打開策が見えない「若者の車離れ」 そしてオタク頼みへ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 湯豆腐(大阪府)

公開された作品タイトルは、なんと「放課後のプレアデス」。
シルエットのなかから登場したキャラクターに「クルマっぽさ」のカケラもない。
そこにいたのは5人の少女たちと謎の生物の合計6体。少女たちは、
魔女っぽい風貌の「ななこ」を筆頭に、女子中学生風の「あおい」「すばる」「いつき」「ひかる」だ。
同作品46秒間の予告動画は、音声なし。時代設定は現代のようだ。
背景の静止画から感じ取れる雰囲気では、そこは学校の部室か、それとも田舎町のアパートの一室なのか、
とにかくクルマが登場する気配が全く感じられないのである。

昨今、日本国内の新車自動車市場は、エコカー補助金があろうがなかろうが、縮小傾向に歯止めがかからない状況にある。
その原因は、少子高齢化、素材/設計/製造の技術向上による車両寿命の長期化、
不景気による車両の買い控え/長期所有、優良な中古車市場の発達など様々ある。
だがそのなかで、打開策が練りにくい深刻な問題として、いわゆる「若者のクルマ離れ」が挙げられる。

「若者がクルマに対して興味がなくなる」などという大異変を、
日本国内の自動車業界関係者の誰もが予想出来なかった。
40年〜50年ほど昔を振り返れば、戦後の高度成長期、庶民にとって
クルマは生活のなかでの最大の憧れだったのだから。

こうした市場変化のなか、企画されたのが、スバルxガイナックスプロジェクトだ。
その企画内容の詳細、そして富士重工業が目指す方向性を、以下に箇条書きとした。
ttp://diamond.jp/articles/-/10260
2 冬将軍(静岡県):2010/11/30(火) 22:49:49.05 ID:jTTRuO7f0
もうあきらめろよ
車会社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 露天風呂(広島県):2010/11/30(火) 22:49:59.69 ID:lAxrCkX70
金ありゃ買うんだよ馬鹿
4 焚き火(大阪府):2010/11/30(火) 22:50:07.27 ID:IeY3/ASD0
法華経という大白牛車を持っている。
5 大晦日(宮城県):2010/11/30(火) 22:50:25.47 ID:Ttx1KOyC0
どうしても若者の所得を上げるという答えは嫌らしい
6 寒ブリ(関西地方):2010/11/30(火) 22:50:32.08 ID:kVwpNf+s0
お金あればぜひ欲しいんですけどね
7 黒タイツ(チベット自治区):2010/11/30(火) 22:50:47.87 ID:XoofwArS0
デロリアンみたいの出せば一発で解消されるだろ
8 千枚漬け(千葉県):2010/11/30(火) 22:50:48.79 ID:yAxbyw2x0
自動車(わら
9 水炊き(愛知県):2010/11/30(火) 22:50:49.12 ID:wXlbVGE80
ちょっとお宅のむしゅこさん元気ないんですって?
10 聖なる夜(東海・関東):2010/11/30(火) 22:51:21.78 ID:rAt8sP6WO
高給払えや
11 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 22:51:29.00 ID:oHyRGx270 BE:121275555-PLT(15842)
12 天皇誕生日(北海道):2010/11/30(火) 22:51:30.67 ID:LbSSzYjx0
まさかの痛車ブームがくるのか
13 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 22:51:44.66 ID:hQ2dN+DqP
金あれば買うって言ってるだろ
14 山茶花(東京都):2010/11/30(火) 22:51:45.03 ID:w8tocrCr0
電車で十分
15 干柿(岩手県):2010/11/30(火) 22:51:52.46 ID:PH727xaz0
オタクはインプレッサだけ乗ってろ
16 寒中水泳(長屋):2010/11/30(火) 22:52:09.24 ID:UGAifeOT0
何これ満足いく売れ行きになるまで延々やんのか
17 雪吊り(愛知県):2010/11/30(火) 22:52:12.09 ID:FTxFH48d0
>>3
金があっても買わんだろ
そんなに欲しけりゃ昔みたいにローンして買う
18 湯たんぽ(catv?):2010/11/30(火) 22:52:29.26 ID:YGSkQi3gP
PCとか家電とかは
昔じゃ考えられんくらい高機能なものが安くなってるが
自動車は何にも変わらない
安く出来ないものなのか
19 焼きうに(青森県):2010/11/30(火) 22:52:38.63 ID:Ql4/ouQn0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
20 黒タイツ(東京都):2010/11/30(火) 22:53:21.25 ID:FJNMG7hR0
車は負債
維持費が掛かる以上絶対に買わない
21 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 22:53:36.06 ID:oHyRGx270 BE:38808342-PLT(15842)

「自動車買うより食器洗い機のほうが世界が変わった」って女房が言った時は「ほう」と思いました。
22 寒中水泳(長屋):2010/11/30(火) 22:53:38.20 ID:UGAifeOT0
何度も同じスレが立ち全部同じレス
内容全部一緒 
23 しぶき氷(福岡県):2010/11/30(火) 22:53:53.01 ID:dY4einj80
給料30万貰っても、そこから老人様の為の医療費と老人様の為の年金を差し引いたら
手取り20万強だからな
そりゃやっていけんわwww
24 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 22:54:16.16 ID:CbSseP//0
>>17
頻繁に外出するというのが、車購入の第一の動機だけど、
職場と自宅とコンビニの三点をぐるぐる回るだけで十分と考えるのが今の若者。
他にほしいものがあれば、ネットで買えばいい。
25 スケート(チベット自治区):2010/11/30(火) 22:54:41.74 ID:J6OvWgJV0
デフレと非正規雇用に伴う所得減少で金無し社会になりつつあるのに
車の値段は上がり続けてるからな
今や一人一台になったPCの値段が10年で半額以下になってるというのに
26 日本酒(東京都):2010/11/30(火) 22:54:46.17 ID:941E/Qxw0
車いらないけど
カメラとレンズ買うわ
1000mmレンズ欲しい
27 しもやけ(関西地方):2010/11/30(火) 22:55:47.84 ID:amLQDM9h0
昔は高校卒業して原チャやちゃりんこ乗ってるのはダサいみたいな風潮があったが
今はそういうのないしな、もうちゃりんこ乗りまくりラクチンラクチン♪
28 寒椿(長屋):2010/11/30(火) 22:55:54.10 ID:EpsesCaf0
金があったらシビックとかスープラとかインプレッサとか買うよ
軽とか親の借りればいいだけだし
29 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/30(火) 22:56:03.63 ID:jkXIVEKGP
ファンカーゴ復活させたら買ってやんよ?ああん?
30 湯たんぽ(西日本):2010/11/30(火) 22:56:15.73 ID:0/Tp9znQP
>>18
自動車のラインって家電に比べてかなり人の手が残ってんだよね
まあ全工程知ってるわけじゃないけど
その辺に明らかに無駄なコスト掛けてる
31 湯たんぽ(埼玉県):2010/11/30(火) 22:56:38.07 ID:5LNXoFLHP
身分証代わりに原付だけ
32 きんき(千葉県):2010/11/30(火) 22:56:39.18 ID:3dQHLS3R0
だから維持費が高いんだって
33 かるた(岡山県):2010/11/30(火) 22:56:39.53 ID:F9GVDlp10
火の車に乗ってますwww
34 床暖房(埼玉県):2010/11/30(火) 22:56:40.00 ID:8D1wio160
車を維持するお金がない
35 あられ(埼玉県):2010/11/30(火) 22:56:43.66 ID:qVbS4l2j0
車ほしいけど、関東じゃ不要だな。
実家に帰りてぇ・・・
36 三茄子(東京都):2010/11/30(火) 22:56:52.55 ID:0EdtTy8p0
机や椅子に金かけた方が100倍生活が豊かになる
37 加湿器(神奈川県):2010/11/30(火) 22:56:57.95 ID:HwTPeL2y0
田舎はいるけど交通機関が発達してる都会はいらんだろ。
必要なときはレンタカーでいいし。
38 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 22:57:03.79 ID:CbSseP//0
>>27
貧乏でも貧乏でないような態度をとる風潮が消えたのか。
清貧と言うべきか、「おれは全裸だ。何が悪い」という開き直りなのか。
39 はっさく(三重県):2010/11/30(火) 22:57:14.35 ID:Hq5r8jBF0
バカだろ 金かけてコラボして痛車出せよ その方が売れるわ
40 ダッフルコート(大阪府):2010/11/30(火) 22:57:21.34 ID:iuSJkMXY0
都会と違って田舎だと車は必須
つまり都会に集中する人間を田舎に分散させればいい

クルマ会社は工場や本社を田舎にでも移して主導するくらいの覚悟が必要
41 あんこう(神奈川県):2010/11/30(火) 22:58:02.85 ID:YCVFmfsh0
金が腐るほどあったら買います
42 歌合戦(大阪府):2010/11/30(火) 22:58:09.67 ID:y1u9Y6s/0
車検と税金が高すぎ
保険はSBIとか安いのあるけど
43 雪月花(宮城県):2010/11/30(火) 22:58:13.38 ID:5mUHTW900
金があれば車買うわ
その金がないんだよ
44 金目鯛(関西地方):2010/11/30(火) 22:58:16.77 ID:2VmAe31Y0
一般人→オタク→腐→ブーム終了
    →ババア   →
45 木枯らし(catv?):2010/11/30(火) 22:58:18.51 ID:gIgF19gd0
メーカーは気が狂いはじめたな。
まあ海外市場に活路を見いだそうとしたら、ことごとく発展途上国やドイツに市場とられてるからなw
バカものどもが。
46 しぶき氷(中部地方):2010/11/30(火) 22:58:53.57 ID:q3Gd8lP10
最近、CRZ乗ってるデブが多いな
47 スケート(チベット自治区):2010/11/30(火) 22:59:22.65 ID:J6OvWgJV0
>>38
コミュニケーションの手段が直接顔を合わせるだけじゃなくなったからね
お外で何と思われていようとネットで色んな人と楽しくやってれば満足出来る世の中になりつつあるし
見栄を張る必要性が薄れてきてる
48 ミルクティー(東京都):2010/11/30(火) 22:59:30.10 ID:QgYV2uQW0
>>3
金なら萌えカスオタがいっぱい持ってるだろ
すぐ見せびらかしたがるし、皆カモにし始めてるじゃん
49 みかんの皮(北海道):2010/11/30(火) 22:59:31.85 ID:9RHwsULtO
金持ってるジジイに売れ。
若者は金が無いんだ。
50 福笑い(チベット自治区):2010/11/30(火) 22:59:36.87 ID:h4JLeuIT0
維持費だけで年何十万かだろ?アホクサいだろ・・・
51 雪かき(-長野):2010/11/30(火) 22:59:50.28 ID:GFKEt6PFO
周り見ると高卒のDQNでも給料の大半貯金してるな
スバルは老人をターゲットにした商品を増やした方がいい
52 まぐろ(埼玉県):2010/11/30(火) 23:00:52.49 ID:sS1dXBGu0
>>17
必須な人はローンして買うけど今は「欲しい」だけでなくても困らない人が多いからね
余分に金与えて無駄遣いさせるか結婚して子供産ませて車を必要とさせればいいんじゃないかな
53 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 23:01:01.12 ID:hQ2dN+DqP
>>30
そういやそうだな
友人がスバルかどっかの下請けで働いてるがかなり従業員居るっぽい
技術的になんとかできないものなのかな
54 絨毯(東京都):2010/11/30(火) 23:01:42.06 ID:c1v+cm940
良い車乗っているのは決まってオヤジばかりだよな
55 エビグラタン(関西地方):2010/11/30(火) 23:01:50.19 ID:WujvkfAU0
車検に数十万円ってふざけてんの?
駐車場に月15000〜円…
ガソリン代も馬鹿にならんしタイヤも高杉

離れているんじゃねーよ、近寄れねーんだよ
56 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:02:19.54 ID:CbSseP//0
>>47
その代わりモバゲーの「無料ゲーム」のために月10万以上つかうっと。
57 ゲレンデ(静岡県):2010/11/30(火) 23:02:46.55 ID:BzzULt7Z0
貧乏人「車社会終わったな」

こいつの人生が終わってる
58 かまくら(大阪府):2010/11/30(火) 23:02:52.83 ID:FRlxoJYt0
>>55
よっぽどボロでない限り車検に数十万もかからんだろ
59 寒中水泳(茨城県):2010/11/30(火) 23:03:02.75 ID:OiVbMOA+0
買えない
金ない
要らない

これで売れるわけがない
60 足袋(宮城県):2010/11/30(火) 23:04:19.98 ID:Lbjkb9Dt0
ド田舎でもなきゃ要らねーし
61 たい焼き(岐阜県):2010/11/30(火) 23:04:31.52 ID:D8UZOgk50
自動車を持つ事や運転する事がハイリスク過ぎるのが問題なんだろ。
車買わせたきゃ道交法から税金からいろいろ緩和するように政治に働きかけた方が早いよ。
62 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:04:49.03 ID:CbSseP//0
>>58
フェラーリとかポルシェとかじゃないの?
63 ニラ(dion軍):2010/11/30(火) 23:05:07.52 ID:gwUiThWH0
民主のアホが車の税金増やそうとしているから離れて当たり前
64 黒タイツ(東京都):2010/11/30(火) 23:05:35.76 ID:FJNMG7hR0
もう空飛べるようにするか、自動操縦機能でもつけなきゃ
爆発的には売れないんじゃ
完全に新規需要はもう無いだろ
65 石焼きイモ(大阪府):2010/11/30(火) 23:05:38.69 ID:sNZk1xm40
10年落ちのセドリックとかクラウンとか乗って悦に入ってるDQNが居る限り安泰だよ
66 ビタミンC(中国地方):2010/11/30(火) 23:06:13.51 ID:FACRrnws0
カブみたいにモデルチェンジしないで作るような事はしないのかな?
商用の車は古い型ぽいのはありそうだけど
67 トラフグ(新潟県):2010/11/30(火) 23:06:18.07 ID:HHkFJylQ0
痛車のステッカー貼りが一般化して広まればドレスアップ、一人に一台だけのあなた色の車とかいろいろ攻めれそうだけど
需要が出てくるか
問題は版権だな
68 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:07:13.51 ID:YteCZIFc0
田舎じゃ痛車が走ってるらしいぞ
69 おでん(関東):2010/11/30(火) 23:07:36.42 ID:rRSuagIcO
>>1
記事の内容に限らず、ほんのここ数十年間という一時期の傾向を
大昔から当然に存在する常識にしてしまうのが嫌いだ。
恋愛とかもそうだろ。
70 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:07:51.51 ID:CbSseP//0
>>67
自動車メーカーが車種ごとに萌えキャラを作り、ディーラーオプションでステッカーを売りつける。
広告費全体から見たら、イラストレーターへのギャラなんて安いものだよ。
71 アイスバーン(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:08:10.57 ID:T/RC1hLI0
これは正しい進化だな、もっとやれ
72 ほうれん草(鳥取県):2010/11/30(火) 23:08:20.22 ID:RHgFKbSS0
>>53
そこで人員削減しちゃったら雇用が減るだろう・・・
安い車を作ることを考えるより、価格維持orちょい下げくらいで若者に金持たせる方が手っ取り早いと思うんだが
73 大晦日(茨城県):2010/11/30(火) 23:09:08.36 ID:78WC1dNq0
もう諦めてオナホでも作ってろよ
74 湯たんぽ(西日本):2010/11/30(火) 23:09:42.64 ID:0/Tp9znQP
少なくとも今持ってる奴を引き付ける車を作れよ
持ってない奴を引き付けるのはまた別の策だろ
新車で欲しいやつが無い
75 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:09:44.16 ID:YteCZIFc0
>>72
海外の韓国者や中国車にどうやって対抗する気?
76 二鷹(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:09:59.87 ID:9y/8S4WK0
電動チャリ最強
77 ビタミンC(中国地方):2010/11/30(火) 23:10:11.50 ID:FACRrnws0
>>67
無理でしょう
価格が跳ね上がる以前に版権の問題でしょうね

いわゆる痛車と言われるようなどでかいステッカーやペイントの車で
版権クリアしている物がどれくらいあるのか?
78 一富士(catv?):2010/11/30(火) 23:10:15.67 ID:Dn4RCv5U0
中国で売れて日本で売れない理由ってのを比較すれば打開策もあるだろ
売れる車、売りたい車の比較しかしてないからエコカー減税みたいな
一時凌ぎの策しか打診できないんだよ
79 絨毯(三重県):2010/11/30(火) 23:10:20.11 ID:GOiDd90B0
ギャルA「あー今時四輪乗ってるー」
ギャルB「きんもー、オタクやんw」

って時代が来るのか
クルマ好きさん気の毒に
80 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:10:51.83 ID:CbSseP//0
>>75
高級車専業で。
一台あたり1000万以上の車種限定で。
熟練工の職人技わんさかだぞ。
81 かまくら(大阪府):2010/11/30(火) 23:10:56.42 ID:FRlxoJYt0
>>66
旧ビートルとかそんな感じだったんじゃないの?
82 数の子(栃木県):2010/11/30(火) 23:11:04.25 ID:A/YSIbzS0
マジコン世代が大人になったらもっと酷くなるぞ
83 二鷹(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:11:22.34 ID:6VupWb+H0
若者が車のらなくちゃいけない理由はカーセックスのためだろ
ラブ穂や1人暮らしが増えたんだから需要が無くなるのは当然
車は家族持って休日買い物の行く時の足でしか無いだろ それ以上でも以下でもなし。
84 寒椿(福岡県):2010/11/30(火) 23:11:28.49 ID:yz8UWryH0
車欲しいけど金がない
旧車だとやっぱりガレージもないと困るんだろうなあ
それにパーツ供給も不安だし田舎じゃ相手してくれる店もあるか・・・
85 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:11:41.73 ID:YteCZIFc0
>>80
高級車を作ることによってどれくらいの若者の雇用が見込めますか?
86 ビタミンC(神奈川県):2010/11/30(火) 23:11:43.77 ID:qoJ7zpRY0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円でダメなら20万円で。
50万円なら途上国でも十分勝負できる。それが努力。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
お客さんの前に行って、堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから、車が売れない。
簡単な話。
つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。
大人に成れていない証拠。 もっと必死で努力すべき。
87 焼きうに(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:12:04.84 ID:kpNTID3Y0
欲しい物は買わない
必要な物だけ買う
88 おでん(秋田県):2010/11/30(火) 23:12:05.79 ID:qVH9Ozda0
問題は明白、維持費管理費の高さだって散々言われてるでしょ
次は企業が行政が何とかする番だと思うよここがクリアできなきゃ何も始まらない
89 ホールケーキ(神奈川県):2010/11/30(火) 23:12:08.75 ID:ieOYCoWo0
車多すぎるだろ
90 木枯らし(catv?):2010/11/30(火) 23:12:14.48 ID:gIgF19gd0
>>80
誰が買うんだよw
91 スケート(東京都):2010/11/30(火) 23:12:29.22 ID:bjLECTf/0
なんだかんだで生活必需品だと思う
洗濯機と同じで独り暮らしだと持ってないというケースがあるだけで

贅沢品として売るような道は残ってないんじゃねえの
かっこいい!ほしい!とか思うようなものじゃないだろ
92 絨毯(三重県):2010/11/30(火) 23:12:42.97 ID:GOiDd90B0
ロックバンドはけいおんに食われた
さぁ次はおまえらの番だ
93 湯豆腐(愛媛県):2010/11/30(火) 23:12:50.41 ID:8z2EnL4PP
>>66
三菱はどの車もしばらくモデルチェンジしてない
理由は金がないからだけど
94 まぐろ(関東):2010/11/30(火) 23:12:54.48 ID:gFYpFBeaO
>>72
維持費とか車検とか教習所のコストを削るべきだな
俺なんか金なくて免許すら取りに行けないし
95 しもやけ(関西地方):2010/11/30(火) 23:12:57.46 ID:amLQDM9h0
>>59
そうそう買えないしいらないんだよなw
車=ステータス世代のおっさんらはピンと来ないだろうが
96 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 23:13:01.99 ID:hQ2dN+DqP
>>72
安い車で国内外の低所得者向けの方がいいと思うけどなー
前時代的な物を売ろうとしても現状維持すら出来てないわけで
高級志向なんて機械式の時計の二の舞になるだろうし
97 ボーナス(北海道):2010/11/30(火) 23:13:07.44 ID:iADPTDMA0
軽自動車がなんであるのかいまだにわからん
教えてくれ。
98 雪うさぎ(新潟・東北):2010/11/30(火) 23:13:28.48 ID:oFpsPLoiO
交通基本法で公共交通にシフトするよう促す
99 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:13:46.11 ID:YteCZIFc0
新アニメくるま!ご期待ください
100 白ワイン(北海道):2010/11/30(火) 23:13:51.12 ID:dUzIL71G0
前のインテグラクーペがいまだに通用するデザインで
次はこれにしたい。
101 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:13:55.01 ID:CbSseP//0
>>95
若者は何を持ってステータスを誇示するんですかね。
102 ゲレンデ(愛知県):2010/11/30(火) 23:14:11.75 ID:aoHqtDNO0
攻殻のTVシリーズじゃ、やけにヨタのWiLLサイファ(風のクルマ)が登場するのに
新作OVAでは、日産がトグサ専用カーを実際に作ってたな
103 風呂吹き大根(山梨県):2010/11/30(火) 23:14:20.24 ID:RhbctX540
>>91
晩婚化とか少子化も追い討ちかけてるんだな
104 湯豆腐(愛媛県):2010/11/30(火) 23:14:31.34 ID:8z2EnL4PP
>>101
誇示する必要を感じてないのが今の若者
105 玉子酒(大阪府):2010/11/30(火) 23:14:38.05 ID:FXBnJZcN0
税金が高いので若者は乗らない。
スポーツカーがなくなってオタクすら乗らない。
106 一富士(catv?):2010/11/30(火) 23:14:40.97 ID:Dn4RCv5U0
>>86
馬鹿だろ
107 絨毯(三重県):2010/11/30(火) 23:15:11.85 ID:GOiDd90B0
>>101
コミュニケーション能力
108 まぐろ(関東):2010/11/30(火) 23:15:14.36 ID:gFYpFBeaO
>>101
そもそもステータスを誇示する必要性を見出だしてない
109 トレンカ(東京都):2010/11/30(火) 23:15:23.12 ID:P97dVach0
GT5に助手席に女載せる機能つけてくれ
110 雪の結晶(兵庫県):2010/11/30(火) 23:15:52.34 ID:RVmN32es0
5ナンバーシビック復活しかない
111 福袋(栃木県):2010/11/30(火) 23:16:23.30 ID:6hdh/IG20
>>1を半分までよんでエロゲの偽装スレだと確信したのに…
112 木枯らし(catv?):2010/11/30(火) 23:16:33.05 ID:gIgF19gd0
残念だが
低価格路線→韓国&中国車
高級路線→ドイツ

(´・ω・`)なんだごめんね。日本の技術力中途半端でごめんね
113 七草がゆ(東京都):2010/11/30(火) 23:16:34.00 ID:pGLAbQwX0
アニメ業界と手を結んで、痛車をうればいいお。
のらなくても買ってくれるお。
114 スケート(東京都):2010/11/30(火) 23:16:34.71 ID:bjLECTf/0
>>107
コミュ力あるアピールする奴は多いな
いい車持ってるアピールする奴は見たことないが
115 プレゼント(関西地方):2010/11/30(火) 23:17:30.58 ID:0bE7wsou0
CO2削減30%もするんだろ?
CO2吐きまくる車から若者が離れるのは喜ぶべき事じゃなイカ
116 おでん(埼玉県):2010/11/30(火) 23:17:35.80 ID:73tlbzTn0
こち亀でいろんな商売に手を出して最後潰れて駐車場になったハンバーガー屋思い出した
117 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:17:57.87 ID:YteCZIFc0
>>112
最初から期待してないよ(´・ω・`)
118 湯たんぽ(catv?):2010/11/30(火) 23:18:05.64 ID:YGSkQi3gP
いらないってことは無い
あった方がいいのはいい
でも最近はレンタカー屋充実してるし
友達で集まるときも誰かが車持ってるしって感じで
あまり必要性を感じない
結婚したら欲しいけどね
119 湯豆腐(愛媛県):2010/11/30(火) 23:19:33.26 ID:8z2EnL4PP
街によく痛車が走ってるけど
スバルなんだよなあ
この前は穴が空いたコルトの痛車もあったけど
120 キャベツ(神奈川県):2010/11/30(火) 23:19:34.92 ID:wPFq8qom0
安心しろ
GT5でヴィッツ買ったよ^^
121 福袋(秋田県):2010/11/30(火) 23:20:13.19 ID:kS0y1Put0
デミオの16インチ
冬タイヤ4本で10万とかだからな・・。ホイール別で
122 しもやけ(関西地方):2010/11/30(火) 23:20:41.85 ID:amLQDM9h0
>>92
すでに頭文字D以降
スポーツカー=ヲタクみたいになってるけど
123 ざざ虫踏み(東海):2010/11/30(火) 23:20:53.24 ID:/wpLGzEqO
車持ってたけどローンと車検に金かかりすぎて2年で手放した。

単車の免許とろうか考え中
124 湯たんぽ(西日本):2010/11/30(火) 23:21:09.26 ID:0/Tp9znQP
手っ取り早いのは維持費の低負担化と車両の低価格化なんだけど
政府とメーカーどっちももやる気ないし
まあ無理だな
125 肌寒い(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:21:36.93 ID:XH3r+izN0
興味はあっても金がない。本当は車が欲しいけど、
欲しいと思うたびに金がない現実を突きつけられて辛い思いするから、
車から目をそらし耳を塞いでる。そんな状態。
126 湯豆腐(関西地方):2010/11/30(火) 23:22:45.31 ID:zJjPEiG5P
タバコと同じで「なんで、昔の人はそんなくだらない事に必死だったの?」って感じだよ。
価値観が古い。
127 二鷹(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:23:22.25 ID:9y/8S4WK0
軽四と単車だと維持費どんくらい違うの?
128 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:24:35.86 ID:jkXIVEKGP
おれはタバコも酒も一切やらないから
やる奴の月々の支出分で車のローンくらいならいける気がする
129 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 23:25:11.99 ID:hQ2dN+DqP
減税や低価格化やるより「車も買えねーのかよ貧乏人」
とか煽って無理矢理にでも買わせる風潮を復活させた方が売る側としてはいい
ってのは理解出来るが本気で出来ると思ってるのだろうか
130 おでん(埼玉県):2010/11/30(火) 23:25:51.55 ID:73tlbzTn0
中古の国産ぐらいだったら何とか買えないこともない
ガソリン代もどうせそんな長距離乗らないし我慢しよう
でも保険・税金・車検費用←これらを払うのがアホらし過ぎて嫌
131 雪月花(大阪府):2010/11/30(火) 23:26:48.60 ID:5LpiQCKs0
>>86
幸之助の水道理論や!!
132 スケート(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:27:38.15 ID:J6OvWgJV0
ホンダのセダンって今や車幅1800以上しかないんだろ
もう完全に日本でセダン売る気無いよな
133 湯豆腐(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:27:46.48 ID:7sNXt3V/P
実際は保険・税金・車検料を払わないで乗ってる奴が多いけどな
警察に捕まったらやばそうだが
134 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:28:00.28 ID:CbSseP//0
>>129
ドラマとかで車をバンバン出すぐらいのことはやっているだろうが。
ああいった手法は車に限らず昔から効果あるんだぜ。
「主人公が着ていた服のブランドを教えろ」という問い合わせは当たり前。
135 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:29:51.61 ID:YteCZIFc0
>>134
今の若者はドラマ見ないよ
136 かまくら(山形県):2010/11/30(火) 23:30:26.43 ID:BG64136N0
都会の人間が車スレ来るなよ
結局維持費かかって要らないしか言わないんだから
137 結露(福岡県):2010/11/30(火) 23:30:47.02 ID:8TL2asCb0
>>134
問い合わせはあるがそれが消費に繋がらなくなってきてる
仲間内で披露する豆知識程度にしか使われてない
138 チョコレート(北海道):2010/11/30(火) 23:30:59.51 ID:CbSseP//0
>>135
じゃあアニメ。
女の子がバンドをやるアニメを見て、楽器を買うやつが続出。
139 木枯らし(catv?):2010/11/30(火) 23:31:30.93 ID:gIgF19gd0
>>134
ドラマじゃな。
ドラマを見るのは老人層や主婦層だからな。
若年層を呼び込みたければネット側にもっとシフトしないと。
(´・ω・`)まあそれだけじゃ全く意味ないけど
140 しぶき氷(埼玉県):2010/11/30(火) 23:31:41.27 ID:miRkbHcS0
5ナンバーのプリウスがもうちょっと若者向けの外観で出て駐車場代がもうちょっと安ければ売れそうな気がするけどな
141 お汁粉(関東・甲信越):2010/11/30(火) 23:31:49.75 ID:ewpK7W3vO
電車のほうが寝て行けていい。50〜100キロの距離なら鈍行グリーン車最強。
雨降っても家が駅に近いなら、無問題。
駐車料金無駄。重いものは宅配便でいい。渋滞とかかんべん。
車検代払うとかどう考えてもマゾでしょ。
ていうかアマゾンと楽天で買い物間に合う。
駐車場代と重量税、ガソリン代で均すと月4万とか、ばかすぎ。
タクシー1000円を40回も乗れるんだぜ?
車で国内旅行(温泉とか)て年に何回行くのよ? そん時だけレンタカーでいい。
142 フライドチキン(宮崎県):2010/11/30(火) 23:32:22.59 ID:BW3FJJAD0
若年層の雇用の安定と所得アップを図ればいいじゃん
それすらせず老害の既得権益を大切に大切にしてるうちは売れんよ
143 水道の凍結(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:32:49.18 ID:vGu9a9C40
車買う金あったら歯をもうちょっと良いのに直すかな
144 乾燥肌(関西地方):2010/11/30(火) 23:32:52.59 ID:O1Lz0vOK0
>>132
シビックハイブリッドちゃんがいるよ!
145 おでん(秋田県):2010/11/30(火) 23:32:57.06 ID:qVH9Ozda0
10年位車スレで聞いたのが「(当時の)子供たちに車描かせると大概ミニバンみたいなワンボックス描く」って
そういう子らが今成人してる訳で車に対するステータス意識って本当無いんじゃないかな
146 湯豆腐(catv?):2010/11/30(火) 23:33:28.84 ID:nM/29fBZP
買う金無いだけだけどね
147 風邪ぐすり(関東地方):2010/11/30(火) 23:34:05.56 ID:YteCZIFc0
>>138
アレ感化されて買ったの10代の女
148 湯豆腐(愛媛県):2010/11/30(火) 23:34:14.24 ID:8z2EnL4PP
>>138
けいおん!!の山中さわ子先生が乗ってるスズキ・ワゴンR(2代目)は
アニメ放送の有無で中古市場の影響はなかったぞ
らき☆すたの成実ゆい姉さんが乗ってるスバル・ヴィヴィオRX-Rは
放送後に中古市場が壊滅したけど
149 ほうれん草(鳥取県):2010/11/30(火) 23:35:12.65 ID:RHgFKbSS0
>>127
単車って言うと一般的には排気量どれくらいのことを言うんかな?
まぁ通勤等の移動手段で125ccとすると、まず車両価格が軽四の3割程度(車種にもよるが、大体平均で)
カタログ燃費も約2倍。実燃費は3倍くらいになるんじゃないかと思う。最近の軽は糞重いし
で、125ccの二輪なら車検も無いし税金も安いし、家族の自動車保険に寄生すれば保険料も安い
使い方次第だと思うが、メンテや点検も含めて軽四の3割程度の維持費で済むんじゃない?たぶん
150 絨毯(京都府):2010/11/30(火) 23:35:31.47 ID:De+5scdr0
車そのものがクールじゃないのにアニメにつっこんでカッコイイものになるはずない
とりあえず人口を散らす努力をしろ
151 寒中水泳(東京都):2010/11/30(火) 23:35:31.32 ID:ZMo81UxS0
http://cvimg01.carview.co.jp/cvbbs/images/img3792690_s.jpg
アニメに出てくるような未来っぽい車を作れないのかな
ハイテクでコンパクトな超軽量なやつ
152 福笑い(関西地方):2010/11/30(火) 23:35:35.24 ID:VolC26/f0
子供のころから車の運転に憧れてたけど
いざ免許取ってみると運転てすごくめんどくさい
153 スノータイヤ(岐阜県):2010/11/30(火) 23:36:03.92 ID:jTm4j7wo0
自動車ローンの金利をゼロ%にしてくれたら考える
154 エビグラタン(関西地方):2010/11/30(火) 23:36:14.54 ID:A/cTfRIY0
打開策は雇用促進と給料アップ休日増加
これで世の中ちゃんと消費活動するよ
仕事がない金がない休みがないこれで誰が車買えるってんだよ

一部高給取りだけが買っても大衆が買えなきゃ追いつかないっての
155 トラフグ(東海・関東):2010/11/30(火) 23:36:28.52 ID:qd0gOqvJO
免許の取得代→高い
車本体→やっぱり高い
ガソリン代→これも高い
車検→なんだかんだで高い
保険→まあしかたないが高い




156 わかめ(神奈川県):2010/11/30(火) 23:37:08.77 ID:vu6/IPKS0
これは酷い・・
157 アロエ(大阪府):2010/11/30(火) 23:38:08.12 ID:yp9ncVPm0
自分が怠ける為に貴重な化石燃料消費するとか
車運転してると罪悪感に襲われる
158 湯たんぽ(内モンゴル自治区):2010/11/30(火) 23:38:35.87 ID:AFw9PhlrP
離れた若者は何に金使ってんのよ
159 かまくら(山形県):2010/11/30(火) 23:38:37.19 ID:BG64136N0
なんにせよ取れるところから税金取る的なやり方で、軽自動車税あげようとしている今のやり方で、
車乗れなんて言ったってふざけるなとしか言えないよな。
税金均一化とかしてもっと選べる状況つくってほしい
160 つらら(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:39:40.23 ID:R+hIyyaI0
死に絶えろゴミクズども
161 マスク(関西・北陸):2010/11/30(火) 23:40:18.02 ID:ZBHNvkzNO
>>134
発想古すぎW
162 加湿器(岡山県):2010/11/30(火) 23:40:28.56 ID:zCyxA/gU0
離れててくれていいよ
貧乏とバカが乗り出すと事故ったとき困る
163 スケート(大阪府):2010/11/30(火) 23:40:41.60 ID:hmL2h/0f0
痛車を作ればいいんじゃねえの?ダメなの?
164 二鷹(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:41:04.28 ID:9y/8S4WK0
>>149
全然その辺の知識ないが軽四の半分より少ないぐらいにはなりそうだな。
まぁ教習の原付講習ですら怖かった俺が乗れるとは思わんから
多分免許も取らんと思うのだが。。
165 ホットココア(栃木県):2010/11/30(火) 23:41:44.09 ID:B6K/kiIq0
車検と税金を安くしろよ
166 結露(関西地方):2010/11/30(火) 23:41:53.21 ID:DZutIeAu0
チャリじゃダメなんですか?
167 ゲレンデ(愛知県):2010/11/30(火) 23:42:30.97 ID:aoHqtDNO0
>>151
いすゞがヴィークロスって、ちょっとだけ近未来チックでグラマラスな車輌を投入したけど
内装が普通の車過ぎてしょんぼりでした
168 ポトフ(栃木県):2010/11/30(火) 23:42:56.45 ID:PCx7SQjV0
ドラえもんか何かに出てくるよーな
未来臭ただようホバーカーが出たら本気だしてやんよ
169 ミルクティー(福岡県):2010/11/30(火) 23:45:12.02 ID:L9Fp2Qzy0
オタクでいいからバットモービル作ってくれ
見た目だけでいいから
170 ゲレンデ(愛知県):2010/11/30(火) 23:45:16.15 ID:aoHqtDNO0
>>163
う〜ん…、ダイハツか三菱がキティちゃんとのコラボ車輌は出してはいた
儲かったかどうかは知らないけど、いろんな車両でやっていたところを見ると
それなりの需要はあったんだと思う
171 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:45:33.98 ID:U/k42ls/P
すっげぇでけぇキャンピングカーの一面にアニメステッカー貼った痛車があってびびった
どんだけ金もってんだよ
172 水道の凍結(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:45:39.14 ID:vGu9a9C40
前の車に亀の甲羅ぶつけてもいいように法改正して
フロントから亀の甲羅を射出するような車をだすなら
買ってやるよ
173 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:46:06.55 ID:U/k42ls/P
すっげぇスバルの話題でモリアガッテンな
B4 BE5があればそれでよい
174 木枯らし(catv?):2010/11/30(火) 23:46:33.30 ID:gIgF19gd0
>>159
政府もメーカーも何の努力もせずに
口をあんぐり開けて金でも降ってこねぇかなって言ってるようにしか見えんわな。
そもそも若者の雇用の不安定化は
グローバル企業を推進させた政府と
それに乗り込んだメーカー側に全ての責任がある。
(´・ω・`)海外市場が取られて、国内市場は壊滅した。自業自得としか思えん
175 歌合戦(山口県):2010/11/30(火) 23:47:20.27 ID:TY3OwWA50
車自体は普通に普及してるわけだし問題ないだろ
自動車産業自体が消滅するわけでもあるまいし

生まれた時から家に車1〜2台あるのが当たり前の時代じゃ車に対して特別な興味なんか抱かねーよ
自転車みたいなもんだ
176 ミルクティー(福岡県):2010/11/30(火) 23:47:55.00 ID:L9Fp2Qzy0
そういえばTFの映画やったときGMがバンブルビー仕様のカマロ売ったけど
速攻で売り切れたな
177 絨毯(埼玉県):2010/11/30(火) 23:48:02.36 ID:zbU2Wjyx0
教習所に通う費用と時間をどうにかしないと無理
メーカーが免許取得費用も一部負担するとかしないと
あと諸経費や自動車保険高すぎ
178 ざざ虫踏み(catv?):2010/11/30(火) 23:48:20.93 ID:yZV8MLlcQ
ゆとり世代の合理的経済人っぷりは異常
179 オーロラ(中部地方):2010/11/30(火) 23:49:36.31 ID:WghWRbKH0
保険って何万も毎年盗ってくけど、完全に免責じゃない品。
人を過失でも轢き殺せば、刑務所が待ってる。人生終わる。そんな恐ろしい自動車なんてもの、この不安定な社会で乗りたいなんて正気じゃない。
180 湯豆腐(愛媛県):2010/11/30(火) 23:50:07.15 ID:8z2EnL4PP
今一番近未来風の車ってこれか
この前赤いこれにお姉さんが2人で乗車しててすごく似合ってたな
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/MI/S001/MI_S001_F001_M004_1_L.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/kunie/imgs/c/7/c7072497.jpg
181 湯たんぽ(西日本):2010/11/30(火) 23:50:27.10 ID:0/Tp9znQP
まあ金あっても要らないって人も
本当に金があって生活に余裕あれば、何割かは買う人も出てくるだろ
内需でどうにかしたいんなら結局景気よくせいよって話だ
182 水炊き(大阪府):2010/11/30(火) 23:50:43.89 ID:MVUl9ov80
車買うくらいなら家購入の足しにするだろ
183 ゲレンデ(愛知県):2010/11/30(火) 23:51:29.05 ID:aoHqtDNO0
>>119
以前、うちの工場に車体一面に「スバル・ナカジマ」をあしらったSG5が来たわw
ネタがわかるだけに内心アイタタタと思っていたのは俺だけかもしれないけど
184 雪かき(愛媛県):2010/11/30(火) 23:51:41.87 ID:c/IOL1u50
生活に余裕がある人でも無駄な金をあまり使わなくなってるからな
お金持っててもちょっとした普通車に軽自動車数台ってのばっかり
185 湯豆腐(東京都):2010/11/30(火) 23:51:59.10 ID:5mLemxh/P
だから何度でも言ってやる
早く車を飛ばせ
最初は超金持ちしか買えなくても大丈夫だ
ブレードランナーのスピナーやフィフスエレメンツのような
光景を現出させろ
その後未来はついてくる
このヲタ向け萌えで釣る戦略がぱっとしなかったら
次は絶対それやれよ

186 ハクチョウ(関西地方):2010/11/30(火) 23:52:25.84 ID:rtdQSv2z0
> ある秋の夜。午前1時15分、東京湾アクアライン。制御系コントローラー
>・SIドライブはSモード。水平対抗型四気筒・型式EJ20は6000rp
>mを過ぎても五臓六腑を突き抜けるようなトルクとパワー感が続く。
>赤いSTIロゴが刻まれたドライバーズシートに心身が圧着される。
>これぞ、まさに人車一体感。「今、生きてる」と思える瞬間だ。

もうさ、このおっさん臭すぎる頭にカビの生えた感性がさあ・・・
こんな頭した奴らが車を語ったり作ったりしてんじゃ売れるわけねえだろ。
187 ほうれん草(鳥取県):2010/11/30(火) 23:52:34.17 ID:RHgFKbSS0
>>177
普通免許取るだけで25万くらいだもんな
こっちは市内に自動車学校3つあるけど、どれも値段あわせたかのように30万弱の設定だよ
保険料にしても6等級じゃむちゃくちゃ高いんだよな、21歳以上限定の制限つけても高杉
188 肌寒い(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:52:55.67 ID:XH3r+izN0
いまでも中流を維持してる人たちは車買ってるしな。
確かに、税金、保険、駐車場の経費はバカにならんけど、
その負担が少々減ったところで無理。安定した職と給料がなければ。
189 鍋焼きうどん(埼玉県):2010/11/30(火) 23:54:33.97 ID:lAGDDZ9p0
今、車を持ってる人は「もっと車が減ってほしい」と思ってて
今、車を持ってない人は「必要ない」

双方の希望が叶ってるし、この流れは必然な気がする
190 肌寒い(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:54:53.75 ID:XH3r+izN0
最近すごく異常に感じるのは、芸能人がちょっと物損事故しただけで報道するだろ。
あれは誰得なんだ?報道する価値がどこにあるんだよ。
191 寒椿(catv?):2010/11/30(火) 23:55:42.47 ID:HZTvk3tG0
じゃあオッサンは車買ってんのかよ。
192 湯豆腐(静岡県):2010/11/30(火) 23:56:04.35 ID:0J5tdhKVP
車必須と言われる地方都市だけど
原付だけで全く問題ないんだが

重いものはネット通販で買うし何のために車が必要か分からん
193 湯たんぽ(東京都):2010/11/30(火) 23:56:08.58 ID:hQ2dN+DqP
>>190
事故はよくある事なので保険に入っておいた方がいいよってメッセージなのかもしれない
194 日本酒(北海道):2010/11/30(火) 23:56:28.37 ID:Niww3Ozz0 BE:356328072-PLT(12122)

若者のクルマ離れっつっても今の時代、実家から会社勤めしてるとかそれなりに好条件じゃないと
おいそれとは買えない・維持できないんじゃないの
一人暮らしとかだったら、そんな金あったら将来のために貯金すると考えてる人が多そうだし。
とはいえ、田舎は無いとキツいんだろうけど。
195 木枯らし(catv?):2010/11/30(火) 23:57:19.79 ID:gIgF19gd0
政府は早く保護貿易主義に政策を転換するべきだ。
(´・ω・`)どうせ日本の製品に国際競争力などない。それより国内産業の保護と雇用の回復に努めるべきだ。
196 あられ(チベット自治区):2010/11/30(火) 23:58:06.36 ID:1lI1aY2k0
バイクのりたいからニート脱出してフリーターになったよ!
目標50万で今3.5万たまった!
197 結露(福岡県):2010/11/30(火) 23:58:51.81 ID:8TL2asCb0
車を手放して浮いた金で駅に近い1ランク上のアパートに住めるようになった
給料日直後の月1だけだったご馳走も週1で食えるようになった
198 湯豆腐(東京都):2010/11/30(火) 23:58:52.38 ID:5mLemxh/P
>>190
そりゃマスコミにいる在日朝鮮人は
(芸能ネタ扱うマスコミなんて基本在日朝鮮系)
車を運転するリスクを発信して、
このまま日本人の車離れを更に助長した方が
本国ヒュンダイの売り上げ増しにつながるし
それでトヨタだのの売り上げが落ちてきた状態で
トヨタだのをリストラ及び定年退職した技術者を
高給でヘッドハンティングして、技術を盗めば
次はトヨタに代わってアジア一の車を開発して
売れるようになる
199 ゆず湯(愛媛県):2010/11/30(火) 23:58:55.35 ID:F6h225Mc0
>>56
携帯2万に無料ゲー1,2万程度
これが無い時代は車の維持費も出てたんだろw
200 ダッフルコート(岩手県):2010/11/30(火) 23:59:13.98 ID:dEafDVis0
なんだかんだで

みんなが車を持って維持する余裕が無いから色々理屈をつけて乗らない理由を探してたら

だ〜れも車に興味が無い流れになりました どっとはらい

ってことだろ?

何もおかしいことはない
201 ダッフルコート(大阪府):2010/11/30(火) 23:59:27.71 ID:52z9plhN0
どっちか言うと貧困層だしな
富裕層に入れたら買うかな
まぁ無理っぽいけど
202 キャベツ(福岡県):2010/12/01(水) 00:00:11.19 ID:Qnsh+lci0
車なんて動けばいい。

だから日本はそもそも優秀なんだから。
その中で一番安いのを買う、それで何も不自由しない。
203 牡蠣(神奈川県):2010/12/01(水) 00:00:24.35 ID:3ZUFOAUe0
>>196
なにに乗りたいか知らないけど、時期悪だぞ
パワーダウンしてアホみたいな高値ってマゾだぞマゾ
204 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/12/01(水) 00:01:27.10 ID:NH/xuoE6O
維持費が問題なんだよ
任意保険補助で毎年5万
駐車場補助も毎年12万
車検税金免除
ガソリン税元に戻す
これくらいしてくれないと売れないって
205 半纏(チベット自治区):2010/12/01(水) 00:02:19.93 ID:MlO04Yvy0
>>193
マジで外資系保険のスポンサーに配慮してんのかもなw
日本の保険会社のCMみかけないもん。
まあ、ソニーがあるけど、ソニーも外資系だしな。
206 雪だるま(徳島県):2010/12/01(水) 00:03:34.87 ID:uI4Pu11H0
都会じゃ知らないけど、田舎だと一人一台で持ってないと
生活できないよ。
207 ホールケーキ(鳥取県):2010/12/01(水) 00:03:59.28 ID:4hp4O2kE0
>>203
中古でええがな
バイクもあまり売れてないから値崩れしてるし、昔のバイクの方がよく走るし
メンテ?知らん
208 伊勢エビ(大阪府):2010/12/01(水) 00:04:14.45 ID:7ttk4iw/0
お前ら金が無いとか言うけど、無職やフリーターの一人暮らしでもない限り中古の軽なら余裕だろう。
それでさえ売れないってことはもっと根本的な問題があるはず。それが何かは知らんけど。
209 放射冷却(関西地方):2010/12/01(水) 00:04:41.46 ID:TIVZ7tos0
300万出すなら車よりPCに出したほうが有益
6画面マルチディスプレー
クアッドCPU
210 ほっけ(千葉県):2010/12/01(水) 00:05:14.34 ID:NQiuGY6r0
年収600万で高級車
年収500万で趣味的な車
年収400万でださい普通車
年収300万ぐらいだったら買っても軽、他の交通機関
年収200万だと原付、他の交通機関
年収100万なら自転車、他の交通機関

自然とこんな感じの生活になるのが答えだろw
そしてお前らはその若者の年収をどれくらいに設定してるのかと・・・
211 囲炉裏(千葉県):2010/12/01(水) 00:05:26.97 ID:dddopXBK0
スポーツカーとかクソダサいよね
あんなモンに乗ってる神経を疑うレベル
212 マーガレットコスモス(栃木県):2010/12/01(水) 00:05:29.48 ID:PcwI9o2u0
>>208
買っても俺の部屋の押入れに入んないと思うんだ
どうすればいいの
213 雪の結晶(東京都):2010/12/01(水) 00:05:46.93 ID:KQoMOELU0
お金ください
214 加湿器(宮崎県):2010/12/01(水) 00:05:59.00 ID:bMdQVovD0
>>207
バイクの中古はむしろ値上がりしてるような。
昔は解体屋で5000円くらいで変えてたようなゴミが平気で数万の値がつきやがる
215 オリオン座(中部地方):2010/12/01(水) 00:06:24.10 ID:Hi21ya220
>>186
> ある秋の夜。午前1時15分、東京湾アクアライン。制御系コントローラー
>・SIドライブはSモード。水平対抗型四気筒・型式EJ20は6000rp
>mを過ぎても五臓六腑を突き抜けるようなトルクとパワー感が続く。
>赤いSTIロゴが刻まれたドライバーズシートに心身が圧着される。
>これぞ、まさに人車一体感。「今、生きてる」と思える瞬間だ。

刹那、何かを踏んだ!ぐにゃっとした感触・・・ステアリングを通して確かに
それを感じた!なんだ!?何を踏んだんだ?慌ててバックギアに入れて
引き返す。そこには、黒い人形・・・人だ!クソ、こんなところで寝てやがった!
216 おでん(関西地方):2010/12/01(水) 00:07:01.68 ID:Q5ZbR9D20
>>206
新車じゃなくてもいいだろ?
新車が売れないから車離れって言われてるわけだから
結局車が必要な地域だって同じ事だよ
217 床暖房(チベット自治区):2010/12/01(水) 00:07:10.91 ID:gR/BEBwp0
ださいオッサンデザインの車ばかりで魅力的な車がない。
車体価格も上がってる。
若者の所得が一向に上がらない。
その割に税金やら保険料やら駐車場代等々は上がっていく。
家賃も生活費もある。

どうやって車買うの? 無理ゲー
218 加湿器(宮崎県):2010/12/01(水) 00:07:43.18 ID:bMdQVovD0
>>208
今の若いのに限って言えば女と会っても出かけないで家でずっとセックスしてても文句言わない
219 お年玉(東京都):2010/12/01(水) 00:08:38.99 ID:7W1YlLBw0
打開策は強制的にインフレに持っていくしかない
デフレは誰もお金を使わなくなる
そして金持ってる老人が得し、若い人は損をする
220 ホールケーキ(鳥取県):2010/12/01(水) 00:08:46.56 ID:4hp4O2kE0
>>212
1:押入れを開ける
2:車を入れる
3:押入れを閉める
221 半身浴(関東・甲信越):2010/12/01(水) 00:09:05.16 ID:py8A8iOEO
自転車最強伝説
222 絨毯(広島県):2010/12/01(水) 00:10:06.07 ID:S00ZtI2u0
インドを見習ってもう少し安くしろ
223 甘酒:2010/12/01(水) 00:12:18.61 ID:h6vlSLXo0
若者ターゲットじゃなくて金持ってるジジババをターゲットにすりゃあいいじゃん。
人口だってジジババのほうが多いんだろ?
224 トラフグ(福岡県):2010/12/01(水) 00:12:28.54 ID:KGGiQE+J0
>>186
これに似た車関係のコピペがあるけど結構好きだ
なんか夜明け前にひとっ走りするやつ
225 まりも(福岡県):2010/12/01(水) 00:14:19.80 ID:wfvpXs7w0
100万とかポンと出せる金額じゃない
226 ゲレンデ(catv?):2010/12/01(水) 00:15:03.87 ID:AjHUVP830
金がないんだっつの
手の届かない物に興味持つ訳ないだろ
227 雪の結晶(愛媛県):2010/12/01(水) 00:15:31.14 ID:zJqXF6oi0
携帯+プロバイダ代を合計しても年間12〜15万くらいだし
車のほうが本体+維持費かかるなあ
228 クリスマス(山形県):2010/12/01(水) 00:16:22.93 ID:NxQtIiaM0
229 あられ(埼玉県):2010/12/01(水) 00:16:28.96 ID:l/vjDYjZ0
>>187
教習料金って明らかに教習所同士で談合してるよな
うちの近所だと33万円ほどだけど、昔から変わってない

そのうち、トラック運転手もエリートになる時代が来るんだろうなぁ
金が無いと免許が取れないから
下手すりゃ、大学に行くより自動車学校に行った方が職にありつける時代になる
けど、普通免許で乗れるトラックが法改正で厳しくなったから、大型免許へのステップアップは厳しそうだな

まぁ、将来は大型トラックの出番が少なくなって、小型トラックで事足りるようになるからいいのか
人口も減って工場や倉庫も減るだろうし
230 かるた(チベット自治区):2010/12/01(水) 00:16:42.13 ID:7X8ZLLlo0
近所の散歩だけで楽しい今日この頃
紅葉なんてわざわざ行楽地に行かなくても見れたんや!
231 ハンドクリーム(岩手県):2010/12/01(水) 00:19:27.33 ID:shxxFQ5o0
生活自動車なんだから最低限の装備でいいんだよ
ABS4WD 1.8LNA エアコン 4人乗り5ドア
たったこれだけの装備でいいのに
232 レギンス(catv?):2010/12/01(水) 00:19:52.63 ID:FcXjVxeu0
自動車メーカーは税金安くするように政府に働きかけてるのかね?
民主党政権だから諦めてるのか
233 数の子(愛知県):2010/12/01(水) 00:20:37.66 ID:Z2mUc4Ep0
日本人雇え
234 福袋(愛知県):2010/12/01(水) 00:21:26.73 ID:k35Ixbyb0
ボンネットにストパンのパーソナルマーク入れたい
235 絨毯(岡山県):2010/12/01(水) 00:21:38.52 ID:LNftnpWQ0
車を必要としている若者は金を持ってないし
金を持っている中高年は車を既に保持している。
車を売るには中高年に買い換えさせるしかないよ。
若者に売りたくても無い袖は振れぬ。
236 ゴム長靴(愛知県):2010/12/01(水) 00:24:26.61 ID:WLLKTM9O0
>>228
これ、トグサの車だっけ
237 暖炉(埼玉県):2010/12/01(水) 00:25:20.16 ID:URlF3KKb0
>>228
ルノー?
238 伊勢エビ(大阪府):2010/12/01(水) 00:25:42.31 ID:7ttk4iw/0
車で行けるような観光地やレジャー施設やモールに行くのが「豊かな生活」ではないだろう。
自動車保有率の低下と少子化は日本人の知的水準が上がってる証拠なんじゃないのかな。
239 肉まん(チベット自治区):2010/12/01(水) 00:28:52.39 ID:vDGkKveu0
なんつーかコピペにあったサイレントテロがじわじわきてるね
240 フライドチキン(大阪府):2010/12/01(水) 00:28:59.61 ID:NEgoc3+t0
まともな職場増やせよ
241 たい焼き(岐阜県):2010/12/01(水) 00:29:02.20 ID:3w9DwoE10
電気とかいいから早くホバー式の車出せよ
いつまでタイヤで走ってんだよ
242 ほうれん草(静岡県):2010/12/01(水) 00:29:27.30 ID:SkSj70Nc0
車は昭和の頃から進化がないからな。
243 肉まん(大阪府):2010/12/01(水) 00:29:37.42 ID:4qUEYxDz0
ビジネス・モデル自体が間違ってるとは考えないのだろうか
244 肉まん(チベット自治区):2010/12/01(水) 00:29:42.12 ID:vDGkKveu0
>>223
アクセルとブレーキを逆につけるわけか
245 ゲレンデ(catv?):2010/12/01(水) 00:29:57.77 ID:AjHUVP830
京アニにけいよん!を作ってもらえばヲタが買うよ
246 かまくら(四国):2010/12/01(水) 00:30:29.38 ID:t8/bGv0cO
>>237
もろにティーダじゃん
日産
247 お年玉(埼玉県):2010/12/01(水) 00:30:30.32 ID:8J4fIpvQ0
今のガイナに付いてくるオタクはあんまいないだろ
248 ゴム長靴(愛知県):2010/12/01(水) 00:30:44.80 ID:WLLKTM9O0
>>222
ナノだっけか
日本で必要だと思われる標準的な快適装備を追加すると、国産軽自動車と変わらない値段になってしまうとか
249 寒中見舞い(関西地方):2010/12/01(水) 00:31:07.33 ID:tTdh5rh70
ホームレスになりかねない低所得者層向けに
防寒対策ガッチガチにした車だけで生活できる車でも作ればいいのに
250 ホットココア(catv?):2010/12/01(水) 00:32:53.82 ID:ZtAPVrdG0
高いだけじゃないか
試しに30万で出せ
251 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/01(水) 00:37:03.95 ID:4MnH0/QR0
在日の脱税社長がいる企業と組むな
252 オリオン座(中部地方):2010/12/01(水) 00:37:15.76 ID:Hi21ya220
>>234
万丈パンツの画でもなんでも好きな絵貼れよ。
253 やぐら干し(大分県):2010/12/01(水) 00:37:23.22 ID:2lAjUJl/0
高層ビル規制と電車の座席なし乗車規制しろ
そうすれば多少は企業が地方に分散するだろ
254 雪の結晶(愛媛県):2010/12/01(水) 00:38:31.59 ID:zJqXF6oi0
>>248
国産の自動車でも一番安いのは58万3,000円で買えるからね
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/images/index_h2_00.jpg
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/color/popup/images/pop01_im_03.jpg
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/index.html
この車でもラジオがついて、シガーソケットがあって、エアコンがあって
前2人乗って運転する分には問題がない
軽いからいまどきの軽より良いくらいだ
255 焼きりんご(新潟県):2010/12/01(水) 00:44:19.57 ID:XwYTQEpt0
団塊向けに往年の名車を復活させたらいいじゃん
256 運動不足(catv?):2010/12/01(水) 00:53:19.74 ID:4t3n6WPI0
>>250
30万では売れるってんなら中古市場は活況ってことになるだろ
257 湯豆腐(神奈川県):2010/12/01(水) 00:53:26.98 ID:ldIVaHm/0
もう10年今の車乗ってるからそろそろと思うが仕事が減って金が無いから買えない
258 シクラメン(神奈川県):2010/12/01(水) 00:55:15.24 ID:y1o9cCWk0
買う暇すらない
259 あられ(埼玉県):2010/12/01(水) 00:55:38.42 ID:l/vjDYjZ0
運転免許取得者が減ると、昔のように運転手という職業がエリートになる時代が来る
30年後くらいだけど
260 アロエ(関西地方):2010/12/01(水) 00:58:58.41 ID:ZaXPLT3V0
マジで税金と車検減らせ。
高すぎて維持する気が全く起きない。
261 除雪装置(埼玉県):2010/12/01(水) 01:00:32.01 ID:lYDgB3Ib0
車通勤になってから電車とかまったく乗る気が起きなくなったぜ
俺も車とか無駄だろと思ってたけどやっぱ便利ね
262 白菜(チベット自治区):2010/12/01(水) 01:14:01.70 ID:2gase+rP0
>>一般的にアニメのウイキベディアは内容が濃いが、そういった展開になれば良い。

マジでウイキベディアってなにかググっちまったじゃねえか
263 二鷹(チベット自治区):2010/12/01(水) 01:25:23.41 ID:vTTOcbMz0
>>260

車の一番の問題は一つ一つのパーツの値段が高すぎなことだと思う
バッテリー替えるだけで1マソ近く掛かるじゃん
あと駐車場代、都会なら月1マソ以上はする
税金や車検もだけどそれ以上に維持費が高すぎる
そしてなによりも保険、もしもの時に入ってないとガチ死亡だから高くても
払わざるをえない
264 真鴨(北海道):2010/12/01(水) 01:29:18.00 ID:3CjuHGFE0
もう、収入が少なくて車維持出来ないんだよ。
いくら、中古で車体安くても、税金やガス代捻出出来ん。

つうか、良いだけ車から税金取りまくるからこういうことになるんだよ。
265 放射冷却(大阪府):2010/12/01(水) 01:34:59.47 ID:cRCgzNAR0
若者って言ってもいろいろいるからなー
車好きで持ってるやつ、必要性から持ってるやつ、ほしいけど買えないやつ、マジで興味ないやつ
大半は金を何とかする&かっこいい車を作る、でなんとかなるんだろうが、最後のだけはな
上司のベンツを見て「凄い、レクサスだ」なんていう新入社員が出てくるとは思ってなかったわ
266 玉子酒(栃木県):2010/12/01(水) 01:39:43.73 ID:SHHepwir0
>>1車検はともかく他の税金だの高すぎなんだよ
この手のスレでみんな喚いてるだろボケナス!
267 足袋(山形県):2010/12/01(水) 01:40:08.88 ID:gtJIyxG/0
しかし田舎は車人口減った感じしない。
都内限定なのか、でもチャリ人口は少し増えた
268 まりも(愛知県):2010/12/01(水) 01:42:31.11 ID:JF1kVnVY0
ガキの頃からミニバンみたいな面白くもなんともない移動するだけの車に乗せられてたんだからしょうがないだろうな。
若い奴に車が売れるように戻るには景気や収入関係なく10年のスパンで考えないとだめだ。
今ハイブリッドやEVばかりに注力してるとこの先10年後の若者は更に車って
つまんねー乗り物だなとしか思わなくて売れなくなるだけ。ミニバンブームよりましかもしれんが。
269 かるた(山形県):2010/12/01(水) 01:48:37.94 ID:ap6VlfuQ0
引きこもったら勝手に廃車されてて鼻水吹いた
まぁ買ってもらった中古だし痛くも痒くもないが
270 カリフラワー(群馬県):2010/12/01(水) 01:49:26.06 ID:LGXcyqQS0
東京に住んでも車乗りたいんだけど安い土地ないかな
271 一富士(北海道):2010/12/01(水) 01:50:23.29 ID:VHnpNyTN0
うだうだ言ってないで若者の仕事充実させろよ
そしたら買うよ
272 トラフグ(奈良県):2010/12/01(水) 02:01:12.26 ID:86RNQ/Jz0
車を買えないワープアに作らせた車を海外で売るって路線でやってきたし
別に若者の車離れなんて別に困ってないよ
マスコミから聞かれたら、建前上どうでもいいとは言えないだけ
273 かるた(山形県):2010/12/01(水) 02:01:47.21 ID:ap6VlfuQ0
>>267
車人口ってか人口自体がw
274 お歳暮(千葉県):2010/12/01(水) 02:02:57.52 ID:94huWlR70
公式痛車とか売れば馬鹿が買うだろ
275 肉まん(愛知県):2010/12/01(水) 02:05:44.77 ID:TKu3wGy00
事故にあいたくない
事故を起こしたくない

276 フライドチキン(関西地方):2010/12/01(水) 02:16:04.07 ID:u2g0S38b0
本格的に死んでんな
277 ニット帽(愛媛県):2010/12/01(水) 02:17:36.04 ID:ygvXfcYR0
このスレ「なのは」無し
なぜ!?

クルマから名称取ってるって皆知ってるだろ
278 カリフラワー(群馬県):2010/12/01(水) 02:27:52.47 ID:LGXcyqQS0
>>277
それならレイアースもそうだろ
279 床暖房(兵庫県):2010/12/01(水) 02:36:24.07 ID:7GFgaM860
非正規が増えすぎた不安定な雇用形態で
大きな買い物するわけない
280 ハロゲンヒーター(dion軍):2010/12/01(水) 02:52:05.65 ID:heZerLPC0
老人をターゲットにすれば捗る
281 忘年会(千葉県):2010/12/01(水) 03:13:48.82 ID:jhhJ2/vn0
1.3リッター直噴ターボ200psくらいのハッチバックでエアコンとステレオついたオートマで80万くらいじゃないと、新車で手が出ない。
次ぎ買う車は100万出せない。
とにかく収入がない。
そこを何とかしないと車は売れない。
282 ハマチ(大阪府):2010/12/01(水) 03:22:09.97 ID:OWmQ5pZP0
>>18
25年くらい昔はスターレットの一番グレードの低い奴で
50万切った普通乗用車が売ってたんだけどな・・・
クーラーついてないけど。

走ればいいってんだからこういうのでいいんだよ
クーラーがついてない昔の車は
三角窓で何とかしてたんだし。

日本の家電メーカー、テスコムみたいに絶対に必要な性能に絞って安く売ることにこだわったほうがいいよ。

今の購買層はもう性能ではなくて値段しか見てないから。
283 ストーブ(栃木県):2010/12/01(水) 04:40:39.36 ID:KqcuRoDN0
うーん頑張ったんだけどー打開策が見えないしー
もうあきらめちゃっていいよねー
若い奴なんてどうでもいいし〜(ボソボソ

って事かな
284 聖歌隊(大阪府):2010/12/01(水) 04:56:05.63 ID:DIMdSSUz0
大型バイクでユーザー車検受けたら保険込みで2万かかる
2年毎だから1年で1万の計算、任意保険は1年で2万ぐらい
バイクはタイヤやブレーキパッドの交換の方が高い
285 ゴム長靴(関西):2010/12/01(水) 04:58:56.23 ID:QkYO/OmeO
打開策って簡単じゃん

給料上げろよ
286 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/01(水) 05:02:36.48 ID:Lf6IkvOYO
日本人の若者を雇え
外国人にばらまいてる税金を日本人の若者に使えばいい。
287 つらら(東日本):2010/12/01(水) 05:04:19.44 ID:NTdT5lHN0
痛車を販売すればいいじゃない
288 ダイヤモンドダスト(関西・北陸):2010/12/01(水) 05:06:11.54 ID:5a+Xy7BFO
ローン組んでまで買いたい車がない
289 伊勢エビ(愛知県):2010/12/01(水) 05:09:05.42 ID:DvhCKDRY0
ラブプラスに頼った
どこぞの民宿や旅館みたいに
オタク頼みの先は無いからな。コケたら吊る覚悟でやれ
290 お年玉(チベット自治区):2010/12/01(水) 05:19:22.34 ID:QT19BJTG0
スバルがカナダでやってるCMは、こんなのだからな...
http://www.youtube.com/watch?v=zR3X9hJpbDo
ちゃんと顧客層キモヲタなの判ってる
291 エビグラタン(関東・甲信越):2010/12/01(水) 05:19:45.58 ID:PsbiOiu4O
車もそうだけど、本当は欲しいけど、自分が欲しいと思うモノは高すぎる
かといって、軽自動車はいや
だから、それなら車自体買わないという極端な選択をする奴が増えてるらしいね

根底にあるのはエエカッコなんだってね
カッコ付けだからこそ、それなりのグレードのモノが買えないなら
すっぱい葡萄理論をかざして、買わないという選択の正当性を主張するらしいよ

時計も全く一緒だよね
もしするなら本当はそれなりのモノが欲しいけど、自分の経済力では買えない
だから、すっぱい葡萄理論であれこれ理由を付けて、買わない理由を語る

頭の中での自分は中流階級だけど、実際の所得は中流じゃないという
ギャップから生まれてきた、現代に見られる体裁を保つために行動らしいよ^^
292 かまくら(関東・甲信越):2010/12/01(水) 05:29:26.21 ID:/XqA4W/NO
>>289
あれは元々オタク釣ったところでどうにかなるような経営状態じゃなかっただろw
293 年賀状(catv?):2010/12/01(水) 08:06:28.91 ID:XKKPBb2Di
クルマ作りより子作りしないとな
294 きんき(香川県):2010/12/01(水) 08:20:59.00 ID:eBWRiGKB0
36歳
妻と子供2人の4人家族
年収600万

安くて運転して楽しいセダンが欲しいけど
欲しい車が無い。
295 フライドチキン(catv?):2010/12/01(水) 08:25:52.80 ID:vaOoZK8j0
>>294
>安くて運転して楽しいセダンが欲しいけど
>欲しい車が無い。
なに?この自己矛盾
こんな能力で年600万も払ってる会社もご愁傷様だな
296 二鷹(catv?):2010/12/01(水) 08:25:57.47 ID:zH+Cz0v1P
クルマに興味がなくなったとかいうけどさ…
サビ残なくして休日いっぱいあって金に余裕があれば、誰だってクルマくらい買うだろ
この雇用状況じゃ金も暇もない、それでクルマ買えとか、脳みそ排気ガスでぶっ壊れてんじゃねーの?
297 ミルクティー(四国):2010/12/01(水) 08:27:23.54 ID:Uisy1lNQO
駐車場そろそろ強気な料金設定諦めろよな
来年高速1000円無くなるからもっと減るんだし
298 金目鯛(catv?):2010/12/01(水) 08:33:24.07 ID:Hmu8iqXOi
>>3
正解
これしかない
299 金目鯛(catv?):2010/12/01(水) 08:33:44.18 ID:Hmu8iqXOi
>>296
だよな
300 お汁粉(チベット自治区):2010/12/01(水) 08:36:41.05 ID:e8R7yh7i0
>>3
所得は年々下がる
車の価格は年々上がる
どうやって買えと?
301 白くま(大阪府):2010/12/01(水) 09:05:16.50 ID:rNm+RqvA0
買い手「車は嗜好品」
売り手「車は生活必需品」
302 きんき(香川県):2010/12/01(水) 09:09:23.24 ID:eBWRiGKB0
>>295
条件に合うような車種挙げてよ。
びっくりするくらい無いから。
予算は250万円。
303 乾燥肌(愛知県):2010/12/01(水) 09:13:31.79 ID:WLrEKfsF0
>>302
選び放題じゃないか
304 ホットココア(catv?):2010/12/01(水) 09:16:26.99 ID:FMzUP3Zg0
維持費が安けりゃ普通車買うんだよ
305 まぐろ(高知県):2010/12/01(水) 09:20:48.63 ID:3h9rMghv0
>>33
評価する
306 エビグラタン(長野県):2010/12/01(水) 09:22:22.11 ID:a95n3zQ10
>>190
報道することがない

自分より豊かな生活をしている人の不幸を報道すると
喜ぶ人が多いから
307 年賀状(catv?):2010/12/01(水) 09:24:40.82 ID:XKKPBb2Di
ミンス政権で働いても収入増えないし、怠け者へのバラマキで増税じゃ、クルマ(笑)
308 ユリカモメ(西日本):2010/12/01(水) 09:26:06.71 ID:hOysHZTd0
西部警察に出たような車を復活させるべき。
初見でガツンと来るインパクトの車が無いのが悲しい。
309 半纏(長屋):2010/12/01(水) 09:39:11.24 ID:08c57MIZi
オタの金も無限にあるわけじゃないんだからあてにするな
310 大判焼き(熊本県):2010/12/01(水) 09:41:11.32 ID:Zegzn4RW0
車に乗っていく所がない
311 放射冷却(長屋):2010/12/01(水) 09:44:05.74 ID:dwb6hIPS0
買ってからの維持費が懸念材料
312 雪月花(静岡県):2010/12/01(水) 09:44:19.71 ID:aQ+LUyGS0
>>24
>職場と自宅とコンビニの三点をぐるぐる回るだけで十分と考えるのが今の若者。
それはお前らだろ
今の若者だって普通に外遊びに行くわ
地方は金がないから買えないor都会は公共機関で十分ってだけ
313 バスクリン(東京都):2010/12/01(水) 09:45:19.61 ID:KLPZcJKD0
高速道路の最高速度を上げなきゃ駄目だろ。

スポーツカーも軽もチンタラ一緒に
走っているんじゃあ
何の有難味もない。

BBCの自動車番組だって、日本編はひどかった。
314 年賀状(catv?):2010/12/01(水) 09:50:36.80 ID:XKKPBb2Di
>>313
休日の1000円高速やめて、割増しろや
貧乏人で溢れて渋滞じゃ、しょうがない
315 アロエ(北海道):2010/12/01(水) 09:51:13.92 ID:Z0fTM0UK0
>>313
これから超高齢化社会になるのに恐すぎるだろw
316 暖炉(チベット自治区):2010/12/01(水) 09:51:33.94 ID:KHnjWV390
オタクとは実は仕事にありつけて金を持っていて
趣味があるゆえ実用分以上に消費してくれる優良国民のことなんだな
317 バスクリン(東京都):2010/12/01(水) 09:54:13.24 ID:KLPZcJKD0
>>341
トラックの方がひどくないか?

日本の道路って、産業道路ばっかりで
1路線くらい普通の人が楽しんで走れる高速道路が
あってもいいんじゃまいか。

トヨタは金があるんだから、そういうのを作ればいいのに。
318 ストーブ(長屋):2010/12/01(水) 10:06:29.37 ID:XDB54m1l0
工場バンバン海外に移転して、従業員も派遣も切りまくって、無職増やしまくってるのに、誰に売るつもりなんだろう?
319 押しくらまんじゅう(三重県):2010/12/01(水) 10:10:49.68 ID:z1B0HVx+0
初代ミゼットとか電動にして再販したら売れそうだけどな
320 カリフラワー(チベット自治区):2010/12/01(水) 10:15:32.58 ID:Qf+pCbOK0
だいたいだせえんだよw 過去の珍や族ドリ珍VIPカー
まねしようとおもわねーよ
321 肌寒い(北陸地方):2010/12/01(水) 10:19:03.05 ID:K7X/QdWxO
自家用車にもラッピングブームを起こせよ
この前車体に隙間なく萌え絵を描きまくってる痛いミニバンを見て吐き気がした
あれもそこかしこに増殖すればさして抵抗感もなくなるだろう
322 伊勢エビ(岐阜県):2010/12/01(水) 10:19:30.02 ID:/dFbBUoe0
車検ごとに買い換えるというスタイルはもう復活しないだろうし
この先どんなことをやっても売れないだろうな

気に入った車を10年、20年と乗り続ける方が
ユーザーとしても幸せだろうし
323 イチゴ狩り(静岡県):2010/12/01(水) 10:23:01.91 ID:O8cQ8xQy0
宅配便とかタクシーの台数増えてんでしょ
324 雪うさぎ(東京都):2010/12/01(水) 10:24:46.02 ID:nqY687ky0
車を持ってれば女がホイホイ引っかかる・・・・
ワシの若い頃はそんな都市伝説めいたことがまことしやかに噂されて
半童貞どもはやっきになって車を買ったものだ。
だがネットの普及により都市伝説であることが判明して若者は車から離れた。

昔はソアラとかプレリュードで爽やかに声をかけるのが普通だったが
最近はミニバンで乗り付け4〜5人で強制連行するのが流行らしい。
世の中変わったものじゃ。
325 肌寒い(北陸地方):2010/12/01(水) 10:33:17.10 ID:K7X/QdWxO
昔からワンボックス車での拉致は当たり前にあったよ
326 ハマチ(関西地方):2010/12/01(水) 10:33:48.39 ID:KfBsb9LG0
大企業の工場だと若い子でもみんな車を持ってるな
派遣は徒歩か自転車
終身雇用と金さえ与えれば昔みたいに買うだろ。やっぱ便利だし
327 羽毛布団(東京都):2010/12/01(水) 10:34:25.37 ID:M383E+990
アニオタなんてあらゆるオタの中で最も金使わない部類なのにな
328 イチゴ狩り(富山県):2010/12/01(水) 10:36:05.81 ID:2oe2u/Lf0
>>327
いやあいつら金使いまくりだよ
勿論クルマオタに比べれば可愛いもんだが
329 白ワイン(USA):2010/12/01(水) 10:36:44.53 ID:AGtPqA/j0
スバル車乗りが変な目で見られそう
ブランドイメージ壊すだけだからやめとけ
330 ハマチ(関西地方):2010/12/01(水) 10:40:47.72 ID:KfBsb9LG0
>>329
スバヲタの活躍ですでにその目標は達成している
331 冬眠中(アラビア):2010/12/01(水) 10:40:15.73 ID:lACHfypx0
昔みたいに、広い社宅の敷地に車停め放題、とかなら売れるよな。
社宅潰してマンションにして、残った社宅は幹部向けだけ、じゃ若者に車は売れないよ。
332 冬眠中(アラビア):2010/12/01(水) 10:51:57.10 ID:lACHfypx0
「貧乏人だから車を買えません、維持できません」
こういう開き直りが、高学歴高収入であるマーケティング業界や、自動車業界の脳みそを揺さぶる。
消費者は分不相応な車を買う義理も義務もない。
バブル期に車が売れたのは、住宅が高騰し庶民に手が届かなくなり、その代替として車が適当だったから。

俺としては、日本が自動車産業を国の大黒柱として保護する気があるのなら、車は若者に「配布」もしくは「無償貸与」すべきだと思う。
こうして「自動車のある生活」を刷り込むしかないだろう。
333 インスタントラーメン(沖縄県):2010/12/01(水) 10:54:33.36 ID:VZ8XZTKO0
いや、車を買うだけの金はあるが
スペースの確保も面倒だし、割高なのよね、そっちも結構問題じゃねーの
334 ハロゲンヒーター(チベット自治区):2010/12/01(水) 10:56:13.22 ID:AjXq8VII0
>>35
関東というより
都内じゃね

埼玉千葉神奈川でも田舎の方は車必要だったりするし
駐車場代も3000円とか5000円だしね
335 蓑(チベット自治区):2010/12/01(水) 10:56:56.67 ID:o0AvhsAE0
本当にバカだなw

税金を何とかしないと絶対に無理なのに。
336 ボルシチ(関西地方):2010/12/01(水) 10:57:03.62 ID:I7tEl/at0
先ず税金の見直しは必須、問題は
人口が集中してる都市の駐車スペースと料金の問題
うちは駐車場を幾つか経営してるが、郊外は常時開きスペースがあるのに対して
都心部の駐車場は空きが出来ない、止めさせてくれって電話がひっきりなしにかかって来る状況
これでは都市部に人口集中してるのに多くは車は持てないだろ
337 乾燥肌(中部地方):2010/12/01(水) 11:01:01.06 ID:rZwQUwQl0
まぁ車に投資する価値がないの一言に尽きるね。
必要なときに買えばいいし。
必要な時と言ったら、やはり結婚して子供ができたら必要になるわな。
ということで、現状では厳しいわな。
338 三茄子(福岡県):2010/12/01(水) 11:02:41.42 ID:POqVWoP90
>>337
俺には永遠に必要になる時は来ないか・・・
339 カリフラワー(チベット自治区):2010/12/01(水) 11:03:05.72 ID:Qf+pCbOK0
>>328
アニメなんて高が知れ点ジャン
なんかフィギアとかDVDとかかってるぐらいだろ?
340 銀世界(静岡県):2010/12/01(水) 11:03:07.19 ID:vbh5Ufu60
商売って商品を買わせる為に作るんじゃなくて
需要を作り出すことだと思ってたんだが違うのかね
341 ブロッコリー(関西地方):2010/12/01(水) 11:03:46.18 ID:UnhK/B0+0
10万で買えて
維持費0にすれば売れる
342 三茄子(福岡県):2010/12/01(水) 11:05:59.69 ID:POqVWoP90
>>340
最近の商売って必要の無い物をいかに騙して売りつけるかだぜ
343 銀世界(静岡県):2010/12/01(水) 11:08:18.98 ID:vbh5Ufu60
>>342
うん、それが商売だと思うけど
車って商品は騙しきれてないよね

それとも若者が金持ったら車買うんだろうか
344 寒中見舞い(チベット自治区):2010/12/01(水) 11:10:06.87 ID:tucH0G2u0
今でも田舎の人間は買ってます。
買わなくなったのは都会で置物にしてた日曜ドライバー達です。
ある程度所得が回復しないかぎり買う目処が立ちません
345 くず湯(福井県):2010/12/01(水) 11:12:46.08 ID:git1TXpN0
今月のベスモDVD見てたらスーパーカー
欲しくなったわ。
346 甘酒:2010/12/01(水) 11:12:53.75 ID:6xAVD+dR0
低賃金且つ大して必要も無い人種にとっては
自動車はそこの抜けたバケツにしか見えんだろうな
347 福笑い(関東地方):2010/12/01(水) 11:13:04.49 ID:yc490Rjw0
税金が下がれば下がったで価格競争だろ
安い中国製が走り始めるよ
348 みのむし(新潟・東北):2010/12/01(水) 11:14:02.54 ID:9Ik4usFWO
え、スバルはもう日本市場に見切りをつけたんじゃないの?
349 甘酒:2010/12/01(水) 11:14:10.53 ID:6xAVD+dR0
>>347
自転車は既に超高級クラス以外は台湾、中国製だからな
350 ホットカーペット(東日本):2010/12/01(水) 11:14:11.00 ID:+tG+C3Rp0
定職がない人は車を維持出来ないんじゃね
車に限らず○○が売れないってのはよくあるが
サービスが正社員向けだから売れないんだよ
非正規雇用向けのダイソーやしまむらやマックが盛況なの見ればわかるっしょ
351 羽毛布団(東京都):2010/12/01(水) 11:15:34.29 ID:M383E+990
車欲しいけど月3万の駐車場とか無理
家賃は収入の1/3って基準からすると9万の収入増が必要って事だろ
無理ゲーにもほどがある
352 二鷹(チベット自治区):2010/12/01(水) 11:16:01.49 ID:xf7Tz3WzP
若者から雇用と給料を奪ったのはお前らだろうと
353 みのむし(東日本):2010/12/01(水) 11:16:37.12 ID:taEizOoC0
都会じゃ必要ないだろ
狭いし渋滞するのに
354 銀世界(静岡県):2010/12/01(水) 11:20:30.27 ID:vbh5Ufu60
なぜ金を使わないジジイ達の雇用を保護して
金をよく使う若者を切ったのかな

企業って意外とバカなのかもね
355 みのむし(新潟・東北):2010/12/01(水) 11:21:43.49 ID:9Ik4usFWO
>>353
まぁスバル車って都会でわざわざ乗るもんでもないし
356 缶コーヒー(関西地方):2010/12/01(水) 11:21:49.02 ID:YWoRSHLu0
そりゃ少子化してんだから、半減するの当たり前
そこに仕事もない、ガソリンは高騰。買える方が奇跡
357 羽毛布団(東京都):2010/12/01(水) 11:22:50.09 ID:M383E+990
>>353
駅に近い所に住んでるし電車も時刻表見る必要も無いぐらい来るから必要はないけど

でも駐車場が安くて目的地にも駐車場が完備されてるなら欲しいよ
それが実現したら今度はより酷い渋滞になるかもだが
358 ほうれん草(東京都):2010/12/01(水) 11:23:53.56 ID:iynmSFDf0
高速道路休日千円が終わらないかぎりクルマは要らん。
まあ反対車線が渋滞している高速を走る快感は異常だが。
359 たら(栃木県):2010/12/01(水) 11:25:11.08 ID:7shso4MO0
もともと車なんて必要なかったんだよな
少なくともアメリカでは馬と鉄道で十分だった
それを無理やり必需品にしたんだから、狭い日本で需要がなくなるのは当然だろうな
国内で売れると思ってるなら本当にバカすぎる。
360 水炊き(catv?):2010/12/01(水) 11:26:23.86 ID:GBpAd88X0
ディーラー特装車で痛車が出る日も近いな。
361 カリフラワー(チベット自治区):2010/12/01(水) 11:30:22.92 ID:Qf+pCbOK0
普通に生活してても 財政って波状してるんだぞ
人生で必要な金って3億じゃ足りないんだから しかも今トータルで3億もらえるやつって少ないんだし
所得低いやつが買うと思うのか
362 コーンスープ(愛知県):2010/12/01(水) 11:30:41.14 ID:AQPMCsNj0
車要らないからスバルをエコ替え
363 黒タイツ(長屋):2010/12/01(水) 11:33:15.13 ID:8atltKHM0
田舎じゃ必須だけど拘らない奴は適当に中古買っちまうし、拘る奴だと
欲しくなるような車がどんどん減ってるもんなぁ
364 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/01(水) 11:35:26.27 ID:xfzeTidtO
自動車税って年1回の支払いだから高額に感じる。
所得税に上乗せするなりして分割徴収にしろ。
365 甘酒:2010/12/01(水) 11:36:26.24 ID:6xAVD+dR0
>>361
>波状してるんだぞ

人生山あり谷有りなんですね
わかりますん
366 雪合戦(静岡県):2010/12/01(水) 11:37:40.70 ID:Gw/TWZAN0
いまこそスズキのマー坊みたいな安くてpopな車を出すべき。
安い車だけどオシャレとか言い訳が立てば買うんじゃね?
やっぱ50万くらいでw
367 コーンスープ(愛知県):2010/12/01(水) 11:40:05.71 ID:AQPMCsNj0
安い電気自動車売れよ
368 火鉢(千葉県):2010/12/01(水) 11:40:39.09 ID:ZjpG9l/+0
電車とかバスあるし別に
車って興味ない奴はとことん無いからなあ
369 水炊き(catv?):2010/12/01(水) 11:40:43.20 ID:GBpAd88X0
>>366
ツインやミゼット2買ってやらなかった癖に勝手な事言うなよw
370 雪合戦(静岡県):2010/12/01(水) 11:43:09.77 ID:Gw/TWZAN0
>>369
俺はカプチーノ買っちゃったしw
最初に買ったの25年オチのマイティボーイだもん
371 甘酒:2010/12/01(水) 11:44:18.81 ID:6xAVD+dR0
マイティーボーイからして売れてなかったし…
372 おでん(山陽):2010/12/01(水) 11:48:56.32 ID:2F9ACwnHO
昔、キティの痛車ディーラーが売ってたな
エヴァやガンダムなら充分商品出しても売れるだろ
373 雪合戦(静岡県):2010/12/01(水) 11:48:57.29 ID:Gw/TWZAN0
>>371
過去に売れなかったからって今売れないとは限らない。
時代が違うんだから。
まあ今軽のピックアップトラック出しても売れんと思うがw
オープンカーがあそこまで売れるなんてユーノス以前は考えられてなかった事だし。
374 鍋焼きうどん(東京都):2010/12/01(水) 11:51:46.53 ID:eFzPCGZiP
どこからなにが飛び出してくるやら轢いたら俺のせいだろ酒も飲めないし煙草吸ったらすげー臭くなるし維持費かかるし外出ねーし
東京が都会で良かった

375 水炊き(catv?):2010/12/01(水) 11:51:56.35 ID:GBpAd88X0
>>372
あのムカつく鹿のモデルも出してたよね。誰得だよ。
376 ニット帽(関東):2010/12/01(水) 11:53:04.95 ID:7HcV8FtRO
オタクだって金を無限に持ってるわけじゃない。

むしろ他に買うものが多いから
余計なものはいっさい買わない。

オタク市場で戦うってのはもの凄い競争を覚悟しなきゃ。
377 ボジョレー(チベット自治区):2010/12/01(水) 11:57:24.28 ID:xbdTFMxc0
団塊も10年したら運転できなくなって車離れが起きるな
378 カップラーメン(静岡県):2010/12/01(水) 12:02:06.27 ID:PIwlyAv50
欲しいけど我慢できるモノに格落ちしたとはいえ、地方じゃまだ必須アイテム←wだ
やっすい中古を手に入れて乗ってるよ
379 わかめ(愛知県):2010/12/01(水) 12:04:05.35 ID:J/SFr6ag0
>>369
実家が修理屋。ダイハツのディーラーと付き合いがありこんな話がある

ミゼット2発売直後、何かの懸賞でミゼット2を当てた顧客がいたそうな
ただ、全く車に興味がなくまさか当たるとは思ってなかったのでその「処遇」について困り、ディーラーに買取の打診があった
しかし、ディーラー側も新車のミゼット2ですら全く売れてないので、新古とはいえぶっちゃけ”いらなかった”そうな
で、頑張って買取査定した結果、50万なら出せるという話になって顧客も了承。売買は成立した
したものの、その後ディーラー側でもどう処理すべきか悩み、
結局数カ月後に中古として売れたときには「赤字が出た」という”困ったちゃん”だったそうな
ディーラーにも見放されていたミゼットさんカワイソス
380 カップラーメン(関東・甲信越):2010/12/01(水) 12:15:23.01 ID:gUMo+7mkO
車買うための

金がない
正規雇用がない

車買っても

停める場所がない
駐車場のある家に住めない
駐車場代を払う金がない

そもそも電車がある。エコ志向で自転車に乗る。

若者叩いて何が楽しい?
381 牛すき焼き(神奈川県):2010/12/01(水) 12:17:15.09 ID:uEaWK3TC0
うちの近所のローソンのけいおん痛車のミニカー一個も売れないままレジ横に
置かれてまだ売れない。フィギアはあっという間にはけたのに
382 年賀状(関東・甲信越):2010/12/01(水) 12:18:19.84 ID:KUNwBdqiO
Y31ガソリン車仕様をもう一度売り出せ
話はそれからだ
383 初夢(東京都):2010/12/01(水) 12:19:07.57 ID:DWY0tFdH0
なんでどの業界も売れなくなったら萌え化してオタをターゲットにしてくるんだよ
そしてなんでオタは見境なくそれを買うんだよw
384 カップラーメン(静岡県):2010/12/01(水) 12:20:59.28 ID:PIwlyAv50
>>380
(ヾノ・∀・`)ナイナイは、30年前も20年前もたいして変わってない
クルマへの情熱とか優先順位が変わっただけ
385 わかめ(愛知県):2010/12/01(水) 12:23:07.98 ID:J/SFr6ag0
>>381
痛車ミニカーはどのシリーズもあまり売れてないからそれは普通
「なのは」シリーズでさえガン無視されてる
絵柄もバリエーションが少ないから欲しい人は数個買ってあっというまにコンプできるし
何より車種がどの作品も使い回しで変化がなくツマラナイ
386 水炊き(catv?):2010/12/01(水) 12:24:06.50 ID:GBpAd88X0
チョイノリ的な軽が出たら良いのに。
衝突安全性に関わらない部分はパイプフレーム&幌で、幌掛ければバン的、外せばピックアップ的になる様な奴。
保機類はことごとく共用品、グレード一個だけ、四輪独立懸架何それ旨いの?みたいな。
387 年賀状(catv?):2010/12/01(水) 12:24:20.29 ID:XKKPBb2Di
少子化でクルマ買う絶対吸う減ったんだし、当てにしてた退職金出る年寄りは老後不安でクルマなんて1番の無駄はいの一番に節約

388 エビグラタン(関東・甲信越):2010/12/01(水) 12:26:02.92 ID:riVtfFk2O
いくらでもいい中古があるのに高い新車を買う若人はおらんやろ
389 運動不足(兵庫県):2010/12/01(水) 12:27:43.16 ID:A78pGDTz0
別に無くても困らないしってのが若者の総意だろ
持ってないと恥ずかしいって風潮にしないと
390 年賀状(catv?):2010/12/01(水) 12:28:53.32 ID:XKKPBb2Di
世の中の他のモノはみんな値下がりしてるのに
昔より高い値段で売ってる勘違い商売してる限りダメだろ
391 ミュージックベル(関東):2010/12/01(水) 12:29:17.93 ID:reht8YA7O
ラー油みたいに車だけど車じゃないちょっと車っぽい車なら買う
392 蓑(福岡県):2010/12/01(水) 12:31:10.56 ID:JTP4etPT0
維持費も高すぎて保有する気にならん。
393 年賀状(catv?):2010/12/01(水) 12:34:48.19 ID:XKKPBb2Di

まあ惰性でクルマ持ってるけど、自宅裏の
GSでやってる2525レンタカーで充分だと思うわ

新車売れなくなれば、20年後は中国当たりで仕入た中古車でレンタカーやってるんだろな
394 福笑い(福島県):2010/12/01(水) 12:39:41.19 ID:XciMNBmg0
このデフレ時代に車だけ例外でいられる訳ないだろうに。
高いから買わないという当たり前の事実が認められないんだろうな。
インドのTata社みたいに28万円の車出せば新車でも売れるよw
395 雪の結晶(愛媛県):2010/12/01(水) 12:40:14.75 ID:zJqXF6oi0
>>366
ツインはたったの6年前の車だけどまったく売れなかった
60万くらいで買えたのに
スバルがR1っていう実質二人乗りの車を今年まで販売していたが
軽なのに販売台数月二桁がデフォだった
これは120万だから売れなくてもしょうがないが
スバルの中古車屋でも余ってるからなあ
396 福袋(山梨県):2010/12/01(水) 12:42:38.38 ID:DSDNm4qT0
家庭持って家も買って車も持ってる親父達
家庭も持てず家も買えず車すら持てない若者達

違うのはなーんだ

A:収入


        猿   で   も   わ   か   る


397 年賀状(石川県):2010/12/01(水) 12:46:14.03 ID:SvH9qvW70
カッコよくて迫力があるコンパクトカーが少ない
ハイブリッドは無理
398 カップラーメン(静岡県):2010/12/01(水) 12:46:44.45 ID:PIwlyAv50
親父の車を共有してるから別になくてもいいして人も多いんだろ
ってか、地方の若者はみんな乗ってるけどね
399 かまくら(北海道):2010/12/01(水) 12:48:23.87 ID:UXdqfHKr0
オタ狙いの商売多いけど、なんでオタは金持ってるの?
400 二鷹(富山県):2010/12/01(水) 12:49:29.42 ID:glwhOb3nP
今の大学生って全く興味ないからなのか車の車種とか全然知らないよな
401 熱燗(関西・北陸):2010/12/01(水) 12:50:29.21 ID:+zLhUw64O
昔のフォードの社長は社員の給料上げて自社の車買ってもらってたんだっけか
日本も車が売れないとか言う前にまず若者の待遇をなんとかしろ
402 耳当て(兵庫県):2010/12/01(水) 12:50:51.87 ID:G1MGq2SK0
R1やR2でお茶を濁さず、360のデザインのまま出せば買ったのに。
403 コーンスープ(東京都):2010/12/01(水) 12:51:06.34 ID:Sy//7hih0
>>399
秋葉原ってどこにあると思う?千代田区だぜ
もともと収集趣味や製法への拘りなんて金持ちの道楽だし
404 雪合戦(静岡県):2010/12/01(水) 12:51:25.73 ID:Gw/TWZAN0
>>395

2人乗りで糞ダサい狭い車なんか誰が買うんだよww

今は5年一昔というのだ。
405 羽毛布団(神奈川県):2010/12/01(水) 12:51:27.15 ID:R2WksN0D0
トヨタ+政府のせいで火の車ばかりシェアが鰻登りですw
406 わかめ(愛知県):2010/12/01(水) 12:52:12.46 ID:J/SFr6ag0
>>397
機会があったらCR-Zのマニュアルをスポーツモードで乗ってみるとよろし
ホンダ信者ではないのにホレてまうところだった
手放しでホメる事はできないが、目からウロコなのは間違いない
407 湯豆腐(山形県):2010/12/01(水) 12:52:25.82 ID:VZ7F/F1k0
>>395
四輪は四人乗り出来ないと駄目だの貨物詰めないだの文句言う連中多いわ、
軽ごときに内装や広さ云々文句言い過ぎなんだよ。

ツイン良いよ 本当にイージーでお気楽な車だ。
俺のガソリンAはパワステ無しだから、結構しんどいがw
408 雪合戦(静岡県):2010/12/01(水) 12:55:49.33 ID:Gw/TWZAN0
>>406
カタログ読んだだけだが
6速に細かく区切った意味ねーみたいな気がするが
低速でトルクが有利なモーターがアシストしてくれんだろ?
むしろ3速でワイドレンジにすればいいんじゃね?
ま、雰囲気が大事な車だからいいんだけどw
409 キンカン(長屋):2010/12/01(水) 12:55:52.30 ID:a2ZmP40T0
さんざん若者が乗る車に規制かけといてなに言ってんだ。
メーカーは魅力ある車と、走る場所を守ってからのたまえよ。
410 湯豆腐(山形県):2010/12/01(水) 12:58:13.73 ID:VZ7F/F1k0
>>404
ツインがダサいのは認めるが、当時のアルトより運転席広いよ。
後ろにタイヤ4本と他に貨物積載出来るし、ビールケース3個とかサーバー向け
フルタワーケースだって積めるよ。日常の買い物で困らんからな。
411 数の子(静岡県):2010/12/01(水) 12:59:02.08 ID:zn6ZUFQ80
維持費(税金)が掛からなきゃ若者も乗るんじゃないかな
412 雪の結晶(愛媛県):2010/12/01(水) 12:59:56.13 ID:zJqXF6oi0
>>407
軽ではタントが一番売れててコンパクトカーもフィットが一番売れてるから
実際には小さい車でも広くて充実装備がないと売れないんだろうね
パワステはないと困るけどあとはエアコンがあれば十分じゃないかと思うけどね
413 カップラーメン(静岡県):2010/12/01(水) 13:02:56.88 ID:PIwlyAv50
>>411
で、こんどは任意保険がたけぇーとか言い出して、無保険になるんだろ
ハードルが全くないのも恐いな
414 甘酒:2010/12/01(水) 13:03:08.06 ID:6xAVD+dR0
>>412
リヤシートでオムツ替えられないと不便だからな
415 雪合戦(静岡県):2010/12/01(水) 13:04:01.40 ID:Gw/TWZAN0
>>410
いやツインはホントに惜しい車。
出す時期とコンセプトが早すぎたと思う。
時代はともかく、乗り手の意識が付いてかなかった。
今だすならもっとチープにもっとかっこよくできれば…
416 福袋(山梨県):2010/12/01(水) 13:07:21.89 ID:DSDNm4qT0
>>414
リヤシート()笑
417 ミュージックベル(東海):2010/12/01(水) 13:07:30.81 ID:VWQJOg0CO
金に余裕がないのに良い車買って金がなくなって喚くより賢い
418 オーロラ(長屋):2010/12/01(水) 13:07:31.67 ID:ZnZ3qv010
金持ちしか持てないんだから昔以上にステータス(笑)を感じられるんじゃないの?w
419 数の子(静岡県):2010/12/01(水) 13:08:09.52 ID:zn6ZUFQ80
>>413
保険だけは大事やね
420 ブロッコリー(東日本):2010/12/01(水) 13:09:21.04 ID:zCr1T1Xv0
GT5ですらカネないのにどーすればいいんだか
421 鍋焼きうどん(愛知県):2010/12/01(水) 13:10:16.30 ID:mZnpJDA3P
>>313
バイク乗っとけ
422 わかめ(愛知県):2010/12/01(水) 13:16:01.08 ID:J/SFr6ag0
>>408
理屈こねだすとキリがないけど、走り始めてすぐに「あ、楽しw」と思えたクルマは久しぶりだった
海外製のいわゆる「ホットハッチバック」みたいな軽快さはあったよ
ただ、たしかに6速は要らないと思った。まあ流行りみたいなものだから仕方が無いのかも
423 福笑い(関東地方):2010/12/01(水) 13:16:38.57 ID:yc490Rjw0
>>422
どういうところが楽しかったの?
424 やぐら干し(北海道):2010/12/01(水) 13:16:59.36 ID:CwyCAyjSO
車以外は200万も出したらフルオーダーメードできるのに
車は200万は基本価格でそこからオプションとかふざけすぎ
425 まりも(catv?):2010/12/01(水) 13:18:53.10 ID:/2B27uX80
まだ20代だけど車欲しいな〜
実際行動範囲が広がるよ、電車だけではカバーしきれない所もあるし
冬ならスノーボード行く時とかすげえ便利

まぁ所有なんて今の自分の状況じゃ到底考えられないけども
426 肌寒い(北陸地方):2010/12/01(水) 13:23:19.58 ID:K7X/QdWxO
車検制度の廃止、免許取得の簡略化、交通安全協会の根絶、
交通違反の罰則の大幅強化、厳罰化、市街地中心部のマイカー規制
最低でもこれくらいやってもらわんと殺戮兵器を乗り回す気にはならん
427 焼きりんご(チベット自治区):2010/12/01(水) 13:23:36.00 ID:ZuP3a2Du0
景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
428 甘酒:2010/12/01(水) 13:30:29.78 ID:6xAVD+dR0
>>427
>200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。

固定費考えたら自動車が50万円になったところでそういう人は買えないと思う
429 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/01(水) 13:33:21.31 ID:j1TSDhG/0
>>428
これを買うかって話だよな。一番安いモデルで58万円。
リセールバリューを考えたら実質30万円位だと思うが。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
430 わかめ(愛知県):2010/12/01(水) 13:34:05.41 ID:J/SFr6ag0
>>423
ノーマル・エコモードとスポーツモードで切り替えるだけで別の車に乗ってるような感じになる
ノーマル・エコだとちょっと出足のいいお母ちゃん向け小型車テイストだけど
スポーツモード入れたら途端に「キビキビ」走る感覚
アクセルもそんなに踏んでない、回転数も大して上がってないのに、「トルクが太くなってないか?」っていう手応えがある
同クラスの純スポーツカーと比べたら明らかに劣るのかもしれないけど、
1つの車に乗っててボタンひとつで性格がガラリと変わるのは新鮮だった
431 ニット帽(群馬県):2010/12/01(水) 13:35:29.52 ID:cNr8ucGy0
6年前に中古で買ったスパシオがついに15万km突破したけどまだまだ乗るお!
30万目指すお!
432 雪だるま(大阪府):2010/12/01(水) 13:37:38.07 ID:gTGZW47E0 BE:4647132689-2BP(3)

ますます一般人がスバルから離れるね
433 しもやけ(関西・北陸):2010/12/01(水) 13:39:18.44 ID:vpPfiPCaO


たかが移動手段にバカみたいに金かけてた世代の方が異常
434 くず湯(チベット自治区):2010/12/01(水) 13:40:23.22 ID:T94xTV3B0
車買って欲しければ若者の給料 2倍にしろよ
話はそれからだ
435 オーロラ(西日本):2010/12/01(水) 13:40:43.66 ID:ClErMKzL0
車ってすごく範囲の広い言葉だよな。
普通自動車や軽自動車限定の意味で使われることに違和感があるわ
436 鍋焼きうどん(dion軍):2010/12/01(水) 13:41:02.71 ID:AySsbXyyP
437 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/01(水) 13:41:51.69 ID:H6RPM0fH0
金がなくても、将来の見通しが良くなりゃ、ローン組んで買うだろ。

民主党が政権を持ってる限り無理だ
438 寒中水泳(大阪府):2010/12/01(水) 13:42:16.37 ID:xTzXxGvC0
車にかかる税金を所得に応じて割り引けば若者も車持つと思うよ
今の若者の収入(将来的に収入が上がらない点も入れて)に対して
車にかかる税金が高すぎるんだよ。終身雇用定期昇給が崩壊して
未来が見えないのに車なんて持てないってのが大半でしょ。
439 はねつき(大分県):2010/12/01(水) 13:43:22.93 ID:vS9/kHSi0
エッセ良いよ
足回りだけ強化したら…だけど
440 ブロッコリー(群馬県):2010/12/01(水) 13:44:34.80 ID:xKcmrrff0
社員なら誰でも、手取り40ボーナス100万貰ってた時代とはわけが
違うんだよ
今の若者は奴隷のように働いて手取り20、ボーナス20万
それが現実
441 ゲレンデ(catv?):2010/12/01(水) 13:47:39.42 ID:ARsNZaej0
車メーカーの派遣ってやっぱそのメーカーの車を買えるくらいの
給料をもらってるんだよね。そいつらに買ってもらえばいいじゃん
442 鍋焼きうどん(catv?):2010/12/01(水) 13:50:39.67 ID:kRtFUvhdP
>>1
スバルは下らない事やってる暇あるなら一回り小さいレガシィだせ!
BP9から買い換えられないぞボケ!
443 雪合戦(鹿児島県):2010/12/01(水) 14:15:54.04 ID:MuSl9iCa0
TopGearか、ベスモの筑波バトルを10時台に垂れ流すだけで
だいぶ車の潜在需要を開拓する効果はあると思うがな。
どっかの車メーカーがスポンサーになってそれくらいのことをやるべき
444 甘酒:2010/12/01(水) 14:17:20.48 ID:TnYKdIDL0
>>24
今の若者はコンビニじゃなくてスーパー
445 ホットケーキ(関西地方):2010/12/01(水) 14:22:08.51 ID:TXmhc51o0 BE:1408457546-2BP(0)

>>443
TopGearは吹き替えじゃなくて字幕で頼む。
446 カップラーメン(静岡県):2010/12/01(水) 14:23:16.95 ID:PIwlyAv50
>>427
ホンダがこの前に発表したアジア向けの低価格車ブリオは
タイ現地で生産しても、112万円(40万バーツ)だってね
鋼材価格が高くなったんだね〜
447 かまくら(東京都):2010/12/01(水) 14:41:58.04 ID:l1gx7qDb0
エロい人の周りには金持ちしかいないんだろうな
448 二鷹(埼玉県):2010/12/01(水) 14:44:59.57 ID:YZT3o2jB0
>>443
TopGearみたいな番組を日本でもやってくれんかと思ったことがあるけど、絶対に無理だよな
間違いなくトヨタやら交通安全を標榜する胡散臭い団体が出てきて潰されるか、牙を抜かれる
第一、ジェザみたいなキレた司会者もいないし、ジャニがゴリ押しで出てくるだろうしで、そもそも牙が生えないんだろうけどな
449 みのむし(沖縄県):2010/12/01(水) 14:48:46.17 ID:7nIXS/ca0
>>30
自動車のライン全部見たことあるよ
運搬やってたけど機械よか人間を機械した方が安上がりなんだよ
だから海外の奴隷を使おうとしてんだろうね
450 ブロッコリー(東日本):2010/12/01(水) 14:50:42.41 ID:zCr1T1Xv0
新車情報とか流せばいいのに
いつもの山坂道走ってさ
451 わかめ(愛知県):2010/12/01(水) 14:52:30.67 ID:J/SFr6ag0
>>448
トップギアには遠く及ばないが
昔、テレビ京都?がやってた「新車情報」って番組のメインMC(名前忘れた)が
メーカー担当者とその新車の前で、結構バッサリコメントしてるのはよかった
「こういう所はダメですね。どんなコンセプトがあったんですか?ユーザーには受け入れられないですよ、これでは」
とか、ズバッといっちゃって担当者苦笑いとか毎週だったw
452 やぐら干し(東京都):2010/12/01(水) 14:54:24.62 ID:A2wu3ex60
>>451
アレがばっさりしてるのは主にトランクルームの広さについてだからな
453 雪駄(茨城県):2010/12/01(水) 14:56:16.09 ID:xI5L2GTr0
>>440
で、車の値段や維持費はほとんど変わってないんだよなw
車買う人が減るのは理の当然
454 牛肉コロッケ(山口県):2010/12/01(水) 14:56:42.17 ID:v61FecuL0
>>450
番組が自由な発言が出来るようにあえて自動車メーカーのCMを入れなかったんだってな
三本翁は偉大だ
455 二鷹(埼玉県):2010/12/01(水) 14:58:13.98 ID:YZT3o2jB0
>>451
へぇ
最初からTopGear日本版をやれとは言わんが、車を走行性でも運搬性でもどの視点でもいいから紹介するような番組やればいいのにね
それだけでもいくらかは違ってくると思うが
456 フライドチキン(catv?):2010/12/01(水) 14:58:16.65 ID:vaOoZK8j0
こういうニュースだとスレが
「萌え豚にすり寄ってんじゃねーよ、ボケ」
みたいな展開になるはずなんだが
自動車だとならないんだねw

萌え豚とか言って煽ってたのは、
売れない自動車業界の関係者だったのか
457 たら(長屋):2010/12/01(水) 14:59:26.96 ID:FFwcTGFF0
東京に住んでいたら車はマジでいらない
使わないのに毎年取られていく税金の額見ると愕然とする
家族旅行とかで車が必要なことが年2〜3回程度ならレンタカー使えば十分
458 くず湯(catv?):2010/12/01(水) 15:00:12.21 ID:3hw4FQE60
所得の若者離れ
459 牛肉コロッケ(山口県):2010/12/01(水) 15:00:26.64 ID:v61FecuL0
>>452
あと三角窓、素材色のバンパー、ラジオのアンテナはAピラーが好ましい
460 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/01(水) 15:02:21.52 ID:xKZGJMKB0
どんどん高級車にラインナップをシフトしてるからだろ。

安い車だと選択肢がなく中古でってことになることも多い
461 ヨーグルト(東京都):2010/12/01(水) 15:03:11.35 ID:KBYNEE770
まともに彼女がいたり
うわべの付き合いじゃない友達がいると
自然と車必要みたいな流れになるんだけど
今の若者には
そこがハードル高いとか言われちゃうんだよな
462 雪だるま(東京都):2010/12/01(水) 15:06:48.81 ID:8IKlet9W0
買うだけなら誰でもできるだろ
問題は維持
いっそのこと1回目の車検まで車税免除、任意保険はメーカー補償にしたらどうよ?
463 囲炉裏(静岡県):2010/12/01(水) 15:07:54.39 ID:Kvt/DbPQ0
>>1
車が売れないなら、半額以下に値下げするか
廃業して畑でも耕せばいいじゃん

>その原因は、少子高齢化、素材/設計/製造の技術向上による車両寿命の長期化、
>不景気による車両の買い控え/長期所有、優良な中古車市場の発達など様々ある。


車が売れなくなった第一の理由は若い世代の非正規雇用&低収入化なのに
列挙しないこの嫌らしさ
464 やぐら干し(関東・甲信越):2010/12/01(水) 15:08:04.09 ID:JdC/p6m0O
日産の攻殻とのコラボは今を思えば凄かったな

全部コンセプトカーだから全く役に立たなかったけどw
465 みのむし(埼玉県):2010/12/01(水) 15:08:20.47 ID:eVWs1IB40
シルビアみたいな2000cc以下のお手軽クーペだせよ
収納性とかそんなもん実際誰も気にしないだろ
300万以下で新車買おうと思ったらつまんねぇ車しかねぇじゃねぇか
466 甘酒:2010/12/01(水) 15:08:44.81 ID:6xAVD+dR0
>>461
「車所有=リア充」みたいな幻想から早く解放されろよ
467 ホットケーキ(東京都):2010/12/01(水) 15:10:03.02 ID:05esuV2d0
レイアース思い出した
468 あんこう(内モンゴル自治区):2010/12/01(水) 15:11:11.24 ID:6h3rJzOhO
>>461
天然記念物だな
469 二鷹(埼玉県):2010/12/01(水) 15:12:13.95 ID:YZT3o2jB0
>>465
今時クーペなんて乗ってるのはジジィか一部の車ヲタだろ
最近の流行はハッチバックだぜ
470 やぐら干し(関東・甲信越):2010/12/01(水) 15:12:22.39 ID:JdC/p6m0O
5ナンバーのクーペが出たら良いのに。
ムラーノとジュークと言うか、パジェロとRVRというか、GTRとスカイラインクーペというか、現行車種の弟分的車が出ても良いのにな。
471 ゆず湯(関東):2010/12/01(水) 15:15:00.10 ID:ic7fLVBfO
都内近郊だと電車、バスがあるから必要ない
472 はっさく(長屋):2010/12/01(水) 15:19:49.58 ID:OLtErWwCi
新型ヴィッツで十分と思ってる俺は異端なのだろうか・・・
473 やぐら干し(東京都):2010/12/01(水) 15:22:40.47 ID:A2wu3ex60
>>472
遠乗り少なければ十分じゃね
100km超えるとキツいと思うけど

旅行に出かけるような習慣があると2Lくらい欲しいと思う
474 キャベツ(チベット自治区):2010/12/01(水) 15:47:48.53 ID:1cKs9vjX0
工場海外に移して外国人をわざわざ日本に連れてきて日本人の雇用を
空洞化してきたくせにアホかwwwww
目先の人件費を追った結果が貧乏人だらけの日本を作ったんだよ
475 やぐら干し(チリ):2010/12/01(水) 15:55:22.31 ID:5vwH6mn50
買うのは頑張れるが維持費は無理
476 ゲレンデ(東京都):2010/12/01(水) 15:55:30.96 ID:saIVMAtW0
お好みの車種にボンネット、後部、サイドへの痛ステッカー+コーティングまでやってから納車の
痛車キャンペーンとかやったらオタク市場から金を引っ張ってこれるかも
477 サンタクロース(catv?):2010/12/01(水) 16:16:04.67 ID:MqMGyW9MQ
Timesplus契約するといろいろ捗るぞ。
学生なら基本料金なし、普通契約でも最低月千円。
478 福袋(愛知県):2010/12/01(水) 16:18:34.11 ID:X6snWwF40
ttp://ascii.jp/elem/000/000/520/520824/
ちょっとまえこんなのあったな
479 白くま(福岡県):2010/12/01(水) 16:46:23.82 ID:s/tkS0t20
>>55
タイヤは中国製が安いですよ
480 ユリカモメ(東京都):2010/12/01(水) 16:52:24.59 ID:+o6FVd0d0
車増えると、渋滞するし。
481 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/01(水) 17:02:15.54 ID:H6RPM0fH0
渋滞が解消されるからお前たちは車に乗らずチャリやバスで移動しなさい。
車売れてないけど、車保有台数はずっと増え続けてるんだよなこれが。
482 ハロゲンヒーター(catv?):2010/12/01(水) 17:09:43.11 ID:IxaQKHO90
トヨタとか内需切り捨てといて今さら何を言っているのかと
483 スケート(愛知県):2010/12/01(水) 17:09:45.26 ID:fjSl/QJf0
>>479
愛知住みだが、最近北海道の輸入タイヤ業者から中国製よりさらに安いタイヤを買わない買ってDMがきた
全く聞いたことのないメーカーばっかりでガクブルしたけど
それならまだクムホのほうが知名度があるな、て感じのラインナプだった
484 クリスマス(チベット自治区):2010/12/01(水) 17:19:18.20 ID:++08Srl10
>>1
田舎は車離れと無縁ってお前らは言うけど
都会こそ車なしでは生きていけないらしい
ソースは新宿区民
485 クリスマス(チベット自治区):2010/12/01(水) 17:24:14.96 ID:DfDQOZW+0
内部留保して地域社会に還元しない糞自動車会社は潰れていいです。
486 雁(関西地方):2010/12/01(水) 17:32:30.27 ID:j7dx2QGb0
内部留保はきれいな貯金
487 クリスマス(愛媛県):2010/12/01(水) 18:13:15.79 ID:n71W0sHd0
タイヤは交換時期をきっちり守るようにすれば中国タイヤでも問題ないだろう
この前、空気圧のチェックすらずっと行われてなく
磨り減ってひび割れてボロボロになったポテンザのタイヤを見たけど
あんなタイヤで公道走るくらいならきれいな中国タイヤのほうがはるかに良い
488 ざざ虫踏み(静岡県):2010/12/01(水) 18:29:30.99 ID:n2XdIzwV0
日本車優秀だから中古車しか買わないよw
489 フライドチキン(福岡県):2010/12/01(水) 20:10:21.87 ID:RMSDQ68J0
>>203
バイクが2サイクルから4サイクルじゃなきゃ駄目になったんでしょ
今から買うなら電動バイクじゃないの?
490 忘年会(山形県):2010/12/01(水) 20:33:57.72 ID:8bjjoQbU0
4stでも排気量が大きければ関係ない
だが俺は中免厨
491 つらら(長屋):2010/12/01(水) 20:40:14.93 ID:TKvctJzF0
旧中流層の運転マナーがここ10数年で目に見えて悪化してるんだよなあ。今のプリウス乗りなんかその最右翼
むしろ無理して車なんかに関わらないほうが幸せなんじゃねえの?
せっかく車買っても頭のネジの外れたジジババに特攻されたら終了だもん

最近スイフトに買いかえたばっかだけどバイパスなんかキチガイが怖すぎてもう走れない
492 バスクリン(catv?):2010/12/01(水) 20:47:12.90 ID:2jhHHF9D0
ガソリンは高いし、お巡りは待ち伏せてるし、つまらない車ばかりだし、
道に寝てる酔っ払いやボケ老人ひけば
人生終わりだし、いい事なしじゃん。
493 はねつき(関西地方):2010/12/01(水) 21:18:02.21 ID:0wrbdnyX0
ビジバイいいよビジバイ
494 ストール(関西・北陸):2010/12/01(水) 21:25:13.59 ID:HdhqmNq5O
原付二種最強
495 ミルクティー(新潟・東北):2010/12/01(水) 21:26:27.61 ID:iVAQUw1GO
512BB買うために貯金してんの
496 ボルシチ(愛媛県):2010/12/01(水) 21:27:48.33 ID:dEBj0qUg0
だからサイレントテロだってば。
497 はねつき(関西地方):2010/12/01(水) 21:32:02.97 ID:0wrbdnyX0
>>494
だよな
バーディー90最強
498 湯たんぽ(大阪府):2010/12/01(水) 21:40:03.48 ID:O6TIAU2f0
バイクは原付一種が売り上げの7割占めてんだよなw
原付二種は最強なのに教習所通わないとダメだから人気無いw

で、バイク頼みの綱の原付一種も電動アシスト自転車に売り上げ抜かれましたとさw
499 手編みのマフラー(神奈川県):2010/12/01(水) 21:47:53.16 ID:SP9U0BWx0
>>498
悲しいよな
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/04_02.html

2009/1〜12までだと

原付第一種(〜50cc) 255561
原付二種(51〜125cc) 65888
軽二輪(126〜250cc) 37180
小型二輪車(251cc〜) 22148
500 湯たんぽ(大阪府):2010/12/01(水) 22:06:58.59 ID:O6TIAU2f0
>>499
二種の4倍も売れてるのな
免許を1本化すればバイク復権になるだろうに
501 手編みのマフラー(神奈川県):2010/12/01(水) 22:26:56.33 ID:SP9U0BWx0
>>500
とはいっても、ピークといわれた1995年で比較すると

1995/1〜12
原付第一種(〜50cc) 884718
原付二種(51〜125cc) 138115
軽二輪(126〜250cc) 98833
小型二輪車(251cc〜) 91186

とまぁ、市場規模が数倍違うからなぁ

ちなみに4輪は
1995 6865034
2009 4609256

と30%ほどの低下に収まってるから、どれだけ市場が疲弊してるか判るかと
502 エビグラタン(関東・甲信越):2010/12/01(水) 22:49:11.71 ID:PsbiOiu4O
車もそうだけど、本当は欲しいけど、自分が欲しいと思うモノは高すぎる
かといって、軽自動車はいや
だから、それなら車自体買わないという極端な選択をする奴が増えてるらしいね

根底にあるのはエエカッコなんだってね
カッコ付けだからこそ、それなりのグレードのモノが買えないなら
すっぱい葡萄理論をかざして、買わないという選択の正当性を主張するらしいよ

時計も全く一緒だよね
もしするなら本当はそれなりのモノが欲しいけど、自分の経済力では買えない
だから、すっぱい葡萄理論であれこれ理由を付けて、買わない理由を語る

頭の中での自分は中流階級だけど、実際の所得は中流じゃないという
ギャップから生まれてきた、現代に見られる体裁を保つために行動らしいよ^^
503 ロングブーツ(長屋):2010/12/02(木) 00:04:58.54 ID:iACQiJ140
>>502
買わない理由付けしなきゃならん理由がそもそも理解できない若者が増えているわけで
504 わかめ(岡山県):2010/12/02(木) 00:10:48.65 ID:bWWL6uTA0
なぜ「若者はスポーツカーを欲しがってるはずだ」ってところからスタートしてるのか
自動車メーカーなら仕方ない思考出発点かも知れないが…だって自己否定はできないよねw
505 味噌スープ(千葉県):2010/12/02(木) 01:22:56.91 ID:bCkixacX0
100万円台で実用的なワゴンタイプでデザインにこってるのが若者に売れる。
スポーツ性は性能じゃなくてデザインとししか認知しないから。
マーチの台車にワゴンRのデザインがベスト。
顔をカスタム車風にする。
北米信仰は捨てる。若者に受けないから。
506 かるた(チベット自治区):2010/12/02(木) 01:29:13.68 ID:VIRyrzzf0
>>499
こんなんでよくメーカー持ってるなw
昔の遺産のおかげだよな
507 山茶花(福岡県):2010/12/02(木) 01:38:39.51 ID:xNqI1v480
>>461
まともな彼女やうわべの付き合いじゃない友達も
車を持てない仲間だから車が必須という考えに至らない
508 イチゴ狩り(京都府):2010/12/02(木) 02:54:51.32 ID:rZCSDFSi0
いまどきクルマ(車ではない)なんか乗ってるのヲタかDQNだけだろ
509 福袋(福島県):2010/12/02(木) 04:44:37.17 ID:YtlspJlJ0
生活保護以下の生活をさせておいて
新車を買えとか何の拷問だよw
510 肉まん(東京都):2010/12/02(木) 04:47:31.61 ID:ZnL5z53dP
大学時代からの5人の仲間で集まって
普通免許持ってない奴が2人
車持ってなくてもう10年以上運転しない奴が2人
37歳
511 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/02(木) 04:57:20.06 ID:/2oZLAQ00
>>443
ベスモ見てたら車って面白いなと思う若い層を開拓できそうだと思うな。
自動車会社がスポンサーになって、ベスモのセレクションとかを22時は無理としても、
23〜24時頃の深夜放送で良いから...って最近の若い人は深夜放送なんて見ないのか?
ネットと携帯あるしな。
で、高年齢向けのドライブ!A GO GO!とかやるんだよな....

TOP GEARは単純にエンターテイメントとして面白いよな。
まともに紹介する車には、買えそうな車少ないけど。
512 福笑い(関西地方):2010/12/02(木) 04:57:23.20 ID:00tBVpHc0
保険がボッタクリすぎ
513 肉まん(愛知県):2010/12/02(木) 04:59:31.35 ID:qFU9R+B+P
エコだよ
素晴らしいじゃないか
514 歌合戦(群馬県):2010/12/02(木) 05:00:52.90 ID:dWvf2M7Q0
>>510
都内だからじゃね?
地方なら10人中9人は免許所持者で8人は車持ってるだろ
515 ストーブ(東海):2010/12/02(木) 05:10:47.91 ID:LbP0SAdoO BE:3770305079-2BP(0)

東京は物価が高いっていうけど地方で車がないと生活出来ないってこと考えたら多少の物価の安さなんて軽く吹っ飛ぶ
516 ハマチ(関西地方):2010/12/02(木) 05:11:14.77 ID:XOc/G+Sz0
「なぜ売れないのか」というか、現状ではむしろ売れるほうがおかしいw
517 初春の喜び(チベット自治区):2010/12/02(木) 05:17:54.25 ID:JJnwqjkX0
地方は老若男女みんな車乗ってるよね
俺が免許持ってるけど運転したこと無いって言ったら、珍獣でも見るような感じになる
518 焚き火(東京都):2010/12/02(木) 06:25:10.52 ID:r8jq+ELf0
乗る時間が無い
土日くらいか。年間走行距離2000kmとかだろうな。
519 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/02(木) 06:59:48.09 ID:/2oZLAQ00
ミニバン買ったら3万キャッシュバックなんて、どうみても意味無い。
ミニバン買ったら3人拉致レイプOKとかにしろ。
トヨタなら出来るだろ
520 クリームシチュー(東京都):2010/12/02(木) 07:03:00.14 ID:yt0MHmkH0
5年で8,000キロも走ったよ!車は便利だね!
521 ホットココア(チベット自治区):2010/12/02(木) 07:08:08.03 ID:VHkFmJJQ0
若いのがプリウスとかがエコだと思ってて70とかの車好きだった世代がカプチーノとかロードスター乗ってるとか逆だろ
道の駅とかで話しかけてくるのがほぼ60前後のジイさんばかり
522 クリスマス(チベット自治区):2010/12/02(木) 08:18:38.95 ID:EgMqYiUc0
都内の自動車の減り具合は不安になる。渋滞してるとこはするけど限定的になってる
駐禁強化不景気でスカスカになった道路とか見たくない光景だったのかも

523 チョコレート(神奈川県):2010/12/02(木) 09:01:39.49 ID:vTwN8G8q0
平均年収がどんどん下がっているのに維持費は20年前と変わらないから、
車もバイクも本当に乗りたい奴、必要な人しか持たなくなる。
良い事じゃないですか。
道路から車が減って、渋滞もなくなってドライバーは嬉しいし、
事故、排気ガスも減る。無駄な道路も作らずに済む。何がいけないのかと。
そのために車、バイクメーカーが数社潰れるだろうけどまぁしかたないわな。
下請けも含めて何万の人が職を失うだろうけどそれはしかたない。
ただでさえ今は何百万人の非正規雇用者がいる社会なのだから小さい事だ。
もっと大きな視点で物を見ようよ。
街が静かになりクリーンで安全な生活環境になる。理想的だね。このまま行っちゃいましょう。



そしたら中国のような自転車だらけの街になったりして
524 しぶき氷(catv?):2010/12/02(木) 09:19:22.91 ID:UymYElIRQ
カーシェア増えればいいんだよ。
月に一万円あればガソリン、任意保険込みで毎週末に夕方から遊びにいける。
最近同じこと考える奴いて車確保のタイミング問題はあるが。
525 はねつき(catv?):2010/12/02(木) 09:22:27.76 ID:KpthDDGC0
車なんかやめてマルチ作れよ。オタクが買うだろ。
526 ベツレヘムの星(東日本):2010/12/02(木) 09:23:40.70 ID:s4fygg0v0
でもさレンタやカーシェアのクルマって無責任な振舞い酷くないか
乗りなれていないつぅのも差し引いても他人に迷惑かけてドヤ顔だし
527 ゲレンデ(千葉県):2010/12/02(木) 09:24:34.27 ID:OgiD7QX20
だから金があれば買うっつーの
俺は国の奴隷じゃないっつーの
528 初春の喜び(チベット自治区):2010/12/02(木) 09:26:28.46 ID:JJnwqjkX0
>>523
もう今の中国は日本以上の車社会になりつつあるよ…
一週遅れのベトナムですら原チャリブームで
529 レンコン(関西地方):2010/12/02(木) 09:26:53.58 ID:Pt3Jbs340
昔の人間はバカだったんだね。テレビでCMすれば「買わなくちゃいけない」って洗脳があって何でも勝手に売れた。
今の消費者は多少は目が肥えて費用対効果を考えれば車は割りに合わない、非合理な買い物だって気づいた人が増えた。
530 ベツレヘムの星(東日本):2010/12/02(木) 09:28:09.02 ID:s4fygg0v0
自家用を大切に維持しても年数で増税だもの
夢が無さ過ぎ
つーかぶち壊し
531 ストーブ(関東・甲信越):2010/12/02(木) 09:28:17.46 ID:31s834YdO
老人の頭には「俺達が若い頃だって金は無かったが無理してでも車を買った」って意識が強いんだろうな
昔はインフレで今はデフレなんだが
532 ホットケーキ(広島県):2010/12/02(木) 09:36:26.35 ID:3HjtDcg00
悪いけど金あっても中古しか買わないんで。
533 二鷹(catv?):2010/12/02(木) 09:42:08.61 ID:3IfKFt4vP
>>526
そう、レンタカーで充分厨は運転しないでくれマジで危ない。
しかも、彼奴ら自覚無いから質が悪い。
534 雪だるま(関東・甲信越):2010/12/02(木) 09:44:38.08 ID:h4pK5dyMO
>>1
エコってことだろ
ハイブリットのために散々エコ促したんだから仕方ないよ
535 忘年会(長屋):2010/12/02(木) 09:53:15.31 ID:SwCmeXvK0
バブルの時はフリーターで
免許取りたての少年でも車買ってよな
536 パンジー(東京都):2010/12/02(木) 10:15:03.64 ID:q3CfqWNu0
免許や税金安くするしかないだろ
免許が5万くらいで取れればみんな取りにいくでしょ
身分証明書になるし
アメリカ見習えよ
537 二鷹(東京都):2010/12/02(木) 10:18:12.25 ID:YTkU4XLAP
何故離れたか考えてないんだから仕方ない
538 ストール(関東・甲信越):2010/12/02(木) 10:18:22.23 ID:rcpql0AyO
んでマーケティング調査はやったの?
539 マーガレットコスモス(catv?):2010/12/02(木) 10:20:33.34 ID:3EV5LEPti
>>536
アメリカだど、5000円レベルでなかったかと
540 シクラメン(関東・甲信越):2010/12/02(木) 10:24:40.89 ID:g27fVMXsO
>>517
おまえが珍獣みたいに見られるのは運転がどうこうの話ではない
一回電源切ってディスプレイ見てみろ
541 はっさく(東京都):2010/12/02(木) 10:31:24.07 ID:0QHLkkZD0
>>536
> 免許が5万くらいで取れればみんな取りにいくでしょ
> 身分証明書になるし

身分証として使うかなと思って
レンタルビデオで1・2回使ったきり忘れて
いつの間にか失効させてしまった俺に謝れ。
542 ほうれん草(東京都):2010/12/02(木) 10:35:06.77 ID:q1WxXHDf0
バイクはヘタクソは勝手に死んで淘汰されてくから
普通免許で大型まで認めろよ
大型まではいいすぎかもなんで400ccで妥協してやる
543 ホールケーキ(千葉県):2010/12/02(木) 10:38:52.14 ID:IB1JZlVs0
>>542
いや大型まででいいだろ
544 風邪ぐすり(関東・甲信越):2010/12/02(木) 10:39:38.49 ID:cmGzs9KMO
最近の車がとにかくダサい
昔の車の方が格好いいのに、高いしメンテとか分からんから結局買わない
545 ほうれん草(愛知県):2010/12/02(木) 10:39:43.41 ID:kD3wDoS40
>>536
原付免許なら1万以下で取れるぞ
教科書一冊買って暗記すれば一発試験で余裕
これが出来なきゃ普通免許の学科は当然無理
546 はっさく(東京都):2010/12/02(木) 10:44:35.55 ID:0QHLkkZD0
>>545
定期的に更新するのがメンドイ。

わざわざ免許センターに行かなきゃ成らないし
眼鏡を買い換えたり、金もかかる。

で、運転なんて5年に1度くらいしかしないんだから。
身分証としての効率の悪さは異常。
547 ゆず湯(空):2010/12/02(木) 10:50:54.79 ID:cDwthtJi0
>>3
税金や良車盗難防止の車庫、もしくはボロ車駐車場、
そして購入資金に金を回す順位が低すぎるもんな
548 クリスマス(チベット自治区):2010/12/02(木) 10:52:18.14 ID:EgMqYiUc0
ゴールド5年更新なんて安全運転のモチベーションにすらなってない。馬鹿馬鹿しい

549 ゆず湯(空):2010/12/02(木) 10:55:06.92 ID:cDwthtJi0
>>65
今次々手放してる
黄色ナンバーのダッシュボードふさふさDQN多すぎ
550 雪の結晶(九州):2010/12/02(木) 10:55:15.62 ID:bRZ0VfLrO
任意が高い
551 ゆず湯(空):2010/12/02(木) 10:56:38.95 ID:cDwthtJi0
>>76
ほしい。
そこそこ軽いしカギが所詮自転車レベルだから盗まれるんだよなぁ
552 ゆず湯(空):2010/12/02(木) 10:58:58.21 ID:cDwthtJi0
>>97
日本の今も残る畦道の幅がうんぬん
553 キムチ鍋(長屋):2010/12/02(木) 11:00:03.91 ID:PkQ5NB4x0
車のシートをリアルな萌キャラにすればいいよ
554 ニット帽(鹿児島県):2010/12/02(木) 11:00:22.49 ID:QuuDse2b0
トヨタを解体して全財産没収して、所得の低い人に100万づつ配れば車増えるよ
555 みかんの皮(関西・北陸):2010/12/02(木) 11:00:34.91 ID:als2xASgO
片道15km程度ならロードバイクで事足りるし、それ以上の距離は電車でいいや
556 ゆず湯(空):2010/12/02(木) 11:02:11.13 ID:cDwthtJi0
>>141
保険料やもれなく運転時の自己リスクまであるからなwwww
時間読みやすい電車さいこうや!w
557 はっさく(愛知県):2010/12/02(木) 11:32:59.26 ID:Z4Vuwn8w0
>>536
身分証だけなら写真付き住基カードでいいだろ。500円程度で済むし
558 カーリング(東海):2010/12/02(木) 11:50:23.82 ID:OJ533hr+O
バイク高すぎ
誰が買うかあんなもん
559 はっさく(チベット自治区):2010/12/02(木) 13:46:01.20 ID:K/lh8kFL0
維持費と税金が安くなればみんな買うと思うよ
560 肉まん(京都府):2010/12/02(木) 14:25:09.22 ID:iAeT3XVXP
公道専用の4輪バギー買うか
光岡のマイクロカーかおうかな。
561 二鷹(catv?):2010/12/02(木) 16:43:55.36 ID:YAO8Z5UKP
田舎だから車が必要だけど、
東京みたいに交通網が発達してれば車など要らない
562 ほうれん草(catv?):2010/12/02(木) 16:55:54.67 ID:zDVNpw6i0
>>3
やっぱ車は事故が怖いから乗るのをためらう
人はねたら人生終わるからね
563 かまくら(関西地方):2010/12/02(木) 17:43:47.86 ID:vkkGCoGR0
>>532
買うだけいいよw
俺も車乗ってるけど、今の車が壊れて乗れなくなったらもう買わない
564 熱燗(鹿児島県):2010/12/02(木) 18:24:21.71 ID:dg5smwiN0
今のところ200万ぐらい資金あるんだけど
燃費よくて山道でも難なく走ってくれる新車の普通車でおすすめを頼む

今の軽は坂道でスピードでないわ、エアコン故障中、窓が1つあかないなどイライラしまくってる、
約10万km走ってる。
565 露天風呂(チベット自治区):2010/12/02(木) 18:27:30.91 ID:cxYvdryk0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101201-OYT1T01036.htm
1968年以来統計取り出して最悪w 60年代以下の販売台数
もう産業として崩壊し始めてる
566 まぐろ(千葉県):2010/12/02(木) 18:27:39.71 ID:ijJHua0S0
大卒内定率38%
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291279526/

これからの若い人たちは車どころじゃねーよw
567 白くま(関東・甲信越):2010/12/02(木) 18:34:25.34 ID:c19SCRf0O
あまりにも今まで人を殺し、人生を狂わせ過ぎた
こんにゃくゼリー騒動の時など、メディアに槍玉にこそあげられなかったが、
年に何万人も死者&障害者を出す車社会に、疑問を持った人も多かっただろう
未来永劫続くようなシステムでは、けしてないよ
568 ハマグリ(千葉県):2010/12/02(木) 18:36:18.33 ID:2DLvoKha0
車欲しいです!!!
誰かください!!!
569 ホットケーキ(岩手県):2010/12/02(木) 18:40:25.98 ID:tTVZPhD90
若者は親から車貰うか買えないかの二極化
570 乾燥肌(香川県):2010/12/02(木) 18:43:09.66 ID:7wFSls9C0
ニューエル買おうかな〜
ちょっとオプション付けると700万ぐらいになるwww
571 鍋焼きうどん(宮崎県):2010/12/02(木) 18:45:51.01 ID:dTJdhkRD0
美少女走り屋アニメでも作ればいい
572 しもやけ(北海道):2010/12/02(木) 18:45:59.59 ID:cW2CXhkNO
自動車はオワコン。日本もオワコン-早く滅べ
573 かるた(大阪府):2010/12/02(木) 18:49:24.33 ID:cqVQDQzb0
原付ばっかりになって東南アジア化する
574 トラフグ(愛媛県):2010/12/02(木) 18:53:53.21 ID:1CD37csR0
3ドアホットハッチを安く売らないから
100万ぐらいでシティターボ売ってたろ
575 トラフグ(愛媛県):2010/12/02(木) 18:57:20.85 ID:1CD37csR0
今じゃ1200ターボ300万くらいでヨーロッパのメーカーが売ってて日本にゃひとつも無い
こっちが先に始めてたのにあほくさい
576 初春の喜び(栃木県):2010/12/02(木) 19:03:43.85 ID:naFFpnYM0
こうなってくるとボロクソワーゲンとか言ってられんな
ターボSC付、ジャガーはタービンEV、日本終わったな
577 塩引鮭(大阪府):2010/12/02(木) 19:26:24.39 ID:B7UL5B7y0
必要が無いから乗らないんだよなぁ

昔は就職に有利とか、仕事や家族での移動に必要になるから
と言われて自動車の免許を取りに行ったもんだが
非正規に運転させる職場は少なめで、非正規だったら結婚もしないし子供もいない

必要は無くても趣味で乗る人もいるだろうが、維持費が高すぎるので
非正規での収入では、過ぎたオモチャだとしか
ネットとかアキバ通いとか、他に面白くて安上がりな楽しみがあるので金はそっちに使うし

給料の低さと雇用の不安定さが、高価な買い物を控える要因なのは誰でも判る事だな
578 イルミネーション(秋田県):2010/12/02(木) 20:13:31.47 ID:liweX4tV0
まさか痛車に手を出すとは。
いよいよ末期に突入したな。
579 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/02(木) 20:35:57.11 ID:/2oZLAQ00
>>568
湾岸の太い道路が通ってるとこ行けば、ただでゲット出来るだろ。
580 まりも(三重県):2010/12/02(木) 20:36:44.28 ID:Tsn9WE7r0
直しようがないくらい壊れるまで俺はロードスターに乗り続ける

でもやっぱり維持費がかかるから若者が離れるのは必然よね
581 竹馬(北海道):2010/12/02(木) 20:39:14.51 ID:jtPQLnrU0
高い
バブル崩壊したとき過保護で唯一値段上げ続けた商品、それが車
本来ならカローラは50万位でもいい
582 肉まん(東京都):2010/12/02(木) 21:11:26.97 ID:7bTzJwdwP
http://www.youtube.com/watch?v=FTfz4LbyT2c

ガイナックスひどいな。
スバルからたらふく金貰ってアニメを作るんだったら
王立宇宙軍みたいなかっこいいのを作ってやれよ。
こんなん作ったらますます若者が車離れするだろ
583 トレンカ(北海道):2010/12/02(木) 21:13:36.24 ID:ac3hviGE0
>>582
今のガイナックスに王立宇宙軍みたいなのはできません。
584 サンタクロース(チベット自治区):2010/12/02(木) 22:28:41.90 ID:5wLv+qO40
ヴィッツクラスでも100マン以上とか意味が分からない。

20万くらいだろあんなの。
585 初春の喜び(関西地方):2010/12/02(木) 22:51:01.30 ID:WguiMbYu0
車離れなんて全くしてないよ。
GT5とハンドルコントローラーとドライビングシート買ったし楽しすぎる。
586 ゲレンデ(愛媛県):2010/12/02(木) 23:15:57.23 ID:0eq3B9BE0
1989年 スターレット1300cc \610,000(5MT,3ドア)〜 5ドアATは\693,000〜 ※エアコンなし
1996年 スターレット1300cc \770,000(5MT,5ドア) ATは\839,000〜 ※エアコンオプション
1999年 ヴィッツ1000cc \870,000(5MT,5ドア) ATは\945,000〜
2005年 ヴィッツ1000cc \1,050,000(CVT,5ドア)
2009年 ヴィッツ1000cc \1,076,000(CVT)
2010年末 新型ヴィッツ ????

順調に値上がりしてますなあ
587 ホタテ(兵庫県):2010/12/02(木) 23:25:22.54 ID:cu0pMxuG0
>>584
実際に20万で売ったら安全性がどうのこうの文句言うくせに
588 まぐろ(静岡県)
>>565
>>566
組合活動ですか?