なぜビジネスマンには『日経新聞』なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コジ坊(東京都)

憧れるけどハードルが高い「日経を読んでいるビジネスマン」

新聞紙面を広げる感覚で、朝刊・夕刊を読むことができる「紙面ビューアー」機能を搭載。1週間分
のバックナンバーを収録しており、読み逃しても後でまとめて読むことができる
「毎日、新聞を読んでいますか?」と聞かれれば「はい」と答え、「どの新聞を?」と聞かれれば「日
経を」と答える。…だけどホントはきちんと読みこなせていなかったりする。主にチェックしているの
はポータルのニュースサイトくらい。

うーん、ボクは見栄っ張りだ。そしてこれを読んでいるアナタ。ここに来たということは、実はボクと
同じような気持ちなんじゃない?

「日経を読んでいるビジネスマン」ってのには憧れがある。「そのためには読まなきゃな〜」とも思
っている。だけど実際読みはじめるのは大変だ。“ケイザイ”は難しいし、正直読まなくても今まで
生きてこられたし。…というかそもそも、なぜビジネスマンには『日経』なのだろう? はじめの一歩
を踏み出すのならば、ぜひ知っておかねば。経済評論家の山崎元氏に聞いてみた。

「身も蓋もない言い方かもしれませんが、ビジネスに必要だからです。日本経済新聞には、ビジネ
スを行ううえで必要な、標準的な経済ニュースが書かれてあります。日経に書いてあることが理解
できて、人に説明できれば、ビジネスの現場で恥ずかしい思いをすることはありません」

う、手厳しい。ニュースサイトだけじゃ、ダメ?

「それだけでは、ビジネスにはどんな基礎知識が必要で、ビジネスマンとしては何を押さえておけ
ばいいのかという土台の部分が造れません。それに売れ筋の商品が何で、どんなビジネスが生ま
れているのか、流行っているのかなど、日経なら分かりやすくまとめているので便利ですね。『電子
版』なら、その商品のメーカーの株価などもすぐに調べられます」

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20101104-00004090-r25

irai173
2 リーモ(広島県):2010/11/04(木) 19:46:04.13 ID:Kc0av0E10
月経が無いから
3中国住み(Selina加油!):2010/11/04(木) 19:46:31.19 ID:vRuCVEIY0 BE:75683434-PLT(12000)


うちの社長は日経読むやつはアホって言ってるよ
4 黒あめマン(関西地方):2010/11/04(木) 19:47:04.45 ID:gbEYBY9h0
ニートが2chみたいなもんだろ
5 ポンきち(関西地方):2010/11/04(木) 19:47:20.17 ID:hD5gdTOP0
電通のブームを先取りできるから











昔なら
6 やなな(東日本):2010/11/04(木) 19:47:31.79 ID:LroihY9AP
日経は提灯記事が多い(´・ω・`)
7 あいピー(不明なsoftbank):2010/11/04(木) 19:48:13.06 ID:R5EL3N+2P
日経産業とか流通とか
8 女の子(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 19:48:26.58 ID:1AaUzFb2O
産経読めってか?
9 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2010/11/04(木) 19:48:35.16 ID:w2bBdVuV0
アニメとコラボするから
10 やなな(catv?):2010/11/04(木) 19:48:55.81 ID:lUkAZ/ifP
リーマンなら日経産業読めや
11 UFOガール ヤキソバニー(東海・関東):2010/11/04(木) 19:48:56.74 ID:7eqSrf/rO
とある一流企業の営業マンで成績はトップ
読んでるのは地元紙
12 あんしんセエメエ(中国・四国):2010/11/04(木) 19:49:04.69 ID:f2a5yo1RO
日経以外に何読めばいいんだよ
13 ルーニー・テューンズ(大阪府):2010/11/04(木) 19:49:21.55 ID:TGgm2IKt0 BE:516348342-2BP(3)

>>1
ほとんど日系新聞だろ>何言ってるんだ?
14 あいピー(宮城県):2010/11/04(木) 19:49:28.92 ID:qQPtaR55P
一時期のソニーの提灯記事連発には流石にひいたな
15 タマちゃん(東京都):2010/11/04(木) 19:49:39.41 ID:xSsobtLw0
選択肢がねえんだよ
16 パレナちゃん(東京都):2010/11/04(木) 19:49:43.57 ID:A5wOj1cM0
日経はコモディティ関連記事のレベルが低すぎてやばい。
17 auシカ(長屋):2010/11/04(木) 19:50:11.20 ID:kpeRPPap0
日本経済と日本産業・・・新聞でどうしてこんなに差が付いた
18 ミルバード(東京都):2010/11/04(木) 19:50:20.83 ID:3WD/mzLM0
経済学部卒で良かったのは日経理解できるようになったことぐらい
19 マップチュ(チベット自治区):2010/11/04(木) 19:50:21.85 ID:tQ5/7uWA0
権威主義乙
20 赤太郎(東京都):2010/11/04(木) 19:50:52.08 ID:EEWwuI6a0
新聞って大きすぎて、読にみくい。
せめて、聖教新聞こども版くらいのおおきさなら。
21 ニッパー(catv?):2010/11/04(木) 19:50:58.47 ID:9OKQpxIF0
他にないからだろ
つーか繊維新聞あぼーんしたんかよ
22 ナショナル坊や(千葉県):2010/11/04(木) 19:51:10.56 ID:gIrMKnwh0 BE:280055333-2BP(3)

もしも、女子マネージャーが日経新聞を読んでいたら
もしも、女子マネージャーが聖教新聞を読んでいたら
もしも、女子マネージャーが新聞赤旗を読んでいたら
もしも、女子マネージャーが朝日新聞を読んでいたら
もしも、女子マネージャーが産経新聞を読んでいたら
23 やなな(東京都):2010/11/04(木) 19:51:30.84 ID:uvOe8qE+P
FTやWSJを直接購読したんだが、なにかいい手段ないかなあ
24 シャブおじさん(東京都):2010/11/04(木) 19:51:53.04 ID:TWCNKJNe0
名前だけ見て右左に関係ないと思ってる単細胞が多いから
25 マップチュ(チベット自治区):2010/11/04(木) 19:51:55.69 ID:tQ5/7uWA0
日経の読者でサブプライムローンがヤバイって気が付いてた奴どんくらいいたの?
26 アッキー(関東):2010/11/04(木) 19:52:12.15 ID:vSh+TMSuO
日経とよく仕事する俺だけど
社員の人は本当超激務
27 OPEN小將(チベット自治区):2010/11/04(木) 19:53:10.55 ID:VWyYNFaU0
日経は定期購読して家や通勤中に読む新聞
飛行機や新幹線で読んでるとCAや周りの客に馬鹿にされる
28 チップちゃん(北海道):2010/11/04(木) 19:53:13.51 ID:ug50tmdH0
他の新聞がスッカスカだからだろ
29 おばこ娘(東京都):2010/11/04(木) 19:53:48.38 ID:mgyYi1Rp0
経団連の宣伝誌だからだろ
30 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 19:54:38.59 ID:B6UG6qthO
プレスリリースの寄せ集めみたいなもんだから学生は読んでも意味不明
逆に言えば学生相手には日経読めって言っときゃ格好がつく
31 ケンミン坊や(埼玉県):2010/11/04(木) 19:54:48.69 ID:1iD6P8Ng0
「日経新聞読む=出来る男!!!」

っていうイメージ戦略に成功した日経新聞は凄いと思う
32 マコちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 19:55:01.79 ID:UX/YR7P10
経団連のオナニーに金払うの?
33 やなな(dion軍):2010/11/04(木) 19:55:33.95 ID:1cpics2cP
提灯記事の寄せ集めだと思ってたけど
34 ホッピー(静岡県):2010/11/04(木) 19:56:00.77 ID:TiXPhL4g0
電子版もうちょっと操作性どうにかならんの?
4000円だしてあの出来はないわ
35 やなな(茨城県):2010/11/04(木) 19:56:40.60 ID:+UZ+4OBtP
全頁に消費税うpキボンヌと書いてあるガチ宗教新聞だろw
F欄大学生がしたり顔で電車の中で読むもの
36 柿兵衛(神奈川県):2010/11/04(木) 19:58:15.91 ID:pXc/w82z0
話するネタが転がってるから
37 にっくん(東京都):2010/11/04(木) 19:58:37.44 ID:kYLzmtiL0
電子版の使い心地はどうなんだよ?色々捗るのか?
38 陸上選手(埼玉県):2010/11/04(木) 19:58:43.94 ID:AN9vp3PJ0
日経は金融や商社みたいに世の中の動きに敏感な業種では必読アイテムだったりするよね
一方1文字違うだけの産経は何の売りも無い弱小紙のため、変態写真や右翼ネタに頼るしかなかったりする誰得紙
39 ピーちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 19:59:15.87 ID:iFM59WgR0
こんなん読んでも別にビジネスに役立たないよ
40 あいピー(愛媛県):2010/11/04(木) 19:59:57.79 ID:n2nK3Qs/P
>>30
つまり誰かがプレスリリースのまとめサイトを作ればいらなくなるわけか
41 お買い物クマ(dion軍):2010/11/04(木) 20:00:09.70 ID:7Vfasvik0
なんか格好いいだろ。世の中分かってるみたいで
42 やなな(catv?):2010/11/04(木) 20:01:00.35 ID:lUkAZ/ifP
でも商社いると
大きな企業の設備投資話とかは
大抵記事になる随分前から情報入ってくるから
あまり必要ないなとも思う
毎日動いてる金融系の人には欠かせないのかな
43 ポンきち(東海・関東):2010/11/04(木) 20:01:09.82 ID:9JOVvfe7O
右左一紙ずつ 日経と日本産業新聞でまとめて月四千円くらいだったらいいなあ

なんでネットでも高いんだよ
44 損保ジャパンダ(九州):2010/11/04(木) 20:01:28.59 ID:67/69hC+O
正直日経産業新聞は面白いよな
45 やなな(東京都):2010/11/04(木) 20:01:33.33 ID:3IP0LFqpP
三面では財界の太鼓持ちみたいな記事ばかりだけど
社会面とか特集、エッセーで、思い切り批判めいたこと書いている
行間読むというのはこういう事かとわかった
46 アカバスチャン(catv?):2010/11/04(木) 20:02:17.12 ID:poL93f0K0
>>40
これじゃあかんの?
http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
47 ちかぴぃ(山形県):2010/11/04(木) 20:02:28.03 ID:WP0dEG0E0
日経を読むじいさんを見ると、「じい△」と思ってしまう
逆に若い人だと「無理しちゃってw」と思う
48 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 20:03:06.50 ID:uAHXv4MwP
みんなが見るところではお偉いさんたちに尻尾振ってるけど
裏でこそこそと的確な批判しているのが好き
49 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 20:04:09.25 ID:Sx9fF8QPP
本当にその情報が必要なのは購読者の何%なんだよ
50 ガリガリ君(catv?):2010/11/04(木) 20:04:30.61 ID:VOQeaf8T0
一面のあおりだけいつも読んでる
51 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 20:04:56.51 ID:WR1NlPkYO
論述構文ようわからん
52 ぽえみ(チリ):2010/11/04(木) 20:05:00.67 ID:nx74qNmr0
高いから
53 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 20:05:38.22 ID:umaxzs0vP
ホームページが改悪されてから日経はみなくなった
内容もレベルが低くなったしな
54 柿兵衛(東京都):2010/11/04(木) 20:05:43.22 ID:kcu+LDXc0
試験に出る朝日と同じでただのイメージ造り
55 ラビディー(チベット自治区):2010/11/04(木) 20:06:22.20 ID:pjAKEXgg0
金稼いでいるリーマンが普段読んでいる新聞雑誌
なんてランクングして欲しいな。
絶対にゲンダイとフジは無いだろうがw
週刊ダイヤモンドとかも逆になさそう。
56 TONちゃん(長屋):2010/11/04(木) 20:08:08.15 ID:3hsfdmoh0
日経って経済の内容がアレってイメージ
構造改革とかに簡単に釣られちゃったりさ
57 さいにち君(関東・甲信越):2010/11/04(木) 20:08:14.75 ID:4ArxLZLYO
電車の中で新聞読むの下手なやつは大抵使えない、縦に折って身動きせずに読みきれよ
iPod聞きながらスマートフォンいじってそうないかにも出来る男アピールが強い若いリーマンはそれが出来てないのに
アピールで新聞読んでるフリするからマジで邪魔、回りに気を配れず自己中心的だからそういうことになる
58 銭形平太くん(愛知県):2010/11/04(木) 20:09:33.14 ID:O3eZn7zx0
財界ジジイの武勇伝か、wall street journalとfinancial timesの焼き増しの記事しか載っていない。
59 UFOガール ヤキソバニー(チベット自治区):2010/11/04(木) 20:11:23.46 ID:Fo91tNl60
消去法で日経なんだろ
60 ホッピー(静岡県):2010/11/04(木) 20:11:40.92 ID:TiXPhL4g0
私の履歴書のオナニーが凄い
61 よかぞう(長屋):2010/11/04(木) 20:11:46.47 ID:hz09dAKl0
思想的に偏りがある 読売 
思想的に著しい偏りがある 朝日 産経
スクープが多いがつまらない 毎日
証券会社の広告記事ばかり 日経
62 やじさんときたさん(東京都):2010/11/04(木) 20:13:06.68 ID:i+IfT3yo0
他の新聞がスカスカだから
あと、地味に文化芸術音楽の記事も面白い。夕刊週一連載の渋谷陽一のライヴレポートはどうかとおもったが
63 ホッピー(静岡県):2010/11/04(木) 20:14:46.87 ID:TiXPhL4g0
日経プラス1がなかなか秀逸
64 トラッピー(チベット自治区):2010/11/04(木) 20:16:13.49 ID:G13n9oZw0
>>28
的を得てるなw
65 あるるくん(不明なsoftbank):2010/11/04(木) 20:18:13.00 ID:L/5/OQkj0
ソープ行け
起業しろ
日経読め ←
66 BMK-MEN(京都府):2010/11/04(木) 20:23:41.53 ID:yi7k+XTA0
日経新聞に憧れるとかハードル高いとか冗談だろ
何かのチラシかっていうような記事があるぞ
67 陣太鼓くん(愛知県):2010/11/04(木) 20:24:47.14 ID:RhNlb47d0
日経なんかより朝日を読もうぜwwww
68 おたすけ血っ太(長屋):2010/11/04(木) 20:25:47.66 ID:DDMjfYyD0
だーかーらー、

日経以外は新聞じゃなくて便所紙だっつーの
69 やじさんときたさん(東京都):2010/11/04(木) 20:26:02.76 ID:i+IfT3yo0
いやNANDA型フラッシュメモリ増産開始とか、他の新聞に記事のんねーし
70 ニッパー(チベット自治区):2010/11/04(木) 20:29:01.92 ID:2iQaWzmL0
他にないからしかたない
一般紙がアホ過ぎる

71 ナショナル坊や(千葉県):2010/11/04(木) 20:33:58.52 ID:gIrMKnwh0 BE:2520493799-2BP(3)

電車のなかで見る 若造が得意げにiPodで見てるのがなんかむかつく
72 パピプペンギンズ(栃木県):2010/11/04(木) 20:35:41.98 ID:YDsrxSOo0
私の履歴書がおもしれーからだろ
73 元気マン(大阪府):2010/11/04(木) 20:37:06.07 ID:vJdDZ1sV0
>>3
へえ、それでそれで?
74 まがたん(九州):2010/11/04(木) 20:40:57.80 ID:q/ox9OneO
日経産業新聞は割といい出来。本誌より価値がある気がする
75 むっぴー(北海道):2010/11/04(木) 20:46:12.98 ID:fuEZ3EAs0
>>22
お先真っ暗だな
76 やなな(神奈川県):2010/11/04(木) 20:46:40.87 ID:UGIEAuwvP
日経新聞って文章の配置かしらんけどすげえ読みにくいんだよな
読売とってる家で育ったもんだから、読売の読み方が身についてるせいかも知れんが
すんごくよみずらい
77 BMK-MEN(京都府):2010/11/04(木) 20:48:27.21 ID:yi7k+XTA0
エリートニュー速民だったらEconomistぐらい読んでるよな
78 みんくる(関東地方):2010/11/04(木) 20:48:33.87 ID:OSANVqHo0
バカを頭のイイ気にさせる内容ばっかりでうんざり
ニュー速と変わらん
79 大崎一番太郎(東京都):2010/11/04(木) 20:49:00.68 ID:kLI80iCp0
マジレスすると
みんなが読んでるから
80 カールおじさん(東京都):2010/11/04(木) 20:49:59.30 ID:CUguIHjC0 BE:919631982-PLT(12001)

日経新聞の何が読みにくいのかイマイチよくわかんね
書いてあるのただの日本語じゃん。
81 いたやどかりちゃん(埼玉県):2010/11/04(木) 20:51:48.12 ID:LR4strkh0
日経だけ読んでても仕事に関する知識しか入ってこないだろ
人間は仕事以外の知識がいるんだよ
82 おおもりススム(チベット自治区):2010/11/04(木) 20:52:11.00 ID:9jTXux300
どっかの新聞が他のより一回り小さいよな
あれぐらいがいい、あれ以上だと読みづらい
83 たぬぷ?店長(新潟県):2010/11/04(木) 20:53:09.92 ID:RAviAMSg0
最近の新聞は文字がデカ過ぎて読みにくい。
日経なんて別に座敷の高い新聞でもないわけが、
他にまともな経済新聞がないから読んでいるわけで。
84 ニッセンレンジャー(catv?):2010/11/04(木) 20:53:57.53 ID:DatKE4Hf0
右にならえ
85 ワラビー(新潟県):2010/11/04(木) 20:56:39.77 ID:GrrWmQXw0
流通新聞のほうが面白い
86 カッパファミリー(千葉県):2010/11/04(木) 20:57:05.19 ID:qMVoUobL0
学食で英字新聞読んでるヤツなんなの
87 生茶パンダ(四国地方):2010/11/04(木) 20:58:31.45 ID:wUisBAcI0
ビジネスマンに日経の代わりに産経が読まれてたら国士だらけになってたんかな。
88 ピカちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 20:59:09.79 ID:3bezH5aoO
政権交代の時に、朝日から日経に替えたわ

朝日の民主党マンセーはノンポリの俺にはうざかった
映画・文芸批評もしっかりしてるし、割りと気に入ってる
89 つばさちゃん(埼玉県):2010/11/04(木) 21:00:12.26 ID:dTtRE1bN0
だから日経とるような仕事してる奴を減らしといて何言ってんだと
90 あるるくん(不明なsoftbank):2010/11/04(木) 21:02:40.91 ID:L/5/OQkj0
>>88
朝日の科学記事は読み応えあるとおもう
91 Kちゃん(愛知県):2010/11/04(木) 21:02:46.77 ID:QwRJhJxx0
MJ面白いよね
92 ポテくん(関東):2010/11/04(木) 21:06:46.57 ID:GpIIvLOYO
経済について話せる取引先がいないと敢えて選んで読む意味はないよ。

ただ、殺人事件とかの知る意味のないニュースが少ないのが良い
93 ヨモーニャ(東海・関東):2010/11/04(木) 21:07:15.08 ID:uDZ/eSepO
日経取ってると何となく仕事出来るリーマンっぽい気になるからだろ
投資やら無い奴が取っても意味ねぇよあれ
94 ニッパー(関東地方):2010/11/04(木) 21:14:59.25 ID:ygkO402R0
95 やじさんときたさん(東京都):2010/11/04(木) 21:18:09.52 ID:i+IfT3yo0
>>81
もちろん。ここ数年読んだものが日経と会社の書類だけ、という人間は軽蔑に値する
96 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 21:24:18.61 ID:6eCAhHlWO
日経新聞=競馬新聞
97 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 21:33:04.88 ID:71WTmOxhO
月経は男には関係ないから
98 女の子(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 21:37:05.61 ID:24un+Ae+O
真のエリートはFT読むからな
99 ハーティ(長屋):2010/11/04(木) 21:37:22.55 ID:AqnRI98D0
ネットを見てるってだけじゃ私の情報は偏ってますって認めるもんだしな
ゲームの延期情報ばかり詳しくなっても意味内
100 いたやどかりちゃん(埼玉県):2010/11/04(木) 21:39:07.39 ID:LR4strkh0
朝日の科学記事の充実は東山正宜の個人の力量によるところがおおきそう
101 ドナルド・マクドナルド(関東・甲信越):2010/11/04(木) 21:40:20.65 ID:CPm1lPEgO
トリ屋
102 ホッピー(長野県):2010/11/04(木) 21:41:36.35 ID:woIM3GXs0
記事の内容は的はずれな物ばかりだが、日経信者の情弱上司にゴマする時に役立つ。

間違っても記事自体を参考にしちゃダメ。
103 ベストくん(神奈川県):2010/11/04(木) 21:41:53.11 ID:A76XsWnT0
日経新聞読んでたら賢そうに見えるから
104 マー坊(チリ):2010/11/04(木) 21:47:08.54 ID:FhFEovvz0
失楽園と愛の流刑地の例もあるから
連載小説のワクテカが違う。

あと、春秋が壊れてる。
最近NARUTOから、トルコとの友好問題に展開しやがった。
105 たぬぷ?店長(新潟県):2010/11/04(木) 21:48:53.93 ID:RAviAMSg0
>>93
投資や金融やっている連中からしたら、新聞に載ってからじゃ情報遅すぎる。
日経は単なるレビューでしかない存在だわな。
106 ぽえみ(東京都):2010/11/04(木) 21:50:21.49 ID:TLyePG420
>>90
というか、政治・社会以外の朝日はすごいぞマジで。
科学や技術系の記事なら、日本の新聞ではぶっちぎりだ。
107 ピョンちゃん(長屋):2010/11/04(木) 21:51:13.84 ID:rkJlClIk0
日経新聞”も”読むんだよ。
新聞は一つだけと誰が決めたんだw
108 おたすけ血っ太(USA):2010/11/04(木) 21:51:39.17 ID:eq+zcbsM0
>>1

中国さま推奨の
サラリーマンと自称投資家向けの洗脳新聞だからですよ
109 ミルパパ(岐阜県):2010/11/04(木) 21:52:32.79 ID:B+0vWgcN0
>>5
それだな。ブームの先取り。阿波踊りの先頭っていうか。
110 パー子ちゃん(茨城県):2010/11/04(木) 21:54:45.53 ID:+jDWWYKE0
テレビ欄が奥にあるから読みにくい。

最終ページにすばらしい記事があるならともかく
別にそんなことないしな
111 コアラのマーチくん(チリ)
標準的な情報として各ビジネスマンにインプットされるという事実が重要なんだよな