は昔からそういう路線進んでたのかよ
あれを見て将来はゲームクリエイターにでもなるんだとか思ってたが
意外な場所にいるのな
232 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:41:18.42 ID:jtPL1q190
ドライブ自体使えなくなる前に
FDと5インチとテープとレコードを移植しないとな
あとついでにVHSも
233 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 14:41:59.26 ID:5cM15ara0
>>232
D-VHSがw
234 キャベツ(東京都):2010/12/14(火) 14:42:32.53 ID:JFPcP3SF0
今でもPC起動時にガリガリってなる
MS security Essncialsでスキャンしてもガリガリウザイ
235 山茶花(群馬県):2010/12/14(火) 14:42:50.35 ID:zLHukMUl0
>>110
3インチFDは任天堂のディスクシステムが有名
236 風邪ぐすり(青森県):2010/12/14(火) 14:43:00.68 ID:fx4nE4eDP
前はmemtest86とかBIOSの更新で使ってたけど
今はめっきり使わなくなったな
237 ホットミルク(宮城県):2010/12/14(火) 14:43:13.41 ID:hLzuTzs90
HDD Regenerator使ってる俺はどうすればいいの?
238 木枯らし(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:44:09.39 ID:+xR19s4t0
>>236
両方ともUSBメモリで出来るしな
239 しぶき氷(関東地方):2010/12/14(火) 14:44:27.07 ID:ooXUKT9V0
数年前、飛脚は3.1使ってたが今じゃどうしてるだろう
240 風邪ぐすり(愛知県):2010/12/14(火) 14:44:44.52 ID:PzpcPPUPP
241 キャベツ(東京都):2010/12/14(火) 14:45:00.49 ID:JFPcP3SF0
リカバリどうすんだよ!
242 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 14:45:08.71 ID:kFtGlJyz0
>>231
ニコニコ動画立ち上げたのがあの人たち。
ニュー速民が絶賛する黎明期のニコ動な。
243 まりも(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:46:52.42 ID:CCJ5m55g0
まだ98プリメの3.5インチがあるお!
入れ替えでDISK-Fのラベルがハゲたり
初めてHDD導入したきっかけになったりと思い出深いから捨てられん。
244 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 14:47:23.84 ID:yBJ4ketlP
俺んちの旧メディア移行状況

3.5インチFD → USB-FDDで全て吸い出し、イメージファイル可。メディアは20枚ほど残して廃棄
5インチFD → Windowsマシンに接続できるドライブがない…
3.5インチMO → SCSI接続のドライブでデータ吸い出し。メディアはほとんど廃棄
MD → MZ-RH1で全て吸い出し、mp3に変換。メディアは全て廃棄
テープ → PCで録音してmp3に変換。メディアは全て廃棄
音楽CD → Exact Audio Copyでイメージファイル可。メディアはブックオフで売却
ビデオテープ → HDDレコーダで録画してDVDに焼く。メディアは全て廃棄

あとは5インチFDだけなんだが…
245 肉まん(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:49:31.56 ID:5P8Xzbkj0
未だFDDブートでドライバ提供してるやつらなんなの?
246 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 14:51:37.01 ID:ObrW1Hhj0
2TBのHDDが安く手に入るようになったので、CD-Rから移してる。
10年経つのに読めないディスクは数%程度ってのはなかなか良い成績。
247 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:51:56.68 ID:jtPL1q190
移行の為だけにドライブ買うのもどうなんだろ?
あと何だか知らんが2HDが読みこまね
苦戦の真っ最中
248 鍋焼きうどん(関東・甲信越):2010/12/14(火) 14:52:47.29 ID:+aAqByUsO
>>230
諦めてUSB FDDを買う。せいかい!
249 ニット帽(関東):2010/12/14(火) 14:53:38.56 ID:3M2332VIO
HDDはいとも簡単に吹っ飛びそうで怖いわ
250 インスタントラーメン(石川県):2010/12/14(火) 14:54:29.98 ID:Gf8OKu+20
>>246
読めないメーカーに偏りはあった?
台湾産は駄目だったとか
251 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 14:55:10.95 ID:vpr5Ktbx0
FD→MO→DVDRAM→???

優秀な保存メディアなさ杉ワロス
全部使い捨てで5年しないと無駄になるから情弱すぎる
252 伊勢エビ(catv?):2010/12/14(火) 14:55:13.74 ID:1q0Maf4o0
古い測定器とかデータをフロッピーでしか出力できなかったりするからなぁ。
253 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 14:55:59.53 ID:f1pyUe6f0
>>251
BD-REがある
254 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 14:57:40.56 ID:ObrW1Hhj0
>>250
メーカーなんか覚えてないよ。青いのも緑のも読めないものがある。
Mr.DATAとかは焼いたそばから読めなくなってたけどな。
255 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 14:58:01.66 ID:kFtGlJyz0
>>252
本業の計測機能が快調だといつまで経っても買い換えられないんだよね。
フロッピーが嫌だって理由だけで買い換えられる値段じゃないし。
256 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 14:58:33.21 ID:vpr5Ktbx0
MOは今でも使ってるし
大事なのはすべてMOだよ俺
DVDRとか10年でどうせ読めなくなるんだろう
257 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 14:58:34.22 ID:ObrW1Hhj0
>>251
HDDが一番速くて安くて手軽で安心できる。
258 忘年会(関東・甲信越):2010/12/14(火) 14:58:48.29 ID:f3WmL68kO
マヂか!
秘蔵の同級生MS-DOSフロッピー版が使えなくなっちまう!
どうしたもんか…
259 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 14:59:09.85 ID:tIzvhJMPP
CD-Rとかのメディアだとバックアップとか気にしなかったけど
HDDは無くしたくないデータは物理的に2台に保存するようにしてるわ
260 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 14:59:49.27 ID:ObrW1Hhj0
>>256
DVD-Rは1年でもう怪しいよ。悪い事いわないからHDDに書き戻せ。
261 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 15:00:27.48 ID:vpr5Ktbx0
>>257
運が悪ければ2,3年で吹っ飛んぶものが優秀で安心とはいえないでしょ
購入できるものぐらいでしょHDDに入れるとしたら(アニメやドラマやゲームなど)
262 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:00:35.17 ID:f1pyUe6f0
>>256
DVDはいいメディアつかって4倍で書いたり
ちゃんと保存すればかなり読める
ドライブのレンズが汚れるほうが問題
263 風邪ぐすり(catv?):2010/12/14(火) 15:00:51.50 ID:zyo+jsdaP
昔はCDーROMもカセットみたいなのに入れてから
ドライブに入れてたよね
264 福笑い(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:02:17.27 ID:mhDgKJVU0
>>261
保存性能が未知な新しいメディアよりHDDの方が十分安心だと思うよ。
メディアの更新も簡単。
265 スケート(大阪府):2010/12/14(火) 15:02:23.29 ID:cLMeEBw30
外付けFDD、どうすればいいんだよ。
266 たら(広島県):2010/12/14(火) 15:03:55.35 ID:I0sBjw2c0
>>235
3インチFDDはX1Dに採用例があるだけで
QDとは別物
267 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 15:05:08.41 ID:ObrW1Hhj0
>>264
1つのメディアの容量が桁違いだから、コピーも簡単だしね。
山のようにあるDVD-Rをどうにかするのは気が遠くなる。
268 蓑(大阪府):2010/12/14(火) 15:05:25.51 ID:1myEUG4/0
>>244
結構な値段が付いてるけどオクで探すしかないっぽいね
269 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 15:05:36.13 ID:qn/6sOrH0
>>263
キャディ式ってやつだね
後のPDやDVD-RAMに通じる物があるw
270 風邪ぐすり(長屋):2010/12/14(火) 15:09:13.40 ID:80j82F/7P
20年くらい前のPC98用のFDのゲーム持ってるんだけど、どうすればプレイできるの?
3モード対応のFDD買えばいいのかな?
プリンセスメーカー2っていうガイナックスのやつ
すげえ枚数のFDだよ
271 ストーブ(静岡県):2010/12/14(火) 15:09:26.55 ID:h6MpeB9M0
F6ドライバとかも統合すればいいし
DOSもエミュで再現すればいいから必用性もうマジでないな
272 風呂吹き大根(埼玉県):2010/12/14(火) 15:10:30.51 ID:1GHMlR9IP
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
400T以上 500T未満・・・・・皇族
300T以上 400T未満・・・・・大統領
150T以上 300T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
100T以上 150T未満・・・・・・・内閣総理大臣
75T以上 100T未満・・・・・・・国会議員
50T以上 75T未満・・・・・・・1部上場企業社長
25T以上 50T未満・・・・・・・中小企業社長
12TB以上 25T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
7T以上 12T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
4T以上 7T未満・・・・・・・・モナー
2T以上 4T未満・・・・・・・・ヌコ
1T以上 2T未満・・・・・・・ネズミ
750G以上 1T未満・・・・・・アメリカザリガニ
450G以上 750G未満・・・・・・ダンゴムシ
300G以上 450G未満・・・・・・蟻
150G以上 300G未満・・・・・・ミジンコ
150G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
273 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 15:11:23.22 ID:yBJ4ketlP
>>270
USBのFDDで吸い出してエミュれ
274 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 15:11:37.80 ID:qn/6sOrH0
>>270
1.2Mフォーマットだと、3ModeFDD使うか、PC-9821実機使ってFDイメージとして保存して
それを現行機に移してエミュレータで読ませるしかない

Win95が動くレベルのVALUESTARやX-MATEあたりあればLAN経由で共有できるから多少は楽だけども
275 お年玉(福岡県):2010/12/14(火) 15:11:42.51 ID:DIK5tSSA0
>>21
そろそろWindowsもデバイス関係を完全に抽象化してほしいな。
276 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/14(火) 15:12:44.76 ID:pWC4wwaGO
ミツミとNECのがまだ家にあるぞ
動くかな?
277 耳当て(関東・甲信越):2010/12/14(火) 15:13:45.94 ID:z/b9RL4DO
記念に注文するか
278 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 15:14:19.39 ID:ObrW1Hhj0
>>274
イメージ化するにはプロテクトが邪魔なんだよな。
88BASIC用のFDなんかイメージ化できなかったような。
279 焼きうに(dion軍):2010/12/14(火) 15:15:14.61 ID:0UyprbDh0
今の内に買っとくか
280 風邪ぐすり(長屋):2010/12/14(火) 15:15:14.47 ID:LqbXkbHyP
まだ仕事では現役なのにマジで困る
281 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 15:15:19.58 ID:WYOUfNlx0
さっさとDVD-RAMの後釜を作れよ。
-R見たいな色素を焼くメディアなんて信用出来んわ。
BDの-REもそうなんでしょ?

RAMも殻付きの機種が出ないし、読み込みの時に仕方なくカードリッジ開けたよ・・・
282 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:16:27.86 ID:f1pyUe6f0
>>281
BD-RE使えよ
283 風呂吹き大根(埼玉県):2010/12/14(火) 15:16:53.25 ID:DjIepEzDP
>>62
1.3MEGA PIXCELとかトイカメラかよ
284 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 15:17:45.93 ID:qn/6sOrH0
>>278
88BASICはFDのフォーマット形式が違ったはず
FATじゃないから3ModeFDでも読めないと思う

セクター単位でベタ読みしてくれる(unixのddみたいな)のがあればイメージ化出来なくはないと思うけど

285 金目鯛(大阪府):2010/12/14(火) 15:18:47.74 ID:7qFcX1kX0
>>14
色んな意味で酷いwwww
286 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 15:18:52.98 ID:yBJ4ketlP
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026134.png
98のエミュレータはよくできてるなあ
もう実機いらんわ
287 風呂吹き大根(USA):2010/12/14(火) 15:19:37.44 ID:v2dyxSUrP
>>240
90年代の小中学校の黒板に良くある光景
288 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 15:24:11.94 ID:5cM15ara0
>>287
中身がおhルw
289 キャベツ(関西地方):2010/12/14(火) 15:24:36.14 ID:qmDZAg2m0 BE:672840364-2BP(2224)

>>286
9821最初の国産3Dゲームだっけそれ
290 ホットミルク(dion軍):2010/12/14(火) 15:27:10.71 ID:T/Mo68GM0
昔無人島脱出するゲーム持ってたけど
いちいちフロッピー入れ替えるのすげー面倒だったな
がちゃがちゃうるさいし
291 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 15:27:11.94 ID:WYOUfNlx0
>>282
REって消えにくいの?
なら全力で移行するが
292 ホットケーキ(アラビア):2010/12/14(火) 15:27:39.26 ID:JRjjuJb+0
9月に組み替えたら、マザーにFDDのIDEケーブル挿すとこがなかった
293 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:29:07.51 ID:f1pyUe6f0
>>291
DVD-RAMといっしょだから
全力で移行しろ
294 福笑い(関西地方):2010/12/14(火) 15:30:04.48 ID:8JrnVBYk0
xpインスコ時にsataドライバを読ませるという存在意義があったが
サービスパック構成ソフトによりその意義もなくなってしまった・・
295 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:30:33.27 ID:aJ1+c39TP
フロッピーがもう少し容量あればなあ
1Mじゃほとんどなにも入らない・・・
296 おでん(大阪府):2010/12/14(火) 15:30:44.10 ID:SOZfvjdz0
保管最強メディアはMO。ただしドライブが糞
297 風邪ぐすり(千葉県):2010/12/14(火) 15:33:37.47 ID:fhruL3BtP
PDドライブ懐かしいなあ・・・
298 風呂吹き大根(埼玉県):2010/12/14(火) 15:34:05.85 ID:DjIepEzDP
>>291
DVD-RW相当だよ
書き換え回数1000回でDVD-RAMの10万回には遠く及ばない
299 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 15:34:28.22 ID:vpr5Ktbx0
MOとDVDRAMは20年は平気でも保つらしいからな

念のために10年ぐらいで移し変えれば完璧でしょ
300 ポトフ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:34:37.50 ID:JdtFJXvc0
古めのマザーが、USBブート対応していないんだが・・・
潮時か・・・
301 忘年会(関東・甲信越):2010/12/14(火) 15:35:36.21 ID:qas8BuT/O
ラストハルマゲドンのFDを何回も入れ換えた思い出
302 蓑(東京都):2010/12/14(火) 15:35:51.64 ID:PvzdzJn20
フロッピーかぁ、XPの再インスコ時にレイドドライバ読ませるくらいしか使ってなかったなここ最近
303 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 15:36:59.12 ID:/CtJBXYqP
リムーバブルストレージとして考えた場合、
MO、PD、DVDRAMの信頼性の高さはもっと評価されていい
304 ハクチョウ(京都府):2010/12/14(火) 15:37:17.81 ID:rcRacl4l0
MOはダイジョーブなの?

>>301 合体してくれ
305 たい焼き(東京都):2010/12/14(火) 15:37:34.12 ID:4qI4J2uY0
HD-Burnなんて知っている奴はほとんどいるまい
306 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 15:37:46.27 ID:ObrW1Hhj0
>>303
ねーよ。何度MOに泣かされた事か。
307 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:38:42.92 ID:jtPL1q190
FDで だいなきゅ〜と は貴重
308 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:39:18.52 ID:f1pyUe6f0
>>306
なにがあったんだよ
309 キムチ鍋(岩手県):2010/12/14(火) 15:41:06.37 ID:rH2g97f30
10年で1,44メガから数ギガか
10年後はとかどうなってるんだ・・・
310 風呂吹き大根(USA):2010/12/14(火) 15:41:12.37 ID:v2dyxSUrP
AドラBドラももう御役御免で永久欠番かぁ…なんか寂しい

いつかFDD知らない世代に
なんでドライブレターってCから始まってるんですか?
って聞かれるのだろうか
311 ほうれん草(大分県):2010/12/14(火) 15:41:33.34 ID:uo93LE7C0
>>306

本体はすぐ死ぬよな…
312 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 15:42:06.82 ID:vpr5Ktbx0
>>306
MOやRAMを何回も使うのが悪いんだよ
保存用と考えるなら
記憶したら日の当たらない地下室で管理(湿度も気温も常に一定)
313 まりも(埼玉県):2010/12/14(火) 15:42:17.27 ID:fiDsVFhK0
3モードのFDDはもうないのか・・・
314 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 15:43:07.74 ID:/CtJBXYqP
>>306
ウンコドライブ買うなよ…MOドライブはオリンパス一択だったろうが
315 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 15:43:23.93 ID:CT+shQgi0
>>286
98ゲームのWIN版を買ったらanexとROMイメージが入ってるだけだったりするからなw
316 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:43:37.13 ID:f1pyUe6f0
光学系はドライブが軽視されがちだがこっちのほうが問題
DVD-R読めないとかあるけど
ドライブ変えたら読めたとか普通にあるからな
317 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 15:44:00.78 ID:CT+shQgi0
えー
ICMだろ
318 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 15:44:09.51 ID:ObrW1Hhj0
>>312
ならHDDを複製して冷暗所保存のほうがいいだろ。
別ロットか別メーカで複数ならもっといい。
319 エビグラタン(東京都):2010/12/14(火) 15:44:26.21 ID:fsyae3Fn0
>>310
substで強引にA:Bに割り当てる
320 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 15:45:01.62 ID:ww3srIZo0
DVD-RAMの正統進化版は?と考えたがフラッシュメモリで代用余裕だった。
そのうち16GBで800円くらいになるだろうし。
321 ボーナス(大阪府):2010/12/14(火) 15:46:03.66 ID:lZexM9MN0
HDDもいろいろ怖いよな
2TBのサムソンさんはちゃんとファーム書き換えとけよ
データが正常に書き込まれない不具合があるかんな
322 つらら(関東・甲信越):2010/12/14(火) 15:46:39.30 ID:EUO2oXEKO
98のROMってどこにも落ちてないな
ビヨンドやりてえ
323 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 15:46:45.52 ID:/CtJBXYqP
>>318
駆動系がある物を保存メディアに使うとか頭おかしくね?
HDDは使ってないとあっという間に死ぬぞ
324 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 15:46:47.05 ID:hjg+/nnK0
>>320
フラッシュなんて電荷が抜けたら終了だぞ
325 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:46:50.24 ID:f1pyUe6f0
>>320
DVD-RAMの正統進化ならNANDじゃなくてFeRAMだな
MOからならMRAM
326 風邪ぐすり(長屋):2010/12/14(火) 15:46:55.72 ID:80j82F/7P
>>273-274
ありがと

こういうのか ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B49H/
3モード対応してるのかわからんけど
店頭で見て買うよ
327 キムチ鍋(岩手県):2010/12/14(火) 15:46:57.38 ID:rH2g97f30
>>286
98ってこんな3Dゲーム動くのか
328 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 15:48:00.04 ID:ObrW1Hhj0
>>323
読み込み用のドライブだって保存しとかないとなくなるじゃん。
329 風呂吹き大根(USA):2010/12/14(火) 15:48:52.72 ID:v2dyxSUrP
>>319
それOSからの認識とかの問題は大丈夫なのか?
330 お歳暮(catv?):2010/12/14(火) 15:48:53.45 ID:oOQJmhSn0
>>327
動く。
昔、こんな3Dゲー作ってたことあるわ
(´・ω・`)結構ぬるぬるいけるよ
331 金目鯛(静岡県):2010/12/14(火) 15:49:43.23 ID:sLtcer680
誰か2DDのフロッピー持ってる奴いないか?
古い工作機械で使うんだ
持ってたらヤフオクに出してくれよ
マジで即買うけど
332 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:49:48.19 ID:f1pyUe6f0
>>324
どういう条件だと抜けるの?
333 キムチ鍋(岩手県):2010/12/14(火) 15:49:58.56 ID:rH2g97f30
>>330
曲も作れたし結構色々できるんだな

ライフオアデスだったかの手術ゲームもたしか98だったな
334 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:50:55.09 ID:QbmxgvW7P
>>332
レンジでチン
335 お汁粉(東京都):2010/12/14(火) 15:51:31.09 ID:LzhlphK30
親父がまだ仕事でMO使ってるわ
フロッピーもあるけどデータが飛んでる
336 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 15:51:40.30 ID:CT+shQgi0
>>331
ドライブなのかメディアなのか
5インチなのか3.5インチなのか
337 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:51:43.96 ID:jtPL1q190
DOOM は秀逸
338 囲炉裏(catv?):2010/12/14(火) 15:52:09.26 ID:N2ES99s80
寿命考えるならフラッシュメモリが最強じゃないの?
339 やぐら干し(dion軍):2010/12/14(火) 15:52:26.61 ID:HsJ41iDY0
>>6
数千万するような専門ハードの追加データとかFDで定期的に送られてきたりする
そういうのって長年使うからそうそう買い替えなんてしないんだよな
340 風呂吹き大根(USA):2010/12/14(火) 15:52:27.43 ID:v2dyxSUrP
>>334
レンジでチンを生き延びるような記録メディアって存在するのか…?

軍用の対核モデルは除外ね
341 玉子酒(catv?):2010/12/14(火) 15:52:35.95 ID:+OZ2ijbl0
342 雪合戦(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:52:40.92 ID:CNEJsoHb0
3モードFDDって今はないの?
343 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:52:52.14 ID:QbmxgvW7P
石版
344 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 15:53:30.18 ID:tIzvhJMPP
>>322
p2pじゃないと辛いかもな
345 風呂吹き大根(長野県):2010/12/14(火) 15:53:30.25 ID:3xHL0x0PP
全く使わないのに何となくPCにFDDが付いていないと落ち着かないのはオッサンの証拠
346 金目鯛(静岡県):2010/12/14(火) 15:53:49.07 ID:sLtcer680
>>336
3.5インチのメディア
347 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/14(火) 15:53:49.58 ID:pWC4wwaGO
>>290
ヘリコプター脱出EDと島で暮らそうEDしか見たことないな
他にあったっけ?

水を淡水化したり。バナナ集めたり。懐かしな
348 真鴨(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:53:51.22 ID:KcXalrJa0
>>144
EPSON版も42枚組でなかったかな?
当時なぜかFD版を買ってしまったが絶対途中でリードエラー吐いてな
349 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 15:53:58.20 ID:hjg+/nnK0
>>338
最強は石版
350 水道の凍結(神奈川県):2010/12/14(火) 15:54:44.93 ID:a2hjkiGF0
3.5じゃねーか。
5インチ2DDが必要なんだよ
351 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 15:54:46.59 ID:ObrW1Hhj0
>>322
黒大将が狙ってる奴か?
352 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:55:06.38 ID:QbmxgvW7P
今の技術考えたら
石版より優秀な素材あるよな
353 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 15:56:02.12 ID:vpr5Ktbx0
>>352
ステンレスに刻むとか
354 風呂吹き大根(神奈川県):2010/12/14(火) 15:56:03.27 ID:gvecrdoiP
フロッピー入れ替えながらエロゲやってたのも良い思い出だなw
355 キャベツ(関西地方):2010/12/14(火) 15:56:19.51 ID:qmDZAg2m0 BE:672840083-2BP(2224)

金にレーザー刻印かな
356 金目鯛(静岡県):2010/12/14(火) 15:56:22.92 ID:sLtcer680
うわ、ヤフオクにいっぱいあるじゃん2DD
買うわ
しかしなんで10枚3000円なんだよ
あほか
357 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 15:57:06.12 ID:5cM15ara0
チタンにレーザーで打ち抜きw
358 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 15:57:06.31 ID:ww3srIZo0
>>346
ワープロ用に15年くらい前に買ったやつがあるけど、それでもいいの?
何枚必要?
359 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:57:27.47 ID:QbmxgvW7P
どうせエロゲの思い出しかないんだろ
360 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 15:57:52.41 ID:WYOUfNlx0
>>342
バッファローのUSBドライブが3モードだった。
説明書には書いてないけど、試したら余裕で読めた。

どっかの紡績工場が、まだパンチテープ使っててワラタ。
探したら、まだ磁気ドラムを使ってる場所があるかも知れん。
361 風呂吹き大根(長野県):2010/12/14(火) 15:58:00.94 ID:3xHL0x0PP
>>353
ステンレスは錆びる。石版には遠く及ばない
金属でコスト考えないならプラチナが最強
362 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/14(火) 15:58:21.89 ID:pWC4wwaGO
>>356
静岡のどこだ?
OAナガシマ行きゃまだ売ってるだろ
363 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 15:58:53.32 ID:/CtJBXYqP
>>328
そのドライブを日常的に使わなくなる事が想定された時点で次のメディアに移行する。
大抵、桁が変わるレベルで大容量化されてるので
山のようなライブラリがコンパクトになったりして一石二鳥。
364 水道の凍結(神奈川県):2010/12/14(火) 15:58:57.55 ID:a2hjkiGF0
>>68
www

ルパンとかでよくでてきたよなw
365 プレゼント(京都府):2010/12/14(火) 15:59:00.14 ID:LVKjWshA0
エロゲ買ってエプソンチェック外した思い出w

>>163
VIPERの最後の奴が通販限定で40枚じゃなかったっけ
366 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 15:59:18.65 ID:jtPL1q190
ヤフオクって8インチ現役かよ
367 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 15:59:19.67 ID:vpr5Ktbx0
>>361
プラチナ>>ダイヤモンド?
368 ホールケーキ(山形県):2010/12/14(火) 15:59:30.07 ID:FI9QaSms0
昔はフロッピーゲームあったよね
369 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 15:59:40.84 ID:5cM15ara0
>>360
某田舎市役所は2年くらい前でも国保や諸税の振替の処理に磁気ドラム使ってた
ということは銀行も未だに磁気ドラム使ってるということか
370 金目鯛(静岡県):2010/12/14(火) 16:00:15.42 ID:sLtcer680
>>358
ありったけ必要ですw
使えることと値段によりますけど
10枚3000円が指標で出してくれればせっかくだから買いますよ
出品したら暗号くださいな
371 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 16:00:25.64 ID:hjg+/nnK0
>>367
ダイアモンドなんて硬いだけ
372 イルミネーション(大阪府):2010/12/14(火) 16:00:33.28 ID:1nek3cwH0
>>367
炭素は熱に弱すぎるからなあ
373 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:00:40.75 ID:/CtJBXYqP
FDやMOがなくなることより、
いま頭が痛いのは山のようなビデオテープをどうするかだなあ
こいつらはメディア移行するのに実時間がかかるのが困るんだ
374 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:00:41.26 ID:f1pyUe6f0
>>367
ダイヤモンドって一点集中の力には弱いんじゃなかったかな
375 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 16:00:55.90 ID:ww3srIZo0
つーか、3.5インチの2DDなんてヤフオクで適正価格で腐るほど売ってるじゃん
死ねよ、金目鯛(静岡県)
376 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 16:00:59.98 ID:5cM15ara0
>>374
ゴルゴ13であったな
377 キャベツ(関西地方):2010/12/14(火) 16:01:11.06 ID:qmDZAg2m0 BE:224280724-2BP(2224)

2DDはほとんど持ってないなぁ
378 風呂吹き大根(USA):2010/12/14(火) 16:01:35.02 ID:v2dyxSUrP
>>367
ダイヤモンドは砕けるし、炭素だから高温度下だと燃えてしまう
379 金目鯛(静岡県):2010/12/14(火) 16:01:48.46 ID:sLtcer680
>>362
数年前から売ってないよ
今ヤフオクでいっぱい売っててびっくりしたところ
380 ハマチ(兵庫県):2010/12/14(火) 16:01:48.84 ID:fnCw/p5C0
そういえばフロッピーあったなと
思い出して棚の奥を見てみてたら
プラケースの中に40枚くらいあった
なんと知り合いからきたメールの保存なんてやってたんだな・・・
381 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:02:04.33 ID:/CtJBXYqP
>>374
傷を付けるのは大変だけど割るのは結構簡単
382 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 16:02:33.86 ID:kFtGlJyz0
>>367
ダイヤは燃える上に油汚れに激弱。
硬い以外能が無い。
383 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:03:28.71 ID:f1pyUe6f0
ダイソーに売ってる
ダイヤモンドやすりは買いなんだな?
384 やぐら干し(dion軍):2010/12/14(火) 16:03:45.61 ID:HsJ41iDY0
>>361
ROMでいいんじゃね?
もともと鉱石だから保存するだけならかなりの長期間持つだろ
385 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 16:04:07.33 ID:vpr5Ktbx0
>>378
ほうほうダイヤは硬いイメージがあるのにだめなんだな
クリスタルも同じようなものか
プラチナの合金はどうよ(あるか知らないが)
386 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:04:18.47 ID:jtPL1q190
真鉄ならいける

5インチのディスクドライブってヤフオクでも危険すぎる
387 風呂吹き大根(長野県):2010/12/14(火) 16:04:48.03 ID:3xHL0x0PP
でもプラチナって全世界のかき集めても6立方メートル程度しかないはずだから、
それを保存用に使うとなると相当に吟味した情報じゃないとなw
388 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 16:04:51.32 ID:tIzvhJMPP
>>373
アナログVHSは数百本あったけど数年前にMTV2000使って全部DVDに落として捨てたわ
昔のテープはトラッキングが合わなくて大変だった

今、DVHSをどう処理しようか悩んでる
PV4使ってるけどテープのせいかデッキのせいか結構ノイズが入ったりしてるんだよな
389 牡蠣(三重県):2010/12/14(火) 16:04:54.77 ID:iaILCeiq0
ちょっと前まではDSPで世話になってたな
390 きんき(四国):2010/12/14(火) 16:04:58.07 ID:LEoCSVtEO
穿孔テープって言えばバビル2世思い出したw
391 ワカサギ釣り(関西地方):2010/12/14(火) 16:05:33.75 ID:HCmc5pJx0
当時、金のない厨房の頃
ノーチェックFD10枚組買ったら9枚読めなくて大人の汚さに泣いた。

今以上にジャンク扱い品は酷かった、泣き寝入り
今ならネットで炎上してるだろけどw
392 風邪ぐすり(静岡県):2010/12/14(火) 16:06:25.35 ID:TQXmD+t9P
>>385
プラチナ合金はあるよ
アクセサリー関連でよく使われる、プラチナのままだと柔らかすぎるからね
393 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:06:29.39 ID:f1pyUe6f0
>>387
紙に書いて
核シェルターにでもいれたほうがコスパいいな
394 冬休み(広島県):2010/12/14(火) 16:07:25.73 ID:ObrW1Hhj0
>>391
ノーブランドFDなら愛用してたけど、だいたい普通に使えたぞ。
395 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:07:26.46 ID:/CtJBXYqP
古いSFなんかでよくハカセがパンチテープやカードを直接読んだりしてたが
出力としてのパンチテープは要するにビットストリームなので
片手で32数えられるような人間なら実際に普通に読めるなw
396 イルミネーション(大阪府):2010/12/14(火) 16:07:58.06 ID:1nek3cwH0
ダイヤモンド=硬いだけ
プラチナ=コストが半端ない
金=ふにゃふにゃ
ステンレス=実は stainless じゃない
チタン=もろい
セラミック=もろい

結局は石に戻るの?
397 しもやけ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:07:59.10 ID:PdeE0f160
>>391
フォーマットしてなかっとかじゃないよな?
398 ホタテ(宮城県):2010/12/14(火) 16:08:03.33 ID:6gTUNdus0
これはありがたいわ
たまに一緒に仕事する偉い人がフロッピーしか使わないんで
本当に困っていた。さっさとフロッピーには死滅して欲しい
399 ポトフ(岐阜県):2010/12/14(火) 16:08:31.49 ID:E82IDHm50
>>387
wikipediaには6m*6m*6mの立方体って書いてあったぞ
それでも少ないがなw

光ディスクはBD以降進化するのだろうかね
400 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:09:17.53 ID:/CtJBXYqP
>>397
昔のノーブラFDは本当に酷かった
そもそもフォーマットが通らないとか日常茶飯事
401 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 16:09:25.04 ID:kFtGlJyz0
>>396
骨を忘れてもらっちゃ困る。
402 風呂吹き大根(長野県):2010/12/14(火) 16:09:40.86 ID:3xHL0x0PP
>>399
6m*6m*6mだったか。昔、指輪屋に説明されたの間違えて覚えてたみたいだ。
403 カーリング(静岡県):2010/12/14(火) 16:09:50.59 ID:ww3srIZo0
>>393
紙の劣化速度、保存環境維持の高度さ舐めんな
404 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/14(火) 16:09:57.14 ID:pWC4wwaGO
>>379
んじゃ松下や東芝の看板の町の電気屋を回れ
奥からMSX・ワープロで使われていたであろう
新品箱入りがあるぞ
405 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:10:13.16 ID:/CtJBXYqP
>>399
進化だけならもう道筋は出来てるけど
需要が喚起されないと市場に出てこない
406 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 16:12:50.03 ID:vpr5Ktbx0
>>392
なるほど勉強になった
407 たら(広島県):2010/12/14(火) 16:13:51.52 ID:I0sBjw2c0
>>322
Anex86ならBIOS必要なかったはず
おれもそれでビヨンドクリアした記憶あるし
408 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 16:14:17.57 ID:kFtGlJyz0
>>398
USBの外付けFDDが消滅するまで少なくともあと5年はかかると思う。
そういう人は草の根分けても在庫探し出して強引にいつまでも使いつづけるよ。
409 やぐら干し(dion軍):2010/12/14(火) 16:14:33.45 ID:HsJ41iDY0
レアメタルって月に結構あったりするのかな
軌道エレベータが実用化できて月面に採掘用の基地が作れる時代が来たら掘りまくりそう
410 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:15:37.72 ID:f1pyUe6f0
>>403
あ?ボールペンと普通紙で100年もたないか?
411 イルミネーション(大阪府):2010/12/14(火) 16:16:32.10 ID:1nek3cwH0
>>401
印材選びみたいになってきたな
412 焚き火(長屋):2010/12/14(火) 16:16:32.86 ID:vpr5Ktbx0
>>403
紙って水分と日光に弱すぎない?
413 あられ(岡山県):2010/12/14(火) 16:16:35.62 ID:5cM15ara0
>>405
SDXCみたいなものか
世間一般はそこまでイラネェじゃんみたいな感じなんだよな
414 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:16:37.79 ID:/CtJBXYqP
>>408
FDでの受け渡しには
それが帰ってこなくても気にしなくていい、って利点もあるからなw
そしてそういう人種にとってCD-Rに焼くという行為はハードルが高い
415 マスク(dion軍):2010/12/14(火) 16:17:38.10 ID:Rg0VEqpd0
TownsはCDのゲームでもFDをリクイアするから呆れた
しょうがないけど
416 ポトフ(岐阜県):2010/12/14(火) 16:18:09.74 ID:E82IDHm50
>>410
湿度・温度管理を100年ずっと人間ができる環境なら可
そうじゃなきゃあっというまに劣化するぞ
417 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 16:18:18.52 ID:tIzvhJMPP
フロッピーに収まるくらいのデータならメールで済むしな
418 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 16:18:30.86 ID:CT+shQgi0
ノーブランドのFD結構(千枚くらい)使ったけどそんなにひどいってのは無かったなあ
唯一、ディスクが入ってない空のガワだけのが一枚あったくらいで(次のディスクに円盤が二枚入ってた)
419 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:18:48.52 ID:/CtJBXYqP
>>413
そうそう
現状じゃBDですら未だ多くの人間にとってオーバースペックと思われるような状態だから
せいぜい多層化による大容量化程度で、新しい形式が出てくるのは当分先だと思うね(´・ω・`)
420 ボジョレー(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:19:21.02 ID:7HQjqF780
ゆうちょ銀行どうすんだよw
未だにFDでデータ渡すんだけどw
421 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:19:50.91 ID:/CtJBXYqP
>>417
昔はメールでMB単位の添付ファイルなんてつけようもんなら烈火の如く怒りだす奴が居たもんだがw
422 ポトフ(岐阜県):2010/12/14(火) 16:20:35.01 ID:E82IDHm50
>>421
メールボム(だったっけ)なんてもう死語だよな
423 エビグラタン(東京都):2010/12/14(火) 16:20:36.43 ID:fsyae3Fn0
>>329
DOSのコマンドだよ
仮想ドライブの割り当てができる
知らないって事は、今あまり使わなくなってるのか
424 風邪ぐすり(静岡県):2010/12/14(火) 16:20:36.82 ID:TQXmD+t9P
>>421
当たり前だw
425 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:20:46.10 ID:f1pyUe6f0
426 しもやけ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:22:03.49 ID:PdeE0f160
>>421
昔56kbps時代に2MBの画像添付して嫌がらせしたことあるw
427 くず湯(宮城県):2010/12/14(火) 16:22:11.00 ID:NgFL8YMo0
介護保険の請求はFDDかISDN環境で伝送と言われる。
FDD使えなくなったらどうするんだろう。
428 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:22:57.89 ID:/CtJBXYqP
>>425
んだから技術的に可能でも需要がなきゃ市場に出てこねえって話をしてんだが?
429 やぐら干し(京都府):2010/12/14(火) 16:23:01.06 ID:a39WDtS60
98実機でやるエロゲー・・・
430 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:23:58.47 ID:/CtJBXYqP
>>426
それは送るほうも大変じゃねえかw
431 マスク(dion軍):2010/12/14(火) 16:23:58.31 ID:Rg0VEqpd0
とりあえず、3.5イチンのFDに変わる
漢付きメディア作れや。BDとかの5インチじゃでかすぎる。
usbメモリとかはいやだし
432 ポトフ(岐阜県):2010/12/14(火) 16:24:12.86 ID:E82IDHm50
SDはもうこれ以上小さくしてくれるなって話だよな
miniSDで十分だったろ
433 プレゼント(京都府):2010/12/14(火) 16:24:46.19 ID:LVKjWshA0
>>422
容量と回線で言えば草の根ネット()のDOM()も死語だな
434 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:25:28.29 ID:/CtJBXYqP
>>429
VIPERが出たときはこりゃやべえと思ったねえ
フルスクリーンでアニメするとか何事かと
435 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:26:18.07 ID:/CtJBXYqP
>>433
LHAしてISHでよろ、的な。
436 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 16:26:41.64 ID:yBJ4ketlP
>>431
イチンとか漢付きとかよく分からないが、もうリムーバブルメディアとしては
円盤状のディスクは衰退していくだろ
どうやったって読み取り装置がでかくなるからな
437 しもやけ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:27:15.26 ID:PdeE0f160
>>430
当時Yahoo!BBのADSL導入して500kbpsだったw

>>432
miniSDはあっという間に廃れたな。1MB買ったのに・・・
438 甘酒:2010/12/14(火) 16:28:38.20 ID:SNeGtENR0
takeruで世話になったな
439 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 16:30:04.89 ID:yBJ4ketlP
VIPERはすげーエロかったなあ チンポぎんぎんになったもんだ
Pウォリアーがキチガイじゃなかったらもっと続いてたんだろうけど

ちなみにソニアの小娘はマクロスFのキャラデザやるまでに出世した これ豆
440 焼き餅(北海道):2010/12/14(火) 16:30:49.35 ID:Iz/OVkDB0
エロゲがFD複数枚の時代
441 やぐら干し(京都府):2010/12/14(火) 16:31:34.02 ID:a39WDtS60
それより5インチのフロッピーはもう売ってないのかよ
俺のPC88ちゃんのゲームがもう限界だぞ
442 雪の結晶(catv?):2010/12/14(火) 16:31:40.67 ID:wMh9ul1vi
麻生終了のお知らせか
443 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:31:50.37 ID:/CtJBXYqP
>>440
20枚組くらいのがあっていいかげんにしろと思った記憶
444 やぐら干し(京都府):2010/12/14(火) 16:32:09.43 ID:a39WDtS60
>>439
深夜アニメのキャラデザが出世とか泣ける
445 あんこう(山梨県):2010/12/14(火) 16:32:30.97 ID:XGE16oTk0
A4もフロッピー4枚組みだったな
起動ディスクデータが書かれてない不良品で送り返した想い出
446 やぐら干し(京都府):2010/12/14(火) 16:32:35.78 ID:a39WDtS60
>>443
Windows95のフロッピー版…
447 ポトフ(岐阜県):2010/12/14(火) 16:32:57.82 ID:E82IDHm50
昔のwin98機のHDを先日ケーブル買ってきてつないだら3GBしかなくてワロタ
これどうにか起動できねえかなあ
448 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 16:33:15.80 ID:WYOUfNlx0
>>395
60年代に汎用機コンピュータをいじってる人なんかは、パンチ穴を見て機械語を理解するとか超人が沢山いたらしい。
アスキーの本の座談会コーナーみたいなのに書いてあった。
449 ゲレンデ(兵庫県):2010/12/14(火) 16:33:23.76 ID:oLguGrKR0
こないだメモリーチェックしようと思ってフロッピー買いに行ったらなかなか売ってなかった。
やっと見つけたと思ったら10枚セットとか。1枚しかいらんのに。
450 風呂吹き大根(埼玉県):2010/12/14(火) 16:33:30.24 ID:1GHMlR9IP
>>426
こういうのとかマジで勘弁
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1298954.jpg
451 ざざ虫踏み(新潟・東北):2010/12/14(火) 16:33:32.01 ID:7ehczQz/O
>>432
microSDなら、本気出せば飲み込めるだろうが
miniじゃ、ちょっと無理
452 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:34:26.80 ID:/CtJBXYqP
>>450
惜しいな、そこはBMPじゃないとww
453 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 16:34:57.86 ID:yBJ4ketlP
>>447
Disk2vhdでぶっこぬいてVirtualPCにほうりこめ
運が良ければそのまま起動する
起動しなくてもwin98のディスクで修復インストールとかすればいいんじゃないかな
454 やぐら干し(京都府):2010/12/14(火) 16:34:57.89 ID:a39WDtS60
エロ画像はMAG
455 ワカサギ釣り(茨城県):2010/12/14(火) 16:37:10.22 ID:mAwwcF0l0
こんなことしたらドクター中松の収入減っちゃうよ
456 焼き餅(北海道):2010/12/14(火) 16:37:11.18 ID:Iz/OVkDB0
今でもbmp貼ると激怒する奴結構いるよね
457 寒中見舞い(catv?):2010/12/14(火) 16:38:21.07 ID:THync5s20
マジで製造中止なら転売で地味に儲かりそう
もうしばらくの間、何らかの理由で必要な人は一定数いるだろ
458 ハマチ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:38:52.30 ID:f1pyUe6f0
>>456
ピングにしてくれ
459 風呂吹き大根(埼玉県):2010/12/14(火) 16:39:23.50 ID:1GHMlR9IP
>>452
13MBだったから専ブラが弾くだろうと思った
460 ポトフ(岐阜県):2010/12/14(火) 16:39:55.73 ID:E82IDHm50
>>453
d やってみる

>>456
ADSLとかじゃあまだ重い奴もあるからなw
光が完全に普及したらそんなことも言われなくなりそうだな
461 初春の喜び(岐阜県):2010/12/14(火) 16:40:00.58 ID:dnd6KkwY0
もうF6で使うこともないしな
462 風呂吹き大根(愛知県):2010/12/14(火) 16:40:02.37 ID:HAEXFFx0P
大学の研究室の機械は
FDないとやっていけん。
463 しもやけ(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:41:20.75 ID:PdeE0f160
>>459
ブラウザで開く時ドキドキしたじゃねーかw
464 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 16:42:38.02 ID:CT+shQgi0
でもFDはまだ読めるからいいほうだよな
最近デジカメのスマートメディア読み書きできるアダプターすくなくて困る
マイクロSD挿して使えるスマートメディアダプターがほしい
465 ゆず湯(東京都):2010/12/14(火) 16:43:41.54 ID:kFtGlJyz0
>>464
そんな骨董品捨てて買い換えろよ。
466 鍋焼きうどん(関東・甲信越):2010/12/14(火) 16:43:57.71 ID:+aAqByUsO
>>441
5インチなんて2HDでもきついのに2Dはなぁ…
467 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 16:44:10.44 ID:/CtJBXYqP
あー、あったねえスマメ…俺の持ってるリーダーは対応してるぽい
468 レンコン(catv?):2010/12/14(火) 16:44:26.20 ID:pVymiUh10
469 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:45:35.62 ID:aJ1+c39TP
MOって容量は少ないけど丈夫だよなあ
470 ワカサギ釣り(大阪府):2010/12/14(火) 16:48:45.82 ID:GqqD2F9s0
上の方で2DDがどうたら言ってたけど、2HDの穴塞いだら2DDになるよね
471 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 16:48:56.90 ID:hjg+/nnK0
>>464
5Vスマメがヤバイぜ
472 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 16:49:29.98 ID:hjg+/nnK0
>>470
なんない
すぐ消える
473 ハクチョウ(京都府):2010/12/14(火) 16:49:33.22 ID:rcRacl4l0
新品のパワーグローブあんだけど、何かの役に立つ?
474 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 16:50:30.91 ID:bFmJp6hS0 BE:1476333195-2BP(1)

>>473
街中を悪魔が歩きまわるようになったら、COMP持ってるように見えるよ
475 スノータイヤ(神奈川県):2010/12/14(火) 16:50:35.45 ID:YaD89Evj0
>>19
んなことよりPS2の8Mメモリーカードの要領を
MじゃなくGにしろと言いたい!
5枚あるのとまとめたいわ
476 風呂吹き大根(広島県):2010/12/14(火) 16:51:07.63 ID:3IGv/RLIP
フロッピーを最後に使ったのは昨年の皆既日食のとき。太陽見るのに役立った。
477 プレゼント(京都府):2010/12/14(火) 16:51:32.35 ID:LVKjWshA0
>>454
アニメ動画はMASL
478 スノータイヤ(神奈川県):2010/12/14(火) 16:52:41.62 ID:YaD89Evj0
>>62
これは!!赤外線撮影ができて
水着が透けちゃうやつじゃないのか?
479 レンコン(catv?):2010/12/14(火) 16:53:15.05 ID:pVymiUh10
現段階でFDDの変わりって何?
USBメモリ?
SDカード?

なんかしっくり来ないんだけど
480 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 16:54:41.54 ID:WYOUfNlx0
>>473
さらにスーファミのバズーカを装備しろ
481 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 16:56:20.20 ID:yBJ4ketlP
>>479
USBメモリだよね
起動もできるし
482 カリフラワー(鹿児島県):2010/12/14(火) 16:56:29.91 ID:TkCHZa7G0
>>331
2HD の穴を塞げばいいんじゃない?
483 スノータイヤ(神奈川県):2010/12/14(火) 16:57:00.56 ID:YaD89Evj0
>>163
DEJA2がヤバかったな
自宅から隣の部屋へ移動するとき
Bドライブへ●ディスクを入れてくださいだぜ
そして戻る時もBドライブへ○ディスクを・・
HDD買ってプレイした時は感動して涙でた
484 数の子(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:57:55.25 ID:xtc12lHg0
ATMとかどうすんの?
485 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/12/14(火) 16:58:08.67 ID:8TB57alO0
10年以上前はよく使ってたな
486 レンコン(catv?):2010/12/14(火) 16:59:42.33 ID:pVymiUh10
>>481
やっぱそうなのかな

FDDって安いから使い捨て感もあって相手にあげちゃったり
すごい手軽だったんだが
USBメモリって使い捨てって訳にいかないし、なんか微妙・・・
487 大判焼き(福岡県):2010/12/14(火) 16:59:56.70 ID:3+4hmHkO0
95のバックアップデータはまだ手元にあるんだな
枚数大杉て困る
488 風邪ぐすり(埼玉県):2010/12/14(火) 17:01:01.81 ID:LlTKCqyhP
エジェクトボタンを押したらシャッターだけ内部に残って出てきた記憶が…
489 ボルシチ(愛知県):2010/12/14(火) 17:01:03.19 ID:YaK8DY9V0
部屋を整頓してたらほぼ新品のsuperDiskのドライブとディスクがセットで出てきたが
usbじゃなくてPCMCIAだったから動作確認も出来ず捨てた
あのドライブってFDD互換モードとか有ったんだよな
フロッピーディスクは10枚くらい未使用があるけどたぶん捨てる予定
SCSIのMOドライブもあるがSCSIコントローラ無いから捨てるしか無いな
490 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 17:02:30.67 ID:bFmJp6hS0 BE:820185555-2BP(1)

>>486
使い捨てとかその辺の用途になら、CD-RとかDVD-Rになるんじゃないかな?
491 加湿器(USA):2010/12/14(火) 17:02:35.47 ID:IP4O0Nh40
>>479

いまどきはXPすらディスクの中から立ち上がる時代ですよ

http://hotfile.com/dl/81551044/769b0b3/9Down.COM__Hirens.BootCD.12.0.rar.html
492 ほうれん草(東日本):2010/12/14(火) 17:02:51.98 ID:qn/6sOrH0
>>488
FDのラベルがめくり上がってドライブ内にベタッとしたことならあるw
493 レンコン(catv?):2010/12/14(火) 17:03:36.68 ID:pVymiUh10
http://gamemeter.net/game_image/normal/1246039069033044.jpg
何回かお世話になった思い出
494 雁(愛知県):2010/12/14(火) 17:04:24.67 ID:aescgaV10
役所が今だに電子申請というと、FDかMOなんだが
495 レンコン(catv?):2010/12/14(火) 17:05:31.24 ID:pVymiUh10
>>490
なるほどCD-Rね

今時はネット経由でデータを渡すから
使い捨てメディアの存在感もないのかもね
スタンドアローンだったらUSBメモリでいいし
たしかにFDいらない子だね
496 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/14(火) 17:05:41.11 ID:pWC4wwaGO
>>472
パテ埋めしろ
で2DDフォーマットかけろ

どノーマルの2DDフロッピーよりデータが消えやすいことは確か
497 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 17:06:46.79 ID:/CtJBXYqP
>>475
PS3+メモカアダプタで管理しろ
PS2本体のセーブファイルマネージャより速いしコピー不可ファイルも扱える
498 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 17:06:55.45 ID:yBJ4ketlP
>>491
え…なにこれ…ぁゃιぃ
499 風呂吹き大根(関西地方):2010/12/14(火) 17:06:58.97 ID:4iJG0LNDP
>>306
TEIJINはあれほど使うなと・・・
500 しもやけ(宮城県):2010/12/14(火) 17:15:18.21 ID:56SJQfpY0
MOプレイヤーって何で出なかったの?
501 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 17:16:07.19 ID:tIzvhJMPP
いや、俺はマクセルのMOがダメだったわ
502 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 17:17:07.72 ID:/CtJBXYqP
>>500
つMD
503 はねつき(群馬県):2010/12/14(火) 17:18:13.15 ID:cy3KW6TR0
近所のヤマダ電機で10枚パックをしこたま買ったなぁ
あのちょっと柔らかいケース好きだったな、安かったし
504 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/14(火) 17:23:46.69 ID:5b9vRqI50
>>497
PAR使いたいんです
ちまちま経験値稼いだりする苦行なんてコリゴリだ
505 年賀状(catv?):2010/12/14(火) 17:24:22.51 ID:z5BX/+UH0
初心者の頃にPD買っちゃった恥ずかしい思い出
506 プレゼント(京都府):2010/12/14(火) 17:25:46.19 ID:LVKjWshA0
>>505
WoodyPDなんてPCもあったな
507 注連飾り(長屋):2010/12/14(火) 17:26:45.12 ID:875AD+GD0
実家に新しいの20枚ぐらい余ってるわ
508 ダッフルコート(関西):2010/12/14(火) 17:31:31.87 ID:VEzseFgNO
>>455
ドクター中松の今の収入源は、パチンコの電動ハンドルだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017235120
509 干柿(長屋):2010/12/14(火) 17:41:59.58 ID:iGjDpynD0
ダイヤモンドなんてホームセンターのハンマーで砕けるっちゅうの
510 聖歌隊(京都府):2010/12/14(火) 17:44:30.17 ID:RXqE0fSC0
官公庁とかどうすんの
511 絨毯(チベット自治区):2010/12/14(火) 17:45:04.84 ID:7ZiuUR/u0
OSインストール時にドライバ組み込ませるときどっから読ませたらいいんだよ、今後
512 蓑(東京都):2010/12/14(火) 17:46:02.12 ID:PvzdzJn20
>>511
USB
513 冬眠中(茨城県):2010/12/14(火) 17:47:12.44 ID:iZbJ3vLr0
>>479
FDDが最後まで残る要因だったのがBIOSの更新。数年前まではFDDでしか出来ないマザボが結構多かった。
今はもうUSBメモリで出来るから、FDDを残しておく理由が無くなり、廃止の流れが一気に加速した。
そういう意味で、FDDの後継的な立場のデバイスといえばUBSメモリでしょ。
514 ハンドクリーム(北海道):2010/12/14(火) 17:50:49.86 ID:ofKOtzz10
内蔵用FDDを外付けするためのケーブルってないの?ノートパソコンに繋げたいんだけど
515 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/14(火) 17:51:26.97 ID:tIzvhJMPP
Windows7はFDDサポートしてないんだっけ?
OEM版の同梱販売を禁止されたとか
516 蓑(東京都):2010/12/14(火) 17:52:26.22 ID:PvzdzJn20
>>514
USB接続のやつを千円くらいで買う
517 ベツレヘムの星(関西地方):2010/12/14(火) 17:53:05.91 ID:qPFZ5UNn0
各社なんとかフラッシュってUSBメモリ使った更新機能があるけど
結局USBメモリをDOS起動ディスクにしてやっちゃう
518 マーガレットコスモス(徳島県):2010/12/14(火) 17:53:19.90 ID:FVCk9SvQ0
転売厨が買い占めるな
519 掘りごたつ(チベット自治区):2010/12/14(火) 17:56:08.76 ID:M6rmqZWa0
5インチ2Dなら実家に何十枚かあったな
520 キムチ鍋(東京都):2010/12/14(火) 17:56:33.00 ID:beyu5qcE0
521 イチゴ狩り(catv?):2010/12/14(火) 17:57:33.13 ID:B/LIq67D0
OS使いまわすためにフロッピードライブははず船
522 肉まん(catv?):2010/12/14(火) 17:58:47.79 ID:jYDjKlN90
フロッピー1枚あれば1生大丈夫と思ってた時もあったなぁ
523 ハンドクリーム(北海道):2010/12/14(火) 18:00:13.23 ID:ofKOtzz10
>>516
それは分かるんだけど、
あえて変換ケーブルで使いたいんですよ
524 寒中見舞い(東京都):2010/12/14(火) 18:04:01.10 ID:hjg+/nnK0
>>523
FDDにはコントローラが入ってないから
変換ケーブルじゃなくてFDCをつけなきゃなんないね
525 焚き火(関東・甲信越):2010/12/14(火) 18:05:22.14 ID:OQCVnjKzO
500MBのハードディスクが手に入った時は
俺最強じゃね?と思った
526 プレゼント(京都府):2010/12/14(火) 18:10:14.48 ID:LVKjWshA0
>>515
そういやOEM買ったときUSB増設ボード買わされたな。

FDDどころかCDROMも対応してないんじゃなかったか?
まさかDVDROMでブート不可なドライブは無いだろうし。
527 風邪ぐすり(神奈川県):2010/12/14(火) 18:11:33.04 ID:EZIcKioRP
16GBのmicroSDが5000円切っててビビった
無くしたらショックすぎるだろ
528 焚き火(埼玉県):2010/12/14(火) 18:13:46.81 ID:AlYevt4O0
529 プレゼント(京都府):2010/12/14(火) 18:13:47.97 ID:LVKjWshA0
>>527
携帯電話にも複数刺し出来る機種が欲しいな。
無くさないためには大きい器に入れるのが一番だ。
530 暖炉(チベット自治区):2010/12/14(火) 18:17:17.16 ID:iuwCCxZk0
フロッピーディスクとか使ったことねえ、最初からusbメモリだった
フロッピーディスクで最初に思いつくのは「検察 改竄」だな
531 牛肉コロッケ(福岡県):2010/12/14(火) 18:25:49.99 ID:L5NOQNJi0
XPでRAID変更するときに使わなかったっけ
532 ペンギン(京都府):2010/12/14(火) 18:34:31.25 ID:T6QRFK5B0
Windows3.1   MS-DOS   開封
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11024767

懐かしい。
533 金目鯛(兵庫県):2010/12/14(火) 18:38:08.79 ID:gPb040YE0
学校でFDDでデータ渡されたけど ドライブすらない現実だからな
534 風呂吹き大根(長野県):2010/12/14(火) 19:08:15.39 ID:jcGeFo2FP
FDD版のWindows3.1、うちにもまだあるわ
535 ボジョレー(catv?):2010/12/14(火) 19:14:23.16 ID:oUTNfxEX0
俺はFD使う時に聞こえる機械音が好きだった
あの音どこかにまとめてないかね
536 トレンカ(福岡県):2010/12/14(火) 19:15:38.02 ID:/K2F5etl0
Windows3.1の時はFDを何十枚か差し替えしながらインストールしたな。
そういや最近ご無沙汰なんで知らないんだが、ローレベルフォーマットやる時なんかも
FD要らなくなったの?
537 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 19:27:12.26 ID:WYOUfNlx0
>>499
通は三菱化学だね
538 雪の結晶(catv?):2010/12/14(火) 19:28:42.24 ID:KMYScwTa0
>>14
CrystalDiskMarkの結果貼れや
539 運動不足(catv?):2010/12/14(火) 19:43:12.39 ID:9r/Z/Bnsi
x68000のソフトウエアイジェクトをつかったゲボボ.xってあったなぁ
FD吐き出す時にくりぃむレモンの「イっちゃうー」っていうPCM音声させてたwww
540 雁(チベット自治区):2010/12/14(火) 19:45:56.97 ID:W0za6Mpc0
PCM8の作者さんナムー
541 クリスマス(東日本):2010/12/14(火) 19:47:55.03 ID:LJEc6CI50
10年前に買った新品のフロッピーが
全部フォーマットすら出来なかった。
あれは寿命あるんかな・・・。
542 ハマチ(関西地方):2010/12/14(火) 19:49:14.55 ID:wlv9xlP00
>>441
ブランクデイスク100枚あるが
543 アイスバーン(チベット自治区):2010/12/14(火) 19:57:06.13 ID:BjdO9nTD0
銀行とかまだFDDなところ結構あると思うんだが大丈夫?
544 寒気団(熊本県):2010/12/14(火) 20:31:06.76 ID:DFZ5epxv0
ヘッドが錆びてんだろ
545 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 20:53:05.57 ID:/CtJBXYqP
>>541
まあ寿命もあるが、普通に考えてそれだけほったらかしてたら
ドライブ側のヘッドが大変な事になってるだろ

使わなくなる前に充分にクリーニングしてたならともかく
普通に使ってた物をただ放置しただけなら、
ヘッドの周りについてたホコリからカビが育って真っ白になっとるだろう
546 露天風呂(群馬県):2010/12/14(火) 20:53:48.67 ID:gf6UIlF40
俺のMOはまだいけるな。
547 ホタテ(埼玉県):2010/12/14(火) 20:56:26.70 ID:tlQ4/Mcw0
USBメモリでDOSが簡単にブートできないから
困る
548 暖炉(兵庫県):2010/12/14(火) 20:58:10.76 ID:221Wh/7W0
磁気遮断ケースに入れておけば
どんなメディアより長持ちするというのに・・
まあ長持ちしたからどうした程度の容量だが
549 除夜の鐘(愛知県):2010/12/14(火) 20:58:41.65 ID:r0JD31CM0
小学生時代に潜水艦ゲーム読み込んで以来使ったことないわ
550 熱燗(catv?):2010/12/14(火) 20:59:17.59 ID:QE546otY0
うちの大学じゃまだまだ現役
551 ミルクティー(埼玉県):2010/12/14(火) 21:02:48.60 ID:ign0A7OE0
>>14
これ動いてる所見てみたい
552 やぐら干し(dion軍):2010/12/14(火) 21:05:22.95 ID:HsJ41iDY0
>>439
VIPERシリーズで当時既にプロで仕事してた絵師がやってたような
ハミングバードの絵の人
553 ホールケーキ(東海・関東):2010/12/14(火) 21:07:12.98 ID:7pwOGV5OO
くるよ〜、PDくるよ〜
554 忘年会(関西地方):2010/12/14(火) 21:08:25.68 ID:3lrutyFU0
最後なら黄金のFDとか作ればいいのに
555 風邪ぐすり(大阪府):2010/12/14(火) 21:08:56.24 ID:Ak1L7hjXP
NCの加工データとかhandy fileで十分なんだがなあ
ネットワーク組む程でも無いし高々数十KBのデータでシリコン使うのもなんだかなあ
FDDが10万円って鬼ボッタではある
handy fileの後釜って何なんだろう
556 風呂吹き大根(関西地方):2010/12/14(火) 21:17:03.22 ID:rZzqJla+P
読み込みのときうるせーんだよなこれ
557 タラバ蟹(長崎県):2010/12/14(火) 21:17:22.82 ID:7w6tSrst0
俺んちにある最古の電子記憶装置はバブルメモリだな
558 味噌スープ(群馬県):2010/12/14(火) 21:19:58.86 ID:+fqTfMwq0
3モードは
2.88MB 1.44MB 720KB

2EDのディスクまだ売ってるんかな?
559 風呂吹き大根(広島県):2010/12/14(火) 21:21:18.41 ID:IGOmwA5GP
MOドライブとZIPドライブの有効活用方を教えてくれ
560 寒椿(catv?):2010/12/14(火) 21:23:56.23 ID:g1sk/OQ50
ガガッ ガガガガガガッ
561 ミルクティー(埼玉県):2010/12/14(火) 21:24:13.97 ID:ign0A7OE0
ていうかヴィンテージシンセ用に2DDのフロッピー買いだめしなきゃ

ってフロッピー終了のお知らせのスレが立つたびに書いて毎回忘れてる・・・
562 ビタミンC(沖縄県):2010/12/14(火) 21:28:55.20 ID:bFmJp6hS0 BE:393688962-2BP(1)

>>558
俺に取っての3モードは、
2DD(720KB) 2HD(1.23MB) 2HD(1.44MB)
563 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 21:29:59.32 ID:WYOUfNlx0
計測器のFDDが2DDで入手困難だから、ゴミ捨て場のワープロから引っこ抜いてきたことがある。
ベゼルの色が違うからカッコ悪い
564 雪の結晶(catv?):2010/12/14(火) 21:30:34.68 ID:KMYScwTa0
565 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/14(火) 21:31:42.80 ID:jR+JcvR8P
ハーフハイトのFDDが欲しい
566 風呂吹き大根(広島県):2010/12/14(火) 21:37:30.27 ID:zQAbqeFJP
>>515
そんなはずはない
OEMでFDDセットだったぞ
567 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/14(火) 21:40:41.87 ID:6uW+/YaG0
やべー課題が提出できねー。
568 ダウンジャケット(埼玉県):2010/12/14(火) 21:42:41.43 ID:qHcszmhL0
PC-98版のなぞぷよやりたくてこないだ5インチFDD買った
569 クリームシチュー(鹿児島県):2010/12/14(火) 21:44:02.81 ID:gHjDtgft0
>>496
ノーマル 2DD より消えやすいってなんでかな。
570 ホタテ(東京都):2010/12/14(火) 21:44:15.74 ID:hoQmADBn0
ちょっと前までBIOS吹っ飛んだ時とかに使ってたけど
最近はUSBメモリでも行けるんだな
571 イルミネーション(チベット自治区):2010/12/14(火) 21:45:14.18 ID:jtPL1q190
3モードってほかにもあったのか
ってっきり>>562だけかと
572 ニット帽(チベット自治区):2010/12/14(火) 21:49:08.22 ID:lqksclbT0
うちに2ドライブの外付け8インチFDDユニットが2台あるしメディアもある
以前は動いてたけど今は使えるか分からん
確かPC-9801でWin98の頃までは使ってた
573 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 21:49:16.71 ID:kSGYe33vP
ローゼン麻生閣下
574 ミルクティー(埼玉県):2010/12/14(火) 21:49:41.21 ID:ign0A7OE0
>>564
動画消えてる・・・
575 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 21:57:25.10 ID:PFEg8U21P
研究で使うわ。画像3枚しか入りません
ありがとうフロッピー
576 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 21:57:27.46 ID:/CtJBXYqP
>>564
懐かしくて涙出そう。ハブもドライブも同じもん持ってたわww
577 雪月花(岐阜県):2010/12/14(火) 21:59:30.59 ID:jRH3hwWI0
3×3 EYES 〜三只眼變成〜 FD13枚組
ツーショットDiary         FD13枚組
STAR STRIDERS        FD14枚組
あにまーじゃんX          FD14枚組
瑠璃色の雪〜るりいろのゆき〜 FD14枚組
VIPER-V16            FD15枚組
下級生               FD17枚組

VIPER-CTR 〜あすか〜     FD40枚組
578 白くま(北海道):2010/12/14(火) 22:00:56.51 ID:0rcoJQF+0
未だに舞台とかの照明卓はFDに記録させたりしてんだぞ
579 風呂吹き大根(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 22:01:07.86 ID:/CtJBXYqP
待てwwCTRってFD版あったのかwwwwww
580 風呂吹き大根(catv?):2010/12/14(火) 22:01:38.95 ID:PFEg8U21P
めいずくん知ってるヤツいるかな・・?
581 雪月花(岐阜県):2010/12/14(火) 22:04:24.21 ID:jRH3hwWI0
FD10枚組
 Dangel、DE・JAU、DOR SPECIAL EDITION '93、DRAGON MASTER SilkU 〜龍召喚娘〜
 HARLEM BLADE 〜The Greatest of All Time.〜、MOON GATE、Night Slave、POWER SLAVE
 STAR★TRAP、VIPER-V12、ウェディングピーチ、スーパーエレクト対戦S・EX、スーパーリアル麻雀PW
 ラルV 覚醒編、レッスルエンジェルスV2、レッスルエンジェルスV3、亜美・風立ちぬ、星の砂物語U
 赤い水晶の瞳、卒業写真2〜Raspberry Dream〜、柊坂の旧館

FD11枚組
 Engage ErrandsU -光輝を担うもの-、RANCE W 教壇の遺産、ネクロノミコン、プリンセスメーカー2
 同級生2

FD12枚組
 Branmarker2、DRAGON KNIGHT W 新たなる旅立ち、HHG ハートヒートガールズ、TRIGGER2
 WORDS WORTH、カナン〜約束の地〜、クリスタルリナール〜逢魔の迷宮〜、プリンセスクエスト麻雀ソード
 リザレクト、ルージュの伝説、禁忌〜Taboo〜、星の砂物語V、全日本美少女麻雀選手権大会 ハートでロン!!
 闘神都市U、猟奇の檻 第2章
582 湯豆腐(東京都):2010/12/14(火) 22:06:13.53 ID:MObrIeL70
仕事場の監視盤のバックアップがいまだにFDDだったな
583 ニット帽(catv?):2010/12/14(火) 22:06:20.15 ID:pjTsN9sj0
レジがフロッピーなんだが
584 しぶき氷(静岡県):2010/12/14(火) 22:08:05.81 ID:qCq21W460
会社の機械がNECディスクしか読まないから、今でもウィンドウズ98のNECのパソコン使ってるwマジで。
585 掘りごたつ(catv?):2010/12/14(火) 22:10:16.45 ID:wlxGvHSq0
寛子かわええええ
586 運動不足(東京都):2010/12/14(火) 22:13:44.47 ID:ByHWPiy70
フロッピー馬鹿にしてる奴いるけど、バックアップの主流は未だにテープだぞ
587 風邪ぐすり(鹿児島県):2010/12/14(火) 22:14:16.59 ID:A/hjQFMzP
USB接続のフロッピードライブとか在庫抱えてる業者いるだろ。
588 押しくらまんじゅう(dion軍):2010/12/14(火) 22:15:43.80 ID:YU9V5CCf0
FDDと一緒にDSP買うだろ普通
589 囲炉裏(福島県):2010/12/14(火) 22:17:25.62 ID:L/ytGG3c0
>>131
SFCのドラクエ5で雷の音を入れたら、FCのドラクエ1の容量になったと、
開発が笑ってたらしい
590 黒タイツ(大分県):2010/12/14(火) 22:17:29.36 ID:QVd1MoqU0
ドライブBに DISK Q を入れてください。
591 風邪ぐすり(鹿児島県):2010/12/14(火) 22:18:00.33 ID:A/hjQFMzP
最近は100円ショップでもフロッピー見ない気がする。
592 囲炉裏(福島県):2010/12/14(火) 22:20:02.26 ID:L/ytGG3c0
>>581
同級生2とプリメ2はFD版でプレイしたぞ

同級生2はいかにイベントを避けて攻略するかが鍵だった
プリメ2は頻繁に発生するイベントの為に、いつも特定のディスクを手にしてたw
593 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 22:34:53.78 ID:yBJ4ketlP
秋葉原で中古のUSB-FDDが500円で売ってたぞ
3モードだし、お前らも今のうちに買っておけよ
594 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 22:37:42.63 ID:O3F6c0QSP
鯖保守のうちの部署にとっては死活問題
595 半身浴(大阪府):2010/12/14(火) 22:48:06.83 ID:ru43/Sgi0
マクセルRD2最強伝説
596 ワカサギ釣り(大阪府):2010/12/14(火) 22:49:44.34 ID:GqqD2F9s0
このスレ見てたらPC98のピポッが聞きたく
なったんで押し入れから引っ張り出してきた。
USだけどだいぶ速く聞こえるな。
597 樹氷(北海道):2010/12/14(火) 22:58:24.77 ID:zC9m/VJm0
中古の記録媒体ってたまに完全消去してないのあるよな(笑)
特にオークションで個人出品してる馬鹿(笑)
598 足袋(catv?):2010/12/14(火) 23:00:34.64 ID:Z4N7xoUo0
>>581
ランス4と闘神都市2はHDD専用だったはずだが・・・
599 足袋(catv?):2010/12/14(火) 23:01:46.86 ID:Z4N7xoUo0
販売形式はFDだったか・・・
600 風邪ぐすり(愛知県):2010/12/14(火) 23:02:21.25 ID:dzlxoi5rP
5インチメインで時々8インチも使っていた頃は、まさか3.5インチが
あれだけ普及するとは思わず、後年驚いたもんだがな。
その3.5ももう寿命か…。
601 みかんの皮(北海道):2010/12/14(火) 23:03:39.03 ID:jFxmRfp00
まだ販売してたのも驚きだが、どういう用途で使われてるのかそっちが気になる
フロッピーじゃなければならない用途とは何なのか??
602 お汁粉(茨城県):2010/12/14(火) 23:05:15.27 ID:E66PvmPb0
FDDでしか情報取り出せないんだけどどーすんの?
603 クリームシチュー(鹿児島県):2010/12/14(火) 23:07:50.44 ID:gHjDtgft0
>>597
中古なんか買わないよww
604 カーリング(神奈川県):2010/12/14(火) 23:09:06.63 ID:CT+shQgi0
計測機器や実験機など代えるものが無くてFDD組み込みのものってのが結構ある
(あっても高くて予算が出ないか買い換える必要が無いなど)
大学にあったうヤツは箱の中に9801そのまま入って板に止めてあった(笑
自社ソフトのやつはAT(DOS)用に作り直した←枯れてるから安心
605 風邪ぐすり(愛知県):2010/12/14(火) 23:10:13.11 ID:dzlxoi5rP
カセットデッキ組み込みのMZ-2000を持ってる人はどうすれば…? (´・ω・`)
606 焼き餅(西日本):2010/12/14(火) 23:11:28.27 ID:3wKPH2Jw0
>>4 クレダスってなに?

ま、でも測定器もデータ出力がFDのものがつい最近まで新発売されてた

値段が高いから直ぐに買い替えなんて無理
まだまだ生き延びるよ
607 風邪ぐすり(愛知県):2010/12/14(火) 23:12:45.03 ID:dzlxoi5rP

ソ フ ト ベ ン ダ ー タ ケ ル な め ん な !
608 おでん(埼玉県):2010/12/14(火) 23:14:29.08 ID:21ZPNTUF0
うちの会社は人間がFDを各部署に手で持っていくかっこいい人間LAN
609 風邪ぐすり(不明なsoftbank):2010/12/14(火) 23:17:10.14 ID:F6Xrd8K+P
買おうかな・・・
いくらかな?
610 やぐら干し(dion軍):2010/12/14(火) 23:21:52.90 ID:HsJ41iDY0
>>515
サポートどころか、5インチドライブ付けてるとアイコンが5インチで表示される素敵仕様だぞ
611 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 23:24:35.38 ID:WYOUfNlx0
>>589
ROMの表記がbyteじゃなくてbitであると高校の時に気づいた。
かのSFC最大容量のスターオーシャンやテイルズオブファンタジアなんて、フロッピー6枚分しかない。
DQ5なら2枚分か・・・

ランス4またやりたい
葬式の幕が紅白だった衝撃
612 プレゼント(大阪府):2010/12/14(火) 23:29:14.41 ID:Wwtz8QvZ0
100メガショックもbitだしな
613 風邪ぐすり(東京都):2010/12/14(火) 23:31:28.16 ID:yBJ4ketlP
>>611
アーカイブズで公開されてるぞ
614 まりも(チベット自治区):2010/12/14(火) 23:32:56.38 ID:NSc3ggFb0
今月、はじめてFDDとFD買ったわ
615 しぶき氷(鳥取県):2010/12/14(火) 23:43:05.21 ID:WYOUfNlx0
>>613
ググッてびっくり、無料公開してるんか、太っ腹すなぁ。
http://retropc.net/alice/
てかWindowsのソフトもあるんか。鬼畜王ランスは初回限定版を持ってるわ。
真似して日本ファルコムもやれ
616 ハクチョウ(東京都):2010/12/14(火) 23:46:30.31 ID:TQ0XPjrN0
>>581
同級生2はそんなに多かったかな?
6枚だと記憶してた
617 寒気団(九州・沖縄):2010/12/14(火) 23:47:53.98 ID:w20ZNr2YO
>>608
やだ、濡れちゃう///
618 冬将軍(広島県):2010/12/14(火) 23:54:47.09 ID:5YjdUflU0
>>480
AVGNさん何してはるんですか?
619 フライドチキン(沖縄県):2010/12/15(水) 00:06:44.43 ID:44+m+wSl0 BE:590533463-2BP(1)

>>608
LANというよりRUNだよね(´・ω・`)
620 ゆず湯(dion軍):2010/12/15(水) 00:11:48.96 ID:DO3f/5CR0
Windows98のFDD版が恐ろしい枚数だった記憶が
通常販売されてないかもしれないけどメーカー製のリカバリ用がものすごい枚数
621 風呂吹き大根(東京都):2010/12/15(水) 00:28:59.50 ID:0+TnoRD8P
>>620
特殊なフォーマットされた大容量フロッピーが使われてたような気がする
622 かるた(宮城県):2010/12/15(水) 00:29:28.21 ID:IgeDrTwn0
それよりMOドライブの在庫が完全に切れつつある件について。
623 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/15(水) 00:32:51.73 ID:/GAJBWG30
>>622
MOっていまでもすげーいいメディアだと思うけどなー。

MO、MDサイズの高速な読み書きができて保存性も高いメディア流行って欲しい。
624 三茄子(大分県):2010/12/15(水) 00:34:59.74 ID:6G1jo2AB0
MOいいと思うんだけどドライブがヘボい気がする
高いの買ったこと無いからかもしれんけど
625 しもやけ(鳥取県):2010/12/15(水) 00:40:56.03 ID:B150P1K70
>>619
うちがまさにそうだ。
LANで相手のフォルダにファイルを送って、届いた?って歩いて行って確認する。

Windows95 FD21枚
http://img181.auctions.yahoo.co.jp/users/3/0/7/2/club31-img600x450-12919961577yrc3j65884.jpg
http://img181.auctions.yahoo.co.jp/users/3/0/7/2/club31-img600x450-1291996157oddgnk65884.jpg
1枚読めなくなって、またCD-ROM版を買い直した。
626 福笑い(catv?):2010/12/15(水) 00:42:05.23 ID:d/PrhSJjP
FDみたいな手頃に容量が小さくて、軽くて、一枚10円くらいのメディアないだろ。
627 風呂吹き大根(関西地方):2010/12/15(水) 02:11:46.33 ID:gi5rQXS6P
CD-Rって今普通のお店でも一枚20円しないだろ
秋葉等の安売り店なら10円切ってるんじゃないの?
628 きんき(関東・甲信越):2010/12/15(水) 02:16:54.00 ID:LoZ+5huQO
FDDでリカバリってなんやねん
時代が違いすぎてわからん
629 甘鯛(神奈川県):2010/12/15(水) 02:21:08.34 ID:9vaPvCEQ0
これからは何とセットでOSを買えばいいの?
630 カーリング(チベット自治区):2010/12/15(水) 02:22:12.88 ID:O0wARxFf0
会社の備品室に死ぬほどあるけどどうすんだよ
631 ハマグリ(千葉県):2010/12/15(水) 02:24:27.98 ID:m5Q8Uj++0
FDDには改竄できるという大きなメリットがある

CD-Rには真似できない
632 押しくらまんじゅう(新潟・東北):2010/12/15(水) 02:29:02.73 ID:PUjFYhHyO
一昨年BIOS死んだ時に買ったぜ
633 カップラーメン(神奈川県):2010/12/15(水) 02:35:30.56 ID:KfD/vPr/0
CD−RWさんのこともたまには思い出してあげて
634 初夢(チベット自治区):2010/12/15(水) 02:39:06.26 ID:jkZrn1Kt0
Windows95とか、MSCとか、インストールめんどうくさかったな。
635 レギンス(チベット自治区):2010/12/15(水) 02:54:09.09 ID:c1e714cq0
BIOSアップデートに使ってる
636 耳当て(関西地方):2010/12/15(水) 03:32:21.30 ID:tzR+qtP/0
上九一色村物語はFD何枚組?
637 除雪装置(千葉県):2010/12/15(水) 03:50:08.51 ID:5ZPznbx60
>>581
ランス4とか同級生2とかもインスコしたわあ
638 風邪ぐすり(dion軍):2010/12/15(水) 03:51:08.67 ID:shRyW0Xk0
ソニー
TDK
マクセル
富士フイルム
三菱化学
花王
帝人
松下

どれを買うかで迷ったよな?
639 ヨーグルト(東京都):2010/12/15(水) 03:57:20.13 ID:+f/D4ikP0
エロゲーを買ってきて、HDDにFDを何枚も何枚も入れ替えて
インストール作業をするのは、気分が盛り上がる感じで結構好きだったな。

で、久しぶりにそれを体験しようと同級生2をインストールしようとしたら
FDが腐っていて途中でインストールが出来なくなった_| ̄|○
640 アイスバーン(チベット自治区):2010/12/15(水) 04:11:28.18 ID:ry86Cl7J0
641 風呂吹き大根(catv?):2010/12/15(水) 04:11:38.86 ID:iuabo38SP
研究用の装置、フロッピーしかデータ出力対応してないんだが・・・。
642 玉子酒(京都府):2010/12/15(水) 04:15:05.21 ID:j9BWEhE80
さすがにジャパネットもフロッピー何枚分の容量って例えしなくなったな
643 年越しそば(catv?):2010/12/15(水) 04:16:08.97 ID:QD7ayxYG0
8インチの見つけたんだがドライブ無い
すげー気になる!
644 寒中見舞い(九州・沖縄):2010/12/15(水) 04:17:35.21 ID:A7IQxWf+O
ワープロで黒歴史を量産していた厨二時代!!!!!
645 福笑い(dion軍):2010/12/15(水) 04:19:12.23 ID:BGNGUJejP
646 除雪装置(関西地方):2010/12/15(水) 04:22:42.44 ID:WRwSjoNE0
今自分のノート見て気づいた、FDドライブ無いわwww
FD使ってた世代だと、使わなくても何かどっかにある気がするからついてるもんだと思い込んでた
647 ゆず湯(dion軍):2010/12/15(水) 04:23:57.39 ID:DO3f/5CR0
>>646
アナログモデムの端子も無いんだぜ?
648 風邪ぐすり(dion軍):2010/12/15(水) 04:24:28.03 ID:shRyW0Xk0
花王がフロッピーを作ってた事がある。


最近の新人相手にはこのネタがトリビアになってしまう悲しさ(;ω;)
649 クリスマス(catv?):2010/12/15(水) 04:26:05.18 ID:vDXHNczz0
データレコーダーユーザからすれば高速フロッピーは羨望の的
650 オーロラ(チベット自治区):2010/12/15(水) 04:27:01.89 ID:+bmlW7Ut0
何年か前にZIPが生産終了になるんで慌ててオクで購入したな・・・
SCSIケーブル込みで500円とかだった
651 ゆず湯(京都府):2010/12/15(水) 04:28:36.50 ID:qNDrIlHj0
ドクター中松が路頭に迷うな…
652 年越しそば(catv?):2010/12/15(水) 04:28:43.12 ID:QD7ayxYG0
>>645
おお、こんなサービスがあるのか
ありがとう
653 福笑い(dion軍):2010/12/15(水) 04:30:46.22 ID:BGNGUJejP
>>652
礼はいつものスイス銀行の口座に振り込んでくれ
654 風邪ぐすり(dion軍):2010/12/15(水) 04:32:06.58 ID:shRyW0Xk0
Zip、Zip250、SuperDisk、HiFD、UHD144・・・

大容量FDはいずれも全くと言っていいほど普及しなかったな(´;ω;`)ブワッ
655 ホットケーキ(東日本):2010/12/15(水) 04:32:57.38 ID:ZAgffYV20 BE:3175531586-2BP(100)

LS-120ってのがあったな
656 除雪装置(関西地方):2010/12/15(水) 04:37:47.79 ID:WRwSjoNE0
>>654
会社でZIP使ってたけどマジ糞だった
デカイし、ドライブから出て来ない時あるし、高いしって散々だったな
出て来ない時、シャーペンを穴に突っ込んでる時のアナログ具合は最低だった
657 オーロラ(チベット自治区):2010/12/15(水) 04:39:18.61 ID:+bmlW7Ut0
80年代後半〜90年代中頃のサンプラーや音楽機材は
FD、MO、Zipを記録メディアにしてるものが多いからなー
E-mu SP-1200とかどうするんだろう・・・
658 風邪ぐすり(dion軍):2010/12/15(水) 04:43:50.06 ID:shRyW0Xk0
パンチカードやテープでのデータ入力必須のマシニングセンタですらまだ現役の所があるのに
ましてや比較的新しいフロッピータイプときたら・・・
659 寒ブリ(関西地方):2010/12/15(水) 04:53:33.50 ID:nyryl8yi0
>>68
10年ほど前陸自に居たとき、弾道計算コンピューターがガチで紙テープ読み取りだった。
モニターもなくて十数個並んだランプの点滅で数字を判断する仕様に驚愕したもんだぜ・・・
660 年越しそば(catv?):2010/12/15(水) 04:55:27.83 ID:QD7ayxYG0
>>68
気象庁のなら実家に大量にある
661 きんき(兵庫県):2010/12/15(水) 04:57:26.53 ID:VXIjxSVL0
ポケベルとか銭通貨とかディスクシステムとかGBの上書きするソフトとか
終わコンすぎてお前まだいたの?レベル
662 焼きりんご(東京都):2010/12/15(水) 05:05:50.42 ID:/E6XvMvc0
ORBはクラッシュしやすかったんだっけ?
663 クリスマス(鹿児島県):2010/12/15(水) 07:34:42.22 ID:5+pIYeL/0
>>626
10円はわからんけど、CD-Rは配って捨ててももったいないと思わない
レベルになってると思うよ。
664 福笑い(不明なsoftbank):2010/12/15(水) 07:43:56.34 ID:s7MiIBwDP
>>657
QDの事もたまには思い出してあげて…

まあいちばん注目されたのはディスクシステムのバックアップ用途としてだった気がするがw
665 二鷹(奈良県):2010/12/15(水) 07:49:05.40 ID:/WPXLYNG0 BE:1987515656-2BP(9)

パソコンが起動しないんだけど・・・
の原因のうち95%を占めてたフロッピーディスクさん
666 サンタクロース(関西・北陸):2010/12/15(水) 07:51:55.38 ID:lffZ/VhUO
USB外付けFDDの思い出

当時のノートではバスパワー不足をACアダプターで補っていた
667 半纏(東京都):2010/12/15(水) 07:57:33.60 ID:sbVDhJns0
検察の改竄がどうとかの事件で久々に聞いた>FD
特別な情報をFDに入れて、FDDないとむりぽな設計みたいなのは残るんかな
668 冬将軍(広島県):2010/12/15(水) 08:57:49.26 ID:8apV/oqd0
>>665
HDDが壊れたと思って別パソコンでバックアップとってあれこれいじって悪戦苦闘した結果、
ふとFDが入ってたのに気づいた時は腰が抜けた。
669 半身浴(東京都):2010/12/15(水) 09:41:45.65 ID:nlNHN5lx0
自宅近くにダイソー3軒もある。
そこの1軒だけにFD3枚105円がある。
クリーナーも100円。
店それぞれに品揃えがちょっとだけ違う。
店は潰れない。
うちの地域住民は好きなんだねダイソーが。
670 ヨーグルト(東京都):2010/12/15(水) 10:14:20.43 ID:+f/D4ikP0
FD入れたまま起動して「ピー」と言いながら起動できなくなったのを思い出した
671 ボジョレー(京都府):2010/12/15(水) 10:39:22.32 ID:da/ShcZp0
さっさと消えろ
672 しもやけ(鳥取県):2010/12/15(水) 13:10:08.41 ID:B150P1K70
>>669
うちの近所のダイソー、なぜかIBMのフロッピー売ってる。
ライオンの写真のパッケージ
673 カップラーメン(神奈川県):2010/12/15(水) 14:11:19.45 ID:KfD/vPr/0
memorex

マクセル

化成バーベイタム

needs

ノーブランド
と安いほう安いほうに流れて行った
674 福笑い(西日本):2010/12/15(水) 14:12:49.14 ID:RirGJnHFP
家の職場の計測機器、FDD未だ健在。
オペレーションは、Windows PCでやっているが、機器本体の立ち上げはFDD
何というローテク、そのFDがまた特殊フォーマットつうか今時、N88BASICフォーマットなんで、
ディスク傷ついたら、高い金出してメーカーから買わなあかん。

これ、利益出すためわざとFDDにしただろ。
675 オーロラ(東京都):2010/12/15(水) 14:47:44.35 ID:SFCnP/Cb0
>>665
それが原因で仕事を辞めた奴がいたな…
日本のITダメだ
676 ボーナス(catv?):2010/12/15(水) 16:29:52.37 ID:zATaOxVO0
こっちしか出てこなかった
http://www.youtube.com/watch?v=Q6RnzWifDQs&feature=related
677 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/15(水) 17:38:43.59 ID:ORGkmySv0
2000年代初頭のアメリカの中学、高校ではZIPドライブがバリバリ現役だったな、いまはどうなんだろ
678 トレンカ(東日本):2010/12/15(水) 17:46:48.70 ID:L3PEY5hx0
そう言えば・・・昨日ヨドバシで
フロッピーディスクを大量に
買っていた爺さんがいたけど

今さら何に使うんだろう・・・
679 オーロラ(東京都):2010/12/15(水) 17:56:30.09 ID:SFCnP/Cb0
>>678
ワープロかな?
680 押しくらまんじゅう(関西地方):2010/12/15(水) 18:40:13.89 ID:901m0NVI0
>>657
80年代のサンプラーは、SCSI対応じゃないと厳しいもんがあるな。
ドライブの相性もあるから安易に交換ってわけにもいかんし。
SP1200とMirageとかは当然としても、何かあったときFDDが必要なのばかりだ。
681 寒中水泳(東京都):2010/12/15(水) 18:42:03.08 ID:skLn2Zsz0
>>680
5Vスマメを何とかしてくれ
MC-505とかスマメに保存してかないと遅いしファームがぶっ壊れるし
682 ブロッコリー(catv?):2010/12/15(水) 18:44:42.77 ID:UXwYp+6D0
近所のディスカウントショップにMOだとかFDとかが売ってた。
 FDには、ワープロ用のも売っていたがよく見ると「さくらや」
 の値札のままw。

 マック用フォーマス済FDが10枚入りで79円。
 ワープロ用フォーマット済2DDタイプFDが3枚で120円
 TDKウィンドウズ用2HDタイプFDが22枚で449円。
 
 ワープロ用はオアシスとルポがあったけど一枚20円でも高いな。
 せめて10円にして欲しいw。
683 福笑い(catv?):2010/12/15(水) 21:13:45.46 ID:d/PrhSJjP
社内の書類の受け渡しにFD使ってるんだけど、CD-Rって焼くのめんどくさいじゃん?
684 大判焼き(京都府):2010/12/15(水) 21:53:47.86 ID:Eaa37GLW0
CD-RWにするといいよ。
消せば新品に戻る。
685 ゆず湯(dion軍):2010/12/15(水) 22:17:32.56 ID:DO3f/5CR0
>>684
戻らねえよw
光学メディア焼いた状態の見たこと無いのか
686 雪だるま(広島県):2010/12/15(水) 22:19:04.16 ID:G06lIKp90
>>685
RWだぞ?
687 ポトフ(大阪府):2010/12/15(水) 22:22:04.35 ID:lFfytms80
新品という表現がおかしい
688 福笑い(catv?):2010/12/15(水) 22:26:21.65 ID:d/PrhSJjP
CD-Rとか剥き身じゃん?うちの会社は包袋にクリップでFDとめてるんだけど、剥き身だと傷がつくじゃん
689 甘鯛(神奈川県):2010/12/15(水) 22:27:59.74 ID:9vaPvCEQ0
すいませんけどこれから何を免罪符にOSを買えばいいの?
690 しもやけ(鳥取県):2010/12/15(水) 22:30:36.52 ID:B150P1K70
>>686
消しても色が変わったままだよね。
てか、妙に不安定だからRWは使わなくなった。安いCD-Rを使い捨てが一番
691 ハロゲンヒーター(catv?):2010/12/15(水) 22:31:12.83 ID:3YoZISiZ0
行政の書類提出に必要なんだけど、ここの会社しかフロッピー作ってないわけじゃないんだろ?
692 水炊き(神奈川県):2010/12/15(水) 22:37:26.77 ID:CX1GLNJT0
これから DSP 版を買うときは何とセットにして買えばいいんだ…
693 ゆず湯(dion軍):2010/12/15(水) 22:38:10.85 ID:DO3f/5CR0
>>686

>>690も書いてるけど一度書き込んだ光学メディアはCD-RWだろうがDVD-RWだろうがDVD-RAMだろうが
書き込んだ部分の色が変わってるという事
そういう意味で新品の状態に戻すのは不可能
694 水炊き(神奈川県):2010/12/15(水) 22:38:32.79 ID:CX1GLNJT0
2ED という 2.88MB FD/FDD を知っている奴はいないのか…
695 ゆず湯(dion軍):2010/12/15(水) 22:38:58.72 ID:DO3f/5CR0
>>688
備品扱ってる社員にスピンドルで買うなと言ってやれ
696 パンジー(埼玉県):2010/12/15(水) 22:42:23.46 ID:OtTD3UTX0
>>692
マルチカードリーダーじゃね
697 雪だるま(広島県):2010/12/15(水) 22:43:08.79 ID:G06lIKp90
>>690
RWはすぐに読めなくなるから俺も使わない。
ドライブ変わると読めなくなったりもしたな。
最近はもっぱらUSBメモリでやりとりしてるけど、けっこうこれも壊れるんだよな。
やっぱCD-Rで使い捨てが一番。まず間違いなくマスターデータは他にあるから気楽だし。
698 雪月花(長崎県):2010/12/15(水) 22:46:39.94 ID:0lgRnnRm0
今年入った新人がFDとFDドライブと外付けHDDを俺のとこに借りに来たんだが
持っていくときFDとHDDを重ねて持っていこうとしてたので愛ゆえに躾けた
699 アイスバーン(チベット自治区):2010/12/15(水) 22:49:27.94 ID:/UnJ5/JQ0
>>698
なんで?
700 雪だるま(広島県):2010/12/15(水) 22:50:18.85 ID:G06lIKp90
>>698
HDDからはほとんど磁力もれてなくね
701 肉まん(千葉県):2010/12/15(水) 22:50:20.66 ID:DKLaKFc80
100年後、なぜWindowsの第一ドライブがCドライブなのか知るものはこの世にいなかった
702 プレゼント(青森県):2010/12/15(水) 22:52:59.08 ID:qpuCNdp50
3.5インチのドライブしかないのに、間違えて5インチディスクのゲームを買った事が一度くらいはあるハズ。
703 甘鯛(神奈川県):2010/12/15(水) 22:53:58.95 ID:9vaPvCEQ0
どうしてCD-ROMドライブはQなの?
704 雪だるま(広島県):2010/12/15(水) 22:54:16.26 ID:G06lIKp90
>>701
いくらでも文献が残ってるだろ。黙示録3174年みたいにならなければ。
705 福笑い(dion軍):2010/12/15(水) 22:59:21.59 ID:BGNGUJejP
>>703
PC-98かよ
706 真鴨(チベット自治区):2010/12/15(水) 23:01:38.02 ID:lR00gt5l0
忘れ去られた廃れた規格って言えばさあ、HDDのEISA構成のための領域が、何のためにあるのか知ってる人って何パーセントぐらいいるのかな?
こんなのもういらないんじゃないかと・・・・
707 カップラーメン(神奈川県):2010/12/15(水) 23:03:09.75 ID:KfD/vPr/0
>>692
マジレスするとLANカードにしろ
あとあとめんどさが減る
708 風呂吹き大根(愛知県):2010/12/15(水) 23:04:23.40 ID:S+4aynd2P
709 アイスバーン(チベット自治区):2010/12/15(水) 23:08:25.88 ID:/UnJ5/JQ0
>>692
尼とかの正規版を買う
710 ベツレヘムの星(神奈川県):2010/12/15(水) 23:11:50.38 ID:bHUYMLbG0
まだ使ってんのかよって思ったけど、ちょっと前にニュースでよく見たばかりだった
711 福笑い(大阪府):2010/12/15(水) 23:17:04.01 ID:d/PrhSJjP
個人では使わないけど、仕事で使うんだよなあ
712 しもやけ(チベット自治区):2010/12/15(水) 23:19:35.28 ID:mVn8ez2Y0
なぜか本社がいまだにFDを使っててたまに送ってくるんで
普段使いもしない外付けFDDが会社の引き出しの中に入ってるわ
713 一富士(東海・関東):2010/12/15(水) 23:23:09.22 ID:iFcQtToUO
>>659
何その科特隊!
マジかっけー
714 やぐら干し(関西地方):2010/12/15(水) 23:38:25.00 ID:Ug8M9ui20
715 福笑い(不明なsoftbank):2010/12/15(水) 23:49:16.62 ID:s7MiIBwDP
>>713
単なるビット列だ
数が数えられる知能があれば普通に読める
716 ダウンジャケット(catv?):2010/12/16(木) 00:30:59.27 ID:6+BOdg750
会社の古いNC旋盤はフロッピーでプログラム入れるんだよなぁ。
まぁそれより古い紙テープ式のNC旋盤すら未だに現役ですがね。
717 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/16(木) 00:57:54.77 ID:rABTAQrm0
>>648
ワープロ用の2DDが1枚数百円した時代に花王の使ってたわ
718 シャンパン(鳥取県):2010/12/16(木) 01:20:50.09 ID:AcwBzo4e0
>>697
フラッシュメモリって、たまに読み書き込み失敗(ファイルがブッ壊れてる)のがあって、ちょっと信用できないんだよなぁ。
デジカメ画像のHDDへの移動でも、切り取り→貼りつけはやらないほうがいい。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026194.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026195.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026196.jpg
10年前の情報のテキストを見たら、いろいろ古かった。
719 シャンパン(鳥取県):2010/12/16(木) 01:22:39.73 ID:AcwBzo4e0
ごめん、15年前だった

>>717
花王の紙箱50枚入り1980円をよく買ってた。
不良品も無かったし、いい商品だった。
720 エビグラタン(大阪府):2010/12/16(木) 01:34:31.49 ID:+McpwyL90
花王フロッピーはエラー少なかったな。使ってたの5.25インチだけど

>>718
データレコーダ載ってないし音声認識入力が紹介されてるし新しいなと思ってしまった
721 味噌スープ(関東・甲信越):2010/12/16(木) 02:43:17.18 ID:wlbRLBqJO
>>714
5インチの2DDは初めて見るかもしれない
5インチ2HDなら未開封がある

うちの8インチ1DD/2DD?ディスクドライブは売れる?
NEC純正、ケーブル無し
722 レギンス(茨城県):2010/12/16(木) 02:45:35.95 ID:n70W179x0
これからは太陽を直視しないといけないな。
FDなくなったら,どうやって太陽見ればいいんだ。
723 かまくら(神奈川県):2010/12/16(木) 03:01:06.67 ID:YCviUMgR0
2DDは98のFのころに使ってたよ
724 味噌スープ(関東・甲信越):2010/12/16(木) 03:04:44.30 ID:wlbRLBqJO
>>723
PC-98無印とかFの頃はまだFDDがオプションだった気が

無印の原価は約10万円
725 シャンパン(鳥取県):2010/12/16(木) 03:26:24.15 ID:AcwBzo4e0
>>724
モデル10 FDD無し
モデル20 FDD1機
モデル30 FDD2機
だったと思う。PC-88がそうだった。
TEACだかのドライブが純正より安くて、自分で買って来て載せる人もいた。
PC-98無印は内蔵すら出来なかったけど。
726 冬将軍(北海道):2010/12/16(木) 06:27:07.76 ID:VOUnBUXu0
>>19
>>16
>ならんな
>ゴミだわ

>最低でもHD5770/GTX460
わwa3            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ビップ=sSssssssSrztxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxsデ=ヤレー[Vuip De Yale]
      sAsASrtxxzzzztzzzzzzzxrrassssssssお(1955〜 フランス)xztz
727 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/16(木) 07:10:42.88 ID:++3D9r7fO
>>698みたいな馬鹿を先輩に持つと、新人も苦労するよな
728 塩引鮭(東京都):2010/12/16(木) 07:22:28.02 ID:av3g84Av0
FDに分割して動画とか持って行ってた頃が懐かしいわww
いい時代だったな・・まだ中学生だったし
729 福袋(不明なsoftbank):2010/12/16(木) 08:31:37.07 ID:ajd+/4ODP
>>727
お前、何が問題か判ってないだろw
730 お年玉(富山県):2010/12/16(木) 08:43:50.53 ID:JY0XeWIF0
入れるときのカシャって感じがいい
731 福笑い(大阪府):2010/12/16(木) 08:47:31.24 ID:+i2kTcymP
よく分からないですが、白い箱を置いておきますね
   __
 /  /|
 | ̄ ̄| .|
 |    |/
   ̄ ̄
732 千枚漬け(dion軍):2010/12/16(木) 08:52:31.00 ID:wQrcPmpD0
Aドライブ永久欠番ってことでOK?
733 伊勢エビ(大阪府):2010/12/16(木) 09:31:38.30 ID:zKuKUEMn0
USBのFDD繋げてもEとかFドライブだしな
734 福袋(不明なsoftbank):2010/12/16(木) 09:56:44.53 ID:ajd+/4ODP
そもそもドライブレターって概念がもう古すぎる
735 マスク(東京都)
家は湿気がすごいから
ディスクがみんな黴でやられてしまうんだよな