(*゚∀゚)ゞ油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に
海底油田の効率的な掘り方でも研究したほうがいいんじゃないだろうか
346 :
チョコレート(チベット自治区):2010/12/13(月) 16:54:32.35 ID:cDv/HyuH0
しかしこれは休耕田の有効利用ができるからな
>>346 休耕田でもいいし
雀の被害を軽減させる役目にもなるな
348 :
フライドチキン(チベット自治区):2010/12/13(月) 16:59:35.85 ID:SNir3cBI0
バイオ関係はアメリカに勝てないからやめとけ
349 :
半纏(中部地方):2010/12/13(月) 17:01:23.46 ID:6MgWH/iMP
ここから生産性の高い個体をかけ合わせて品種改良だな
350 :
耳当て(神奈川県):2010/12/13(月) 17:05:32.82 ID:674/Dj0Y0
351 :
羽毛布団(広島県):2010/12/13(月) 17:07:17.77 ID:572f5BVB0
石油利権をむさぼってるネオコンに潰される
352 :
しもやけ(チベット自治区):2010/12/13(月) 17:08:37.10 ID:JBf21mc30
沖縄の中国属国化が加速するな
胸厚
藻だから暖かい国が有利なんじゃね
インドネシアとか
カンボジアあたりにプラント造ればいいかも
355 :
ダウンジャケット(岐阜県):2010/12/13(月) 17:11:19.32 ID:eZlHBOR90
やっぱ車は
外燃機関に限る
国内だけじゃなくて海外でも採集しろよ
石油自体がこういう藻が作ったものなんだろ。
こんな藻が世界中の海で数十億年かけて作ったんだから
まだまだなくならないだろ。
てか、今現在でも消費量より生産量のほうが多いだろ。
360 :
ゲレンデ(関西・北陸):2010/12/13(月) 17:26:30.16 ID:qiBF8vRsO
化学同人の雑誌に載ってた
石油王なら暗殺者雇い放題だな
ディーゼルエンジンに使えるのか
この藻を水槽を使って各家庭で培養して、自家用精製装置作って、国が買い取れば
莫大な産油大国になるぞ
364 :
福袋(catv?):2010/12/13(月) 17:51:49.58 ID:7D0baYDm0
>>359 問題はそれらが何処に溜まってて、どう取り出すか、全く分からないて事だが
365 :
はっさく(東日本):2010/12/13(月) 17:57:59.19 ID:OdSmj7Kk0
凄い葉緑体だったら、遺伝子組み換え農作物もすごいことになりそうだな
1日の石油消費量77万klのうち1割に当たる7万klを生産するとして
そんなもん造れる大規模な休耕田はないから、田んぼつぶさんといけんね
367 :
山茶花(愛知県):2010/12/13(月) 18:10:30.64 ID:xgR7vH4C0
この藻は淡水で育つの?
368 :
白ワイン(埼玉県):2010/12/13(月) 18:15:41.65 ID:WX6Gnwim0
沖縄で分離されたんだからあったかい塩水で育てなきゃだめだろ
369 :
露天風呂(関東・甲信越):2010/12/13(月) 18:18:41.35 ID:UjU0crLsO
10倍じゃなくて1/13じゃねぇか
>>27 そうそう。国がこういう事業に大金出さないのは狂ってる
この国は利権ばっかでおかしい
エクソンモービルとか石油メジャーだって大金で藻の研究してる
371 :
樹氷(宮崎県):2010/12/13(月) 19:43:07.28 ID:wfUDGMH50
タンカーを100台くらい太平洋に並べて生産すればいいのだよ。
372 :
加湿器(福岡県):2010/12/13(月) 20:13:19.28 ID:iq/aA2l60
学者の妄想じゃないのか
あるいは誰かに資金を捻出させるでっち上げ
藻っくん
374 :
チョコレート(チベット自治区):2010/12/13(月) 20:39:53.55 ID:cDv/HyuH0
375 :
レギンス(山梨県):2010/12/13(月) 20:43:30.24 ID:PNasGNAy0
これでますます税金が取れて、国が大喜びだなw
376 :
山茶花(愛知県):2010/12/13(月) 20:44:56.00 ID:xgR7vH4C0
休耕田にFRPかコンクリートあたりを使って、プール作って培養するのか
377 :
キンカン(四国):2010/12/13(月) 20:46:27.22 ID:DP1sf9rtO
残念
そこは中国の領海アル
開放型の培地だと放火されたら一発アウトっぽくねw
火災とかどうなんだろう
379 :
山茶花(愛知県):2010/12/13(月) 20:48:01.71 ID:xgR7vH4C0
ブルームバーグの記者は夢見すぎだね。
休耕田にそのまま水溜めて培養することを考えてそう
380 :
かるた(神奈川県):2010/12/13(月) 20:57:33.06 ID:Pv6t5xVc0
いいこと思いついた
水で走る車開発すればいいじゃん
車に補給した水でいったん電気を作る
↓
その電気で車走る
↓
余った電気は電力会社に売る
ぶっちゃけおまえら思いつかなかったろ
まあ脳細胞の性能が違うんだから落ち込むことないぞ
オイルマフィアに暗殺されなきゃいいけど
もし仮に実用可能になったら、旧来の油でメシ食っている連中が全力で潰しに来るだろうね
日本がそれをはね除ける姿を全く想像できないのが泣ける・・・
383 :
チョコレート(チベット自治区):2010/12/13(月) 21:37:52.99 ID:cDv/HyuH0
海外の開放型実験培地はコンクリート製の円形培地だった。
モノが油だけに、漏れ出すと環境問題だからな。
これは結構凄いな。
385 :
絨毯(長屋):2010/12/13(月) 22:44:52.45 ID:1DL+8++/i
ダム湖で作れないのかな?
治水できる、公共事業になる、電気は作れる、油は採れるって凄いじゃん
386 :
加湿器(福岡県):2010/12/13(月) 23:58:17.21 ID:iq/aA2l60
油を含んで比重の関係で水面に漂ってるかと思いきやそうじゃないんだな
387 :
寒ブリ(空):2010/12/14(火) 00:18:37.46 ID:ISVRtel10
ようやくかよ。
戦時中、藻や海草から石油が取れると発表した学者がいたが、
詐欺師のレッテルを張られたんだっけな。
汚名はすすげたな。
388 :
歌合戦(福岡県):2010/12/14(火) 00:43:02.51 ID:Wnohspkl0
>1リットル当たり800円→50円に
本当かね
1リットル分の藻を集める手間、それを工場まで運ぶ手間、
油を絞り取ったカスの処理
油を精製する費用、一時蓄積するタンク、出荷する費用
389 :
歌合戦(福岡県):2010/12/14(火) 08:29:14.37 ID:Wnohspkl0
あ
390 :
ハンドクリーム(三重県):2010/12/14(火) 08:48:29.26 ID:ij2Pv+yJ0
バイオ燃料
尖閣の油田
人力ニート発電所
日本のエネルギー事情は
将来安泰だな
391 :
熱燗(岡山県):2010/12/14(火) 09:30:06.38 ID:t1TX+hwo0
392 :
ハンドクリーム(三重県):2010/12/14(火) 10:03:12.69 ID:ij2Pv+yJ0
>>391 忘れてた
輸出を加工品からデジタルデータへ
食料生産を輸入から自給自足路線に切り換えれば
左団扇で暮らせるな
老人は時間がたったらそのうち死ぬし
393 :
白菜(埼玉県):2010/12/14(火) 10:42:31.67 ID:PnDrW7XU0
メタンハイドレートって利用不可能でしょw
海底でショベルカーやトラック使うわけには行かないからね
よしこれで原油輸入0にしろやー
あと発電所もこれでガンガン燃やせないかね