カッコつけて自転車のライト点滅させてるのみると笑えるんですけどw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 DJサニー(東京都)

ドン・キホーテ、プライベートブランド「情熱価格」から「20型折畳自転車 ecomot」を発売

ドン・キホーテは、プライベートブランド「情熱価格」から、「20型折畳自転車ecomot(エコモット)」を、全国のドン・キホーテグループ店舗(一部店舗を除く)で発売する。
「女性に乗りやすい自転車を」という消費者の要望を元に開発したオールインワン自転車「ecomot(エコモット)」は、シンプルな中にも自分をさりげなく表現し、長くつき合っていけそうな飽きのこないデザイン。新鮮でフレッシュ感のあるボディカラー。
そして通常は別売りとなるロック(鍵)、オートライト、フロントバスケットを標準装備。メインフレームは跨ぎ易く、衣類の裾が汚れにくいチェーンカバー付き。さらに購入後の乗り心地にあわせ車両整備をする1ヵ月無料点検も用意している。
しかも自転車盗難保険を無料サービス(自転車防犯登録への加入が条件)などあるという。まさに「女性に優しい気配り」装備をすべて取りそろえ、1万6800円というこれまでにないお得な価格で提供するとのこと。
商品名の「ecomot(エコモット)」はその名の通り「エコ」を「モっと楽しく」をキーワードにネーミング。
通勤や買い物、ちょっとした街乗りサイクリングに、環境に優しく、アクティブにライフスタイルを楽しむ女性に最適だとか。
今回、別売りオプションとして、カゴに入れてもハンドバック等を傷めにくいインナーバックや雨の日のサドル用レインカバーも用意している(注文販売)。
買う時も買ってからも、嬉しい一台となっている。

[小売価格]1万6800円(税込)

http://www.mylifenote.net/007/20_ecomot.html
2 キューピー(埼玉県):2010/10/31(日) 00:34:22.66 ID:HFfmPveW0
まんこ
3 ハッケンくん(静岡県):2010/10/31(日) 00:35:12.13 ID:dfXmpOar0
カッコつけて無いだろ。前から来る車、歩行者にわかりやすいからだろ。
4 チルナちゃん(宮城県):2010/10/31(日) 00:36:15.32 ID:rueKPLVk0
節電でしょ
5 いたやどかりちゃん(鹿児島県):2010/10/31(日) 00:36:20.56 ID:fmxKxJzRP
はじめて点滅に文句言ってるやつを見たときには、世の中なんにでも
イチャモンつけるやついるんだなぁって感心した。
6 バヤ坊(関東・甲信越):2010/10/31(日) 00:36:40.00 ID:q/XVE+w/O
節約の為だとうんたらかんたら
7 エネゴリくん(catv?):2010/10/31(日) 00:36:45.76 ID:yX/4PKFV0
点滅のほうが電池が保つんだよ
8 サン太(神奈川県):2010/10/31(日) 00:36:54.75 ID:hGWLFWVJ0
電池長持ちさせるために点滅させてるんだけど
点滅の方が電池食う説を唱えてる奴もいて悩む
9 キリンレモンくん(京都府):2010/10/31(日) 00:37:03.56 ID:u96fYtWj0
あれってやっぱ節電だったのか・・・
10 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 00:37:39.20 ID:iEkivpbOP
最近は点滅ライトなんてあるのか。いいね。
11 ほっくん(東京都):2010/10/31(日) 00:38:15.84 ID:ywDhNOqE0
>>8
エネループにすると気にならんな

Wiiのリモコンで買ったやつがなんだかんだで大活躍してるわ
iphoneのモバイるブースターにもなってるし
12 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 00:38:34.16 ID:uNXxNnenP
>>3
点滅ライトは、点灯ライトに比べて対向車からの視認性が
明確に落ちるっていう調査報告があった。
点滅することによって距離感が掴めなくなってかえって危険になる。


リアライトに赤色灯使う次に点滅ライトは馬鹿。
13 いたやどかりちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 00:38:44.51 ID:FYkfr/yyP
DQNにからまれそうで怖い
14 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 00:38:45.60 ID:TJuZHxuvP
ライト二つ常点灯が自動車、ライト一つ常点灯がバイク、ライト一つ点滅が自転車、っていう使い分けなんじゃないの?
15 マカプゥ(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 00:39:15.10 ID:Ac7ShBXOO
走ってるのがわかればなんでもいいよ
無灯火で車道を走ってる奴はまじでひき殺されたいのか
16 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 00:40:01.37 ID:gok+MB0e0
>>14
バイクにも4つか6つくらいついてるのもあってだな
17 エネオ(中国・四国):2010/10/31(日) 00:40:04.63 ID:OG0qjlYEO
あれって前照灯にならないからアウトだよな
18 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 00:40:35.07 ID:uNXxNnenP
点滅ライト使う奴は

「僕は愚鈍なので夜間などではどうぞお轢きください」

っていってるようなもんだ
19 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 00:40:51.73 ID:SIGWgLt6O
普通が一番
20 モバにゃぁ?(埼玉県):2010/10/31(日) 00:41:14.96 ID:F4MD4s0x0
無灯火で罰金取られた奴いる?
21 アフラックダック(中部地方):2010/10/31(日) 00:41:24.28 ID:/h7SsfQQ0

前に点灯と点滅とテールライトつけている
俺は格好悪いのか・・・|ω・`)
22 ほっくん(東京都):2010/10/31(日) 00:41:25.75 ID:ywDhNOqE0
俺が走るのは超都心部でライトなんかいらないくらい明るいけど
点滅で自己主張してる
23 いろはカッピー(関西地方):2010/10/31(日) 00:41:56.87 ID:MrtQAcUB0
ν速自転車乗りなら予め走るルートを爆撃してから自転車に乗るよな?
24 マツタロウ(関東・甲信越):2010/10/31(日) 00:42:06.93 ID:1lGcdy8ZO
>>16
ましてBMWなんてライトが大小二つだし。
25 Kちゃん(青森県):2010/10/31(日) 00:42:16.05 ID:zQvNhskBP
ダサいけど無灯火で走られるよりはまだマシだわ
26 UFO仮面ヤキソバン(埼玉県):2010/10/31(日) 00:42:32.48 ID:qlwliaVr0
こんなことであーだこーだ言ってるやつのほうが明らかにアホ
27 バヤ坊(関東・甲信越):2010/10/31(日) 00:43:07.79 ID:q/XVE+w/O
つうかこんな事で騒いでる奴居るの初めて知ったわ
28 なまはげ君(栃木県):2010/10/31(日) 00:43:29.59 ID:K4X7tX5A0
ライト点けてる俺が月に何度も職質され
無灯火でミニベロ乗ってるようなクソガキどもは職質されない
29 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 00:43:40.11 ID:Czx5M3QjO
てめーらかっこつけて外なんか出てんじゃねーよ
笑えねえよ糞が
30 ミルーノ(関東・甲信越):2010/10/31(日) 00:43:40.79 ID:0gOjx/FmO
まぁ自転車自体ダサいけどな
31 セフ美(京都府):2010/10/31(日) 00:43:59.00 ID:JzeHEQFm0
そっちに注意を向けて顔を覚えられにくいようにしてる
32 Kちゃん(京都府):2010/10/31(日) 00:44:22.18 ID:DIocTf07P
ここまで>>1にレス無し
33 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 00:44:26.40 ID:J0Y2gqo50
DOSUN のライトでいいじゃん
つけっぱなしで
34 京ちゃん(東京都):2010/10/31(日) 00:44:30.06 ID:qVrWurst0
暖色のライトやめてほしいわ
夜中に見ると人魂っぽくて怖い
35 大魔王ジョロキア(宮城県):2010/10/31(日) 00:44:34.56 ID:hdgpqfHt0
ハゲは夜間事故に遭う確率が低い
36 鷲尾君(神奈川県):2010/10/31(日) 00:44:34.38 ID:WnjVEaR70
笑えばいいと思うよ
37 Kちゃん(愛知県):2010/10/31(日) 00:44:38.16 ID:RF8/u8HeP
>>1
情弱しね
38 カバガラス(東京都):2010/10/31(日) 00:45:34.14 ID:dR5FaKM/0
>>34
人魂だと思う根拠はなんなんだよw
39 ハムリンズ(山梨県):2010/10/31(日) 00:45:52.84 ID:vWyLaweK0
ぶっちゃけ職質対象になります
40 りゅうちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 00:46:05.52 ID:ce96WOTN0
>>38
幽霊なんて居るわけないでゲソ
41 コアラのマーチくん(東京都):2010/10/31(日) 00:46:31.03 ID:75EUJ27C0
田舎の暗さと同列に考えられてもねぇ
42 イヨクマン(西日本):2010/10/31(日) 00:46:53.86 ID:gojOO8ke0
LEDライトは暗いものが多い
それと、白色ということで他者から自転車のライトであることが認識されにくい

よって、点滅させることが被認識性を高める方法になる
43 パワーキッズ(東日本):2010/10/31(日) 00:47:36.24 ID:JthwrPEX0
車から見れば見やすいから逆に助かる
44 レインボーファミリー(チベット自治区):2010/10/31(日) 00:47:53.51 ID:Mqrzvoev0
TK40のフラッシュはマジで事故る
45 チーズくん(新潟県):2010/10/31(日) 00:48:37.24 ID:42OXT36j0
コスパ最強はポラスターだと思うんだけどおまえらどう思う?
46 ガブ、アレキ(中部地方):2010/10/31(日) 00:49:28.46 ID:5ZZ4r7Hh0
ライトスレか
キャッツアイ最高おおおおおおお
47 さくらとっとちゃん(東海):2010/10/31(日) 00:49:42.29 ID:Z9AbI3VoO
>>43
赤色灯はもっと目立つよな。
48 イヨクマン(大阪府):2010/10/31(日) 00:50:41.91 ID:YLPZDRsp0
自転車の無灯火って小学校5年あたりに発症sてい中2でピークを迎える「まじめに授業受けたらかっこわるい」がそのままきてるよな
未成年だけならまだしも子供2、3人つくってるような母親でさえ無灯火だからな
ビカビカライトつけたらみっともないし・・・とか思ってるんだろうな
49 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 00:50:43.85 ID:l67WItou0
点滅の方が目立つしバッテリー長持ちするんだよね
連続点灯より確実に目立つし
アホな自動車ドライバーがたまにパッシングしてきたりするけど
ああいう奴は自転車は原則車道走行だということすら知らない、認めなくないDQNなんだろうな
50 いたやどかりちゃん(鹿児島県):2010/10/31(日) 00:51:17.91 ID:fmxKxJzRP
>>47
点滅は目立つ気がするけど、赤色は目立たないような気がする。
51 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 00:51:19.47 ID:gok+MB0e0
>>47
目立つというよりビビるわ
52 宮ちゃん(catv?):2010/10/31(日) 00:51:31.86 ID:RLRIgoUu0
>>12
なんでリアライトが赤色灯だと馬鹿になるんだ?
理由言え、アホガッ!
53 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 00:53:16.16 ID:MLMhmU4AO
>>1 
なにライト付けない方がいいの? 
バカなの?死ぬの?
54 ミルーノ(群馬県):2010/10/31(日) 00:54:44.32 ID:8zEhWYVk0
キャットアイは前照灯に使ったらだめだろ
55 アソビン(栃木県):2010/10/31(日) 00:54:54.64 ID:2arWGAFy0 BE:75334234-PLT(22224)

点滅ライトってダメじゃなかった?
消えている「滅」がNGだとか?


56 モノちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 00:57:20.15 ID:PJMP4MI+0
フロントに赤の点滅つけた爺が逆走してきて死ぬかと思った
57 緑山タイガ(福井県):2010/10/31(日) 01:00:39.78 ID:XkYLKBfJ0
>>9
ライトのパッケージに電池長持ち度は点滅>>点灯って書いてあるからな
58 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:01:36.65 ID:nnpEXDi90 BE:38808342-PLT(15842)

点滅に文句言ってる奴は都内を夜間走ったことがない奴かもしくは
キャットアイの点灯程度で十分安全に夜間走れるものすごい土田舎に住んでいる人。
59 ぴちょんくん(三重県):2010/10/31(日) 01:02:57.67 ID:rA3HMqho0
夜道をいつまでもハイビームで走ってくる馬鹿車相手には
180ルーメンの懐中電灯で撃退してる。
60 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:03:06.96 ID:uNXxNnenP
>>58
点滅で喜んでる奴は池沼か車を運転していない愚鈍
61 ちびっ子(catv?):2010/10/31(日) 01:07:01.90 ID:5tQnk2xE0
意外と笑いの壺低いんだな
62 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:07:58.50 ID:nnpEXDi90 BE:58212634-PLT(15842)

>>60
俺はK12マーチとSR400所有してるぜ。
63 Kちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:08:43.71 ID:Y7MGovIaP
>>58
都下ならそうかもしれんが23区内だと目立ちすぎて恥ずかしいんだよ
64 ムパくん(東京都):2010/10/31(日) 01:08:58.80 ID:XHv+nZlE0
ダイナモ式のやつの方が笑えるわ
65 ハーティ(埼玉県):2010/10/31(日) 01:10:04.77 ID:jf6MH1DG0
>>20
変な赤い紙はもらった
まさか無灯火で警察に捕まるとはおもわなんだ
66 ガブ、アレキ(中部地方):2010/10/31(日) 01:11:14.75 ID:5ZZ4r7Hh0
>>64
ウィーーンウィーンウィン
67 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 01:11:15.41 ID:J0Y2gqo50
>>64
ハブダイナモなら問題ないだろ
ローラーのやつは、乗れればいいわ!って感じの人だから気にしてないだろうし

http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1599836/
これも、もう少しカッコよければなあぁ
68 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:11:52.59 ID:nnpEXDi90 BE:349272689-PLT(15842)

>>63
俺はこれで毎日高円寺から本郷まで通勤してるがな。帰りはいつも真っ暗。
http://homepage2.nifty.com/ady/img/raptobike05.jpg
旗についてるちっこいのもLEDだ。
夜でなくても目立ってるかもしれないが恥ずかしくないぜ?
69 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:11:59.99 ID:l67WItou0
>>60
逆にまともに自転車走ったことないやつほど点滅に文句言うのが現実
自動車は意外なほど注意が散漫なのが多いから、点滅ぐらいじゃないとだめなんだよね
70 デラボン(愛知県):2010/10/31(日) 01:12:29.61 ID:9TOXBnlU0
カッコつけでやってるのは
中高生の無灯火じゃないのか
71 リョーちゃん(東日本):2010/10/31(日) 01:12:38.75 ID:hPUSA6330
目潰しの白LED付けてる対向車が来ると殺意が沸く
で、こっちも対抗して目潰しLED→負の連鎖
72 いたやどかりちゃん(千葉県):2010/10/31(日) 01:12:56.78 ID:LddikJp3P
普通のライト+点滅ならいいんじゃないの
73 けんけつちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:13:18.32 ID:DPtNGkPe0
ロードバイク違反多すぎ 販売禁止にしろ!
74 さいにち君(福岡県):2010/10/31(日) 01:13:35.19 ID:Pvzijjgb0
路側帯のないところを逆走してきた自転車
ライトの点滅に瞬輝がずっと重なってたみたいて
突然自転車が現れてびっくりした

点滅やめてーーー
75 ミルーノ(中部地方):2010/10/31(日) 01:13:41.05 ID:nvMw/thv0
>>49
いやお前車道逆走してんの?
鳥取ならまあいいけどさ…
76 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 01:14:40.67 ID:J0Y2gqo50
>>71
目潰しって...まぁ、水平に向けてる奴はどうかと思うわ

カナリ下向きにしてるけど
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005020.jpg
77 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:14:54.64 ID:l67WItou0
>>75
対向レーンの自動車にきまってるだろ常識的に考えて・・・
78 大吉(関西地方):2010/10/31(日) 01:15:23.73 ID:VvP8+uuN0
夜目に自信の有る人は★の明かりでも認識出来る。
皆も鰻を食って目を鍛えなきゃ。
79 ラジオぼーや(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 01:16:39.18 ID:zyElVGCLO
まあ確かに距離感は掴みにくいわ
80 ぼうや(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:16:44.30 ID:ikwqnjIC0
テンカン起こしそうになるからマジでヤメテくれ!

てか、点滅って前を照らす役目は果たしてるの?
「俺が居るのはお前に分かるだろ、お前が居るのは俺には分からないから、お前がよけろよ!」
的な感じじゃないの?
81 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:16:46.80 ID:l67WItou0
自動車はほんと制限速度すら守らず
「交通の流れ」に執着するばかりに交差点ですらロクに原則安全確認せずつっこんで右左折するからなぁ
3秒前ウィンカーすらロクになってない、見通しの悪い角でも徐行しない
点滅ぐらいじゃないと目が覚めないし意識しないのが日本のドライバー
82 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:17:01.94 ID:nnpEXDi90 BE:77615982-PLT(15842)

>>76
ヘンタイ現る。

GPSのほかに何つけてるんですか。
83 都くん(群馬県):2010/10/31(日) 01:17:10.38 ID:zwi5n4aV0
84 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:17:14.01 ID:l67WItou0
原則じゃなくて減速安全確認ね
85 さんてつくん(福岡県):2010/10/31(日) 01:17:22.79 ID:MYId9JFt0
>>76
リカンベントで無灯火だったら確実に轢かれるな
86 [―{}@{}@{}-] Kちゃん(兵庫県):2010/10/31(日) 01:17:47.88 ID:OCYs2uhnP
回転灯つけてる人居ない?
めっちゃ目立つだろ
87 キョロちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:18:22.48 ID:a7r/Iw5c0
>>68
なんだこれ普通のに乗れない身障者用か?
88 ストーリア星人(東京都):2010/10/31(日) 01:19:48.73 ID:nD3Ap30U0
>>87
リカンベントも知らないのか?
89 ミルミル坊や(関東・甲信越):2010/10/31(日) 01:21:01.26 ID:CW087MGkO
>>87
平地じゃすげえ早いぞ
90 ガブ、アレキ(中部地方):2010/10/31(日) 01:21:02.18 ID:5ZZ4r7Hh0
>>68
恥ずかしくないのか?
91 [―{}@{}@{}-] Kちゃん(兵庫県):2010/10/31(日) 01:21:29.38 ID:OCYs2uhnP
同じ画像を飽きもしないで張り続けてるほうが恥ずかしい
92 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:21:43.64 ID:nnpEXDi90 BE:87318263-PLT(15842)

>>90
慣れた。
93 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:22:16.87 ID:l67WItou0
テールライトも大事だからね
しっかりつけとこ
94 パピラ(広島県):2010/10/31(日) 01:22:57.44 ID:2syS+4sL0
LEDのライトが欲しいんだけどダイナモ式じゃない奴ってある?
何かパナとかである車輪の中心に発電機がついてるやつ
95 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:22:57.68 ID:nnpEXDi90 BE:101871937-PLT(15842)

>>91
よく見るとリアが700Cになってたり
パワーアイドラーカバーが新しくなってたり
ディスクブレーキのローターが…
96 北海道米キャラクター(福島県):2010/10/31(日) 01:23:33.95 ID:Ut07nCsr0
ライト水平方向じゃダメなの?
97 アイミー(岡山県):2010/10/31(日) 01:23:38.53 ID:1i+ZSc7Y0
前照灯の意味がわかってない馬鹿がいるんだよな
対向者(車)への存在主張と路面と標識照らして安全を確認するための物なのに
無駄にチカチカさせるだけでなにがしたいんだかわからん
まあどけってことなんだろうけどそういうやつに限って歩道爆走するからどうにかしてほしい
98 うずぴー(関西・北陸):2010/10/31(日) 01:24:20.28 ID:XC4tHEPKO
ライトに一万とかかけてる奴なんなの?頭おかしいんじゃない?
99 みんくる(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:24:31.91 ID:ZgTh2h4T0
どうせ自転車のライトなんて前照灯としては暗すぎなんだし、点滅の方がいいよ。
電池も長持ちするし。
100 チーズくん(神奈川県):2010/10/31(日) 01:24:41.43 ID:RnrdbK6n0
しかしお前らこんなちっちゃい事にまで罵りあいとか
煽り合うことしか趣味がないのか?
101 エコまる(大阪府):2010/10/31(日) 01:24:44.11 ID:BVs6FFAH0
最近点滅ライトつけてるチャリ多いからなんか光ったりしたら警戒してる
102 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:24:45.73 ID:l67WItou0
リカンベントは一度乗れば良さがわかってやみつきになるらしいぞ
こっちのショップは70万円とかのロード扱う割にリカンベントとかは扱わないんだよね
惜しい惜しい スペース無いってのはわかるんだけどさ 吊るしのフレームやらホイールやら
下は商品の箱やらで工具やらでぎゅうぎゅう詰め
103 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 01:24:48.32 ID:NXhq2jBbO
ロード乗りは見た目にこだわって、糞ちっせえライトにしてる奴らばっかで困る。
分かりづらいんだよ。まあライトを装備すらしてないクロス・マウンテンバイク乗りよりかはマシだけど
104 山の手くん(大阪府):2010/10/31(日) 01:25:29.68 ID:Q5+byEEB0
何万もするチャリンコ乗ってるくせにボタン電池節約してて悪かったな。
105 うずぴー(関西・北陸):2010/10/31(日) 01:25:49.98 ID:XC4tHEPKO
>>97
チカチカしてるカスは電池が長持ちするからやってんだろバカかお前?
106 リョーちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 01:26:02.58 ID:p0YETUOl0
俺はあえて点滅つけてる
生命保険入ってるから死んでも安心
107 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:26:57.09 ID:heo3PJJ50
点滅は、本当はNGなはず。
此をかったんだけど、明るすぎて拭いた。
http://www2.dealextreme.com/details.dx/sku.30864
危険な領域。

>>68
まさか、ここでも沸くとは!
108 リッキーくん(東京都):2010/10/31(日) 01:27:07.31 ID:rixsVbSO0
なんか3倍ぐらい長持ちするって説明書に書いてあったから・・・
109 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:27:30.12 ID:l67WItou0
理想としては点滅ライト+LD20なんかの高ルーメンのしっかりした前照灯の併用なんだけども
街灯がしっかりあって見通しが効くとこでは点滅ライトだけでもいいとおもうね

>>97
どけっといえば、信号のない横断歩道で子どもが渡ろうとしているのに
加速して威嚇するクズドライバーが多すぎるわ なんとかしてくれ
110 パー子ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:28:17.09 ID:Cjavz0j00
>>68
お前もコオロギ養殖も初音ミクヲタも
いいかげん違う写真を撮れよ
毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回おんなじ写真貼りやがって
111 ゆうゆう(チリ):2010/10/31(日) 01:28:49.54 ID:Bc9b4UI60
チャリンカー全滅しろ
日本は車社会なんだよ
お前らふらふら車道走って轢かれたら勝ちって態度が気に食わねえ
国道は車の為に作られてんだよクズども
112 MOWくん(関西地方):2010/10/31(日) 01:29:21.91 ID:wNNHQbWW0
1,2万のママチャリを買うならあと2万足してGiantの自転車を買え。世界が変わるぞ。
113 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:29:25.31 ID:heo3PJJ50
>>102
俺は2台持ってるが、良さはわかったが、ロードバイクの方が楽しくて
ロードバイクばっかり乗ってるぞ。
114 うずぴー(関西・北陸):2010/10/31(日) 01:29:34.58 ID:XC4tHEPKO
>>111
自転車も車だぞ低能
115 みんくる(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:29:36.41 ID:ZgTh2h4T0
夜道をちょっと速く走るなら本当は最低でも原付くらいの明るさ必要だろ。
116 チョキちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:29:50.82 ID:MPOECjUj0
チカチカのほうが電池長持ちするの?
117 キューピー(関東):2010/10/31(日) 01:30:20.39 ID:eud5rvW2O
>>68
キモヲタしか乗ってないでしょ
痛車乗りと同じメンタリティ
118 ミルーノ(中部地方):2010/10/31(日) 01:30:22.38 ID:nvMw/thv0
>>80
元々自転車のライトの目的はそれだろ
119 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:30:58.76 ID:nnpEXDi90 BE:218295195-PLT(15842)

>>107
文字通りに読んだらそうだよね。
法律が真っ暗でLEDもない昭和30年ごろに作られたからなあ。
点滅が安全な場合を全く考慮してないのだ。

自分の身は自分で守れ。場合によっては法を超えてもよい。法にもそう書いてある。
120 マーシャルくん(北海道):2010/10/31(日) 01:31:09.93 ID:rBJeE2ma0
タイヤに引っ掛けて自家発電されるやつ使ってたけどすごい騒音だった
121 キョロちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:31:19.77 ID:a7r/Iw5c0
>>116
そらそうよ
LEDも熱が下がるから長持ちする
けど真っ暗だと足元見えないから危険だし
点滅だけのやつは馬鹿だけどな
122 パー子ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:31:26.01 ID:Cjavz0j00
>>112
通勤と買い物用なので泥よけとチェーンカバーとカゴが必須で
変速機はいらないんだが
そういうのはできるのん?ジャイアント
123 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:32:01.04 ID:+E6TlBK80
電池って何だよ馬鹿じゃねーの
ギュインギュインでかい音ならしながら重いペダルこげよ
124 キタッピー(長屋):2010/10/31(日) 01:32:23.56 ID:0VeXtzg30
>>12
こないだのF1はリア赤色で点滅だったぞ。
125 リッキーくん(東京都):2010/10/31(日) 01:32:23.88 ID:rixsVbSO0
なんか標識が点滅してると思ったら自分のライトの反射だよな
126 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2010/10/31(日) 01:32:49.62 ID:EJsFLikm0
あの点滅かw
チカチカさせてるの見てブルジョワが気取ってるぜと思ったこと俺もあるわw
でもあのライト900円ぐらいで売ってるんだよね
127 ゆうゆう(チリ):2010/10/31(日) 01:32:55.50 ID:Bc9b4UI60
>>114
知っとるわボケ
そういう態度が気に食わねぇんだよks
歩道をゆっくりママチャリで走ってろ
車道走りたいなら日本から出て行け
テメェらみたいなクズ轢いて人生終わりたくねぇんだよ
128 DD坊や(九州):2010/10/31(日) 01:33:20.15 ID:9EdQKpoZO
四輪車が消えればいい
邪魔 死ね
129 うずぴー(関西・北陸):2010/10/31(日) 01:33:32.83 ID:XC4tHEPKO
路面見えない程の道ってどんな田舎だ?
そんな道みたことないんだけど…
130 ぶんぶん(福岡県):2010/10/31(日) 01:34:03.57 ID:PtLd/YzJ0
チャリ買ったらLEDライトついてて明るくていいんだけど
側面からも見えるようにぐるっとリング状にも光るのが目にまぶしいw
131 ソーセージおじさん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:34:11.29 ID:G14yHcKX0
夜間はなるべく車道を通らないようにしてるわ
歩道なら街灯あるから明るいし、視認性を高める為の点滅ライトだけで良い気がする
132 いたやどかりちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 01:34:14.69 ID:mHg5LD8LP
無灯火はママチャリならわからんでも無いけど
自転車にこだわってるはずのスポーツタイプ乗りの無灯火は何がしたいんだよ
133 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:34:35.73 ID:+E6TlBK80
>>68
うわ、きめえ
134 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:34:41.39 ID:nnpEXDi90 BE:72765353-PLT(15842)
135 みんくる(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:34:49.68 ID:ZgTh2h4T0
どうせライトが明るかったら明るかったで文句言うんだろ。
136 マルちゃん(長崎県):2010/10/31(日) 01:34:58.33 ID:xc2duzbT0
重さどんなもんだろ
スペック的にはそこまで安いわけじゃないけど盗難保険付いてるのはすごく大きいな
137 あどかちゃん(北海道):2010/10/31(日) 01:35:26.79 ID:JXJ3UzIR0
パトリオ8が最強だろ
80lm、20lm、20lmの点滅の3つのモードがある
庇付けないとかなり眩しがられるから注意が必要
138 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:36:00.64 ID:l67WItou0
>>122
ギアカバーと泥除け、スタンドが標準装備のもあるぞ
GIANT CROSSシリーズ
俺のクロスバイク一台目だわ
チェーンカバー取り付けられるかはわからんが
これまでズボンに油がついて困ったことないぞ
前カゴ別途取り付けることができる
139 うずぴー(関西・北陸):2010/10/31(日) 01:36:13.87 ID:XC4tHEPKO
>>127
なるほど、自転車も車だと知らなかったのか。
低能乙ですよ
140 テット(千葉県):2010/10/31(日) 01:36:14.77 ID:5d5cfLFo0
なんとなく点滅させたほうが目立つかなーと思ってやってたが
そうでもないのか
しかもカッコつけなんて思われるんなら今度からやめるわ
141 パー子ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:36:39.68 ID:Cjavz0j00
>>134
しょっちゅう乗ってるんだろ?
背景の違うところで日常乗ってるやつの写真を撮れよ

次の自転車スレで出してこなかったらリカンベントなんて乗ってないと認定するぞ
142 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:36:48.04 ID:l67WItou0
>>127
轢きたくないなら自転車乗ればいいじゃん
自動車なんて凶器ふりまわすよりマシだろ
143 ミニミニマン(神奈川県):2010/10/31(日) 01:37:26.54 ID:+RISkQv50
点滅灯持ってるけどこれだけだと道路照らせないからちゃんと道を照らせるライトのオススメ教えて。
MTB買う可能性あるから真っ暗な山道でも照らせるくらい明るいのがいい。
だいたい何ルーメンスくらい必要なんだ?
144 なるこちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 01:37:45.02 ID:obvfGieH0
向かいから走ってくる自転車のライトがクソまぶしくて何も見えなくなることがある
ひどいのだと頭にもライト付けててそれでこっち見て照らしてくるんだ
ほんと危ないんで何とかならんのか自転車人よ
145 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:37:49.01 ID:uNXxNnenP
>>124
F1が公道で一般車両と一緒に走ってるのなら何も言わないよ
146 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:38:18.57 ID:+E6TlBK80
>>142
なんでこの過疎地民は自動車をこんなにも憎悪してるの?
147 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:39:34.89 ID:l67WItou0
>>143
山道はカーブ多いだろうからねぇ
頭に巻き付けるタイプのライトのほうが使い勝手いいんじゃないか
FENIX HP10やHP20なんかはどうか
安いのではGENTOS HW-767H辺りもなかなか

自転車用ライトと売りだされてるのは基本的に暗い。最近では懐中電灯を自転車に流用している人増えてるぞ。
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に - トップページ http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/
148 Kちゃん(catv?):2010/10/31(日) 01:39:38.00 ID:w5gbi1qoP
カッコつけとか思われてたのか ただのLEDライトなのに
149 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:39:48.20 ID:uNXxNnenP
>>140
点滅は対向車から距離感が掴めず
どの程度近づいているか分からなくてむしろ危険。

ただ「その方向に何かがいる」って情報しか伝わらない。
150 あどかちゃん(北海道):2010/10/31(日) 01:39:57.14 ID:JXJ3UzIR0
>>145
車の尾灯は赤だけど、自転車だとダメなのはなぜ?
151 タウンくん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:40:05.03 ID:IvNRgvbq0
5年前に買ったブリジストンのシティサイクルに乗ってるんだけど
それのオートライトの仕組みが今でもよくわからねぇ

前輪の軸らへんからコードが伸びてカゴの下に付いてる
ライト部分に繋がってるんだけど、前輪が低回転時は
点滅してるみたいにパタパタ光って、普通に走ってる時は
その間隔が狭まって断続的に光ってるように見える


前輪の軸の中に発電機が埋め込まれてるのかな?
152 チィちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 01:40:33.56 ID:qSHMFjZJ0
ロードやタイムトライアルはともかく
ハブダイナモすらついてないスポーツバイクとか買う意味あんのか?w
という訳でゴミーカーのクソミヤタの僕のゾーンストリートちゃんが至高!
153 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:40:40.53 ID:l67WItou0
>>146
おいおい、巷に溢れている自動車の暴力違反運転を指摘したら憎悪ときたか
「自動車様」信奉もここまでくるとやばいな
154 ゆうゆう(チリ):2010/10/31(日) 01:40:46.23 ID:Bc9b4UI60
>>142
あんなダリーもん乗れるかよ
さみーのに阿呆らし
車が個人の移動ツールとしては最強だろ

チャリンカーなんぞ自分に酔ってる奴ばっか
きめぇんだよ
155 DD坊や(九州):2010/10/31(日) 01:41:10.46 ID:9EdQKpoZO
キャットアイの電装は外して持ち歩かないとパクられるよね
156 パー子ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:42:02.49 ID:Cjavz0j00
後ろの赤点灯LEDは本体より
入れてるエネループのほうが高いわ
157 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:42:32.43 ID:+E6TlBK80
田舎にすむとこんなにも凶暴になるのか
158 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:42:34.07 ID:l67WItou0
>>149
点滅の方が目立つのは明確だろ
そこに「誰かが居る、迫ってくる」となれば慎重にならざるを得なくなる
それでもつっこむクズドライバーは連続点灯のライトの自転車に対してもクズな運転するよ
子供に対してもな
159 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:42:57.42 ID:uNXxNnenP
>>150
ググったほうが納得するよ
ていうかリア赤色に疑問を持たないのが不思議だ
160 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:42:59.46 ID:NCdQiRU10
なんで素直にDOSUNのS1かA1にしないかね
161 あどかちゃん(北海道):2010/10/31(日) 01:43:11.81 ID:JXJ3UzIR0
>>154
免許停止になったら自転車乗るんだろ
162 ミルーノ(中部地方):2010/10/31(日) 01:43:17.09 ID:nvMw/thv0
>>149
無茶すんなよカス
163 アイちゃん(岐阜県):2010/10/31(日) 01:43:30.66 ID:pi02jRM60
点滅のテールライトは車から分かりやすくていいね 今あんなのあるんだな
あと>>1は馬鹿
164 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:43:57.11 ID:l67WItou0
>>154
ドイツ人を見習えよな
「トラックいっぱいのクスリより、一台の自転車」という諺がドイツにはあるぐらい
自転車と健康は密接にリンクしてる
自動車に乗り続ければ万病の元のメタボで苦しむが
自転車に乗り続ければ健康でスレンダーな体格になるというものだ
165 ゆうゆう(チリ):2010/10/31(日) 01:44:09.88 ID:Bc9b4UI60
>>161
スキップで移動するよ
166 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:44:16.97 ID:nnpEXDi90 BE:392931599-PLT(15842)

なんかよーわからん認定バカもいるが
何気に自転車ライトスレの情報は使えるので来てます。ありがたい。
167 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:45:11.82 ID:+E6TlBK80
一般道で見かけるチャリンコが趣味で金掛けてまーすっていうやつ糞じゃまでうぜえ
168 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:45:13.23 ID:uNXxNnenP
>>158
だから距離が掴めないって書いてるだろうが。
車は何キロの速さで走ってるか分からないほど
鳥取には車が走ってないのか?
169 ゆうゆう(チリ):2010/10/31(日) 01:45:25.92 ID:Bc9b4UI60
>>164
別にドイツに憧れてないからいいや
170 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:45:43.41 ID:l67WItou0
>>165
そんなこといってクロスバイクを買っちゃうんだろ
さっESCAPE R3 ESCAPE R3 ESCAPE R3
171 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:45:45.50 ID:+E6TlBK80
>>168
走ってるわけがないだろ
172 あどかちゃん(北海道):2010/10/31(日) 01:45:51.70 ID:JXJ3UzIR0
>>159
リアって後ろのことだろ?
何色ならいいのよ?
173 チーズくん(神奈川県):2010/10/31(日) 01:45:53.71 ID:RnrdbK6n0
極端だなお前ら
だいたいの大人は自動車も自転車もどっちも乗るだろうに
174 スピーディー(大阪府):2010/10/31(日) 01:46:02.89 ID:lW+fv4BS0
自転車専用ライトのコスパの低さは異常。
普通の懐中電灯を流用した方が賢い。
175 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:46:23.86 ID:LEODctLx0
>>168
車のライト付けてれば距離感くらいわかるだろ
176 Qoo(群馬県):2010/10/31(日) 01:46:55.66 ID:fUZRrsOb0
今日みたいな雨の夜に無灯火で黒いカッパ着て乗ってるヤツは頭おかしいと思った
危ねえから全身光らせろよ
177 ミニミニマン(神奈川県):2010/10/31(日) 01:47:05.26 ID:+RISkQv50
>>147
レスありがとう。
確かに、ヘッドライト使えばいいね。
ただ、今現在、LEDヘッドライトで山道照らせるくらい明るくて範囲広く照らせるものってどれくらいあるんだろう?
LEDヘッドライトだと自転車乗りながらだとちゃんと道照らせるかな?
178 アンクルトリス(USA):2010/10/31(日) 01:47:24.80 ID:7cOMO6jK0

暮れてチャリンコなんて転がしていると
クルマにはねられるか
おまわりさんに職質されるのがおちですよ
179 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:47:52.08 ID:l67WItou0
>>167
趣味:ドライブ とかいう街を汚しとんでもない凶器を振り回す趣味も冷静に考えてみると相当やばいけどな

>>168
そういうシーン無茶な運転するモンスタードライバーは、連続点灯の自転車に対しても無茶な運転するとなんども書いてるだろ?
そんなら目立つ点滅のほうが有効ってもんだ
180 雷神くん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:47:54.50 ID:z6pVhhxh0
>>178
どんな田舎だよ
181 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:48:42.80 ID:+E6TlBK80
>>179
移動手段を趣味とか言ってる時点で相当やばいゴミ
182 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:50:46.63 ID:heo3PJJ50
>>181
移動自体が趣味な散歩とか、もう精神崩壊レベルでやばいな。
183 ゆうゆう(チリ):2010/10/31(日) 01:50:56.10 ID:Bc9b4UI60
>>181
チャリも移動手段じゃねぇか
184 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:50:58.10 ID:l67WItou0
>>177
>LEDヘッドライトだと自転車乗りながらだとちゃんと道照らせるかな?
もちろんだ。なんども体験してるからよくわかる。
頭に巻き付けるタイプのライトは頭を向けた方向が照らされるのでカーブに強い。
パンク修理の際にも便利だぞ。実に合理的だ。
明るさも150ルーメン以上のなら申し分ないだろう。
185 きこりん(岐阜県):2010/10/31(日) 01:51:12.83 ID:PYwFttys0
>>159
自転車の尾灯って赤以外は道交法違反だろ?
186 ロッチー(東京都):2010/10/31(日) 01:51:15.82 ID:hx5xAs8T0
>>1
常時点灯させているが

>>172
赤色

>>174
これ使ってる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00385XBPA
187 いたやどかりちゃん(栃木県):2010/10/31(日) 01:51:39.83 ID:/zOtshUkP
田舎でチャリンコなんて乗ってるのってジジババか免許のないガキくらいだろ
田舎もんは宇都宮に引っ越せよ
チャリンコで町おこししてるぞ
188 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 01:51:52.93 ID:sOVPLqJU0
>>168
点滅させたら距離がつかめなくなるお前の目と頭の仕組みが不思議でしょうがねえよ
189 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:52:22.04 ID:LEODctLx0
リアとフロントゴチャ混ぜになってる奴がいる…
190 スカーラ(大阪府):2010/10/31(日) 01:52:25.68 ID:618P2xpl0
後付のやつって簡単にパクられそうで怖い
いちいちはずしたり付けたりしてんのか
191 DD坊や(九州):2010/10/31(日) 01:52:33.97 ID:9EdQKpoZO
この鳥取さんはいつぞやのロードスレにもいたな
噛みついてるアホ共はどっか消えろよ
192 まゆだまちゃん(静岡県):2010/10/31(日) 01:52:53.36 ID:EPGdKekS0
MTE M3-2最強伝説
193 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:52:54.80 ID:bbC27KMV0
昭和時代の小学生むけチャリンコは
デコトラみたいで凄かったけど
機能的だったよね
194 チィちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 01:54:58.95 ID:qSHMFjZJ0
http://fibreflare.com/
こういうのって効果は如何ほどなものなの?wiggleはあんま安くなかった
195 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:55:02.28 ID:l67WItou0
でも本当に暗い道では200ルーメンでも物足リないと思うからなぁ
そうなると18650電池なんかを使う更に高ルーメンのライトが欲しくなってくる
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に - 高出力ライト紹介 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/54.html
本スレはここ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に68本目 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287889967/

自動車やオートバイ用のライトを自転車に流用するという手もあるがこれは体験したことがないので詳しくは書けない

kurumalight @ ウィキ - トップページ http://www20.atwiki.jp/kurumalight

196 ごきゅ?(長屋):2010/10/31(日) 01:56:45.35 ID:eHVzJwHX0
点滅させてる理由がただの貧乏症かよ
197 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 01:57:05.82 ID:l67WItou0
>>185
その通り。前は白か黄色、後ろは赤が決まっていたはず。
前に赤は道交法違反だしそもそも危ない。
夜間に相対速度を勘違いさせてしまってぶつかる恐れがあるからね。
198 ブラックモンスター(茨城県):2010/10/31(日) 01:57:23.76 ID:idJ0IE6q0
>>190
俺、取られたよ。
イタズラ防止ネジの固定式にしたら、折られて取られた。
で、泥除けに直接付けるやつにしたら、自転車ごと取られた。
199 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:58:55.57 ID:heo3PJJ50
>>198
最後のは、ライトとる為じゃないだろw
200 ポケモン(東京都):2010/10/31(日) 02:00:39.63 ID:ooA01raW0
チャリ厨は自板に帰れば?

チャリごときでしょっちゅう電池交換なんか面倒だから点滅なんだよね
おまえらとは価値観が違うからw
201 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 02:00:49.54 ID:sOVPLqJU0
202 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 02:01:10.44 ID:l67WItou0
>>194
後ろに向けてってことなら、赤っぽい色に光ればなんでもいいからね。
なかなかにおしゃれじゃないの。効果あるかどうかは光量によるので実物みてみないことにはなんともいえない。
203 お父さん(関東):2010/10/31(日) 02:01:29.45 ID:I27ug/xnO
昔はスピードメーター付きで後方にデカいストップランプウインカー装備の自転車やたらあったけどなくなったなあ
204 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 02:03:15.48 ID:l67WItou0
>>201
これ、かわいいんでヘルメットに取り付けたいんだけど
スリーエムあたりの強力両面粘着テープしかないかなぁ
205 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 02:04:30.18 ID:sOVPLqJU0
>>194
それめっちゃいいぞ
リアステーに尾灯として1本とリュックに1本付けて走ってる
楽天でロング\3000ショート\2500程度で買えるだろ
206 マーキュリー(千葉県):2010/10/31(日) 02:04:55.66 ID:VgJVaY/40
>>166
タルタルーガって乗り心地というか、エネルギーの効率的にどうなん?
207 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 02:07:54.57 ID:+E6TlBK80
>>183
だからゴミだといっているだろうが
208 Kちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:10:52.03 ID:9A0ys+5uP
http://100log.jp/uploads/DSC_2020.jpg
かっこつけてる訳じゃないけど、100円だし、一応つけてる
209 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:16:16.55 ID:nnpEXDi90 BE:58212926-PLT(15842)

>>206
タルタルーガのセミリカンベントタイプであるType Fですな。
サイスポの自転車バカ一代で「自転車のオープンカーだ」って評されていたけどその通り。
リカンベントの楽さそのまま気楽に乗れるよ。
楽な姿勢で低速でのんびり進むという意味でなら、エネルギー効率は良いと思う。

ただしスピード出すときつい。空気抵抗は普通の自転車とあんまり変わらない。
俺みたいに40万ぐらいかけてBB内装ギアとかスイングアーム交換でリア20インチ化とかしてようやく時速40km出るぐらい。

あと俺のタルタルーガはシートフレームを輪行できるように加工してます。
標準のシートフレームはでかすぎる。
210 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2010/10/31(日) 02:16:25.26 ID:7b7s1aTv0
前のライトを赤にするのは違法?
211 ミルミル坊や(関東・甲信越):2010/10/31(日) 02:17:47.53 ID:CW087MGkO
シリコンバンドで止める奴は取り外し楽だし小さくていいよね
212 怪獣君(長屋):2010/10/31(日) 02:18:23.75 ID:OQhNmC8E0
>>208
これ使ってる
消灯が異常にめんどくさいが、コスパは素晴らしい
213 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 02:20:16.11 ID:NCdQiRU10
>>210
違法に決まってるし危ないだろ
小汚いおっさんか、たまにアホ面した学生がこれやってるな
214 天女(東京都):2010/10/31(日) 02:20:48.34 ID:t1LIZ/rq0
点滅状態だと道交法違反になるんじゃなかったっけ?
215 Kちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 02:21:32.29 ID:WoLDkxigP
いつもの東日本が見当たらないと思ったらVIPに出張してたでござる
216 ケロ太(石川県):2010/10/31(日) 02:23:49.68 ID:jbqDOYSV0
軽くて安い自転車おしえて
217 大崎一番太郎(catv?):2010/10/31(日) 02:24:56.23 ID:mDyf+F110
薄暮や市街地なら被認識灯として点滅
それ以外は常時点灯だろjk
218 スピーディー(大阪府):2010/10/31(日) 02:26:14.98 ID:lW+fv4BS0
点滅よりローモードの方がランタイム長いんだけど。
219 デンちゃん(愛知県):2010/10/31(日) 02:26:52.86 ID:hMQIo1Nc0
最近のママチャリのライトは明るすぎて眩しいんだよ
下向けるか輝度下げろよ
220 カッパファミリー(神奈川県):2010/10/31(日) 02:34:28.78 ID:sg08VOe40
CreeQ5を二連装し片方はストロボモードで使ってます
221 ケズリス(三重県):2010/10/31(日) 02:34:40.39 ID:how1bb6y0
チャリこいでたらかってにライトひかるだろ
222 マーキュリー(千葉県):2010/10/31(日) 02:42:17.03 ID:VgJVaY/40
>>209
ちょっと遅れたけどレポdd
223 ぴぴっとかちまい(東京都):2010/10/31(日) 02:42:24.92 ID:a6kS4VRx0
点滅させるなよ。
相手の自転車の距離がどのくらいか見づらいだろ。
224 みやこさん(愛知県):2010/10/31(日) 02:42:41.66 ID:4reLFWJK0
>>194
スポーツデポで3000円で買った
メッセンジャーバッグにつけると追い越す車が1mぐらい側方開けて追い越していくようになった。


フロントにC3P4のシングルとブラケットに箕浦のQB-90を使ってるけど、
ブラケットをグニっと曲げることでハイ、ローが切り替えできて楽チンだな。
225 テット(千葉県):2010/10/31(日) 02:43:15.31 ID:5d5cfLFo0
リカなんちゃらって坂道のぼれるの?
226 いたやどかりちゃん(三重県):2010/10/31(日) 02:44:19.31 ID:MUFrfKROP
こないだDQN仕様の改造チャリでカゴにラジカセ入れて大音量でズンズン鳴らしてる厨房見て笑が止まらんかった
227 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 02:45:01.20 ID:BfJXQOUI0
とりあえずフラッシュのみはやめてくれ。
距離がわかりにくい。
普通のLEDライト1個付けるくらい100g程度で2000円以内なんだからまじ付けてくれ。
無灯火は論外。まじ死ぬ気かと。
228 Qoo(catv?):2010/10/31(日) 02:46:06.45 ID:YU+mr7IU0
車のハイビームの次にウザいなアレ
目障り
229 ニックン(福岡県):2010/10/31(日) 02:47:25.11 ID:lJeVoDZg0
>>159
こいつリアが後ろって理解してないの?
リアは赤色でいいだろ馬鹿なの?
230 チィちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:48:29.35 ID:qSHMFjZJ0
>>216
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/miyata/dqf6001.html

あぁ、そういえば数年前の自転車スレじゃR3に次いでこれの話題が必ず出てたのに、今は全く見かけないね
ちょっと楽天で調べたけど全部売り切れてたのを見ると人気は健在なのかな
231 ぴぴっとかちまい(東京都):2010/10/31(日) 02:48:45.38 ID:a6kS4VRx0
EagleTac P20A2だと点滅させなくてすむぜ。
232 チィちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:51:32.51 ID:qSHMFjZJ0
>>205>>224
今更だけどどうも。参考になりました
できれば単品で欲しいけど、楽天の自転車ショップは送料がなぁ
233 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 02:52:03.49 ID:BfJXQOUI0
>>228
じゃあまずは車からだな。
ハイビームをつかっていい条件を決めて罰則規定決めればいいだけの話。
一応クラクションだって鳴らしていいとさだめられたとこ以外では使用禁止だし。(非常時除く)
車の条件を車両にしてしまえば自動的に自転車も対象になって一気に改善するぞ。
234 リョーちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:52:20.97 ID:p0YETUOl0
>>227
切り替え式だから点滅だけじゃなくて点灯もやろうと思えば出来るよ!
235 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 02:53:49.60 ID:BfJXQOUI0
>>234
知ってる。でも、それしか付けてないのに点滅モードは法規上無灯火と同じ。
距離感もつかみにくいし普通に点灯にしててくれ。
236 みやこさん(愛知県):2010/10/31(日) 02:54:12.94 ID:4reLFWJK0
>>225
遅いけど平均10%ぐらいの峠でも大丈夫
むしろ貧脚ならロードより疲れないんじゃね?
ダンシングがいかに体力奪うか思い知らされたわ

>>230
普段乗りのクロスより軽い・・・シングルだからってことにしておこう。そうしよう。
237 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 02:55:49.35 ID:sOVPLqJU0
>>230
これ軽いなw

>>232
どうせ複数欲しくなるから\5000とかで送料無料になる店を探す仕事に戻るんだ
238 こうふくろうず(兵庫県):2010/10/31(日) 02:56:21.24 ID:SHYhAqM70
前 3灯点滅
後 1灯点滅+反射材
ペダル 反射材アリ ここまですりゃ大丈夫だろー

ペダルの反射材外す奴はアホだろ・・・一番動いて目立つ箇所なのに
反射材無しスポーツペダル売ってるパーツ屋も同罪
239 リョーちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:56:34.02 ID:p0YETUOl0
>>235
俺を轢きたいなら轢け!
嫌ならスピード落とせ!
240 怪獣君(長屋):2010/10/31(日) 02:56:36.39 ID:OQhNmC8E0
>>230
パッと見、普通のママチャリにしか見えないけど何で人気だったの?
241 スカーラ(大阪府):2010/10/31(日) 02:58:16.09 ID:618P2xpl0
>>240
普通のママチャリは二十キロはあるだろ
242 怪獣君(dion軍):2010/10/31(日) 02:58:17.22 ID:aazeOJUf0
無灯火で自転車乗ってるやつは轢き殺していい法律作ってくれ
243 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 02:59:03.00 ID:BfJXQOUI0
>>240
軽いからだろ。
ママチャリってものによるけど16キロくらいあったりするから30%も減量してる。
まぁおれは買わないけど。
244 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 02:59:44.16 ID:BfJXQOUI0
>>239
まて、法規はどうする
245 カッパファミリー(神奈川県):2010/10/31(日) 03:00:42.21 ID:sg08VOe40
>>238
ヘルメットに1灯赤点滅を付けて、タイヤはリフレクタライン入りだとなお良し
もっと用心するときは交通誘導の人が着てるような反射材ベスト装備で
246 ピアッキー(dion軍):2010/10/31(日) 03:02:46.44 ID:nuBLMHjy0
情強はハブダイナモのオートライト一択
247 さくらパンダ(福岡県):2010/10/31(日) 03:02:58.99 ID:xreDbrKS0
ハゲの奴らもココ見てると思うと笑いがこみ上げてきます
248 怪獣君(長屋):2010/10/31(日) 03:03:09.11 ID:OQhNmC8E0
ママチャリってそんな重かったのか。しらなんだ
249 マルコメ君(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:04:17.43 ID:Lfq6hhGk0
フロントとリアの区別がつかない上に
デマを撒き散らすID:uNXxNnenPのリアに
ハロゲンライトぶっ刺したい
250 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:04:26.36 ID:BfJXQOUI0
>>246
さっさと普及してほしいよな。特におばさんとか用に。
ついでに超長寿命のLED採用ならなおよし。
まぁたいていLEDだからわざわざ言わなくてもいいと思うが。
251 ルネ(徳島県):2010/10/31(日) 03:04:31.31 ID:1Cd/dPwv0
点滅させると相手からすごく見やすい
特に都会だと中途半端に明るいとこや
一部分だけ明るかったりそういうとこで非常に便利

暗い田舎なら常時点灯させないとダメだから
点滅に文句言ってる奴は田舎出身なんだと思う
252 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:04:47.12 ID:NCdQiRU10
自転車スレ立つ度に「無灯火氏ね」が常にほぼ総意なのに、
巷では相変わらず無灯火が幅利かせてるのはなぜ?
無灯火は少なくともネラーじゃないってことなのか?
253 さくらパンダ(福岡県):2010/10/31(日) 03:05:52.68 ID:xreDbrKS0
>>252
灯火の付け方がわかんないんじゃね?
254 ルネ(徳島県):2010/10/31(日) 03:05:59.55 ID:1Cd/dPwv0
>>252
乗ってるやつは加害者
文句言ってるのは被害者
255 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:06:27.63 ID:BfJXQOUI0
>>251
確かに十分な明かりの街灯があるところでは点滅でもOKなんだが、
環境光ではほぼ視認できないレベルの場所でも点滅のままのやつがいるのが問題かと。
256 ちーたん(中部地方):2010/10/31(日) 03:06:44.04 ID:eDFi9svg0
点滅と点けっ放しのどっちが安全なんだろうな
257 テッピー(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:08:26.31 ID:crxWFITG0
最近異常に明るい白色LEDつけてるやつ増えてるけどあれ迷惑だからやめろ
対向してくると眩しいんだよクソッタレ
258 ミルミル坊や(関東・甲信越):2010/10/31(日) 03:09:50.20 ID:CW087MGkO
>>245
ジョギング用の反射材ベルトたすき掛けの方が手軽でいいよ
そのぐらい装備してると職質受けることないよね
259 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:10:54.90 ID:BfJXQOUI0
>>257
付け方間違えてる上に覆いしてないからな。
きちんと使えば便利なんだが。
というかそもそもああいうのって持続時間短いんだから不要なとこでは切れよって話。
明るい町用と暗い住宅街用を付ければすむ話。高くても1本3000円だろ。
260 だっこちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:11:59.54 ID:F8MzTjnq0
昔のタイヤこすって発電するヤツのときはタイヤが重くなるからよく無灯火してたけどな
今のみたいなオートライトは車軸に組まれてて重くならないし勝手につくからあれの取り付け義務化すればいいんだよ
つけ忘れもないしクソマッポに捕まることもないし一石二鳥だろ
261 エネモ(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 03:12:13.08 ID:fs/09+frO
>>12>>159
なんでこいつらリアランプ赤ダメって言ってんの?
262 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:12:56.01 ID:NCdQiRU10
だがちょっと待って欲しい
街灯のある明るい街中なら点滅でも問題無いとすれば、
(法規は別にして)車だって点滅でも安全上問題無しのはずである
263 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:13:26.15 ID:BfJXQOUI0
リアランプ赤で法規上問題があるなら製品化されてないだろjk
264 ヱビス様(福岡県):2010/10/31(日) 03:14:47.86 ID:XDryXfIx0
リカンベントって、自分の体重使って焦げないから足めっちゃ疲れそうだけどどうなの?
265 いくえちゃん(catv?):2010/10/31(日) 03:15:07.67 ID:3ax1n7XD0
電灯がちゃんとしてるところなら点滅最高なんだけど、真っ暗な道を走るときは常時点灯してないと危なくてしゃーないわ
266 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 03:16:17.08 ID:sOVPLqJU0
今ってダイナモ式にもLEDのライトあるのか
それっぽいのとはすれ違うことあるけどどっかに電池入ってると思ってた
低速走行だと全く光らなくて困ったりしねーの?
267 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:16:19.23 ID:BfJXQOUI0
>>262
そもそも点滅モードなんてヘッドライトにはないからな。
まぁ、ヘッドライトクラスの明るさなら光量の変動がでかすぎて道見えなくなる。
CATEYEとかの超微光点滅だからこその話なんだな。
268 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:17:41.81 ID:NCdQiRU10
>>264
体重使う漕ぎ方ってダンシング(立ち漕ぎ)だからそっちが疲れるだろ
269 ニックン(福岡県):2010/10/31(日) 03:18:02.83 ID:lJeVoDZg0
ハブダイナモって普通の車軸取り替えたらええわけ?
アサヒで買った奴換装してもらおうかな
270 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:18:51.68 ID:BfJXQOUI0
>>266
歩くより遅いような低速走行時は蓄電池かコンデンサかは知らないがフラッシュ点滅モードになってるな。
LEDかは分からないが。
歩き以上の速度では普通についてるから明るさもほぼ一定だしLEDじゃないかな?
271 Kちゃん(静岡県):2010/10/31(日) 03:19:22.34 ID:hx4SxyPmP
点滅って違反だろ?
272 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:19:59.33 ID:BfJXQOUI0
>>269
名前のとおりハブだけ変えればOK。
シャフトとかと型が合えば、だがな。
手間賃とか結構かかるかも。スポーク全部張りなおすからね。
273 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:21:12.82 ID:NCdQiRU10
>>267
だから車だってキャットアイ程度の微光点滅“のみ”で十分てことになるはずだが

という話
274 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:25:26.93 ID:BfJXQOUI0
>>273
実際見えなくなるぎりぎりまでヘッドライト付けてない車いるからそういうことなんだろうな。
275 Happy Waon(兵庫県):2010/10/31(日) 03:32:23.09 ID:cKYGwpmR0
俺の場合だと 非接触式発電だと
昼間と同じ高加速で危ないかもな
276 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:34:47.46 ID:NCdQiRU10
>>274
真夜中だろうと明るい道なら車だってヘッドライトはおろかスモールライトも要らん、みんなLED点滅でOK

てのは怖い
277 おおもりススム(兵庫県):2010/10/31(日) 03:37:18.18 ID:GlQgHOjB0
田舎の国道とか
夜になると60キロ制限でも80以上でトラックとかが走ってるから
バック点滅させておかないと
ひき殺される
スピード出してる車が悪いけど
ひき殺されたら文句も言えない
自分の身は自分で守る 目立たないとライトとして意味が無い
278 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:37:56.41 ID:BfJXQOUI0
非接触式って言っても、どこかしらか仕事を取り出して光に変えなくちゃいけないわけで、
ただ単に方法によって効率がぜんぜん違うから軽くなるだけで無負荷な発電法は存在しないからな。
つまり、電池のライト以外では点灯時と非点灯時では厳密に同じ加速にはならない。
まぁどうでも良い話だが。実質体感負荷ほとんどないしな。
279 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:40:08.81 ID:BfJXQOUI0
>>277
開発中の田舎とかまじすごいぞ。
歩道がほとんどないレベルの道で道幅いっぱいの重車両が歩行者どけどけと言わんばかりに爆走してる。
一回まじで死ぬかと思った。
280 ニックン(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:41:54.00 ID:ZPaIC4cD0
>>277
そんな時間にそんなところ走ってるお前が悪い
昼間外でろヒキコモリ
281 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 03:42:59.74 ID:BfJXQOUI0
>>280
残業して何が悪いんだ・・・・走らんですむなら走ってないさorz
282 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:44:39.91 ID:NCdQiRU10
少なくとも首都圏だと、都心ほど自転車にとっては安全
郊外に行けば行くほど道は狭くなりトラック爆走する
283 Kちゃん(千葉県):2010/10/31(日) 03:49:46.42 ID:5a8Z6omDP
走行中カチカチ点滅させてると右足がつりそうになるな
284 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 03:50:45.96 ID:kE2LOiOeO
なんで点滅させるんだよ
見辛いんだから点灯させとけバカ共
285 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 03:54:28.80 ID:LEODctLx0
>>282
都心だって道は狭いしトラック爆走してるだろ。マナー悪いタクシーも加わるしな。
286 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:55:06.24 ID:NCdQiRU10
まぁ今は過渡期
そのうち点滅規制が来ると思う
ただし無灯火撲滅がある程度達成された後のことだが(つまりかなり先のこと)
287 ゆうさく(東京都):2010/10/31(日) 03:55:25.68 ID:OK+lDqbB0
点滅が気に入らない奴って一定数いるみたいだけどどこか頭に障害でもあるの?
288 おおもりススム(兵庫県):2010/10/31(日) 03:55:36.94 ID:GlQgHOjB0
点滅させるだけでカッコつけてるんだって
何みてもニヤニヤする物事理解できない
子供の発想としか思えない
289 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:57:04.12 ID:NCdQiRU10
>>285
皇居周りになるとかなり走りやすいと思うんだが
290 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 03:58:03.66 ID:lNdn6mI40
自転車用の暗いライトだったら
点滅してくれた方が車から見ても
発見しやすくて安心だと思ってる
291 ミルママ(千葉県):2010/10/31(日) 03:58:14.57 ID:Dak2ypZM0
点滅はよくないちゃんと点灯させるべき、自分のためにな。
292 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:58:17.06 ID:NCdQiRU10
>>287
想像力に障害があるようだな
293 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:00:14.80 ID:BfJXQOUI0
>>287
まともな明かりを点灯させてる上での常識的な範囲内でも明るさの点灯は歓迎。
1W以上の出力のLEDをフラッシュ点滅とかまじなに考えてるのかと・・・・・って製品も存在するからなぁ;
点滅だけだと、滅時の暗転が車体の視認性を余計に下げる上、
目が滅にならそうとした矢先の点灯でしっかりと把握できなくなる。
確かに注意は喚起できるが見えにくくなるんじゃ意味がない。
294 ゆうさく(東京都):2010/10/31(日) 04:01:44.27 ID:OK+lDqbB0
遅い点滅はちょっと危ないな
路地で車と対向になったときに2回点滅するかしないかの瞬間にすれ違うことになる
結局無灯火とあまり変わらない状態
295 Happy Waon(兵庫県):2010/10/31(日) 04:02:23.20 ID:cKYGwpmR0
ちかちかすんなと思うわ
意味がわからん 節約のつもりか
296 マストくん(新潟・東北):2010/10/31(日) 04:02:28.15 ID:PHnauUFIO
気になってたんだけどあれって乗ってる方も前がしっかり見えるようにできてるの?
297 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 04:03:17.83 ID:GKusEhuyO
かっこつけてポッケに手突っ込んでるやつのほうが笑える
全然かっこよくないから(笑)
298 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 04:03:39.12 ID:lNdn6mI40
自転車の速度で必要な見通しを十分明るく照らせる
安価な前照灯が出ない限り難しいな
299 ゆうさく(東京都):2010/10/31(日) 04:03:40.61 ID:OK+lDqbB0
>>293
俺もストロボはちょっと攻撃性が強すぎるなあとは思うんだけど>>294の理由でゆっくり点滅は使いたくなくなった
まあ明るいライトつけたときは点滅させないけどね
300 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 04:04:18.59 ID:sOVPLqJU0
尾灯は点滅させろフロントは絶対に常灯しとけ
ていうかフロントを点滅さすって発想がそもそもなかったから
なんで(尾灯の)点滅駄目なの?ってすげー混乱したわ
301 いたやどかりちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 04:06:26.29 ID:WF+ISZo5P
フロントライトの点滅はマジで瞬間移動したのかと思うぐらい危ないからヤメロ
302 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 04:07:04.43 ID:kE2LOiOeO
>>287
気に入らないんじゃなくて見辛いし距離感つかみづらいんだけど
似たような意見が沢山あるのにバカだから理解できないのか
点滅なんてさせてる場合じゃないぞ。もっと頭つかえよアホ
303 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 04:07:28.75 ID:lNdn6mI40
明るい前照灯付けたら今度は
「眩しいんじゃボケ」と怒られたりしてw
304 ゆうさく(東京都):2010/10/31(日) 04:07:58.26 ID:OK+lDqbB0
>>296
点滅50時間とかランタイムが異常に長いタイプは路面テラスほどじゃないね
毎日充電するような高出力まにあライトは20km/hくらいなら
305 京成パンダ(埼玉県):2010/10/31(日) 04:08:30.08 ID:1hRN9BbL0
このあいだ歩道を3人並んで走ってるガキを車道から追い抜いたら
3人揃ってママチャリで追いかけて来た
こっちは悠々とこいでるのにヒイヒイ追っかけてきて
最後は何か叫びながら止まってたわw
追いつけるわけ無いだろwと思ってたら携帯落としててそいつらに渡されたわ
306 マルコメ君(チベット自治区):2010/10/31(日) 04:11:41.47 ID:Lfq6hhGk0
>>305
ええ話や…
307 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:13:01.35 ID:BfJXQOUI0
>>298
案外安いぞ。3000円前後からある。固定具は600円くらいだから計4000円以下。
それで飛ばしてても十分路面が見える明かりが出に入る。
ランタイムはエネループで200分ほどだがw毎日充電すればいいんだけどね。
>>303
取り付け角度ミスったり覆いが不十分だとよくある話って感じだな。
308 きのこ組(神奈川県):2010/10/31(日) 04:16:00.04 ID:UOV2hEKU0
自転車のライトをぺかぺかさせて、どっかの誰かにモールス符号送ってる
309 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 04:16:12.65 ID:fsPtZBPS0
暗いド田舎だと常時点灯の方がいいのかもしれないが
電飾だらけの街中では点滅の方が自転車と認識しやすい
310 麒麟戦隊アミノンジャー(滋賀県):2010/10/31(日) 04:17:15.82 ID:t5axpSj50
>>1
あの世でも笑ってられたら良いなw
311 マストくん(新潟・東北):2010/10/31(日) 04:17:52.15 ID:PHnauUFIO
>>304
そうなのか
いやこっちは田舎だからさ、暗いわけよ
街頭も一応等間隔で点いてはいるんだがそれでも暗いとこは暗くて心配なんだわ
312 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 04:17:52.90 ID:NCdQiRU10
ここで言われてることなんてDOSUNのライト&エネループで簡単に解決するのに・・
ライトに5千円以上なんて出せん てのが普通なのかね
313 ゆうさく(東京都):2010/10/31(日) 04:17:54.25 ID:OK+lDqbB0
中華ライトのSOSモードいらなすぎる
結構どのライトにもついてるけどトントントンツーツーツートントントン
314 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:19:16.76 ID:BfJXQOUI0
>>308
実際にSOSモード搭載のがあったとおもうw
>>309
点滅で光の強弱をつけないと見えないレベルの省エネ(笑)ライトがあふれかえってるのも問題かと。
本当に道を照らせるライトならそんなことしなくても認識される。車だってそうだろ?
315 ゆうさく(東京都):2010/10/31(日) 04:20:14.29 ID:OK+lDqbB0
>>311
外灯がない道で水平照射気味の点滅だけだと怖いというか全く道が見えないと思う
逆に糞明るいライトを買うとそうゆう道を選んでウロウロするんだけど
316 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:21:34.63 ID:BfJXQOUI0
>>312
そこまで出せなくてもせめてアマゾンで安売りしてるFENIXとかで十分だと思うが。
たしか100ちょっとルーメンくらいのやつが2800円であったと思う。
GENTOSみたいにスポットオンリーじゃなくて周辺光もちゃんとある。
317 Kちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 04:23:21.54 ID:mkrPHCOEP BE:603256469-PLT(12000)

ド田舎をなめてる奴がいるな
街灯が全くない道ではロード、クロスの50時間以上持つしょぼいライトどころかママチャリのライトでもきついことがある
そういう道はちょっと左にずれたら田んぼに落ちるし
318 リッキー(福岡県):2010/10/31(日) 04:24:37.71 ID:O4qJmnok0
点滅は視認性をあげるためだぞ
多少ウザいと思われるくらいがちょうどいい
319 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 04:28:10.10 ID:lNdn6mI40
>>317
月夜に出掛けるとかw
320 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 04:28:58.55 ID:NCdQiRU10
>>316
まぁキャットアイみたいなぼったくり激暗ライトよりは全然ましだが、
ちゃんと眩惑対策済みで見やすい配光の「自転車専用」ライトが標準になってくれないと と思ってね
321 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:29:31.07 ID:BfJXQOUI0
>>317
ロードとかのライトは10時間も持たないのが多いぞ。
そりゃどでかいバッテリーつけたやつならもつけど、
山間部の暗闇でも50m先は最低見えるレベルの光を出すには単3エネループ2本で2時間持つかどうかのエネルギーが必要になる。
最低実測100ルーメン以上とかそんなレベル。でも、そんな高性能ライトも3000円で通販で買える良い世の中になったもんだ。
しょぼい自転車屋では持続時間100時間とかが売りの安物が3000円位したりするが。
アマゾンだと1000円ちょっととかたまにある話。
自転車屋がちゃんとしたライトを売らないのが悪い。
322 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:31:01.63 ID:BfJXQOUI0
>>320
確かにそれはあるな。覆いとか角度とかをちゃんとしないとまじであれはやばい・・・・・歩行者が。
>>319
最近はもう19時回れば真っ暗だからな。通学、通勤の人たちには死活問題。
323 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 04:31:28.12 ID:fsPtZBPS0
都内だと視認性は問題ではない
被視認性のみ

都内車運転する立場から点滅の方がわかりやい
324 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 04:33:20.71 ID:CXRzu3GzO
カッコつけてあれ付けてるなんて居るのか?
325 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 04:33:45.60 ID:sOVPLqJU0
GENTOSさんはまじで神
でもSUPERFIREとかパチモン臭いにも程がある名前は正直やめてくれませんか
326 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:36:04.65 ID:BfJXQOUI0
>>323
車を運転するがわから見れば強力な広範囲照らせるライトがあるから点滅がいいのは確か。
でも、それを暗い住宅街とか、環境光じゃ車体が見えにくいとこでやるのはどうよ?って話。ちゃんと切り替えろよってね。
ちょっと郊外の国道付近とかでも案外見えないぞ。
歩行者や自転車の人から見れば、明々と電灯がついてないとこで点滅のみや無灯火はまじやめてほしい。命にかかわる。
327 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 04:36:54.98 ID:BfJXQOUI0
>>325
SG355bとかはちょっとスポット過ぎて周辺見難くないか?
328 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 04:41:30.12 ID:NCdQiRU10
点滅のみってのは昼間にすること
329 都くん(愛知県):2010/10/31(日) 04:45:08.54 ID:sOVPLqJU0
>>327
ムーンレンズの閃系でスポットなんていってるようじゃコリメータのSUPERFIRE系使ったら吹くぞ
LEDチップの四角い形そのままの光が飛んでくからな
330 怪獣君(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 04:51:29.29 ID:J7ALhHEsO
車側はライトを上に向けるなよ
注意喚起してるのかもしれんが10Mぐらいの距離でやられてもまぶしいだけ
逆に危ないわボケ
331 せんたくやくん(愛知県):2010/10/31(日) 04:52:14.20 ID:6EVFpljv0
・・・ −−− ・・・
このパターンで点滅させたい
332 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 04:52:56.29 ID:NCdQiRU10
バイクも眩しいの多いな
特にピザ
333 パー子ちゃん(静岡県):2010/10/31(日) 04:54:47.98 ID:1foHk6l/0
車運転してるほうからすると無灯火のアホよりよっぽど感心する
334 RODAN(長屋):2010/10/31(日) 04:54:59.99 ID:epEBPwli0
チャリ買いたいけど、この辺を買ってれば間違いないんだろ?
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000060&action=outline

>>331
SOS?
335 ケロちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 04:55:58.42 ID:rJFbL2NW0
点滅ライトは池沼のサイン
336 ケロちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 04:58:25.58 ID:rJFbL2NW0
馬鹿チャリンカーの特徴

・車道で走りたがる
・点滅ライト(笑)
・赤の尾灯(笑)
337 Mr.メントス(九州):2010/10/31(日) 04:59:32.25 ID:Ju72QQTEO
点滅ライトってかっこつけるのが目的だったのか
338 きこりん(関西・北陸):2010/10/31(日) 05:02:46.56 ID:jCUkW727O
歩いてて自動車の逆光で自転車が見えない
急に自転車が現れて横を走ってく
自転車がライト点けてたら自転車の存在は見える
無灯火自転車を早く取り締まれ!
死人が出てからでは遅いよ・・・
339 天女(東京都):2010/10/31(日) 05:07:26.34 ID:t1LIZ/rq0
>>336

>・車道で走りたがる
なるべく車道を走る決まりだから正しい。

>・点滅ライト(笑)
点滅ライトのみだと道交法に反してるので
やってはいけない。

>・赤の尾灯(笑)
赤の尾灯は悪いことではない。
無いよりはあったほうがいいと重うが。
340 みやこさん(愛知県):2010/10/31(日) 05:31:08.29 ID:4reLFWJK0
赤以外に何色の尾灯があるんだろうか
341 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 05:39:26.55 ID:J0Y2gqo50
>>339
警察も尾灯は推奨してる
前照灯は当然として
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm
342 パピラ(埼玉県):2010/10/31(日) 05:42:19.92 ID:mA4j7+Y40
尾灯いさお・・なんつって
343 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 05:48:10.51 ID:NCdQiRU10
>>342
みんなおまえが悪い
344 スージー(関東):2010/10/31(日) 05:48:38.64 ID:lhTpKfygO
ライトつけてもペダルが重くならないやつに変えたら
メインのライトの両脇についてる小さなライトがペカペカ点滅するタイプだった
下町で道が入り組んでるし相手から見えやすいから気に入ってる
345 ポリタン(三重県):2010/10/31(日) 06:49:39.28 ID:/Pjv5ViO0
ライト点滅させるのってカッコ良いの?
346 じゅうじゅう(愛知県):2010/10/31(日) 06:59:40.71 ID:6VBBTy9F0
>>336
尾灯は赤って法律で決まってるから皆赤なんだが
日本では
347 せんたくやくん(大阪府):2010/10/31(日) 07:02:03.40 ID:elIJ+ttN0
(大阪府)ってやっぱ馬鹿多いんだな
同じに見られて恥ずかしいわ
348 ヒーおばあちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 07:12:32.28 ID:gyC3YHKu0
点滅は違法
349 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/31(日) 07:27:16.13 ID:GhwuRLYd0
前に点灯と点滅一個ずつ
後ろに点灯赤色一個だわ
350 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/31(日) 07:28:38.06 ID:GhwuRLYd0
>>330
逆走すんなクソが
351 モアイ(チベット自治区):2010/10/31(日) 07:59:15.70 ID:1X17jaST0
>>8
点滅専用の回路組んでるから節電になるんだよ。
普通にスイッチオンオフとかで点滅させたらあかんw
352 いたやどかりちゃん(catv?):2010/10/31(日) 08:07:25.98 ID:sj/zXUBTP
どう
353 ちゅーピー(catv?):2010/10/31(日) 08:15:54.76 ID:CeMLc5qT0
点滅させてると チャリだってわかるからいいじゃん。 逆にチャリなのに常時点灯とか紛らわしいからやめてほしいわ
354 お父さん(九州):2010/10/31(日) 08:39:44.32 ID:m7NdfNfbO
>>1やID:rJFbL2NW0みたいな知ったかボンクラって、未だに居たんだなwwwww
355 りんかる(東日本):2010/10/31(日) 09:05:33.97 ID:gl2jLdpp0
★★★ こんなにも酷かった! 「自転車乗りの違法行為の取締」の実情 ★★★

近年、「自転車の違反の取締が厳しくなった」…等と報道されているが、その実態はどうなのか。

@ 自転車乗り(馬鹿)に対して「指導警告票」を交付した件数
・平成17年…1,127,331件
・平成18年…1,451,353件
・平成19年…1,926,260件。
・平成20年…2,188,646件。(3年間で2倍近くに達している)

※「指導警告票」とは
…違法行為をする自転車乗り(馬鹿)に対し、警察官が街頭指導をする際に導入されたもの。
法的な拘束力はなく単なる「紙切れ」に過ぎない。交付されても、それだけでは罰金を取られるような事はない。
別名「イエローカード」。これに対し検挙した場合は赤切符を交付するので、こちらは「レッドカード」とも呼ばれる。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/0611teigen.pdf

A 「@」の「指導警告票」を交付した自転車乗り(馬鹿)を、警察が実際に検挙した件数
・平成17年…326件
・平成18年…585件
・平成19年…814件
・平成20年…1,211件 (注:「全国」の数字)。
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000062534.pdf  ttp://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku9/8ji_hyouka/pdf/p71-87.pdf

…つまり、自転車乗り(馬鹿)の違法行為を警察官が注意しても実際に検挙されるのは、
一番検挙の比率が高い平成20年のデータから見ても、その内の約1800人に1人というのが現状。
決して「違反者全体で見て」1800人に1人、ではない。「現に警察官が違反を摘発をした中で」1800人に1人だ。
加えて、検挙されても不起訴となる場合も多いだろうから、実際に金を取られる人数はもっと少なくなるだろう。

警察官が1800人を摘発しても、そのうち1799人は何のお咎めもなく放免。残り1名も起訴されるとは限らない。
自動車・バイクの運転者から見ると信じられない数字である。これでは、公道に自転車乗り(馬鹿)が溢れて事故が減らないのも無理はない。
356 ティグ(千葉県):2010/10/31(日) 09:08:35.90 ID:1oJirkgh0
電チャリって、夜になるとバックのライトが光るんだな。
でもあれ太陽光電だと聞いて感心したわ。
357 ちーぴっと(西日本):2010/10/31(日) 11:15:07.39 ID:VLY63xc90
>>339,348

点滅は違法だなんてどっかで聞きかじった話を確かめもせず信じるだけでなく、掲示板で言いふらすとか・・

まず、道路交通法では「車両は前照灯をつけなきゃだめ」という規定しかない。
次に道路交通法施工令では18条5項で「軽車両は公安委員会が定める灯火」と規定されている。

公安委員会は県ごとだから厳密には「県ごとに規定は違う」となる。
多くの公安委員会で「10m先の障害物を確認できること」となっており、点滅で確認できるかは
・光量・点滅間隔・地域の事情
でことなるから、一概には言えないだろう。

この件に関し草加市が警視庁に質問したのがWEBにでてるのが有名だが、警視庁の回答は
「軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、
自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。」
となっている。

すなわち、単純に違法と言い切るのは明らかに間違っている。
358 ベーコロン(チベット自治区):2010/10/31(日) 11:15:09.75 ID:d0wsyje50
>>44
あれハンドガンと併用して
室内にこもるテロリストとかを目つぶしするために使う機能だと聞いたが
359 山の手くん(関西地方):2010/10/31(日) 11:19:28.09 ID:MDHku1g40
>>58
ど田舎の暗黒をCATEYEみたいな暗いライトで走れるわけねーだろ
360 Kちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 11:22:30.51 ID:9RdjE4FdP
>>359
CATEYEの強みは電池の持ちだからな。
夜間本格的に走るのには向かないんだよな
361 まゆだまちゃん(静岡県):2010/10/31(日) 11:25:01.80 ID:EPGdKekS0
M3-2のハイモードでちょい遠くを照らすようにして走ってたらパッシングされた。
自転車に付けたライトでパッシングされたの初めてだわ。
普段はミドルで走るんだけどね。
362 ヱビス様(東京都):2010/10/31(日) 11:25:07.20 ID:BwZ72B+R0
結構くらい中、点滅ライトが前からくると距離感がわからないことがある・・・
363 パッソちゃん(山形県):2010/10/31(日) 12:56:01.36 ID:UCpD533n0
赤色ライトを前に付けて点滅させるのは止めなさい
364 チーズくん(京都府):2010/10/31(日) 13:18:38.75 ID:HqcoIOjZ0
>>360
でも、商品の説明で「夜の山道でも走れる」とか言ってるのがなw
365 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 13:21:06.19 ID:nnpEXDi90 BE:77617128-PLT(15842)

http://ady.sakura.ne.jp/sblo_files/ady/image/DSC_0181.JPG
国連大学行って来たぞ。認定厨はこれで満足だな。
俺デジカメD80しかもってねえんだよ。これクソ重たいんだよ。

点滅させてると距離が分からないってバカは目と脳が腐ってるだろ。

人間の目は動くものを先ず認識する。
都内は夜間でもライトいらねえってバカが無灯火で走ってるぐらい明るい。光ってるモノも多い。
だから都内では点滅しているほうが間違いなく自転車の存在を早期発見できるのだ。

点滅させるなってバカは危ねーから道路走るな。
366 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 13:28:22.71 ID:nnpEXDi90 BE:310464588-PLT(15842)

>>364
本当に真っ暗闇の、自動車すらこない、ほとんど遭難寸前の、
そしてリカンベントだと見上げる星空に雄大な銀河が見える山道を、一度でも走ってみろ。

キャットアイの心もとない灯りでも路面状態まるわかりw
367 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 13:32:23.19 ID:l67WItou0
>>365
こういうスタイリッシュなリカンベント見ると、無性に乗りたくなっちゃうんだよな
シートも座り心地よさそうだし
取り寄せてもらおうかねぇ
368 ポテト坊や(北海道):2010/10/31(日) 13:38:30.95 ID:tpjGdww20
昼は安全のため点滅で走って夜は道が見にくいから点灯にしてるんだが・・・
なんかまずかった?
369 りんかる(東日本):2010/10/31(日) 13:39:09.68 ID:gl2jLdpp0
■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(公道=レース場編)

ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8

並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
2:40 一時停止不履行
2:50 信号無視(赤)
3:12 信号無視(赤)
3:35 信号無視(赤)
3:58 信号無視(赤)
4:42 合図不履行
4:55 信号無視(赤)
5:03 二段階右折不履行
5:17 車道逆走
5:34 二段階右折不履行・一時停止不履行
5:59 信号無視(赤)
6:30 信号無視(赤)
7:20 二段階右折不履行
8:11 合図不履行
9:48 一時停止不履行
9:55 合図不履行
370 エチカちゃん(京都府):2010/10/31(日) 13:48:42.13 ID:LpByd2rk0
ライトぶっ壊れたからキャットアイの2千円ぐらいのを買おうと思ってる
371 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 13:59:47.37 ID:nnpEXDi90 BE:169785757-PLT(15842)

>>367
参考までに。

raptobikeは安いし(1095EUR)、前輪駆動で癖はあるし、それが自慢できるし、でもメカ部が前に集中しててメンテ楽だし、
サスペンションがない、リジットな、シンプルな、手軽に乗れる、クロスバイク的な意味で、入門車として、
しかし挙動はスパスパ素直で長く楽しめる、そういうリカンベント、ローレーサーです。おすすめ!

今raptobikeのWEBSHOP見てみたら、俺が買ったときより全然洗練されてきた。
第一日本に輸送なんてオプションなかったし、空港止めだった。
今ならフレームキットでも対応してくれるそうだ。俺が頼んだときは「俺たちは安全性を考慮して完成品だけを送ってる」とか言ってたくせに。

もし完成車を買うならシートをカーボンにしたらお高い(+500EURぐらい?)ですが、
「いつかはカーボンシートを…」と考えている人で、カーボンの穴あけとか扱いに慣れていない人は最初からつけてもらうのが吉。
カーボンシートは後で単品で買うと穴開いてませんから。(自分で開けろってことになってます)

ティラー(Tiller)の角度を90度にするか110度にするか?ってなんのことか分からないと思いますが、
これはヨットの舵のことです。つまりハンドルの開きの角度です。
体の小さい人はシートをクランク寄りに設置するわけで、すると90度だと膝が当たる可能性あり。体の小さい人は110度のほうがおすすめ。
しかし110度だと腕が開いてスポーティではない。90度のほうが素早く持てるし長時間持っていても楽だ。
ちなみに俺は168cmで90度。そんなにチビではないがなにしろ脚が胴体より20cmほど短い体型なのでraptobikeではチビ扱い。
ノーズを切ってBBを近づけなきゃいけないほど。なので90度だとごくたまに膝があたる。しかし持つのは楽で、90度選んでよかったと思ってる。
372 エチカちゃん(東京都):2010/10/31(日) 14:00:44.96 ID:nnpEXDi90 BE:116424746-PLT(15842)

>>368
北海道でそれが安全ならそれが正解じゃないの?
俺が言ってるのは都内の話。
373 イチゴロー(愛知県):2010/10/31(日) 14:03:23.78 ID:J+WPPuM/0
>>365
これどうやって走りだすの?
自転車みたいにスピードつけてからは乗れなさそうだし
374 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 14:05:23.90 ID:BfJXQOUI0
>>370
十分に明るいライト買えよ。
CATEYEは持続重視で路面はほんのりとしか見えない程度だから。
夜道なんてライトつけんでも走れるくらい明るいって言うなら別にCATEYEでも良いと思うけど。
375 アストモくん(東京都):2010/10/31(日) 14:06:10.95 ID:D3+MM5fB0
いや車乗ってたら点滅の意味無いのは分かるだろ
自分で自転車乗ってる時は効果的ふうに思えちゃうけどさ
376 Kちゃん(東京都):2010/10/31(日) 14:11:14.31 ID:1Sd66DUmP
無灯火チャリは死ぬべき
377 77.ハチ君(大阪府):2010/10/31(日) 14:12:31.78 ID:Zt9bdDcY0
キャットアイって高いんだな

ttp://item.rakuten.co.jp/amixshop/10001155/
これ点けて点滅させてるオイラはやばいな。貧乏思考が悲しいわ。
警察も点滅を直接違反とはしていないみたいだが、
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r&m_koho39.htm
点灯させるようにって書いてるね。
378 パピラ(埼玉県):2010/10/31(日) 14:22:14.67 ID:mA4j7+Y40
カッコつけようとしてー自転車のライトを点滅させている男がいたんですよー
379 ガリ子ちゃん(鳥取県):2010/10/31(日) 14:22:17.35 ID:l67WItou0
>>371
詳しく書いてくれてすごく勉強になった。ありがとうm(__)m
カーボンシートは悩みどころだねぇ。
おそらく、どうせ買うならってんで最初からカーボンシート着けちゃうと思うけど。
身長、体格、使い勝手を読んだ感じ、自分の場合もティラーは90度がちょうどよさそう。
おかげで良いリカンベントと出会えそうだ。
380 ゆうさく(茨城県):2010/10/31(日) 14:22:26.65 ID:xL0Ske470
自転車用ならLED LENSER B7がオススメ。
明るいしホルダー付属だから取り付けも簡単。
381 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 14:28:43.25 ID:BfJXQOUI0
>>380
確かに明るそうだけど周辺光が少なそうに見えるんだがどう?
あと、ロードとかの巡航速度30km/hオーバーじゃない限り、
真っ暗な道でも100ルーメンあれば十分だから普通の人にとってはオーバースペックだな。
一般的なレンズ配置だから取り付け角度や覆いとかで気をつけなくちゃいけないし。
382 ゆうさく(茨城県):2010/10/31(日) 14:32:30.28 ID:xL0Ske470
>>381
フォーカス機能があるから広くもできるしスポットにもできる。
383 み子ちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 14:36:51.53 ID:keTqwFf/0
暗いところでもライトを全くつけない人って何なの?
かっこいいと思ってるの!?
384 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 14:45:16.03 ID:BfJXQOUI0
>>383
いえ、彼らは貧乏なだけです。
ライトをつけると必要な力が(わずかですが)増えるので、食事を増やさなくてはいけないでしょ?
負荷の変わらない電池式は充電池は高いし充電にも数円掛かります。
こんなに切り詰めなくてはならない人たちがいるのもこの不況が悪いのです。



んなわけねーよ。無灯火は死ねカス。
385 りんかる(東日本):2010/10/31(日) 14:48:28.83 ID:gl2jLdpp0
■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(連続信号無視編)

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
ttp://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=AsHBZ4SLh6k
ttp://www.youtube.com/watch?v=92-PHpLOe3Q

■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(生活道路無法乗車編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6qTkHIvklXc
0:45〜車道逆走(右側通行)
0:48 一時停止・二段階右折不履行
1:20 一時停止不履行
2:10〜通行帯違反(左側端通行義務懈怠)
3:10 一時停止不履行(横断歩行者優先義務懈怠)
3:20〜通行帯違反(左側端通行義務懈怠)
386 なーのちゃん(東海・関東):2010/10/31(日) 14:50:39.08 ID:oHTiqCNxO
漕ぐと光るのでいいじゃん、トレーニングにもなる
387 MOWくん(愛知県):2010/10/31(日) 14:51:14.05 ID:NoCm81cV0
マジで!?
388 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 14:54:50.14 ID:BfJXQOUI0
>>386
馬鹿みたいに発電量多いやつなら確かにトレーニングになりそうだw
389 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 14:59:05.54 ID:J0Y2gqo50
>>386
最近のは止まってもしばらくは消えないしな
390 回転むてん丸(チベット自治区):2010/10/31(日) 14:59:46.15 ID:fz1b56Qt0
ID:uNXxNnenP

なんだこのアホは
391 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:03:13.32 ID:BfJXQOUI0
>>390
相手にするなよw
尾灯は赤って一応決まってるのを知らないらしいから。
392 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 15:06:49.35 ID:J0Y2gqo50
専用道を整備して欲しいが、交差通行可能なので道路右側を走れるものの
専用道では原則左側通行なんだけど、守れないというか知らない人が多いよね
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005027.jpg

尾灯は位置が程々に高いと視認性が高いといわれてるので高めに設置
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005028.jpg
393 リョーちゃん(東日本):2010/10/31(日) 15:19:58.30 ID:hPUSA6330
>>392
専用道、地面の文字がどっち向きにも書いてあるっぽいしどうでもいいんじゃ?
394 Dr.ブラッド(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:20:34.57 ID:s5DyC+pd0
>>12
>リアライトに赤色灯使う次に点滅ライトは馬鹿。

リアライトに赤色灯は合ってるだろ。
395 アソビン(新潟県):2010/10/31(日) 15:21:32.33 ID:n1z8n0o40
>>168
フロントは白色点灯、リアは赤色点滅が意外ありえないだろ
リアで白とかふざけんてんのか?対向車と勘違いするだろ
もちろん自転車は左側以外走らないよな?
396 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:23:40.04 ID:BfJXQOUI0
>>370
いまさらだけど明るさ比較。(携帯のカメラだから参考程度に。)
http://pc.gban.jp/?p=24069.jpg
左がFENIX E20(約100ルーメン、単3エネループ2本で3時間前後)、
真ん中がGENTOS GTR-031T(約20ルーメン、単3アルカリ1本で10時間前後)、
右の僅かなのががCATEYE HL-EL130(公称値なし。75カンデラ。単3アルカリ2本で点灯80〜100時間)。
100ルーメン以上だと歩行者などへ配慮した取り付け方が必要になると思う。
397 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 15:24:06.85 ID:qqfjhkXIO
点灯しっぱなしのライトより
点滅してるライトのほうが目を引くんだよ
398 コアラのマーチくん(catv?):2010/10/31(日) 15:25:25.51 ID:Fmdp1dQH0
leilongのMC-E3発2100ルーメンライトを自転車に付けようと思う。
めっちゃ光害だと思うけど気にしない
399 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:25:46.46 ID:BfJXQOUI0
専ブラ等で直接見たい方はこちらhttp://pc.gban.jp/img/24069.jpg
400 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:27:27.06 ID:BfJXQOUI0
>>397
目を引いても環境光で車体が見えないようなところじゃ事実上見えてないから意味がないんだよ。
目を引いた上できちんと見えるように点灯ライトと反射板くらいつけとけ。
暗いとこでの点滅とか幻惑以外の何者でもないわ。
401 スッピー(USA):2010/10/31(日) 15:30:27.12 ID:3btYoX2J0
自転車に赤と青のLED付けて交互に点滅させると車がどいてくれる
402 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 15:33:51.99 ID:J0Y2gqo50
それは、アメリカでは合法なのか?
police bikeとかフラッシュしてるみたいだが(オートバイの方は左右に赤青だけど)
http://www.oswego.edu/administration/police/images/bikes.jpg
403 スッピー(USA):2010/10/31(日) 15:35:05.29 ID:3btYoX2J0
>>402
もちろん違法
ただ夜に俺の友達がそういう事をしてるのを見た
404 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 15:36:59.35 ID:3JZYkeIhO
片手ブランブランさせてる中高年をよく見かけるけど、流行ってんの?
405 いたやどかりちゃん(catv?):2010/10/31(日) 15:38:09.33 ID:yDALroX5P
住宅街でおまわりが自転車検問張っててワロタwww
普通に通学時間だしあいつらなに考えてるんだよ
406 チャッキー(長屋):2010/10/31(日) 15:38:41.15 ID:68qMiaWJ0
>12のリアライトに赤色灯が馬鹿ってどういう意味なんだろう
407 チャッキー(長屋):2010/10/31(日) 15:39:02.27 ID:68qMiaWJ0
>405
通学時間だからこそやってんだろ
408 ゆうさく(茨城県):2010/10/31(日) 15:39:53.48 ID:xL0Ske470
>>404
ハンドルの位置が低くて両手でつかむと前傾姿勢になって疲れるからじゃね?
409 せんたくやくん(大阪府):2010/10/31(日) 15:40:46.21 ID:elIJ+ttN0
>>406
多分、「チャリンコ如きが車みたいなことしやがってw」ってことじゃないかな
歩道走れ厨と同じ層だろうな
410 いたやどかりちゃん(catv?):2010/10/31(日) 15:41:43.99 ID:yDALroX5P
>>407
よく考えたらそうだな
でも呼び止められた学生は全員遅刻決定でかわいそうだったわ
411 りそな一家(dion軍):2010/10/31(日) 15:42:21.46 ID:j/rjYesT0
>>406
ブレーキ灯どうのこうのじゃねえの
自転車には反射材が付いてるんだから不必要だと思うがね
412 モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:43:00.49 ID:EwP44jNO0
遊び友達がいなくて足が自転車しかない奴らの日曜日は、
必ずコンビニに3回くらいは行ってるな。
おまえコンビニしか行くとこないのか!って今度あったら言ってみようかなw
413 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:43:12.64 ID:BfJXQOUI0
>>410
どんな理由で呼び止められてたんだろうか・・・
一時停止不実行とか?まさか速過ぎるって止められることはないだろうが。
414 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 15:43:51.74 ID:ydEpK+DtO
車は夕方の薄暗いときはスモールつけてるじゃん?
あんな感じで点滅と点灯切り替えてる
415 ペコちゃん(北海道):2010/10/31(日) 15:44:08.32 ID:AD/1jFYW0
都内で車転がしてドヤドヤ?とか言ってる奴がすでに化石レベルの情報弱者だと思うんだけどな
狭い道にデカイ車走らせてチャリウゼエとか言ってる馬鹿ばっかだし
416 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 15:44:43.59 ID:J0Y2gqo50
>>411
車からは視認できてもライトを持たない歩行者からは視認出来ないという事を忘れずに
常に走行しているというわけじゃないでしょうし
なので、警察でも尾灯は点灯を推奨してる、反射材は最低限の義務の下限という事で
417 パナ坊(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:44:51.66 ID:Ahuz0wTr0
前照灯は常時点灯してないと意味が無い。
つまり点滅しているライトは前照灯の役割を果たしておらず、
無灯火扱いになる。
418 せんたくやくん(大阪府):2010/10/31(日) 15:45:15.99 ID:elIJ+ttN0
点滅モード自体不必要だから使わないわ
419 KEN(北海道):2010/10/31(日) 15:46:42.90 ID:camTK0/M0
>>411
車のテールライトも反射材使用されてるけど
420 モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:46:46.05 ID:EwP44jNO0
おまえら、車道走るなよな。
危ないだろ。
421 りそな一家(dion軍):2010/10/31(日) 15:46:53.62 ID:j/rjYesT0
超明るいLEDも視線ずらせばいいけど点滅されるとチカチカして眼が痛くなるんだよね
歩いてるときは気にならないけど車の中みたいに暗いところだと余計そう感じる
422 いたやどかりちゃん(catv?):2010/10/31(日) 15:48:17.81 ID:yDALroX5P
>>413
警官3人で道塞いで止めてたよ
盗んだ自転車か調べてたんじゃないかな
423 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:49:44.60 ID:BfJXQOUI0
>>420
逆走は論外として、自転車は分類上車両で、
歩行者がいない場合のみ歩道を走ることが許可されてる。
自転車って速度守ってる原付と大差ないだろ。守ってる原付とか見たことないが。
424 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 15:50:42.57 ID:BfJXQOUI0
>>422
なるほどね・・・・・遅刻免除書とか発行してくれたらいいのになw
425 KEN(北海道):2010/10/31(日) 15:50:54.95 ID:camTK0/M0
チベット自治区が戻ってきたぞ!
426 鷲尾君(長屋):2010/10/31(日) 15:52:37.31 ID:nwQ/lmie0
自転車で逆送してるやつって轢いてもいいの?
427 モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:53:49.62 ID:EwP44jNO0
>>423
車道は走るな。
絶対駄目。
歩行者がいたら降りればいいじゃないか。
428 パナ坊(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:54:04.97 ID:Ahuz0wTr0
前照灯の役割は10mぐらい先の路面を照らすこと。
だから点滅や水平に照射するライトは前照灯ではない。
429 マカプゥ(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 15:54:05.29 ID:1CleRYzOO
>>411
日没後も頑なにライトを点けないクルマもいるからね
430 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 15:59:28.07 ID:ydEpK+DtO
そうだそもそも標準でついてるリアリフレクターが赤だもんな
でも車から見るとペダルについてる黄色いやつのほうが目立つ
あれついてないとヤバい
431 BMK-MEN(福岡県):2010/10/31(日) 16:01:14.01 ID:BfJXQOUI0
>>427
何で駄目なの?原付にも同じこと言ってるの?
あんたの小言より法律のほうがよっぽど重いと思うが。
それとも運転に自信がなくて轢きそうで怖いです><ってか?
432 ちーぴっと(西日本):2010/10/31(日) 16:07:24.60 ID:VLY63xc90
>>427
理由は?あなた神様?
433 りそな一家(dion軍):2010/10/31(日) 16:12:34.36 ID:j/rjYesT0
まぁまぁそんな事言わずに自転車も自分の身を守ることは必要でしょ
だから基本的に歩道の車道側を走る、自分はそうしてる
自転車乗ってるときに撥ねられたことあるけど人間って案外飛べるんだぜ?
段差が嫌だとは言わずに歩道走ろうぜ
徐行しろとは言わんが歩行者のそばを通るときは徐行していないなら好きに走ればいい
434 みやこさん(愛知県):2010/10/31(日) 16:16:28.61 ID:4reLFWJK0
>>428
スポットを10m先にあわせると周辺光で案内標識まで光るんだよなぁ
435 アソビン(鹿児島県):2010/10/31(日) 16:18:09.67 ID:COKzzX600
原付乗りが「車道怖いから歩道走りますね^^」って言ってるのと同じだろうが
車両は車道のリスクを負うのを理解した上で乗るもんなんだよ
436 チャッキー(長屋):2010/10/31(日) 16:21:21.74 ID:68qMiaWJ0
自転車用として販売されてる一般的なライトで10m先を十分に照らすライトなんかねえだろ
どっかの自治体が
「うちの市内では街灯が十分に整備されてるからそもそも自転車の速度で
前照灯なんて必要ないんだけど、点滅式のライトは合法か否か。点滅式で問題ないはずだが」
っていう質問状を警察庁に送りつけて、「公安委員会に聞け」ってたらい回しにされてたな
437 かほピョン(鹿児島県):2010/10/31(日) 16:24:20.87 ID:yj/UDmoy0
車を運転している方から見れば点滅だろうがなんだろうがライト点けてるだけで
ありがたい、無灯火は死ね。
俺個人的には点滅のほうが注意が行きやすい、距離感云々を言う奴がいるけど
自転車と車が分離されてないような道路でそんなに飛ばすほうがおかしい。
438 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 16:28:11.53 ID:J0Y2gqo50
>>434
ちゃんと下方拡散してくれるような配光するような
ライトは高価だからね、DOSUN みたいに安いのもあるけど(安いといっても3000円だが)
スポットとしては5,6mあたりがベターだし、夜間15〜20km平均出すなら
8〜10mあたりにスポットが集中するポジションも良いかもしれない
夜間(街明かりが無いようなところ)を30km/h以上で走るような人はそれなりの
覚悟と装備はあるだろうし
439 みやこさん(愛知県):2010/10/31(日) 16:28:26.78 ID:4reLFWJK0
>>437
普通の自転車ならいいけどさ、
ミニベロでハンドル高すぎでキョンシーみたいな乗り方してる馬鹿女が結構いるんだよね・・・
そんな高さで点滅なんかされたらたまらんよ
440 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 16:30:51.67 ID:NCdQiRU10
>>436
>自転車用として販売されてる一般的なライトで10m先を十分に照らすライト

国内で簡単に手に入るものとしてはDOSUN
だが、ぼったくり詐欺のようなキャットアイ、及び同程度のしょぼいものしか自転車屋には置いてないのは何故
441 パム、パル(大阪府):2010/10/31(日) 17:24:55.07 ID:i1AQFhW90
自転車のハンドルに取り付け用の部品セットして取り外す奴だと
ちょっと置いてただけでライトが盗まれて嫌なんだが、持ち歩いて傷つくのも嫌だし・・・
どっか他のところに取り付けるような部品ってない?
442 UFOガール ヤキソバニー(京都府):2010/10/31(日) 17:26:15.69 ID:hZKzp5W/0
全方位クリプトナイトモードだと逮捕されちゃうかな
443 うまえもん(岩手県):2010/10/31(日) 17:37:16.00 ID:GY/GiX2c0
>>183
さてはお前自転車に乗れないとか?
444 ののちゃん(東京都):2010/10/31(日) 17:57:57.47 ID:zsS3BYPI0
市街地でも街灯と街灯の間が成長した街路樹の陰になって漆黒の闇・・・
そういうところに限ってくぼみや落下物があったりするし。
路面を的確に照らせる明るいライトが欲しいね。
HIDももうちょっと安くなればな。
445 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 18:08:20.94 ID:J0Y2gqo50
>>441
脱着しやすいようになってるライトにすればいい
ライトは基本的に高いほど照らしたものが判別しやすい
反射材の為を考えると目線の高さが理想になるけど

つまり、メットに付けるのがベター
http://www.reviewnavi.com/2010/01/gentos-gtr-731h.html
恥ずかしいという問題はあるが
頭の向いた方向が照らせるという意味では便利
446 モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/10/31(日) 18:10:00.30 ID:EwP44jNO0
車道走ったら駄目だぞ。
447 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 18:10:46.40 ID:J0Y2gqo50
>>444
効率を無視した奴だと、10000円以下のが結構出てるから
コスパは良いのだけど...効率悪いのは意味ないからなぁ
バイク用のは特に、バラスとの熱は凄いしバーナーは直ぐ切れるし...
イグナイターは湿気でバチバチするとか
448 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/31(日) 18:22:41.22 ID:KDvibMYQQ
地道にタイヤから発電しろよ
庶民の生活ってのはそういう地道さが大切だろ?
449 ミルミルファミリー(千葉県):2010/10/31(日) 18:29:50.22 ID:4lpUz/GE0
地方引っ越して街灯ない道自転車で走ってわかった
対向車のライトが白っぽい点灯しっぱなしのやつだと眩しすぎて危ない
普通のオレンジっぽいやつか白くても点滅してるやつは大丈夫だった
あと街灯無いと自分の存在を知らせるために懐中電灯持って歩いてる人がいるのに驚いた
450 セイチャン(西日本):2010/10/31(日) 18:29:53.82 ID:aLbQNqW50
 
点滅されると移動方向掴みにくくて距離感さっぱりなんですが。

赤色リアと点滅ライトは
見かけたら「あぶねーから気をつけて」ってクラクションならしてる
451 ちーぴっと(西日本):2010/10/31(日) 18:31:04.78 ID:VLY63xc90
>>433
そもそも歩道を走ったほうが自動車との事故にあいにくいという認識自体があやしいがな。
車道走るほうが安全という統計は数多い。

その上、法律でも車道と定められていて、歩道で歩行者と事故起こしたら常に10:0
俺は’絶対’事故を起こさない自信などない。
歩行者は歩道に面してる建物から飛び出てくるし、急に方向転換もする。
歩道は怖くて走れない。
452 スーパー駅長たま(チベット自治区):2010/10/31(日) 18:31:35.35 ID:XAPo0Xj00
点滅の間隔が長すぎる
453 あいピー(東京都):2010/10/31(日) 18:33:55.83 ID:LNqh7w8s0
点滅だろうがつけてるだけマシ。
無灯火だとマジ見えない。
相手に視認してもらうためにつけるもんだろ、あれは。
454 コアラのマーチくん(catv?):2010/10/31(日) 18:35:18.23 ID:Fmdp1dQH0
この右のデカいのをチャリに装着しようと思う、足場用のクランプで

http://2ch-dc.mine.nu/src/1288517215637.jpg
455 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/31(日) 18:36:03.42 ID:KDvibMYQQ
>>449
>あと街灯無いと自分の存在を知らせるために懐中電灯持って歩いてる人がいる

ってか、懐中電灯持ってなかったら、ドフとか用水に落ちそうで危ねーだろ?w
456 ぶんちゃん(山口県):2010/10/31(日) 18:36:23.91 ID:jg+R/E0L0
タイヤのスポークを外してカッコつけてるやつ笑えるww
457 しんた(関西地方):2010/10/31(日) 18:36:40.55 ID:sQm86DgK0
自転車の運転マナーをよくすればライトなくてもそんなに事故らないんじゃない?

信号のない交差点とかでも一時停止側の道路走ってても止まらない自転車大杉
458 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 18:38:40.04 ID:J0Y2gqo50
>>451
歩道は歩行者の為の道だから、どうしようもないしな
歩行者を妨げない速度って歩く速度だからね、安全な速度はそのレベルになる(2〜5km/h)
歩道でも区分されて走行帯が分かれてる所でも、歩行者はそれを守らないのを前提として
注意して走行しなくてはならないしね...
歩道から歩行者が車道に飛び出る事もあるが、確率的には劇的に少ない。

極論ではなく、臨機応変に状況に合わせて使い分け、走る速度の調整、注意・危険予測を
心がけるという事で...
459 ポン・デ・ライオンとなかまたち(チベット自治区):2010/10/31(日) 18:42:26.71 ID:N69hCiZ40
点滅とかしていいの?
ドライバー的には点滅と点灯のどっちがわかりやすいの
460 みやこさん(愛知県):2010/10/31(日) 18:43:51.05 ID:4reLFWJK0
>>456
日本語で
461 ミルバード(関西・北陸):2010/10/31(日) 18:44:48.53 ID:L8UzkDBMO
つかライトとかダサいし
そんなんつけてるの同級生に見られたら恥ずいだろ普通
462 PAO(九州):2010/10/31(日) 18:48:44.64 ID:S8teav1aO
>>456
雪藤「地獄に落ちろ〜〜!!」
463 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 18:49:28.64 ID:J0Y2gqo50
>>459
状況によると思うが...
前照灯の場合、ちゃんと対面通行時双方左側を走ってる場合は点灯状態がベターだけど
相手が右側通行(車道なり歩道を)を走ってくる場合は実は点滅している方が視認しやすい
信号の無い交差点などで横から進入してくる場合は常時点灯かつ、
それなりの照度は欲しい、一時停止を守ってくれるのがベターだけど...
優先道路側を自転車が走ってくる場合において車が一時停止し発進前の確認時の衝突が
一番怖い

後ろは反射板より赤いLEDが点灯(点滅ではない)していた方が視認はしやすい
自転車が車道の真ん中を走ってる場合は点滅をしてくれたほうが判り易いが
論外だな
464 女の子(愛媛県):2010/10/31(日) 19:05:13.56 ID:z0DtSMZp0
点滅って法的にOKなの?消えている時は無灯火扱いにならない?
465 OPEN小將(チベット自治区):2010/10/31(日) 19:08:12.78 ID:KJ0djhrX0
無灯火の馬鹿より認識しやすくて全然いい
免許持ってないやつは分からないだろうが
466 ラジオぼーや(関西地方):2010/10/31(日) 19:14:32.40 ID:RQJN/xbo0
点滅の方が気付きやすいとか言ってるバカは、気付くだけじゃ意味ねえことに気付け
今どこにいるかが分かんねえと意味が無いだろ
どうしてもピカピカさせたいなら点灯と点滅二つライト付けろよ
467 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 19:26:49.57 ID:NCdQiRU10
とにかく無灯火よりゃましってことで
468 ベーコロン(チベット自治区):2010/10/31(日) 19:46:44.80 ID:d0wsyje50
相模川周辺を、今ちょっと走ってきたぜ
http://www.uproda.net/down/uproda160776.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda160777.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda160778.jpg
ライトはFENIXのやつを常時点灯とノグの点滅併用
ノグの奴はまぶしいから下に向けてる
469 ぴぴっとかちまい(東京都):2010/10/31(日) 19:54:33.94 ID:a6kS4VRx0
>>365
夜の荒川河川敷を走るんだw
上流の秋ヶ瀬迂回路と上江橋から先は、ライト無いと真っ暗で自爆するw
470 ちーぴっと(西日本):2010/10/31(日) 19:58:14.17 ID:VLY63xc90

点滅で距離感がつかみづらいのは点灯間隔がながいからだな。
今は一秒間に数回点滅するやつも多く、それで距離感がつかみづらいことはない。

まあ、距離感つかみにくかったら安全運転しろよ。
前ライトなんだから狭い路地か右折待ちぐらいしか関係ない。
路地はそもそもスピード出さないもんだし、右折時は直進車に譲るもんだ。
471 セイチャン(西日本):2010/10/31(日) 20:02:41.77 ID:aLbQNqW50
バイクとか自転車は「周りが避けてくれるだろう」で好き勝手に走って自爆死する傾向あるからなあ。

常識的に考えたら、危なっかしくて点滅灯とか使えねえよ
「ぼくはわるくない><」で車に突っ込んで死ぬとかあほくさすぎる
472 み子ちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 20:08:47.31 ID:rYCm6Og50
>>406
自転車で車のマネごとプププって事だろ
実際、自転車でもリアライトは赤って決まってる
473 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/31(日) 20:10:57.97 ID:NCdQiRU10
>>468
エンドバー、グリップより内側に付けてるの?
474 黒あめマン(東日本):2010/10/31(日) 20:11:51.18 ID:MHspJ6SW0
リアディゾンがどうしたって
475 セイチャン(西日本):2010/10/31(日) 20:12:32.61 ID:aLbQNqW50
原チャと誤認しやすくて速度差ヤバスってことでしょ

後方からの視認性気にするなら普通に反射シート使え
476 黒あめマン(東日本):2010/10/31(日) 20:15:30.21 ID:MHspJ6SW0
点滅ランプは消えている時間が短いのを選ぶといいよ
477 みらいちゃん(三重県):2010/10/31(日) 20:21:15.41 ID:wjrT8oBf0
でもまあ気付かれるのが目的だろ点滅って。
478 あんらくん(神奈川県):2010/10/31(日) 20:23:46.21 ID:J0Y2gqo50
横からも見えるように工夫すると横断中の事故も減るとは思うんだけど
タイヤに反射材とかスポークに反射板とか普及してるようで普及してない
有る意味DQNみたいに反射板大量に付けたり電飾状態の方が横断中は視認しやすいな
ウザイけど
http://3.bp.blogspot.com/_idKIhdWTcuo/SA_neCfZqSI/AAAAAAAAAG4/HxOE6JAIm-k/s400/tires2.jpg
schwalbe marathonはソノ中でも反射シールの面積が広い...
結構はがれやすいのが難点
479 黒あめマン(東日本):2010/10/31(日) 20:25:39.40 ID:MHspJ6SW0
タイヤのサイドリフレクターはおしゃれ
俺も「マラソン」使ってる
480 77.ハチ君(京都府):2010/10/31(日) 20:26:34.96 ID:4Jm07UNo0
>>1
情弱とはこのことか
481 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 20:28:26.71 ID:zyElVGCLO
もうネオン管でもつけとけよ
482 ハミュー(神奈川県):2010/10/31(日) 20:30:25.02 ID:OaWJKQzW0
>>478-479
俺はFatfrank使ってるけど細いリフレクタラインでも夜は結構目立つね
483 ぎんれいくん(長屋):2010/10/31(日) 20:59:49.37 ID:ZFQmuKEc0
田んぼの横でハザード出して停車してると蛍がよって来るぞ 本気で
484 エコピー(埼玉県):2010/10/31(日) 21:05:52.58 ID:Ly8bDKC+0
>>445
さっきブレーキ調整するときに手元が暗いので手持ちのハンドル用ライトホルダーで無理矢理メットにライトつけ作業して
試運転でライトつけたまま走ってみたらものすごい路面が見易かった

あまりに良かったので早速注文したわ
485 ラジオぼーや(チベット自治区):2010/10/31(日) 23:09:00.12 ID:VXQfxh8J0
2chツマンネ
486 いたやどかりちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 23:13:19.80 ID:3HI7qJ6LP
重要なのは距離感より存在感だ
相手に自分の存在を知らせるのが第一
人間の目は変化するものを敏感に感じ取れるんだから点滅させた方が理に適ってる

まぁ俺は見てて鬱陶しいから点灯にしてるけど
487 ばら子ちゃん(北海道):2010/10/31(日) 23:43:45.06 ID:kMkvDxas0
うおまぶし!
488 カンクン(京都府):2010/10/31(日) 23:45:04.73 ID:4oJe6hTS0 BE:253581473-2BP(303)

??
489 めばえちゃん(群馬県):2010/10/31(日) 23:52:08.98 ID:dXbjWW9V0
点灯はDQNっぽい
490 モッくん(兵庫県):2010/11/01(月) 00:49:59.45 ID:nO1144z+0
非接触式で発電できるやつだと
遅すぎて細切れに発電して点滅状態になってる人がいるよな
491 キリンレモンくん(滋賀県):2010/11/01(月) 02:30:46.85 ID:5UWyn3LC0
>>1
轢かれても撥ねられても文句垂れないなら好きにしろ
492 メロン熊(埼玉県):2010/11/01(月) 02:31:21.33 ID:Akqc9cZp0
あれって電池減らない様にじゃないの?
493 陸上選手(関東・甲信越):2010/11/01(月) 02:34:55.55 ID:6ssbcDBKO
点滅の方が電池寿命長いから、やってるだけだが
494 イヨクマン(東京都):2010/11/01(月) 08:23:08.99 ID:6xTUFSa90
>>468
ここらへんは手っ取り早く田舎を感じられるから好きだ
495 ハーディア(東京都)
ダイナモでいいじゃねえか