スクエニ和田社長「日本の正社員制度なくせば雇用問題は解決する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 日本酒(兵庫県)

就活デモのニュース。勿体無さすぎる。解決は至極簡単です。正社員終身雇用教を全企業に強要しなきゃいいだけ。
こう言われて事情も分からず感情的に反発する国民が多い間は、解決は絶望的ですね。
約18時間前 webから

正社員終身雇用教って国教かね。そうじゃなくて、セーフティネットと人材流動化のシステム作りの議論をなぜしないんだろ。
もう宗教としかいいようがない。学生は被害者だと思う。
約18時間前 webから

和田洋一
http://twitter.com/yoichiw
2 焚き火(西日本):2010/11/24(水) 17:41:28.02 ID:8PoELIXB0
和田はFF14の責任とって辞めないの?
3 ポトフ(関東):2010/11/24(水) 17:42:13.06 ID:6PfWJCnbO
スゲーな。何なのこのブラックぶり。
4 注連飾り(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:42:17.54 ID:RU8l6EiWP

年寄りが幅きかせてる限り無理www
5 小春日和(愛知県):2010/11/24(水) 17:42:44.07 ID:BCDIRO4W0
ゲームも買えない低賃金社会ワラタ
6 スキー板(catv?):2010/11/24(水) 17:42:48.74 ID:8XfoJ2R/0
スクエニって、社員を解雇できれば問題は解決するみたいなこと言ってたよな。
7 注連飾り(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:43:04.58 ID:RU8l6EiWP

安全地帯で吠える年寄りほどタチの悪いモノはない・・・
8 竹馬(茨城県):2010/11/24(水) 17:43:32.21 ID:V2jt41BhP
お前らは非正規ですらないから関係ないな
9 マスク(千葉県):2010/11/24(水) 17:43:34.74 ID:eOPSXudA0
アウトソーシングって言うんだっけ。
10 お汁粉(東京都):2010/11/24(水) 17:43:45.14 ID:mW32uSFp0
一度病院へいくことをおすすめします
11 ストーブ(神奈川県):2010/11/24(水) 17:43:54.15 ID:5oaKGw2A0
>>6
スクエニってよりこいつじゃなかったっけ
12 ニット帽(新潟県):2010/11/24(水) 17:43:55.66 ID:sQLUXrnd0
人権という概念が存在しない唯一の先進国日本
13 あんこう(関東):2010/11/24(水) 17:44:16.36 ID:BCIzKWIkO
社内の技術者切って派遣バイト外注に任せて
明らかにクオリティが落ちてる現状に、まだ気がついてないんだなw
14 床暖房(東京都):2010/11/24(水) 17:44:21.87 ID:Qacb/+ij0
人材流動化したら人がいなくなったでござる
15 アイスバーン(catv?):2010/11/24(水) 17:44:33.73 ID:Ss0ECTMd0
本気で言ってるなら頭おかしい
16 カリフラワー(東京都):2010/11/24(水) 17:44:35.79 ID:HxmlN5550
強要?
17 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 17:44:57.42 ID:7Weuv4T70
FF14のプランナーを 派 遣 で募集してましたよね? それで結果が事前予告してたバージョンアップの
直前延期告知ですかw

まぁ客商売してるっていう認識が無いんでしょうね。早くこんな糞会社は業界の為にも潰れるべきですね。
18 除夜の鐘(埼玉県):2010/11/24(水) 17:45:09.58 ID:nFJt/cD70
日本で正社員制度をなくしたら、雇用の流動化や格差解消にはつながらず、
役職のない労働者全てが、今の非正規雇用の労働者と同じ待遇になるだけ。
19 マスク(神奈川県):2010/11/24(水) 17:45:40.06 ID:3KcYS+0e0
正社員が守られすぎて
人足りないのに雇えなくなっているのは事実でしょ
20 牡蠣(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:45:43.77 ID:sXRmWL060
正社員制度なんて存在してないよ。法的には正社員も非正規も関係ない。
誰が終身雇用を全企業に強要してんだよ。この人バカなの?
21 石焼きイモ(長屋):2010/11/24(水) 17:45:58.97 ID:Jl2kTeqP0
お前んところの会社、契約社員ばっかりやんけw
22 蓑(東京都):2010/11/24(水) 17:46:01.97 ID:wpapRvws0
金持ちは一層金持ちに
貧乏人は一層貧乏人に
23 小春日和(愛知県):2010/11/24(水) 17:46:07.77 ID:BCDIRO4W0
暴力団の親分の方がある意味良心的なのでは?
24 寒椿(関西地方):2010/11/24(水) 17:46:15.38 ID:x/MEFT0r0
社長は契約社員みたいなもんだもんな
意地でも居座る人もいるけどさw
25 マスク(関東):2010/11/24(水) 17:46:20.43 ID:sCSnXpCaO
社員きりまくった結果が今の■なんだろ
こいつが言っても説得力ないよ
26 絨毯(岡山県):2010/11/24(水) 17:46:29.33 ID:tTBvuC/30
1億総派遣人材化
27 注連飾り(dion軍):2010/11/24(水) 17:46:32.05 ID:XgvIhBYAP
それで社員いなくなって悲惨なコンテンツしかプロデュースできない
スクウェアエニックスって会社があるよね
とりあえずここの社長は無能ってレベルじゃないから早く切るべき
28 やぐら干し(catv?):2010/11/24(水) 17:46:33.04 ID:9lN9MSMz0
>>17
わざわざ「私生活を捨てられる方」って注釈付きだったしな。

もう技術者を人間として扱ってないよね
29 ほうれん草(福岡県):2010/11/24(水) 17:46:34.91 ID:Qm+hIVVJ0
だったら正社員以外でも給与を同じにしろや
派遣はボーナスねーから格差が広がる
30 わかめ(岡山県):2010/11/24(水) 17:46:35.84 ID:J6SltTc10
>正社員終身雇用教を全企業に強要しなきゃいいだけ

 これ、別に強要されてない気がするが?
31 冬将軍(東京都):2010/11/24(水) 17:46:48.73 ID:cC8emUGr0
まず社長から非正社員になってみたらいいのに
32 かまくら(関西):2010/11/24(水) 17:46:58.03 ID:90uv6KjtO
無職がローテーションするだけじゃないの?
まあ気軽に雇えるし正社員が減る分給料は分散されるだろうけど
33 ヨーグルト(東京都):2010/11/24(水) 17:46:59.35 ID:UhHwiLnJ0
×雇用問題は解決する
○落ち目のスクウェアが支払う給料問題は解決する
34 竹馬(茨城県):2010/11/24(水) 17:46:59.37 ID:V2jt41BhP
>>17
>>1での主張通りじゃんw
35 除夜の鐘(愛知県):2010/11/24(水) 17:47:01.68 ID:1KOizQKu0
皆で貧乏になってネットゲーしてろってことだな
36 アイスバーン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 17:47:02.97 ID:5a9PtGfoO
>>12
解雇規制がここまで強いのはドイツと日本ぐらい
「人権」という観念から語るなら、非正規に人間的な暮らしを認めない現状の方が人権軽視と言える
逆に、正規非正規平等な方が人権重視と言える
37 金目鯛(東京都):2010/11/24(水) 17:47:05.34 ID:+9FXc/Kl0
セーフティネットって雇用保険と生活保護があるけどまだ足りないの?
38 イチゴ狩り(千葉県):2010/11/24(水) 17:47:08.80 ID:J/JQggGx0
和田おろせよ
39 ポトフ(関東):2010/11/24(水) 17:47:13.31 ID:6PfWJCnbO
こんなブラックぶりを内外にアピールして
この人何がしたいんだろな。
黙らせろよ誰か。
40 ビタミンA(関西地方):2010/11/24(水) 17:47:14.44 ID:KtGa3Jku0
もしかして和田って自分が有用な人間だと思ってんの?
41 味噌スープ(山梨県):2010/11/24(水) 17:47:15.79 ID:S/z6R64H0
率先してお前の会社で正社員切りまくった結果が今季の業績だよwww
42 結露(千葉県):2010/11/24(水) 17:47:20.51 ID:D08aHUTt0
解雇しまくったあげくFF14を作り出してしまった奴じゃね?こいつ。
43 竹馬(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:47:33.44 ID:ls3H2PSDP
>>18
むしろそうなるべきと言ってるのでは?
だからセーフティネットを作れと言ってる訳で
44 アロエ(山口県):2010/11/24(水) 17:47:36.82 ID:qGzOKerk0
まぁ雇用はそうかもしれんが、はっきり言って、中堅社員に逃げ出されて、
糞ゲー祭りのお前の会社が言うな。
45 キンカン(catv?):2010/11/24(水) 17:47:46.96 ID:YveneMy3i
これで救われるのは明日の飯に困ってる奴だけ
国全体でみれば問題が多すぎる
思いつきでつぶやくなよ
46 ホットカーペット(新潟・東北):2010/11/24(水) 17:48:00.00 ID:DGStLUI/O
つまり公務員最強てことですね^^
47 金目鯛(東京都):2010/11/24(水) 17:48:00.42 ID:+9FXc/Kl0
>>36
生活保護でも健康で文化的な最低限度の生活が出来るのに何言ってるの?w
48 寒中見舞い(西日本):2010/11/24(水) 17:48:10.41 ID:ExY9PAU40
まあ無能社長の言うことだ
49 ホットカーペット(長屋):2010/11/24(水) 17:48:16.40 ID:H8oRJv9H0
いらないヤツはポンポン切れるくらいでいいと思うけどね
50 カリフラワー(関西):2010/11/24(水) 17:48:18.38 ID:X/66YSsjO
そういう考えの下、クソゲーしか作れなくなった会社があるらしいよ
51 注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 17:48:23.00 ID:OoWygbELP
優秀なスタッフが欲しいなら
正社員以上の待遇で迎える必要があるよね
52 寒気団(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:48:47.16 ID:az1lD0ET0
和田の給与が高すぎる
幾らなんでも年2億の価値はないだろ
53 竹馬(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:48:48.95 ID:ls3H2PSDP
まぁでも社長がセーフティネット云々言うのは
自分の会社で福利厚生の金使いたくないからってのが全てか
54 熱燗(大阪府):2010/11/24(水) 17:48:54.47 ID:CBw1bSLO0
和田を辞めさせれば雇用問題は解決する
55 寒中見舞い(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:48:58.18 ID:gbehDt0i0
今の派遣社員やバイトいっぱいの狂った世の中を見てまだこんな…
将来不安でゲームなんて買わなくなるぞ
56 キムチ鍋(大阪府):2010/11/24(水) 17:49:06.98 ID:yWtqFYA30

スクエニ

優秀な派遣社員が全員抜けてFF14歴史的大失敗www
57 しもやけ(東京都):2010/11/24(水) 17:49:16.96 ID:s4E5UgM10
WDさんはチャイファンが失敗したのは社員のクビを切ったからじゃないといいたいわけか
58 缶コーヒー(catv?):2010/11/24(水) 17:49:17.85 ID:TmT04WZ10
なぜツイッターで著名人は痛いつぶやきをするのか?
59 白ワイン(東日本):2010/11/24(水) 17:49:19.61 ID:FZ++4KcS0
この国崩壊させてどうする
60 赤ワイン(関西地方):2010/11/24(水) 17:49:37.41 ID:DI6sbZ2q0
やっぱ東大卒は違うな
61 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 17:49:42.10 ID:cItkj+9M0
>>34
それでクソ会社に成り下がってるんだから説得力ないわな
62 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 17:49:42.55 ID:3PspF//70
これは同意
終身雇用だと会社が「家」になり成長時は結束力が出るけど
業績が停滞すると牙を剥いて途端に長時間労働やサビ残を強いるようになる
だって家族なんだもん、家族がピンチだと自己犠牲で助けるだろ?
企業は家族であっちゃ駄目なんだよ、企業はあくまでも利益追求集団で、それ以上でもそれ以下でもない
63 お汁粉(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:49:47.93 ID:joF6/kL70
こんな馬鹿がいりゃそりゃスクエ二も落ちぶれるわwww
64 初夢(愛知県):2010/11/24(水) 17:49:51.78 ID:VYPJ5JN10
65 注連飾り(埼玉県):2010/11/24(水) 17:49:55.97 ID:V9eyBlwp0
でも確かスクエニって、一部の能力の無い年寄りが幅効かせてるから有能な社員が逃げてるんじゃないか?
66 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 17:49:56.94 ID:Hn5Jty5w0
コスパも重要だけど商品潰ししないのが大前提だと思うよ
何の生産性もない株屋が言うのも何だけどさ
67 ストール(三重県):2010/11/24(水) 17:49:57.37 ID:DC8F//O00
和田さんって海外の大手ゲームメーカーのレイオフを真似ようとして
切った社員が他メーカーに流れてゲーム作れなくなった会社の人ですか?
68 ゲレンデ(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:49:58.25 ID:bm75OHAP0
駄目な会社の社長が何言っても無駄
69 あんこう(東日本):2010/11/24(水) 17:50:01.44 ID:enSdQQxZ0
これは正論だけどスクウェアでの和田の手腕は最悪
70 石焼きイモ(関西地方):2010/11/24(水) 17:50:05.70 ID:1aF/RioI0 BE:2018520498-2BP(2223)

それでFF14が爆死した言い訳にでもするつもりか
71 注連飾り(内モンゴル自治区):2010/11/24(水) 17:50:14.95 ID:UVbJsc7gP
セーフティネットと雇用流動化自体は賛成
今は会社を辞めたらホームレスに堕ちる危険性が高すぎて、ガチガチに動脈硬化を起こしてる
雇用流動化が十分にあり、なおかつ失業しても2年くらいは生活が維持できれば
(自己都合は失業手当3ヶ月待機とかアホなこともせず)
こんなに茶番就活が蔓延ることもなくなるし、サビ残強要のギスギス社会も緩和されるよ
簡単にクビを切れない労働基準法が、逆に日本の労働者を苦しめている
もうほんと、息が詰まりそうなこの社会をなんとかしてくれ
72 ホットココア(catv?):2010/11/24(水) 17:50:36.69 ID:lGLJbYIv0
雇用が安定しなきゃ結婚も出産もできないだろうが
73 熱燗(東京都):2010/11/24(水) 17:50:38.38 ID:d6RZeLYs0
まずは野村証券からやって見せろよwww
74 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 17:50:38.80 ID:24/yP773P
>>1
この通りなのをバカどものレスが体現してるな
解雇規制はほんとになくすべきだわ
75 結露(埼玉県):2010/11/24(水) 17:50:44.87 ID:gzQwHIOb0
そして優秀な人材は流れて行き、残った人はゴミばっかり
出てきた結果はFF14であると
76 注連飾り(長野県):2010/11/24(水) 17:50:52.25 ID:hl3jYFZfP
今のスクエニの惨状を見ちゃうと
逆に終身雇用制の優位性を確信せざるを得ない
77 ほうれん草(福岡県):2010/11/24(水) 17:50:58.98 ID:Qm+hIVVJ0
>>52
和田切ってプログラマー引き抜いたほうがマシだなw
78 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 17:51:20.66 ID:7Weuv4T70
>>28
いろいろごたくを並べてるけど、要は安くて使い捨てが効く奴隷を用意しろって言ってるだけだしな。

スクエニの社内でクーデター起きたとか、社長が関与しなかったからいい作品を作れたって堂々と
Twitterで言われたり、まず隗より始めよって言葉をよく考えた方がいいんじゃないかなwww
79 注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 17:51:29.89 ID:OoWygbELP
多分こいつが想定してるのは
プロジェクトチームを立ち上げて、業界のスペシャリストを集めるような
海外の映画スタジオ方式なんだろうな

でも実際は糞みたいな待遇しか用意しないから
底辺奴隷しか集まらない
80 あんこう(関東):2010/11/24(水) 17:51:44.69 ID:BCIzKWIkO
>>62
なら私生活を捨てられる人なんて求めるなっていう
都合よすぎだろ
81 たい焼き(神奈川県):2010/11/24(水) 17:51:47.62 ID:XUrRmb2T0
客商売を営んでおきながらネオリベ意識で凝り固まった奴って全体が見えてないんだな
一時的に収益が良くなっても国全体がそんな風になったら、買い手も衰退して居なくなっちゃうじゃないか
82 囲炉裏(茨城県):2010/11/24(水) 17:51:52.09 ID:HL4SXV6q0
雇用問題解決の前にまずは目の前のFF14の問題解決してやれよw
アップデートすら出来ませんでしたってw
83 結露(東京都):2010/11/24(水) 17:51:59.91 ID:AlvQalYH0
まさに正論。
おまえら就職してもすぐ辞めちゃうんだから、皆フリーターだと助かるだろ。
84 冬将軍(東京都):2010/11/24(水) 17:52:11.62 ID:7tXOCwZ40
これはそのとおりだよ
正規社員を切れないからいろいろ歪みがでてる
オランダをみてみなよ
85 小春日和(愛知県):2010/11/24(水) 17:52:14.36 ID:BCDIRO4W0
法人には税社会保障負担の軽減、
個人には税社会保障負担の増大
の要求でで総人件費は減少wwwwwwwwwwwwww
86 カーリング(北海道):2010/11/24(水) 17:52:18.36 ID:Go4njDvi0
経営者の立場からしたらそれでいいかもしれんが
雇われるものの身になれってんだ
87 ホタテ(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:52:40.86 ID:0G1rpojn0
使えない派遣ばかりで何もできてないじゃないか実際
88 伊勢エビ(catv?):2010/11/24(水) 17:52:40.64 ID:x12/ML850
つまり人材をまともに育てるつもりが無いということだろ?
89 ほっけ(catv?):2010/11/24(水) 17:52:41.59 ID:3j6+a5ia0
和田だけは早くやめて欲しい、スクエニの癌
90 注連飾り(茨城県):2010/11/24(水) 17:52:54.98 ID:z870J6E5P
流動化なんてできるわけねーだろ
そんな人材がどこにいるってんだ
プロフェッショナルしか求めてないだろ
ゼネラリストなんて社会が求めとらん。
91 ニラ(大阪府):2010/11/24(水) 17:52:56.01 ID:xYSbcSBE0
いやこれは正論だろ
92 水炊き(山口県):2010/11/24(水) 17:53:10.76 ID:PIA253BA0
スクエニは自分の会社をどうするか以外考えてる場合じゃねえだろ。
93 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 17:53:14.32 ID:3PspF//70
終身雇用って聞こえはいいけど
逆に考えれば出口が狭い(辞める人間が少ない)から入口も狭い
つまり離職した場合再就職が難しいんだよ、日本は終身雇用が一般的だから
もしもレールから外れたら人生終了、それが終身雇用
94 アロエ(山口県):2010/11/24(水) 17:53:14.74 ID:qGzOKerk0
日本でこれやるとね、糞みたいな金で使い捨て雇用になるんだよね。
95 オーロラ(埼玉県):2010/11/24(水) 17:53:18.17 ID:TSUzsGgR0
正社員って人生売り渡すヤクザな関係だからな
契約や派遣がデフォになってもっとドライになって欲しいわ
96 押しくらまんじゅう(大阪府):2010/11/24(水) 17:53:20.62 ID:h78JTexT0
正社員と終身雇用を同一に扱うところにこいつのクズさがよく出てる
97 アイスバーン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 17:53:39.65 ID:5a9PtGfoO
>>47
日本の生活保護制度は家族の扶養義務の補完的性格を持つ
わかりやすく言うと
生活保護を貰うためには扶養義務のある親族が要保護者の面倒をみれないという条件が必要
いわば、家族を人質にとって生活保護を容易に受けさせないような制度になってる
個人主義とはかけ離れた糞みたいな制度しか日本にはないんだよ…
98 ポトフ(関東):2010/11/24(水) 17:53:50.23 ID:6PfWJCnbO
FF14のスタッフみて大丈夫なのか、こんなメンバーで…と思ってたら
やっぱり大丈夫じゃ無かった件。
99 やぐら干し(愛知県):2010/11/24(水) 17:53:55.39 ID:CVBUsUs00
和田社長「本命中の本命です」…『コール オブ デューティ ブラックオプス』記者発表会レポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000002-isd-game

他社のゲームをローカライズしただけなのにwwwwwwwwwwwwwクズ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100 竹馬(関西地方):2010/11/24(水) 17:54:02.05 ID:wVhWv0uhP
じゃあ和田お前が最初に実施しろよ
101 放射冷却(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:54:02.37 ID:W4t6c5zX0
正社員は敵だ
102 インスタントラーメン(中部地方):2010/11/24(水) 17:54:10.52 ID:etXaYPAL0
終身雇用制度の時代に戻すべき
いや戻ってくださいお願いします
103 キャベツ(長野県):2010/11/24(水) 17:54:17.58 ID:xJPpXOH40
日本の場合
正社員なくす=アルバイト扱いになるのは確定的に明らか
104 大晦日(catv?):2010/11/24(水) 17:54:20.44 ID:gxQQzf8V0
精神がだいぶん病んできてるな
105 ストール(三重県):2010/11/24(水) 17:54:23.90 ID:DC8F//O00
和田が言ってることは正論だけど
そのためには終身雇用制度維持と同程度かそれ以上の法人税を払ってもらわんと
セーフティネットだのは用意できないし維持できなくね?国が全部負担しろって言ってるの?
106 竹馬(茨城県):2010/11/24(水) 17:54:35.20 ID:V2jt41BhP
>>93
で、終了したゴミカスの最終処分場がここw
107 トラフグ(大阪府):2010/11/24(水) 17:54:36.56 ID:NV/6oCU50
これは酷すぎるだろ
スクエニのゲーム絶対買わない
108 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 17:54:47.40 ID:uA4Tp0h50
WD「FF14が糞なのは日本国民のせい」




もはや仙石クラス
109 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 17:54:57.74 ID:24/yP773P
>>75>>76
逆だろ
解雇規制のせいで無能が居座るから優秀なやつがやめていきその結果の惨状だろ
日本企業から外資に引き抜かれるのとかもそうじゃんか
110 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 17:55:06.40 ID:3PspF//70
>>102
勤めた先がブラック企業だったらそこで一生働きたいの?
111 カーリング(東京都):2010/11/24(水) 17:55:11.23 ID:MraiDV8t0
>>97
糞な割りに口利きとか怖い人が来るとほいほい支給するしなw
112 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 17:55:20.75 ID:FCC2bZUjP
経営者には権利があるけど、労働者にも権利があるつー事を日本人はすぐ忘れるね
113 聖歌隊(東日本):2010/11/24(水) 17:55:25.84 ID:JL1SLc6u0
>>30
新卒採用とかも一緒で協定みたいなのがある
114 ホットケーキ(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:55:34.51 ID:eq3XkJSj0
こんな事を社長が言うような会社になった結果がFFの有様か
90年代後半で粋なPSゲー作ってた頃のスクエアはもういないんだな・・・
115 鍋焼きうどん(関西・北陸):2010/11/24(水) 17:55:43.96 ID:GCBPwwysO
終身雇用なんて大企業ですら実際崩壊してんのに
このおっさんは何いってんの?
116 寒椿(関西地方):2010/11/24(水) 17:55:46.25 ID:x/MEFT0r0
セーフティネットが穴だらけで選ばれた人しか受け止めてもらえない現状でこんなことしたらどうなるか・・・
117 カーリング(北海道):2010/11/24(水) 17:55:47.31 ID:Go4njDvi0
根本問題はグローバル化したがるバカの存在一択
118 ハクチョウ(福岡県):2010/11/24(水) 17:55:49.57 ID:3bmsDHyg0
先にセーフティネットを作らなければ意味がない
でも今の日本じゃセーフティネットなんて作れるわけがないから
今の制度を変えられない 終了
119 あんこう(関東):2010/11/24(水) 17:55:50.97 ID:BCIzKWIkO
>>95
ゲーム業界は他の業界と違って、派遣だからといって定時で帰れませんよw
企業に都合のいいところだけ「ドライ」なの
120 三茄子(東日本):2010/11/24(水) 17:56:01.16 ID:aXCdIDMc0
優秀なディレクターが確保出来ないとプロジェクトが崩壊する
121 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 17:56:15.78 ID:3PspF//70
ブサヨが大好きな高福祉の北欧に終身雇用という概念なんか一切ありませんよ
ブサヨはその辺ちゃんと理解してる?
122 ブロッコリー(福井県):2010/11/24(水) 17:56:17.98 ID:4ktH/kcl0
けど、企業は社員を育成しなくなるだろ
どうせ辞めるならってことで
123 木枯らし(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:56:31.85 ID:AKUyJB7k0
FF14を壊しただけじゃなくて、日本まで壊す気かよ、基地外め
124 福袋(北海道):2010/11/24(水) 17:56:32.37 ID:IjOLF9IB0
小泉はなんで中途半端で放り投げたんだろうねえ
125 ほっけ(九州):2010/11/24(水) 17:56:38.94 ID:fbPqLKaUO
終身雇用制って日本の唯一良い点だろ
アメリカみたいにしたいのか
こいつ本当にもう発言しない方が良いだろ
126 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 17:56:38.99 ID:7Weuv4T70
まぁこんな事いいつつ、開発力が落ちすぎてクビにした奴に派遣で働かないかって声をかけて
「ふざけんな糞が」ってTwitterで言われてたんだけどなwww
127 つらら(東日本):2010/11/24(水) 17:56:39.56 ID:qR0qwny30
スクエニ「日本の正社員制度なくせば雇用問題は解決する」
割れ厨「じゃあ非正規のマジコンで遊ぼう」
スクエニ「ぐぬぬ」
128 囲炉裏(茨城県):2010/11/24(水) 17:56:42.34 ID:HL4SXV6q0
>>105
クビになる奴は野垂れ死ね、こういうことだよ
129 小春日和(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:56:43.62 ID:qTwNe7Ju0
正論だと思うな
でも社員を大量にクビにした結果人材がいなくなって糞ゲー量産
って聞いたからそれを肯定したくてわざわざこんなこと言ってんのかな
130 寒気団(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:57:02.54 ID:az1lD0ET0
使い捨てでも最低年俸を1000万ぐらいにしてくれりゃいいよ
131 結露(東京都):2010/11/24(水) 17:57:05.96 ID:AlvQalYH0
>>102
むかつく上司や同僚に言われ放題しても、ブラックだったりしても辞めちゃダメなんだぞう
132 ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/24(水) 17:57:07.31 ID:Tl84fYFu0
首切られたら人生終わりっていう今の日本がダメで
雇いやすく切りやすいアメリカみたいにすればいいって言ってるんだろ
実際今の日本じゃ正社員制なんて身分制でしかないんだから
133 冬休み(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:57:15.30 ID:O7HVbjhj0
>>99
今回もボッタで糞翻訳してるの?
クズエニ回避した海外購入組みがクズエニの根回しで死亡したの聞いたんだけど。
134 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 17:57:16.65 ID:n9xC4g/00
得するのは経営者だけですね
135 注連飾り(東日本):2010/11/24(水) 17:58:02.39 ID:3PspF//7P
ますます格差が広がるじゃねーか おいやめろ馬鹿
ただでさえ派遣制度をやめるっていう素晴らしい決断を
「俺らの職がなくなる」って喚いて阻止しようとする人間が
いるっていうのに
136 つらら(京都府):2010/11/24(水) 17:58:18.37 ID:0wPVJWi30
なんだこいつ
自分の会社で実行すればいいだろ
FF14の責任とっていますぐ辞めろ
137 寒中見舞い(チベット自治区):2010/11/24(水) 17:58:46.49 ID:gbehDt0i0
>>118
だよなぁ
138 カリフラワー(関西):2010/11/24(水) 17:58:57.14 ID:X/66YSsjO
日本はトップが無能な場合もっと積極的に入れ替えるべき
下に責任を押し付けるのはその次だ
139 アイスバーン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 17:59:00.94 ID:5a9PtGfoO
でも実際、解雇規制のせいでアジアにおける主要機能を東京から香港やシンガポールに移してる外資系企業は多いらしいよ
エリートν速民なら外資系に勤めてる友人が何人もいるはずだから常識だよね?
140 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 17:59:06.98 ID:FCC2bZUjP
経営者以外みんな派遣になったら凄い社会になるね
内需とか吹っ飛ぶわ
141 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 17:59:08.78 ID:z7DsE3+UP
またなんか言い出した
142 くず湯(東日本):2010/11/24(水) 17:59:12.15 ID:xv1+eZog0
仮に雇用問題が解決したってお前らの問題は解決しないよ
143 冬将軍(東京都):2010/11/24(水) 17:59:13.37 ID:7tXOCwZ40
>>129
そうだな、一般論として正しいことを言ってるかもしれんが
スクエニが駄目になったのは雇用制度のせいではないな
144 ストール(三重県):2010/11/24(水) 17:59:22.31 ID:DC8F//O00
>>133
というかBlackOps自体が近年まれに見るクソゲー
145 結露(東京都):2010/11/24(水) 17:59:36.81 ID:AlvQalYH0
>>134
あと、できるやつ。退職をちらつかせりゃ待遇アップだわな。
職を転々としている奴も得するのに、皆何がそんなに嫌なんだ?
146 ワカサギ釣り(東日本):2010/11/24(水) 17:59:45.74 ID:j0ygE6pU0
ウチには優秀な人材が黙ってても集まる
っていう前提で話してるのがもうおかしいだろうよ
147 乾燥肌(埼玉県):2010/11/24(水) 17:59:51.77 ID:eauUspPd0
>>1それは同意だわ
たしかにバカバカしいわ 
まじめな使えない奴を飼うよりも才能のある奴をとるべき
148 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 18:00:03.01 ID:3PspF//70
何で「終身雇用無くす=直ちにクビになる」という話になるの?
企業だってせっかく育成した人材を手放したがるわけねーだろ
149 甘鯛(東京都):2010/11/24(水) 18:00:15.13 ID:CHgUPFWA0
じゃあスクエニから正社員制度なくせよw
150 わかめ(岡山県):2010/11/24(水) 18:00:22.50 ID:J6SltTc10
転職が困難ていうけどさ、20年くらい前は転職も容易だったろ。
好景気が後押ししていたのはもちろんだけど。
会社が「人材を育てる」事が出来るのは正規雇用だけとおもう
151 キンカン(千葉県):2010/11/24(水) 18:00:31.20 ID:2o8MY+mI0
雇用問題は解決しても商品の品質低下は解決しませんでした
152 結露(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:00:38.40 ID:9BebFe0e0 BE:741044737-PLT(12400)

全員バイトと派遣の社会とか誰が得するんだよ
153 カーリング(広西チワン族自治区):2010/11/24(水) 18:00:43.81 ID:cNeLHacbO
早くこのゴミクズなんとかしろよ
154 寒気団(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:01:11.10 ID:az1lD0ET0
>>149
スクエニHD以外人が居なくなりそうw
155 味噌スープ(岐阜県):2010/11/24(水) 18:01:19.93 ID:cPvVlf4n0
スクエニがゴミなのはおいといて、派遣反対したカス君は
確かにアホで自業自得で笑うしかないよな
156 手編みのマフラー(中部地方):2010/11/24(水) 18:01:22.46 ID:sea8WKhq0
ここって新卒も契約で取るんでしょ
157 カーリング(東京都):2010/11/24(水) 18:01:24.49 ID:MraiDV8t0
>>152
アメリカとかそんなもんじゃないの?
158 焼きりんご(熊本県):2010/11/24(水) 18:01:39.32 ID:V46gX8+g0
またなんか妄言つぶやいてるのか。株主は自分が承認してるんだから、ちゃんと躾とけよ。
159 囲炉裏(茨城県):2010/11/24(水) 18:01:40.06 ID:HL4SXV6q0
>>148
見事に優秀な人材に出て行かれて開発が壊滅的になった会社だぞスクエニw
160 黒タイツ(京都府):2010/11/24(水) 18:01:40.20 ID:khpxC7JF0
>>1の言うとおりだが
無能正社員にはわかるまい
(わかったら発狂するから)
161 サンタクロース(宮城県):2010/11/24(水) 18:01:47.28 ID:VzD8Ba+u0
金がなくて自社製品すら買えない社員みたいなのが増えたりすんのか
いや社員じゃねえのか
162 ほっけ(九州):2010/11/24(水) 18:01:49.22 ID:fbPqLKaUO
>>132
新卒でも転職でも年齢が最重要な日本では雇いやすくなんて無理があるけどな
そもそも新卒っていう概念が無いようなアメリカに似せようとか甘すぎる
まずは有言実行でスクエニで実践してみろよと言いたい
163 羽毛布団(山口県):2010/11/24(水) 18:01:50.65 ID:6CO9O+XY0
海外のデベロッパーはたとえ正社員じゃなくても作った作品が成功すれば
莫大な報酬で応えるし、働く人もそれを夢見て猛烈に頑張る
でもスクエニは作品が成功しようがしまいが、正社員以外は安月給で使い捨てなんだろ
164 しもやけ(石川県):2010/11/24(水) 18:02:06.56 ID:1uetVTAt0
>>6
和田が若い社員に入れ替えれば何とかなるみたいなこと言ってたかな
165 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 18:02:06.38 ID:7Weuv4T70
>>145
スクエニでの話だが、製品のクオリティが物凄く下がってるからだよ。

社員がTwitterで「社長が見てなかったからいい仕事が出来た」って堂々と言ってるしなぁw
166 ホットカーペット(東京都):2010/11/24(水) 18:02:28.54 ID:qrzxMSr+0
おまえがいうなwww
167 わかめ(九州・沖縄):2010/11/24(水) 18:02:32.06 ID:u9pr8OU/O


御厚志をもらった過去がある手前、和田社長には義理がある。

168 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:02:34.34 ID:iw7W/hohP
この会社は社長以下役員を解雇しないともうダメだな
169 わかめ(長屋):2010/11/24(水) 18:02:38.32 ID:6g8K9glA0
宗教だとしたら信教の自由で尊重されるべきじゃん
もっと別なものにたとえろよ
170 ボルシチ(関東):2010/11/24(水) 18:02:44.04 ID:arawBdVCO
外資はどんな契約してんの?

つか他の国はそれでやってるから、日本だけ出来ないというのはおかしい
171 初春の喜び(茨城県):2010/11/24(水) 18:02:49.16 ID:guVXRWvJ0
創業社長でもなければ、ここまで登りつめたらもう必死にやることもないし、
うまくいかなきゃ次に丸投げ
自分は他所でまた雇われ役員

和田さんくらいの地位までくると人生楽しいよ。
負ける要素がない

お前らになに言われてもノーダメージです
172 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 18:02:51.44 ID:n9xC4g/00
>>148
スクエニちゃんは手放した結果クソゲー量産メーカーになっちゃいました
173 くず湯(岡山県):2010/11/24(水) 18:02:56.10 ID:T9zODayA0
>>148
でもそれとセーフティネットって直結しないだろ
この国は終身雇用無くしてセーフティネットをガン無視するような国だと思われてる
派遣のアレだよ
174 赤ワイン(関西地方):2010/11/24(水) 18:02:57.84 ID:DI6sbZ2q0
でもお前らより学歴は上だぞ
175 結露(東京都):2010/11/24(水) 18:03:10.95 ID:AlvQalYH0
>>150
バブルのおかげで、やたらと無駄に採用しまくってたのは事実だけど
時代がぼろすぎたからまともな仕事もしないで、屑を量産した時代でもあるよ。
だからあいつら勘違いしちゃって屑なのにプライドだけ高いんだ。
176 熱燗(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:03:14.61 ID:JBMrrMWzO
ああ…日本式経営が優れていることに気づけないのか
177 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:03:16.05 ID:BCIzKWIkO
ベイグラとかFF12を作ってたチームが、唯一他の会社より
技術力という意味じゃ上に行っていたチームだったが……
いま残ってる奴を見ると才能がある奴より、使いやすい人間が残ってるって印象
178 小春日和(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:03:18.41 ID:51MdmLPz0
言ってること間違ってなくね
老人が既得権益にしがみついてるのが問題
179 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 18:03:21.65 ID:3PspF//70
>>159
それはスクエニが何の魅力もない糞会社だからだろw
淘汰されて当然だわw
180 歌合戦(東京都):2010/11/24(水) 18:03:25.44 ID:3db7by450
お題目はよくても実際それらしくしたら大半の労働者にとって不利になるのが目に見えてる
181 冬休み(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:03:32.34 ID:VgyInZ8sO
たしかに雇用問題は解決しそうだな。
経営者視点での雇用問題はな。
182 キムチ鍋(愛知県):2010/11/24(水) 18:03:40.41 ID:Y361rY680
まあでもそうだよな
正社員と非正規を分ける必要は無い
183 缶コーヒー(catv?):2010/11/24(水) 18:03:42.88 ID:TmT04WZ10
仮に与党がこれ言い出したら野党から袋叩き国民からも袋叩きだろうな
184 つらら(東日本):2010/11/24(水) 18:03:48.48 ID:qR0qwny30
つーか、他の業種ならともかくゲームみたいな業界は人材がものを言うのにな
こいつ素人かよ
185 プレゼント(神奈川県):2010/11/24(水) 18:04:12.21 ID:BoDmxc860
給料だけ高くて使えないゴミは排除したほうがいいからな
186 雪うさぎ(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:04:16.05 ID:AeMYow1h0
アメリカの映画業界みたいな強い組合があれば正社員はなくてもいいだろうけど
日本じゃただ弱者や奴隷を作るだけだから
187 ユリカモメ(神奈川県):2010/11/24(水) 18:04:18.26 ID:oBuo/oop0
やってもいいけどセーフティネットは崩壊するぞ
188 しぶき氷(京都府):2010/11/24(水) 18:04:21.88 ID:Elld4kgD0
ハードウェアはまぁなんとかなるかもしれないけど
ソフトウェアはやっぱ頭のいい集団が作るのと、契約社員とかが主に作るのとで差が出すぎ
189 つらら(富山県):2010/11/24(水) 18:04:24.18 ID:DP9tzauI0
社会主義で全員公務員でワークシェアリングで雇用の流動化
というのなら理解出来るが。
190 寒中見舞い(中部地方):2010/11/24(水) 18:04:27.58 ID:0U0NlGsJ0
業績落としてる会社が言っても全く説得力がねえんだけど
191 歌合戦(千葉県):2010/11/24(水) 18:04:58.28 ID:OtxNbBA30
適材適所の部署異動を社内で探すのではなく、
適材適所の転職活動を社外でもできやすい環境にしてもらいたい

今は、一度退職すると中々次が見つからない、という環境である以上、
社外に飛び出す勇気を持つ人材が少なくなるのも仕方ない
192 ボルシチ(福岡県):2010/11/24(水) 18:05:02.49 ID:CfBZV5hV0
よし、和田、じゃあまずおまえから非正規になれ。
アップルのスティーブジョブズも年収1ドルだぞ?
和田、まずおまえからやらなきゃ説得力ねぇーンだよ。
193 歌合戦(茨城県):2010/11/24(水) 18:05:12.46 ID:uoEdKKLW0
ふさ子「仕事がないって言われたときにぃ…じゃあ学会活動できるじゃない!」
194 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:05:16.43 ID:iw7W/hohP
首切りやすくした後、実際にクビにするのは簡単
セットで提案されるべき再雇用に関しては難しい問題なので導入後放置

結果経営者に有利な社会が出来上がるに決まってる
実際民主党が嘘嘘詐欺しても誰も何の責任とってないだろ?
195 かまくら(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:05:19.32 ID:Vet3M55E0
労基法が形骸化してるこの国で流動化やったら
それこそ地獄絵図だろ
196 ダイヤモンドダスト(西日本):2010/11/24(水) 18:05:24.46 ID:rxXKuhV30
落ち目になるとトンデモを言い出す
197 結露(東京都):2010/11/24(水) 18:05:28.35 ID:AlvQalYH0
>>165
そっか。皆スクエニについて語ってたんだな。
おりゃあ、一般論こいてた。空気読めなくてごみんね。
198 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:05:43.79 ID:uA4Tp0h50
結局経営が無能で業績上げられないから社会のせいにしてるだけなんだよな
経営だけ自己責任論じゃなくて「景気が〜競争力が〜」っていう言い訳が許されてる

通るか、そんなもん
199 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:05:48.71 ID:24/yP773P
>>178
やめろって言ってるのも既得権しかない無能だろ
それかほんとのバカ
200 くず湯(岡山県):2010/11/24(水) 18:05:50.87 ID:T9zODayA0
>>192
今までの貯金があるから屁でもないだろうな
201 ホットミルク(埼玉県):2010/11/24(水) 18:06:25.63 ID:1fptL2I+0
和田みたいなブランドを食いつぶすしか出来ない無能の老害が何を言っても説得力無いよ
202 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:06:27.86 ID:iw7W/hohP
>>170
日本は他の国と違って
国民が政治経済を監視するって体質ではない
いわゆる丸投げ体質
203 雪月花(山口県):2010/11/24(水) 18:07:19.00 ID:7XS3Vtva0
賃金体系はどうなるの?
204 山茶花(大阪府):2010/11/24(水) 18:07:34.92 ID:WCagufJg0
クビにする
人件費浮く
利益に加算する
業績アップと株主に報告
205 ボルシチ(福岡県):2010/11/24(水) 18:07:42.17 ID:CfBZV5hV0
和田、まずおまえ自身が、派遣奴隷を体験してみろ。
体験した事もなくて言ってるんだろ?
もう一度いう。
和田、まずおまえがやれ。
以上。
206 寒気団(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:07:53.96 ID:az1lD0ET0
>>198
経営に向いてないんだろうな
正直社長よりも平社員の方が合ってると思う
207 レギンス(東京都):2010/11/24(水) 18:08:02.81 ID:tSrN96+J0
物作りに日本的な魂の込め方を出来るかどうかが日本のゲーム業界が生き残る生命線なんじゃないだろうか
欧米の真似したら吹き飛んで終わりじゃん
208 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:08:03.30 ID:uA4Tp0h50
例えお題目だとしても道理は必要なんだよ

南北戦争中盤の両軍のイデオロギー
北軍「奴隷を解放せよ、さすれば社会に活力が与えられよう」
南軍「奴隷を解放するなんてとんでもない、彼らに自由を与えたら、きっと生活できなくなるだろう」
209 まりも(静岡県):2010/11/24(水) 18:08:24.58 ID:RhNS2h2i0
日本人と白人の行動様式からして、日本人はノルアドレナリン過多、白人はドーパミン過多の傾向あるんじゃね?
日本人は安定を求め、白人は挑戦を求めると。医学的なデータがあるかどうかは知らないけど。
もし、そうだとしたら欧米型企業モデルを導入したこと自体が今の不況につながっている可能性あると思うなぁ。
210 福袋(東京都):2010/11/24(水) 18:08:29.94 ID:dS2puWb40
全員バイトなら賃金安い海外で作ることになるwwwwwwwww
211 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/24(水) 18:08:34.91 ID:hgshnmZ30
「神の雫」って漫画に載ってたんだけど
フランスの有名ワイナリーにクソ社長が就任して味がガタ落ち、
評論会でもボロボロで価格下落しまくり。

その後、新しい社長が就任して現場を立て直したら
みるみる品質が良くなって評価もうなぎ上りになったとか。
なんて名前のワインだったか忘れちゃったけど…。

どんなにブランド力があっても,、人を育ててブランドの品質を維持する努力をしてこなかった
WDに経営者の資格はない。
212 白ワイン(千葉県):2010/11/24(水) 18:08:52.67 ID:7+0k1fzy0
雇ってくれ
213 木枯らし(東京都):2010/11/24(水) 18:09:32.82 ID:RT/6Eh6w0
やろうとすれば、社員全部バイト化ってできるでしょ?
そんなことやったら良い人材が来ないから他の企業がしないだけで
やりたいならやればいいんじゃないの、スクエニは
214 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:09:41.09 ID:BCIzKWIkO
実際映画も組合があるアメリカはきっちり労働時間遵守だが
日本なんてまったく関係なく、作り手意識とか都合のいい考えで
労働時間なんて現場が続くまでエンドレス
アニメもそう
ゲーム業界は社員としてやとってる分、まだ会社に責任が発生してマシだったんだよ
215 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:09:52.82 ID:24/yP773P
>>205
正社員制度なくなればおおかたの派遣もなくなるだろ
何が派遣をしてみろだよ
正社員がいるから派遣がいるのにバカすぎてワロタ
216 雪合戦(埼玉県):2010/11/24(水) 18:10:09.59 ID:Tca8Icwz0
和田さん、ファイナルファンタ自慰は14で終わりにして消えて下さい
217 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 18:10:10.19 ID:3PspF//70
終身雇用という概念自体がここ40年くらいにぽっと出来たものということ知らない人いるのかなー
別に日本の伝統でもなんでもないよ
218 くず湯(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:10:52.63 ID:1W+lxTQw0
>>211
ソースは漫画wwwwwwwwww
219 焼きうに(東日本):2010/11/24(水) 18:10:52.52 ID:He0si4WG0
無能なのにイスに座ってふんぞり返ってる中年老害が腐るほどいるのでこれは正しいと思うけど
これをこんな堂々と言う社長には付いて行きたくない
220 マスク(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:10:54.16 ID:5DKOTqJIO
>>1その分企業の税金が上がるけどいいのか?
221 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:10:55.47 ID:iw7W/hohP
>>209
農耕民族と狩猟民族の違い
地続きで他人種の侵攻に怯えていた民族と
海で隔離され引きこもれていた民族の違い
222 肉まん(大阪府):2010/11/24(水) 18:11:51.81 ID:BfLxgy5p0
優秀な人材が全部逃げちゃって泣きながら再募集してるのはどこだっけ
223 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:12:07.10 ID:iw7W/hohP
>>215
派遣の身分は派遣のままだろう
224 マスク(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:12:17.02 ID:5DKOTqJIO
小作人にすれば儲かるな
225 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:12:31.70 ID:uA4Tp0h50
経営責任ってなんなんだろーね
役員報酬をジャブジャブ貰ってるクセしやがって
226 ボルシチ(関東):2010/11/24(水) 18:12:39.46 ID:arawBdVCO
>>202
外国を神聖視しすぎ日本をバカにしすぎ
227 ハクチョウ(福岡県):2010/11/24(水) 18:12:39.33 ID:3bmsDHyg0
まぁ日本がここまで落ちぶれたのも政治家が私利私欲しか考えてないせいだから
クーデターでも起こったほうがマシ
228 竹馬(内モンゴル自治区):2010/11/24(水) 18:12:51.35 ID:zjDrxkerP
一部無能な役員やリーダーが利益ごっそり取って
プログラマーやデザイナーは派遣で時給とか
そういう体制を何とかしろよ
みんな給料のいいパチンコに行ったぞ
229 牛すき焼き(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:12:52.65 ID:xxVzjmI+0
>>170
社員は社員だけど役員にがっつり報酬出す
倒産しても金持ってる役員が会社立ち上げるからある意味流動的
230 二鷹(茨城県):2010/11/24(水) 18:13:27.11 ID:VqNB9Gbz0
労働者の権利保護が発達した20世紀の歴史的経緯を踏まえずに
とにかく「今現在経営者にとって都合いい話」を思い描くのは知識がないからなのか?
231 注連飾り(鳥取県):2010/11/24(水) 18:13:31.33 ID:4plM7dAEP
終身雇用で生涯囲い込む→こき使う

ってコンボが決まってたのが日本企業なんだけど、このおっさんは前提なしにこき使いたいだけだろ。
232 ホットカーペット(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:13:35.05 ID:aPabzakbO
冗談はFF14だけにしろよ和田
233 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:13:35.41 ID:uA4Tp0h50
和田君はさ、自分がストックオプションでいくら儲けてるか公表できるかい?できないよねぇ。
234 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 18:14:01.59 ID:Hn5Jty5w0
流動化が進めば経験者がスクエニに派遣で雇ってって言ってくると思うか?
俺は業績と待遇のいいソーシャルに行って戻ってこねえと思う
235 結露(北海道):2010/11/24(水) 18:14:10.79 ID:7/iAd11D0
年収2億のおっさんが何言ってんだ?
おっさん一人の年収で何十人が暮らせると思ってんだよ
236 牛肉コロッケ(福島県):2010/11/24(水) 18:14:20.68 ID:8RaMbcI30
別に正社員終身雇用制度なんて存在しないだろ
経営者であるお前が勝手に従業員と正社員的な労働契約を結んでるだけだ。


そんなに正社員が嫌なら今すぐリクナビで募集やめればいいのに何で無理に正社員募集してるの?
https://job.rikunabi.com/2012/company/employ/r998700054/
237 くず湯(岡山県):2010/11/24(水) 18:14:23.40 ID:T9zODayA0
>>226
一流国家にカテゴリされてる国で
セーフティネットがない国って日本以外にどれだけある?
238 冬眠中(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:14:31.36 ID:dX+EVqmWO
スクエニまだ言ってんのか?古くね?

コイツ知恵遅れなんだろうか?
239 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 18:14:35.29 ID:7Weuv4T70
・仕事のクオリティを落とさない
・法令を遵守する

この2点を満たしていれば雇用形態が変わってもいいんだろうけど、どっちもガン無視なんだから
糞経営者と言うしかないだろw
240 ハンドクリーム(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 18:14:38.56 ID:VxkccDna0
世界初、日本には正社員という雇用形態をなくしました。
241 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:14:58.14 ID:h/wXpmPt0
>>1
スクエニは人が離れて社員の質の低下してるのに何言ってるんだよ。
逆だろ。期限決めて、労働基準法を段階的に徹底させるべきなんだよ。
242 ホットカーペット(千葉県):2010/11/24(水) 18:15:00.71 ID:imvnoUV80
なんにしろゲーム会社なんだから
面白いゲーム作らなきゃ何も始まらないな
他人と制度の所為にするには限界がある
243 トラフグ(大阪府):2010/11/24(水) 18:15:06.64 ID:NV/6oCU50
天才経営者の和田さんがスクエニで率先してやってみればいい
きっと業績はうなぎ登りだよ
244 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:15:10.25 ID:iw7W/hohP
>>226
事実だろう
日本人が政府にプレッシャーかけるような
行動をしたことあるか?
245 ダッフルコート(東京都):2010/11/24(水) 18:15:13.75 ID:RhYt3d+G0
小さなベンチャーで採用やってるの友達がいるけど新卒だろうが中途だろうが
内定だした時点で雇用契約が成立してまともに解雇できないから
すごい優秀そうな人でもやっぱりいろいろ考えてしまうって言ってた

簡単にクビにできないってことは簡単に雇えないんだよな
246 注連飾り(dion軍):2010/11/24(水) 18:15:29.29 ID:1dhkeiP8P
うわー10年前の経営論ドヤ顔で語ってる・・・
247 初夢(愛知県):2010/11/24(水) 18:15:40.27 ID:VYPJ5JN10
派遣と一口に言ってもプログラマだと
隣の住人を殺した星島みたいなのもいるんだよね
248 ダイヤモンドダスト(宮城県):2010/11/24(水) 18:15:45.30 ID:MJWhNIeQ0
ベテランも放出したしスクエニは割とマジで潰れそうな気がするな、
若手が育てばいいけど、WDの下じゃそれも期待できないだろう
249 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 18:15:50.96 ID:7Weuv4T70
>>236
それ最初は全部派遣で募集してたんだよw 誰も来なかったから仕方なく正社員で募集し直してるだけwww
250 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:16:01.87 ID:uA4Tp0h50
和田君は自分で言ったんだから、今すぐ正社員雇用全部やめなよ
できるんだからさ

それでスクエニが成功したら他の社も追随するよね
251 木枯らし(東京都):2010/11/24(水) 18:16:25.29 ID:RT/6Eh6w0
そもそもゲーム会社って、2割の社員と8割のバイトで成り立ってるような業種じゃなかったっけ?
結構すぐにやめて他のゲーム会社行くような人が多いし、制度としては欧米体質の業種だと思うが
252 小春日和(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:16:27.76 ID:51MdmLPz0
みんな就職できるけど給料は低い
一部しか正社員になれずそこそこの給料

どっちがいい?
253 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:16:29.80 ID:iw7W/hohP
>>231
この保証がされてこその滅私奉公だよな
254 アロエ(神奈川県):2010/11/24(水) 18:16:35.18 ID:JOcJSWc80
スクエニすら凋落させる人間がなにいってんだ
255 クリームシチュー(茨城県):2010/11/24(水) 18:17:04.03 ID:Xc76RTag0
すっからかんのスクエニに言われても説得力無い
256 小春日和(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:17:04.62 ID:qTwNe7Ju0
ていうか和田になってからなんか面白いゲーム出したの?
リメイクとシリーズもの以外で
257 焼きうに(東日本):2010/11/24(水) 18:17:05.99 ID:He0si4WG0
>>247
技術職の派遣だからかなり稼いでたらしいね
月50万ぐらい貰ってたとか
258 くず湯(岡山県):2010/11/24(水) 18:17:08.62 ID:T9zODayA0
>>244
民主党は最近プレッシャーをかけられてるなww
259 ほうれん草(東京都):2010/11/24(水) 18:17:15.91 ID:hch4XPKr0
>>248
若手っていっても馬鹿女が大半しめてるのが今のスクエニ
260 初夢(愛知県):2010/11/24(水) 18:17:16.66 ID:VYPJ5JN10
>>217
だな

そもそもが戦争の残骸だからな
そりゃ理不尽もまかり通ります
もはや戦後じゃないんだろ?
チョンみたいに日帝残骸〜とか言って無くしたいわ
261 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:17:35.02 ID:uA4Tp0h50
そんなこと言ってる和田君が経営してる会社は、
週刊誌のベスト20にものっちゃうくらい
社員の給料が高い会社だよね。
口だけ番長なのかな和田君は
262 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:17:43.03 ID:GVOvXOWN0
お前らみたいな能なし連中にとっては、終身雇用して貰わないと生きる事が出来ないのかも知れないけど、
平均以上の能力を持つ人にとっては、実力を発揮出来ない終身雇用制度なんて迷惑千万だからね。
263 ハンドクリーム(福井県):2010/11/24(水) 18:17:46.34 ID:X1jFIV9p0
コストカットしか頭にない無能だな
で、FF14があの有様だよ
264 日本酒(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:18:13.96 ID:rBY2qIzJO
ボーナス消えるのか
265 やぐら干し(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:18:18.86 ID:xVhP5vDn0
こんなもん社員の士気が下がるだけだろ
266 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:18:33.35 ID:h/wXpmPt0
>>253
それこそ昔の丁稚奉公じゃないけど、こき使われた先が保障されててこその重労働を
保障はしたくないけど、こき使いたいって典型的な奴隷商人の思考。竹中なんかと同じ。
267 ハマチ(埼玉県):2010/11/24(水) 18:18:45.38 ID:TcS50Dvo0
言ってることは結構正しいと思うけど
スクエアは有能な人材を流出させまくってるからなんとも
268 初夢(三重県):2010/11/24(水) 18:18:55.80 ID:qzVHytHD0
また和田か
269 ボルシチ(関東):2010/11/24(水) 18:19:06.83 ID:arawBdVCO
>>244
政権交代はいつ怒ったんだよ
270 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:19:07.18 ID:GVOvXOWN0
お前らは、大きな組織にタダ乗りすることばかり考えているわけ。
なぜなら、能力がないから。
お前らにもし能力があったら、「やった!実力が発揮出来る社会になる!」と喜ぶはず。
271 スケート(埼玉県):2010/11/24(水) 18:19:13.99 ID:x91CqzHL0
自分の会社すらまともにマネージメント出来てない奴が何言ってんだって話だ
272 たい焼き(神奈川県):2010/11/24(水) 18:19:18.91 ID:XUrRmb2T0
>>140
富裕層は自らの資産を減らされたくないから
明らかにそういう社会を目指してるな
273 味噌スープ(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:19:21.33 ID:Q6lCnLfX0
もういつ潰れても驚かないな
274 焼きうに(東日本):2010/11/24(水) 18:19:33.81 ID:He0si4WG0
この発言といい、前の「社員を全員20代に換えれば、今の問題の7割は解決する」発言といい
社員はどういう心境でこの社長を見てるんだ
275 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 18:19:34.90 ID:EZqnVLjr0
結局、経営者が人件費抑えるための案でしかないからな
労働者にとっては特にメリットがない
276 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:19:35.61 ID:iw7W/hohP
>>258
放漫経営民主ですらあの程度のプレッシャー
次回の選挙まで与党でいられるくらい意に介していない
277 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:19:51.13 ID:BCIzKWIkO
>>251
欧米で日本の過酷労働押し付けたら、大変なことになるぞw
まぁそういう自己犠牲があって、アメリカみたいな規模じゃなくても
クオリティが生まれてたわけだから難しいが
いきずまった業界だ
278 千枚漬け(埼玉県):2010/11/24(水) 18:20:08.48 ID:Uu6h8zzx0
労働者を全部派遣とアルバイトにしろって言ってんのか
すげーな
279 雪の結晶(東京都):2010/11/24(水) 18:20:16.67 ID:46nEIGIa0
規制撤廃論者のID:3PspF//70やID:24/yP773Pは企業を信用しすぎ
なんでそんなに盲目的に企業を信用できるの?性善説なの?
企業側が解雇を悪用しないって言う前提じゃないとすべての話が成立しない
実際には最大限解雇しまくるし雇いもしない
280 サンタクロース(西日本):2010/11/24(水) 18:21:00.98 ID:G4e3T0Pl0
人権費をケチりたい経営者ってバカだよね
心臓から来る血流を絞りまくって今まで以上のタイムで走れみたいな感じ
本当に頭カラッポ
281 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 18:21:07.90 ID:7Weuv4T70
>>274
社長が見てなければいい作品が作れる、って堂々と言ってるよw
282 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:21:16.86 ID:GVOvXOWN0
お前らは「老人は終身雇用してもらって汚いぞ!」と批判しながらも、
自分も終身雇用してもらってただ乗りの人生を送る気マンマンなんだよね。
283 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:21:19.15 ID:h/wXpmPt0
>>272
経団連っていう経営者の労働組合が政治に堂々と口挟むからな。
教育の質の低下とコストの増大で、完全に階級社会まっしぐら。
284 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:21:25.38 ID:uA4Tp0h50
雇用の流動化は法令の遵守と厳罰化が伴い、被雇用者と雇用者が対等に契約を結べる状況になって初めて可能なんだよ
今のまま雇用の流動化なんてやったら壮絶な19世紀の資本主義になる
285 ハンドクリーム(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 18:21:41.48 ID:VxkccDna0
>>252
前者でしょ。
自殺者の3割は経済的な理由を苦に自殺してるんだから
現在失業している人が雇われればその人達の分、食費やら
なにやら経済底上げするでしょ
286 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:22:06.11 ID:iw7W/hohP
国民の労働人口を常に管理していて
どこかが切ったら即座にどこかに当てがう
そんなレベルの社会すら実現不可能だろうに
287 注連飾り(北海道):2010/11/24(水) 18:22:10.93 ID:WO9v1Nd9P
スクエニの問題を解決するために辞めないの?
288 かるた(関西):2010/11/24(水) 18:22:45.06 ID:2ljChuSYO
自分で内需減らす馬鹿な富裕そう
289 絨毯(東京都):2010/11/24(水) 18:22:45.02 ID:zdCFjoMu0 BE:2108572984-2BP(2)

>>1
なんかこのひと
昔の資本家による労働者搾取がものごっついひどかった時代のこと知らなさそう
雇用関係をフリーダムにすれば労働者搾取が始まるのは自明なのに。
290 アロエ(神奈川県):2010/11/24(水) 18:23:08.91 ID:JOcJSWc80
スクエニをたて直してから言えクズが。つーかやめろ
291 ホットケーキ(岐阜県):2010/11/24(水) 18:23:10.59 ID:ZkunnA5D0
セーフティーネットも人材流動化も無理
議論したって遅いだろ
凝り固まった身分制度の時代まで戻るんだよ
292 押しくらまんじゅう(東京都):2010/11/24(水) 18:23:21.13 ID:K1cR/ozM0
能書きだけは一人前w
実際の□eはFFF14のまともな開発運営管理すら出来ないw

BA延期wwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1290580126/
293 竹馬(愛知県):2010/11/24(水) 18:23:49.23 ID:/+p5IlO3P
>>226
おまえがいうその日本って
ちゃねらーが無駄に給料が高いと思ってる公務員様だけどな

日本の公務員は正規職員として身分が保証されてるから
一部のアホ以外は目先の汚職に手をつけずに真面目に働
294 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:23:58.14 ID:iw7W/hohP
>>289
知ってるだろ
知ってるけど自分の立場は資本家側だから
そんな社会を望んでる
295 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:24:21.66 ID:h/wXpmPt0
>>289
和田のキャリアからして、それが狙いだろ。完全に資本家の味方。
労働者のことはバランスシートの人件費の合計でしか見てないと思う。
296 みのむし(大阪府):2010/11/24(水) 18:24:28.14 ID:9OAYsvJP0
慈善活動を何もしてない人間が社会に対して何かいえる資格があると思ってるのか
和田洋一
297 運動不足(愛知県):2010/11/24(水) 18:24:38.72 ID:Z8RX9ZQt0
万国のプロレタリアよ、団結せよ!
生産を共産主義に移行した方がよっぽどまし
奴隷になるくらいなら喜んでアカになるわ
298 雪月花(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:24:39.77 ID:sk6V6fOO0
>>293
最後まできちんと言えよ!
299 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 18:24:51.36 ID:n9xC4g/00
>>284
経営者以外は派遣社員なんて状況になるだけだわな
300 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:25:15.59 ID:24/yP773P
>>237
日本って内部にいる身内にはネットがすごくあついんだよな
教師なんて性犯罪おこしまくりでも辞めないし
落ちたらどうするじゃなくて落ちないようにしてる
301 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:25:20.17 ID:GVOvXOWN0
多くの雇用を生み出している会社組織の社長に、
雇われ労働者階級のお前らが難癖をつける、これ笑える
302 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 18:25:24.84 ID:EZqnVLjr0
経営側の人間がこんなこと言うんだから
もちろん企業に対する厳罰化も覚悟の上だよなあ
303 ビタミンC(神奈川県):2010/11/24(水) 18:25:50.64 ID:vNug0cNT0
そうだ
全部を一つの会社にまとめて配置転換したら良くね?
304 初夢(愛知県):2010/11/24(水) 18:26:05.24 ID:VYPJ5JN10
>>294
>そうじゃなくて、セーフティネットと人材流動化のシステム作りの議論をなぜしないんだろ。

スレタイに騙されるなよ
まぁこれは一般論だから上から目線みたいに聞こえるのは
WADAがプリンシパルだからだな
305 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:26:28.54 ID:uA4Tp0h50
>>302
残業・休日出勤もいとわない方 なんていう社員募集している会社ですからね
何考えているか一目瞭然でしょう
306 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:26:37.19 ID:h/wXpmPt0
>>302
いや“労働者のため”の制度撤廃ですから
307 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:26:37.75 ID:BCIzKWIkO
それでも仕事を仕事と考えない馬鹿な奴隷気質のオタクが
専門学校に入っていくんだから、上下はともかく
人の数だけは確保できるからなw
308 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:26:43.47 ID:NrHBIR7+0
仙石の「自衛隊は暴力装置」発言を見てるようだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

社長が言うようなセリフじゃね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309 マスク(大阪府):2010/11/24(水) 18:26:43.92 ID:nWK975sV0
雇用問題が解決するとは大きく出たな。

マジであほなんだろうなぁ・・
310 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 18:26:59.39 ID:3PspF//70
>>279
企業が解雇するというのは業績が悪化した時だから
その時に解雇しないのは勝手だけど、それで乗ってる船ごと沈んだら元も子もないないだろw
そして日本の場合、投げ出された大海原では拾ってくれる船が無いからなw
311 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 18:27:00.46 ID:Hn5Jty5w0
和田がコストカッターなのは仕方ないし
そういう役割の人なんだと思うよ
ただコンテンツカッターまでし始めてるから辞めろって言われてる
せめてFF14まともに出せてたら評価されたかもしれないのにな
312 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:27:09.66 ID:uA4Tp0h50
>>正社員終身雇用教を全企業に強要しなきゃいいだけ。

上場企業の社長が嘘ついてますね
誰から強要されたんですか?
313 甘酒:2010/11/24(水) 18:27:11.71 ID:1SkV6/Wj0
育てるのは外、育ったらウチに来い、老いたら出てけって言いたい訳だ
314 冬休み(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:27:14.42 ID:AUkWUhG9O
公務員も流動的にしようぜ
315 ハマチ(大阪府):2010/11/24(水) 18:27:41.87 ID:uWn0VguF0
ゲーム会社の社長がゲームのことは全然知らない株屋で
ゲームとは関係のない世相について評論家のようなことばかり言ってる事の方が
日本のゲーム業界にとっては致命的問題だな
316 シクラメン(千葉県):2010/11/24(水) 18:27:45.43 ID:86+CZWi90
和田が導いたクソエニはもう
手抜きリメイクを外注すりゃいいだけだから
そりゃ正社員いらんわな
317 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:27:47.91 ID:iw7W/hohP
>>304
経営者達からその話題が出ずに
やれ移民だやれ雇用流動化だと既成事実ばかり作ろうとしてるからな
318 ストール(三重県):2010/11/24(水) 18:27:48.59 ID:ivHarwY00
オタじゃない限り家計の支出から真っ先に減らされるのが
遊興費だっていうのが分からないのかしら。
319 ハマグリ(滋賀県):2010/11/24(水) 18:27:50.06 ID:b7cV1Hzr0
今の正社員制度は無能でも正社員で終身雇用でやっていけるシステム
本当に職が必要な人にはいかずに、無能がいつまでも上の席に居続けるシステムなんだが
こういった日本の悪習は見直したほうがいいよほんと
若者が職につけないのは、この制度が限界にきているから
反対しているのは、既得権益にかじりついている老害のみ
320 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:28:39.57 ID:GVOvXOWN0
>>319
> 反対しているのは、既得権益にかじりついている老害のみ

そう?
このスレで和田社長を叩いている連中は老害階層なのかな?
321 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 18:28:40.81 ID:3PspF//70
>>289
フリーダムな海外では日本以上に労働環境が過酷なの?みんな働くことに辟易しているの?
むしろ日本の労働環境こそ最悪だろw
322 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:28:49.63 ID:24/yP773P
>>311
コストカット出来なかったからFF14がくそなんだよ
323 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:29:08.68 ID:6yKRBau7P
もう新人教育専門の会社にしちゃえよ
技術は身につかないかもしれんが外注相手に偉そうに仕切る能力とデスマ耐える体力だけはつくだろw
324 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:29:20.50 ID:uA4Tp0h50
>>319
だからさ、正社員やめさせればいいじゃん
能力無いんだろ?そいつ
能力が無いやつは退職金と数か月分の給与払えば辞めさせられるよ
現行の制度でも
325 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:29:20.63 ID:NrHBIR7+0
これ以上日本の労働環境をカオスにすんなよwwwww
326 囲炉裏(茨城県):2010/11/24(水) 18:29:28.39 ID:HL4SXV6q0
>>302
金金うるさい、いいもの作るために奴隷になるような社員はいないのかと愚痴こぼす社長の言葉ですよ
327 初夢(愛知県):2010/11/24(水) 18:29:33.80 ID:VYPJ5JN10
>>317
このツイッター発言は単なる一般論だと思うよ

ゲーム業界は夜中にプログラマが逃げ出すような業界だからね
ここの社長の個人的な意見だけならみんなが言うように奴隷がほしいれす
って感じだと思う
328 加湿器(千葉県):2010/11/24(水) 18:29:47.89 ID:4bjtCHh/0
そういう風になったらゲーム買う余裕も遊ぶ余裕もなくなるだろうから
ゲーム業界は終わりだねw
329 雪かき(愛知県):2010/11/24(水) 18:30:15.53 ID:YS4BjnuS0
日本は社会主義国だからな
330 結露(茨城県):2010/11/24(水) 18:30:32.67 ID:bKVNw1WI0
そろそろ社員がこいつ止めないと本当にスクエ二を
救えなくなるな
331 小春日和(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:30:53.35 ID:qTwNe7Ju0
この人が社長になってからいいゲーム作ったの?
リメイク以外で
332 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:31:10.34 ID:uA4Tp0h50
>>327
一般論言うだけなら個人の匿名アカウントでつぶやけばいいだけ。
スクエニ社長として発言しているということは、スクエニのバリューを上げる価値がある発言と思っているか
さもなきゃ思慮とリテラシがかけてるってことだ
333 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:31:12.21 ID:24/yP773P
>>320
それはただな無能なバカだと思う
解雇規制がなくなったら自分がやめさせられるとか怯えてるバカ
Googleが自分を監視してるとかいうキチガイと同じ偏執狂
334 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 18:31:16.90 ID:7Weuv4T70
>>324
スクエニに関して言うと、数年で7割位正社員クビ切りしたよ?
335 マスク(大阪府):2010/11/24(水) 18:31:24.24 ID:nWK975sV0
そもそも終身雇用って、まだ日本が人手不足の時に
人材流出を防ぐために福利厚生を充実させた結果出来た物であって
別に宗教でもなんでもないしなぁ。

結局、答えは「景気を良くするしかない」んだけど。
なんで、こいつこんなポジショントークを、あたかも全体の効用が上がるかのように
喧伝してるの?
336 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:31:34.24 ID:BCIzKWIkO
>>321
日本だとまともな労働組合がない業界だからね
法律くらいしか守ってくれるものはないんだよ
その法律すらとっぱらいたいのが和田
337 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:31:35.17 ID:a8qvhW/h0
>>320
正社員になってもクビの恐怖に晒されるのはイヤだろ?
だから労働者が終身雇用に執着するわけ。
和田を叩いてるのはそういう心理。

338 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:31:43.67 ID:uA4Tp0h50
>>334
残りの3割はどうしたの?
339 キンカン(関西):2010/11/24(水) 18:31:54.36 ID:ml6tzQPvO
古臭い正社員制度を無くせば景気が良くなるのは当然
でも俺は正社員で居たいから反対
それだけ
340 初夢(関西地方):2010/11/24(水) 18:32:02.65 ID:8FiIiuR90
稲船の次はスクエニか

お前らおもちゃ見つけるの上手いな
341 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 18:32:02.53 ID:Ts90ZjvI0
なんてこと言うんだこの人は
342 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:32:06.17 ID:GVOvXOWN0
>>337
タダ乗り精神の乞食だね。
343 やぐら干し(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:32:24.56 ID:xVhP5vDn0
西村もこういうこと言うタイプだよな
344 ほっかいろ(福井県):2010/11/24(水) 18:32:40.40 ID:YQ+D43UL0
馬鹿じゃねーの
今の日本の社会保障システムで正社員制度なくしたら
何万人首吊ることになるかわからんのか
345 アイスバーン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 18:32:44.02 ID:5a9PtGfoO
>>335
経済学上合理性があるから
346 除雪装置(兵庫県):2010/11/24(水) 18:33:00.84 ID:oNzNkyew0
正社員と公務員をなくしたらまともな世の中になるかもな
347 やぐら干し(愛知県):2010/11/24(水) 18:33:02.40 ID:CVBUsUs00
エニクスの利益をスクウェアが食い潰していく
348 はっさく(大阪府):2010/11/24(水) 18:33:02.39 ID:yJGgMd1m0
なくしたら
真っ先に和田が首になっちゃうじゃん
349 牛肉コロッケ(東京都):2010/11/24(水) 18:33:10.99 ID:7Weuv4T70
>>338
ホールディング会社作ってそこに移籍とかだな。
350 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:33:17.24 ID:24/yP773P
>>332
違うよ
和田の発言を理解できないやつがバカなだけで和田は正論をいってる
だから和田も書いてるだろ
正論を理解できないバカのせいで実現は不可能だろうって
351 ボルシチ(関東):2010/11/24(水) 18:33:21.12 ID:arawBdVCO
何で共産主義者が多いん?

いつもは愛国者ばかりなのに
352 マスク(大阪府):2010/11/24(水) 18:33:27.87 ID:nWK975sV0
>>345
ぐぬぬ
353 キンカン(関西):2010/11/24(水) 18:34:00.43 ID:ml6tzQPvO
>>344
日本だけを相手にしてるような企業に未来はない
だから正社員が邪魔なんだろ
354 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:34:00.63 ID:GVOvXOWN0
>>351
平均以下の能力しか無い人は、共産主義社会の方がトクするから。
355 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:34:40.32 ID:uA4Tp0h50
>>350
正論じゃないよ法令の遵守・厳罰化が伴っていなければならないのに言及してない
そして、募集広告からして、スクエニは労働法を遵守しているようには見えない
356 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:34:52.59 ID:6yKRBau7P
正論言ってる割には会社潰しそうだけどな
357 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:34:54.98 ID:BCIzKWIkO
>>344
どうせ映画アニメ辺りのエンターテイメント業界の日本のブラックさを
知らない奴らだろ
358 雪かき(愛知県):2010/11/24(水) 18:35:04.67 ID:YS4BjnuS0
>>351
民青は衰退・高齢化する共産党のために
ネット活動に力をいれている
359 銀世界(大阪府):2010/11/24(水) 18:35:26.24 ID:CRXsPTHI0
和田よこれでも読んで勉強しろ

http://blog.tatsuru.com/2010/11/22_1626.php
360 囲炉裏(茨城県):2010/11/24(水) 18:35:29.79 ID:HL4SXV6q0
>>346
消防警察なんて割り合わないぐらい安月給だぞw
誰が好き好んでやるんだあんな仕事
361 ゆず湯(関西地方):2010/11/24(水) 18:35:32.65 ID:0TEig1yO0
そういうのは品質を保てている会社が言うことであって、あり得ない安さで高スキルの人間雇おうとして失笑されてるオメーの言うことじゃないですよ。
362 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:35:40.81 ID:24/yP773P
>>354
そう思ってたら極一部を除いてほぼ全員が不幸になったのが共産主義だろ
363 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:35:44.22 ID:a8qvhW/h0
>>324
解雇通知と一月分の給料を渡して1人や2人をクビにするなら簡単だが、
能力がない人間を定期的にまとめてクビになんてできないよ。
裁判で絶対に負ける。
今日も、出版会社を定年後、協調性がないという理由で再雇用されなかったのは
不当だって裁判で会社側が思いっきり負けてたよ。
今の労働法は労働者保護に偏りすぎてるのは事実だよ。


364 つらら(徳島県):2010/11/24(水) 18:35:52.52 ID:j77RKQr90
>>93
出口は広くなるのに
入り口は
>私生活を捨てられる人募集
となるのが日本クオリティw
日本人は気質的に仕事人間が多いんだから過労死増えるだけでいいことないよw
現に少し雇用流動化させてみただけで経済停滞したじゃないかw
365 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:35:55.41 ID:h/wXpmPt0
>>351
これで共産主義と言える程世の中単純に出来てないし。
共産主義だと愛国じゃないって理屈もおかしいよ。
366 加湿器(チリ):2010/11/24(水) 18:36:01.91 ID:8q6HTj380
失敗続けてる奴に語られてもな
多少無茶なことでも成功してる奴が言わないと話にならない
367 アイスバーン(東京都):2010/11/24(水) 18:36:03.16 ID:c1dNxyki0
それじゃセーフティネットのために金持ちに増税しようぜ
368 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:36:08.88 ID:GVOvXOWN0
>>362
それは当たり前。平均以上の能力がある人にとっては、吸われるだけだから。
369 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:36:10.10 ID:iw7W/hohP
>>350
和田自身が言ってることは分かるが間が抜けてる
終身雇用を撤廃すると何故景気が上向くかって話がね
370 真鴨(東海・関東):2010/11/24(水) 18:36:14.32 ID:D1JXevxmO
で?ご立派な思想をお持ちの経営者様、面白いゲームは出来ましたかww
371 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:36:22.99 ID:uA4Tp0h50
>>363
>>裁判で絶対に負ける。

つまりそれって能力が無いんじゃなくて、能力があるのにつかいこなせてないってことだよね
372 ユリカモメ(関西・北陸):2010/11/24(水) 18:36:41.17 ID:1LJ+IYMVO
社長だって例外じゃないから和田さん辞任しないと
373 大判焼き(宮城県):2010/11/24(水) 18:36:45.41 ID:74e7W2Tf0
リストラして人材不足になった挙句
無茶苦茶な求人出してた会社の社長が言う事は一味違うね
374 初夢(愛知県):2010/11/24(水) 18:36:55.65 ID:VYPJ5JN10
>>332
ごめん
その通りだわ
会社で実際にやってる事は真逆だからか・・・
375 ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:36:59.58 ID:OG5m51W20
こいつ何様のつもりなの?
政治を語る資質あると思ってんのか?
376 注連飾り(新潟県):2010/11/24(水) 18:37:27.65 ID:7jw4Y+AFP BE:735111528-2BP(2233)

正社員をなくせばサービス残業もなくなり、有給の消化率も上がるだろうね。
一部の大企業はいいけれど、中小企業だと生産性が下がった!とか言いそう。
377 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:37:36.93 ID:IiPryalhP
待て待てこの発言に関しては圧倒的に正しいぞ
首切る社員の選び方は間違ってたけどな
378 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:37:41.09 ID:PbUon1k4P
自分の会社の惨状を省みてから言え
379 注連飾り(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:37:45.53 ID:FKMFaa+SP
あれ?FFの凋落の原因ってこいつ?
380 雪だるま(兵庫県):2010/11/24(水) 18:37:48.00 ID:8VQQaMWa0
いつ首になるかわからないのにゲームなんて買ってられないです。
首にされるないように一生懸命サビ残しまくらないといけないのでゲームする暇ないです。
381 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:37:51.91 ID:BCIzKWIkO
派遣なら派遣でいいと思うがなら滅私を求めるな
定時で帰らせることを前提に、納期を作れ
都合のいいことばっかいってんじゃねータコ
382 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:37:54.59 ID:iw7W/hohP
>>372
確かに和田自身がスクエニのガンの一つになってるからな
383 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:37:59.20 ID:NrHBIR7+0
見える

スクエニがゲーム代理店になるのが見えるぞ〜

384 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:38:16.44 ID:GVOvXOWN0
2chでないと発言出来ないチキンどもの集会スレだね。
385 ビタミンA(catv?):2010/11/24(水) 18:38:40.18 ID:75F8JYFB0
twitterで遊んでる場合じゃないだろ
386 くず湯(岡山県):2010/11/24(水) 18:38:45.23 ID:T9zODayA0
技術を若い奴に伝える→自分が要らなくなる
→だから何も教えない→若い奴が育たない

まあ過程は良いとして
結果的にじじいの方が若者より優秀だったら日本の将来どうすんの?
387 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 18:38:46.54 ID:1+8+XpI10
>>1
ベーシックインカムを成立させるしかないお

他の政策はゴミだ
388 水道の凍結(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:38:56.94 ID:mhpDI9TW0
とりあえず社長からやってみて
389 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:39:06.16 ID:rk3rn3sS0
>>383
代理店+携帯ゲームが主流になりそう。
390 バスクリン(茨城県):2010/11/24(水) 18:39:20.34 ID:cUySVs7W0
終身雇用はやめてって話は終身雇用から能力制へって流れだったのに
組織はそのまんまで首切りだけ楽になったって感じだもんなw
391 注連飾り(山口県):2010/11/24(水) 18:39:47.13 ID:0/G5pnk9P
労基守らないと、過去の従業員全てに渡って請求可能で、
ケツ毛まで抜かれるほど請求される法律ができてから言え。
和田「使い捨てできて、安くこき使える優秀な奴隷が欲しいです」
って言えよ
392 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:39:47.01 ID:a8qvhW/h0
>>371
まったく支離滅裂で反論になってないことに気づいてる?

人を使う立場になれば分かるよ。
別に大きな会社の正社員じゃなくても、
パチンコ屋ホールの頭でも、キャバ店長でも基本的に同じだと思う。

393 ビタミンA(catv?):2010/11/24(水) 18:39:51.61 ID:75F8JYFB0
学生デモに意見する前にFFXIVをなんとかしろ
394 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:40:12.36 ID:BCIzKWIkO
>>376
派遣だろうが社員だれうが納期は変わりませんよ
395 ボジョレー(関西地方):2010/11/24(水) 18:40:20.83 ID:oVAGVikp0
どん判金ドブ
396 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:40:26.10 ID:uA4Tp0h50
ま、この程度のリテラシの人間が経営ごっこやってんのが日本の産業界の実態なんだよ
普通に考えて淘汰されるのが当たり前だよな
世界共産主義にでもして日本の経済支えますか?
397 牛すき焼き(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:40:30.10 ID:xxVzjmI+0
>>379
きっかけは坂口
398 甘鯛(埼玉県):2010/11/24(水) 18:40:35.71 ID:3LqfZ0PpI
>>390
能力制てただの賃金カットだから
399 寒椿(東日本):2010/11/24(水) 18:40:50.96 ID:0K5Danvh0
日本企業って正社員向けの製品とサービスしか作ってないから
非正規が増えると国内で物が売れなくなるよ
○○が売れないってのはそれが原因
400 押しくらまんじゅう(福井県):2010/11/24(水) 18:40:56.30 ID:YsrvAcZs0
それで失敗してる会社のトップが何言っても空しいな
401 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:41:06.64 ID:iw7W/hohP
>>390
能力評価制は昇級スピードが減っただけだからな
402 スキー板(埼玉県):2010/11/24(水) 18:41:26.77 ID:l7oKvJ9t0
スクエニの社長ってのがどんだけ恥ずかしい立場か
403 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:41:45.90 ID:NrHBIR7+0
>>389
ドル箱のドラクエもレベルファイブが作ってるしね

FFは大コケして頓挫

もうEAの代理店業とSNSへのゲーム開発&モバイルゲームの開発
404 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:41:54.96 ID:uA4Tp0h50
>>392
>>まったく支離滅裂で反論になってないことに気づいてる?

君がね。
裁判所が解雇が不当だと判断したのは、一重に会社側の提出した「能力不相応である証拠」に信用性がなかったからだよ
経営者の無能を被雇用者に押し付けていると裁判所が判断したんだね
裁判所が間違ってる?政治家になって法律変えてください
405 トラフグ(大阪府):2010/11/24(水) 18:41:58.89 ID:nzhk2BxV0
さすがは非正規と外注で失敗した会社の社長の発言だな
406 注連飾り(新潟県):2010/11/24(水) 18:42:07.40 ID:7jw4Y+AFP BE:1653998494-2BP(2233)

>>394
納期設定がおかしいブラック企業にしがみつく人間は減るだろうね。
派遣って切りやすいけど、辞めやすいし。
407 クリスマス(関西・北陸):2010/11/24(水) 18:42:13.07 ID:XYJx3fuSO
「アマガミSS」BDandDVD情報

BDandDVD 第01巻(森島はるか 上巻) 2010年10月20日発売 発売中
BDandDVD 第02巻(森島はるか 下巻) 2010年11月17日発売 発売中
BDandDVD 第03巻(棚町薫  上巻) 2010年11月17日発売 発売中
408 甘鯛(三重県):2010/11/24(水) 18:42:14.54 ID:4L8p77co0
年寄りの再就職が無理になるだけで解決じゃないよね
409 塩引鮭(千葉県):2010/11/24(水) 18:42:35.28 ID:bjzrD+1p0
日本を論じる前にてめーの会社を何とかしろや
410 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 18:42:44.44 ID:PPLroUf90
正社員制廃止と同時に労働者をケアしてくれる法律を同時に施行すればいい
片方だけとかうんこだから
411 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:42:45.84 ID:24/yP773P
>>355
他の事は関係なくね
BI厨もいちいち社会保険について言及したりしないだろ
BIにもいちいち実現可能性とか他の課題に触れてないから嘘だとか突っ込んだりするか
412 コーンスープ(山陰地方):2010/11/24(水) 18:42:51.54 ID:f7S2wvv40
スクエニってここ10年糞ゲーしか出してないよな
もう終わったメーカーだわ
413 ユリカモメ(兵庫県):2010/11/24(水) 18:42:53.58 ID:knjZQRob0
流動化してクビを切った後、β以下の作品を発表して
急いで人員を募集してた企業の言葉とは思えませんな〜w
414 雪吊り(東京都):2010/11/24(水) 18:43:04.02 ID:NL9Vukyw0
その考えが今のてめえんとこの惨状に至るわけだ
415 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:43:20.17 ID:uA4Tp0h50
成果主義にしたら経済が活性化する!!


単なるコストカットでしたね
景気は最悪になりました
さて、誰か責任取りましたか?



雇用を流動的にしたら経済が活性化する!!

↑どこかで聞きましたね
416 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:43:28.20 ID:GVOvXOWN0
お前らにはスクエニにバイトとして雇われる価値すら無いよ。
417 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:44:16.35 ID:uA4Tp0h50
>>411
何故つっこまれてかと言うと和田君の経営している会社がとても労働法を遵守しているようには見えない募集広告出してたからだよ
418 水炊き(東京都):2010/11/24(水) 18:44:19.10 ID:MSF11gtx0
小学校の頃は、将来の夢が「スクエアに就職してゲームプログラマーになる」って奴が周りにいっぱいいたもんだが・・・
419 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:44:40.83 ID:BCIzKWIkO
>>406
納期設定がおかしい会社しかありませんよ
スクエニなんてまだマシな方だろうが
それでも社員という会社の責任があって初めて我慢できるレベルだろう
責任を負いたくない会社の次の言葉は「作り手意識」wwwwwww
420 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:44:50.18 ID:iw7W/hohP
>>411
俺はBIスレではいつも聞くな
結局そこが無いと見切り発進で失敗するからな
421 ハマグリ(滋賀県):2010/11/24(水) 18:44:51.46 ID:b7cV1Hzr0
>>399
だから正社員制度をなくすなら、全国の株式その他含む企業全体が一斉にやらないと意味がない
和田の意見なんか、他企業からみて賛同する奴なんかほとんどいないだろうな
終身雇用がなくなったら、今働いてる中間辺りの無能が大反対する
422 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 18:44:54.27 ID:3PspF//70
ちょっと冷静に考えて欲しいんだけど
海外では日本のような終身雇用という概念は存在しないけど
日本以上に労働環境が過酷なの?日本以上に過労死とか存在するの?
お前らいつもは散々ここで日本はブラック企業ばかりとか嘆いているけど
そんなブラック企業の終身雇用をマンセーするの?日本型雇用をマンセーするの?
423 雪だるま(兵庫県):2010/11/24(水) 18:45:12.91 ID:8VQQaMWa0
>>406
辞めて次がすぐ決まるわけないだろ
424 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:45:20.27 ID:a8qvhW/h0
>>404
ほう、協調性や情緒面を数値化でもしろって?
そんなもん、立証不可能だろ。
それを分かっててやってんだから労基法は労働者保護に偏りすぎだって言ってるだけなんだが。
あんたみたいに白黒はっきりつけろやみたいな考え方じゃ何も解決できないよ。
425 ボーナス(チリ):2010/11/24(水) 18:45:23.19 ID:Yr+MJolc0
アルバイトと社員の二つだけにすればいいんだよ

有期契約 無期契約に関らず
保健など払えばいいんだよ
426 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:45:30.09 ID:NrHBIR7+0
レベルファイブ今何作ってんだろって見に行ったら
レイトン教授VS逆転裁判とか作っててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:45:32.62 ID:uA4Tp0h50
>>422
法令が遵守されて個人訴訟のコストが比較的軽いんだよ
428 焼きりんご(東海・関東):2010/11/24(水) 18:45:35.59 ID:KrzXLWqCO
和田は信じるに値しない
429 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:46:01.75 ID:GVOvXOWN0
>>422
しがみつく以外に生きる手段手法を持たない底辺層にとっては、そうなのだろう。
430 風呂吹き大根(長屋):2010/11/24(水) 18:46:19.66 ID:eF1kJfHH0
>>1
なら自社の金吸い虫な老害をいますぐ全て切れ
431 風邪ぐすり(山形県):2010/11/24(水) 18:46:20.44 ID:kH4VZ1bN0
正社員で採るってことは、生涯賃金3億超+社会保険料等で4億くらいで雇えって言ってるようなもんだからね。
「全労働者に終身雇用を与えろ」って言う人は、すべての人にそれだけの価値があるか考えるべき
432 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:46:22.52 ID:uA4Tp0h50
>>424
経営側の「能力不足判断」が正しいかどうか立証できないのに
あなたは何故経営者の判断がただしいと考えるの??矛盾してますよ
433 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 18:46:24.78 ID:n9xC4g/00
>>421
だから法律でやるしかないわけだ
434 大掃除(関西地方):2010/11/24(水) 18:46:48.60 ID:OSyVa9PG0
>>218
そーっすね
435 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:47:14.85 ID:24/yP773P
>>417
それは和田君にツィッターで言えよ
守ってるって言われて論破されるだろうけど
436 アイスバーン(関東):2010/11/24(水) 18:47:22.84 ID:nU7zDn0ZO
終身雇用と年功序列型賃金と新卒一括採用が全ての、雇用のみならず日本の企業にとって悪
まぁ和田はスクエア自体がうまくいってから他のことについて考えた方がいいと思うが
437 アイスバーン(山陰地方):2010/11/24(水) 18:47:38.88 ID:13RtZv2C0
あれ?首相やってたどっかのバカとダブって見える…
438 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:47:40.47 ID:i3Wk5e8cP
開発者不遇の会社はつぶれるぞ
DQFF抱えてるから余裕だしてるのかもしれないが
439 ほうれん草(長屋):2010/11/24(水) 18:47:43.26 ID:4Dq1m6Co0
5分ほど考えてみたけど意味が分かんね
こいつの理想通り、正社員でも理由なく首切りできるようになって
働いていない期間のセイフティネットが用意されていて
首切りされてもホイホイ採用されるような社会になったとして
どうなると思っているわけ?
技術の継承やら人材の育成やらの観点が抜けてるような気がするんだけど
こんな妄想でうまくいっている会社や国があるの?
440 ホールケーキ(大阪府):2010/11/24(水) 18:47:48.04 ID:BKltA8Gv0
スクエニが糞なのは和田がいる限り解決しない
441 結露(茨城県):2010/11/24(水) 18:47:50.37 ID:bKVNw1WI0
>>407
どうでもよすぎワロタ
442 ボジョレー(北海道):2010/11/24(水) 18:47:51.31 ID:4x/tjRd/0
自分の会社の経営もままならない奴が何を偉そうに。
443 干柿(関西地方):2010/11/24(水) 18:47:58.69 ID:P8NxVcpJ0
派遣だらけやん
444 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 18:48:00.66 ID:1+8+XpI10
雇用が流動的になったら
雇用と解雇が増えるだけ

経営者は腐ったままだ

もっと根底から流動的にしないとな
445 味噌スープ(関西地方):2010/11/24(水) 18:48:01.83 ID:HKttaWWy0
ワークシェアリングなんかこの国じゃ無理だよ自分の事しか考えないクズばっかだし
さっさと滅びろよこのクソ国家は
446 コーンスープ(富山県):2010/11/24(水) 18:48:02.66 ID:wPARZop80
株主へのアピールにもならないだろこれ
女をヤリ捨てしたいって言ってるのと同じだよ
安月給でそんなところに人が流れてくるはず無いだろバカ社長
447 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:48:17.50 ID:uA4Tp0h50
>>435
俺はツイッターみたいな論理ではなく経歴と社会的ステイタスで発言内容の多寡が判断される糞メディアにはアクセスしないだけ
448 ボジョレー(東京都):2010/11/24(水) 18:48:19.11 ID:CtYUbSo10
団塊ジュニアは抹殺すべき
449 焚き火(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:48:20.55 ID:Kf6ML+G90
馬鳥
450 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 18:48:22.87 ID:GVOvXOWN0
>>439
なんで会社に育てて貰おうっていう発想なの?乞食だね。
451 注連飾り(埼玉県):2010/11/24(水) 18:48:25.87 ID:X47V/+CyP
人間は自分に都合の良い論調にしか賛同しない
452 サンタクロース(関西地方):2010/11/24(水) 18:48:27.05 ID:TWKSzVYr0
正論
スクエニだろうがなんだろうが正論
453 注連飾り(新潟県):2010/11/24(水) 18:48:28.15 ID:7jw4Y+AFP BE:1608054375-2BP(2233)

>>423
待遇が下がってもしがみつくとか奴隷根性ありすぎだろ。
派遣なんぞ他社の人間だぞ。
454 [―{}@{}@{}-] 注連飾り(アラビア):2010/11/24(水) 18:49:05.39 ID:sbaay20eP
同一労働同一賃金と、正社員の解雇規制緩和がセットならいい。

でも、文化的に受け入れられないんだろうな。
その点を宗教とするのは言い得て妙だと思う。
455 キャベツ(東京都):2010/11/24(水) 18:49:26.76 ID:eqMMieSd0
>>422
転職が容易にできるなら終身雇用じゃなくても全然問題ないよ
容易にできないから終身雇用に拘ってる訳で
456 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:49:35.79 ID:rk3rn3sS0
スクエニくらいのデカい企業が
労基無視をほのめかす募集を堂々と掲げちゃう日本が異常なんだよ。

今は技術屋じゃない俺でも、あの募集はイラっとしたわ。
457 味噌スープ(兵庫県):2010/11/24(水) 18:49:47.46 ID:4lgEFX8s0
退職金がない会社さ
458 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:50:16.13 ID:uA4Tp0h50
>>456
あんなんアメリカでやったら、全く関係の無い団体から訴訟されて数億円賠償請求させられるからね
459 雪だるま(兵庫県):2010/11/24(水) 18:50:38.33 ID:8VQQaMWa0
>>422
ヨーロッパでは失業保険も生活保護も日本よりはるかにハードルが低いんで失業が
首吊るとかそういうとこまで深刻化しない。

アメリカはそこまで保証が整ってないので
ダイナーの店員やらタクシーの運ちゃんに落ちて這い上がれない博士とかがうじゃうじゃいるんで
みんな稼いでる内に投資に熱を上げる。
460 甘鯛(三重県):2010/11/24(水) 18:50:55.98 ID:4L8p77co0
日本人は後顧の憂いを絶たないと不安不安で力を発揮出来ない
後がなかったらそのままずるずる
461 結露(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:50:58.15 ID:N7/CJPzq0
>>337
同意だわ。

日本の企業は、海外に比べて競争力が落ちてきてると危機感煽るくせに、
解雇規制の話しがでると、首切りには反対とか、頭おかしいと思うわ。
462 サンタクロース(関西地方):2010/11/24(水) 18:51:17.02 ID:TWKSzVYr0
ただ、雇用に関しては団塊の逃げ切りは決定したので
それほど効果ない気もする。10年遅い
463 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:51:20.22 ID:a8qvhW/h0
>>432
あのね、経営者にとって無能だと判断された人間は「無能」なの。
こう言い切ると、労働者側に極めて不利になるから、
そこに制限を掛けるために労働法ができたんでしょ。
しかし、現状では、労働法があまりに労働者側に有利に働いていて、
会社側が無難に解雇できるのは、無断欠勤や横領したとか極端なケースだけ。

質問ですが、「「能力不足判断」が正しいかどうか立証できないのに」
こんなもん、どうやって立証するの?

464 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 18:51:22.62 ID:h/wXpmPt0
>>456
これだけ労基が軽視無視されてる状況でさらに規制緩和したらどうなるか
まず今の労基徹底させてから緩和するところ緩和するならまだしも。
465 おでん(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:52:24.75 ID:cRL8fzKL0
お前の会社の地盤が砂場のアイス棒倒しみたいになってんだが
466 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:52:28.06 ID:uA4Tp0h50
>>463
>>あのね、経営者にとって無能だと判断された人間は「無能」なの。

それはどこのルールですか?
論理を抽象化できないこの程度の人間が経営語ってるのが日本の実情なんだよな
467 ハクチョウ(大阪府):2010/11/24(水) 18:52:39.09 ID:Jh9y54i/0
WD死ね
468 あんこう(関東):2010/11/24(水) 18:53:01.71 ID:BCIzKWIkO
>>456
そして他の仕事を知らない若い専門学生卒はそれを「常識」と思い始めるからね
働き初めて数ヵ月で
ただでさえ奴隷を量産してやってきた業界で
「責任」も持ちたくありませ〜んなんて経営者がほざいてんのがムカつくんだよな
正社員制度うんぬんってより
469 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 18:53:05.27 ID:PPLroUf90
>>439
優秀ならずっとその会社にいられるだろ
扱いが悪いと感じれば違う会社にいく!と主張できる(簡単に別の会社に入れるから)
会社側が必要と感じているなら待ってくれ〜と泣いて止めてくれるだろう
470 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:53:46.66 ID:uA4Tp0h50
被雇用者を無能だと決め付け、それを立証すらできないくせに
経営者ヅラしてるアホが不況の原因だとよくわかる
471 焚き火(神奈川県):2010/11/24(水) 18:53:52.41 ID:vWnjgq0r0
確かに終身雇用で守られている奴がいなくなれば実力主義になる。
新卒云々関係ない。逆転の発想だ。
472 雪の結晶(長屋):2010/11/24(水) 18:53:56.35 ID:2CIb0JmO0
解決どころかお前の会社終わってるだろうがw
473 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:54:02.92 ID:a8qvhW/h0
>>466
うん、キミが一度も社会に出たことがないことがはっきりしたw
まあ、数レス前から思ってたんだけどね。
人生がんばってねー。
474 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 18:54:17.96 ID:1+8+XpI10
>>463
無能の判断は双方が公平に下せないと
いい組織は生まれない
475 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:54:33.95 ID:uA4Tp0h50
>>473
どうやらアホを論破したみたいですね。
負け宣言ゲッツ
476 甘鯛(三重県):2010/11/24(水) 18:54:37.44 ID:4L8p77co0
まずお前が流動されろよ
477 寒椿(東日本):2010/11/24(水) 18:54:51.92 ID:0K5Danvh0
売名だけして逃げ出す気満々なのが透けて見える
478 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 18:55:09.93 ID:PPLroUf90
他の会社に入りやすい環境になってみろよ
優秀な人の給料は引き抜き阻止のために高くせざるを得なくなるぞ?
479 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:55:12.24 ID:uA4Tp0h50
ID:1+8+XpI10:あのね、経営者にとって無能だと判断された人間は「無能」なの。

俺:それはどこのルールですか?

ID:1+8+XpI10:キミが一度も社会に出たことがないことがはっきりしたw



完全に勝利しました
480 キャベツ(東京都):2010/11/24(水) 18:55:54.73 ID:eqMMieSd0
恥ずかしい奴だな
481 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 18:56:01.96 ID:a8qvhW/h0
>>474
だからさ、世の中に絶対的な公平とかあると思うの?
それを実現できると思うの?
なんでもグレーゾーンがあるんだって。
全ての人間が納得できる制度なんてないよ。
グレーゾーンの幅を経営者と労働者の間でバランス良く引ければいいですねって話でしょ?
482 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:56:15.70 ID:iw7W/hohP
解雇を促進させる規制緩和は想像できるけど
雇用を促進させる政策ってすぐには思いつかんな
不況ならコスト削減で雇わないだろうし
景気良けりゃ今の精度でも転職市場は賑わってた
483 結露(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:56:19.38 ID:N7/CJPzq0
>>478
それが普通じゃないの?
484 コーンスープ(富山県):2010/11/24(水) 18:56:22.37 ID:wPARZop80
>>463
WDさんはね、使えない無能を排除しようとして早期退職を募ったんだけど、
真っ先に出て行ったのは他社でも通用する有能技術者だったんだよ
使える奴は任天やらに全部流れていった
それが今のスクエニの惨状なんだ
485 注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 18:56:29.78 ID:24/yP773P
>>467
ミッキーマウスは関係ないだろ
486 雪だるま(兵庫県):2010/11/24(水) 18:56:50.41 ID:8VQQaMWa0
>>473
そこで社会を持ち出しちゃうなら、小賢しく労働法制語らないほうがいいんじゃないの?
あなたが愚痴ってることも含めて社会なんだから。
487 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:57:06.17 ID:uA4Tp0h50
>>481
アホな経営者より裁判所のほうが公平ですよね
裁判所にはどっちに味方してもメリットないんだから
488 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 18:57:12.99 ID:jYNx/VX2P
ただ会社側からいらないって言われてるのに
法律を盾に居座り続けるのってかなりの根性いるぞ
そうされたくないために無理な命令聞いてる連中の多いこと。

解雇させられないから雇用もできず転職しにくいってのを逆手に取ってる
経営者は結構いる

悪循環は確かにあるんだが、どこを正せばいいんだろうな
和田が正しいとはとても思えないけども
489 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 18:57:14.74 ID:PPLroUf90
>>483
俺は普通だと主張しているんだ
ただ前提として労働環境の整備は必要だがな
490 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 18:57:19.87 ID:1+8+XpI10
>>481
雇用者側の最低限の生活が保障されれば
公平になる
491 プレゼント(神奈川県):2010/11/24(水) 18:57:40.21 ID:BoDmxc860
無能の金食い虫が必死すぎるな
492 ハンドクリーム(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 18:58:02.08 ID:VxkccDna0
>>473
レッテル張りの思考停止ワロタ
弱すぎワロタ
自分の思うままにならないと相手を見下すとか議論にすらなってない
493 アイスバーン(東京都):2010/11/24(水) 18:58:19.46 ID:c1dNxyki0
正社員を解雇できるけど再就職先が決まるまで給料を払い続ける制度にすればいい。
転職で給料が減ったらその補填もな。
494 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 18:58:26.43 ID:1+8+XpI10
>>491
経営者の皮を被った無能は
結構いる
495 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 18:58:26.95 ID:uA4Tp0h50
ID:a8qvhW/h0「絶対的な公平は無いんだから経営者の言うことが正しい!!!」



単なるアホ
496 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 18:58:41.68 ID:PPLroUf90
>>484
それは経営者側が無能だっただけでは
497 エビグラタン(関西・北陸):2010/11/24(水) 18:58:44.96 ID:zvhCrMn9O
ある程度固定化された雇用関係がないと、社員は会社の業績に責任を持てないし会社は社員に研修費を注ぎ込めない
はい和田論破
498 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 18:58:56.69 ID:NrHBIR7+0
こんな社会に振り回される時代になる前に
とっとと偉くなっとこう
499 初夢(チリ):2010/11/24(水) 18:59:23.70 ID:RcqCquC20
いいから面白いゲームを出せやオラ
500 カーリング(大阪府):2010/11/24(水) 19:00:19.00 ID:43ll6NEh0
そして、その結果がFF14です
本当にありがとうございました
501 寒椿(東日本):2010/11/24(水) 19:00:28.05 ID:0K5Danvh0
正社員への投資を回収出来ないまま外に流出したら大きな損失だから
今の制度になってんだべ
502 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:00:53.48 ID:uA4Tp0h50
ところが経団連とかのお題目がある奴が
アホのID:a8qvhW/h0みたいなこと呟くと
アホなオッサンがそれ見て「正論や〜」とか言っちゃうのがツイッターっていう糞メディアなんだよ
503 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:01:21.03 ID:PPLroUf90
>>497
優秀な社員は手厚く保護されるという環境を作るべきだな
504 冬休み(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:01:25.80 ID:+9dA8dZ+O
困るとレッテル貼りする奴も大概無能だな
505 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/24(水) 19:01:34.99 ID:hgshnmZ30
こいつの言ってることが正しいかどうかは
FF14の出来を見れば一目瞭然
506 除夜の鐘(catv?):2010/11/24(水) 19:02:07.38 ID:acCfXtz10
自分たちは年功序列終身雇用に守られてたのに、若者には成果主義やらこんなこというんだもんなー
ほんと自分さえよければいいんだな
507 キムチ鍋(関西):2010/11/24(水) 19:02:29.93 ID:sZJnd+y6O
勝ち組はさすがにちがうなぁ!お宅の物はもう買わへんで
508 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:02:43.76 ID:PPLroUf90
ちょっと待てよ和田が失敗したのは雇用の流動性のせいじゃなくて和田が無能だっただけだろwww
509 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:02:55.92 ID:NrHBIR7+0
景気が良いとホワイトカラーエグゼンプション
景気が悪いと派遣だ〜終身雇用終わらせよう〜

本当に経済界ってやつは・・・
510 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:03:01.85 ID:uA4Tp0h50
お前らがタクティクスオウガとか買うからこいつがこんなこと呟く余裕が産まれるんだよ
馬鹿が
511 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:03:16.12 ID:1+8+XpI10
>>503
優秀だと相互に判断できる者同士が集まるべき
無能の中にいるから役に立ってるとか
無能が判断した優秀な社員とか
そういうのはいらない
512 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 19:03:21.03 ID:EZqnVLjr0
>>509
ほんとにな
513 寒ブリ(北海道):2010/11/24(水) 19:03:50.58 ID:O/4s8O5s0
そうやってできたゲームがFF14って事ですね
514 ペンギン(東京都):2010/11/24(水) 19:03:53.22 ID:hbXcn2Xc0
別に即首にできて退職金無しなら、正社員でも構わんだろう呼称なんて
515 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:03:59.60 ID:uA4Tp0h50
>>511
そういうシステムは例えば今話題の日本芸術学院みたいになって早晩動脈硬化するの
516 お年玉(東京都):2010/11/24(水) 19:04:06.37 ID:eK//gW6F0
無能は生きていけない社会だが、多分新卒縛りのある社会よりは
チャンスが多いと思うよ
そっちがだめでもあっちで行けるという可能性だって良くある話になりそうだし
517 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:04:37.40 ID:1+8+XpI10
会社は過去の資産のおかげで
優秀にみえるだけだから
就職するときは人をみなさい
518 エビグラタン(東京都):2010/11/24(水) 19:04:51.51 ID:nc1ShY7n0
正論。
海外では正社員が稀だったりする件。
(ヨーロッパとか。オックスブリッジ出でも。)
519 オーロラ(北陸地方):2010/11/24(水) 19:05:08.36 ID:q2HcZms6O
>>390

クビ切り易い代わりに
本来は優秀な能力を持った人材は
中途入社でも能力に見当たった高給で雇われるはずが
そういうのは全然無いからなあ
520 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:05:08.92 ID:PPLroUf90
>>511
成果を正しく評価できない会社は自動的に衰退していくという結果になるな
偉そうな無能経営者の化けの皮がはがされる
521 ポトフ(埼玉県):2010/11/24(水) 19:05:10.93 ID:53Bl86OS0
どこの社会主義国家だよと思ったら軍隊すらなかったでござる
522 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:05:14.53 ID:BCIzKWIkO
ゲームの面白さとかは人それぞれかもしれないが
そもそもFF12から13に移る過程で
次世代機に移行したのにテクスチャの書き込みだけでも
大幅劣化してたしな
役員には伝わりにくい才能ある仕事をしてる奴は切られて
こうまく人を回せる奴だけが残るんだ
523 甘酒:2010/11/24(水) 19:05:16.34 ID:OMSDZKKhO
割と正しいこと言ってるように見えるけどな
要は労働市場を均衡に持っていくべきだってことだ
お前らも経済学を学べよ
524 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:05:31.31 ID:1+8+XpI10
>>515
また組み替えればいいだろ
525 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:05:34.22 ID:h/wXpmPt0
>>509
ある種当然の行動なんだよ。与えられた条件において自己利益の最大化を目指すのは。
だからこそ規制が必要なんだが、政治と経団連がべったりなために
そこが上手くいかないで労働者が割を食う状況。
526 ボルシチ(北海道):2010/11/24(水) 19:05:48.46 ID:iFJ3cd/K0
これって無能は死ぬって事でしょ
527 注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 19:05:53.37 ID:hh6DNbYNP
セーフティネットとか人材流動化のシステム作りが
キチンと実現してから終身雇用廃止の話をするべきなんだよね
話の順序が逆なんだよ
528 ホタテ(静岡県):2010/11/24(水) 19:05:59.31 ID:LBmeEJpu0
雇用の流動化は大切だろ
ただ今の日本の状態でそれやったらやばいけど
ちゃんと下地を作っていかないと
529 露天風呂(大阪府):2010/11/24(水) 19:06:00.81 ID:UMkwHmgF0
肩書き全部とっぱらって素のお前が再就職できるかやってみろ
クソカスWD
530 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:06:05.51 ID:GVOvXOWN0
>>526
だから無能が発狂しているわけ。
531 雪だるま(兵庫県):2010/11/24(水) 19:06:27.84 ID:8VQQaMWa0
>>516
正社員解雇と新卒縛りって別に排他的な話じゃないような。
532 ボーナス(岩手県):2010/11/24(水) 19:06:42.91 ID:CZp3ErhS0
>正社員終身雇用教って国教かね。そうじゃなくて、セーフティネットと人材流動化のシステム作りの議論をなぜしないんだろ。

わかったわかった 「売り上げ悪いから 社長クビな」 は無いんだろ
なにが「人材流動化」だよ、自分の「セーフティネット」だけ完備じゃん

>もう宗教としかいいようがない。学生は被害者だと思う。

被害者は誰だろうね、社員だって加害者とは限らんよ
533 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:06:49.62 ID:uA4Tp0h50
>>523
市場を維持するにはシステム・法令の遵守が不可欠
東証だって死ぬ気でインサイダー対策やってるわ
534 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:07:25.93 ID:BCIzKWIkO
>>526
有能無能を決めるのが素人だったら大変だよね
535 おでん(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:07:37.74 ID:cRL8fzKL0
安給料で、いい駒をいる時だけ使いたいってだけな事を
今テンパってるWDがやりたいだけの話
536 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 19:07:56.33 ID:EZqnVLjr0
>>526
問題は無能と判断する人間が無能だった場合だ
537 ざざ虫踏み(千葉県):2010/11/24(水) 19:08:07.07 ID:sllmTB2U0
会社つぶれちゃったらどうにもならないからね。
雇用側としてはそうなるだろ。
538 あられ(関東):2010/11/24(水) 19:08:11.71 ID:5z49IPMFO
>>524
できねーから
539 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:08:15.88 ID:PPLroUf90
>>532
社長は首にならないけど無能の烙印おされるだろwww
そのうち株主から責任取らされるかもよ
540 大晦日(東京都):2010/11/24(水) 19:08:21.91 ID:MSV239x60
そもそも和田さんは社長というポストにあった人材なのか
541 除夜の鐘(青森県):2010/11/24(水) 19:08:24.12 ID:nb0ZRai90
>>497
ちゃんとした待遇考えないと結局誰もまともに働かないってのは、中世の傭兵制で
実証されてんだけどな....和田の頭は数百年前のヤツより劣ってるのか。

こいつが社長になってからロクなもん作れてないよな特にスクウェア側は....
542 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:08:26.67 ID:a8qvhW/h0
>>495
オレに対するレスをまとめるとそんな感じなんだろうが、

>「絶対的な公平は無いんだから経営者の言うことが正しい!!!」

そんなこと言ってないだろ。
543 つらら(徳島県):2010/11/24(水) 19:08:43.87 ID:j77RKQr90
>>481
正社員制度撤廃が制度的に優れているなら市場原理ですでに撤廃されている。
日本で撤廃されていないということは、日本の市場原理にはそぐわないという事。
一部上場企業の社長ですらその現実を見れないんじゃ経団連wとか終わってる組織だよな。
今更中国に技術供与した鉄道技術を転売されたと騒いでる情弱集団だものw
544 ハマグリ(滋賀県):2010/11/24(水) 19:08:49.75 ID:b7cV1Hzr0
>>527
実現する見込みがないなら逆から持っていくしかないだろう
今の企業や社会が、現状維持させることしかできないんだし
545 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:08:55.22 ID:uA4Tp0h50
>>542
じゃあ絶対的な公平は無いんだから裁判所に判断してもらうのが一番公平ですね?
546 ブロッコリー(東京都):2010/11/24(水) 19:08:57.19 ID:b2N7aa5f0
社保も解体しろや
547 キャベツ(関東):2010/11/24(水) 19:08:59.59 ID:QX0W16HrO
あのなぁ〜 正社員でも使えない奴沢山いるけどよ、正社員になれないやつはそれ以上に使えないから、使えない正社員にもなれないんだろ。
仕事できるとかじゃなくても、正社員になれない奴は会話とか協調性とかないから正社員になれないの。どの世界にも勝ち負けはある。正社員制度なくせって考えが、ゆとりの考え
548 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:09:52.96 ID:iw7W/hohP
いつまでこの無能がスクエニ率いるの?
株主は怒らないの?
549 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:09:56.54 ID:PPLroUf90
>>536
無能経営者「どいつもこいつも無能だな。さっさとやめろよwww」

無能経営者「会社がつぶれちまった・・・」

自己責任ですな
550 コーンスープ(富山県):2010/11/24(水) 19:09:57.57 ID:wPARZop80
>>530
お前WDさんを知らないのか?
社員に逃げられて中国に外注してバグ満載の未完成品を世に出してクソゲー連発してるスクエニのWDさんだぞ
そんな奴が言うから滑稽なんだよ
551 キムチ鍋(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:10:29.12 ID:TUabA8Rx0
リストラしまくって、クソゲー連発して、慌てて人材募集してる会社の社長が言うと説得力あるな!
552 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 19:10:47.65 ID:Hn5Jty5w0
>>548
潰れて紙切れになればさすがに怒る
553 寒椿(東日本):2010/11/24(水) 19:10:55.60 ID:0K5Danvh0
経済学ってサイレントテロを考慮に入れてないから学問として詰んでるよ
554 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:11:07.48 ID:GVOvXOWN0
>>550
お前は一消費者の立場からモノを考えているようだけど、ちょっと的が外れてるね。
555 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:11:11.81 ID:uA4Tp0h50
>>549
和田は会社がつぶれても資産を持っているから路頭になんて迷わないよ
そういう被害のアシンメトリーがあるから、法律で労働者を保護しなきゃいけないんだよ
556 乾布摩擦(東京都):2010/11/24(水) 19:11:12.11 ID:8UI9wc460
クレーゾーンで会社が困った時は身内を削る事で何処も維持してる日本の企業体質で
終身雇用の名目も無いなら優秀な人材は残らない、モノを作る会社は特に致命的
野球が金で集めたチームで勝てるほど単純じゃないのと一緒
557 湯豆腐(群馬県):2010/11/24(水) 19:11:14.99 ID:hL9+g3Yp0
偉そうな事は結果出してから言えよ、和田
こいつがトップになってから、会社に良い事ないじゃん
558 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:11:25.77 ID:BCIzKWIkO
例えば細かい床のグラフィックの汚しができるグラフィッカーがいたとする
その分かりにくい細かい仕事をしてるから時間もかかる
見る人が見れば分かるけど、分からない人が見たら分からないから
効率の悪い人間となるわけだね
細かい仕事の積み重ねで、昔のスクエニのゲームのクオリティは
なりたっていたのに
559 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:11:34.93 ID:PPLroUf90
>>550
それは和田が無能だったからだろ
560 雪月花(北海道):2010/11/24(水) 19:11:38.46 ID:V7FxUHEq0
WDさんは工作員ですからね
561 ざざ虫踏み(長屋):2010/11/24(水) 19:11:45.16 ID:uL38ysxbi
まともなゲーム作ってから言えよ
562 床暖房(神奈川県):2010/11/24(水) 19:11:56.55 ID:PHo9Dnkv0
傭兵部隊で作るようになってから
お前の所の製品は、軒並み駄作じゃねえかよ。
563 ほっかいろ(catv?):2010/11/24(水) 19:12:04.15 ID:sDuLODH30
そう思うんなら雇われ社長なんて辞めてそういう会社を自分で興せばいい
なんで和田は雇われの身分に甘んじてる癖にオーナーみたいな口を利くんだろう
564 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:12:16.95 ID:kHSKbLpY0
正論だけど、和田が言うと滑稽に見えるなwww
565 ダイヤモンドダスト(東京都):2010/11/24(水) 19:12:17.29 ID:cs4Kr0nX0
従業員の平均年齢が40歳代とかマジキチとしか良いようが無い。
30代にすべき。
566 マスク(千葉県):2010/11/24(水) 19:12:20.14 ID:eOPSXudA0
>>509
算盤、計算機持ってる商売人って感じがして凄いね
567 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:12:23.27 ID:uA4Tp0h50
グレーゾーンがあるから正社員制度やボーナスがあるのに、
正社員制度やボーナスなくして、さらにグレーゾーンを経営サイド有利にとか
発狂してるとしか思えん
568 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:12:23.74 ID:iw7W/hohP
>>544
逆から持ってくとゴールが先に実現されるので
前段階は放置される
569 加湿器(東京都):2010/11/24(水) 19:12:30.18 ID:HhU4HqU70
ひょっとしてスクエニが何故没落したか分かってないのかこれ
570 スノータイヤ(神奈川県):2010/11/24(水) 19:13:03.58 ID:VfvBMEW80
ゴールドマン・サックスってみんな契約社員じゃなかったっけ(´・ω・`)
571 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:13:07.97 ID:PPLroUf90
>>555
一応和田は社長にまでのぼりつめた実力者なんだからその成果としての報酬は許されるだろ・・・
まあ労働者は採点現保護されるという前提は必要だけどな
572 あられ(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:13:34.57 ID:hzobK/260
最近元スクウェアの社員が作ってるゲームは面白いの多いよなw
スクウェアのゲームはうんこだけどww
573 ストーブ(岩手県):2010/11/24(水) 19:13:35.51 ID:tKs5/Btu0
今のスクエニが昔並みのクオリティでゲームを出してるなら理解できるけど

雇用の流動化を促進して糞ゲー乱発会社にしたのを自分でも認めてる人に言われましても…
574 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:13:40.63 ID:kHSKbLpY0
>>567
ボーナスは非正規にだって支給すればいいし

それより問題は退職金だろ
575 おでん(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:13:45.24 ID:cRL8fzKL0
>>559
つまり発狂してるのは
576 くず湯(岡山県):2010/11/24(水) 19:13:52.55 ID:T9zODayA0
>>390
一回壮絶な詐欺かましてるからなあ
577 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 19:13:54.38 ID:EZqnVLjr0
>>570
安月給じゃないからな
578 みのむし(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:14:03.38 ID:ncGrU+lW0
老害っていう物もいたりするけど
まともな技術者も捨ててるからスクエニのゲーム糞になってんだよ
579 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:14:04.08 ID:uA4Tp0h50
>>571
だから経営者にも被雇用者にも同じ形で責任とらせるってのは
単に19世紀の資本主義再現するだけだっつーの
580 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:14:48.33 ID:PPLroUf90
>>579
え?だから労働者を最低限保護する制度は必要だよねって言ってるじゃん
581 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:14:57.04 ID:a8qvhW/h0
>>545
まあ、おまえみたいのには現状がいいんじゃないの?
582 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:14:58.59 ID:kHSKbLpY0
>>390
どこが首切りやすくなってるんだよwww

全然首切れないんですけどwww
583 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:15:00.75 ID:uA4Tp0h50
>>573
和田君にとっての会社ってのはバランスシートであって、産業の主体じゃないようだからね
584 冬眠中(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:15:01.31 ID:1UBavScj0
雇用の流動化それ自体はいいことなんだが、
実際にやるとこれまでぬくぬく生きてきた無能が死なざるを得なくなるから無理
585 くず湯(東日本):2010/11/24(水) 19:15:21.97 ID:xv1+eZog0
んで俺みたいなくずはどうすれば仕事にありつけるわけ?
586 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:15:36.81 ID:1+8+XpI10
>>538
できるよーにするんだよ
587 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:15:40.87 ID:uA4Tp0h50
>>581
反論できないならレスしなくていいぞ。
つーか、よく恥ずかしげも無くレス続けてられるね
588 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:15:45.78 ID:a8qvhW/h0
>>580
現状、最低限の保証どころじゃないよ。
圧倒的に労働者に有利。
589 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:15:51.21 ID:h/wXpmPt0
>>571
登りつめたと言うよりは外から間取り持ってことが評価されていきなりなっただけ。
だから現場のことがわからんし、優秀な人間程そういうところを理解してもらえる環境を求めて出ていった。
和田は良い奴程どうせ出て行くんだから、規制なんていらないって発想。
590 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:15:57.29 ID:GVOvXOWN0
>>583
「産業の主体」ってなに?
591 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:16:07.11 ID:uA4Tp0h50
>>580
じゃあそういう制度作らなきゃね
592 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:16:23.05 ID:kHSKbLpY0
>>584
そうならないように、和田は「セーフティーネットの話をすべき」と言ってるだろ
別に失業保険の話にとどまらない
生活保護、給付付き税額控除、理想論ではあるがBIだってそうだ
593 まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 19:16:44.01 ID:r47/cIfT0
だな。内容の正否はともかく
糞ゲー乱発してる会社の社長がいっても
まったく説得力ナス
594 ハマチ(東京都):2010/11/24(水) 19:16:51.81 ID:+W/QCkWd0
バブル入社窓際組が死んでしまうやん
595 スノータイヤ(神奈川県):2010/11/24(水) 19:16:51.98 ID:VfvBMEW80
無能な人間も仕事してお金稼がないと、
有能な人がいくらがんばったところで物は売れないよね(´・ω・`)
596 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:17:04.02 ID:uA4Tp0h50
>>590
辞書で産業 と 主体って言葉調べたら?
俺に言いがかりつけたくてしょーがねーのはよくわかるけどさぁ
ナイーブすぎて鳥肌たつんだよね君
597 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:17:29.58 ID:o89vvTuq0
人件費はコストなわけだけど、終身雇用だと下手したら38年後までのコストを考えろってことだよね
そりゃ無理な話で、こんなことが可能なのは高度成長期がずっと続くことを前提としないといけない

正社員制度は崩壊してるよ。
ただスクエニはどんな人事制度でもダメだろw
598 除夜の鐘(青森県):2010/11/24(水) 19:17:29.74 ID:nb0ZRai90
>>550
そういやFF14の日平均人数がとうとう3万割ったそうだね。まだ無料期間にかかわらず
毎週2000人ずつ脱走

これで有料化したどうなるんだか.....
599 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:17:43.01 ID:GVOvXOWN0
>>595
日本人に売る必要ってあるの?

>>596
お前の言う「産業の主体」ってなんですか?って聞いているわけ。
600 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:17:53.16 ID:PPLroUf90
>>589
和田は結局流動性を活かせない無能ってことですよね
601 二鷹(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:17:56.54 ID:FCTUcheHO
本音としては自分の会社の正社員クビ切りたいだけだろ
602 湯たんぽ(関西地方):2010/11/24(水) 19:17:59.34 ID:ZN+ub2Et0
和田はまだ責任とってないのかよ
603 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:18:01.55 ID:uA4Tp0h50
>>599
辞書調べたの?
604 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:18:03.30 ID:zjDrxkerP
叩かれがちのバンナムですら株価をアイマス事件前まで持ち直してるのに
企業努力の差だな
605 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:18:11.21 ID:1+8+XpI10
>>588
最低限の保障は企業に求めるわけではない
606 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:18:33.51 ID:iw7W/hohP
>>583
そのBS上ですら会社が怪しくなってるのにな
売れねーから人減らせってのはある種正しい判断だが
完全に負のスパイラルに突入してるよ
607 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:18:34.90 ID:GVOvXOWN0
>>603
つまり説明出来ないわけね。
608 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:18:39.55 ID:uA4Tp0h50
ID:GVOvXOWN0みたいな他人に言いがかりつけたくてしょうがないクズがこういうスレだとよくひっかかるんだよねぇ
609 赤ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:18:40.59 ID:vmNC1Y9q0
まず新卒至上主義をやめろ
610 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:18:41.35 ID:kHSKbLpY0
>>595
その「無能な人間が仕事して稼ぐお金」がいくらなのかが問題
本当は自給換算で200円しか稼げないはずの超絶無能に
企業が1000円払うのがいいか、国が800円補てんするのがいいかという話

俺は後者の方がいいと思う
611 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:19:08.91 ID:uA4Tp0h50
>>607
お前が辞書調べることもできない無能ならそれでOKだけど?
612 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:19:33.28 ID:GVOvXOWN0
>>608
俺は質問をしているわけ。そして、お前は答えられないから誤魔化しているわけ。
613 ダッフルコート(大阪府):2010/11/24(水) 19:19:34.92 ID:+QrGz1Pw0
スクエニ和田社長「契約社員を切りまくればスクエニの財務体質は良くなる」
614 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:20:02.71 ID:1+8+XpI10
>>608
そう感じたら黙ってスルーしろ
615 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:20:05.76 ID:jYNx/VX2P
完全にビジネスライクな社会にしたいなら
滅私奉公みたいなものは求めるなよなぁ

とりあえず「私生活を犠牲にして」などと上場企業とは
とても思えない募集をかけてた会社の社長が言えるセリフではない
616 イチゴ狩り(dion軍):2010/11/24(水) 19:20:07.34 ID:Xxa1+E5U0
経営能力マイナスの奴が言うことだと、滑稽の極みだなw
617 しもやけ(-長野):2010/11/24(水) 19:20:27.22 ID:txSpo7gSO
感情的というか自分の地位が脅かされるから反対してるだけだろう
618 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:20:31.50 ID:uA4Tp0h50
>>612
辞書を使えば応えなくてもいいからね
>>608でOK?
619 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:20:40.44 ID:GVOvXOWN0
お前らはどこか大きな組織に潜り込んでただ乗りしようという発想。
スクエニ社長は「タダ乗りさせるのは、もう止めるわ」という発想。
で、無能なお前らがファビョっている、という構図。
620 竹馬(埼玉県):2010/11/24(水) 19:20:41.89 ID:9H80f9BaP
クソゲーメーカーの分際で偉そうに
621 寒椿(愛知県):2010/11/24(水) 19:20:43.16 ID:STHvEO+f0
雇用規制の緩和と最低賃金2500円のセットで十分
たったこれだけで、財源が〜とか今まで築いてきた地位が〜とかほざくカスが一層される
622 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:21:02.96 ID:uA4Tp0h50
>>614
そうするわ いかにも底辺だからなw
623 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:21:02.81 ID:4CGCg6Pr0
これは和田さんが正しい
アメリカみたいな社会になるべき
624 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:21:14.36 ID:kHSKbLpY0
>>615
そこなんだよなw和田が言ってるから、なんだこいつwwとなる

しかしこのスレで前提部分の意識が共有できてるわけもないから
前提部分の話に話がそれちゃうのが残念だけど
625 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 19:21:23.31 ID:H9gSmoWPP
和田は経営者としてはカスだが、言ってることは正しい
個人の人格と意見の区別がつかない馬鹿ν速民が大杉る
626 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:21:37.66 ID:h/wXpmPt0
>>600
そうだと思う。限定的とはいえ専門技術者の労働流動性の中、
和田に良いクリエイターを留めておく能力がないから
規制はいらない貧乏くじを捨てられない制度でしかない。
627 まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 19:21:39.33 ID:r47/cIfT0
しかし会社に対する忠誠心なんかみじんも出来ないだろうな。
人を安く使うののは実はこの忠誠心だったりする。

628 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:21:39.94 ID:GVOvXOWN0
>>625
その通り。
629 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:21:43.93 ID:a8qvhW/h0
>>605
あのさー、正味な話、書類一枚書けないヤツでさえクビにできなきゃ、
求職活動してるヤツが正社員になれるチャンスも潰れるわけだよ?
で、クビになってもその人の能力に応じて次の仕事を見つけられるような
仕組みを作ろうやって話がそんなにおかしいかねえ?

630 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:21:45.50 ID:uA4Tp0h50
>>623
アメリカみたいな社会にしたいならそういえばいいけど、>>1のような仕組みは全然アメリカみたいな社会じゃねーし
631 床暖房(東海・関東):2010/11/24(水) 19:21:50.92 ID:jZpIqzYJO
>>1
何言ってんだこいつ

そもそもきちんと終身雇用制しいてる風俗店なんて見た事無いぞ
んで然るべくして年齢だけは若いが技量の無い素人娘がはびこり
年配ながらも技量に長けた熟練者が淘汰される

結局不利益を被るのは我々一般客って事が分からんのか
632 二鷹(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:22:05.79 ID:A4ghdshVO
日本に必要なんは、奴隷制度ですよ!
(・ω・)
633 床暖房(神奈川県):2010/11/24(水) 19:22:16.70 ID:PHo9Dnkv0
この人等が提唱しているアメリカ型雇用の結果、
アメリカの産業は、今のスクエニみたいに
株屋のハッタリに振り回されて滅茶苦茶になったんだけど。
634 マスク(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:22:37.11 ID:NrHBIR7+0
こういう業界はジョブズみたいな社長が良いんだよ
635 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:22:43.60 ID:uA4Tp0h50
>>632
和田が言ってるのは奴隷と、奴隷にすら食わせることができなくなった場合の保証がほしいってことだからな
636 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:22:49.90 ID:4CGCg6Pr0
>>630
え?終身雇用なくして労働を流動化させるんじゃないの?
637 金目鯛(catv?):2010/11/24(水) 19:23:09.15 ID:zrOwCwf/0
正社員制度なくして退職金とかもなくすなら
もっと報酬高くしろよな
サービス残業なんてしないで定時に帰るぞ、有給もきっちり消化させてもらう
638 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:23:20.04 ID:kHSKbLpY0
>>633
かぶやのハッタリとアメリカ型雇用の何が関係あるんだよw
大体かぶやのハッタリでむちゃくちゃになったのは、日本含め全世界だしww
639 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:23:23.03 ID:o89vvTuq0
>>633
株屋のハッタリに振り回されてない日本が無茶苦茶になってないわけじゃないだろ
640 つらら(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:23:26.52 ID:aW/aFgW20
生活が不安でゲーム買うどころじゃなくなっちゃいますね^^
641 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:24:13.62 ID:uA4Tp0h50
>>636
労働を流動化させるってことは、被雇用者と雇用者が同じレベルで契約を締結するということだ。
契約を破ったとき、法に触れた時に信賞必罰にする仕組みが日本には無いし、それに言及もしていないし、
そして何よりスクエニ自身がそのような会社だとはとても思えない募集広告をしている
642 まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 19:24:21.46 ID:r47/cIfT0
アメリカ型って結局大失敗して日本の雇用制度が
再度見直されてるつーのに
和田の経済知識は古くさい。
643 まぐろ(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:24:21.02 ID:u0jllWGv0
これまでは企業が会社員の面倒をみることで社会保障費のいくらかを企業に肩代わりさせてた
それを企業が儲けが減るからもう払いたくないって言ってるんだよ
企業に払わせる代わりに国が税金でやれって話だ
解雇規制の緩和とセーフティネットの拡充ってのはそういう事
644 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 19:24:24.28 ID:n9xC4g/00
おまえが言うな って話なんだが
どうも噛み合ってない人がいる
645 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 19:24:26.14 ID:EZqnVLjr0
>>637
企業「ふざけんなカス首にするわ」

これが和田の言ってる理念や
646 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:24:29.23 ID:kHSKbLpY0
>>636
残念ながら日本以外で終身雇用がある国など、探しても稀なほどなので
アメリカ型雇用というのはおかしい
647 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:24:31.30 ID:GVOvXOWN0
お前らは、動物園で飼育されている動物のような生活がお好みのようだけど、
もう日本には、お前らにエサを提供する余裕は無いって事。
648 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:24:45.34 ID:PPLroUf90
>>626
自業自得制度なわけだから被害を受けるのは和田だよな
自分の身を削ってまでこんなことを提唱してくれてる和田さんは尊敬されるべきだろう
649 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 19:24:59.54 ID:3PspF//70
>>633
アメリカ型というか
日本以外は終身雇用という概念は無いから
650 ほうれん草(長屋):2010/11/24(水) 19:24:59.36 ID:4Dq1m6Co0
一握りの優秀な人だけが高給で働いて
平均以下の人たちが低賃金または無職になるんじゃないの?
それで誰が物を買うの? 馬鹿じゃないの? そんなんで成り立つ国があるなら教えて欲しいわ
651 焼きうに(大阪府):2010/11/24(水) 19:25:03.13 ID:UTrzHg4S0
人は「もの」じゃねえよ、和田。
お前の言い分聞いてると経済学者同様イライラさせるな。
652 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:25:11.62 ID:1+8+XpI10
>>629
解雇が自由になれば
無用の競争が蔓延するぞ

Biしかないだろ
653 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:25:35.77 ID:iw7W/hohP
しかし規制を取っ払うことで
無能な人が死んでしまう状況は容易に想像できるけど
今現在この制度の中で有能な人が燻ってる状況って想像つかないな
本当はそんな人間殆ど居ないんじゃね?
654 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:25:40.45 ID:4CGCg6Pr0
>>641
で、アメリカは終身雇用してるの?
俺知らなかったよ
655 熱燗(神奈川県):2010/11/24(水) 19:25:45.40 ID:FdThPP9I0
>>625
和田が実演して見せた結果会社がどうなったかを考えろ
656 雪だるま(兵庫県):2010/11/24(水) 19:25:54.09 ID:8VQQaMWa0
>>592
財源の問題がどうしてもつきまとう。
ヨーロッパの先進国では税金という名目以外の社会保障の企業負担がとても多いんだけど
経団連なんかは法人税率だけ見て、日本は高いから下げろと主張してる。
じゃあ教育関連とか失業者関連とかの社会保証金もっと上げるなんてことになっても
同意なんて絶対しないだろうけどね。
657 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:26:10.73 ID:a8qvhW/h0
>>641
>契約を破ったとき、法に触れた時に信賞必罰にする仕組みが日本には無いし、

さっき、裁判所の判断がどうこう言ってたよな?
658 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 19:26:19.43 ID:3PspF//70
東日本は単に自分が無能で破滅願望的に煽ってるだけで
雇用問題なんか1ミリも知らなさそうだから一緒にされたくない
659 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:26:24.06 ID:uA4Tp0h50
>>654
君のたどり着いた場所がエキセントリックすぎて、特に言うことは無いです
全く論理的道筋がわからない
660 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:26:24.06 ID:4CGCg6Pr0
>>646
あー納得
確かに日本が異常だわなw
661 ストーブ(岩手県):2010/11/24(水) 19:26:27.30 ID:tKs5/Btu0
雇用の流動化
つまり役職以外ほぼ契約社員ってことにしたいんだろうけど
そういう社会ってのは
社員と会社が一対一のイーブンで対当の関係にあるって前提が出来るから
いまみたいなサビ残なんかの従業員におんぶしてる部分を全て切り捨てることになるんだけどね
その分のコストとか短期契約故の単価の上昇とかを
『今のスクエニ』が真面目に考えてるとは思えないんだけど
662 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:26:39.89 ID:BCIzKWIkO
>>619
君はとりあえずみんなを挑発して
相手にされたいだけでしょ
中身なんかなんもなく、労働経験もない空っぽ君
663 まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 19:26:43.19 ID:r47/cIfT0
そもそも終身雇用なんて日本でも無いだろうよ。
経営者は普通にクビ切れるんだぞ。
664 樹氷(愛知県):2010/11/24(水) 19:26:49.00 ID:uKT87T640
地方公務員は殆どが非正規で良いと思う
公務員を生保代わりの期限付きセーフティネットにすりゃいい
665 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:26:51.46 ID:PPLroUf90
>>645
労働者の力が強くなればそんなことも言えなくなるぞ
は?じゃあ俺別の会社にいきますんでいいですわと有能な人なら大胆に言えるだろう
経営者がバカなら引き留めずに失敗する
666 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:26:55.29 ID:uA4Tp0h50
>>657
はい、どうしましたか?
667 注連飾り(大阪府):2010/11/24(水) 19:26:59.98 ID:5y1R59xuP
果てしなくクズだなこの馬鹿
株屋は全員刑務所ぶち込めばいいのに
668 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:27:13.11 ID:kHSKbLpY0
>>642
今はいうなれば北欧型の雇用だろww
北欧北欧一時期うるさかっただろ?w

つまり、正社員と非正規の壁はゼロ。そんな言葉は存在しないし
首もめちゃめちゃ切りやすいし
ただし、国が職業訓練や失業保険などのセーフティーネットをかなり手厚く与えてくれる

企業の負担をできるだけ減らして競争に特化させ、その代わり国が面倒を見る
これが今の時代の基本だろwwww
669 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:27:40.63 ID:GVOvXOWN0
お前らの脳内では、20年前で時が止まってるんだよね。
いまだに、「大きな組織に入り込めば、きっと、サザエさんに出てくるマスオ君みたいなのんきな生活が出来るはずだ」
と思っているらしい。
670 白菜(関西地方):2010/11/24(水) 19:27:58.90 ID:GaH5b5aQ0
雇用問題は解決したが製品のレベルは落ちた
671 ハマグリ(神奈川県):2010/11/24(水) 19:28:17.03 ID:e1ktvS1x0
東日本さんはレス数1位目指してるんですか?
現在6位ですがんばってください
672 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:28:18.14 ID:4CGCg6Pr0
>>659
知能低すぎて皮肉も分からないのか
終身雇用無くさないと労働の流動化なんて不可能
従って>>1の主張は、少なくともアメリカ型の自由な雇用システムを実現する条件の一つである
和田が労働法が守られない環境が維持されることを前提としているという内容は>>1にはないが
どこにあるんだ?
お前の自分有利な仮定なんて意味ないっす
673 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:28:22.61 ID:kHSKbLpY0
>>652
別にBIじゃなくても、「アメリカですら」導入されている
「給付付き税額控除」でいい
674 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:28:25.69 ID:GVOvXOWN0
大企業で働くサラリーマンに競争が無いとでも思ってるとしたら、それ真逆だよ。
675 冬将軍(東京都):2010/11/24(水) 19:28:28.66 ID:SfySXBne0
そして誰もいなくなった
676 福袋(北海道):2010/11/24(水) 19:28:42.19 ID:IjOLF9IB0
東京都が完璧すぎて東日本さんがピエロになっていて盛大に噴いた
677 つらら(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:28:50.54 ID:aW/aFgW20
でも実際経営者や経営陣ってこんなやつばっかりだよ。
自分は仕事出来てどうやっても食っていける自信あるんだろうし
理屈であれこれ考えて机の上でコマ動かすくらいの感覚しかない。
人間を電力とか燃料くらいにしか考えてない。
678 プレゼント(大阪府):2010/11/24(水) 19:28:55.67 ID:pi4vOnxv0
俺レベルのこと言ってやがるwww
679 まぐろ(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:29:12.95 ID:u0jllWGv0
ちなみに日本は既に先進国でも解雇規制がかなり緩い方です
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/image-10344304072-10255170813.html
680 ストール(三重県):2010/11/24(水) 19:29:14.19 ID:ivHarwY00
オランダ型の同一労働同一賃金や北欧型のセーフティネット重視だと企業の支出は増えるし
00年代日本型の延長だと労働者のインカムは減って結果売り上げは減る。
この業界詰んでんじゃね?
681 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:29:20.68 ID:a8qvhW/h0
>>666
信賞必罰の制度がないのに裁判所の判断が最善なんだ?
裁判所は何を判断するところで、判断の基準は何?
法律でしょ?
思いっきり矛盾してますよ?
682 くず湯(福岡県):2010/11/24(水) 19:29:33.49 ID:b6/H8iYk0
休み明けは必ずといって良いほど、体調不良で連休にするゆとり女がいるわ。
半年近くもそんなこと続けて それでも正社員って責任も何もないだろ。
かんたんに解雇できないってのもあるんだろうが、アルバイトでもやってろと思う。
683 運動不足(千葉県):2010/11/24(水) 19:29:34.10 ID:GTDDgSLd0
その結果今のスクエニがあのザマ
684 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:29:35.89 ID:uA4Tp0h50
>>672
悪いけどさ、
和田が労働法が守らる環境が実現されることを前提としているという内容は>>1にはないな?

お前は論理を抽象化する技術をまずは覚えろ
685 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:29:47.43 ID:h/wXpmPt0
>>650
パックスジャポニカなんて言われた頃の原動力は
大衆層の購買力と生産力の相乗効果だったのは皆が知ってるところなのにな。
686 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/24(水) 19:29:49.41 ID:hgshnmZ30
「人は城、人は石垣、人は堀」

この言葉を100回WDに読ませたい
687 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:30:03.28 ID:1+8+XpI10
>>673
やるならBiがいいな
他にも色々と捗る
688 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 19:30:13.94 ID:H9gSmoWPP
>>655
つまりこういうやつ
スクエニ&和田がクソなのと、終身雇用制度が問題なのは全く別の話なのだが、
その区別がついてない。
689 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:30:14.48 ID:BCIzKWIkO
>>629
その理屈なら
まず書類一枚かけない奴を雇った人事上役を切らないとなw
690 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:30:15.74 ID:kHSKbLpY0
>>661
その通り、そういうサビ残におんぶにだっこの企業はつぶれるのみ
だから底辺にとってもむしろいいことのはずなのに、なぜか拒否するんだよw

サビ残に頼るブラック企業など、どのみちつぶれるか経営陣が私腹を肥やしてるだけなのに
691 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:30:17.56 ID:GVOvXOWN0
>>650
お前は、市場が日本だけだと思ってるのだろうね。
692 イチゴ狩り(千葉県):2010/11/24(水) 19:30:25.64 ID:2+yiBM7s0
ひとり先走って「正社員制度を無くした雇用の流動化した社会システム」を実践して
絶賛ブランド崩壊中のWDさんが何いってんすか
693 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:30:31.14 ID:uA4Tp0h50
>>681
行政処分は裁判所じゃなくても行えますからね、普通の国は
どうしました?
694 みのむし(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:30:34.11 ID:ncGrU+lW0
日本は欧米での契約で会社に都合の良いところだけ引用してくるけど
年俸制での年契約の場合終身雇用制よりもずっと年俸設定が高額になるし
なあなあでやらせている残業を含めた契約外の仕事は全てやらないことになるとか
そういうところ意図的に無視して終身雇用前提だった時代の滅私奉公を求めるよね
695 しもやけ(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:30:45.03 ID:VZML3+E50
そう思うよ。正社員は法律で守られてるから給料下げるのすら一苦労。
だから法律で守られていない労働者じゃない奴=新卒にしわ寄せが行く
696 プレゼント(dion軍):2010/11/24(水) 19:30:46.24 ID:8B16Iz030
>全企業に強要しなきゃいいだけ。

強要してるの?
697 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:31:04.29 ID:jYNx/VX2P
グレーゾーンの駆け引きでは圧倒的に経営者有利だからな
白黒ハッキリさせる線は労働者有利じゃないとダメだと思うよ
法律を盾に経営者と戦える労働者なんて極一部だって
698 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:31:10.33 ID:iw7W/hohP
>>642
古臭いとか新しい以前に
社会が大失敗する頃、自分はリタイアしてるだろうから
今現在の苦境を乗り切る麻薬のような手を使いたいだけ
699 ダイヤモンドダスト(catv?):2010/11/24(水) 19:31:11.15 ID:2gqv/ILc0
まともな製品作ってからほざけや糞が
700 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:31:16.82 ID:uA4Tp0h50
>>696
してないよ
和田がミスリード誘ってるだけ
701 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 19:31:34.54 ID:H6v/Cy+4P
和田は雇用問題の前にFF14をなんとかしろ
702 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:31:36.60 ID:a8qvhW/h0
>>677
そりゃそうだろ。
経営能力なけりゃすぐに潰れる。
会社を倒産させた社長なんか、リストラされたリーマンより酷いぞ。
703 羽毛布団(東京都):2010/11/24(水) 19:31:47.54 ID:EZqnVLjr0
>>696
別にしてない。そこは和田の勝手な被害妄想
704 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:31:59.19 ID:PPLroUf90
労働者の地位向上を図らないとまず無理だな
へへえ〜と経営者にへつらう態度が保たれれば形骸化するだけ
705 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:32:02.27 ID:GVOvXOWN0
>>702
> 会社を倒産させた社長なんか、リストラされたリーマンより酷いぞ。

なにが酷いの?
706 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 19:32:11.73 ID:3PspF//70
日本型雇用が海外で見直されてる、なんてデマだよ
その件は海外で検討された結果、
高度成長時には有効だったけど低成長に入ったら逆に弊害である、と結論付けられたから

終身雇用は企業が常に成長を続けないと高齢化で賃金高くなった社員を支えきれないから
ちょっと考えればわかるけどね
707 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:32:20.30 ID:uA4Tp0h50
こいつ有名な東日本さんじゃねーの
708 イチゴ狩り(埼玉県):2010/11/24(水) 19:32:43.00 ID:BCNp6Ib00
こいつは・・・
SCEのなんだっけ燃料投下ばかりしてたやつ
あいつと違って心底むかつく
709 樹氷(千葉県):2010/11/24(水) 19:32:48.93 ID:cy6quzRO0
社長が訳の分からないこと言い出したら気をつけたほうがいい
710 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:32:52.97 ID:1+8+XpI10
>>704
類は友を呼ぶ世界だなw
711 プレゼント(dion軍):2010/11/24(水) 19:33:03.31 ID:8B16Iz030
正論かもしれないけど
出来ない正論ほど虚しい物はない
712 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:33:05.37 ID:4CGCg6Pr0
>>684
>>1から分かるのは「正社員終身雇用制」をなくそうって言っているだけ
そしてその条件はアメリカ型の条件の一つでもある
これは客観的事実
お前は>>1に存在しない和田本人に関する情報を引き出して何故か反論している
自ら>630で「>>1の仕組みはアメリカじゃない」と明白に提示しているにも関わらず外部の情報を持ってくるお前の思考力のレベルのゴミっぷりに笑うよw

お前知能低いだろ、>>630を100回読みなせ
自分で書き込んだ頃すら覚えてないのか?
713 しもやけ(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:33:10.55 ID:VZML3+E50
>>705
有限責任(笑)の状況が待ってます
714 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:33:17.54 ID:a8qvhW/h0
>>689
そんなの無理だよ。
面接なんかじゃ何も分からん。
実際に一緒に働いてみないとな。
雇用直後はいい子だったが、数ヶ月後に本性を現すとかザラだから。
715 はねつき(東京都):2010/11/24(水) 19:33:17.98 ID:awmxPuyo0
JALのOBとか公務員の共済年金なんて、月20万以上貰っているからね。
資産も蓄え、年金もたんまり貰って、医療費は1割負担
716 寒中水泳(群馬県):2010/11/24(水) 19:33:31.62 ID:kHSKbLpY0
>>704
労働者の地位向上はどうやるのか
言い換えれば、労働者の武器はなんなのか

「言い分を聞かないなら他の企業に移るぞ!」
これしかないよね
だから辞めやすいようにセーフティーネットを完備すべき
717 黒タイツ(京都府):2010/11/24(水) 19:33:32.24 ID:khpxC7JF0
一人で50レスするやつってなんなの?wチャットなの?
718 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:33:43.43 ID:uA4Tp0h50
>>712
>>和田本人に関する情報

いいえ
反論したかったら具体的な引用をどうぞ
妄想ですか>
719 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:33:56.58 ID:4CGCg6Pr0
論理を抽象化する技術(爆笑)
てめえのそのいい加減な理屈をまず修正しろ
俺はお前に技術を習得しろとは言わない
知能低いんだから黙っとけとは言うがな
720 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:34:01.00 ID:GVOvXOWN0
>>713
意味が通じない。具体的に書いて。書けないのだと思うけど。
721 注連飾り(三重県):2010/11/24(水) 19:34:04.43 ID:x1gE7z7dP
必ずこういう論理になるんだよな
派遣は自己責任、とかいって扇動された人達はどうするの
722 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:34:17.17 ID:a8qvhW/h0
>>693
へー、行政処分は信賞必罰の制度じゃないんだ?
理解できてます?
723 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:34:34.97 ID:uA4Tp0h50
ID:4CGCg6Pr0みたいな妄想ためていきなり人のレスに絡んでくる奴多すぎるだろ
724 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:34:44.40 ID:PPLroUf90
>>716
その通りだな
セーフティーネット無かったらビビってやめるもんもやめられない
725 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:34:49.78 ID:4CGCg6Pr0
>>718
和田っつーかスクエニの情報だな
726 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:34:53.84 ID:1+8+XpI10
>>716
最低限の生活を送れることが
最大最良の武器だよ

これは解雇する雇用主にとってもだ
727 七草がゆ(香川県):2010/11/24(水) 19:34:58.08 ID:rz1yXZSP0
頼む!和田死んでくれ
728 雪の結晶(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:34:59.17 ID:cedM0KK20
こういう役立たずなジジイから真っ先に解雇されるならありかもな
729 注連飾り(三重県):2010/11/24(水) 19:35:09.97 ID:x1gE7z7dP
派遣は甘え、無能なのに正社員の奴は甘え、失業しても金が欲しいなんて甘え
730 甘酒:2010/11/24(水) 19:35:20.55 ID:uAj/ocFz0
成果主義の果てに今の日本があるんじゃねえの
731 イルミネーション(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:35:22.57 ID:AEm127ih0
WDみたいなのリストラできない社会は害悪以外の何者でもないしな
732 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:35:35.27 ID:GVOvXOWN0
誰が社長をやっても、言いがかりをつけて罵倒するくせにまあ。
733 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:35:37.32 ID:1+8+XpI10
>>723
わかったからスルーしろ
734 ビタミンC(大阪府):2010/11/24(水) 19:35:45.58 ID:Adtjnid90
FF13もこき使って捨てる気でいるから、数揃えても士気が低くて間に合わないんだよ。
735 床暖房(catv?):2010/11/24(水) 19:35:56.70 ID:hvjEM5kq0
>>686
「人は壁、人は塹壕、人は弾」

和田は多分こう考えている。
736 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:36:12.73 ID:GVOvXOWN0
「いきなり人のレスに絡んで」っていう発想、すごいなあ(笑)
737 ストーブ(岩手県):2010/11/24(水) 19:36:18.76 ID:tKs5/Btu0
>>694
そうなんだよな

企業は雇用関係の規制緩和を求めるんだけど
求めるのは解雇関係とかそっち方面ばっかで
同時に議論されるべき話の企業側の義務やら規則に関しては全力でスルーすっからね
早い話が奴隷が欲しいんだろうと

雇用の流動化事態は悪い話じゃないんだが
こんな糞みたいな考えしか出来ない守銭奴ばかりじゃ永遠に無理だわな
738 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:36:20.79 ID:uA4Tp0h50
>>722
レスできないならしなくていいよ
裁判所以外でも労働法遵守のために機能する機関が普通はあって(日本はまともに機能していないがな)
労働者の権益が守られているという事実も知らず、裁判所のみが重要とか言う幼い妄想で人にレスしちゃったね、君は
739 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:36:43.21 ID:4CGCg6Pr0
>>723
反論できないからって逃げるなよ
>>630で思いっきり>>1の仕組みはアメリカ型ではないといっているが
引用元の>>1の内容は「正社員終身雇用制を無くせ」と言ってる
つまり「正社員終身雇用制を無くす」ことは「アメリカ型」ではないというのが君の主張ね
違うなら具体的に反論してみろ逃げるなよ
740 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:36:44.60 ID:PPLroUf90
だからスクエニの失敗は流動性を生かせない馬鹿な経営者のせいだろwww
741 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 19:36:52.13 ID:H9gSmoWPP
終身雇用云々に反論するんじゃなくて
和田個人の人格を攻撃するやつが大杉る
まあお前らが和田嫌いだからなんだろうけど
742 キムチ鍋(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:36:57.38 ID:TUabA8Rx0
有能な人材ならスクエニを選ばない
こんな印象を和田は俺に与えてる
743 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:36:57.28 ID:1+8+XpI10
>>730
成果主義は名前だけだ
無能が拝金主義に陥って終わり
744 たら(catv?):2010/11/24(水) 19:37:03.15 ID:2RJTPhvd0
こいつ要はいつでもクビ切れるようにしたいんだろ
その前にてめーは今の惨状生み出した責任とってやめろよ能無し
745 甘酒:2010/11/24(水) 19:37:09.39 ID:uAj/ocFz0
和田の不信任案って役員の中で上がらないのか?
746 福袋(長屋):2010/11/24(水) 19:37:10.30 ID:DxiJ1a8G0
社長が率先して非正規、最低賃金で働けば社員もついてくるかもな
747 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:37:13.86 ID:uA4Tp0h50
>>725
スクエニ経営者として発言してるんだから当然のことだ。
748 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 19:37:23.74 ID:3PspF//70
日本のブサヨは労働力が市場商品である、という単純なことすら理解出来ないからね
非正規を正規にして雇用助成金で同じ企業に一生縛り付けることが労働者に優しいと思ってるから頭悪すぎる
749 たい焼き(千葉県):2010/11/24(水) 19:37:25.28 ID:Unf4eFWj0
750 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:37:28.76 ID:GVOvXOWN0
企業が金を追求するのは当たり前でしょ。中学校の社会科の教科書に載ってるよ。
お前らの脳内では、「企業は俺たち底辺層に職場を提供する義務を負っているのだ」という発想があるようだけど。
751 ワカサギ釣り(広島県):2010/11/24(水) 19:37:48.67 ID:sg4d6aYJ0
要するに、中国に全部丸投げすれば国内の兵隊は一切いらねえ、と
大失敗したばかりなのにどの口で言うか
752 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:37:57.74 ID:uA4Tp0h50
>>739
>>>>1の仕組みはアメリカ型ではないといっているが

そうです。
「正社員終身雇用制を無くす」ことではアメリカ型にはなりませんね?
753 オーロラ(北陸地方):2010/11/24(水) 19:37:58.13 ID:q2HcZms6O
>>695

正社員でも下がるぞ
ソースは俺
754 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:38:06.79 ID:4CGCg6Pr0
>>738
おい逃げるなよw
お前にとって>>1の内容って何なの?
具体的に言ってみ?>>1は俺には「日本にはびこる正社員終身雇用制をやめにしよう」って言ってるだけにしか見えないんだが

何でそこにない内容で反論した気になってるのかな?
755 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:38:15.72 ID:1+8+XpI10
>>749
何か言えよw
756 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:38:21.54 ID:GVOvXOWN0
企業は企業家が金を儲ける為の組織なのであって、
お前らを雇用する義務を負っていないし、日本国内に留まる義務も負ってないよ。
757 注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 19:38:42.42 ID:rkt1w7mdP
スクエニは失敗だの無能だの言ってるけど
おまえらが糞続編買って下支えしてるのを見るとマジうけるw
いつになったら卒業できるの?
758 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:38:50.13 ID:uA4Tp0h50
>>754
「正社員終身雇用制を無くす」ことではアメリカ型にはなりません。これは事実ですね
言いがかりつけたいだけでしょ君は
759 ボルシチ(広島県):2010/11/24(水) 19:39:07.04 ID:x66/ob9U0
一番先に解雇になるのは和田だろう
760 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:39:10.26 ID:4CGCg6Pr0
>>752
ならないとは限らないだろww
761 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:39:26.58 ID:iw7W/hohP
東日本は壊れたスピーカーみたいだ
762 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:39:39.79 ID:uA4Tp0h50
>>760
ならないよ。
日本の制度から正社員を無くした制度≠アメリカの制度 なんだから
763 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:39:43.91 ID:GVOvXOWN0
ゲームって二十歳あたりでたいてい卒業するものだと思うけど、
一部の底辺階層の人は、残念ながら卒業出来ないまま留まる
764 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:39:47.04 ID:4CGCg6Pr0
>>758
ならないとは限らないんだけど
絶対にならないという証明をしてみろよ
765 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:39:50.89 ID:a8qvhW/h0
>>738
裁判所が最善ってレスしたのお前だろ・・・
労基署のことをいいたいのか?
766 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:39:59.14 ID:1+8+XpI10
>>756
最後に (キリッ を付け忘れてるぞ
767 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:40:08.11 ID:URhEAMdRO
使えない社員を直ぐに切り捨てられる制度にしてくれれば雇ってやるよwwwってことか
768 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:40:14.98 ID:BCIzKWIkO
>>714
人事には優しいんだなwそれこそ責任を持て
769 竹馬(静岡県):2010/11/24(水) 19:40:14.81 ID:tt29iytiP
また社員出てくぞー
まあ今のスクエニにろくなの残ってないが…
みんなやめた
770 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:40:21.71 ID:iw7W/hohP
>>760
ならないんじゃね?
他の部分も変えなきゃいけないし
771 ハンドクリーム(京都府):2010/11/24(水) 19:40:35.82 ID:ginCvv3O0
終身雇用があるから社員はしぶしぶでも会社に忠誠を誓えるんじゃねえの
これなくなったら皆バイトレベルの責任感しか持たなくなりそう
772 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:40:38.78 ID:uA4Tp0h50
>>764
>>ならないとは限らないんだけど

え、可能性が1%でもあれば君の言い分が通るの?それは納得できないよw
773 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:40:42.19 ID:4CGCg6Pr0
>>762
終身雇用性社員制度を無くすことはアメリカ型の条件の一つには違いない
違うか?
774 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:41:00.53 ID:PPLroUf90
どうやらこのスレの役目は終わったようだな
775 肉まん(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:41:01.10 ID:y8ZMs+X/O
>>750
短期的な利益を求めて長期的に見れば損してるのが今の企業だよ
776 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:41:13.11 ID:4CGCg6Pr0
>>770
他の部分を変えないと>>1で誰が主張してるの?w
777 スケート(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:41:14.36 ID:1ErxtuOH0
高額報酬の脳無し社長を切るとこから始めないと
778 パンジー(東京都):2010/11/24(水) 19:41:19.42 ID:ramgcDUq0
さすが首狩り社長は言う事が違うな
779 ハクチョウ(dion軍):2010/11/24(水) 19:41:19.50 ID:dDtm1C2m0
無能な経営者が言ってもなあ…

まず自分が辞めて範を示せよ
780 ほっかいろ(千葉県):2010/11/24(水) 19:41:19.92 ID:HGmWXM4G0
契約社員を切って没落したスクエニか
781 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 19:41:34.12 ID:Hn5Jty5w0
>>730
成果主義→コストカットオンリー→株主還元→ジリ貧なため新興国シフト
さらなるコストカットへ向かっているところ
結果コンテンツ能力が落ちて販売も落ち株価が落ちて逆戻りスタート地点に戻る
782 白くま(秋田県):2010/11/24(水) 19:41:41.15 ID:a6DP4z0R0
日本は経営者に恵まれない国だよなホント
783 大判焼き(神奈川県):2010/11/24(水) 19:41:51.97 ID:xlCjWZ8V0
で流動化した結果会社にはカスしか残らなかったんですよね
784 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:41:55.06 ID:uA4Tp0h50
>>765
今回のレスって>>754をなにか補意してんの?
君は一回逃げたヘタレなんだからもう少しマシなこといってよ
裁判所の例は「お前が裁判所の判断を出してきたから」たまたま言及しただけだ
785 乾燥肌(関西地方):2010/11/24(水) 19:42:00.97 ID:27lBcOtl0
元虚業にいたやつって、考え方が無能の思考そのものだよな・・・
786 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 19:42:03.41 ID:GVOvXOWN0
優秀な人、自分に自信がある人は、このスレタイを見て喜ぶはずなんだよ。
一方で、平均以下の能力しか無いお前らは、そりゃ、ファビョってしまうよね。
787 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:42:09.00 ID:PPLroUf90
>>771
成果主義を本気で実現しないとそうなるだろう
無能経営者はやる気をだせ!!!と言うだけで落ちぶれていく
788 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:42:12.56 ID:1+8+XpI10
>>763
狂ったのか?
他のスレでやれ
789 みのむし(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:42:17.98 ID:ncGrU+lW0
>>737
ついでに年どころか三ヶ月で切ったりする契約社員や
パートに社員と同じ仕事精度要求してるけど
教育に金かけなかったら精度なんて落ちまくるよなぁ

精度の落ちた日本の製品とかところで誰に買わせるつもりなんだろう
価格的な国際競争力は無いし国内の購買力はさらに落ちるだろうし
790 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:42:22.49 ID:4CGCg6Pr0
俺は>>1の内容についてしか述べてない
スクエニがどんな経営してるとか関係ねえよ
>>1には「他の部分を全く変えない」なんて何所にも書いてないんだがw
何故こいつはそれを前提にしているんだろう
自ら>>1を引用した挙句自分ルールで改変するなよ
791 囲炉裏(埼玉県):2010/11/24(水) 19:42:23.60 ID:5D0Y50i+0
問題はスクエニHDが生涯年収トップってところだよ
社員は奴隷で役員は高給取りじゃあ士気上がらんだろう
792 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:42:25.49 ID:iw7W/hohP
>>776
変えるとも言ってないから
そんな不毛なレスしてどうしたいの?
793 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:42:35.50 ID:uA4Tp0h50
>>776
他の部分を変えると>>1で誰が主張してるの?
794 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:42:39.82 ID:h/wXpmPt0
>>779
無能は切られます、私のように。って解雇されたのtwitterで発表したら納得するわ。
795 足袋(東京都):2010/11/24(水) 19:42:40.96 ID:WJuy5Ao60
白石ひよりに少し飽きて最近は成瀬心美で世話になってる
巨乳で少しムッチリしてるのが好き
796 キンカン(広島県):2010/11/24(水) 19:42:50.41 ID:HRnvXE3V0
給与体系を創りかえれる訳ないだろ
適度に会社が潰れて新興の会社がにょきにょき生えて生まれ変わっていくのが健全なんだよ
797 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:42:59.33 ID:o89vvTuq0
売れないゲームを作っている社員をキープしておくメリットないだろう。
お前らも散々叩いてたじゃないかw
798 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:43:04.17 ID:a8qvhW/h0
>>768
10分の面接で全てが分かるみたいなスーパー人事は正真正銘の無能者だが?
で、ロクでもない人間がおまえの同僚として配属されるわけだ。
そんなアホをクビにできないなんて大変だよなあ。
799 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:43:05.28 ID:uA4Tp0h50
>>790
ほんと、テメーの言説すら抽象化できないサルだな オメーは
800 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:43:08.78 ID:1JEotkae0
こういう考えの社長がいる、ゲーム会社に面白い作品が創れると思う?
801 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 19:43:16.74 ID:Hn5Jty5w0
だって良い人材に倍プッシュとか日本企業はしないじゃない
そりゃ残らないで他いくよね
802 山茶花(福岡県):2010/11/24(水) 19:43:20.13 ID:yB+7+wQC0
>>775
銀行に雇われてるような社長ばかりだからなぁ
目の前の決算書の数字合わせしか考えてない
803 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:43:39.76 ID:4CGCg6Pr0
>>792
つまり、その他に関してはニュートラル
従って変える可能性は否定しえず可能性を認めざるを得ないよね
804 焼きうに(大阪府):2010/11/24(水) 19:43:50.00 ID:UTrzHg4S0
いや、なんかデリカシーないってかおかしいぜこいつ。
そりゃ必要な人材必要な時だけつまいみ食いすりゃ楽だべ。
終身雇用を維持できる時に言えばまだ良いが支えきれなくなって言えば
ただの泣き言じゃん。
805 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:44:03.01 ID:uA4Tp0h50
>>803
どういう経緯で変えない可能性は否定されたんスか?
806 ダウンジャケット(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:44:06.72 ID:sZ4D1262O
若年層の非正規増加、賃金の低下がデフレスパイラルと少子化の原因って富士通総研が、やっと認めてたろ
更なるデフレを起こす気なの?
そもそも絶賛急落中の原因となっている社長の言うことだぜ?
807 七草がゆ(千葉県):2010/11/24(水) 19:44:09.21 ID:WB9rebua0
人材流動化って人をモノとしか見てない考え方だよね。
経営者だからそういうだろうけど。

会社を変えたり仕事を変えたりすることが、どんなにエネルギーを使うかとか、
家族にどう影響を与えるかとか全く分かってない。
808 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:44:24.28 ID:o89vvTuq0
>>804
日本はそういう状況じゃないと解雇できないからしょうがない
809 ストーブ(岩手県):2010/11/24(水) 19:44:24.84 ID:tKs5/Btu0
>>771
言われた仕事をこなすだけで定時帰宅になるか
クビ切りをちらつかせて恐怖で奴隷化させるか

どっちか
日本では今現在圧倒的に後者が多いですけどね
810 熱燗(神奈川県):2010/11/24(水) 19:44:30.51 ID:zfvixtHc0
> 人材流動化のシステム
って、派遣がそうだったんじゃないの?
氷河時代の雇用問題を解消するために始めたとおもったけどなあ。
結局、搾取するやつらが跋扈して、経済沈んだら今の状況じゃん。
スクエニも相当な高額給与らしいけど、開発元に安く作らせて、
美味しいとこだけいただき、やってるんだろ?

それを更に勧めたいだけとしか思えない。
人件費カットして利益UPして、役員報酬もUPできるもんなw
811 甘酒:2010/11/24(水) 19:44:44.68 ID:uAj/ocFz0
>>781
戦後か
812 カーリング(catv?):2010/11/24(水) 19:44:46.41 ID:fFf74ZC+0
年収一生400万(笑)
813 雪月花(中部地方):2010/11/24(水) 19:45:00.99 ID:7ZKSuZcb0
FF14なんとかしろよ
和田社長
814 加湿器(関西地方):2010/11/24(水) 19:45:04.66 ID:DObdGav30
>>36
賃金に比例して相応に物価が下がれば問題ない。
派遣や期間工に作らせておいて値段が上がってるのは一体なぜだ?
アコードなんか、150万あれば買えたものが今や300万だからな。
ノートPCもスペック云々はどうあれ単価は下がっていない。
サポセン外国に外注してグダグダにしたりして生産やサポートの経費削減してるにもかかわら
ずだ。
賃金下げて物価が高止まりしてるのだからデフレどころかある意味スタグフレーションだろ。
815 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:45:05.49 ID:iw7W/hohP
>>803
え?バカなの?
普通は分からないから語るべきではない
になると思うけど?
816 白くま(秋田県):2010/11/24(水) 19:45:05.28 ID:a6DP4z0R0
>>797
実際キープしないで契約社員で固めてるんじゃないかな
817 ほっけ(埼玉県):2010/11/24(水) 19:45:06.43 ID:S6OJltRJ0
カスタイトル失敗ならともかくFFコケさせた責任は取ってもらわないと
818 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:45:27.44 ID:4CGCg6Pr0
結局反論無しか
相手がザコ過ぎてやりがいねーな
819 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:45:32.40 ID:h/wXpmPt0
>>802
四半期毎の決算ためにバランスシートの数字合わせコストカットしてるだけ。
そして飼い主である株主の多くは外国人投資家やファンドなんだよな。
820 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:45:49.41 ID:1JEotkae0
日本は7人に1人以上が貧困、不況は非正規労働者の増加が原因。

【派遣法の歴史】
 1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
 1986年(中曾根康弘内閣) 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
 1996年(橋本龍太郎内閣) ※第二次橋本内閣のときに、「厚生大臣」やっていた小泉。
  新たに10種の業種について派遣業種に追加合計26業種が派遣の対象になる。
 1999年(小渕恵三内閣) 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
 2000年(森喜朗内閣) 紹介予定派遣の解禁
 2003年(小泉純一郎内閣) 
  例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
  それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
 2004年(小泉純一郎内閣) 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
 2006年 民間シンクタンク「国際公共政策研究センター」設立 トヨタ自動車、キヤノンなど出資。小泉純一郎が顧問。←★
 2007年(安倍晋三内閣) 製造業の派遣期間が3年へ
 2009年 竹中平蔵慶大教授(58)が人材派遣大手のパソナグループの取締役に就任 ←★

その結果

※1.すごい勢いで労働者派遣事業に係る売上高が増える。
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/images/h1228-2c.gif
※2.2007年。主要国の1人あたりのGDPランクで、日本は最下位になっている。
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif
 一方、同じ年の企業の純利益Dは過去最高を記録した。
 http://image01.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/31e5de71.PNG
※3.【調査】 "日本は7人に1人以上が貧困" 日本の貧困率、15・7%(07年)…98年以降で最悪★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256045563/
※4.“賃金の下落、非正規雇用増加がデフレの原因”富士通総研が指摘…労働者が購買力を失い物価押し下げる
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282305439/
※5.【社会】生活保護、最多の136万世帯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284327216/
821 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:45:56.93 ID:o89vvTuq0
>>806
今の非正規増加は不況+正社員制度のせいでしょ。
正社員制度キープしたらデフレなくなるわけじゃない
822 ほっけ(北海道):2010/11/24(水) 19:45:57.85 ID:LZSHcyfh0
駒にすぎないような雑魚労働者まで人間扱いするからこうなる
経済のためにはそういう少々の犠牲には目をつむるべき
それが社会のためだろ
823 ダッフルコート(新潟県):2010/11/24(水) 19:46:07.54 ID:LS/DF1dH0
スレタイがバカすぎる。
セーフティネットの話だろ
824 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:46:10.43 ID:uA4Tp0h50
>>818
どうやら自分ルールを勝手に持ち出したアホのお前を論破したようだな
825 囲炉裏(埼玉県):2010/11/24(水) 19:46:16.28 ID:5D0Y50i+0
こんな偉そうなこと言っといてこいつ自身は何やってるかって
言ったら遊んでるだけだからねえ
826 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:46:20.55 ID:PPLroUf90
派遣とか小手先だし派遣側にメリットゼロだし
827 白くま(秋田県):2010/11/24(水) 19:46:21.21 ID:a6DP4z0R0
>>811
あの時代から進化してないのさ
手に負える人数は町工場程度なんだよ
828 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 19:46:29.65 ID:Ts90ZjvI0
外人を雇えばいい
829 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:46:30.11 ID:a8qvhW/h0
>>784

あー、理屈で反論できなくなると
ワケの分からんこと言い出すんだよなあ。
>>754が何の関係があるんだ?
おまえ、裁判所=最善って断言してるじゃんよ
830 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 19:46:36.79 ID:3PspF//70
>>806
その若者の非正規化や低賃金化は「普通の正社員のオッサン」が賃金のパイの大半を掻っ攫っていってるせいだけどねw
831 たい焼き(千葉県):2010/11/24(水) 19:46:41.26 ID:Unf4eFWj0
>>806
その若者の非正規化や低賃金化は「普通の正社員のオッサン」が賃金のパイの大半を掻っ攫っていってるせいだけどねw

832 ホタテ(愛媛県):2010/11/24(水) 19:46:58.62 ID:vEfcb+/p0
派遣社員制度が諸悪の根元
派遣社員制度を廃止して全員正社員にしろ
833 ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 19:47:11.55 ID:h/wXpmPt0
>>818
必要条件と十分条件っていう高校数学からやった方がいいよ
834 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:47:32.76 ID:4CGCg6Pr0
>>824

自分から論破とか言っちゃう人って…

…w
835 福袋(北海道):2010/11/24(水) 19:47:41.89 ID:IjOLF9IB0
東日本さんだけじゃなくて他にも池沼が二人いたのかよ……
全員相手にしている東京都すげえな。俺ならすぐ投げる
836 数の子(東海):2010/11/24(水) 19:47:42.62 ID:+iJvqcefO
>>818
ここ初めてですかい?気持ちは分かりますが力抜きなさいよ
837 みのむし(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:47:59.59 ID:ncGrU+lW0
ちゃんと読んでないけど東日本さんが東京都になったように見える
838 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:48:20.93 ID:uA4Tp0h50
>>829
わけのわからんこと言ってるのはお前だよ
経営者が無能といったら無能 とかな
839 黒タイツ(京都府):2010/11/24(水) 19:48:27.54 ID:khpxC7JF0
>>832
それが無理だから
もう全員を正社員にしないってことで平等にしようって話でしょ
840 アイスバーン(catv?):2010/11/24(水) 19:48:29.68 ID:TFiqKOEv0
FF14があんな糞なのに
喜んでプレーしてる奴が何万人もいるんだぜ

正社員じゃなくても喜んで働く奴は何億人もいるよ
841 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:48:38.44 ID:1+8+XpI10
>>820
正社員を増やせば改善されるわけじゃないぞ

大量生産が確立された、これからの時代は
優良な組織を生み出す制度が必要だよ
842 やぐら干し(神奈川県):2010/11/24(水) 19:48:39.73 ID:b2+R5ZIk0
資本主義の豚のいい見本
843 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:48:40.33 ID:iw7W/hohP
変えるか変えないか分からないから
変える可能性だけを考慮して話し合いましょう

どこの池沼の論理だよw
844 囲炉裏(埼玉県):2010/11/24(水) 19:48:40.47 ID:5D0Y50i+0
っていうか金無し奴隷ばっかの社会になったら嗜好品でしかない
ゲームなんてまっさきに売れなくなるのに
先が見えてないバカ社長が上だと大変だなあ
845 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:48:41.02 ID:4CGCg6Pr0
いやー論破宣言来ましたか
久々に見たわ、このノリ
846 床暖房(東京都):2010/11/24(水) 19:48:44.58 ID:q1ITx5Mk0
>>820
民主党になって非正規雇用は確かに減ったねw
847 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:48:45.14 ID:uA4Tp0h50
>>834
でも君は論破されちゃったしw
848 たい焼き(富山県):2010/11/24(水) 19:48:48.21 ID:UkeM4vNm0
FF14のバージョンアップ延期かよ・・・
金返せよ、糞企業。返金させろ
8千円捨てたわ・・・全然やってねーもん。
849 プレゼント(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:48:57.71 ID:CKkdGzDe0
経営者は奴隷としか思ってないんだろ
それが資本主義
850 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:49:25.00 ID:uA4Tp0h50
>>845
え、お前論破されてないと思ってんの?
じゃあ反論しようぜwww
851 フライドチキン(大阪府):2010/11/24(水) 19:49:39.52 ID:eMF/OJbU0
日本はソ連から成功した社会主義国家って言われてた
852 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:49:41.82 ID:4CGCg6Pr0
>>847
俺は論破なんてされてないが、具体的にどこで論破されたというの?
853 しもやけ(大阪府):2010/11/24(水) 19:49:42.55 ID:gByoUfoC0
> こう言われて事情も分からず感情的に反発する国民が多い間は
じゃあお前が肩書きも何も捨てて就職活動して見ろよw
854 山茶花(埼玉県):2010/11/24(水) 19:50:01.83 ID:mMdAKIv40
10年くらい前にそういう空気になったよね
けれどちょうど景気悪化が重なって派遣が切られまくって生涯雇用最高やって流れに逆戻り
855 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:50:04.65 ID:4CGCg6Pr0
>>850
何が?どこで俺が論破された?
856 ダウンジャケット(東京都):2010/11/24(水) 19:50:06.61 ID:0mD5qkeS0
正社員制度がなくなれば学歴主義も崩壊するが
そのぶん若者にチャンスがやってくるのも事実なんだよな
857 ハロゲンヒーター(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:50:08.10 ID:P3kqXYFj0
規制緩和の究極系っすかぁー!?

格差が凄い事になりそうだな
格差出るのは良いんだけど、底辺の奴等がもーホント生きるのもキツイって状態はやめたほうが良いし
858 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:50:10.75 ID:uA4Tp0h50
経営語ってるアホの知能の程度がよくわかるでしょこのスレ
コンプライアンスって言葉すら知らないおっさんが経営者ヅラしてんだよ子の国ってw
859 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:50:24.09 ID:a8qvhW/h0
>>838
本当にバカだなあ、経営者が無能といったら無能なんだよ?
だから周囲から見たら優秀な人間がクビになったりするわけだろ?
世の中、理想でまわってるわけじゃないんだよ?
現実を見つめなさいよ
で、言いたいことを抽象化できたのかい?
860 焼き餅(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:50:36.16 ID:I9GvLq5P0
解雇規制が緩和されたら、和田は日本人全員首にするのが目に見えてる
賃金でいえば中国・インド・フィリピンあたりに挿げ替えたら安く上がるからな

セーフティネットはいいけど、誰が維持費用を捻出するの?
今ですら税金で賄いきれずに国債祭になってるのに
団塊の社会保障費だけで破綻するのがわかってるくせになんでこういう寝言を言うかね

スクエニは本社を海外移転するから関係ないって?
861 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:50:38.20 ID:iw7W/hohP
>>845
もうお前は内容には触れずに
論破論破連呼するだけなんだろうな
862 みのむし(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:50:43.00 ID:ncGrU+lW0
>>840
物凄い勢いでユーザ減ってるけどな
あの減り方はやばい
色んなネトゲであの状況を見てきた
一ヶ月以内に起死回生の一手を打てないと過疎スパイラルになる
863 足袋(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:50:43.82 ID:RTTvmibG0
自分は社長の座という動かぬ地位についているから言えるんだよな
社員を使い捨てられるビジネスモデルを正当化したいだけ
864 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:50:46.97 ID:4CGCg6Pr0
論破論破連呼するこの手のキチガイって久々だな
仲間も沢山いるみたいだし笑える
865 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:50:59.71 ID:uA4Tp0h50
>>855
続きやる?

803 パンジー(愛知県) sage New! 2010/11/24(水) 19:43:39.76 ID:4CGCg6Pr0
>>792
つまり、その他に関してはニュートラル
従って変える可能性は否定しえず可能性を認めざるを得ないよね


805 塩引鮭(東京都) New! 2010/11/24(水) 19:44:03.01 ID:uA4Tp0h50
>>803
どういう経緯で変えない可能性は否定されたんスか?
866 あんこう(関東):2010/11/24(水) 19:51:06.16 ID:BCIzKWIkO
>>840
この手の業界特有の
洗脳されちゃった働き手も問題だからな
そういうのが残るからゲーム業界には労働組合が作られないのが
常識みたいな空気ができる
867 ストーブ(岩手県):2010/11/24(水) 19:51:25.20 ID:tKs5/Btu0
>>849
なんか知らんけどこの国は
上の人たちの思考が産業革命時代まで退行しちゃったよね

先に生まれて持っているものが持っていない若い世代を食い尽くす
世代間でのズレがここまでひどい状況ってそうそうないだろうなぁ
868 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:51:25.67 ID:uA4Tp0h50
>>859
>>経営者が無能といったら無能なんだよ?

もう一回聞くよ どこのルール?
869 ペンギン(東京都):2010/11/24(水) 19:51:29.79 ID:aWZgBOsk0
こいつは焼畑だろうと旨味だけもらってバイナラだろ?
良いご身分だよああ羨ましい
870 たい焼き(千葉県):2010/11/24(水) 19:51:36.40 ID:Unf4eFWj0
こいつは焼畑だろうと旨味だけもらってバイナラだろ?
良いご身分だよああ羨ましい

871 竹馬(東日本):2010/11/24(水) 19:51:37.39 ID:9mNE7XXBP
別に非正規でもいいよ
給料高ければな
872 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:51:41.15 ID:4CGCg6Pr0
>>861
内容語らずに「言論の抽象化が」「高校数学が」とか言ってるのよりマシだろw
873 まりも(中部地方):2010/11/24(水) 19:51:42.74 ID:cS27QHng0
>>857
誰もが持ってる加藤フォルダが火噴いたら困るからな
874 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:52:05.73 ID:4CGCg6Pr0
>>865
それは反論ではなく質問じゃん
質問でどうやって論破するの?
875 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:52:07.11 ID:uA4Tp0h50
>>872
>>865

ださーw
876 ロングブーツ(京都府):2010/11/24(水) 19:52:22.27 ID:3pkP31S70
企業が従業員に払える金を10億円持ってるとして年収が500万なら200人しか雇えんが
年収が100万なら1000人も雇える
最低賃金や正社員への厚遇は失業を増やすだけ
877 焼き餅(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:52:26.92 ID:I9GvLq5P0
>>863
たとえ社長をやめてももう働く必要ないくらい報酬貰ってるからね
それで日本を出れば日本がどうなろうが知ったこっちゃないってことでしょ

解雇規制緩和、移民賛成派って自分は日本から出るつもりマンマンなんだよね
878 ペンギン(東京都):2010/11/24(水) 19:52:35.77 ID:aWZgBOsk0
>>870
お?お?
879 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:52:42.02 ID:uA4Tp0h50
>>874
え、答えられないの? やっぱそれって論破だよね
880 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:52:56.41 ID:1+8+XpI10
>>859
能力査定には複数の相互判断が必要なんだよ
一方向の判断は無いも同然なんだ
語る必要もない
わかれよカス
881 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:53:04.51 ID:4CGCg6Pr0
>>875
だから、どうやって質問で「論破」するの?
主張じゃないじゃん、お前がやった具体的行為は
最後まで質問し続けてれば「論破」できるの?
お前の中ではw
882 足袋(埼玉県):2010/11/24(水) 19:53:17.85 ID:7JFA221d0
883 ダイヤモンドダスト(九州・沖縄):2010/11/24(水) 19:53:19.06 ID:o8lqAL86O
底辺はさらにゴミ扱いされる→なまぽ需給者が更に増える
884 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:53:19.04 ID:a8qvhW/h0
>>857
仕事はキツイが割と金を稼げる仕事ってゴロゴロしてるんだぜ?
ハロワ行って、掲示板の求人情報見てみ。
何の能力も資格もなきゃ、額に汗して働かないと。
2chで底辺とかいってるヤツは単純に働きたくないだけだろ。
885 囲炉裏(埼玉県):2010/11/24(水) 19:53:20.83 ID:5D0Y50i+0
>>860
金食い虫の自社開発は極力辞めて外注にするのが理想らしい
スクエニのエニックス部分がそうであったように
886 まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 19:53:21.59 ID:r47/cIfT0
報酬も時間もこれだけやるから後々の変更にも耐えられるものを作ってくれ。といわれて
さらに雇用形態も終身雇用もしくはそれに近い形で保障されてる場合と

とにかく納期まで動くものをあげろ。雇用形態?あ?そんなもん契約だよ。作ってくれたらおさらばだ。

この2例だけで同じ動くものでも内部的なつくりはまったくちがう。
後々自分が触る可能性がないならどんな雑な仕様でも動くだけのものを作るさw
887 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:53:38.44 ID:o89vvTuq0
全員が正社員になって日本の労働法でがっちり守られたら幸せだよ
でもそれが無理だから、しょうがないべ

産業構造の変化はライジングサンの時代に欧米が経験したことだし
おまけに不況でパイがないんだから
888 かるた(岐阜県):2010/11/24(水) 19:53:39.20 ID:3PspF//70
ブサヨ「非正規を全員正規にしろ!」

企業「できねーから非正規の分を海外に移転するわ」

ブサヨ「ぐぬぬ」
889 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:53:55.43 ID:4CGCg6Pr0
>>879
堪えられないとは言ってないし
仮に相手が堪えられなかったとして、それが「論破」には直接繋がらない
何故堪えられないことが論破に直結するのか説明しないと
890 熱燗(中国・四国):2010/11/24(水) 19:54:01.75 ID:5bhhcvTPO
成果を期待するならそれ相応の見返りを用意しないとな
891 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:54:20.33 ID:iw7W/hohP
>>881
その質問に明確な理由を付けて
答えられなければ一般的には論破とされるね
ぐぬぬとなるわけだか
892 まりも(中部地方):2010/11/24(水) 19:54:42.64 ID:cS27QHng0
>>883
下手にブラックで働くよりも鬱になってなまぽ貰った方が得だし
そもそもブラック企業って何なんだよ労基は何やってんだ
893 たい焼き(千葉県):2010/11/24(水) 19:54:47.10 ID:Unf4eFWj0
892 名前: まりも(中部地方)[] 投稿日:2010/11/24(水) 19:54:42.64 ID:cS27QHng0 [2/2]
>>883
下手にブラックで働くよりも鬱になってなまぽ貰った方が得だし
そもそもブラック企業って何なんだよ労基は何やってんだ

892 名前: まりも(中部地方)[] 投稿日:2010/11/24(水) 19:54:42.64 ID:cS27QHng0 [2/2]
>>883
下手にブラックで働くよりも鬱になってなまぽ貰った方が得だし
そもそもブラック企業って何なんだよ労基は何やってんだ

892 名前: まりも(中部地方)[] 投稿日:2010/11/24(水) 19:54:42.64 ID:cS27QHng0 [2/2]
>>883
下手にブラックで働くよりも鬱になってなまぽ貰った方が得だし
そもそもブラック企業って何なんだよ労基は何やってんだ

892 名前: まりも(中部地方)[] 投稿日:2010/11/24(水) 19:54:42.64 ID:cS27QHng0 [2/2]
>>883
下手にブラックで働くよりも鬱になってなまぽ貰った方が得だし
そもそもブラック企業って何なんだよ労基は何やってんだ

894 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:54:51.04 ID:4CGCg6Pr0
「反論できないから質問攻めにしよう!」「質問攻めで相手が堪えられないなら俺の勝ち!」

こういうやつって2chに多いよな
そして極め付けが「はい論破完了!!」
895 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:54:54.96 ID:uA4Tp0h50
>>881
俺の質問に答えられないということは、お前の主張は論破されてるってことだよね。
だって、変えない可能性を否定しなきゃ、変える可能性を否定できなかったとしても
変わるとは限らないんだから

頭悪いの?
896 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:55:18.08 ID:a8qvhW/h0
>>868
えとねー、1回、会社に勤めれば分かるよ
現実の超分かりやすい具体例だから。
抽象化なんてするまでもない。
897 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:55:22.02 ID:4CGCg6Pr0
>>891
だから、論破であるというならそれを具体的論理的に説明する必要がある
898 お歳暮(鹿児島県):2010/11/24(水) 19:55:27.36 ID:91367KOt0
そのかわり一人あたりの給与は高くなるけどな
899 千枚漬け(栃木県):2010/11/24(水) 19:55:29.35 ID:mzHBfCLZ0
デバッガーのバイト落とされたわ
900 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:55:30.44 ID:uA4Tp0h50
>>889
じゃ、答えてください
このままだと、あなた論破されてますから
901 注連飾り(新潟県):2010/11/24(水) 19:55:32.57 ID:gZIlZho7P
いつでも解雇できるようになって会社大喜び
902 囲炉裏(埼玉県):2010/11/24(水) 19:55:39.71 ID:5D0Y50i+0
>>882
たかだか契約社員に求めるスキルや労働時間は正社員並みじゃあねえ
903 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 19:55:40.94 ID:o89vvTuq0
>>885
エニックスはパブリッシャー(企画・販売の会社)だから、当然そうなる
スクウェアはデベロッパ兼パブリッシャー

スクエニはパブリッシャーに特化したいんだろう。それはそれで一つの判断。
904 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:55:44.59 ID:1+8+XpI10
論破したかどうかなんて
どうでもいいだろw
905 ダウンジャケット(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:55:51.20 ID:sZ4D1262O
さすが!中国にアウトソーシング笑して滅茶苦茶なものが納品され
慌てて作り直そうにもリストラで全く人材が足りず急募
結局間に合わず未完成馬鳥オンラインをリリースした社長は違うな!
906 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:56:00.46 ID:4CGCg6Pr0
>>895
それで良いんだよ
最初からそうやってれば良いの
そして、「答えられない」という事実はどうやって証明するの?
907 トレンカ(山形県):2010/11/24(水) 19:56:12.84 ID:Hn5Jty5w0
>>883
そこで移民も投下でカオス化ですよ
908 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:56:13.68 ID:uA4Tp0h50
>>896
>>えとねー、1回、会社に勤めれば分かるよ

いや、答えになってません
あなたの底辺労働環境なんて聞いてませんから
馬鹿なんですか?
909 ストーブ(岩手県):2010/11/24(水) 19:56:18.80 ID:tKs5/Btu0
チャットスレになってきたなw
910 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:56:21.37 ID:4CGCg6Pr0
>>900
答えれば俺の勝ちで良い?
911 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 19:56:30.49 ID:n9xC4g/00
>>903
内部開発部を子会社化しちまうのはアリだろうなぁスクエニ
なんでやろうとしないのか
912 サンタクロース(宮城県):2010/11/24(水) 19:56:34.12 ID:VzD8Ba+u0
ロゴスプレッシャーが弱いぞ
みんながんば
913 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:56:34.63 ID:iw7W/hohP
>>897
別に答えたくないという姿勢ならそれでもいいけど
無様な自分は変えられないよ
914 みのむし(チベット自治区):2010/11/24(水) 19:56:36.24 ID:ncGrU+lW0
つか雇用形態の是非以前な部分なんだけど
根本的なところでソフトウェア開発って
ゼネコン的に下請け使って作ると壮大な糞の山が出来上がるだけよね
915 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:56:45.78 ID:1+8+XpI10
>>908
そいつは馬鹿だ
916 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:56:50.88 ID:uA4Tp0h50
>>906
お前が答えてないからそう判断するしかないよ
俺の主張を否定したいなら答えなきゃ
917 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:56:57.37 ID:4CGCg6Pr0
>>908
おい答えれば俺の勝ちで良い?
可能性肯定できるんだぜ?
918 寒気団(catv?):2010/11/24(水) 19:57:12.63 ID:3i9sP02S0
200社受けて仕事ないとか生ぽの射程範囲だろ
919 ペンギン(東京都):2010/11/24(水) 19:57:16.23 ID:aWZgBOsk0
>>893
おい運営、賑やかしのオウムbotぶっ壊れてます
920 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:57:21.79 ID:uA4Tp0h50
>>910
答えたら議論が進むし、答えられなかったら君の負け
921 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 19:57:26.63 ID:a8qvhW/h0
>>880
なに、複数の相互判断???
採用試験で、たった1人の会社幹部の鶴の一個でで結果が逆になるなんてザラなんだが?
922 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:57:39.16 ID:uA4Tp0h50
>>917
早く答えてよw無様だなぁ
923 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:57:41.17 ID:4CGCg6Pr0
>>916
答えたら俺の勝ちで良い?
ところで、俺のタイムコントロールにハマってることに気付いてる?
あと100レス切ったぜ?
924 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:57:44.56 ID:iw7W/hohP
>>910
お前はバカだなw
何その一方的な勝利条件
925 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 19:57:58.70 ID:Ts90ZjvI0
>>859
あんまりいじめるなよ
926 年越しそば(山陰地方):2010/11/24(水) 19:58:00.39 ID:+dMB5WaE0
お前が派遣ならとっくに首切られてる
927 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:58:00.68 ID:uA4Tp0h50
>>921
それがどうしたんだ?頭悪いのか?
928 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:58:23.88 ID:4CGCg6Pr0
>>922
え?逃げるの?
お前こそ「何故答えないの??」ww
勝ちで良いか?
だって変える可能性提示するんだから、俺の勝ちだよな?www
929 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 19:58:31.02 ID:1+8+XpI10
>>921
先に勝利宣言した奴の勝ち
みたいなことを垂れ流すな
わかれカス
930 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:58:33.33 ID:uA4Tp0h50
>>923
君、レスも終えなくなったみたいだし俺の勝ちでいいね
931 水炊き(関東・甲信越):2010/11/24(水) 19:58:44.37 ID:N20QuhFyO
FF14みたいな作品を世に送り出す高潔崇高な方の意見は一味違うんだなぁ
932 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 19:59:02.37 ID:4CGCg6Pr0
>>930
ダメだよ
答えるからちょっと待って
でも答えた後に屁理屈で反論させるのが怖いの
933 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:59:04.35 ID:uA4Tp0h50
>>928
まぁ、小学生見たいなレスはとっといてやるよw
934 まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 19:59:04.36 ID:r47/cIfT0
>>921
鶴の一個×
鶴の一声○
935 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 19:59:04.96 ID:PPLroUf90
どうやら議論を格闘技と勘違いしてる奴がいるようだな
936 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:59:15.44 ID:6yKRBau7P
んで、勝者はいくら貰えるの?
937 山茶花(福岡県):2010/11/24(水) 19:59:29.99 ID:yB+7+wQC0
>>914
中抜きが増えて製作現場に回る金が減れば出来上がるものは糞になるわな
938 囲炉裏(埼玉県):2010/11/24(水) 19:59:36.79 ID:5D0Y50i+0
>>914
糞ができるのはいいんだけど
問題なのはあとを引き継ぐ人間だったりするw
939 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 19:59:42.82 ID:Ts90ZjvI0
塩引鮭(東京都)が切ない
940 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 19:59:43.48 ID:uA4Tp0h50
>>932
じゃあ俺が1000取ってID:4CGCg6Pr0はアホってレスするからぐぬぬしてください
2chに金払ってるから余裕なんで
941 雁(関西地方):2010/11/24(水) 19:59:45.31 ID:98qliPsz0
なんだこのスレは。アンカ率はんぱねー
942 福袋(北海道):2010/11/24(水) 19:59:46.54 ID:IjOLF9IB0
もう終盤か。池沼組のおかげで早かったな
ちょっといいニュースがあると、調子こいてふざけたことをぬかしだす無能社長は
事故か何かで現世にお別れを告げた方がよろしいと思います。次の大作及びリメイクは爆死しろ
943 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 20:00:03.07 ID:a8qvhW/h0
>>908
そりゃ、脳内だけで世の中を語ろうとすれば
おまえみたいになるだろうなあ。
さっきから抽象化とか言ってるけど、現実がどんなもんか知らないから
言葉を濁してるだけでしょ?
944 竹馬(宮崎県):2010/11/24(水) 20:00:17.39 ID:lyJSXmeeP
これは正論
無能を食わすための無駄な制度は廃止すべき
945 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 20:00:39.45 ID:iw7W/hohP
>>933
確かに、久し振りに幼稚な人間見れたな
946 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 20:00:42.38 ID:GVOvXOWN0
>>944
その通り。
このスレでは無能がファビョっているわけ。
947 暖炉(千葉県):2010/11/24(水) 20:00:55.31 ID:6ybBJtkc0
>>930
馬鹿丸出しw
948 まりも(中部地方):2010/11/24(水) 20:01:05.00 ID:cS27QHng0
ブラックに殺されそうになるよりなまぽ貰った方が得だろ
鬱で働けません!弁護士の先生助けて下さい!
雇用問題?知るかそんなもんどうでもええわ
949 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:01:12.47 ID:4CGCg6Pr0
>>940
アホとか関係ない
だって俺この議論で勝てるんだもん
950 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:01:12.79 ID:uA4Tp0h50
>>943
現実が法を遵守していなければ、ますます>>1のようなことするわけにはいきませんね。
さて、あなたの勝手な理屈が真であるには明文化されたものが必要なんですけどお持ちでない?
じゃああなたには語るべきことは無いようですねぇ
951 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:02:03.23 ID:uA4Tp0h50
>>949
可能性を否定できないから変わる可能性がある!だから変わらない可能性に言及しちゃだめ!っていうお前の理屈は
見てわかるように矛盾しているんで、俺の勝ちですよはははw
952 クリスマス(東日本):2010/11/24(水) 20:02:03.24 ID:o89vvTuq0
>>950
思想に突き進みすぎだよ。前提が不可能なことばかり。
被雇用者と雇用者が対等な契約を結べるなんてありえないでしょ。どの国で可能なの?
953 干柿(新潟県):2010/11/24(水) 20:02:08.96 ID:YWzgXEAK0
派遣、外注、バイトでは技術の継承が出来ないのが問題
社内の独創的なものや独自技術も、社外流出の可能性も高い
そして日本のコンプライアンスが通用しない国は多い

外注先を知った管理職が韓国ゲームメーカー行って、スクエニよりも面白いもの作っているのが事例だねw
人は城、人は石垣、人は堀だよ
954 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 20:02:20.60 ID:Ts90ZjvI0
和田さんは人件費のことしか考えてないからこんなこと言うんだろ
自分の会社のことで頭がいっぱいなんだろうな
ほんとうに日本が正社員制度なくしたら誰も真面目に働かなくなって日本人にプロな人がいなくなるんじゃないの
955 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 20:02:27.68 ID:iw7W/hohP
>>949
レス数尽きるのに合わせてレスするのは
勝ったとは言わないからね
956 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:02:41.76 ID:4CGCg6Pr0
>>951
誰が言及しちゃダメって言ったの?
957 竹馬(宮崎県):2010/11/24(水) 20:02:44.42 ID:lyJSXmeeP
次スレいこうぜ
958 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 20:02:46.85 ID:GVOvXOWN0
たまに「どうして労働者が団結しないのか」という意見を見かけるんだけど、
このスレを見ても分かる通り、労働者同士で内輪もめしている体たらくだから、団結なんて出来るわけない。
だから、結果的にいいように利用されるわけ。まさに自業自得。
959 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:03:04.89 ID:uA4Tp0h50
>>952
対等ってのは運用上の傾向のことだもの
960 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:03:09.49 ID:4CGCg6Pr0
>>955
自演だろお前
961 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:03:32.88 ID:uA4Tp0h50
>>956
あ、じゃあ俺のそもそもの議論をお前が反論できてないから俺の勝ちね
はいおわりw
962 掘りごたつ(東京都):2010/11/24(水) 20:03:38.25 ID:XxUZNDw40
社員に社長を殺す権利を与えるだけで良い。
963 ホタテ(catv?):2010/11/24(水) 20:03:52.72 ID:bV/A5MTo0
いつからこんなブラックな企業になったんだ?
964 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 20:04:02.35 ID:GVOvXOWN0
現実世界で負けているだけあって、せめて2chでは勝ちたいという発想があるのだろうか。気の毒過ぎる
965 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:04:12.61 ID:4CGCg6Pr0
>>959
どういう状況を対等と考えるの?
力関係や立場が全く違う以上、「対等である」と判断するためには何からの指標を定量化しその値がイコールになることを考えるべきだが
お前はいかなる技術でそれを実現する?
966 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 20:04:17.78 ID:iw7W/hohP
>>960
また証明出来ないようなバカなこと言い出した
967 冬将軍(dion軍):2010/11/24(水) 20:04:21.90 ID:OdnVKVrF0
ぽいすー^^
968 ボジョレー(愛知県):2010/11/24(水) 20:04:37.34 ID:n9xC4g/00
ID:uA4Tp0h50
レス数ニュー速で1位っすよおめでとうございます
969 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:04:45.30 ID:4CGCg6Pr0
>>961
誰がどこで言及しちゃダメって言ったの?
捏造か?これ質問に答えられないなら、俺の勝ちで良いよね?w
970 まりも(中部地方):2010/11/24(水) 20:04:47.50 ID:cS27QHng0
そもそも働くのが間違ってるんだよ
それは優秀な奴にまかしといて無能はぶら下がろうぜ!
971 カーリング(兵庫県):2010/11/24(水) 20:04:55.45 ID:PPLroUf90
まともなスレだったのに煽りあいで終わるとはジャップの行く末を象徴しているようなスレだな
972 注連飾り(内モンゴル自治区):2010/11/24(水) 20:05:01.10 ID:mUsQhZfzP
なんだ。
スクエニの質が落ちたの
こいつのせいだったのか。
973 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:05:15.05 ID:uA4Tp0h50
>>965
直接アンカーかけたレスにすら的外れすぎるレスしてるね
傾向って言葉を何で使ったかすら理解できないならレスしないほうがいいかと
974 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 20:05:24.58 ID:1+8+XpI10
>>965
最低限の生活を送れることが保障された状態だよ
>対等
975 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 20:05:27.15 ID:iw7W/hohP
>>969
しいて言えば誰も言ってないよ
976 竹馬(宮崎県):2010/11/24(水) 20:05:29.09 ID:lyJSXmeeP
>>970
まぁやるならBIとセットだな
977 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:05:42.29 ID:4CGCg6Pr0
>>966
違うとしたら相当きもい
だって腰ぎんちゃくじゃん
東京都と違って君からは主体性が感じられない
補助IDであると仮定しないと余りにも哀れな存在が誕生する
978 ロングブーツ(京都府):2010/11/24(水) 20:05:56.21 ID:3pkP31S70
なんかこのスレ荒れてるだけで何の議論にもなってないね
みんな日本のこと真剣に考えてないしこの国は終わってるな
979 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:06:25.35 ID:4CGCg6Pr0


誰がどこで言及しちゃダメって言ったの?
具体的に指摘してくださいよw
980 福笑い(福島県):2010/11/24(水) 20:06:28.37 ID:a8qvhW/h0
>>950
現実が法を遵守なんてことが、ローマ時代からあったと思ってんのか、たわけ者。
まあ、おもってんだろうなあ。
なんか、久しぶりに2c脳? みたいのを堪能できたよw
981 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 20:06:35.40 ID:Ts90ZjvI0
日本人が生きていくためにはお金がかかる←→日本人の人件費が高い
これが悪循環。
平均程度の能力持ってればけっこう裕福なものだけど日本じゃ人並みの生活できないってのがつらいんだよなぁ
982 まりも(中部地方):2010/11/24(水) 20:06:50.80 ID:cS27QHng0
>>976
俺は何でもいいと思ってるけどBI導入したら地獄絵図になりそうなのは想像できる
983 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:07:02.48 ID:uA4Tp0h50
>>969
言及しちゃダメとお前が言ってないなら、俺の理屈にそもそも反論できてないね
はい、いずれにせよ俺の勝ちw
984 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 20:07:09.21 ID:iw7W/hohP
>>977
お前に感じるだけの能力差が無いと
つまりはお前が無能ということだよ
985 木枯らし(東京都):2010/11/24(水) 20:07:10.26 ID:RT/6Eh6w0
正社員をバイト化させれば優秀なやつが、
さらに給与増えるとか夢見がちなことを言ってるやつがいるけど
現実は給料据え置きで競争が激化するだけだからな
これは成果主義で実証済み
労働者からすれば何も意味がない
986 ハマグリ(神奈川県):2010/11/24(水) 20:07:15.66 ID:e1ktvS1x0
東日本さん 現在5 位/15722 ID中
もう少しですトップとって下さい
応援してます
987 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 20:07:20.32 ID:1+8+XpI10
>>982
喉元過ぎれば天国だぜ
988 竹馬(東京都):2010/11/24(水) 20:07:27.71 ID:H9gSmoWPP
1000なら和田解任
989 除夜の鐘(青森県):2010/11/24(水) 20:07:36.86 ID:nb0ZRai90
業績悪化してもまったく責任も打開策も取らずに延々高給貪って椅子にしがみついてる経営者や役員連中どもが
えらそうなこと言っても説得力ないわな。

まずクソゲー乱発してる遠因となってる和田が自分の椅子から降りるのが先じゃね?
コイツの功績って64の件で関係悪化したスクウェアと任天堂を和解させた事だけ。
990 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:07:49.86 ID:uA4Tp0h50
>>980
法律の初期思想から勉強しなおせw実効と条文に差があるのは当たり前だ
991 わかめ(東日本):2010/11/24(水) 20:07:54.08 ID:GVOvXOWN0
>>986
なんで?
992 パンジー(愛知県):2010/11/24(水) 20:07:54.18 ID:4CGCg6Pr0


おーーー探してる探してるw
レスしないで時間かけて探してるよw
これで具体的に指摘できなかったらそれこそ俺の圧勝だなw
探しすぎだよ、バーーカ


早く具体的に指摘してみろ出来損ないw
993 キャベツ(東京都):2010/11/24(水) 20:07:55.34 ID:PcaRRHGS0
さすがツイッター、バry
994 福袋(北海道):2010/11/24(水) 20:08:18.91 ID:IjOLF9IB0
本筋からは思いっきりそれたけど、予想外の所で楽しませてもらったからいいわ
東京都サンキュー。キチガイ相手にしつつパフォーマー気取るなんて中々出来ないと思うぜ
久々に頭いい奴を見かけたわ
995 竹馬(catv?):2010/11/24(水) 20:08:21.60 ID:iw7W/hohP
>>979
レスしてるのに読めないバカ
996 熱燗(岩手県):2010/11/24(水) 20:08:27.07 ID:r+yhxXaN0
お前が言うな・・
997 サンタクロース(宮城県):2010/11/24(水) 20:08:28.15 ID:VzD8Ba+u0
うんこ
998 塩引鮭(東京都):2010/11/24(水) 20:08:29.56 ID:uA4Tp0h50
>>992
ID:4CGCg6Pr0発狂 小学生かぁ
999 七草がゆ(福岡県):2010/11/24(水) 20:08:32.26 ID:Ts90ZjvI0
無職同士仲良くしようぜ
1000 スノータイヤ(三重県):2010/11/24(水) 20:08:32.50 ID:1+8+XpI10
>>1000なら俺の勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/