医学部に入ってやり直せよ。たった一度の人生、今からでも遅くはないぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハンドクリーム(兵庫県)

精神科医寄り道人生
能登に腰据え「治す」より「共に生きる」

 林に囲まれた病院、窓一つない無機質な診察室で、精神科医の西村正史さん(62)は日々、
30〜40人の患者と向き合っている。患者の話に耳を傾けた後、西村さんは、自らの治療方針を
包み隠さず打ち明ける。
 「治して欲しければ、ほかの病院に行って下さい。でも、一緒に生きていって欲しければ、
僕はどこまでもお付き合いしますよ」

 医師になって9年目。七尾市の公立能登総合病院に勤めている。患者の中には、西村さんの率直な
物言いに戸惑いの表情を浮かべる人も。そんな時、思わず「やはり自分は不器用なセンセイだな」と
苦笑が漏れる。
 寄り道だらけの人生を歩んできた。親戚(しんせき)そろって東大卒の「東大一家」。重圧に耐え
ながら、東大理1に入ったものの、大学紛争の波にのみ込まれた。時はベトナム反戦運動真っ盛り。
基地を脱走した米兵の手助けをすることに明け暮れた。
(中略)
 3年ぶりに教壇に戻ると、心に病を抱えた生徒が増えていた。非行や摂食障害、リストカット、
うつ……。「何とか、彼らを救いたい」。心理学の本を読みあさったが、机上の理論は何の役にも
立たなかった。
 「先生も一緒に医学部行かない?」。医学部志望の生徒に投げかけられた一言で未来が開けた。
そうか、おれが精神科医になればいいのか。
受験勉強はお手の物、2年後、46歳で金沢大に入学した。
(続きはソース先で)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20101128-OYT8T00014.htm?from=nwlb

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290843394/100
2 みのむし(東京都):2010/11/28(日) 12:06:56.99 ID:7UxeAqoE0
遅い、遅いぞ!!
3 ほっかいろ(千葉県):2010/11/28(日) 12:07:01.93 ID:1Zk4HWGd0
まんこ
4 冬眠中(関西地方):2010/11/28(日) 12:08:44.80 ID:M1bPqlp9P
担当医さんが京大工→京大医と聞いて阪大工の俺も再受験しようかと考えたが
今でさえ単位に苦しんでるから止めた
5 木枯らし(内モンゴル自治区):2010/11/28(日) 12:09:48.39 ID:SG8kVrcYO
残念ですが、手遅れです
6 クリームシチュー(関西・北陸):2010/11/28(日) 12:10:23.91 ID:GkdaKMLIO
中卒でも遅くないよね?ね?
なんか言ってよ
7 ダウンジャケット(東京都):2010/11/28(日) 12:11:40.68 ID:7ZqePPd10
>>6
だんねんながら・・・
8 ミュージックベル(関東):2010/11/28(日) 12:12:10.19 ID:MqINr6oNO
中卒こそ行けよ
9 日本酒(新潟県):2010/11/28(日) 12:12:13.61 ID:Dr4q2gRc0
どこが一番はいりやすいんだ?
10 絨毯(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:12:43.92 ID:L8Uo9HVr0
>>6
ドカタか運ちゃんやってろよ
11 缶コーヒー(東京都):2010/11/28(日) 12:13:12.77 ID:fKy5xdfa0
金そんなに貰ってどうするの?
あくせく働いて退職寸前に過労死したらメシウマなんだが
12 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 12:13:48.44 ID:Cg3TBogF0
>受験勉強はお手の物、2年後、46歳で金沢大に入学した。

まーた無責任にもこんな記事載せてる。
真に受ける奴がいたらどうするんだよ。

再受験で人生を台無ししたケースも取り上げろよw
13 ビタミンC(大阪府):2010/11/28(日) 12:14:58.98 ID:9l7TLLqY0
将来性
国公立医>>>>東大京大非医
合格難易度
国公立医≧東大非医≧京大非医
14 放射冷却(関西地方):2010/11/28(日) 12:17:48.87 ID:3Ij9ENSe0
一生高給取りが確定するもんな。
しかも重要はこれからも増える一方。
人生逆転にはもってこいだ。
15 バスクリン(兵庫県):2010/11/28(日) 12:18:57.09 ID:GKJLqpkg0
薬剤師ってのがコミュ障にも良いの?
16 雪だるま(長屋):2010/11/28(日) 12:20:10.25 ID:bqXpp3HW0
20代ならともかく、30代だし無理w
17 コーンスープ(北海道):2010/11/28(日) 12:20:34.65 ID:hRZY5WOw0
学力はあっても着ていく服がない
18 ビタミンA(東京都):2010/11/28(日) 12:20:55.85 ID:QipcGSHM0
でもお高いんでしょ
19 甘鯛(高知県):2010/11/28(日) 12:21:09.52 ID:d15n8qxd0
国立医は凡人がいくら努力しても
そう簡単に受かるもんじゃないからやめとけ
20 マスク(神奈川県):2010/11/28(日) 12:21:23.95 ID:ZNeGsWrk0
能力がないやつにやられても困るわ
21 イチゴ狩り(東海・関東):2010/11/28(日) 12:21:43.76 ID:4sUYK+q0O
でもたまに40だか50だかのおっさんが講義受けてたりするよな
22 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:23:16.81 ID:OH1N4GUZ0
面接が怖い
23 はっさく(九州):2010/11/28(日) 12:24:06.39 ID:TTU2CsvhO
30からでも元は取れる
あと、青春も取り返せるかも
35過ぎたら無理だわ
24 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 12:24:08.87 ID:Cg3TBogF0
>>21
貴族だな。
働かなくても生活していける富裕層だな。
25 ペンギン(千葉県):2010/11/28(日) 12:27:19.05 ID:KC8OF5K40
子供一人、医者にするには、3000万円かかるって言うぞ。
親が金持ちしか無理なんだよ、基本的には。
26 冬眠中(catv?):2010/11/28(日) 12:27:32.71 ID:dClhOZZtP
>>1
>受験勉強はお手の物、2年後、46歳で金沢大に入学した。

ドクターKじゃねえんだぞ!
こんな話、一般人じゃありえねえだろ!
27 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 12:29:13.35 ID:Cg3TBogF0
>「治して欲しければ、ほかの病院に行って下さい。」

開業医ならともかく、公立病院でこれはないだろw
28 ストール(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:29:15.32 ID:z1uX/Wp00
あんなにプライベート食いつぶされる仕事やるくらいなら公務員の方がいいと思うよ
29 冬眠中(福岡県):2010/11/28(日) 12:30:24.85 ID:MmviTggHP
ほんと再受験多いからな
大学で同級生の結婚祝いや出産祝いをしたりするなんて入学したときには思ってもいなかった
30 除夜の鐘(群馬県):2010/11/28(日) 12:30:46.01 ID:I0Thr2fi0
国立医学部は難しいです(^p^)英語なんて消えてなくなれです
31 オリオン座(栃木県):2010/11/28(日) 12:31:13.28 ID:zG5ziG/j0
>受験勉強はお手の物、2年後、46歳で金沢大に入学した。

なん…だと…?
やはり天才か…
32 放射冷却(関西地方):2010/11/28(日) 12:32:40.12 ID:3Ij9ENSe0
>>25
3000万かかっても医者なら回収出来るよ。
いくら安く育て上げても正社員にすらなれなかったら終わりだろう・・・
33 水道の凍結(熊本県):2010/11/28(日) 12:34:19.96 ID:ieyWJHBe0
遅いとか早いとかの問題じゃないだろ
34 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 12:35:08.54 ID:hbJH4F7x0
大学側も再受験生を取りたがる傾向があるな
35 お歳暮(埼玉県):2010/11/28(日) 12:36:25.73 ID:rm5mniK70
俺が諦めるのを諦めろ
36 イチゴ狩り(千葉県):2010/11/28(日) 12:38:59.56 ID:J/d/kFKi0
薬学部って何がしたいんだ
薬剤師なんて医者に言われた通りにやれば誰でも出来るんじゃないの
37 焚き火(長屋):2010/11/28(日) 12:40:32.17 ID:qfJNg8wP0
地方の医学部にでも入っておけばよかった。
38 やぐら干し(catv?):2010/11/28(日) 12:40:49.05 ID:NB+Vg0cC0
いや遅いよ
39 冬眠中(catv?):2010/11/28(日) 12:42:18.86 ID:Xtyw9jkeP
葛城四郎の本でも読んで勉強しろよ
40 はっさく(九州):2010/11/28(日) 12:42:48.52 ID:TTU2CsvhO
>>36
ほら、薬品名覚え無いと行けないじゃん
41 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 12:43:46.27 ID:9MxkCNSt0
介護福祉士なら需要がおk
42 ハマグリ(北海道):2010/11/28(日) 12:44:15.17 ID:Z60bxd6A0
仮に何かあって合格できたとしてもそのあとの
勉強についていける気がしないわ。
しかも卒業まで6年かかるんだろ?
43 水道の凍結(千葉県):2010/11/28(日) 12:45:10.78 ID:Xa/T7UDh0
一般人じゃ金が追いつかないってイメージがある
44 甘鯛(高知県):2010/11/28(日) 12:46:22.69 ID:d15n8qxd0
金は国立医なら他の学部とたいして変わらないよ
45 ボーナス(埼玉県):2010/11/28(日) 12:47:38.97 ID:Bt6p7ZTF0
>>44
学費に関してはまったく同じだろ。
ただ、教科書とかに金がかかるだろうけどね。
46 オーロラ(関西・北陸):2010/11/28(日) 12:47:47.79 ID:acnktlU8O
>>36
いくつかの病気で出された薬の飲み合わせが悪かったりしたら教えてくれるんじゃない?
47 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 12:47:54.04 ID:/nyW1nyP0
>>42
医学なんて入ってしまえばクソ楽だろ
天才すぎて諦める必要があるのは理論物理とか研究者方面
48 雪合戦(九州):2010/11/28(日) 12:48:05.13 ID:LbeNaqPeO
医学部キツそうだぞ
薬学が一番
49 オーロラ(関西・北陸):2010/11/28(日) 12:49:06.00 ID:acnktlU8O
獣医になりたかった
50 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 12:50:22.85 ID:Cg3TBogF0
医学部で一番必要なのは人付き合いの能力だよ

人と接するのが苦手な再受験生は大抵ドロップアウトする
51 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 12:51:08.93 ID:9MxkCNSt0
>>48
薬学部は就職きついらしいぞ。
>>49
北海道こいこい
52 小春日和(東京都):2010/11/28(日) 12:52:01.78 ID:kzo99vbT0
さすが多浪医学部受験生が多い板だな
53 ボーナス(埼玉県):2010/11/28(日) 12:52:40.85 ID:Bt6p7ZTF0
>>51
就職がきついって言うのは民間のR&D職がきついってだけで
最初から調剤で良いと思っているならきつくない。
54 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 12:52:51.57 ID:B0nFmctd0
相変わらずおまえらって本当にクズだよな

一発逆転とか、発想がいかにも底辺w

勉強でもスポーツでも何一つやり遂げたことがなさそう

知りもしないのに、何がきついとか、何が楽とかバカじゃねーのw
55 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 12:53:15.35 ID:/nyW1nyP0
医者になっても面白くないだろ
貧弱少女だけ看られるなら別だけど
56 ハマグリ(北海道):2010/11/28(日) 12:53:33.93 ID:Z60bxd6A0
>>47
そんなもんなの?けどどっちにしろ人の命を背負うとか無理だ。
腹の中にメス置き忘れちゃいそうだし。医者になりたいっていう強い意志もなく
医学部入ったような人はよくプレッシャーに耐えられるなあと思う。
57 ボジョレー(岩手県):2010/11/28(日) 12:53:50.53 ID:UreZOu1l0
医歯薬は入ってからがめちゃくちゃ大変なのにニートが6年耐えれるわけがない
58 ボーナス(埼玉県):2010/11/28(日) 12:54:12.27 ID:Bt6p7ZTF0
>>47
勉強量はかなり多いでしょう。
でも、能力があって、要領も良い奴しかいないから
難なくこなしているように見えているだけで。
59 雪合戦(埼玉県):2010/11/28(日) 12:54:15.43 ID:j9QoCDmp0
ソース読んだら独りよがりな左翼こじらせて2人殺したカス野郎としか思えん。
60 注連飾り(茨城県):2010/11/28(日) 12:54:43.74 ID:84Lb+cJg0
医者になって人生逆転狙いたいけどけど血に弱いのと数学が苦手なのがだめだ
61 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 12:55:27.25 ID:B0nFmctd0
医学部でも薬学部もでも獣医学部でも
実際に入ってから大学語れよし下層どもw

医者、薬剤師、獣医師になってから
何がきついだの、何が楽だの語れよ下層どもw

ゴミが妄想で語るなw
62 ミルクティー(東日本):2010/11/28(日) 12:56:28.33 ID:eX2/IhZN0
ある程度地頭が良くないと無理でしょ?
夢見させるようなこと言うな!
63 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 12:56:30.78 ID:/nyW1nyP0
医学でPh.D.取ってる人間少ないし
取ってる人間は大抵がクズだから尊敬に値しない
64 おでん(catv?):2010/11/28(日) 12:56:36.68 ID:qfm0gBp/0
手先の器用さも要求されそうだな
俺ならメスでブシって刺してしまいそうだ
65 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 12:57:05.06 ID:B0nFmctd0
>>58
お前医学部じゃないだろ?
要領悪い奴や勉強きつくてドロップアウトする奴なんて医学部は沢山いるぞw
66 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 12:57:06.39 ID:9MxkCNSt0
医学部だと一週間25コマ中、24コマ埋まると言う話
67 お歳暮(埼玉県):2010/11/28(日) 12:58:06.76 ID:rm5mniK70
ソースの爺さんは地頭が良いなんてレベルじゃないな
68 押しくらまんじゅう(兵庫県):2010/11/28(日) 12:58:13.17 ID:5g8XNaZB0
毎日初対面の人間と出会って、しかもその人の一番デリケートな部分に
長期間コミットし続けないといけない。
医学の勉強云々よりもこういうプレッシャーが平気なら医者オススメ
69 スキー板(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:59:00.36 ID:EiZ842xh0
普通の大学におっさんがいても浮くのに
エリートばっかの大学に行っても孤立するだけだよ
70 はっさく(九州):2010/11/28(日) 12:59:01.30 ID:TTU2CsvhO
>>66
馬鹿言うな
28コマぐらいあるよ^^
71 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 13:01:36.09 ID:9MxkCNSt0
>>70
土曜もお勤めがあるのか・・・
大変ざんす
72 耳当て(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:03:04.66 ID:7Whr5v+P0
予備校講師してたんだから2年あれば入れるだろ、なにも理V入ったわけじゃない
73 フライドチキン(静岡県):2010/11/28(日) 13:03:13.73 ID:WSui8TwU0 BE:384015694-2BP(0)

医者になって中学校の健康診断に行くのが夢なんだ
74 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 13:04:21.90 ID:B0nFmctd0
あとお前らみたいな、クズな癖に無駄にプライドが高い奴は全然医学部や医者には向いてない

これは実際に入れば分かるよ
75 ダッフルコート(新潟・東北):2010/11/28(日) 13:05:02.04 ID:1cI7A6AcO
医学部に入るまではなんとかなりそう。高校のとき俺より成績下の奴がバンバン国公立医に入ってた
でも入ってからがつらそう。卒業したらもっと辛そう
76 雪月花(東京都):2010/11/28(日) 13:06:41.34 ID:4sUYK+q00
ぶっちゃけやり直しがきくのは25才まで。
77 甘鯛(神奈川県):2010/11/28(日) 13:07:08.15 ID:UF7cSEff0
6年間朝から夕方まで授業で埋まってるのはキツイ
78 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:07:53.06 ID:lTKMxC9T0
高校生と、大人が同じ試験やって医学部に入れるっていう
制度は変えないとまずいだろ
79 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:08:38.71 ID:/nyW1nyP0
医学部に行く奴はどうしようもないアホだが
医学のくだらない知識を脳の中に詰め込める才能だけは褒めてやってもよい
80 ダッフルコート(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:09:58.00 ID:3SdDxQY+0
法律絡んだ資格の勉強をしてると、大学受験が本当に楽だったと実感する

試験範囲が毎年変わるのは地獄だよ
やれ改正だ試験委員対策だ、と毎年変わりすぎる

大学受験の勉強なんて過去問20年分の赤本と流行りの参考書何冊かやっとけば楽勝だった
幸い現役合格出来た
81 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:11:36.00 ID:/nyW1nyP0
まぁその域に達してない人間が理学部来ても人生を無駄にし自殺するだけだから
医学や工学とかアホでも潰しがきく学部に行くのはある意味悪い判断ではない
82 シクラメン(北海道):2010/11/28(日) 13:11:38.93 ID:AjFzkPRU0
>>1みたいな立派なおっさんは例外で大半の再受験は
コミュ障害で就職できなかった奴らだからお前らも安心して受験していいよ
83 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:11:49.28 ID:lTKMxC9T0
>>80
マーチですか?
84 焼きうに(catv?):2010/11/28(日) 13:12:14.06 ID:iQktAgJw0
1年生の時は、そんなに埋まらない。
5年生は基本的に病院実習でマイナーは昼過ぎに帰れる。でも、
外科は、たまに深夜まで手術を見学していないといけなくなる。
6年生は、国試対策でそんなに学校に行かなくてもよかったり。
85 はっさく(九州):2010/11/28(日) 13:12:38.81 ID:TTU2CsvhO
>>71
普通に5時限授業+テュートリアル+実習とかです;;
更に週3回レポート
86 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 13:13:26.62 ID:taXNrGYV0
激務というけど理系なら研究室入ればどこも激務だろ
87 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:13:35.19 ID:lTKMxC9T0
授業が忙しいのって
ぼっちやコミュ障にとっては逆にありがたいよね
88 雪月花(東京都):2010/11/28(日) 13:13:59.42 ID:4sUYK+q00
医学部受験のために10浪ぐらいしてる奴昔見たわ。
人生の1番いい時を日陰で過ごすとは
89 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:14:07.22 ID:/nyW1nyP0
医学部の人間はコミュ能力が高すぎて殺意が沸く
90 コーンスープ(関西):2010/11/28(日) 13:14:53.69 ID:vAsJnFPhO
底辺高校にいったやつが医学部行ったと聞いて悲しくなった
91 忘年会(西日本):2010/11/28(日) 13:15:11.95 ID:no/bGa4i0
>>88
なぁに日陰は日陰で
涼しくて気持ちがいいものなのだよ
92 冬眠中(長屋):2010/11/28(日) 13:15:36.19 ID:EAcHE2rCP
実習と激務に耐えられる根性があればやり直せるよ。
なんでわざわざ医者を選ぶかね。親が銭もってるなら
別だが
93 一富士(青森県):2010/11/28(日) 13:15:53.47 ID:LBL1DxFp0
>>49
今から入れよ
おっさんおばさんいるぞ
94 はっさく(九州):2010/11/28(日) 13:16:56.09 ID:TTU2CsvhO
>>89
高くならざるを得ない
上で書いたけど週3レポートとか先輩の見ないとやってけない
部活めちゃくちゃ大事
95 牛肉コロッケ(静岡県):2010/11/28(日) 13:17:12.98 ID:3MjFOXG20
>>80のど元過ぎればとか 隣の芝は青く見えるとかいった
類もんだと思う。大学受験の勉強もやり直してみたら大変だと思うよ
96 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:17:28.36 ID:lTKMxC9T0
医学部!すごいですね!
理学部?賢いんですね。
工学部・・・あっ法学部ですか?
97 イチゴ狩り(兵庫県):2010/11/28(日) 13:17:30.00 ID:aoMvT07V0
留年とか浪人とか、「もう一度やり直す」ってのがどうしても我慢できない
資格試験なら受ける人間が限られる分マシだけど
98 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 13:17:38.73 ID:taXNrGYV0
貧乏人が一発逆転するならば、医者になって
奥さん医者を探すのが一番じゃないかな?
世帯年収4000万円越えも目指せるのじゃないか?
99 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:17:51.52 ID:/nyW1nyP0
>>93
獣医学部には動物のお医者さんあたりで勘違いしたブス・ブサイクしかいないと思っていたが
見識を改める必要があるようだ
100 エビグラタン(東海):2010/11/28(日) 13:20:32.07 ID:OHoyzEAJO
最近医学部スレ立ちすぎだろ
現実みろよ
101 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:21:42.19 ID:lTKMxC9T0
学部に入学した時点で人生の成功が約束される学部は
医学部だけだもんな
そういう意味では医者になるのは簡単かもな
102 ダイヤモンドダスト(東京都):2010/11/28(日) 13:22:23.72 ID:oktUOWYC0
医学部以外でどこかオススメある?
103 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:22:57.45 ID:/nyW1nyP0
私大の医学部の人間はディスる価値もない
国立の人間でさえ、親がスイスに家を持っていて核シェルターがあることを自慢してきたりするのに

資本主義的な殺意が芽生える
104 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 13:23:11.17 ID:taXNrGYV0
昔って京大医学部の医師国家試験の合格率は半分程度だったよな
落ちたやつは何をしているの?
105 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 13:23:30.27 ID:9MxkCNSt0
テストでカンニングする奴も中にはいるから、全員が要領いいとは言えないよ
106 竹馬(兵庫県):2010/11/28(日) 13:28:50.03 ID:LkTVtKQT0
>>56
だから患者が死なない精神科医とか歯科医が人気なわけ
107 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:29:42.71 ID:lTKMxC9T0
臨床行かずに基礎研究やってりゃいいじゃん
108 しもやけ(神奈川県):2010/11/28(日) 13:30:45.06 ID:cI72Iren0
何年か前に50過ぎて医学部行って医師免許を取ろうとしたら
合格点だったのに落されたおばちゃんがいなかったっけ
109 放射冷却(catv?):2010/11/28(日) 13:31:38.83 ID:SAPelmij0
28ニートが一年で再受験

110 甘鯛(高知県):2010/11/28(日) 13:32:14.65 ID:d15n8qxd0
>>108
群馬大な
裁判にまでなった
111 はっさく(愛媛県):2010/11/28(日) 13:32:23.92 ID:dj4/qb1W0
医学部のテストで要求される能力なんて、
高校英語や高校化学で良い点数取れる程度の暗記力だよ。
マジ普通。全然むずくない。
落ちる奴は勉強時間取らん奴か、医学部生の平均より大幅に暗記力悪い脳無し。
112 たい焼き(愛知県):2010/11/28(日) 13:33:39.94 ID:pKsa6Tfz0
金無いし、グロ苦手だし色々無理
解剖の直後DQN先輩達がブルーになっててワロタ
113 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:34:10.60 ID:/nyW1nyP0
精神科医のような落ちこぼれに対してはどう接するのが適当なのでしょうか
114 銀世界(山梨県):2010/11/28(日) 13:35:00.19 ID:HhHOqT5o0
>>1
そうやって何人の馬鹿正直な人間をロースクールに入学させたんだ!
彼らをまず医学部に誘導すべき!
115 風邪ぐすり(四国地方):2010/11/28(日) 13:35:16.58 ID:YPoOCy9i0
>>104
医師免許のいらないところへの就職が決まったんだと思う
昔、国Tとか研究職に決まった連中は国試関係ないような
話をしていた記憶がある
116 しぶき氷(大阪府):2010/11/28(日) 13:37:05.31 ID:+/stEpbG0
おまえらならどうせ面接で落ちるに決まってる。
117 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 13:38:25.51 ID:Cg3TBogF0
>>49>>99
獣医学部に再受験してどうするんだろ?
獣医を開業するの?
>>104
いつかは国家試験に合格するだろう
京大入るようなやつだし、1年みっちり対策したら何とかなるんじゃ
ないの?
118 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:40:21.08 ID:/nyW1nyP0
底辺医学部生もっと来いよ
医学を修める大変さを訴えてくれ
119 冬将軍(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:41:16.77 ID:igmLN6c00
>>74
なんでプライド高いと向いてないのさ
120 千枚漬け(USA):2010/11/28(日) 13:41:49.61 ID:uqySuOVD0
>>1

IQが130以上
医師として活動出来るまで10年+
そして学費が工面出来ればどうぞ
121 ワカサギ釣り(関東):2010/11/28(日) 13:42:00.76 ID:8YDWQ0GRO
>>1
治す気ないってダラダラ薬処方して儲けますってことか
122 焼きうに(catv?):2010/11/28(日) 13:43:17.99 ID:iQktAgJw0
今、面接ない大学ってほとんどないのかな
北大とかは昔なかったけど。
123 サンタクロース(青森県):2010/11/28(日) 13:43:38.81 ID:DxRhQRBF0
結局は金だろ
馬鹿でも金掛ければ医者になれる
頭がいいんじゃなくて親が金持ちだっただけだ
124 半身浴(神奈川県):2010/11/28(日) 13:46:00.06 ID:oKv6fF370
受験って才能とか生まれの差を努力で挽回できるのに
そこで努力できない奴はバカだと思う
125 しもやけ(岩手県):2010/11/28(日) 13:47:06.42 ID:w1H0Nufm0
>>123
おっと、西川女医の悪口はそこまでだ
126 焼きうに(catv?):2010/11/28(日) 13:48:02.05 ID:iQktAgJw0
>>123
それに関しては、8割ぐらい正しいかも。
何年か浪人すれば医学部くらい受かると思う。
127 風邪ぐすり(東京都):2010/11/28(日) 13:49:27.62 ID:cANjFshZ0
看護学校でいいだろ
500万はもらえるし勤務医ほど労働環境酷くないし
128 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:50:30.25 ID:/nyW1nyP0
>>125
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5806619

2年くらいの間、この動画の女性が西川女史本人だと信じて疑わなかったわ
129 雪月花(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:50:42.28 ID:M6r8/Yfv0
お前らとにかく医学部入っちまえば勝ちだとか思ってるけど
入ってからの勉強のきつさは尋常じゃねーぞ
しかも一生続くしミスったら人が死ぬとかプレッシャーやばい
130 ミルクティー(東日本):2010/11/28(日) 13:52:51.24 ID:eX2/IhZN0
131 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 13:53:28.90 ID:/nyW1nyP0
>>129
ミスったら人が死ぬことで怯えてたら車の運転すらできなくて大変ですね(^^)
132 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 13:53:53.52 ID:Cg3TBogF0
おっさんにもなって再受験だとか言ってる奴は
幼稚な奴が多いのかお?

大人になりきれてないというか・・・
133 ポトフ(愛知県):2010/11/28(日) 13:54:17.47 ID:IZTBji840
卒業までにどの位金くらいかかるの?
バイトなんかやってる暇勿論ないよな?
134 冬眠中(dion軍):2010/11/28(日) 13:54:49.34 ID:Ztov7EJCP
別に医者になりたくない
135 ホットミルク(静岡県):2010/11/28(日) 13:55:25.08 ID:z9DPDx/b0
>>85
そんなキツイとこあるの?
俺のとこは専門になるにつれて出席取らなくなってったから四年六年時にはほとんど学校いってないわ。
五年時の実習は割ときつかったけど同年代はもう社会人で働いてること考えれば楽すぎだし。
試験勉強も二日前から過去問パラパラっと覚えれば余裕で受かる程度だし、入った後の事なんか心配しなくても大丈夫。
間違いなく入学試験が1番の難関
136 くず湯(栃木県):2010/11/28(日) 13:56:24.74 ID:xeYMVnGy0
一発逆転狙うとか、医者という職業をdisんなよ、クズどもが。
137 一富士(青森県):2010/11/28(日) 13:57:33.20 ID:LBL1DxFp0
>>117
夢じゃねーの
就職には困らないよ
俺も一発で決まったし、エントリーシートの書き方とか知らないし
138 白くま(大阪府):2010/11/28(日) 13:57:40.28 ID:CFJxkWVA0
>>85
質問なんだけどどこ大学?
実習とかではかわいい女の子いたりするの?
139 耳当て(千葉県):2010/11/28(日) 13:58:07.39 ID:7ap+bgmN0
最終的に就職が目的なんだから、公務員受けたほうがコストパフォーマンスいいしリスクが低いじゃん
140 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 13:58:44.06 ID:Cg3TBogF0
>>131
だから心の病気になってる医師が多いと問題になってるじゃん
プレッシャーとストレスが半端ないって
141 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:00:49.47 ID:/nyW1nyP0
>>140
世のポスドクどもの自殺率を考えたら医者のストレスなんてちっぽけなものです
142 キンカン(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 14:02:35.71 ID:VPGn5wf7O
医学部って体育会系なんだろ
無理だわ
143 床暖房(チベット自治区):2010/11/28(日) 14:03:39.23 ID:d8wcsei20
やり直すなら公務員試験の方が現実的だろう。
こっちなら凡人でも努力すれば十分攻略可能なんだし。
144 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:03:51.47 ID:/nyW1nyP0
精神の図太い愚鈍な人間こそが医学部には向いているから豆腐メンタルな天才は行くべきではない
145 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:04:53.49 ID:GP+P76cA0
医学部ってだけで嫉妬とか妬みがすごいからあんまり言わないな普段
特に私立だし(´・ω・`)

俺も精神科医考えてる
146 ホールケーキ(埼玉県):2010/11/28(日) 14:05:56.22 ID:5cjmxSP+0
底辺私大医通ってるけどみんな金持ちすぎる
月のお小遣い30万以上が普通にいる
147 山茶花(熊本県):2010/11/28(日) 14:06:40.15 ID:/tUi7Y830
熊本医は面接もなく学力重視なので再受験生にオススメです
というのは罠
これ豆な
148 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:06:50.16 ID:GP+P76cA0
>>146
玉医かw
あそこもボンボン多そうだよなあ
149 ミュージックベル(アラビア):2010/11/28(日) 14:07:19.59 ID:dHLBp8tD0
>>135
さすがに楽すぎるだろ
薬理や生化は一週間以上前からガチ勉しないと奴ら平気で落としてくるわ
それでもほとんどの教科で半数以上落ちるし
一ヶ月以上ある再試期間に耐えられずにドロップする奴も多い
ただ専門になったら楽になるってのは同意、きついのは基礎だけだな
150 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:07:24.57 ID:M92QLRGfP BE:448548067-PLT(15000)

医学部じゃないけど
ベンツで登校してくる友達が数人いる。
俺は授業料かせぐ為に休学予定。
どうしてこうなった
151 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:07:48.80 ID:/nyW1nyP0
>>146
いい感じに俺の殺意が醸成されていくな
152 シャンパン(チベット自治区):2010/11/28(日) 14:09:24.01 ID:bspPCfWV0
帝京と東海の熾烈なビリ争い!

医師国家試験合格率/不合格者数ランキング

http://2chreport.net/hen_7.htm
153 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:09:29.87 ID:GP+P76cA0
>>151
月30とかマシな方だろ

都内にマンション買ってもらうわベンツ買ってもらうわなんてヤツ
ゴロゴロいるのに
開業医滅びろよマジで
154 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:10:09.97 ID:KiOs7Vj40
訴えられるリスクにおびえながら
休みナシの職場か。死ぬほど勉強するなら
外資系にいったほうがええわな
155 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:10:49.54 ID:M92QLRGfP BE:320391465-PLT(15000)

月30とか大卒の初任給を超えてるじゃないか!!
馬鹿にしてんのか!!!
156 一富士(東京都):2010/11/28(日) 14:11:14.07 ID:GBiLLVN80
たった一度の人生だから、医者になりたいとは思わん
医者目指してる子供に適当に仕事して稼げる職業を教えるべき
157 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:12:37.13 ID:hbJH4F7x0
月30万くらいは貰ってるけど世の中のプアーどもが働いた上に月15万くらい?で窮々としてるの見ると可哀想になってくる
158 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:12:37.98 ID:GP+P76cA0
>>154
医者と外資が栄える国なんてすぐに潰れるわ
159 牛肉コロッケ(長屋):2010/11/28(日) 14:13:19.23 ID:Okir+Y3i0
>>27
確かにそのとおり
こりゃせんずり外来だな。

160 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:14:27.39 ID:/nyW1nyP0
>>153
研究に専念したいのに学振取れずにバイトしなきゃならん人間がいるというのに
個人的に援助して欲しくなるな。ケツの穴でも何でも捧げますので
161 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:15:02.61 ID:MVadNbG10
>>65
ドロップアウトするから
>能力があって、要領も良い奴しかいない
ってなるんじゃね?w お前らどちらも間違ってないぞw
162 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:15:31.06 ID:KiOs7Vj40
>>128
それだけはねえわ
163 シャンパン(岡山県):2010/11/28(日) 14:15:48.09 ID:M1MmerxI0
歯科衛生士になりたいんだが
今から短大か専門キツイわ金的に
164 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:16:33.85 ID:M92QLRGfP
あー どっかに500万落ちてねえかな
165 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:17:09.68 ID:KiOs7Vj40
>>163
歯医者なんてコンビニより多いんだろ
辞めたほうがええんじゃないか
166 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:17:15.06 ID:/nyW1nyP0
>>164
貧乏人が医者を目差すのはほほえましくてよい
167 乾布摩擦(関西地方):2010/11/28(日) 14:18:30.24 ID:Cg3TBogF0
ところで男の歯科衛生士とか見たことないけど、なんで?
専門でもいることはいるんだろ?
男は卒業したらどうしてるの?
168 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 14:19:01.31 ID:B0nFmctd0
>>161
いや違うだろ
169 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:21:04.71 ID:MVadNbG10
/nyW1nyP0
自分が医学部に入ったわけでも医師になった訳でも無いのに
そうやって内情を批判するのはコンプレックスととられるからやめたほうがいいぞ。
いや、レスを見るにコンプレックスがあることは認めてるのか

170 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:22:01.85 ID:KiOs7Vj40
医者になっておいしいのは親が開業医とかで親の遺産を受け継げるやつらか
貧乏な奴が医者になっても苦労するだけだもんな。同じ努力するなら外資にいったほうがええわな
171 竹馬(新潟県):2010/11/28(日) 14:22:20.59 ID:0QNaq5tv0
アメリカの医療番組なんか見ると脱サラして
30歳前後で大学入って医者になってる人が結構出てくるよね
172 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:22:25.23 ID:MVadNbG10
>>168
そ、そうかごめんw
173 ハクチョウ(関西地方):2010/11/28(日) 14:22:41.22 ID:2F5SfZ0s0
医師になるのに何千万もかかる上、医療費の予算は今後削減されるだろうし、
老人が死んで高齢化が終われば需要もなくなってしまうのが現実。
174 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:24:02.76 ID:GP+P76cA0
>>173
>老人が死んで高齢化が終われば
これに30年はかかるから今30くらいの奴は逃げ切れるんだよ
175 マスク(愛知県):2010/11/28(日) 14:24:05.32 ID:OQvX3f3T0
金目当てでなる職業じゃないだろ
176 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:24:18.40 ID:KiOs7Vj40
>>171
アメリカは医者に限らずみんなそうだな
177 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:24:23.93 ID:/nyW1nyP0
>>169
さすがに岡山ではコンプレックスが刺激されません。ごめんなさい
178 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 14:25:00.18 ID:B0nFmctd0
>>172
要領悪い奴は留年
ドロップアウトするのは要領以前の問題でやめていくことが多い
179 シャンパン(岡山県):2010/11/28(日) 14:25:09.25 ID:M1MmerxI0
>>169
もしかして岡大の医学部とかですか><
180 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:25:37.58 ID:GP+P76cA0
>>170
そうでもない
やりがいある仕事だし精神科だと勤務医でも2000万はもらえるし
181 湯豆腐(中国四国):2010/11/28(日) 14:25:40.59 ID:VK9Monl80
>>171
アメリカは普通の学部でも30代が結構いる。
医学部では、広島カープの選手だった人が40歳くらいで入ってたな。
あっちは大学院だから、広島大学で生物の実験の単位を取っていた。
182 風呂吹き大根(アラビア):2010/11/28(日) 14:26:34.17 ID:bYsBjHsv0
>>171
日本でもそれなりにいるぞ
茶髪の若者に混じって頭が輝いてるおっさんや子持ちの主婦が講義受けてる
183 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:26:40.09 ID:M92QLRGfP
「アタシのダー、医学部なんだよね。医者の卵なんだよね。
将来は外科医になって難病の子供の命を救いたいんだって。
いや、まあ全然大したことないんだけどね。
偉そうな事行ってるけどアタシの前じゃ全然甘えん坊だし(笑)」

「えっ?全然よくないし!彼氏が医学部なんて全然よくないよー
だって毎日研究とかで忙しくて全然会えないし、女より勉強!って感じでさ(困)
まあ開業医のムスコだから将来はそこを継ぐ、のかな?」

俺の妄想する医大生の平均的彼女像
184 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:26:56.37 ID:/nyW1nyP0
>>179
おいやめろ
大都会大学は帝国大学より格が上なんだぞ
185 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:27:44.58 ID:hbJH4F7x0
>>173
高齢化が終わるのって何十年後なんだよw
ピラミッド型になる頃には医者に限らず日本自体が終わってるよ
医療費は減らされるっていうか皆保険崩壊が起こると思う
で、今、ごく一部で中国やインドあたりに出稼ぎって形が出てきてるが、これからの医師は新興国で稼ぐ人も多くなってくるんじゃないかい
186 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:28:04.34 ID:KiOs7Vj40
>>180
金貰ったっていつ訴えられるか分からんし、超激務で使う暇もねえじゃん
使うのは奥さんと子供・・・。
187 シャンパン(岡山県):2010/11/28(日) 14:29:01.02 ID:M1MmerxI0
>>186
なるほど、その鬱憤を晴らすために
受付やら助手やらハーレム形成するんだな!
188 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:29:04.48 ID:hbJH4F7x0
>>171
日本も多い
再受験生は大概真面目できちんと卒業してくれるから大学も取りたがる
189 チョコレート(関東・甲信越):2010/11/28(日) 14:29:20.71 ID:P5dy7A9/O
アメリカはやり直しができるから良い
日本はミスったら人生おわり
190 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:30:31.36 ID:GP+P76cA0
>>186
精神科は基本九時五時だぜ
つか一生やりがいのある仕事が出来るだけで価値がある
人生は一回きりなのに外資の手先になんてなりたくねえよ
俺は日本人だから日本人のために働きたい
191 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:31:09.83 ID:hbJH4F7x0
>>183
医学生の本命は医学生ってことが一番多い
それは引っ掛けられて遊ばれてる女
192 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:32:10.58 ID:KiOs7Vj40
>>187
ハーレム作れるほど暇だといいんだがな
殆どは土日休日なしの泊り込みだろうな
睡眠時間は毎日4時間だな。全部仕事で
そのボケた頭でミスをすると訴えられて数億と医師免許剥奪の危機

貧乏勤務医は辞めたほうがいいだろうな
193 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:32:42.42 ID:GP+P76cA0
>>189
昨日テレビでも向こうは敗者復活戦があるって言ってたな
日本は一回ミスると終わり
唯一の敗者復活戦が弁護士か医者くらいなもん
194 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 14:33:19.19 ID:B0nFmctd0
>>180
金だけでみるなら医者はそんなに美味くないんだけどな
195 お汁粉(滋賀県):2010/11/28(日) 14:35:04.82 ID:6cCXME6A0
>>24
嫁さんが働いていて自分の今までの稼ぎの預貯金を切り崩しているらしいけどな
投資と思えばいいんじゃないの
自分の努力次第でリターンは大きくなるし
196 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:35:08.01 ID:hbJH4F7x0
>>192
勤務医が個人で数億の金を払うことなんであり得ないし、医師免許取り消しは、医療技術で故意に侵襲したときくらいしか起こらない
勤務医がきついのはその通りだけど、見る限り親が医師じゃないって人ほど前線で情熱持って仕事してるな
医師に関して妄想で語りすぎじゃねwそれが楽しいのは分かるけど
197 湯豆腐(中国四国):2010/11/28(日) 14:35:16.62 ID:VK9Monl80
>>193
弁護士はもはや若くしてならないとだめになったよ。
会計士もそう。
医者も、入試で高齢だと無条件で落としたり、5回も6回も面接する大学あり。
ここ数年で敗者復活戦は一気になくなった。
20代前半でマジで勝負が決する。
それ以降は転落はあるが、逆転はまずなし。
198 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:35:41.60 ID:M92QLRGfP BE:448548067-PLT(15000)

おいしゃさんになって、エッチでおっぱいが大きくて顔が長澤まさみのかんごふと
おいしゃさんごっこをするんだ!
うおお
199 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:36:15.62 ID:GP+P76cA0
>>192
つか訴訟保険あるのしらないの?
何億円かは保険ででるんだよ?
200 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:36:45.65 ID:MVadNbG10
>>177
今修行でこっちに来てるだけだから田舎コンプレックスは刺激されません。ごめんなさい。

>>178
サヴァン的な記憶力だけメチャクチャすごい奴いたけど、ついてけずにドロップアウトしたって聞いたなあ
201 干柿(沖縄県):2010/11/28(日) 14:37:43.46 ID:27azzmcD0
>>189
でも日本以上にコミュ力いるよ?
202 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:38:09.56 ID:M92QLRGfP BE:598063878-PLT(15000)

大都会岡山ではよつばとの新刊の発売日が一日遅れだと聞いて
絶対に大都会岡山なぞ行くものか、と思いました。
203 ハクチョウ(九州):2010/11/28(日) 14:38:38.69 ID:g0Qnhz4SO
ニュー速で唯一叩かれない医者
この事からニュー速→医学部生がいっぱい→リアルでもネットでも尊敬される掲示板だな
胸が熱くなって泣きそうだ
204 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:38:40.50 ID:KiOs7Vj40
>>196
お前も同じ妄想だろ。実際は訴訟に怯えまくってるよ医者は
訴訟なんて怖くないなんて思っている医者なんていねーだろーなー
205 風呂吹き大根(アラビア):2010/11/28(日) 14:39:13.51 ID:bYsBjHsv0
>>197
>医者も、入試で高齢だと無条件で落としたり、5回も6回も面接する大学あり。

それは私立だろ
国立は別
206 湯豆腐(中国四国):2010/11/28(日) 14:40:35.64 ID:VK9Monl80
>>205
群馬や筑波は無条件で落ちるよ。
面接5,6回は医科歯科ね。
全部再受験した人から聞いたから間違いないよ。
207 やぐら干し(関西地方):2010/11/28(日) 14:40:37.47 ID:d1sJqnKe0
>>1
やり直せるなんて思ってる時点で甘え。大抵のやつは産まれた瞬間にもう負けてる。
208 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:41:20.95 ID:/nyW1nyP0
>>200
よかった。大都会の餌食になった子はいなかったのね
209 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:41:26.36 ID:MVadNbG10
まあ、良い仕事だよ。
ブラックて思われてるけど、眼科・画像診断・血液内科・精神科とかだと5時帰り普通だし、
ぶっちゃけ週3回のバイトだけやっても食っていける。結婚した女医だとそういう人もいる。
さらに大学病院に入れば研究できるからね。研究は面白いぞ。
210 冬眠中(catv?):2010/11/28(日) 14:42:22.96 ID:Xtyw9jkeP
>>189
やり直しが出来ないと思い込んで逃げているだけ
211 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:43:33.86 ID:KiOs7Vj40
>>196
数億程度なら運がいいほうだな

実際は、恐怖の福島のように業務上過失致死と医師法違反で逮捕される恐れすらあるからな
逮捕されたら無罪を勝ち取ってたとしてもダメージは計り知れない
その辺はホリエモンがやたら地獄を語っているよw
212 やぐら干し(関西地方):2010/11/28(日) 14:43:36.34 ID:d1sJqnKe0
>>210
それなら逃げた方がマシ。やり直せると思って闘って負債だけ残るのが現実。
213 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 14:43:39.33 ID:M92QLRGfP
医者になろうと思う。麻酔医ってのになればいいんだろ?
214 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:43:58.25 ID:hbJH4F7x0
>>209
結婚した女医がそういう科でもいいからもっと働くといいんだけどな
大学で先生やってもいいんだし
昔よりは全然増えてきてると思うが
215 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:44:28.08 ID:MVadNbG10
>>208
大都会はすげえぞ。用水路が多いのにガードレールがないんだ。さらに夜は外灯も少ないんだ。バンバン溝に落ちるぞ。
216 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 14:44:48.72 ID:GP+P76cA0
>>205
国立なら完全平等なんて思ってる人居るんだなあ
国立のほうが年齢は厳しいぜ

2浪までってとこが多い
217 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:45:37.02 ID:hbJH4F7x0
>>204
訴訟を恐れていない医師はいないw
勤務医が数億の支払いに追われたり、通常業務の範疇内で起こった事故で医師免許取り消しはほとんどない
ということを指摘しただけよ
218 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:45:41.94 ID:/nyW1nyP0
>>209
日本の研究医はレベルが低い気がする
真面目に医学系の研究者になるなら、学部は生物学科に行くだろう
219 初春の喜び(東京都):2010/11/28(日) 14:46:14.36 ID:FnI8zWbe0
訴えられてもフツー保険入ってるんじゃないの?
年3回くらいまでは保険でカバーできるとかドラマで見た。
220 ダイヤモンドダスト(長野県):2010/11/28(日) 14:46:31.11 ID:iCDjb//c0
ムダにながーい昼休みとか週半分の休みの日は看護婦ときゃっきゃうふふしてんだろうなぁ
221 冬眠中(catv?):2010/11/28(日) 14:46:52.38 ID:Xtyw9jkeP
>>212
そこはやり直すリスクだろ、それはどこの国でもある事さ
222 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:47:00.64 ID:/nyW1nyP0
>>215
「高度に発達した大都会は田舎と区別が付かない」というやつだな
223 山茶花(東京都):2010/11/28(日) 14:47:17.48 ID:KiOs7Vj40
>>217
交通事故や痴漢冤罪みたいなもんだ。確率は低いが誰でもババを引く可能性がある
だから怖いんだよ。
224 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 14:47:56.03 ID:B0nFmctd0
>>203
医者はマスゴミはじめ一般人にもリアルで叩かれまくってるぞw
225 黒タイツ(東京都):2010/11/28(日) 14:48:51.93 ID:7xuER2YC0
総合病院:精神科悲鳴 2年半で4割離職、若手ばかりに
http://buzzurl.jp/entry/http://mainichi.jp/select/science/news/20100916k0000m040078000c.html

本当に精神科って楽なのか??
226 焚き火(東京都):2010/11/28(日) 14:49:13.03 ID:Inp4exBa0
>>65
東京でそれってことは、どこぞの底辺私立医行ってんだな お前は
227 プレゼント(広島県):2010/11/28(日) 14:49:22.34 ID:cy3YrJar0
医者が信用できないのに処方箋がないと薬が買えないから
そのためだけに医学部にいきたいとおもったことは何度かある

処方箋かくだけで初診料と診察代だけで保険なしで1万円とるのやめてほしい
228 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:49:57.84 ID:hbJH4F7x0
>>211
大野病院事件は誰も得しない事件だったけど、あのクソ司法と遺族の暴走のおかげで揺り戻しは来てる
あの事件こそ「水準医療の提供で関知しえない疾患に対して医師は責任を負うか?」というテーマだったからな
先生はダメージ負ったと思うけど、少なくとも医師として仕事できないような状態にはなっていない
229 やぐら干し(関西地方):2010/11/28(日) 14:50:36.55 ID:d1sJqnKe0
>>221
産まれが悪ければ、生きるためにより多くのリスクと闘うことになる。
産まれが良ければ、世界にリスクはほとんど存在しない。
初期値の時点で人生はほぼ決まってしまうからな。
230 雪合戦(埼玉県):2010/11/28(日) 14:51:28.73 ID:j9QoCDmp0
>>225
メンヘラの相手してると自分もメンヘラになる
231 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:51:34.30 ID:hbJH4F7x0
>>223
怖いのは誰でも同じだけど仕事のやり甲斐や収入その他もろもろ秤にかけて職を選ぶだろw
あなたが外資の方がいいって言うのは別に何も否定しないよ
ただ、医師の現状について無茶苦茶言うならそれはちょっとと指摘するが
232 冬眠中(福岡県):2010/11/28(日) 14:52:25.18 ID:MmviTggHP
>>209
血内がホワイトとか完全にお前騙りだろ
あんな殺伐とした科でどうやって5時帰りするんだ
233 はっさく(九州):2010/11/28(日) 14:52:28.42 ID:TTU2CsvhO
>>213
麻酔科だけは止めとけ
技術は一番早く身につき独立も早いけど、それはそれだけ激務だから
234 湯豆腐(中国四国):2010/11/28(日) 14:52:41.80 ID:VK9Monl80
>>230
その通り。
そのロジックで、家族にメンヘラ、特に年上の兄弟にメンヘラがいると
そいつ自身もだめになる確率が異常に高くなる。
これは本当の話。
235 ホットケーキ(千葉県):2010/11/28(日) 14:53:40.47 ID:K03XtEgr0
京大理学部から信州医学部
正直医学部入ってホント良かった
236 冬将軍(catv?):2010/11/28(日) 14:53:46.33 ID:DJxn/UoBP
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287877206/
237 白菜(長屋):2010/11/28(日) 14:53:52.72 ID:uAuB+kDd0
んな金ねーっつの
親の頼りなしに医者になった奴なんてほぼ存在しねーだろ
238 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 14:54:14.12 ID:lTKMxC9T0
>>234
メンヘラが論理的に正しい思考だからな。
それに触れてしまうと今迄みたいな幻想で生きてた世界には
戻りにくい
239 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:54:45.18 ID:MVadNbG10
>>218
んー、そうなのかな。まあでも確かに生物学科とまではいかなくても免疫学とか生化学とかの基礎系に進む奴は少ないからなあ。しかしそれはどこの国も一緒ですべ。
アメリカで今一番人気あるのは乳癌の抗癌剤の研究で、バンバン新しい事が見つかってるから人気がある。日本でも増えていて、やっぱ国がどうこうじゃなくて将来性のある学問に人が集まるんじゃないかな。
240 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 14:55:12.24 ID:/nyW1nyP0
>>235
研究者諦める秀才を自動的に国立の医学部へ送り込むシステムを構築するべきだな
241 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 14:56:26.95 ID:rLHKNmNz0
>昨日テレビでも向こうは敗者復活戦があるって言ってたな
軍隊でさえ非正規(派遣)で使い捨てにする社会に、
敗者復活もクソもないだろw

向こうの30代でロースクール・メディカルスクールに行く層は、
元々エリートが更なるキャリアアップを計るためじゃないのか

間違っても職歴悲惨なニートが目指すもんじゃないだろうよ・・
242 鍋焼きうどん(関東):2010/11/28(日) 14:56:30.53 ID:qBLvofG6O
「肛門科って人生のある時点で人の肛門を見て生きていこうって決めた人だろ?」
これ何のセリフだっけかな、サウスパークか?
243 初夢(京都府):2010/11/28(日) 14:56:46.86 ID:YP0o3Kc30
駅弁医学部くらいなら合格できるけど6年間通う金がない
授業料と生活費で年間200万はかかるだろうし
6年間だと1200万円、ないっす
244 はっさく(九州):2010/11/28(日) 14:57:45.60 ID:TTU2CsvhO
>>239
他の国がどうかは知らんけど、うちの研究室は基礎は捨てて機材開発とか新薬開発に力いれてるみたいだよ
特許が凄い儲かるらしい
245 ホールケーキ(長屋):2010/11/28(日) 14:57:52.62 ID:HKXpeX5I0
親が開業医かコネ持ちでもない限り、結構な地獄だけどな。
246 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 14:58:00.82 ID:MVadNbG10
>>232
血内はそりゃターミナルの患者を何人か持ってれば別だけど、
基本ケモして日々のフォローアップだからなあ。
急患もそこまで多くないし、手技といえばCV入れるくらい。
247 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 14:58:04.42 ID:B0nFmctd0
>>226
俺は国立だから
248 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 14:58:34.73 ID:rLHKNmNz0
>>203
>ニュー速で唯一叩かれない医者
>この事からニュー速→医学部生がいっぱい→リアルでもネットでも尊敬される掲示板だな

医師でもないのに、病院・医者板、医歯薬看護板に一日中はりつくようになったら
末期だな・・・
249 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 14:59:57.52 ID:hbJH4F7x0
>>248
受験真っ只中になると大学スレに受験生がワラワラわいてくるわ
まあうちの大学のスレは普段から医学部スレとも思えないような荒れ方してるけど
250 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 15:00:36.19 ID:9ujc/ckr0
>>231
仕事のやり甲斐なんて医者になる前に分かるはずねえw
251 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 15:01:11.69 ID:GP+P76cA0
>>243
本当に合格できるなら自治体の奨学金貰えばいいだろ
1000万くらい返さなくていいいやつあるのに
252 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:01:14.13 ID:YP0o3Kc30
まあ別に医者になりたいと思わないしいいや
253 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 15:01:19.01 ID:lTKMxC9T0
>>243
それだと理系全般無理になるわけだが。
文系だって4年間で800万かかるわけだが。
言い訳したいだけだろ。
254 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:01:50.30 ID:hbJH4F7x0
>>250
職業訓練校の学生だからな、普通の大学生よりは分かってるつもり
255 冬眠中(東京都):2010/11/28(日) 15:02:01.96 ID:bqILnzEoP
>>239
ホットな研究に飛びつくアホは処刑せねばならんな

研究者になるなら、医学部で6年も過ごすのははっきり言ってもったいない
256 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:02:32.23 ID:YP0o3Kc30
>>251
医学部ってそんなんあるのか?恵まれてんな
非医卒だけど学生支援機構の奨学金しか受けたことないわ
257 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:02:49.11 ID:/nyW1nyP0
>>255
間違えて自演用P2で書き込んでしまった
258 注連飾り(熊本県):2010/11/28(日) 15:03:42.39 ID:fuw+/juY0
やり直すために医学部にくるのはやめてくれw
259 冬眠中(catv?):2010/11/28(日) 15:03:59.54 ID:Xtyw9jkeP
>>229
俺は医大再受験は階層の乗り換えだと思うよ
国立なら受験校選べば金無くても医者になれんだから、まだまだ日本はいい国だと思うね
260 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 15:04:13.24 ID:GP+P76cA0
>>256
医学部は自治体の奨学金がゴロゴロあるよ
そのかわり9年間その地域での奉仕が待ってるけどな

本当に入れるなら入ればいいじゃんよ
駅弁ならバイトの時間だってあるし
261 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 15:04:24.55 ID:B0nFmctd0
やりがいw

やりがいは個人次第だろ
どの仕事でも言える
262 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:04:41.01 ID:YP0o3Kc30
>>253
あのね…いつまでも親のスネ齧ってらんないの、分かる?
263 湯豆腐(中国四国):2010/11/28(日) 15:05:01.68 ID:VK9Monl80
>>256
自治体に金もらった期間の倍働くという条件で月10近くもらえるところが多い。
僻地だと30とかも聞く。
他に共産党系の組織やT洲会に金もらった期間の倍働くという条件で月7くらいもらえる。
264 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 15:05:10.40 ID:lTKMxC9T0
結局金だろ
その他の理由は全部後付けのきれいごと
医者で年収が500万ならだれもやらない
265 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:05:16.48 ID:9MxkCNSt0
むしろ、女性との関係を夢見て経済学部へ
266 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:05:31.46 ID:hbJH4F7x0
>>262
すねがぶっとい身分でサーセン
267 みのむし(新潟・東北):2010/11/28(日) 15:05:45.86 ID:LFvP8rEbO
日本じゃおっさんでも入る価値がある学部が医学部くらいしかないってのがな
年齢と新卒が全てだから大学ですらガキのたまり場
色々寄り道したり、一度金を貯めてからとか多様な生き方ができない
学問に集中することさえリスクになってしまう国
268 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 15:05:54.49 ID:rLHKNmNz0
>>253
基本的に親が面倒見てくれる20歳前後と、
独り立ちしてなきゃならない再受験生のケースを同列に語るなよw

どこまで親の脛をかじってるんだよw
269 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 15:06:13.70 ID:fvo/EIx60
医龍見て医者になりたいと思った
けど別に免許なくてもできることに気がついた
270 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:06:17.48 ID:YP0o3Kc30
>>260
医学部って忙しいだろ?
俺の大学時代の医学部の友人は1,2年のうちしかバイトする暇なかったぞ
271 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:07:03.57 ID:YP0o3Kc30
>>265
経済は女いないでしょ
272 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:07:13.65 ID:hbJH4F7x0
>>270
国立はそうでもないらしいが。。。
273 ほうれん草(東京都):2010/11/28(日) 15:07:20.97 ID:GP+P76cA0
>>270
駅弁は暇だよ
忙しいのは底辺の私立

言い訳ばっかしないで入れよ
274 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 15:07:30.21 ID:MVadNbG10
>>255
それは言えてる。けど仕方ないよな。
基礎なら別だけど、臨床がかかわってくると医者じゃないと出来ない訳だし、ケモの研究なんか医師免許あるとないでは出来る事が全然違うからなあ。
275 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:08:12.76 ID:9MxkCNSt0
>>265
チャラ男に混じる作戦
276 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 15:08:17.00 ID:U7P/HJcS0
>>227
保険ぐらい入れよ
捗るぞ
277 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:08:18.02 ID:YP0o3Kc30
>>272
そうなん?脅威の友達は3年から死にそうになって勉強してた
278 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:08:18.29 ID:PlddcixwO
>>246
ポリクリのときカンファレンスルームでだべってたら、今からムンテラあるから出てけって言われて、
誰かがおいあれロイケミアのムンテラじゃねえか?ってたの見たけど
マジきつそうで、こりゃ勤まらねえやと思ったわ。
どの科でもあるんだろうけどなあ、ああいうシチュは。ケースが若いじゃん血液内科は。そのへんキツくない?
279 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:08:27.58 ID:/nyW1nyP0
>>267
頭弱いおっさんが来ても困るからな
医学は頭弱い学徒にも幅広く門戸を開いている懐の広い学問
280 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:09:25.23 ID:YP0o3Kc30
>>273
今の仕事が嫌になったら考えるわw
281 オーロラ(関西・北陸):2010/11/28(日) 15:09:26.19 ID:U9AyYC3OO
>>270
サークル(笑)やらなければまだまだ時間あるだろ
それか1、2年生の余裕ある時期に空き時間を全てバイトに捧げてガッツリ貯めるとか
282 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:09:30.16 ID:9MxkCNSt0
ms、自演した形になったorz
283 雪の結晶(中部地方):2010/11/28(日) 15:09:46.31 ID:Edczogkd0
まず学生時代に文系を選んじゃった奴は詰みだろ
理系で一応教えてもらったのと文系で物化VCの知識全く無いのとじゃ
雲泥の差があるし独学で埋めるのは大変だからなぁ
284 風呂吹き大根(愛媛県):2010/11/28(日) 15:09:47.08 ID:LGhRuU4g0
医学部の枠が決まってるんだから目指しても相当数が落ちこぼれるだけだろ
ここは24歳までに大学卒業できないやつは何やっても無駄ってことになってるんだから
それ以上のやつが大学行ってもほとんど意味が無い
285 風呂吹き大根(アラビア):2010/11/28(日) 15:10:14.53 ID:bYsBjHsv0
>>270
むしろ2年の解剖が史上最強に大変だったな
それでも週1、2程度で家庭教師する時間はあったが
286 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 15:10:19.81 ID:rLHKNmNz0
この手のスレには、
「親が金持ちだから働かなくてもいい」っていう奴が現れるよなw
何でだろうなw

働かなくていい身分なら、再受験なんかしなくてもいいだろw
287 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:10:44.28 ID:/nyW1nyP0
>>274
ケモノ研究はたいへんきょうみぶかいですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%8E
288 赤ワイン(四国):2010/11/28(日) 15:11:11.00 ID:CQ1DZ8xEO
今から学習院って可能?
289 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:12:03.95 ID:hbJH4F7x0
>>277
いや詳しくは知らん
うちの大学だと5年からは無理だろうけど4まではいける感じ
臨床は座学だからな
5からはポリクリなんでどこの大学でも無理じゃないかな
290 はっさく(九州):2010/11/28(日) 15:12:27.68 ID:TTU2CsvhO
>>281
サークル入って無いなら相当コミュ力高く無いと試験対策とレポートで積むよ
291 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:12:30.40 ID:YP0o3Kc30
>>283
大学受験は参考書充実してるから独学でもやる気さえあれば大丈夫じゃね?
292 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 15:13:30.48 ID:U7P/HJcS0
>>243
駅弁って地方国立のことじゃなかったか?
293 プレゼント(広島県):2010/11/28(日) 15:13:54.91 ID:cy3YrJar0
>>205
国立の医学部でも同じ多浪が試験官が覚えてしまうほど何回も受験してたら
ぎりぎりで合格点達してても落とすだろ

そんな医者に俺もみてもらいたくないし俺なら落とすね
おれの同級生も「模試では合格点に達してる」って言ってて見せてもらったけど
同じ大学ばっか受験してるから書類の段階で内部で落としてる気がする
今年10回目ぐらいだったかな
294 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:15:09.50 ID:YP0o3Kc30
>>292
そだよ
さすがに旧帝医は俺の脳みそじゃ無理
295 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:15:33.57 ID:9MxkCNSt0
みんなで大括り入試が始まる北大受けろ。
そうすれば、あとはどうにかなる。
296 雪の結晶(中部地方):2010/11/28(日) 15:16:05.17 ID:Edczogkd0
>>295
大括り入試ってなに?
297 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:16:28.39 ID:PlddcixwO
>>285
たぶんバイト先でもホルマリン臭かったぞw

>>288
受験はできるだろうが行ってどうするって話だよな。
298 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:17:14.85 ID:9MxkCNSt0
理系と文系の「おおくくり」での入試。
入ってから学部の選択
299 きんき(北海道):2010/11/28(日) 15:17:33.15 ID:t32greai0
>>295
それこそ危険な気がする
医学部に入れなかったどうするんだ?
300 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:17:47.85 ID:hbJH4F7x0
>>290
部活なりサークルやってないやつって医学部だと日陰もいいとこだよな
とにかく体育会系
301 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 15:18:10.78 ID:B0nFmctd0
>>119
再受験生は年下と一緒に勉強するんだぞ
医者になればなったでDQNも相手にしなきゃならん
仕事できねーのはナースにも馬鹿にされるw
302 雪の結晶(中部地方):2010/11/28(日) 15:19:14.10 ID:Edczogkd0
>>301
ていうかこのスレにまず医学部入れる奴が一人もいないだろw
303 聖なる夜(山口県):2010/11/28(日) 15:19:36.79 ID:yv0OqpWf0
医者って、社会的地位は高いし、金もはいるかもしれんが、
修羅場だし激務だし、凄い仕事だと思うよ・・・・。
304 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:19:45.77 ID:9MxkCNSt0
医学部に入れなかったら他の学部に行けばいい。
理、工、農、獣医、歯、薬、水産
どれをとっても「頑張れば」就職は、まぁおk
305 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:20:43.14 ID:hbJH4F7x0
>>301
医学部って入学年度できっちり上下分かれてるので楽だと思うけどな、逆に。
306 雪の結晶(中部地方):2010/11/28(日) 15:20:43.99 ID:Edczogkd0
ていうか二浪ってやっぱ就職無いのか?
新卒扱いされるって言っても書類選考で外されそうなものだけど
307 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:21:06.71 ID:/nyW1nyP0
>>304
医学目差すような学問的怠慢人間が他の学問で生きていく道はない
死あるのみ
308 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:21:15.57 ID:YP0o3Kc30
医学部って6年制である必要あるの?
一般教養とか省いたら4年で終わらせられるんじゃね?
309 赤ワイン(四国):2010/11/28(日) 15:21:26.73 ID:CQ1DZ8xEO
>>297
毎日7時間じゃ無理?
310 クリームシチュー(東京都):2010/11/28(日) 15:22:09.47 ID:wJvVroE/0
>>303
親が開業医とかじゃない限り、普通の勤務医なら
よほど志の強い人間じゃないと勤まらんだろうな

金や美味しいかどうかとか考えているのなら
その努力を他に向けたほうがいいな。
311 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 15:22:23.43 ID:MVadNbG10
>>287
ああ、はいw
てかさ、煽りとかじゃなくて、理学部ってどんな?やっぱり研究につく人が多い?

>>278
ああ、そういう精神的な意味じゃキツいかも。MDSとか予後の良い型じゃなけりゃ
骨髄移植で完全に治るかそうでなけりゃ数年以内に亡くなるかのどっちかだからな。
しかもその骨髄移植も相当にギャンブル性の高い治療という・・・
312 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:23:29.19 ID:YP0o3Kc30
>>309
お前が今どのくらいの学力あるかに依るだろ
河合模試で偏差値60くらいあるなら可能
313 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:23:50.01 ID:/nyW1nyP0
>>309
それはお前の知能指数による
314 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:25:01.71 ID:hbJH4F7x0
>>308
一般教養全部削っても5年じゃね
315 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:26:24.17 ID:/nyW1nyP0
316 赤ワイン(四国):2010/11/28(日) 15:26:48.12 ID:CQ1DZ8xEO
>>312-313
偏差値は多分50ちょいぐらい

今年無理なら来年受けようと思うけど年齢的に4浪になるんだが
行っても無駄?
317 乾布摩擦(九州):2010/11/28(日) 15:27:00.71 ID:h5U0ZzV5O
そんな金あるかよ
318 ざざ虫踏み(大阪府):2010/11/28(日) 15:27:37.12 ID:3xK5MDW+0
新潮45 2010年11月号
◆本当に「教養」は役に立つのか/里見清一
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/backnumber/20101018/

ここに書いてあったと思うけど、医者になったものの、理系の数学などの知識は
まったく必要ないそうだ。
米国の医学部は、他の学部を卒業した人が入学する仕組みなんだけど、
文系卒でも入れるのね。
319 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:27:51.90 ID:hbJH4F7x0
>>316
今から学習院入って何がしたいの?いやマジで
目的もないのに大学入ってもしょうがなくね
320 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:27:58.90 ID:PlddcixwO
>>311
dクス
やっぱりそうか…。
あそこで無理だと思った時点でまあ自分には血内への適性が無かったわけだ。
まあどの科にもそこ特有のキツさはあるだろうけどな。
転科する先生方もいるしな。
321 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:28:39.13 ID:hbJH4F7x0
>>318
いまどきの医師は統計くらいはできたほうがいいとは思うがわかんねえよアレ
322 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 15:28:44.90 ID:U7P/HJcS0
まぁ国立なら50万×6年で300万+入学金30弱ぐらいだろ
自宅から通えればかなり安いぞ
323 ベツレヘムの星(島根県):2010/11/28(日) 15:28:50.65 ID:p0VAzqwA0
うちこいよ
おっさんおばさん結構いるぞ
324 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 15:29:21.09 ID:M92QLRGfP
>>316
4浪で学習院なんて言ってどうするの?イミフ
早稲田こい早稲田
年増とぼっちに優しいぞわせだは
325 熱燗(中国・四国):2010/11/28(日) 15:29:48.67 ID:fHwZTJlgO
>>304
獣医は難易度が医学部と大差ないから無理だな。
北大とか医学部より難しいし、麻布も東大理Uに行った奴が落ちたし。

歯なら楽勝だろうが
326 冬休み(東京都):2010/11/28(日) 15:29:58.57 ID:m8JoiYBC0
地理B、世界史B、日本史B、政治・経済
どれがいいの?
327 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:30:23.19 ID:YP0o3Kc30
>>316
頑張れば合格はするだろうけど、+4での就職は厳しいんじゃね?
328 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 15:31:04.62 ID:U7P/HJcS0
私文なんて
英語の偏差値=入れる大学の偏差値って言っても過言じゃねーだろw
ヌルゲーすぐる
329 聖歌隊(岡山県):2010/11/28(日) 15:31:34.95 ID:MVadNbG10
>>315
わざわざ岡山をありがとうw完全に俺大都会民になってしまってる訳ねw
院多いなー。やっぱ研究につく人が多いのか。
最初から細かく分けられた科に入って、それを専攻して研究して最終的にそれに関連した仕事につくってのは羨ましいな。
実情しらないからそうじゃないパターンも多いんだろうけど・・・
330 ビタミンC(大阪府):2010/11/28(日) 15:33:12.69 ID:9l7TLLqY0
>>326
医学部合格するにはセンターで高得点取ることが重要
覚えたら確実に満点取れる世界史か日本史だな 他は不確定要素が多いからやめとけ
331 はっさく(九州):2010/11/28(日) 15:33:15.93 ID:TTU2CsvhO
>>426
世界史、日本史以外ならどれでも
塩野七海のローマ人の物語読んで調子乗って世界史取ったら死んだわ
332 ざざ虫踏み(山陽):2010/11/28(日) 15:33:17.78 ID:FJg0NlDvO
>>352
東大獣医は40人しか取らないから麻布程度じゃ無理
333 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:33:44.12 ID:/nyW1nyP0
>>324
4浪もして私立大学に入るのはなかなか笑えるので応援したい
334 はっさく(九州):2010/11/28(日) 15:33:50.83 ID:TTU2CsvhO
ミス
>>331
>>326
335 ビタミンC(大阪府):2010/11/28(日) 15:34:23.59 ID:9l7TLLqY0
>>329
ちなみに岡山大学医学部は旧六筆頭で移植術に関しては世界トップレベル
海外からも最後の砦として患者が来る
336 ビタミンC(大阪府):2010/11/28(日) 15:35:38.32 ID:9l7TLLqY0
>>331
それは時間が少ない現役の場合の話だろ
337 熱燗(中国・四国):2010/11/28(日) 15:35:57.71 ID:fHwZTJlgO
>>332
東大受かって振り分けで獣医に行けなかったんだよなぁ


北大は難易度マジキチ過ぎるから回避してたわ
338 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:36:09.19 ID:YP0o3Kc30
勉強する時間が十分にある、確実に高得点を取りたい→世界史、日本史
勉強する時間がない、ある程度の得点でいい→地理、政経

まあ倫理最強という噂もあるけど
339 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 15:38:14.20 ID:U7P/HJcS0
でも東大獣医って進振り60ぐらいじゃなかったか?w
340 スケート(東日本):2010/11/28(日) 15:38:45.32 ID://DzKpbo0
一昨年のセンター解いたら古典漢文政経8割現文7割英語3割だった
今からでも3教科8割後半とれる?マーチ行きたい
341 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:38:46.80 ID:PlddcixwO
>>335
スゲー
岡大医は受験も中国五県じゃトップクラスだからなあ。
二浪でも入れたら、まあ安泰なルートだよな。
342 ざざ虫踏み(山陽):2010/11/28(日) 15:39:03.61 ID:FJg0NlDvO
>>337
たとえ振分で行けたとしても行きたいとこに行けない。内科希望はほぼ毎年ゼロ
343 ビタミンC(大阪府):2010/11/28(日) 15:39:43.64 ID:9l7TLLqY0
>>338
同意 ここは再受験のおっさんばかりだろうから時間はあるだろ
ちなみに京大医は倫理での受験を認めていない
344 聖歌隊(東京都):2010/11/28(日) 15:39:49.66 ID:hbJH4F7x0
なんで受験相談スレになってるんだよw
345 熱燗(中国・四国):2010/11/28(日) 15:40:06.31 ID:fHwZTJlgO
>>338
倫理は先生がよければ最強。
うちの学校で医学部行った奴はみんな倫理だったし9割取ってた。

ただ倫理は来年から使えなくなるらしい
346 はっさく(九州):2010/11/28(日) 15:40:24.63 ID:TTU2CsvhO
>>336
そだね
>>338
俺も倫理オススメする
教師の当たりハズレ大きいが
347 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:40:38.04 ID:9MxkCNSt0
>>340
英語、何とかしなさい
348 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 15:40:52.62 ID:YJXZFUvaP
来年から研修医一年目で年収800万です
ウマウマ
349 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 15:41:41.12 ID:taXNrGYV0
理系はどこも激務だし、医者のように待遇が約束されているだけ
まともじゃないか?
美人女医の嫁が欲しいわ
ニートになりたい
350 スケート(東日本):2010/11/28(日) 15:42:33.58 ID://DzKpbo0
>>347
アイヌは北大医学部?英語と現文1ヶ月あればどうにかできると思う?
351 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:44:23.71 ID:/nyW1nyP0
>>329
そんなぬるいはずないだろうこれだから学部卒のアホは

今日はついーたー周辺でその話が盛り上がってたからとげったー探したんだがまだまとめられてなかった
とりあえずこの周辺のつぶやき見れば分かるかもな
http://twitter.com/enodon
352 乾布摩擦(東京都):2010/11/28(日) 15:44:44.90 ID:gzQRb5xX0
>>286
世間体(親のな)と暇つぶしじゃね?
ゲームやらマンガなんか3年くらいで飽きるだろ。
353 ざざ虫踏み(山陽):2010/11/28(日) 15:44:46.63 ID:FJg0NlDvO
私立出は安い開業多いけど
東大出は研究向け
いっそ理学部内にしちゃえばいいのにな。
354 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 15:46:12.21 ID:9MxkCNSt0
アイヌは深くは語らないニダ。
英語は確実に6、7割はいける。というか、いけないとダメ。
現文は頑張って8割とりんしゃい。
355 年越しそば(東京都):2010/11/28(日) 15:46:46.05 ID:0HuFdIED0
大学除籍されたけど、2年次までの単位使って3年生から医学部編入、、、できんか。
てことは 36歳にして あと1ヶ月でセンター試験750点くらい取るレベルまで受験力取り戻さないといけないか。。

無理だな・・1年くらいやれば医学部受験レベル大丈夫なもんかな?昔はセンター730いったけど
18年間ぜんぜん勉強してないおっさんが医学部合格するまでにはどんくらい努力必要なんだ??
356 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:47:13.64 ID:/nyW1nyP0
北海道のような修羅の土地に行く修行僧はマジリスペクトしてます
357 暖炉(関東地方):2010/11/28(日) 15:48:57.51 ID:MsM8Z+5A0
薬学部じゃいかんのか
358 はっさく(九州):2010/11/28(日) 15:49:40.12 ID:TTU2CsvhO
どうせなら俺が唯一自信のあったセンター現国のアドバイスでもしようか?
完全に受験相談スレになってるし
需要あるかいな
359 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:50:21.58 ID:YP0o3Kc30
>>357
田舎でまったり暮らしたいなら薬学部最強なんじゃね?
田舎のハロワの求人見てると薬局だけ時給が突出して高い
360 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:50:24.06 ID:/nyW1nyP0
この時期に2ch見ているような白痴には何のアドバイスも意味がないからひたすら嘲笑するに尽きる
361 はっさく(九州):2010/11/28(日) 15:51:38.02 ID:TTU2CsvhO
>>360
それもそだね
362 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:52:11.74 ID:PlddcixwO
>>348
500万分もバイトする暇があるんなら論文の一つでも書けよ
>>349
美人は医学部に来ない
6年以上棒に降るより遥かに楽で華やかな道がなんぼでもある。
たまにいる美人女医はたいてい開業医か病院経営者の娘
学生時代はまさに逆ハーレム状態、それなりの相手とゴールイン。
私立のお嬢様方はそうでもないのかもしれないが。
さらに言えば大都市の文系で並のクラスでも理系では美人扱いなのはどの科も同じ。
363 冬将軍(不明なsoftbank):2010/11/28(日) 15:53:18.91 ID:awUahl3lP
仮に医学部入れたとしてもそれが勝ち組になるって言う発想がよく分からないんだが
医者とか糞激務だし金稼いでも遊んでる暇ないじゃん
そういう事したくないから今までモタモタした人生歩んできたわけだしさ
364 スケート(東日本):2010/11/28(日) 15:53:30.61 ID://DzKpbo0
志望のマーチ83.5%と出てた。なんとか突破したい
英語7割後半欲しい。現国はほとんど運じゃないの?
365 羽毛布団(北海道):2010/11/28(日) 15:54:35.84 ID:372ttP8d0
>>348
珍しく高給だね
どこ?
366 ビタミンC(大阪府):2010/11/28(日) 15:54:47.11 ID:9l7TLLqY0
>>363
医学部からは医者にしかなれないと思われがちだが、なろうと思えば研究者にも官僚にもなれるし、1流企業に入ることもできる
367 焼き餅(東海・関東):2010/11/28(日) 15:54:57.03 ID:jYgKKeIwO
医学部に入り直せる時点で勝ち組だよクソ馬鹿死ねや
368 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 15:55:12.55 ID:/nyW1nyP0
受験ごときに手こずるなら院ロンダでもすればいいと思ったが医学部志望の集まるところだったか
369 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:55:58.18 ID:YP0o3Kc30
>>363
高給
安定
社会的ステータス

この3つ金揃えてるのって医者以外には数少ないだろ
だから頭の良い子は多くが医学部に進学して医学部が高偏差値になってるんだし
370 小春日和(東京都):2010/11/28(日) 15:55:59.72 ID:kzo99vbT0
>>357
医学部コンプになる奴多いよ
東大・京大薬みたいな最高峰でも多い
371 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 15:56:50.85 ID:taXNrGYV0
>>363
理系に進むならどこも激務
俺は工学系研究科だが、週80時間以上研究室にいる
進級も卒業も楽ではない
難関大学だから選ばなければ就職はあるが、40代で年収1000万円
に届けばいいと思っている
我慢さえしてつぶれなければ、年収2000万円稼げるのが
うらやましい
372 初夢(京都府):2010/11/28(日) 15:58:04.50 ID:YP0o3Kc30
ってか日本自体激務っていう
373 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:59:40.88 ID:PlddcixwO
>>355
学力以前に卒業する年を考えろよ。
最短で42だぜ?体力的に、当直して次の日外来とか勤まるのか?
そもそも研修医が現システムになる前は、薄給でバイトと研究に明け暮れ、研修医時代に過労で倒れたりするケースが少なからずあったんだぞ。
あと、同期は全員年下になるし、
下手すると主任教授が自分とタメだったりとか、20近く年下の指導医から繰り返しダメ出しくらったりとか、
そのへん耐えられるのか?
374 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 16:00:05.89 ID:YJXZFUvaP
>>365
田舎行けば別に珍しくないけどね
375 ざざ虫踏み(大阪府):2010/11/28(日) 16:00:48.90 ID:3xK5MDW+0
>>371
大学院か?
化学系はきついと聞くが。
376 初夢(京都府):2010/11/28(日) 16:01:42.07 ID:YP0o3Kc30
どうせ阪大だろw
377 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 16:02:02.21 ID:YJXZFUvaP
激務激務というが、お前ら医者の生活見たことあるのかよw
378 初夢(京都府):2010/11/28(日) 16:03:02.73 ID:YP0o3Kc30
>>377
ネットで得た知識に決まってるだろw
379 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 16:04:06.58 ID:taXNrGYV0
後1年も我慢すれば収入がある
今から医学部行けば、来年受験して合格しても7年は収入がない
目の前のお金が欲しいよな
学費や結婚や子育てを含めて将来考えると、後7年も学生はできないし
380 ストーブ(京都府):2010/11/28(日) 16:05:25.15 ID:w99dQs7A0
合格点に達しても、群馬大のババアみたいに不合格にされるのが医学部
381 羽毛布団(北海道):2010/11/28(日) 16:05:34.51 ID:372ttP8d0
>>374
そう?
北海道東北でも数えるほどだろ
382 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 16:05:54.98 ID:/nyW1nyP0
>>379
工学の人間は人生設計だけはちゃんとできていて尊敬できる
383 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 16:09:07.12 ID:YJXZFUvaP
>>381
あれ手当てやらなんやらでだいぶ変わるからね
救急車も少ないし、いいとこだよ
384 羽毛布団(北海道):2010/11/28(日) 16:16:37.73 ID:372ttP8d0
>>383
マターリ高給ウラヤマシス
3年目の身の振り方が悩みどころだね
385 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 16:16:45.58 ID:PlddcixwO
>>370
結局指示出すのは医者だし、出された処方に文句言えないからな。
偏差値で勝ってる分、葛藤もすごいんだろ。
そこいらの駅弁出の医者より頭いいのにな。
386 冬眠中(福岡県):2010/11/28(日) 16:18:54.01 ID:sa/yPfCuP
学費高すぎんだろ
387 羽毛布団(北海道):2010/11/28(日) 16:19:22.39 ID:372ttP8d0
>>385
東大京大出て病院薬剤師になるやつはそもそも負け組
まともな奴なら研究者か製薬だろ
388 初夢(京都府):2010/11/28(日) 16:20:10.57 ID:YP0o3Kc30
上位大学の薬学部生は製薬会社に入るんじゃないの?武田とか
でもR&Dで入れなかったら結局医者に頭下げる羽目になるのか
389 冬将軍(東京都):2010/11/28(日) 16:20:16.64 ID:/cPVdi4eP
医学部ほどコミュ障に向かない学部もない
これだけはガチ
390 ミュージックベル(兵庫県):2010/11/28(日) 16:20:56.36 ID:Uk+9I3uo0
>>15
マジレスすると薬局だと周りは女ばっかだしコミュ障にはちょっと辛い
一留して一年目薬剤師の俺が言うんだから間違いない
391 冬眠中(福岡県):2010/11/28(日) 16:21:46.70 ID:sa/yPfCuP
つーか医者とか指示とかしなきゃならんしなあ
まともにしゃべれんと重大なミスで人間を殺すことになりかねんし
ひきこもりとかコミュ障は絶対無理だろ
392 はっさく(九州):2010/11/28(日) 16:21:50.84 ID:TTU2CsvhO
>>389
ガチ
でも部活入ればまだなんとかなる
393 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 16:23:40.75 ID:/nyW1nyP0
昔家庭教師で教えていた生徒にこんな感じで医学部ディスりながら理学部へと方向転換させようとして失敗したことを思い出した
その生徒は離散を受けて見事落ち、最高にメシウマだったことをここに告白し神へ懺悔します
394 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 16:26:45.36 ID:YJXZFUvaP
いやぁ、でもコミュ障みたいな医者多いけど…
というか一般社会ではダメダメだろうなって人間は多い
395 初夢(京都府):2010/11/28(日) 16:28:02.22 ID:YP0o3Kc30
開業医は偏屈な人が多い
396 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 16:29:50.71 ID:PlddcixwO
>>387
>>388
なるほどそういうことか…。

>>389
それはガチ。
旅行先のお土産に始まり、忘年会その他飲み会ではじけつつ
回りに気を配りお酌
懐が多少苦しくても皆で食事に行こうと誘わなきゃいけないし、
飲み会幹事も勤めなきゃならん。
研究するにしても研究だけしてればいいってわけでもない。
ノリはまんま体育会系だもんな。外科系とか特にすごそう。
397 オーロラ(北海道):2010/11/28(日) 16:30:19.34 ID:Zgp5gkh80
>>389
コミュ障でもやっていけるよ
コミュ障の奴らが余裕で生き残ってるからw
398 暖炉(関東地方):2010/11/28(日) 16:31:55.62 ID:MsM8Z+5A0
やはり医学部は勝ち組だな
399 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 16:49:22.05 ID:PlddcixwO
>>398
費用対効果を考えると、賢い投資とは思えんがな。
400 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 16:54:43.08 ID:YJXZFUvaP
そんなことより基本的に女の職場ってのがなぁ
これが意外とネックなんだよ
女苦手だから
401 ビタミンC(東京都):2010/11/28(日) 16:56:11.48 ID:8eY6uLQM0
土日祝日、夏季、年末年始、残業なし、年収700万
この条件って贅沢?
402 ニラ(長野県):2010/11/28(日) 17:00:49.53 ID:5U5xEGQT0
理科大出身の俺でも行けそうなところってある?
403 コーンスープ(チベット自治区):2010/11/28(日) 17:00:57.35 ID:Kxte7H5f0
>>1
ふーんじゃあ学費ちょうだい
404 初夢(京都府):2010/11/28(日) 17:07:43.16 ID:YP0o3Kc30
>>401
土日祝日、夏季、年末年始休みってこと?
ならだいぶ恵まれてる労働環境
405 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 17:08:35.04 ID:U7P/HJcS0
医者って業務内容詰まらんからなぁ
なるとしたら眼科か
406 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 17:12:36.12 ID:PlddcixwO
>>405
えっ
407 寒中見舞い(福岡県):2010/11/28(日) 17:12:44.89 ID:y8CVQ4S/0
解剖実習とか信じられん
408 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 17:16:21.05 ID:U7P/HJcS0
>>406
レーシックとかあるじゃん
409 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 17:18:06.13 ID:rLHKNmNz0
>>359
苦労して薬学部出て「時給」の扱いかよ・・・
410 ニット帽(愛知県):2010/11/28(日) 17:19:36.01 ID:VRQqp0CF0
医学部に入りたくてもはいれないクソバカワナビどもの巣窟はここですか?
411 初夢(京都府):2010/11/28(日) 17:19:57.03 ID:YP0o3Kc30
>>409
最低限のセーフティネットは確保されてるんだからいいじゃん
それに私立薬なら別に難易度高くないし
412 一富士(新潟・東北):2010/11/28(日) 17:21:37.13 ID:WvwzJWRbO
人生逆転云々で医学部目指すなよ。by医者の息子
413 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 17:23:01.89 ID:PlddcixwO
>>408
えっ
414 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 17:23:58.76 ID:rLHKNmNz0
>>362
>たまにいる美人女医はたいてい開業医か病院経営者の娘
>学生時代はまさに逆ハーレム状態、それなりの相手とゴールイン。

例えばこんなのか
平成帝京大学学長 沖永〇子

東京大学医学部医学科卒。(ry
ttp://ryouhousi.com/modules/school/uploads/4c27cea8526af8cfee3be5e183ac9605/1c48bac1ef0a60089c5a47c49dbe07ee.jpg
ttp://www.thu.ac.jp/univ/message.html
415 肌寒い(京都府):2010/11/28(日) 17:27:09.43 ID:yrxrz8BV0
俺気づいたけど
どこかに毎日通って、なにかを学ぶ
ってことが俺には本質的に向いてないみたいだ
416 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 17:27:39.48 ID:YJXZFUvaP
>>414
それ帝京医学部の創立者一族じゃなかったか元々
沖永って

さらに言えば普通に美人な気がするぞw
417 バスクリン(関東・甲信越):2010/11/28(日) 17:27:54.05 ID:PlddcixwO
>>414
東大の話されても想像もつきませんがな。
418 まぐろ(山陽):2010/11/28(日) 17:33:47.02 ID:zaCus51ZO
>>415
はいはいミサワミサワ
419 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 17:34:43.08 ID:U7P/HJcS0
2001年のセンターで9割取れても
今は8割すらきついんだろ?
420 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 17:45:22.06 ID:9MxkCNSt0
>>419
2006年以降でゆとり教育のおかげでセンター試験の難易度が下がったはず。
理系教科での変更が著しいかな。波動方程式学ばなくなったし。
421 はっさく(九州):2010/11/28(日) 17:52:42.11 ID:TTU2CsvhO
>>420
範囲を減らした代わりに難易度上げました^^
422 コーンスープ(宮城県):2010/11/28(日) 17:55:55.66 ID:zOUG8NUc0
医学部は入ってからも辛いらしいので無理
423 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 17:56:33.60 ID:9MxkCNSt0
>>421
mjk
ご愁傷summer
424 オーロラ(北海道):2010/11/28(日) 18:06:11.69 ID:Zgp5gkh80
センターは01年と比べると理科以外は全部難易度が上がっているな
425 羽毛布団(北海道):2010/11/28(日) 18:09:15.59 ID:372ttP8d0
受験生のレベルが激下がりしてるだけだろ
426 キャベツ(埼玉県):2010/11/28(日) 18:12:23.21 ID:Ls2TEw4B0
前から気になってたんだが、医学や看護の面接って何きかれるの?
427 真鴨(関西地方):2010/11/28(日) 18:19:37.87 ID:rLHKNmNz0
>>426
人によって違うだろうけど
人付き合いの能力、会話表現能力、メンヘラ・アスペの有無、ストレス耐性なども
確認するようになってきてるんじゃないの?
428 床暖房(大阪府):2010/11/28(日) 18:29:24.33 ID:evJcz1yZ0
>>426
教授陣が受験生にインタビューする感じ
受験生がどのようなこと考えて選んだのか知りたいわけで
ほとんどの国公立医では形だけで全員ほとんど同じ点数だよ
不適格な奴を落とすのとかそう簡単でないことなんか医者なんだから十分承知して諦めている
やらないと外部の評価が下がるからやらざるを得ないんだな
429 ホットカーペット(東京都):2010/11/28(日) 18:35:23.07 ID:OOjB1HKl0
医学部以外に再受験後に就職できる大学がない気がする
例えば工学部出ても年増は雇ってくれなさそうですし
ロウガイは死ねばいいのに
430 放射冷却(チベット自治区):2010/11/28(日) 18:42:00.07 ID:qy1iGfLq0
まあなあ。よほど馬鹿な事言わなきゃ面接で
落ちるって事ないだろ。
431 ホットケーキ(福岡県):2010/11/28(日) 18:44:33.34 ID:W8brJrtF0
一度レールが外れたら人生終わりの国
それが日本

医学部再受験は人生やり直せる数少ない手段だな
432 わかめ(神奈川県):2010/11/28(日) 18:46:29.62 ID:SV5rfqtU0
金のない奴はドイツに逝けば、国の補助で安く医者の免許取れるぞ。

日本で医業やるには日本の免許が必要だが、ドイツの三次試験を通れる奴なら
ひと月勉強すれば普通に国試通る。
433 放射冷却(チベット自治区):2010/11/28(日) 18:46:39.20 ID:qy1iGfLq0
マジで狙うなら中1レベルから
全教科やり直さないとダメだな俺は。
434 ざざ虫踏み(関東・甲信越):2010/11/28(日) 18:46:48.09 ID:ZWYeAPlJO




お せ え よ




敗者は吊るのみ
435 床暖房(大阪府):2010/11/28(日) 18:48:16.63 ID:evJcz1yZ0
>>432
ドイツで医師免許とったんだったらそのままEU内で働くよ
436 ホットカーペット(東京都):2010/11/28(日) 18:48:42.31 ID:OOjB1HKl0
>>431
やっぱりそうだよなー


437 ワカサギ釣り(青森県):2010/11/28(日) 18:49:49.30 ID:v+H5AJJI0
あとは面接は多浪とかをふるいにかける口実じゃね
438 お汁粉(九州):2010/11/28(日) 18:52:13.57 ID:acAZv9LaO
いくら高給でも医者にはなりたくないわ。
人の体や命を預かれるほど責任感ない。
439 エビグラタン(茨城県):2010/11/28(日) 18:55:16.19 ID:bABey1Dt0
>>437
センター2次が高得点でも多浪で落とされることってあるのか
440 注連飾り(千葉県):2010/11/28(日) 18:56:20.72 ID:K42ZmAd20
>>206
医科歯科で面接5,6回は初耳。
結局その面接をした人は受かったの?
医科歯科は再受験に優しいと聞いてたが違うのか
441 まぐろ(福岡県):2010/11/28(日) 18:58:13.72 ID:CmN7TWTf0
医学部の難易度は過大評価だからな
ニートの俺でも一年勉強すれば受かるレベル
442 一富士(東京都):2010/11/28(日) 19:16:18.55 ID:IKEaEgVN0
>>440
そいつ嘘を本当っぽく言っているだけだから本気にするな
443 ボジョレー(東京都):2010/11/28(日) 19:26:01.50 ID:U7P/HJcS0
千葉医ですら25歳で入学できんだろ
444 銀世界(チベット自治区):2010/11/28(日) 19:34:18.24 ID:MrsHIznK0
俺今26歳で一部上場企業に勤めてるけど、来年医学部受けるよ。
私立ね。国立は無理だわ。3年ぐらい勉強しないと。
445 白くま(大阪府):2010/11/28(日) 19:39:54.08 ID:CFJxkWVA0
>>235
なぜ医学部が良いのか本当にkwsk!!
446 白くま(大阪府):2010/11/28(日) 19:42:52.93 ID:CFJxkWVA0
つか最近日本史の勉強を始めた俺
447 注連飾り(千葉県):2010/11/28(日) 19:47:57.67 ID:K42ZmAd20
>>442
なんだあ
一瞬信じちゃったよ
448 イチゴ狩り(三重県):2010/11/28(日) 19:49:33.73 ID:qN3Y789I0
勉強すれば才能なくてもどこの大学にも入れるぐらいにはなると思うが
医学部だけは別
449 レギンス(神奈川県):2010/11/28(日) 19:51:06.21 ID:rpDSpVAw0
昔居たビッグボディってコテを思い出したが、最近も居るの?
450 ペンギン(東京都):2010/11/28(日) 19:54:40.62 ID:OGUoV6ZB0
>>449
mixyにいる。栃木の大学を出て今は社会人じゃないかな
451 キムチ鍋(東京都):2010/11/28(日) 20:16:53.53 ID:B0nFmctd0
>>369
それは田舎者の価値観だな
452 はっさく(愛媛県):2010/11/28(日) 20:24:52.76 ID:dj4/qb1W0
>>444
田舎で妥協すれば、簡単な国立大学がなんぼでもあるのに。
453 ホットカーペット(東京都):2010/11/28(日) 20:52:14.37 ID:OOjB1HKl0
>>452
そう考えて討ち死にした再受験生がごまんといる気がする
ソースはないけど
454 銀世界(チベット自治区):2010/11/28(日) 20:55:38.06 ID:MrsHIznK0
>>452
金には余裕があるから私学にするよ。
455 たら(関東地方):2010/11/28(日) 21:20:06.01 ID:sI9CP0YI0
456 冬将軍(catv?):2010/11/28(日) 22:07:37.37 ID:T6SGmZ2dP
働いて金に余裕ができたら考える
457 焼きりんご(香川県):2010/11/28(日) 22:08:51.49 ID:SxUKZi6B0
もう遅いだろ
自分の年齢考えろよ
458 半纏(catv?):2010/11/28(日) 22:20:27.66 ID:wOXCkQG10
6年無給で無休だ。しんどすぎ。
459 加湿器(岡山県):2010/11/28(日) 22:32:16.30 ID:PsoH22P/0
国1公務員目指してたけど 医学にかえるわ
460 冬眠中(北海道):2010/11/28(日) 22:32:16.89 ID:qbY73BVkP
どうせお前ら大学でもこんな感じになっちゃうんだろ
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/a/9/a9c339d4.jpg
461 キムチ鍋(大阪府):2010/11/28(日) 22:35:51.76 ID:TEGbcsDO0
>>414
〔追記〕沖永佳史という人が帝京大学学長&帝京平成大学理事長というのは
知っていましたが、寛子さんの御主人とは知りませんでした(兄弟かいとこ
だと思ってました、同族経営だし(^^;))。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023149335
462 雪の結晶(長屋):2010/11/28(日) 22:36:09.48 ID:Xgmk06nN0
おまえらじゃ無理
463 大掃除(東京都):2010/11/28(日) 22:37:31.12 ID:DxgIB/po0
底辺駅弁なんて東工レベルだろ。
あんなんだれでもうかる
464 寒中見舞い(長屋):2010/11/28(日) 22:46:42.19 ID:3DUPUb/U0
>>460
そもそもその場にいない
465 ホットカーペット(東京都):2010/11/28(日) 22:51:59.25 ID:OOjB1HKl0
>>460
最高じゃん
466 風邪ぐすり(四国地方):2010/11/28(日) 22:56:23.71 ID:YPoOCy9i0
>>465
左奥の方w
467 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 22:56:38.11 ID:9MxkCNSt0
>>460
むしろ、場所によっては群れている奴らがKY扱いされたり、そうでなかったり
468 冬将軍(dion軍):2010/11/28(日) 22:59:28.34 ID:3HbyI86sP
医学部に入ることは出来るけどその後の勉強量考えたら無理
あんなに大学いってられっか
469 スケート(関東・甲信越):2010/11/28(日) 23:00:29.62 ID:eFcoHtSkO
前にストレスで体調崩して病院行ったら
「大学生って意外と大変だよね。医大も普通に落第とかあってね…」
なんて苦労話?を聞いたぞw

お前ら大丈夫だよな…?
470 冬将軍(チベット自治区):2010/11/28(日) 23:01:36.87 ID:M92QLRGfP
>>444
そういうのって家族とかに反対されないの?
471 焼きうに(catv?):2010/11/28(日) 23:01:37.61 ID:iQktAgJw0
卒業するころには、入学当初と2割が違う人間になったりするから困る
472 お年玉(関西地方):2010/11/28(日) 23:30:26.48 ID:Y7pOc1Dj0
>>444
来年って
もうすぐ来年じゃねぇか
473 ホットカーペット(四国地方):2010/11/28(日) 23:34:20.15 ID:7D1pSFDk0
医学部いけるだけの金と頭があっても
解剖とか病巣部位とか無理だから
大学からやり直したいとは思うけど
474 お年玉(関西地方):2010/11/28(日) 23:36:59.26 ID:Y7pOc1Dj0
んでも俺らって
未知のグロさにビビってるだけじゃねぇの
皮膚切ったらアレあって、その下にコレがあってって
わかってたら別に怖くなさそうなイメージだぜ
475 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/28(日) 23:39:07.77 ID:YJXZFUvaP
なーんもグロくない
悲惨だなとは思うが
476 塩引鮭(大阪府):2010/11/28(日) 23:39:24.48 ID:taXNrGYV0
TOTOBiGで6億円当たったら、再受験もいいかもな
生活の心配がないし
477 オーロラ(九州):2010/11/28(日) 23:39:56.04 ID:+OQ/hv/gO
准看護婦とかどうよ?
478 黒タイツ(大阪府):2010/11/28(日) 23:41:35.42 ID:2WbdQ2A/0
医者になっても、田舎の国立大学だったら田舎で働かないといけないんだろ?
山梨くらいだったら辛うじて東京に帰れるかもしれんが
479 焼きうに(catv?):2010/11/28(日) 23:43:33.85 ID:iQktAgJw0
>>478
うちは山梨よりもド田舎だけど、卒後すぐに実家の東京に帰って行った先輩もいるから
それは心配しなくてもいいかもしれないです。
480 お年玉(関西地方):2010/11/28(日) 23:44:14.66 ID:Y7pOc1Dj0
大阪に住んでるけど
別に梅田なんて行きたいと思わないからな
キリン堂とアカカベがあれば生きていける
481 除雪装置(愛知県):2010/11/28(日) 23:44:56.10 ID:Ulhh8f+U0
>>478
別に田舎の大学出身でも東京で働いたりはできるよ
こいつなんで東京きたの?って白い目で見られるけど
482 耳当て(東京都):2010/11/28(日) 23:50:52.73 ID:UQ5X3Zit0
偏差値50台の医大卒業の外科医に内蔵をイジクラれると思うと怖いなあ。
文系とは違うとは思うけれども偏差値50台で専門書を読みこなせるとは思えん。

聞きたいんだけど基礎学力が無くて6年間の講義で補えるの?
483 黒タイツ(大阪府):2010/11/28(日) 23:51:41.77 ID:2WbdQ2A/0
それで、昔みたいに開業は夢のまた夢でしょう
最近、銀行は医者でもそんなに大金貸してくれないって聞くし
484 お歳暮(新潟県):2010/11/28(日) 23:53:44.36 ID:FXkw4SmB0
>>482
ちゃんと実習もあるから
485 カップラーメン(東日本):2010/11/28(日) 23:53:49.89 ID:KsPFQmSO0
36時間労働だから
ブラックの連中は転職すべき
486 黒タイツ(大阪府):2010/11/28(日) 23:56:52.45 ID:2WbdQ2A/0
勤務医で小児科とか麻酔科とか産婦人科とか選んだら、体使う分SE以上にブラックなんじゃねーの?
487 焼きうに(catv?):2010/11/28(日) 23:58:02.37 ID:iQktAgJw0
>>482
専門書といっても、国試に受かるまでなら
わりとコミカルな本で勉強してる人が多いよ。
488 焼きりんご(catv?):2010/11/29(月) 00:02:46.62 ID:VvkjQoM30
>>482
http://nagamochi.info/src/up45623.jpg
こんな本をそれぞれの科ごとに買って
深く知りたいときは、もっと文字が多いやつも買う。

あとは、分厚い内科があると安心。
489 かまくら(東日本):2010/11/29(月) 00:03:00.94 ID:4RhpE71z0
>>486
YES 産婦人科はヤバイ
和猿肉便器が汚すぎて南アフリカみたいなコピペができる
自殺か肝炎か選ぶだけ、人生の殆どを勉学で費やし汚物に殺される人生
490 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 00:04:35.81 ID:b8p3ODVPP
>>482
基礎学力とか関係ないから
ひたすら暗記するだけだよ
大動脈弁狭窄の雑音は第二肋間胸骨右縁とか
退屈なことを訳も分からず暗記してくだけ
491 風呂吹き大根(四国地方):2010/11/29(月) 00:08:53.73 ID:WEn974yh0
>>488
内科はねぇ…
492 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 00:10:16.46 ID:hy4nQl0f0
医学部入ったら、付き合い上、外車かわないといけないし、ヨットとかゴルフも覚えないといけないんだろ?
493 焼きりんご(catv?):2010/11/29(月) 00:12:16.14 ID:VvkjQoM30
正確にいうと、訳も分からず暗記はしなくてもいいけどね。

心雑音は、心臓の位置と肋骨の位置を描ければおk

胸骨右縁では、基本的には大動脈弁の音で、他の弁は全部左側。
大動脈の付き方から、このことは自明。
494 キャベツ(大阪府):2010/11/29(月) 00:12:50.49 ID:XFAE3JdL0
>>492
そういや、阪大医に入ったら、周囲が金持ちばかりで悲惨な思いをして転学したという
受験界の有名人がいるみたいだな。
495 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 00:15:01.87 ID:b8p3ODVPP
>>494
それ単に人格の問題だろw
普通に貧乏人もおるわ
496 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 00:19:19.78 ID:hy4nQl0f0
そして、この記事のおっちゃんは東大だけど、それでも金沢大。
ということは、普通の国立医学部に入るのでも相当な学力が要求されるってことで
497 結露(栃木県):2010/11/29(月) 00:19:56.55 ID:exYsiRnv0
>>496
地方駅弁医=地底工学部くらいだ。
498 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 00:22:49.58 ID:hy4nQl0f0
>>497
それはさすがにありえんでしょう・・・
京大A判定の人が滋賀医大や福井大にいきましたから
499 七草がゆ(東京都):2010/11/29(月) 00:26:35.08 ID:YsXHsIVA0
>>484
>>487
>>488
>>490
ありがと。
論文等を読むために必須な英語読解力とそれを支える科学的知識がはたして彼らにあるのか不思議に思っていた。
500 風呂吹き大根(四国地方):2010/11/29(月) 00:27:06.79 ID:WEn974yh0
>>492
そこまではないと思うけど、明らかに育ちが違うのでカルチャーショックを
受けるのはよくあることだと思う
501 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 00:31:47.95 ID:hy4nQl0f0
私は親が歯科医なんですけど、歯科医の現状を見てるとこの先厳しいってことで
普通の学部に入学して、氷河期直撃で中小でしこしこ働いてるんですけどなんだかねえ・・・。
502 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 00:34:35.29 ID:b8p3ODVPP
歯医者は悲惨だからなぁ
もうね、あれを見るにつけて医者もいつかああなるのかなと
背筋の凍る思いするわ
503 天皇誕生日(東京都):2010/11/29(月) 00:46:05.32 ID:2RtOdiry0
>>494
そうじゃなくて、灘なのに阪大医かよだせーと言われる⇒退学⇒理科V類進学だろ
504 結露(栃木県):2010/11/29(月) 00:59:07.06 ID:exYsiRnv0
505 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 01:10:53.94 ID:hy4nQl0f0
マトを得るってこの本訂正が必要だな
506 キャベツ(大阪府):2010/11/29(月) 01:17:41.39 ID:XFAE3JdL0
59 <ドクター田平の株よりローリスク! 1万円からできる>外貨で3000万円儲ける法 田平 雅哉 
2005/02/17 日本実業出版社 《単行本》

 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 田平 雅哉 1970年大阪生まれ。京都大学経済学部
(専門金融論)卒業。アメリカ留学、大手生保勤務を経て、大阪大学医学部卒業。大阪大学付属病院、
公立病院勤務の後、大阪市内のクリニック勤務。内科認定医。株式投資によって1994年より
年平均50%の運用実績をもつ一方、数年前からは外国為替保証金取引(FX)に投資の主眼を移し、
年率100%以上の運用を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
http://webservice.sakura.ne.jp/test/index.php/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97?node=505322
507 キャベツ(大阪府):2010/11/29(月) 01:22:36.71 ID:XFAE3JdL0
>>503
11 名前: 慶應経済 投稿日: 2001/08/08(水) 04:08
>>1

大阪大医学部やめて、早稲田商学部行った人もいるよ・・・医学部って、すごい金持ちじゃないとつらいみたいだな。
http://saki.2ch.net/kouri/kako/997/997150896.html


うまく検索したら、実名も出てくると思うよ。
508 一富士(広島県):2010/11/29(月) 01:25:37.52 ID:IfLLTb1d0
お前ら、解剖医も選択肢に入れてくれよ。
人手が足りなさ過ぎるらしいぞ。
509 白ワイン(大阪府):2010/11/29(月) 01:32:41.73 ID:6aP62Y/f0
>>508
やっぱ医学部行かなきゃならないの?
510 初夢(東京都):2010/11/29(月) 01:33:55.70 ID:XB/y5Lom0
>>497
ねぇわ…
511 一富士(広島県):2010/11/29(月) 01:37:07.95 ID:IfLLTb1d0
>>509
ごめん、書き方が悪かったな。
もちろんそう。
変死した人の死体を、警察の依頼で解剖して死因とか調べる仕事。
内容が内容だけに、なり手がなかなかいないらしい。
512 聖歌隊(東京都):2010/11/29(月) 01:41:50.39 ID:QLbuFjXh0
>>511
司法解剖の係か
513 湯たんぽ(中部地方):2010/11/29(月) 02:23:37.52 ID:KYIjOy1wP BE:144473142-2BP(0)

>>243
12万奨学金借りても無理ざますか?
514 湯たんぽ(中部地方):2010/11/29(月) 02:28:46.25 ID:KYIjOy1wP BE:722364285-2BP(0)

>>468
要領良ければ普通の大学生活くらいは送れるよ
代返すればだけどね
515 はねつき(九州):2010/11/29(月) 02:32:43.83 ID:InsPicIVO
>>511
うちのオヤジがバイトでそれしてたわww
うち田舎だったから林業で木に潰されたりした人とか見てたらしい
医療事故気にしなくていいから楽って言ってたw
516 水炊き(北海道):2010/11/29(月) 02:33:27.48 ID:hc/ZW8jM0 BE:3557277296-2BP(157)

>>488
びょうみえ使えるよな
517 三茄子(東京都):2010/11/29(月) 02:36:14.02 ID:0z9Tfqj/0
>>516
H大学医学部医学科キター?
518 水炊き(北海道):2010/11/29(月) 02:40:45.22 ID:hc/ZW8jM0 BE:1317510645-2BP(157)

>>517
特定怖いのでヒミツ♪
519 竹馬(岡山県):2010/11/29(月) 02:44:28.00 ID:KBZ5pHqb0
>>202
一日遅れだと思って楽しみに書店に行ったら「入ってくるのが月曜になりますね」と言われてショックを受けてる
520 牛肉コロッケ(catv?):2010/11/29(月) 03:42:40.21 ID:HF2iSv260
ははは・・・四十の手習いですわ・・・
521 福袋(東京都):2010/11/29(月) 08:07:46.21 ID:opGmShRK0
マジ、医学部のテストはダルすぎる。
もはや、いかに早く学内に先輩や同級生とテスト情報を交換できるか
情報戦と化している
100人いて、毎年5%は落第していくし。再試はダルいし。
やっぱり、受験勉強を効率的にできる能力を持つ奴じゃないと辛い面があると
テスト前の俺が言ってみる。
医学部は入学するまでに自分のタイプに合った効率的な勉強法を確立しておくべきだよ。
でないと、入学してから苦労するよ。
522 お汁粉(新潟県):2010/11/29(月) 08:29:25.78 ID:zl5IhRIt0
>>521
うむ。小中高と文化部にしか入ったことのない俺でさえ運動部に入り、
先輩から授業のコツやテストの傾向を聞く日々だからな。
しかもそれがかなり当てになるので活用しない手はない。
っていうかそういう情報なしで試験をこなすにはかなりの勉強・・・してもこなせるかどうかわからん。
523 福袋(東京都):2010/11/29(月) 08:48:42.14 ID:opGmShRK0
>522
だよね。
日ごろから多生嫌な奴でも仲良くする努力しておいて試験前に色々なネットワークから
資料や試験情報を手に入れるようにしておかないと辛いよね^^;
情報を効率的に入れるのと入れないのとじゃ勉強効率が3倍は違う。
524 白ワイン(兵庫県):2010/11/29(月) 09:31:40.22 ID:AktkByln0 BE:970938465-PLT(12452)

人生を諦めない者が勝つ

俺の名言な
525 雪月花(中国地方):2010/11/29(月) 09:42:05.49 ID:Z1lFtCac0
ちなみに医者一人作るのに税金1億円ってのは完全にデマですからw
医学部出たら田舎勤め強制なんてことはありえませんw
526 みのむし(関西地方):2010/11/29(月) 09:47:32.27 ID:WENwBItl0
>>507
慶應経済w
懐かしいコテハンだなw

この頃は学歴板・就職板に入り浸ってた
みんなすでに30歳前後で結婚してる奴もいるだろうな

あの頃はまさか9年後も就職決まらず一日ネットしてるとか
想像もつかなかったよ・・・
527 竹馬(関東地方):2010/11/29(月) 12:49:04.78 ID:MEivMAUb0
キツキツイと言ってる医者は例外なくクズ
そんなんじゃ救えないよ(苦笑)
528 風邪ぐすり(catv?):2010/11/29(月) 13:23:33.91 ID:jyOx3klG0
>>527
お前には言われたくないと思うよ
529 二鷹(関東・甲信越):2010/11/29(月) 13:30:23.58 ID:3dJ7Sr9qO
死にたい
530 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 14:47:40.17 ID:b8p3ODVPP
試験受けてきた
相変わらずクソ簡単でワロタ
過去問まんまだし
531 雪吊り(関西地方):2010/11/29(月) 14:51:37.73 ID:s46DPujp0
医学部なんて行かなくても、
お前らなら第2のブラックジャックとして上手く生活できるんじゃないの?

まさか引きニートが世界一の外科医だなんて誰も思わない
532 ハマグリ(埼玉県):2010/11/29(月) 14:54:15.33 ID:QL3U3TER0
533 ニット帽(愛知県):2010/11/29(月) 15:00:08.11 ID:S4Z3uQyG0
手が震える癖があるけど医者になれるの?
534 はねつき(九州):2010/11/29(月) 15:02:23.46 ID:InsPicIVO
>>533
うちの先生は首折って左手ダラダラ汗かくけど整形やってるよ
535 雪月花(長屋):2010/11/29(月) 15:05:12.88 ID:yMrdjQqL0
医学部なんか入ったら隔週で試験あって地獄
536 湯たんぽ(東京都):2010/11/29(月) 15:07:56.48 ID:6l5BgwprP
来年受けてみるつもり
受からないと思うけど
537 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 15:13:31.72 ID:Dy7AAYX8P
お前らいい加減医学部に妄想抱くのやめとけ
入るのに地獄で入ってからの方が地獄だから
538 くず湯(福岡県):2010/11/29(月) 15:15:11.68 ID:uc71AUjD0
>>36
門前の医者からの処方箋だけ扱ってるわけじゃないからな
数十の医療機関からの処方箋を見るわけで、薬の知識は必要なのさ
539 はねつき(九州):2010/11/29(月) 15:25:43.16 ID:InsPicIVO
助けて
ほんとに試験夢みる;;
540 ホットココア(大阪府):2010/11/29(月) 15:36:19.59 ID:Fk8Bq7zB0
臨床科目の試験が毎週月曜日にあって土日に思いっきり遊べなかった
まあ過去問押さえればほとんど落ちないんだけど
541 玉子酒(広島県):2010/11/29(月) 15:42:08.93 ID:AThqIAeI0
>>521
>>522
>>523
>>540

オイラ医学部目指してるもんなんですが
やはり人付き合いが苦手だと医学部ではやっていけないんでしょうか?
542 牡蠣(新潟県):2010/11/29(月) 15:43:04.83 ID:LYyRa2gn0
>窓一つない無機質な診察室

建築基準法に違反してる
543 絨毯(東京都):2010/11/29(月) 15:59:34.53 ID:HOLZ8u500
>>541
お前馬鹿だろ
544 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 16:07:38.31 ID:b8p3ODVPP
試験のなぁにがキツいんだよ
むしろ病院実習で二週ごとに違う科に放りこまれたり
外病院へ行かされて(20箇所は行ったな…)放置プレイで
居場所もなく看護師に邪魔もの扱いされてる時間が一番きつかった
545 フライドチキン(チベット自治区):2010/11/29(月) 16:10:34.69 ID:wbs16KRF0
なんで
ニートとか高卒20歳超えとかの奴に限って医学部目指すんだろ?

俺が忠告しとくけどマジでやめとけ、ニートや高卒には無理だ
たぶん1、2年必死こいて勉強しても受からなくて「これもう一生受からないだろ・・・、辞めた!」ってなるから
546 絨毯(東京都):2010/11/29(月) 16:13:51.23 ID:HOLZ8u500
>>544
www
研修期間はナースに嫌われるとマジ地獄w
547 水道の凍結(東京都):2010/11/29(月) 16:22:43.87 ID:vGOXbov+0
>>1
44歳の塾講に生徒が「一緒に医学部行かない?」なんて言うか?
AKB48のオーディションに応募した中学生が「友達に薦められて」って言うよりもっとうそくさい。
548 寒ブリ(東京都):2010/11/29(月) 16:28:46.44 ID:uK3RDBlG0
緊張すると手が震えるから外科は無理だな…
薬剤師なら田舎のドラッグストアで年収800万とか募集あるよな…
549 絨毯(東京都):2010/11/29(月) 16:34:03.46 ID:HOLZ8u500
>>548
手が震えて調剤を間違える可能性がある
550 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 16:34:13.78 ID:b8p3ODVPP
>>546
大学じゃないから教育意識もないし、医局の命令で受け入れて
んだろな〜って感じなんだよねぇ
もう医学生の臨床経験とかマジ要らんと思うのよ
六年でルート取ったの二回、あとは回診金魚の糞してオペ室で立ちっぱ我慢してるだけやし
医学部四年にして机上の空論だけ叩き混んで頭でっかちに
することに特化したほうがよほど効率的だわ!
551 真鴨(関西・北陸):2010/11/29(月) 16:35:22.99 ID:pRwVlz3xO
>>548
今流行りのカテーテル医なんかいいんじゃない?
552 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 16:37:59.82 ID:Dy7AAYX8P
>>541
意外となんとかなるけど、実習はつらい
俺なんか帰ったら誰とも飲みにいかず家でずっとアニメや漫画やラノベ三昧してるけど、人間関係は良好だ
553 樹氷(熊本県):2010/11/29(月) 16:38:53.71 ID:PdJztnJi0
4年のときに薬学部で妥協した
554 絨毯(東京都):2010/11/29(月) 16:39:04.95 ID:HOLZ8u500
コミュ力ない奴は医学科来ると苦しむぞ
医者になってからもだけど
555 あんこう(神奈川県):2010/11/29(月) 16:40:57.16 ID:ebNJwZzk0
一応言っとくけど歯科医はもう要らんからね
急行も止まらんしょぼい駅前に5件もあるし
一番繁盛してるのが院内イラストてんこ盛りのガキ相手の歯医者

これからしばらくの間儲かるのは終末医療だろ
なんせ金持ってる奴は死に際にこだわるからね
556 スケート(東京都):2010/11/29(月) 16:46:07.58 ID:lb2TdlXI0
貧乏人が独学で医者になれるものなの?
機材とか揃えるのもお金かかりそう。
557 みのむし(和歌山県):2010/11/29(月) 16:48:41.92 ID:JNMQm3NQ0
>>525
医師の養成に1億って神話は一見医者をせめてるように見えるが
実は、医者を守ってきたんだけどな
多額の税金つぎこんでるってことにしときゃ
医師はやすやすとふやせないってことになるじゃん
558 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 16:55:33.06 ID:hy4nQl0f0
>>545
京大農落ちて文転して阪大経済のやつは?
559 トラフグ(京都府):2010/11/29(月) 16:59:36.71 ID:uCF99saF0
>>25
貧乏人は自治医大か防衛医大オヌヌメ。
卒業後9年間強制労働で学費全額チャラだ。
560 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 17:00:08.27 ID:b8p3ODVPP
最近思うのは医者が高給なのって仕事内容のためじゃなくて
行政の問題なんだな〜って
医療費抑制→医者数抑制→激しい高齢化→臨床研修で人材流動化
→医師不足と高給
結局、需要と供給の問題で、門戸を広げればバランスは変わる
561 絨毯(東京都):2010/11/29(月) 17:02:18.31 ID:HOLZ8u500
>>558
私大医も厳しい
562 銀世界(東京都):2010/11/29(月) 17:04:12.17 ID:hjiTlrkK0
俺みたいな文系大学中退したようなやつが、40過ぎてからやり直して医者になったところで
誰が患者として来てくれるんだ。
563 福袋(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:07:48.74 ID:S4iUyBk40
>>1
ふざけんな!
今だと車の筆記試験にも落ちる自信がある
あの問題は考えすぎると答えがわからなくなってしまう
564 ホタテ(東京都):2010/11/29(月) 17:09:26.71 ID:AuXApu290
>>494
http://www.isyadoko.net/clinic/0669768181.html
今は皮膚科で頑張ってるようだw
565 忘年会(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:23:31.98 ID:sGCr7Fad0
>>562
患者側は医者の学歴を
確かめる術を持ってないから
いちいち気にするな。それとも
お前は卒業証書でも貼り出すのか?
患者としてはそんなことどうでもいいから
病気が治ればそれでいいんだよ。
566 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 17:27:21.25 ID:hy4nQl0f0
>565
開業医でいちいち
XX大学卒業
「京大」病院で研修
博士号取得とかこれ見よがしに書いてるのは一体なんなんだ?
567 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:40:09.59 ID:CPqzC0yVP
>>34
そーす
568 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:41:45.06 ID:CPqzC0yVP
>>50
ソース
569 石焼きイモ(東京都):2010/11/29(月) 17:42:28.40 ID:hL8bWRjS0
>>562
開業は出来ないだろうけど勤務医やればいいじゃん
その年でさすがにとってくれるところはないだろうからまあ心配しなくていいけどw
570 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:44:11.77 ID:CPqzC0yVP
>>67
東大一家で、本人も東大入学。
現役かどうかはわからないが、多分現役〜2浪以内だろう。

571 石焼きイモ(兵庫県):2010/11/29(月) 17:44:25.59 ID:bczDevLQ0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      | 
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|        学歴・履歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            学歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |なし                               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            職歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |なし                               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |                             以上
572 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:46:37.61 ID:CPqzC0yVP
>>89
くわしく
573 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:47:45.91 ID:CPqzC0yVP
>>94
再受験で年喰っている人も体育会系部活に入ってるの??
574 絨毯(東京都):2010/11/29(月) 17:51:16.70 ID:HOLZ8u500
いえす
575 一富士(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:51:30.65 ID:yAxZgc1J0
お医者さん大変そうだし嫌だな。twitterでも愚痴ばっかだし
576 三茄子(大阪府):2010/11/29(月) 18:00:58.10 ID:hy4nQl0f0
>>573
30のオッサンが一年生でゴルフ部に入ってたとかいうのを親から聞いたことがある。
577 ロングブーツ(東京都):2010/11/29(月) 18:02:56.73 ID:FBuuL5gt0
>>570
いや、こういうのは現役だろ。
鳩山さん一家みたいなもんだ
578 ホットココア(大阪府):2010/11/29(月) 18:03:42.38 ID:Fk8Bq7zB0
>>565
病院の案内とかホームページに学歴書いてあるだろ
おれのじーちゃんは大阪で開業したときに阪大出ってだけで結構はやったって言ってたし
昔から結構患者側も気にしていたりする
579 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 18:11:47.17 ID:CPqzC0yVP
医者は当直で連続36時間労働で大変だとか、TVでやっているけど、当直って多くても週1だろ??
常に36時間労働してるように、表現するんじゃねえ!!
580 乾燥肌(栃木県):2010/11/29(月) 18:16:16.06 ID:ST6Knx8i0
勤務医ってみんな糞忙しいみたいで仕事自体も激務だし人体いじくって責任重大だし
いくら金貰ってても自分にはとても無理な仕事だと思うし羨ましいとは思わない
給料低くても責任が軽くてのんびりやれる仕事がいいや
581 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 18:19:40.34 ID:b8p3ODVPP
ところが非営利というのはなんとも良いんだなこれが
582 スケート(西日本):2010/11/29(月) 18:22:49.98 ID:2RrmZcHo0
>>579
週一でもかなり大変だと思うが
当直でも寝てるだけならいいけど、救急とかだと寝れない日もざらだし・・
583 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 18:34:28.98 ID:CPqzC0yVP
>>433
小学校レベルからだ。
584 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 18:39:23.15 ID:CPqzC0yVP
>>473
>>474

一度戦場で実戦を経験すれば、あとは同じことの繰り返し、と似てるな。
585 赤ワイン(北海道):2010/11/29(月) 19:03:44.08 ID:1/FwbCqs0
男の場合、講義中に前で上裸になれってのは常識だからな
586 玉子酒(広島県):2010/11/29(月) 19:10:59.73 ID:AThqIAeI0
>>552
わざわざ答えて下さって本当にありがとうございます
587 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 19:14:34.21 ID:CPqzC0yVP
>>582
週1というのは俺の脳内ソースだ。
本当に週1かどうかはわからん。
実際は2週に1度かもしれんし。新人だと誰かの忌引とかの穴埋めで急遽入ったりすることもあるかもしれんが。

まあ、仮に2週に1度でも実質的な36時間労働になっているのなら、至急改善しないといけないとは思う。
588 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 19:15:55.96 ID:CPqzC0yVP
>>585
やだなあ。
仮に紋紋とか入っていたらどうするんだろうw
589 運動不足(群馬県):2010/11/29(月) 19:15:57.67 ID:kh5T9njZ0
なんで能登ちゃんでスレたてなかったのか>>1を小一時間(ry
590 寒中水泳(長屋):2010/11/29(月) 19:42:28.31 ID:VxraaLE30
医学部以外でやり直す方法無いの?
591 雪の結晶(新潟・東北):2010/11/29(月) 19:49:07.68 ID:yNxtJMtkO
>>560
まちがってるよW
592 スキー板(チベット自治区):2010/11/29(月) 20:02:57.86 ID:BRKNVkQG0
>>152
帝京とか東海出の医者にはかかりたくないですね
593 キャベツ(チベット自治区):2010/11/29(月) 20:04:53.37 ID:LQvkbdmv0
>>592
何のための酷使だよw
594 湯たんぽ(dion軍):2010/11/29(月) 20:07:20.33 ID:dOCPnTqVP
いまどき患者がいちいち医師の学歴気にするか?
聖マリとかならともかく
595 ホタテ(東京都):2010/11/29(月) 20:08:01.62 ID:AuXApu290
>>152
東海ってマジこんな悪かったのかw
川崎なんとかが確か一番偏差値が低かったような気がしたんだがなぁ
596 ハクチョウ(catv?):2010/11/29(月) 20:08:32.31 ID:UgxEGcR80
東大は天才
私立はただの金持ち
他はただの貧乏人
597 カリフラワー(神奈川県):2010/11/29(月) 20:11:01.83 ID:JNbiBt0f0
>>73
女子校は「※女医に限る」って条件ついてるけどな
598 お汁粉(新潟県):2010/11/29(月) 20:13:16.77 ID:zl5IhRIt0
>>597
意外とそんなことはない
っていうか学校の健康診断って春に偏ってるから女医に限ってたらいくら女医がいてもたりない

ああいうのは大抵、その地域の医師会か何かが割り振ってるんだよ
599 湯たんぽ(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 20:13:47.97 ID:b8p3ODVPP
>>591
そうか?
研修医の給料やたら高いじゃん まあ俺は嬉しいが
600 みのむし(東京都):2010/11/29(月) 20:18:56.19 ID:jm3C+2kW0
>>598
どこだったかな。
日医だったか慈恵だったかが今破綻してる会社の客室乗務員の健康診断やっていたような
601 ストール(広島県):2010/11/29(月) 20:21:11.23 ID:nVqiuDEV0
>>599
どこがだよ。研修医なんて、早朝にかったるいカンファに出て
夜遅くまで雑用と担当患者のプレゼンやらやらされて
月2〜4回当直があって、当直の次の日も普通に働いて
オペは鈎引きだけ、問診も予診とるだけ。
3日以上の連休はあるはずもなく、これで年収500万いったらいい方だぞ。
「時給500円でいいから時間外手当出ないかな・・・」って
いつも思ってたわ。
602 冬休み(チベット自治区):2010/11/29(月) 20:25:11.32 ID:IINzM+GU0
コミュ障は入学できても卒業が無理だからやめとけ
中退して以降親戚から人間扱いされてない
603 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 20:33:59.92 ID:CPqzC0yVP
>>601
やはり当直は2週に1〜2回のペースか。
604 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 20:35:39.20 ID:CPqzC0yVP
>>602
ちょっと詳しく。
605 お汁粉(新潟県):2010/11/29(月) 20:51:33.68 ID:zl5IhRIt0
>>604
部活に入るとか友人を作るとかして試験の傾向の情報や過去問を入手しないと
試験をパスできない
果てには講義や実習で必要なものさえそうやって情報を入手しないとこなせなかったりする

コミュ障だとそういうのが無理だってことだろう
606 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 21:10:37.57 ID:CPqzC0yVP
>>605
ああ、いや、そういった縦横のラインを強固にして情報・過去問を入手して、組織戦でやるというのはわかっているんだが。
聞きたかったのは、その後の親戚から人間扱いされていないのところだったりする。
607 三茄子(福岡県):2010/11/29(月) 21:11:18.47 ID:P5y3J4Mm0
俺の弟はアホだったから
大学いかずコメディカル系専門学校行って
私立大学病院で働いてるが
早計でて一部上場企業で働いてる俺より年収上だぞ
しかも残業殆ど無いらしいし
医療業界おいしすぎ
608 カップラーメン(東京都):2010/11/29(月) 21:24:03.21 ID:0Pd1L/pt0
>>605
てか医学部だけじゃなくて
薬学部や歯学部もそうだけどな>試験の情報や過去問

コミュ力ないと医療系は死ぬよマジで
609 冬将軍(東京都):2010/11/29(月) 22:25:13.35 ID:Jj6obPd70
>>607
具体的な職種は?
610 冬眠中(チベット自治区):2010/11/29(月) 22:29:11.57 ID:qGIH8WwdP
>>607
それお前が無能なだけだよ。
611 天皇誕生日(千葉県):2010/11/29(月) 22:51:45.53 ID:lTnp1kkF0
医学部の部活って、スポーツ系じゃなくて
文科系でもいいの?
612 千枚漬け(チベット自治区):2010/11/29(月) 22:54:16.18 ID:liDJSWg60
学部6年研修で何年?
頭と金あるならやれば?
613 千枚漬け(チベット自治区):2010/11/29(月) 22:57:16.39 ID:liDJSWg60
たまに創作で見る外科とかじゃなく根本から女の体になる性転換って実現可能なの?
教えて医学生!!
614 サンタクロース(チベット自治区):2010/11/29(月) 22:58:59.89 ID:vtdantZA0
>>8
23歳でも大丈夫でしょうか
615 湯たんぽ(東京都):2010/11/29(月) 23:03:54.44 ID:ZiERq6NvP
>>614
大検?とか取れば可。たま〜にいる
616 乾布摩擦(長屋):2010/11/29(月) 23:03:55.22 ID:SzEi9rTi0
金さえあれば1年勉強すれば医学部入る自信あるよ
私立のバカ医大ならね国立医学部って東大並みの難しさなんだろ
そりゃ無理だ
617 ホットココア(大阪府):2010/11/29(月) 23:07:36.00 ID:Fk8Bq7zB0
>>608
過去間なんて親切な人がネットに上げてくれるし、そうでなくても2,3人話せる人がいれば手に入る
コミュニケーション出来なくても卒業出来るし卒後は病理とかでオナニーレポート書いてたら食っていける
ドロップアウトする奴はただの無能だよ
618 三茄子(福岡県):2010/11/29(月) 23:53:25.85 ID:P5y3J4Mm0
>>609
俺は卸営業
619 石焼きイモ(東京都):2010/11/29(月) 23:55:38.27 ID:hL8bWRjS0
>>617
医師免許とってそんな日陰生活はなあw
620 イルミネーション(東京都):2010/11/30(火) 00:00:47.74 ID:FhYyRUwM0 BE:1647323055-2BP(222)

どうでもいいけど群大医学部だけはやめとけ
18歳を大幅に超えてると絶対に入れない
地元の予備校では有名な話。
京大卒で一年目からA判定貰ってた弁護士が三年頑張ったのに無理だったと聞く。
どんなに頑張っても無理。
621 ゴム長靴(愛知県):2010/11/30(火) 00:02:24.44 ID:pdx4t/QP0
藪医者ばっかだから俺でも成れそう
622 注連飾り(関東地方):2010/11/30(火) 00:33:33.16 ID:sCjHEWBX0
医者を目指す人間は病気
早く病院に行きなさい
623 焚き火(東京都)
横のつながりを大切にgive and takeが基本だよね
自分が得た情報は積極的に周りの人に教えてあげる
そうする事によって自分の知らない情報も自然と周りから入るようになる
そしたら試験は楽にいけるようになるよ
まぁ、でも大体はクラス単位で試験対策プリントを作って一斉配布させるシステムを
作るけどね