【エビアン】 ただの水を日本企業が50〜70億ドルで買収 【ボルビック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キャプテンわん(福島県)

ダノン、「エビアン」など売却検討…日本企業に

 仏食品大手ダノンが、ボトル入り飲料水事業を、日本の大手飲料メーカーに売却する方向で検討していることが9日、分かった。
 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)が報じた。キリンホールディングスのほか、サントリーホールディングス、アサヒビール
などが含まれ、各社はダノンの水事業のすべてか、一部を買収する方向で、交渉を進めているという。交渉は初期段階で、合意に達しない
可能性もあるが、成立すれば、買収額は50億〜70億ドル(4000億〜5600億円)になるとみられる。

 ダノンの水事業は、「エビアン」や「ボルヴィック」などの有名ブランドを持ち、販売量では世界最大だ。世界市場でのシェア(占有率)は約12%。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101110-OYT1T00131.htm
2 銭形平太くん(西日本):2010/11/10(水) 02:14:13.94 ID:ycJz4sK70
せやな
3 トドック(関西地方):2010/11/10(水) 02:15:15.00 ID:buQzSUn/P
適正価格はいくらなんよ
4 ドナルド・マクドナルド(福岡県):2010/11/10(水) 02:15:33.46 ID:amauya3e0
日本は水資源大国、信じる若者たち
5 パム、パル(北海道):2010/11/10(水) 02:15:48.19 ID:/FaJcUxl0
うぉ・・・うぉみずダノン
6 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:16:22.34 ID:KFw79XaR0
わざわざ外国から石油使って運んできた水を有難がって飲む奴の気が試練
7 バスママ(東京都):2010/11/10(水) 02:16:34.23 ID:TtQ96Dzw0
水戦争(笑)
8 ラッピーちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:17:01.34 ID:5GTbJEdq0
そのままボトリングしてありますって汚いだろ
9 ミルパパ(新潟県):2010/11/10(水) 02:17:14.22 ID:IvWhxqTP0
うぉったまげた    水だけに
10 DD坊や(石川県):2010/11/10(水) 02:17:16.40 ID:OxriJJwS0
>>6
いまじゃ石油よりも値段高いからな
11 キャプテンわん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:17:38.50 ID:Gp3yQeRB0
日本の水でええわ
12 さくらパンダ(東京都):2010/11/10(水) 02:18:13.93 ID:QCUXG0MU0
>ダノンの水事業は、「エビアン」や「ボルヴィック」などの
>有名ブランドを持ち、販売量では世界最大だ。
>世界市場でのシェア(占有率)は約12%。

意外とシェア低いな
世界では何を飲んでるんだ?六甲のおいしい水?
13 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:18:20.81 ID:K3jmC5Jj0
蛇口捻れば同じものが出てくるのに・・・・
馬鹿だろこいつら
14 パレナちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:18:39.86 ID:kVFHkIic0
日本は緑豊か、信じる若者たち
15 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:18:44.29 ID:GL50CCOGO
マジでミネラルウォーターの意味がわからん
16 そなえちゃん(dion軍):2010/11/10(水) 02:19:07.61 ID:LyS0NCgR0
エビアン、ボルヴィックしかないと思ってるけど最近変なボトルのお水よく売れてんな
グリーンなやつ
17 大崎一番太郎(dion軍):2010/11/10(水) 02:19:12.34 ID:CDf7rn15P
僕はいろはすちゃん!
18 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:19:13.96 ID:c4VJy85z0
馬鹿と成金は水道水をまずいと言って飲まないんだよ
19 クウタン(静岡県):2010/11/10(水) 02:19:59.65 ID:h5jFyvFv0
>>16
ペリエ?
20 KANA(埼玉県):2010/11/10(水) 02:20:16.57 ID:885assDB0
オイルマネーならぬウォーターマネー時代到来
21 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:20:17.65 ID:0qH6QAqrP
一方中国は日本の水源をタダみたいな値段で買いあさっていた
22 トドック(関西地方):2010/11/10(水) 02:20:17.96 ID:buQzSUn/P
>>18
水道水飲めるのって日本位だしな
23 さくらパンダ(東京都):2010/11/10(水) 02:20:24.59 ID:QCUXG0MU0
神奈川だけど水道水うまい
だけど凍らすとたまに臭い
カルキってやつか?
24 ガリガリ君(東京都):2010/11/10(水) 02:20:25.34 ID:2oOtDq0b0
欧米のウォーターメジャーは、えげつないことをやってるとかなんとか
25 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:20:39.51 ID:mry1emTWO
ミネラルウォーター買って家で飲んでる奴多いよな。
26 トウシバ犬(沖縄県):2010/11/10(水) 02:20:47.51 ID:vDAI6vLv0
浄水器つけた方が安上がりなんじゃないの?
27 大崎一番太郎(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:21:09.13 ID:sljFZUXqP
ハッキリ言って代金のほとんどは輸送コストだろ?
28 大崎一番太郎(静岡県):2010/11/10(水) 02:21:33.56 ID:THxXv/o2P
エビアンとボルビックなら中国に売れるから会社を買う
29 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:21:49.18 ID:GL50CCOGO
>>18
それで水道水でダシをとった高級料亭の和食はうまいうまい言うのか
30 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:22:32.72 ID:K3jmC5Jj0
VOLVICが恵まれない子供に食料を提供するキャンペーンやってて吹いた
バカから騙した金で偽善してるんだぜ
宗教だろ
31 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:22:43.28 ID:c4VJy85z0
ミネラルウォーター買って飲んでる奴らはセレブや中流家庭にあこがれる馬鹿達
まずいと思うなら烏龍茶のパック買って誤魔化せばいいのに

沸騰させたお湯を冷ましてから冷蔵庫に入れればミネラルウォーターよりおいしい水が出来ることを知らない情弱どもw
32 そなえちゃん(dion軍):2010/11/10(水) 02:23:04.18 ID:LyS0NCgR0
>>19
ググって調べたがいろはす
33 健太くん(岩手県):2010/11/10(水) 02:23:14.36 ID:hqPqZWIH0
日本企業もえげつねーことやるなー
34 ペコちゃん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:23:21.10 ID:7t2tEoGr0

    |                |
    |      ∩   ニューッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ   // .|
   /  /    / ( ;゚ν ゚)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ |  !!!!!!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
35 コロちゃん(中部地方):2010/11/10(水) 02:23:43.38 ID:6CPaLmV70
うちの水道水も悪くないぞ誰かこれでビジネスしないか?
36 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:23:43.96 ID:K3jmC5Jj0
ちなみにボルビックの恵まれない子供〜キャンペーンは恵まれない子供を救っていないw
37 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:23:52.56 ID:isMGPN94O
TDN水ってなんだよ、おう
38 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:24:01.08 ID:H6YmB2jf0
日本は地形的に水貯めづらいからな
これは良いかどうか分からんがそこは結構大事
39 大崎一番太郎(静岡県):2010/11/10(水) 02:24:19.76 ID:THxXv/o2P
ソース見てきたけど、詳細まだ未定だって。金が合わないと言われてる。
40 大崎一番太郎(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:24:42.28 ID:sljFZUXqP
いやでも、たまに飲むと美味いぞ。
俺は大抵甘ったるいジュースよりも、お茶や水を選ぶ。
41 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:24:47.52 ID:c4VJy85z0
>>38
だからダム作るつってんのに
なぜか八ヶ場ダムはダメで小沢ダムはおkw
42 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:24:57.90 ID:GL50CCOGO
>>沸騰させたお湯を冷ましてから冷蔵庫に入れればミネラルウォーターよりおいしい水が出来ることを知らない情弱どもw

これは嘘だわ
臭いもん
43 トウシバ犬(沖縄県):2010/11/10(水) 02:25:26.17 ID:vDAI6vLv0
>>35
お前が剥けてるなら、包茎が治る水とか言って売れるかもね
44 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:26:14.63 ID:c4VJy85z0
>>42
容器の匂いじゃね?俺のは全然匂わん
45 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:26:42.48 ID:K3jmC5Jj0
水道水をペットボトルに詰めて輸送するだけで500ml100円で買ってくる商売って最高だな
46 ガリ子ちゃん(大阪府):2010/11/10(水) 02:26:45.64 ID:mNRCnXCC0
>>31
このひと硬度って言葉しらないの?
47 うさぎファミリー(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 02:27:03.33 ID:hzBTDkm4O
沸騰させるコスト
水買うコスト
金だけじゃないぞ?

暇だけは持て余してるかっぺにはわからないかもしれないけど
48 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:27:16.49 ID:usSxrWW/0 BE:3612722887-2BP(600)

元々は雨水っていう
49 ペコちゃん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:27:26.36 ID:7t2tEoGr0
コップに入れた水道水とミネラルウォーターを飲み比べて、
どっちがミネラルウォーターなのか上手く当てることができる人って
なかなかいないらしい。
50 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:27:39.64 ID:H6YmB2jf0
>>41
治水じゃなくて貯水って言えば良いのにな
51 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:27:54.28 ID:usSxrWW/0 BE:645129252-2BP(600)

山が濾過じゃ!
52 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:28:12.37 ID:mry1emTWO
ミネラルウォーターオタクきめえ
53 ペコちゃん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:28:25.48 ID:7t2tEoGr0

海水を飲まなイカ?
54 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:28:45.62 ID:0qH6QAqrP
>>31
水道水沸騰湯冷ましはダメだめ、2日汲み置き
理由はggr
55 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:29:00.80 ID:K3jmC5Jj0
日本でミネラルウォーター買う奴は馬鹿
56 KEIちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 02:29:31.42 ID:s8UayY2qO
これで水を中国に売る為の戦略
57 ぶんた(高知県):2010/11/10(水) 02:29:35.18 ID:LEa21gxM0
水道水飲めよ馬鹿か
58 さくらパンダ(東京都):2010/11/10(水) 02:29:38.84 ID:QCUXG0MU0
松本「エビアン汲んできて・・・」
59 ピカちゃん(福岡県):2010/11/10(水) 02:29:39.08 ID:2vvx6HuY0
>>1
高すぎ
60 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:29:54.51 ID:c4VJy85z0
>>54
ググってきた
適当に言ってたから全然知らなかった


ゴメンネ
61 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:29:59.26 ID:GL50CCOGO
>>45
税金抜きでもガソリンより遥かに高いんだからな(笑)
馬鹿馬鹿しくて笑っちゃうわ(笑)

ただの石ころをパワーストーンと言われたら欲しがるバカ女並(笑)
62 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:30:48.78 ID:c4VJy85z0
スーパーとかにある硬水の給水機みたいなのとミネラルウォーターって違うの?
63 うさぎファミリー(東京都):2010/11/10(水) 02:30:58.53 ID:dDMXoAlX0
水資源が日本に取られる、と産経新聞が報道を行う予定
64 ミドリちゃん(佐賀県):2010/11/10(水) 02:32:27.21 ID:fTGwFiwa0
>>60
ニュー即らしいクズだな

水道水なんて臭くてのめん
エビアンは固くてすかん

ボルビック1択
65 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:32:35.52 ID:0qH6QAqrP
>>60
m(_ _"m)ペコリ
66 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:32:41.10 ID:K3jmC5Jj0
>>62
あれは浄水器
ただの水道水
67 ポンパ(大阪府):2010/11/10(水) 02:33:33.86 ID:Hyqa9ZtX0
ヴィッテルが最強だわ
あの柔らかさとアルカリ加減は日本の糞水とは次元が違う
68 パレナちゃん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:33:57.91 ID:iIDyPvjf0
10年くらい前だったら夏は毎年のように水不足のニュース流れてたのにここ数年は全くそんなの見なくなったよな
69 たらこキューピー(dion軍):2010/11/10(水) 02:34:16.37 ID:Vy9DIwuZ0
「ミネラルウォーター買うやつはアホ、水道ひねればただなのに」
「お茶もジュースも原価はただ同然だよね」
「ぐぬぬ」
70 ぴよだまり(東日本):2010/11/10(水) 02:34:45.88 ID:yzL8FhA/0
ミネラルウォーターも濃縮還元方式にしろよ
71 大崎一番太郎(新潟県):2010/11/10(水) 02:34:59.24 ID:vWGdOBtH0
水買ってる奴にその辺の水道水や雨水や便所の水と
ペットボトルの中身入れ替えて気付くか実験したい
72 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:35:01.95 ID:c4VJy85z0
>>64
ただの水うめーうめーって飲んでろカスww

>>66
thx ミネラルウォーターとの違い分からんし俺あれで十分だわ
73 ナショナル坊や(福岡県):2010/11/10(水) 02:35:25.55 ID:b/y+Sb0U0
いろはすはガチで美味い
74 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:35:31.69 ID:c4VJy85z0
>>71
出川は気付かなかったなw
75 きいちょん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:35:44.23 ID:SOmHN/UiO
お茶はよく買うけど水買うのだけは意味がわからない
トイレの水道水すら飲めるのが日本なのに
76 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:35:49.39 ID:ZrFFAw3T0
スーパーに水汲みに言ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77 ミドリちゃん(佐賀県):2010/11/10(水) 02:35:56.67 ID:fTGwFiwa0
>>72
舌と鼻が馬鹿になってると幸せだから羨ましいよ
とりあえずおつかれ
78 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:36:01.51 ID:H6YmB2jf0
>>68
地域によるんじゃね?2chでうどんダムくらいしか見ないよ
79 アストモくん(関西地方):2010/11/10(水) 02:36:02.49 ID:wPHxbZNS0
ゲロルシュタイナー高けえんだよ安くしろ
80 OPEN小將(長屋):2010/11/10(水) 02:36:09.34 ID:CFkISJ4y0
>>70
その手があったか
81 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:36:18.92 ID:K3jmC5Jj0
>>69
お前は蛇口の前で念じればジュースが出てくる能力でも持ってるのか?
金を出して水道水を買う奴を笑っているんだよ
82 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:36:41.80 ID:GCKOOvKxP
日本の水道水>海老案
83 ナショナル坊や(福岡県):2010/11/10(水) 02:37:06.47 ID:b/y+Sb0U0
>>75
飲めるけど、カルキ臭がする・・・。
美味い水が飲みたい。
84 スッピー(東京都):2010/11/10(水) 02:37:17.00 ID:PUMNMhic0
ダノンと言えば、日本の良心ヤクルトを買収しようとした不届きモノだろ。
85 御堂筋ちゃん(北海道):2010/11/10(水) 02:37:19.36 ID:c4VJy85z0
>>77
敏感だと水500mlに100円近くも出して大変ですねw
86 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:38:08.53 ID:K3jmC5Jj0
ガソリンより高い値段で環境汚染をして運んできた水の味はどうですか?しかもラベルにはエコだユニセフだと偽善の文字だらけで満足ですか?
87 ビバンダム(関西・北陸):2010/11/10(水) 02:38:11.00 ID:KGRgZcAxO
てんこスレ
88 スッピー(大阪府):2010/11/10(水) 02:38:11.50 ID:UAc/gzQe0
日本の水がめは着々とシナ系企業に買収されている件
89 暴君ベビネロ(大阪府):2010/11/10(水) 02:38:21.03 ID:nqn4OmC+0
岐阜に住んでるから
たまに板取のほうまでいって岩清水汲んでるわ
まじうま
90 ココロンちゃん(東京都):2010/11/10(水) 02:38:24.19 ID:8MIVdEAT0
つーか水ぐらい作れないのかよ
91 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:38:21.11 ID:H6YmB2jf0
水不味いとこいって覚えたが冷やせば何とかなる
とにかく喉鳴らして飲み下せ
92 ワラビー(東海・関東):2010/11/10(水) 02:38:32.36 ID:ZmQ5d9jxO
日本は水輸入国
何億もの水が日本に入ってくる
93 黄色いゾウ(広島県):2010/11/10(水) 02:38:38.44 ID:UBa8yCMD0
>>29 流石に高級料亭が水道水はないです、まぁすげー上等な浄水器使ってるとこはあるか
94 エネゴリくん(長屋):2010/11/10(水) 02:38:50.21 ID:3mskv9u70
でも最近の施設ってうまいこと給水できないんだよな
センサーでちょろっとしか水が出なかったり
蛇口が特殊な形状だったりで
95 OPEN小將(長屋):2010/11/10(水) 02:39:04.14 ID:CFkISJ4y0
>>89
岐阜市内なら水道水ですらすごくおいしいじゃない
96 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:39:07.17 ID:usSxrWW/0 BE:2903081459-2BP(600)

栄養を考えると果物ジュースを飲んだ方がビタミンを取れるっていう
97 でんこちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:39:08.38 ID:jf1tW4Fg0
ミネラルがあってだな…
98 さいにち君(兵庫県):2010/11/10(水) 02:39:20.33 ID:r5QKNbBO0
>>90
水素と酸素があれば余裕だろ
99 ガリガリ君(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:39:39.33 ID:ExKf+5uqO
値段が高いと
逆に安心みたいな馬鹿が多いのは事実

ぼろい商売だよな
100 暴君ベビネロ(大阪府):2010/11/10(水) 02:39:38.69 ID:nqn4OmC+0
>>92
仮想水あわせたらとんでもない輸入量だろうな
中国の水不足が日本に悪影響を及ぼす日も近い
101 ネッキー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:40:03.79 ID:Vj7E/qAW0
日本の水道水の方がおいしいお
102 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:40:22.86 ID:usSxrWW/0 BE:516103542-2BP(600)

いい商売だな
103 一平くん(関東):2010/11/10(水) 02:40:34.65 ID:IcZb7jyxO
硬水まずいな
104 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:40:40.62 ID:GCKOOvKxP
市販の水で茹でたうどんってうまいの?
105 ぴょんちゃん(福島県):2010/11/10(水) 02:40:52.74 ID:k0A2VaTX0
>>18
日本だとその論理が通用するんだけど
海外は通用しない
106 暴君ベビネロ(大阪府):2010/11/10(水) 02:40:56.02 ID:nqn4OmC+0
>>95
長良のあたりは井戸水じゃないんだよな
板取の水で飯作るとほんと旨いよ 一度は呑む価値あり
107 トウシバ犬(沖縄県):2010/11/10(水) 02:41:10.56 ID:vDAI6vLv0
あー、山で汲んだ水はうまいわー
とか言って、ヒ素入りの水飲んでそうだよね
108 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:41:14.73 ID:H6YmB2jf0
>>88
それマジなの?断ったって話も聞くしさ
いまんとこまだ大丈夫な気もするんだけど
大体国有だったりするんじゃないの?
109 そなえちゃん(dion軍):2010/11/10(水) 02:41:20.14 ID:LyS0NCgR0
エビアンとボルビックの違いは分かるけど水道水混ぜると分からなくなる
110 ロッ太(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:41:20.46 ID:W5YwW6ZF0
エビアンのボトルに水道水入れて、水道からエビアンだしたらどうせ分からなくなるんだろ?
美味しい水を飲んでる気分ってのを高い金出して買ってバカじゃないの
111 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:41:28.51 ID:K3jmC5Jj0
>>104
発電所によって音が変わる人もいますから、そう感じる人もいるんじゃないですか?
112 パレナちゃん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:41:30.02 ID:iIDyPvjf0
中東の水不足の国で石油と交換しろよ
113 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:41:45.81 ID:GL50CCOGO
>>93
水道水じゃないとダシがでないので水道水ですクソ貧乏人が生意気な口叩くな
114 ミドリちゃん(佐賀県):2010/11/10(水) 02:42:45.32 ID:fTGwFiwa0
そもそも水は
日本全国同じ味じゃないからな
それすら知らないやつもいる
115 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:42:54.30 ID:usSxrWW/0 BE:387078023-2BP(600)

牛乳を飲むイメージでミネラル摂ってんだろ
116 総武ちゃん(東京都):2010/11/10(水) 02:43:02.77 ID:4jPE/UZI0
4000億高杉
117 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:43:14.22 ID:H6YmB2jf0
>>113
それ地方差があるって聞いたな
関東はダシがとりにくいとか
118 エネゴリくん(長屋):2010/11/10(水) 02:43:18.38 ID:3mskv9u70
水道解約したいけどさすがに不便だわ
119 サンコちゃん(岡山県):2010/11/10(水) 02:43:21.95 ID:eZU4HL1n0
>>114
発電所によって音質がどうのこうのってやつ?
120 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:43:50.19 ID:usSxrWW/0 BE:3612722887-2BP(600)

どうして高く評価した?
121 OPEN小將(長屋):2010/11/10(水) 02:44:17.17 ID:CFkISJ4y0
>>110
紅茶いれると多分分かる
特に超硬水のコントレックスならてきめん
紅茶が白濁する
122 京急くん(福井県):2010/11/10(水) 02:44:32.27 ID:aJDCh3+R0
水道水の方が遙かに不純物が少ないです
123 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:44:36.80 ID:H6YmB2jf0
>>119
それは本当みたいよ
124 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:44:38.74 ID:K3jmC5Jj0
>>119
発電所によって音が変わると感じるアタマじゃない方が人生得って事だな
125 大崎一番太郎(三重県):2010/11/10(水) 02:45:16.37 ID:/uPcL0tpP
円高効果出てきたな
126 mi−na(大阪府):2010/11/10(水) 02:45:42.24 ID:eHbxoJsS0
洋物のミネラルウォーターを有り難がる馬鹿は日本人だけってことかな。
127 ミドリちゃん(佐賀県):2010/11/10(水) 02:45:48.26 ID:fTGwFiwa0
>>119
そんな胡散臭いはなしじゃねーよw

サントリーからさ各地の水でビール作ったシリーズでてたじゃん
あれさ、サントリーの工場で全種類飲ましてもらったけど
全然違ったな。
あれは鼻が馬鹿でもわかるレベル
128 コロドラゴン(東京都):2010/11/10(水) 02:45:51.50 ID:pzDvWGYd0
>>117
硬水と軟水の差だね
129 しんた(大阪府):2010/11/10(水) 02:46:08.09 ID:/8MBhJi80
まさに水商売
130 ネッキー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:46:14.08 ID:Vj7E/qAW0
>>119
日本は資源となるような鉱床が少ないだけで
鉱物の多様さは世界でもトップクラスなのね
んで島国で降水量多くて地下水も豊富だから地域ごとの水質差がえらいことに
131 じゃがたくん(沖縄県):2010/11/10(水) 02:46:28.17 ID:LwMcvUWA0
水はガソリンより高い
132 タルト(滋賀県):2010/11/10(水) 02:46:43.67 ID:6IPVBiA60
>>122
一番はプロパン屋が運んでる水だけどな
133 コロちゃん(関東地方):2010/11/10(水) 02:46:52.34 ID:2/ISNg5j0
f
134 めばえちゃん(長野県):2010/11/10(水) 02:47:18.11 ID:hpHbD0oi0
これは悲しい売却ダノン・・・
135 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:47:18.60 ID:usSxrWW/0 BE:4644929489-2BP(600)

金を多く払ったから良いと信じるのは、
分析をしてないだけで、大きな広告だけを信用しているってだけだろう?
136 マックス犬(大阪府):2010/11/10(水) 02:47:22.42 ID:a/19d8Z20
>>81
どっかの県じゃあ蛇口捻るとオレンジジュース出るぞ
137 ぴょんちゃん(福島県):2010/11/10(水) 02:47:22.83 ID:k0A2VaTX0
>>119
発電所によって音質が〜ってのはネタだろ

取水する水系によって水質が違うんだよ
臭い所から取れば臭くなるし、それなりの所から取ればそれなり
混ぜる塩素の量も違ってくるし

一時期、関西圏の水系が汚染で汚くなって水道水が臭いって有名になったろ
138 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(兵庫県):2010/11/10(水) 02:47:43.71 ID:AkZNC1dh0
ミネラルウォーターっていう名前が悪い
まるで「ミネラル」たっぷりみたいに聞こえる
ただの水なのに
139 DD坊や(catv?):2010/11/10(水) 02:47:55.32 ID:s2X+KYpq0
意外と良い買い物な気がするわ
140 ミルママ(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:48:04.79 ID:g5pK7pOX0
Masafi最強説
まじで感動するから飲んでみ
141 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:48:05.16 ID:H6YmB2jf0
>>128
それ中学の頃くらいに聞いたんだけどさ
日本って小さいようで多様なんだなってちょっと感心した
その頃硬水とか軟水とか全然知らなかったけど漠然と
142 ベスティーちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 02:48:12.06 ID:Eg+7Rnfl0
>>37
            彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
            彡:::/⌒""''''''-−'''""''ヾヾ:::::::::::::::::ミ
            彡::|   ....,,,,____,,,,.......  ::::ヾ::::::::::::::::ミ
            彡|   '''''''-,,,,,-''''''-'  :::::::ヾ:::::::::::::ミ
             彳_..-,,_丶     _,,--.._:::::::ヾヾ:::::::::ミ
             ミ|   '''    ;;''' _   ...::|:::::::::::ミ
              } ィ' 9ヽ   〈:: イ'9`ァ , ::::}::::::ミ^、
             .|  ` ̄        ̄´´ ::::::::::|:::/ゝ{
              |      ::::...   ...:::::::::::::ソ)てノ
              .|       ::::):::  :::::::::::::::|;;_/
               .|    /'ー'^ヽ   ::::::::::::::|::リ
               ',    _,-┴-_::::.. :::::::::::,':::|リ
                ',   ' =≡=" :: ::::::;;,':::::{
                 ヽ        ::::;;/ /入_
                  ヽ ::::::::::::::::;;;;/ / /::::::::"' ‐- .._
              __,. - ‐ノi`ー-─ '" /  /:::::::::::::::::::::::::::"' ‐- .._
        __,. - ‐ '"´::::::::::::::', ヽ::::.....  ノ   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"' ‐

143 さいにち君(兵庫県):2010/11/10(水) 02:48:41.35 ID:r5QKNbBO0
大阪では水道水をペットボトルに詰めて
「ほんまや」って商品名付けて売ってるぞ
144 ケズリス(福岡県):2010/11/10(水) 02:49:12.19 ID:vHUlkumR0
いや、水はアリだろ
円高のうちに資源買い込んどかないと
145 さくらとっとちゃん(東海):2010/11/10(水) 02:49:16.20 ID:DKDD5ix9O
水道安定
146 いろはカッピー(神奈川県):2010/11/10(水) 02:49:20.11 ID:BbymGMLL0
ガソリンとミネラルウォーターの値段比べるとガソリンが意外と安く感じる
147 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:50:14.05 ID:usSxrWW/0 BE:516103542-2BP(600)

俺達の水スレ
148 黒あめマン(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:50:17.33 ID:PCtux1YsO
まだ飲んだことないなあ
149 コロドラゴン(東京都):2010/11/10(水) 02:50:30.29 ID:pzDvWGYd0
>>141
結局のところ山に雨として降った後どういう地形を通ったかで
水の硬さがきまるとかなんとか・・・
150 そなえちゃん(dion軍):2010/11/10(水) 02:50:47.61 ID:LyS0NCgR0
災害時のためにやっすいやつを常備してるけど結局期限切れになりそうでラーメンの汁に使ってしまう
151 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:50:52.77 ID:H6YmB2jf0
>>139
食い物うるさいとか技術力ある日本が買って売るってだけで
バカな外人は飛びつく気がする
俺が金持ってる外人なら買うと思う
152 OPEN小將(長屋):2010/11/10(水) 02:51:28.16 ID:CFkISJ4y0
>>136
長島では温泉出てくるらしい
(水道というか、温泉が配管されてるっぽい)
以前長島在住の高校生がそう話してた
153 コロちゃん(鳥取県):2010/11/10(水) 02:51:43.22 ID:N052yRbx0
汲んできた名水とかミネラルウォーターってなんか生臭いわ
水道水のほうがうまい
154 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:52:19.15 ID:usSxrWW/0 BE:1806362047-2BP(600)

外人にも分析する奴としない奴が居るってことっすね
155 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:52:46.48 ID:GL50CCOGO
>>146
ガソリン押さえてる人たちは国家経済を育てて利潤を得るレベルの人たちだからな
156 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 02:52:59.71 ID:K3jmC5Jj0
>>153
何ヶ月も流通してるから臭くて当たり前
逆に新鮮な水道水の方がうまいのも当たり前
157 トドック(熊本県):2010/11/10(水) 02:53:08.03 ID:xTtr41S20
ミネラルウォーターだろうが水道水だろうがお茶だろうが、アルコールが入ってなかったら何でもいいよ
158 ポン・デ・ライオンとなかまたち(関東):2010/11/10(水) 02:53:18.59 ID:3o4Ek58fO
真面目な話、「ミネラルウォーターを輸入する」というのは
凄く無駄が多い行為なのではないのか?
159 ぴょんちゃん(福島県):2010/11/10(水) 02:54:05.47 ID:k0A2VaTX0
>>151
と、言うより
向こうの水道はあんまり信用されてないし安定した需要が見込めるし
名前は売れてる訳だから、販路を開拓すれば確実にシェアは伸びるだろうしで
160 ルミ姉(東京都):2010/11/10(水) 02:54:16.27 ID:dK+JVkoU0
ぶっちゃけカルキ臭なけりゃ水道水のが美味しい
161 ラッピーちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:54:16.84 ID:ID72XRL/0
東京のは準硬水になるんだよな、大阪が軟水で
フランスパン焼くのに超硬水使うとこはふつうにあるな
162 ドクター元気(東京都):2010/11/10(水) 02:54:24.20 ID:TVLiNyzT0
1.5リットルが100均に並んでるから思わず買ってしまう
163 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:54:36.72 ID:usSxrWW/0 BE:1935387656-2BP(600)

山の中の鉱物に触れて流れてくるからそれがミネラルなんだっけか
溶け出す的な
164 さくらパンダ(catv?):2010/11/10(水) 02:55:14.16 ID:z3CrZ7HS0
円高のうちに買っとけ
165 エネゴリくん(長屋):2010/11/10(水) 02:55:50.53 ID:3mskv9u70
どこの地域の水道水がエビアンなの?
166 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:55:52.67 ID:eFwHJdNg0
日本は水に恵まれてるよな
欧米先進国ですら水道水を飲むと腹壊すみたいだし
167 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:55:54.94 ID:H6YmB2jf0
>>158
他国の水資源の何割か押さえるって解釈すると凄い気もする
契約がどうなってるかは分からんけど
168 やまじちゃん(神奈川県):2010/11/10(水) 02:56:12.59 ID:Q1r9T/aF0
エビアンとかボルヴィックを有難がって飲んでる奴って馬鹿だけだろ
169 Kちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 02:56:37.09 ID:GL50CCOGO
中国成金は日本人バブル世代目じゃないほどの見栄っ張りだから
うまく洗脳したらミネラルウォーターも売れるだろうな
170 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:56:39.30 ID:usSxrWW/0 BE:4128826188-2BP(600)

ミネウォ
171 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:57:41.36 ID:H6YmB2jf0
>>159
だね
でもそうすっともとのダノンがなぜ売るか?なんだけどさ
なんか他の事業で失敗でもしたんだろうか?
172 ぴぴっとかちまい(北海道):2010/11/10(水) 02:58:28.89 ID:cLjhbHx+0
硬水は買うしか無いけど軟水買うやつは理解できない
軟水なんて水道水でいいだろ
日本の水道水はうまい
まずいのは水道水じゃなく水道管が原因
173 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 02:59:06.79 ID:usSxrWW/0 BE:516103542-2BP(600)

心まで清められるよぉぉぉ
174 メーテル(大阪府):2010/11/10(水) 03:01:02.63 ID:f8J38ivB0
おいおいアラブの奴らが他国から石油輸入するか?

人は衣食足りても更に過食、虚栄を求めるだけになったか
175 デンちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:01:24.02 ID:usSxrWW/0 BE:3096619968-2BP(600)

ざっと情報が出尽くした感じ
176 シジミくん(大阪府):2010/11/10(水) 03:01:26.70 ID:unZPoH440
硬水軟水ブームの時富士山のバナジウム天然水500ml千円とか
おフランスの最高級の水500ml数千円とか馬鹿じゃねえのとは思ったわ
177 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 03:01:27.77 ID:K3jmC5Jj0
ミネラルウォーターってのは水道インフラが整備されていない地域に売り出すもので決してその地域ではブランド物ではないんだな
ダノンなんか後進国じゃひどい質だぞ、それでもマシだから買わざる負えないんだけど
178 トッポ(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:01:36.60 ID:ehwGVi/+0
ええやん
日本が水利権独占しちまえよ
支那ッコロに高く供給してやれよwww
179 OPEN小將(長屋):2010/11/10(水) 03:01:54.94 ID:CFkISJ4y0
>>172
水道管じゃなく、
マンションなどでは貯水タンクの問題が大きい
180 ぴょんちゃん(福島県):2010/11/10(水) 03:02:26.79 ID:k0A2VaTX0
>>171
失敗した訳じゃないっぽいね

http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_78271
こっちに力を入れるみたい

>ダノンによると、新興市場向けの飲料水事業は既に、高価なエビアンを含む先進国
>での事業よりも収益力がある。
181 ラジ男(長屋):2010/11/10(水) 03:02:34.50 ID:eBH4tryy0 BE:1836710674-2BP(31)

外国の規制がゆるい水なんてよく飲めるなwww
俺は浄水器で水を煮沸させて飲むか、Amazonでペットボトルのお茶箱買いしてる
外国の水は日本の水より汚染されてるから、飲まないほうがいいだろ
182 さくらパンダ(東京都):2010/11/10(水) 03:03:09.49 ID:QCUXG0MU0
流通網が欲しいんじゃないの?
どんな貧民国にだろうが売ってるじゃん
183 ココロンちゃん(東京都):2010/11/10(水) 03:04:09.37 ID:8MIVdEAT0
おっか〜〜〜さっまぁ〜〜〜〜〜〜
184 バリンボリン(東京都):2010/11/10(水) 03:04:11.75 ID:hLzRVnSn0
いろはすあればボルヴィックなんていらなくね?
185 たらこキューピー(福岡県):2010/11/10(水) 03:04:24.03 ID:TsoZeviE0
ゲロルシュタイナーが好きさ
186 トッポ(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:04:29.91 ID:ehwGVi/+0
アラブに油と物々交換だて言え
187 天女(神奈川県):2010/11/10(水) 03:04:32.26 ID:71pgZ4170
188 DD坊や(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:05:28.85 ID:eImnrQTy0
石油よりも水が高いとか
そういう話があったね
189 あいピー(東京都):2010/11/10(水) 03:05:32.28 ID:kPDZOjQS0
せめて南アルプスの天然水で我慢しろよ
190 じゃがたくん(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:05:58.57 ID:hPlJXqjl0
せっかくの円高なんだ
これくらいやんないとな
191 ソーセージおじさん(東日本):2010/11/10(水) 03:07:30.49 ID:AP1Wu/7x0
底辺層は水道水で満足なんだろうけど
一般家庭以上は、ふつう水道水は飲まないよ
あれは、トイレとか掃除とか、犬ネコ用の水だよ

上流家庭になると、お風呂もミネラルウォーターだしね
水道水のような臭い水に浸ってるうちは一流の仕事はできないだろうね
192 MILMOくん(東京都):2010/11/10(水) 03:08:26.13 ID:ltjAQKHa0
バブル時代じゃないんだから水なんか買ってんじゃねーよ
193 吉ギュー(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:09:18.05 ID:H6YmB2jf0
>>180
水での人間支配狙ってるんだな
日本もエビアン買っても良いけどそっちに力入れないとなあ
なんか宗教観とか風土の違いで日本人から責められそうだけど
194 イヨクマン(関東・甲信越):2010/11/10(水) 03:10:17.06 ID:wb3MLlk9O
>>191
うちはトイレも六甲のおいしい水使ってるから
自称金持ちの糞貧乏垂れは撥ね水で下痢して死ね
195 キタッピー(catv?):2010/11/10(水) 03:10:26.38 ID:N6RSnrn40
でもお前らペリエは飲むだろう?
196 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 03:11:34.42 ID:K3jmC5Jj0
バカな金持ちはどんどん水買ったらいいよ
どうせ使い切れないんだろ?風呂も便所もどんどん使え
197 トドック(鹿児島県):2010/11/10(水) 03:11:50.07 ID:gDWuLBKyP
多田野水って何かエロいな…
198 さくらパンダ(東京都):2010/11/10(水) 03:11:52.43 ID:QCUXG0MU0
水資源保護の動きがあって
安易に水が供給できなくなる動きとかがひそかにあって
ババを引くのが日本企業ってオチの予感
199 けいちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 03:12:02.75 ID:t3b4ofTi0
自然の水くんでるだけやんけ
200 タルト(滋賀県):2010/11/10(水) 03:12:15.16 ID:6IPVBiA60
>>137
そのせいで日本中の部屋干しの洗濯物が臭くなってるんだけどな。
琵琶湖守るせいで
201 エビ男(宮城県):2010/11/10(水) 03:12:47.87 ID:mW3vkCLf0
エビアン汲んできて〜!
202 さいにち君(兵庫県):2010/11/10(水) 03:12:58.14 ID:r5QKNbBO0
>>179
タンクで人が死んでたって事件が何年か前なかったっけ
203 OPEN小將(長屋):2010/11/10(水) 03:13:56.90 ID:CFkISJ4y0
>>198
それあるね
なんかEUでのそういう話を聞いたことあるような
204 カーくん(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 03:16:03.92 ID:R4X+Vve5O
日本の水源地は中国にどんどん買われているらしいじゃないか
205 ぼっさん(千葉県):2010/11/10(水) 03:16:37.02 ID:RjDHgvEC0
電車のTVでやってる東京水の外人が「オイシイデース」とかいうCMうぜぇ
206 ハービット(千葉県):2010/11/10(水) 03:17:29.13 ID:EUHDd1vy0
浄水器通した水は確かに美味い。てーか無味無臭。
207 買いトリーマン(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 03:19:29.02 ID:pihkBLV9O
水は守るべきものなのに大丈夫なのか?
208 けいちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 03:19:31.05 ID:t3b4ofTi0
先輩が水筒に水道水入れてキリッとしてる電車内CM終わったの?
209 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 03:21:29.61 ID:K3jmC5Jj0
誰かが汲んだ得体のしれない水を買うバカよりましだと思うが
210 湘南新宿くん(茨城県):2010/11/10(水) 03:21:54.53 ID:rXX69SFI0
うちの水硫黄臭いんだよ許してくれよ
211 大魔王ジョロキア(北海道):2010/11/10(水) 03:22:26.96 ID:Dm2aJmdx0
天然水って言葉が意味分からん。工業用水だって天然水だぞ
212 トドック(東日本):2010/11/10(水) 03:23:13.83 ID:PKrq+OVOP
エビアンは飲みにくくて日本人には合わない
なんか油っぽい
213 トドック(鹿児島県):2010/11/10(水) 03:25:04.54 ID:gDWuLBKyP
>>211
ひゅ〜ひゅ〜
214 ロッ太(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:26:28.97 ID:W5YwW6ZF0
ぬるいミネラルウォーターと冷たい水道水はどっちが美味しいの?
215 てん太くん(関西地方):2010/11/10(水) 03:27:24.47 ID:iEs14KgO0
お前らは便所の水をペットボトルに入れて冷やして飲ましても気づかなさそう
216 ゆうゆう(関東地方):2010/11/10(水) 03:28:41.38 ID:K3jmC5Jj0
発電所によってお米の味が変わると感じる人が説教を始めても尊敬するどころかバカにしてしまうのも人間だ
217 ポン・デ・ライオンとなかまたち(空):2010/11/10(水) 03:30:10.85 ID:oxABgJGN0
水がただっていうのは日本人らしい感覚だねえ
218 ミドリちゃん(佐賀県):2010/11/10(水) 03:33:49.61 ID:fTGwFiwa0
浄水器がないと水道水なんて飲めんよ
だから外ではボルビック

浄水器に夜中貯まった水を朝一で間違って飲んだときの
腹への直撃具合と言ったらそれはもう。
219 MONOKO(埼玉県):2010/11/10(水) 03:39:25.46 ID:8+WO4CZM0
クリスタルガイザー最強伝説
220 けいちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 03:39:56.67 ID:t3b4ofTi0
水をうまいと感じる一番の要素は温度らしいな
ミネラルウォーターはいい感じで冷やすからうまく感じる
221 おたすけケン太(千葉県):2010/11/10(水) 03:43:43.75 ID:8A9d63jL0
25年前のフランスに住んでたときの自分の中でのガス無しミネラルウォーターでの格付け

Volvic >> evian >>>> Vittel >>>>>>>>>> Contrex

Volvicは日本人に一番合うと思う。
evianもまあ普通に飲める。
Vittelはちょっと癖を感じる。
まあ、Contrexだけはないわ、って感じ。
222 ぴぴっとかちまい(北海道):2010/11/10(水) 03:48:47.20 ID:cLjhbHx+0
硬水はまずい軟水はおいしい
水のうまさは不純物の少なさ
硬水は色々成分が豊富だから飲み水としてはまずい
223 けいちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 04:00:04.18 ID:Knx5Pu5S0
硬水はマズイ
224 マカプゥ(チベット自治区):2010/11/10(水) 04:01:26.95 ID:zUWRGese0
>>44
沸騰させたくらいで水道管の匂いはとれんよ
水道水じゃどう頑張ってもミネラルウォーターには勝てません
同じとかいってるやつは単に舌が馬鹿
225 ぴよだまり(岩手県):2010/11/10(水) 04:02:16.14 ID:/K5G6RvG0
コーラ飲めよ
226 大崎一番太郎(dion軍):2010/11/10(水) 04:02:49.29 ID:H05H9NNZP
桃の天然水はどこから沸いてるんだよ
227 めばえちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 04:03:23.12 ID:EiVBkE080
日本の水になんの?
228 みのりちゃん(静岡県):2010/11/10(水) 04:12:48.67 ID:UWHQ7QxE0
>>227
ワラタ
その感覚いいな
229 ポッポ(神奈川県):2010/11/10(水) 04:15:07.91 ID:p50Dvj390
いろはすみかん美味しいです
230 健太くん(東京都):2010/11/10(水) 04:34:52.17 ID:kJBH4kAr0
は、浜田……エビアンくんできて……!
231 くーちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 04:40:20.98 ID:M/QiDYqy0
南アの水の直汲みのうまさは以上
232 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/10(水) 04:42:25.17 ID:THiMjB7q0
水道水とミネラルウォーターはどちらが健康にいいの?
差はない?
ないのなら水道水飲むかなあ・・・
233 はのちゃん(USA):2010/11/10(水) 04:43:17.36 ID:8L/XxjqI0
ボルビックは不味い、なぜあんな不味い水を売る。そして買うんだ
234 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/10(水) 04:44:05.81 ID:THiMjB7q0
でも水道水って蛇口の奥をのぞくときったねえじゃん
あそこから出る水を飲むのには抵抗があるなあ
食材に使われてるのはちゃんと沸騰させてるじゃん
235 ↑この人痴漢です(関東):2010/11/10(水) 04:44:47.78 ID:it47J48gO
>>231
南アフリカかとおもた
236 せんたくやくん(関東):2010/11/10(水) 04:45:55.66 ID:GjcUlL3gO
ボルヴィックの青リンゴ味また発売しないかな
237 トドック(中部地方):2010/11/10(水) 04:47:45.16 ID:iOo/+0gCP
何で買収なんだよ、飲料メーカーなんだから引き抜きで基礎作って自前でブランド作れよ
238 エキベ?(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 04:48:12.85 ID:6/+TdZRCO
トイレの手洗いの水ですら普通に違和感ない味がする時代なのに
239 ヱビス様(関西・北陸):2010/11/10(水) 04:49:21.27 ID:FhVXMqE9O
水買う余裕あるなら尖閣の石油開発に金使えよ
240 ガリガリ君(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 04:49:52.93 ID:V8oD7gNmO
>>237
水源が重要なんだよ。
241 ニーハオ(大阪府):2010/11/10(水) 04:52:58.49 ID:Lhq0eMI70
美味い水ってなんだよ どうせ味のしない水が飲みたいだけなんだろ
242 ワラビー(福岡県):2010/11/10(水) 04:59:41.55 ID:5IQ0hbee0
水が美味いだの不味いだの言う前に水が毎日たらふく飲めることに感謝しろよ
243 ほっくん(宮城県):2010/11/10(水) 04:59:47.67 ID:jfWqXOdp0
結局、どの日本企業が買収するんだ?
244京 ◆SsSSsSsSSs :2010/11/10(水) 05:19:10.25 ID:WWbNGza40
ブリタはどうなの?
245 コロちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 05:36:53.44 ID:TZdgQxeX0
買ったら井戸が枯れました

246 ちくまる(東京都):2010/11/10(水) 05:49:16.51 ID:lDsCoeux0
ペットボトルの水を買う情弱は厨二病
水道の水で十分だろ
247 ミーコロン(東京都):2010/11/10(水) 05:55:43.54 ID:DIXfdSvQ0
日本人も贅沢になったもんだな。
だが日本の水道から出てくる水は世界一の安全性だろ。
ただ水は買ってしまうな。最近は2L6本で500円なんてのが
当然になってきてるけど、あんな重いものを運ぶ流通コスト
って相当なもんだろ。
248 パピラ(神奈川県):2010/11/10(水) 05:58:50.11 ID:0w34+eUi0
ハワイアンウォーターのサーバー置けよ
お湯と冷水出るしメチャクチャ便利だぞ
249 ぶんた(高知県):2010/11/10(水) 06:00:33.96 ID:LEa21gxM0
>>248
電気ポッドと水道しでいいじゃん
250 大崎一番太郎(大阪府):2010/11/10(水) 06:16:38.08 ID:rC75vvvWP
とりあえずコントレックスって言っとけば通ぶれる気がする
251 星ベソパパ(大阪府):2010/11/10(水) 06:17:37.29 ID:g3xFe1ih0
中国に売るためかな
儲けろよ
252 ドナルド・マクドナルド(大阪府):2010/11/10(水) 06:18:25.20 ID:LziI6b6o0
>>250
日本人には硬度高すぎて下痢する奴続出し、痩せる水として売ってたやつだっけ
253 ラビピョンズ(愛知県):2010/11/10(水) 06:22:43.04 ID:A7AgRHBE0
最近までミネラルウォーター()って感じだったんだが、親が飲み始めたから俺もちょくちょく飲みだした
何だか水道水とは違ってゴクゴク飲める上に、ジュース系より喉が乾きにくい
254 大崎一番太郎(dion軍):2010/11/10(水) 06:43:05.02 ID:H05H9NNZP
>>249
電気ポットの水は不味い
255 省エネ王子(catv?):2010/11/10(水) 06:51:47.97 ID:Bznp+jlc0
水道水はまじで不味いから仕方ない
256 オノデンボーヤ(関西地方):2010/11/10(水) 06:55:05.57 ID:c4ephiQw0
ミネラルウォーター買うぐらいなら浄水器買えよ。100倍はコストパフォーマンスいいから。
257 おぐらのおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 06:56:36.63 ID:BPg3RSLQO
むかーし、エビアンのペットボトルを首から下げるの流行ったんだよ
258 キョロちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 06:56:43.00 ID:7klS9lcKO
>>235
俺も思ったw
ボツリヌス菌だらけだろ
259 DD坊や(大阪府):2010/11/10(水) 06:58:43.54 ID:I/C7s9V+0
円高ニッポン最強説
260 キキドキちゃん(北海道):2010/11/10(水) 07:00:04.94 ID:aj+fnjsP0
円高の有効利用か
韓国なんかに政府主導でやられてたからやっとかよ、って感じだが
261 ホッピー(千葉県):2010/11/10(水) 07:00:55.18 ID:WMxhofNt0
エビアンホルダー
262 ことちゃん(大阪府):2010/11/10(水) 07:05:31.72 ID:qgk0YYmE0
健康オタの親にRO水を飲まされて育った俺に言わせりゃ
水は不純物が混ざるから美味いんだよ
263 サムー(埼玉県):2010/11/10(水) 07:07:51.97 ID:V51UfPF50
ブランド水
264 ゆうさく(北陸地方):2010/11/10(水) 07:13:38.90 ID:r+Y1YGQOO
サムスン買収しろよ
265 ヤキベータ(奈良県):2010/11/10(水) 07:15:40.67 ID:bHS+NDN70
日本の水道水の方がキレイで美味いのに
ただし集合住宅のタンク水は保証の限りじゃないぞ
266 デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 07:23:06.64 ID:QKpcQDlpO
水買うとか頭沸いてんのか?と思ってたが今年の夏からハマった
キリンのアルカリイオン水が一番癖がなく美味い
267 ゆうさく(北陸地方):2010/11/10(水) 07:23:13.05 ID:r+Y1YGQOO
某大手運送会社に出入りするたびに思うが
海外から何日もかけて輸送し日本の真夏の倉庫に1ヶ月程度保管して
更に保存期間が一年半くらいあるってすごくね?保存料とか入ってるの?

日本の地元の湧水ですら真夏の常温保管は1週間以内でご利用下さいって言ってるのに・・
268 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 07:27:24.79 ID:lJXhWxZrP
外国の硬水を金だして飲むってキチガイなんじゃないの
269 チカパパ(中部地方):2010/11/10(水) 07:30:41.47 ID:jpF0/gd90
>>220
冷やすのはお前だろ
270 どんぎつね(関西・北陸):2010/11/10(水) 07:30:47.90 ID:N8fgvPXIO
純水はどうしてあんなにマズいのか
271 エネオ(アラビア):2010/11/10(水) 07:42:31.39 ID:WmmPBK3h0
イギリスでもメジャーだからなあ
272 光速エスパー(チベット自治区):2010/11/10(水) 07:43:14.14 ID:WZhZc/fT0
円高なんとかしないと海外企業がどんどん日本の物になるな
273 ウチケン(チベット自治区):2010/11/10(水) 07:44:42.38 ID:y+J6A44p0
日本の水権利ってヤクザだからな
どっかの山のわき水でも
山の地主じゃなくて地元のヤクザが出てくるw
274 Dr.ブラッド(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 07:44:53.32 ID:XLBc4H3pO
市営体育館とかのウォータークーラーの水が一番うまい
275 みらいちゃん(福島県):2010/11/10(水) 07:47:18.69 ID:n+hJU31a0
500mlの水が自販機で100円で売ってると「安いな」と思ってしまうからやめろ
276 じゃが子ちゃん(福岡県):2010/11/10(水) 07:47:49.79 ID:7OfdDyaD0
>>272
アップルとかアマゾンとかも
買えちゃいそうだよな
日本豊かになっちゃうかも
277 いろはカッピー(チリ):2010/11/10(水) 07:52:32.58 ID:qoJbgxVU0
中国人が買うんじゃね?
278 ケロちゃん(長屋):2010/11/10(水) 07:52:41.17 ID:LdxzKguI0
どこの企業だったか忘れたが水取り過ぎて裁判になってるんじゃなかったっけ
まぁ水道水をろ過しているわけじゃないったことがわかったけどwww
279 ゆうさく(北陸地方):2010/11/10(水) 08:00:22.59 ID:r+Y1YGQOO
日本企業次々欧米企業買収

円高はリスク高いから安くしようぜ
って流れになったりして
280 ピョンちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 08:05:11.24 ID:pWaVzlm30
思った通り誤解してるアホが大勢集まってるが、
ミネラルウォーターを買うのは、別に味が美味いからとかそういう目的じゃないぞ
単純に、水道水は何か飲みたくない、っていう自分の気持ちを満足させる為に買ってるんだぞ
実際、マルチピュアの浄水器も併用してるから、飲むだけならぶっちゃけ浄水器通した水を飲んでもいいんだよ
むしろそっちの方が、綺麗で美味い水が飲めるかもってなもんだ
でも何か気分的にイヤだからわざわざ買って飲んでるわけ、浄水器はあくまで料理用として使ってるわけ
ゴキブリを踏み潰しちゃった靴なんて洗えば済む話だけど、何か気分的にイヤだから買い換える
それと同じ
貧乏人には分からん世界だろうね
281 ウチケン(チベット自治区):2010/11/10(水) 08:07:41.00 ID:y+J6A44p0
コントレックス飲んだら痩せるって言われて
一時期バカみたいに売れてたが(おかげでもうけさせて貰った)
マグネシウムで大腸がすっきりするだけで小腸ではしっかり栄養吸収してるから
食った分はしっかり太ってるんだよな
282 大崎一番太郎(catv?):2010/11/10(水) 08:07:47.81 ID:wwew+Hi2P
ブリタでいいよ。うまいしゴミが出ないし水を買うより安いよ。
冷蔵庫が大きくないと使いこなせないけど、
283 回転むてん丸(東京都):2010/11/10(水) 08:08:52.89 ID:wrNrIQhQ0
スレタイつけた奴はアホだろ。
水事業は今世界戦略の一つとして注目されている。
日本で水と安全はタダなんて言われていたが
実は日本も水不足の要素を持つ国だ。

無知な奴がニュースの表面だけ読んで得意げに
スレタイでユーモア振りまいてると勘違いしてるんだな。
284 ウチケン(九州):2010/11/10(水) 08:11:16.61 ID:L1BEetoxO
>>276
林檎とか買えるわけねーだろボケ
285 さんてつくん(長崎県):2010/11/10(水) 08:12:03.17 ID:984zNIup0
人間が一番燃費悪い件
286 リッキー(東日本):2010/11/10(水) 08:12:10.34 ID:xefHSs3W0
ボルビック美味いね
287 ヒーヒーおばあちゃん(茨城県):2010/11/10(水) 08:12:17.97 ID:3QZbxGoq0
これっていわゆる水源の買収なのか?
ブランドを買うってことはそうだろ?
288 陣太鼓くん(関東・甲信越):2010/11/10(水) 08:13:07.33 ID:pOYnYM8NO
南アルプスのボルビックになるのか
289 赤太郎(福島県):2010/11/10(水) 08:13:54.15 ID:Yoj9P4Zi0
エビアンは旨い。
290 BEAR DO(大阪府):2010/11/10(水) 08:14:13.56 ID:HIn7Hdu20
もともとタダみたいなものにあれこれ屁理屈付けてブランド化して金取ってただけ
欧の得意技だろ
二酸化炭素とかもさ
日本の手に渡った途端に手のひら返しくるんじゃね?
こんなの買わずに日本の水を守れよ
291 マックス犬(関東・甲信越):2010/11/10(水) 08:15:23.55 ID:wUKKeEKoO
コントレックスくっそまずいw
292 いくえちゃん(千葉県):2010/11/10(水) 08:15:53.73 ID:0cTudEkx0
エビアンはなんかキーンとしてうまい
293 ハギー(埼玉県):2010/11/10(水) 08:17:11.68 ID:hFqg4h+R0
>>291
日本は軟水の国だからな。口に合わないのは当然
294 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 08:17:58.73 ID:QMr0KeyWO
TDN水……? きたないミネラルウォーターだなあ(棒)
295 ユートン(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 08:22:40.25 ID:vcm7YByAO
水道水で充分っす
296 はまりん(秋田県):2010/11/10(水) 08:23:10.22 ID:qnWNZoq00
>>93
アホか
料亭なんて水道常に開けっぱなしなくらい水使ってるんだぞ
浄水器なんてもんつけたら作業が捗らないわ
297 陣太鼓くん(関東・甲信越):2010/11/10(水) 08:25:07.62 ID:pOYnYM8NO
ぬるいエビアン飲んだら吐きそうになった
冷えたクリスタルガイザーが一番
298 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/11/10(水) 08:27:05.34 ID:DSr02Srb0
つうかミネラルウォーターって中身が水道水でも判らんよね
299 陣太鼓くん(関西・北陸):2010/11/10(水) 08:50:17.38 ID:ie1hud82O
サントリー天然水が一番美味い
300 ヤキベータ(奈良県):2010/11/10(水) 08:53:49.35 ID:bHS+NDN70
一戸建てとかで直接水道水が蛇口から出てくる家ではそういうの必要ないし
何が入ってるかもわからない集合住宅のタンク水飲んでる奴は浄水器でもミネラル
ウォーターでも買うがイイさ
301 マックライオン(奈良県):2010/11/10(水) 08:54:38.70 ID:kz5jPD7l0
六甲のおいしい水
302 マックライオン(奈良県):2010/11/10(水) 08:55:20.99 ID:kz5jPD7l0
昔大阪の堺に住んでいたけど水が汚いから週末にわざわざ生駒付近まで車で行って山水くんでたなぁ
303 フクタン(長屋):2010/11/10(水) 08:56:31.27 ID:OnrBaLCc0
ツールドフランスを日本企業が乗っ取る日がやってきたのか
胸が熱くなるな
304 Mr.コンタック(長屋):2010/11/10(水) 08:57:09.27 ID:ZSqGoleT0
レストランでエビアン注文して
「水ですけど?」って言われたのは
青春の恥ずかしい思い出の一つ
305 ウチケン(チベット自治区):2010/11/10(水) 08:58:25.23 ID:y+J6A44p0
>>304
次はペリエって言っておけば大丈夫だ
306 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/11/10(水) 08:59:14.84 ID:DSr02Srb0
>>304
ペリエ飲んで「味がしねぇ!」って驚いたのはいい思い出
307 ぴょんちゃん(静岡県):2010/11/10(水) 09:03:08.43 ID:z5MmJ4DA0
>>127
こういうナルシストバカってまったく同じものを試食させた後に
「こちらとそちらとでは○○が違うんだけど、その違いがわかる?」とか言うと
「そういえば!!こっちのほうは〇〇さが全然違うわ!やっぱりなー、なんかおかしいと思ったんだよ!!」とか言っちゃうんだよねw

ID:fTGwFiwa0みたいのが周りにいたら絶対みんなでからかって遊んでるw
308 ぴょんちゃん(静岡県):2010/11/10(水) 09:05:24.88 ID:z5MmJ4DA0
>>280
浄水器ってよほどマメな頻度で徹底的に洗浄しないかぎり
雑菌・カビの宝庫なんだけど、わかってて使ってるのかな?こういう自称:金持ちって
309 せんたくやくん(神奈川県):2010/11/10(水) 09:13:58.01 ID:PBcoitCd0
ぶっちゃけ、北海道から神奈川に引越してきたけど
神奈川の水不味すぎて水道水飲めないわ
310 はまりん(秋田県):2010/11/10(水) 09:52:00.09 ID:qnWNZoq00
ミネラルウォーターより水道水の方が安全だからな
こういう雑菌の観点から考えられない奴は知能が低いし、
なんかわけのわからん好き嫌いをする奴が多い
不味いチーズを一回食べただけでチーズを全て食べられなくなる人種
そしてこういう人種はチーズを好きになるとやたらとチーズにこだわる
311 BEATくん(兵庫県):2010/11/10(水) 09:54:20.84 ID:ZZXzC8Yq0
そりゃ秋田ならそうなんだろうけど・・・
312 ことみちゃん(東京都):2010/11/10(水) 09:55:55.64 ID:mWEgHgI80
ブルーベリー→目に効果なし (昨日)
ミネラルウォーター→水道水の方がマシ (今日)

313 シャブおじさん(千葉県):2010/11/10(水) 09:57:02.89 ID:eVABoD1I0
>>18
正直うちのところは煮沸くらいはしないとまずい
多分東京のよりまずい
314 はまりん(秋田県):2010/11/10(水) 09:59:46.08 ID:qnWNZoq00
>>311
そもそも水の味というのは水道管の味だからな
土地はあまり関係ない
軟水硬水で出汁の出が違うという話はまあ理解できなくもないが
315 パナ坊(中部地方):2010/11/10(水) 10:20:57.05 ID:0eeTGGDM0
海外の水は硬水だから腹壊すんじゃないの?
ミネラルウォーターはミネラル分を減らしてるの?
316 ウチケン(チベット自治区):2010/11/10(水) 10:29:09.34 ID:y+J6A44p0
>>315
クリスタルガイザーは軟水だよ
成分調整してるミネラルウォーターって深層水とかじゃなければあんまないんじゃない?
317 ほっしー(茨城県):2010/11/10(水) 10:33:59.82 ID:vpvP0KOk0
海外は地元に必ず安いミネラルウオーター会社が有る。

生産国以外じゃエビアンやボルなんて余り飲まれてない

318 きいちょん(長野県):2010/11/10(水) 10:57:19.06 ID:tujZH8eq0
水ビジネスとか言ってる馬鹿どもwww
水なんて無限にあんのにアホかよまじで
319 ぶんた(catv?):2010/11/10(水) 11:24:09.52 ID:iub1vUfY0
沖縄の水道水は硬水。
320 トドック(catv?):2010/11/10(水) 11:26:03.46 ID:GZJQN6k2P
>>42
煮沸は15分してるか?
321 ピーちゃん(catv?):2010/11/10(水) 11:26:35.80 ID:m1r6tqWx0
>>6
カプセルが開発されれは水なんて300000000000ガロンがポケットに入るですよ
322 雷神くん(チベット自治区):2010/11/10(水) 12:06:08.06 ID:Rm0rHY3G0
バナHがあるじゃない
323 カッパファミリー(大分県):2010/11/10(水) 12:10:57.18 ID:m3WcSL+j0
>>318
もう汚染された水はたくさんだ…
カリカリカリ
324 ガブ、アレキ(大阪府):2010/11/10(水) 12:17:58.46 ID:KW2gtBQk0
ガソリンでもリッター120円くらいなのに
その半分のたった500mlの水で120円っておかしいだろ
325 なるこちゃん(大阪府):2010/11/10(水) 12:19:20.11 ID:xsh8mufs0
砂漠とかならわかるが日本で買う奴は宗教
326 ミミちゃん(九州):2010/11/10(水) 12:20:29.36 ID:HnMTHxjhO
エビアン汲んできて
327 ミルーノ(愛知県):2010/11/10(水) 12:21:38.57 ID:ggrilnUz0
ダノンジャパンが買収すればいいのに
328 だっこちゃん(千葉県):2010/11/10(水) 12:22:20.97 ID:z/EfSu8f0
ぼるビックとエビアンしか飲まない俺にはうってつけのスレ
329 ドコモダケ(関西地方):2010/11/10(水) 12:23:51.04 ID:q/S4fXCJ0
>>328
軟水しかないけどいい?って言ったコトある?

ヴォルヴィック美味しいよな
330 ユメニくん(長屋):2010/11/10(水) 12:23:54.01 ID:4PHl2YuE0
やったあエビアン飲み放題
331 カールおじさん(関東・甲信越):2010/11/10(水) 12:24:12.05 ID:kTlAorPRO
水買うやつはバカだと思う

が、ペリエだけは美味しいから買ってしまう
332 なーのちゃん(catv?):2010/11/10(水) 12:24:26.45 ID:p9YrnG//0
エビアンって伊藤園だろ
伊藤園取り上げられちゃうの?
333 シンシン(関西地方):2010/11/10(水) 12:25:51.52 ID:n9COTxQ80
ウォータークーラーぐらい買えよ貧乏人
334 大崎一番太郎(京都府):2010/11/10(水) 12:25:53.74 ID:6paibSWOP
水ビジネスか。けどちょっと意味違わね
335 大魔王ジョロキア(東京都):2010/11/10(水) 12:25:57.13 ID:brIQ8RWv0
>>310
これはマジ
何年か前にミネラルウォーターのペットの中にふやけたハナクソみたいな物が混入してたニュースかあったし
正体は菌塊、ようはカビの塊だった
336 ミルーノ(愛知県):2010/11/10(水) 12:28:45.62 ID:ggrilnUz0
>>335
1 :ハシナガチョウチョウウオ(長屋) :2010/05/22(土) 16:47:16.79 ID:0yFUVQ6Z BE:96534353-PLT(12347) ポイント特典 (1 回発言)

ボルヴィック 一部商品回収へ 5月21日 20時42分
 大手飲料メーカー「キリンビバレッジ」が販売しているフランス産のミネラルウォーター「ボルヴィック」の
一部の商品にカビが混入していることがわかり、43万本余りが自主回収されることになりました。

 自主回収されるのは、キリンビバレッジが全国で販売している1リットルの容器に入ったフランス産のボルヴィックで、
賞味期限が2013年3月2日と3日のあわせて43万2000本が対象になります。

 会社側によりますと、19日、商品を購入した消費者から「異物が入っている」という苦情が寄せられたため、
調査したところ、容器の中にカビが混入しているのが見つかりました。
 カビはフランスの製造工場で修理中の配管から誤って混入した疑いがあるということですが、今のところ、
健康被害を訴える情報は寄せられていないということです。

 今回の問題について、キリンビバレッジでは「お客さまにご心配とご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。
今後このような事態が発生することのないよう、品質管理の徹底に努めます」とコメントしています。
 ボルヴィックをめぐっては、おととしにも輸送の際にペンキのにおいが移ったとして、57万本が自主回収されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100521/k10014603671000.html

http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1274514436/
337 パピプペンギンズ(新潟・東北):2010/11/10(水) 12:30:53.70 ID:G06sXd/kO
円高対策にはいいすなあ、大量の円売りは


もっとやってくだしあ
338 大魔王ジョロキア(東京都):2010/11/10(水) 12:32:07.05 ID:brIQ8RWv0
>>290
昔から飲める生水が少なかった欧州で金払って水を買うのはしょうがないけど
少なくとも日本で買うのはメディアと広告屋に踊らされたただのバカだな
339 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/10(水) 12:33:56.73 ID:eFwHJdNg0
水のブランドなんてつけたもん勝ちだよな
六甲の美味しい水だって欧米のオサレなネーミングにしてブランドを売り出したら飛びつく奴多そうだし。
340 ミルーノ(愛知県):2010/11/10(水) 12:37:12.63 ID:ggrilnUz0
>>339
いろはすも森の水だよりも中身は同じ
341 スイスイ(埼玉県):2010/11/10(水) 12:38:24.07 ID:Yuk6akIy0
こういう水販売と浄水器販売ってどっちが儲かるんだろうね
後者は技術が必要だけど
342 俺痴漢です(東京都):2010/11/10(水) 12:40:20.61 ID:+xhcQQWG0
ウィスラーのボトル好きだな
光の加減で水の中に山があるみたいに見える
343 ガリガリ君(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 12:42:44.43 ID:ZTv84VWjO
とにかく今、海外のブランドを買収しまくるべきだろ
344 だっこちゃん(千葉県):2010/11/10(水) 12:43:19.55 ID:z/EfSu8f0
出先で水を飲みたいので、よく買ってるなあ。
登山するとき、非常用に500mlのボトルは積んで歩いてる
普段はコーラとか紅茶とか甘いのは飲みたくないし。
345 大魔王ジョロキア(東京都):2010/11/10(水) 12:45:22.82 ID:brIQ8RWv0
346 ミルーノ(愛知県):2010/11/10(水) 12:46:40.49 ID:ggrilnUz0
>>342
2005年ごろのモデルの南アルプス天然水もそうだった
http://image.blog.livedoor.jp/trance_junkie/imgs/5/1/514e10d0.JPG
上に山、下は川。


この後、丸形に変わったので消えたけど
347 カールおじさん(東京都):2010/11/10(水) 12:49:12.98 ID:4vdy2tOH0
円高の威力じゃー
348 アソビン(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 12:50:43.82 ID:PsUpIHyDO
風呂上がりにキンキンに冷えたクリスタルガイザーは美味い
ボルヴィックは突き抜けた透明さがないんだよな
349 マーシャルくん(青森県):2010/11/10(水) 12:52:08.62 ID:64s4DUtC0
ペリエ
350 だっこちゃん(千葉県):2010/11/10(水) 12:52:41.19 ID:z/EfSu8f0
クリスタルガイザーはふたがよく閉まらないので絶対に買わない
351 チィちゃん(中国・四国):2010/11/10(水) 12:52:50.94 ID:eP3C0HH8O
金払ってまで硬水を飲みたくない
352 BEATくん(兵庫県):2010/11/10(水) 12:54:04.48 ID:ZZXzC8Yq0
ヴィシー水結構あっちで飲んで気に入ったから日本でも売ればいいのに
353 はずれ(神奈川県):2010/11/10(水) 12:55:24.31 ID:CvGZa2Y00
エビ・・アン? ゲソ?
354 バブルマン(群馬県):2010/11/10(水) 12:59:08.79 ID:eBSYa5B70
高崎に住んでるからたかが水を金を出して買う神経が分からない
他の地域の水道水は意図的に毒でも混入されてるの?
355 だっこちゃん(千葉県):2010/11/10(水) 13:02:42.69 ID:z/EfSu8f0
水道水がうまいやつにはきっとわからないだろ
江戸川の水のまずさが
356 ウチケン(関東・甲信越):2010/11/10(水) 13:02:53.72 ID:0uVN3qoTO
>>354
高崎にはミネラルウォーター売ってないの?
357 ミルーノ(愛知県):2010/11/10(水) 13:04:10.04 ID:ggrilnUz0
>>356
ダルマが飲み干すんだよw
358 BEATくん(兵庫県):2010/11/10(水) 13:04:32.24 ID:ZZXzC8Yq0
塩素なら意図的に残留させてあるな
359 ピーちゃん(dion軍):2010/11/10(水) 13:05:00.16 ID:nk+k6oN90
公園の水で充分だよな
360 プイ(神奈川県):2010/11/10(水) 13:05:27.36 ID:Po0vpwku0
円高の今のうちに海外の資産をもっと買いあされよ
361 トドック(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 13:08:58.13 ID:YhE/caMUP
ボルヴィックはうめえ。エビアンに価値はない。
362 キョロちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 13:10:17.17 ID:H5bM9hz8O
夜露に濡れた〜森を抜けてぇ〜♪
363 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 13:12:56.49 ID:7XjilrgtO
硬水と軟水って飲んだらわかるけど他に違う効能とかあるの?
364 キョロちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 13:14:25.04 ID:H5bM9hz8O
硬水はミネラルが多いよ
365 怪獣君(茨城県):2010/11/10(水) 13:16:43.92 ID:mhcxDnho0
水の味なんて分かる奴いるの?
トイレの水をミネラルウォーターとして出されても気づかずにうまいうまいと飲むんだろ
366 しょうこちゃん(dion軍):2010/11/10(水) 13:16:49.05 ID:9CKvGWcD0
エビアンとボルヴィックが同じ会社なのを初めて知った。
367 星犬ハピとラキ(チベット自治区):2010/11/10(水) 13:17:58.49 ID:HjaN3BJZ0
>>353
      ,.-―― 、
     /    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
   〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/ <偽装スレの侵略は慎重に、でゲソ
.     ヽ|: l: l、  ヮ_.ノ:l
.    _/:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
   /: : :(__::::つ/  FMV  / カタカタ
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄
368 ミルーノ(愛知県):2010/11/10(水) 13:18:35.74 ID:ggrilnUz0
>>365
トイレの水でも結局飲料用が来てるからなぁw


工業用水飲ませたのはUSJだっけ?
結局問題なかったらしいけど
369 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 13:19:48.09 ID:RzO508aDO
また馬鹿対象に金儲けか(笑)
370 ユートン(東京都):2010/11/10(水) 13:21:01.53 ID:exUxK0710
>>365
硬水でお茶煎れると不味い
371 ビバンダム(高知県):2010/11/10(水) 13:22:20.53 ID:wvsvttUH0
ダウンタウンの浜田が汲みに行かされてたな
372 ごーまる(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 13:27:20.85 ID:OmoGeZ2BO
>>363
硬水でパスタゆでるとうまい
硬水でカツオだしとるとまずい
373 ぶんぶん(長屋):2010/11/10(水) 13:30:48.61 ID:b6BLDuj70
>>365
ペプシ、コーラ、ネスレという大手はそれで大儲けしているよ

清涼飲料大手ペプシコは、同社最大のボトル水ブランド「アクアフィナ」の水源表示に
ついて、より明確にすると発表した。これまでの「P.W.S.」という省略形から
「パブリック・ウォーター・ソース(公共上水道)」に改め、水道水を使っていることを
明示する。

AP通信によると、企業の行動を監視する団体コーポレート・アカウンタビリティ・
インターナショナル(CAI)がボトル水各メーカーに対し、「誤解を招くようなマーケ
ティング方法は慎むべき」と圧力をかけたことに応じた動き。CAIは、山の形のロゴを
使ったアクアフィナは、湧き水を水源にしているような誤解を生みやすいと批判していた。

ペプシコは27日、「これで水道水を使っていることが明確になるのなら、合理的な
行動だ」と説明した。同社によると、アクアフィナは水道の水を7つの段階で浄化している。
http://www.usfl.com/Daily/News/07/07/0730_012.asp?id=54530
http://www.lingomfg.com/images/displays/aquafina.png
374 レビット君(神奈川県):2010/11/10(水) 13:55:55.13 ID:u9mnXnVx0
ビッグサイトで東京水だかの水道水買って飲んだら
旨くてワラタ
375 バスママ(関東地方):2010/11/10(水) 14:02:17.64 ID:LYa7NPKv0
高度浄水処理してる東京の水道はマジでうまい、田舎に水道水に匹敵する
逆に高度浄水してない同じ水源林を使ってる関東他下流域県は東京より落ちる
376 トドック(神奈川県):2010/11/10(水) 14:03:12.87 ID:j5j4YiNeP
円高のうちに海外企業買い漁れ。
グーグルも買え。
377 こぶた(神奈川県):2010/11/10(水) 14:12:50.33 ID:09C+poW40
これから更に水不足と水質汚染が進む中国は最強すぎる市場なんだろ
中国人も欧米ブランド大好きだしな、いい買い物したと思うぜ
378 タウンくん(チベット自治区):2010/11/10(水) 14:33:41.78 ID:nEo1tV640
六甲の天然水しか飲んでないし
六甲ってどこにあるか未だにわからん
379 あゆむくん(埼玉県):2010/11/10(水) 15:13:45.46 ID:4zJAJvNz0
>>373
うわぁこんなのあったのかw
いやらしい売り方してるなw
380 星犬ハピとラキ(チベット自治区):2010/11/10(水) 15:43:04.64 ID:HjaN3BJZ0
>>379
別にアメリカだけの話じゃないぞ。
ウォーターサーバのチラシとか見たこと無いか?あれも同じで、水道水をボトルに詰めて売ってる。
381 ポテくん(不明なsoftbank):2010/11/10(水) 15:43:50.98 ID:SAPI/TVS0
クリスタルガイザーって響きがカッコいいよな
382 コロドラゴン(埼玉県):2010/11/10(水) 15:47:25.31 ID:8Vw9LxCP0
コントレックスは口を揃えてマズイって言われてるな
やっぱり硬水はきつい
383 一平くん(佐賀県):2010/11/10(水) 15:54:20.63 ID:vMei3TkH0
>>307
なんなのコイツw
水の違いでビールのできがかなり違うって話なのに
とんでもないキチガイやんけ。
384 リッキー(チベット自治区):2010/11/10(水) 15:58:55.08 ID:qmN2lLdL0
ダウンタウンが携帯して流行った印象
385 大崎一番太郎(神奈川県):2010/11/10(水) 16:01:07.67 ID:LBSIR+gQP
コントレックス箱買い
386 ぽえみ(埼玉県):2010/11/10(水) 16:01:32.80 ID:2RDs+4zR0
エビアン、トレビアン、レズビアン
387 やまじシスターズ(catv?):2010/11/10(水) 16:01:44.60 ID:+k6ocBJ/0
>世界市場でのシェア(占有率)は約12%。

低いな。エビアンて世界で一番有名なミネラルウォーターのイメージなんだけど
388 やなな(関西地方):2010/11/10(水) 16:12:52.20 ID:hcqNKJry0
>>387
日本以外の国は国産の水買うよ。だってエビアン高いもの
エビアンは外国でもたまに見かけるけどその他の水は滅多に売ってないから恐らく世界一有名な水だと思う
389 ななちゃん(大阪府):2010/11/10(水) 16:17:35.79 ID:laHigrab0
「ボルヴィック」って、なんで最初の「V」だけ「ボ」って書いて
後ろの「V」は「ヴ」って表記してるの?
馬鹿なの?
390 のんちゃん(宮城県):2010/11/10(水) 16:21:54.02 ID:AvtaFcZn0
円高で日本終了と騒いでる人たちは何か一言言ってくんね??
まあ、日本がダメな国でないと精神の安定を保てない輩に、
そんな注文に応えること自体、無理かwwww
391 801ちゃん(大分県):2010/11/10(水) 17:54:27.13 ID:wtF+jKJ70
サントリーとみた
392 ニーハオ(チベット自治区):2010/11/10(水) 19:06:01.88 ID:04E91AUl0
コントレックスって名前のラベル貼ってたボトルが
中身石けん水で騙された記憶がある
393 女の子(静岡県):2010/11/10(水) 19:47:39.07 ID:AzaH0dIr0
外人が売り抜けた後ルールが変わる

外国企業目をつけ事業にする
日本企業買う<−ーーーーーーいまここ
ルール変わる
日本企業低収益事業で資本効率悪化
収益改善のためパート派遣など奴隷を増やす(日本企業高値掴み)
394 カールおじさん(西日本)
円高生かして攻めまくれ