スーパー堤防考えた奴誰だよw 12兆円かけて完成が400年後とかマジキチすぎるだろw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユートン(大阪府)

政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は28日、道路や港湾整備などの公共事業を行う
「社会資本整備事業特別会計(特会)」や「年金特会」など3特会を対象に事業仕分け第3弾2日目の作業を実施した。
国土交通省が所管する社会資本特会は「特会があることで、ずさんな需要予測による無駄な事業を続けてきた」と指摘し、
廃止して一般会計化すべきだと判定。200年に1度の大洪水に備える「スーパー堤防事業」も「廃止」を求めた。
無駄な事業の温床とされる特会の抜本見直しを迫る内容となった。

「『スーパー無駄遣い』ということで廃止にします」。スーパー堤防事業について、
仕分け人の緒方林太郎衆院議員が「廃止判定」を読み上げると、満席の傍聴席から大きな拍手が起こった。

同事業は87年に開始され、利根川など6水系に計6943億円を投入。
しかし、地元住民の反対などで計画の5.8%しか整備が進まず、このままでは完成は400年後。
総事業費は12兆円に上る。国交省の津川祥吾政務官も「既存の堤防強化のほうが現実的だ」と、判定に従うしかなかった。

ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20101029k0000m010116000c.html
2 あるるくん(関西地方):2010/10/28(木) 23:37:50.44 ID:ogWfSHNR0
スーパーだししょうがないな
3 ウェーブくん(福岡県):2010/10/28(木) 23:38:06.15 ID:o5O0HweN0
サクラダファミリアを参考に・・
4 そなえちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 23:38:17.00 ID:hVRVB1tf0
ちょっと構想が知りたい
5 メーテル(大阪府):2010/10/28(木) 23:38:20.38 ID:TSgffWoP0
政治の治は治水こと。
治水をちゃんとしない政治家は、政治家ではない。
6 じゅうじゅう(神奈川県):2010/10/28(木) 23:38:51.28 ID:dPd/nFyO0
横浜駅とどっちが先に完成するの?
7 メロン熊(京都府):2010/10/28(木) 23:39:00.72 ID:5Fn5uhpT0
完成させるのが目的と思ってる奴って情弱過ぎるだろ・・このレベルの馬鹿がν即に存在したとは
8 おもてなしくん(関西地方):2010/10/28(木) 23:39:11.17 ID:NWsMMi4O0
大規模な立ち退きが伴うから現実的にも不可能だな
9 ぽえみ(島根県):2010/10/28(木) 23:39:24.29 ID:yCOG6twu0
400年後の人々が助かる。それじゃダメなのかね?
10 ユメニくん(関西地方):2010/10/28(木) 23:39:26.21 ID:r9x2TYGV0
400年とかコンクリートの有効耐用年数をとうに過ぎてるなw
実際は堤防が存在し続ける限り延々と工事を繰り返すだけだろ
11 サトちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:39:47.02 ID:bk6RmEqF0
自民が永遠に利権を得られるように考えたんだろ
12 ロッ太(三重県):2010/10/28(木) 23:39:54.34 ID:HwbcWteA0
次はハイパー堤防だな
完成は5000年後
13 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 23:39:56.21 ID:FlfZabcfP
もし完成してたら世界遺産になれたな
14 スッピー(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:40:00.43 ID:xrSvahYL0
なあにほんの年300億程度のばら撒きですよ
15 イチゴロー(大阪府):2010/10/28(木) 23:40:09.76 ID:8SeQnHWt0
テラフォーミングまだー?
16 なえポックル(関西地方):2010/10/28(木) 23:40:13.94 ID:AuPhyNR10
>>9
気候変わってんじゃね?
17 おたすけ血っ太(大阪府):2010/10/28(木) 23:40:18.81 ID:1cgFwnFp0
スーパーだからしょうがないな
18 ベスティーちゃん(チリ):2010/10/28(木) 23:40:26.68 ID:ydpNPzoa0
これは酷い
今まで自民は何してたんだ
19 みったん(埼玉県):2010/10/28(木) 23:40:26.78 ID:1fQACnCs0
民主党は嫌いだけど、これはいらないwww
20 にっくん(大阪府):2010/10/28(木) 23:40:31.13 ID:uZzebiO50
バブルの時の計画は弾けた瞬間に凍結しろよ
21 でパンダ(山形県):2010/10/28(木) 23:40:43.29 ID:0npD67hk0
首都なんだし東京に限れば過剰でも水害対策はした方がいいよね
22 カーネル・サンダース(千葉県):2010/10/28(木) 23:40:54.19 ID:9UU33oC60
俺生きてるかなあ
23 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 23:41:00.52 ID:L+nZkGteO
完成予想図を見てみたい
24 DD坊や(長野県):2010/10/28(木) 23:41:20.56 ID:W/7qwYpg0
サグラダ・ファミリアを見習えよ
25 ナカヤマくん(東京都):2010/10/28(木) 23:41:22.97 ID:85gIiiTQ0
スーパー堤防ってどんなの?
26 Happy Waon(東京都):2010/10/28(木) 23:41:28.91 ID:03U/lz+F0
ところどころでスーパー堤防作ってるけど物は悪くないと思うんだけどね。
今回の奄美みたいなスーパー豪雨が関東に降ったら既存の堤防じゃ到底防ぎきれないんだけどな。
27 いっちゃん(広島県):2010/10/28(木) 23:41:29.67 ID:IrkZDLuD0
>>3
サグラダファミリアな
28 ミミちゃん(福井県):2010/10/28(木) 23:41:35.82 ID:2h2cDFod0
これは数年前、まだ自民党政権だったときにも
ワイドショーとかで問題視されてた。
29 ユートン(東京都):2010/10/28(木) 23:41:45.73 ID:ti8bDXy/P
400年もかかるのに12兆円で出来んの?
30 Qoo(大阪府):2010/10/28(木) 23:41:48.43 ID:5GCVNEku0
>>12
それの次はUltimateteibouだな(笑)
31 じゃがたくん(長屋):2010/10/28(木) 23:42:08.25 ID:Ymzp5Jzb0
なあに御用商人に無利子250年返済飲ませれば問題ない。
32 ヒーおばあちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:42:12.77 ID:jEYY5IQz0
予算ばっかりかかって事業が動かないんじゃあな
計画からやり直せや
33 こんせん(大阪府):2010/10/28(木) 23:42:19.59 ID:v/6eGCSJ0
20年かかって5%だから400年って計算?
これからペースアップするんじゃないの?
しらねーけど
34 KEN(滋賀県):2010/10/28(木) 23:42:23.54 ID:ROyxAN2v0
「廃止判定」から400年たったら廃止法案審議するんでしょ?
35 Mr.メントス(catv?):2010/10/28(木) 23:42:59.58 ID:URn/kRUx0
もはやBLAMEの世界
36 ハーディア(東京都):2010/10/28(木) 23:43:16.37 ID:jhGiQbGr0
埼玉が洪水になるのはいいけど、東京23区はだめだろ。
37 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 23:43:19.69 ID:L9l40C9CO
もう日本は亜熱帯だからな
なんらかの対策は必要だろ
38 生茶パンダ(千葉県):2010/10/28(木) 23:43:22.24 ID:gIp24sav0
これ明らかに工事やって金をばら撒くこと自体が目的だろ・・・・
それが悪いとは言わんが、税収不足の時代には当然どの国でも切られるわな
39 ピアッキー(広島県):2010/10/28(木) 23:43:23.58 ID:LILVgNZl0
400年前といえば江戸初期だぞ
当時の12兆円かけて土と石と木だけでスーパー堤防作るってレベルだろ
400年後の技術舐めてんじゃねえよ
40 ベイちゃん(東海):2010/10/28(木) 23:43:34.26 ID:0DYVh50IO
ゼネコンってこれから400年は存続が約束されてるのか
41 アッピー(関西):2010/10/28(木) 23:43:41.30 ID:h53qzQMSO
>200年に1度の大洪水に備える「スーパー堤防事業」
>このままでは完成は400年後

200年後は見殺しにするつもりですね
42 みったん(埼玉県):2010/10/28(木) 23:44:03.82 ID:1fQACnCs0
43 ゆうさく(関西地方):2010/10/28(木) 23:44:29.10 ID:zJBQJBBV0 BE:336420162-2BP(2223)

東京湾バビロンプロジェクトに変更しよう
44 ポリタン(広島県):2010/10/28(木) 23:44:32.43 ID:F83uVxsP0
400年後でも使ってんのがコンクリートかよww
今の時代竪穴住居住んでるレベルだろ、世界の笑いものなるぞwww
45 リッキー(東京都):2010/10/28(木) 23:45:13.83 ID:r9d0yCFY0
これって事実上の土建屋の公務員化だろ
46 あどかちゃん(高知県):2010/10/28(木) 23:45:21.12 ID:9aOeVUkaP
>>39
400年も経てば天気を自由に操れるようになってるかもなw

明治時代にやった「100年後に可能になってる技術予想」で雲に大砲撃ち込んで天気を変えるってのがあった
北京五輪のときに中国が似たようなことやってた
47 環状くん(大分県):2010/10/28(木) 23:45:41.95 ID:dLO6e9o20
だいたい土木事業って数百年単位じゃなかったっけ?
そんなもんだろ。なんか仕分け人って感覚おかしくね?
48 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 23:45:50.18 ID:FlfZabcfP
>>42
棒人間がくつろいでるのがワロタw
49 むっぴー(関東):2010/10/28(木) 23:45:58.20 ID:WJYUNWGwO
俺に12兆渡せばうまく増やすよw
50 マストくん(千葉県):2010/10/28(木) 23:45:58.53 ID:lngHdJ/L0
400年後は宇宙人とSEXしてるだろうな
51 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 23:46:00.10 ID:NbVKCz0yP
>>10
いらないものをいるように言って作り
いらないものが壊れないようにいらない維持費をかける
そういうことをして儲けようとする奴が政府に近い所にウジャウジャいるんだよな
52 ポリタン(広島県):2010/10/28(木) 23:46:17.38 ID:F83uVxsP0
>>42
こんな建物いっぱいあるとこ盛り土にしてたらそら400年かかるわ
川掘れよ川www
53 さくらとっとちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 23:46:18.26 ID:r+guCI6qO
これが、スーパー堤防を超えた超スーパー堤防だ・・・
54 そなえちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 23:46:23.82 ID:hVRVB1tf0
>>42
あぁそんだけ盛れば金も時間もかかるわ
55 ユーキャンキャン(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:46:35.48 ID:5iwwTE280
軌道エレベーターの方が先に出来るレベル
56 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 23:46:41.40 ID:KOe/F8wSP
>>46
ヨウ化銀だな
57 エビ男(大阪府):2010/10/28(木) 23:47:00.63 ID:Y5/A2elK0
400年後にあの時スーパー堤防つくっておけばってなるだろ
この事業止めたらもう日本はおわりだろ
58 ミルママ(関西地方):2010/10/28(木) 23:47:06.63 ID:Wgg1aLVr0
こればかりは蓮舫gj
59 サン太郎(東京都):2010/10/28(木) 23:47:10.50 ID:7rwS+D1a0
>>42
整備後がNHKで紹介されていたのと違うな
スーパー堤防による盛土のところは坂になってた
60 デ・ジ・キャラット(関西地方):2010/10/28(木) 23:47:33.64 ID:JFB7ctbq0
万里の長城並の国家プロジェクトだな
61 カーネル・サンダース(千葉県):2010/10/28(木) 23:47:39.51 ID:9UU33oC60
>>42
思うてたんとちがーう
62 プリンスI世(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:47:43.37 ID:G+lc96z80
土建国家だったし
あのときの金をもっと有効に使ってれば
63 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 23:47:43.97 ID:8oEoR9YBP
そこに計画がある限り永遠に終わらない工事・・・。ロマンがあっていいじゃないか。
横浜駅が最後の希望だな。サグラダファミリアの精神を絶やしてはならないよ
64 ピアッキー(東京都):2010/10/28(木) 23:47:50.55 ID:OxR+E2AQ0
どう考えても大人の事情
65 みらい君(東京都):2010/10/28(木) 23:47:54.38 ID:l3gMofQ10
これは流石にないわ
66 かもんちゃん(長屋):2010/10/28(木) 23:47:55.79 ID:nwOPrKo20
>>42
これはどう考えても壮大な無駄だな
北欧のどっかは浸水したら浮く家とか作ってるし
67 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 23:48:01.14 ID:cO9mix+xO
アホくさ

やるなら地震対策だろ
68 ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:48:01.96 ID:MjQiKzmzP
>>43
BABEL BABEL BABEL BABEL
BEL BABEL BABEL BABEL B
L BABEL BABEL BABEL BAB

69 ビバンダム(愛知県):2010/10/28(木) 23:48:27.82 ID:vdAgzxCr0
>>42
全体を底上げすんのかよw
こりゃ無理だ。地元住民の反対がなくったって、絶対途中でなんかの壁にぶち当たる。
70 ユートン(千葉県):2010/10/28(木) 23:48:32.95 ID:u2QLHYSsP
信玄堤だって未だに機能してるし、400年後に完成させればいいだろw
71 ピカちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 23:48:38.99 ID:GpE750VXO
400年後はスペースコロニー余裕だろ
72 買いトリーマン(長野県):2010/10/28(木) 23:48:40.47 ID:9e+X1q/w0
高床式の家でも建てれば?
73 ピアッキー(広島県):2010/10/28(木) 23:49:04.72 ID:LILVgNZl0
400年後は浮かぶ家にみんな住んでるかもしれない
そうなると地震や洪水なんて気にしなくてすむ
74 こぶた(大阪府):2010/10/28(木) 23:49:13.43 ID:GtXAshXP0
スーパー童貞の俺も仕訳けされたい
75 あどかちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 23:49:18.78 ID:82nLSH6BP
今から400年前って1610年、徳川幕府が開かれてまもない頃。
76 じゃが子ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 23:49:23.96 ID:miBdkJ4B0
400年後は気象すらコントロールできるようになってるだろうからやっぱりいらない
77 ドコモダケ(岩手県):2010/10/28(木) 23:49:28.88 ID:Uvr1/ec/0
もう無駄遣いとかいうレベルじゃないな
戦艦大和はこうして生まれた、という感じ
78 ほっくん(茨城県):2010/10/28(木) 23:49:43.47 ID:scuJUMyT0
ようするに河川敷を高く埋め立てて上を住宅街にするんだろ
別に悪くないんじゃねーの
79 み子ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 23:49:46.18 ID:PlGlfrIV0
スーパー堤防を仕分けるんなら、CO2削減も仕分けしないといけないだろ
あんなものは効果分かんない上に、温暖化による悪影響なんてどうせ数百年先だろうし
80 こんせんくん(静岡県):2010/10/28(木) 23:49:59.03 ID:xe/ouirD0
これはほんと酷いなw一種の詐欺or国への背信行為だろ
81 一平くん(長屋):2010/10/28(木) 23:50:11.85 ID:NAkrsjWE0

土建屋に400年間仕事場を与える為だけの
事業だよ

総事業費12兆? 嘘に決まってるだろ
その1000倍はかかる予定

国交省は国民の敵
82 戸越銀次郎(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:50:28.15 ID:sp5WPSW70
>>42
盛土したら地震に弱くなるじゃないのか
もの凄く硬い土で盛るのかw
83 ユートン(埼玉県):2010/10/28(木) 23:50:29.78 ID:VHNx9xyGP
                       。  。
                    。っつっっつっつ゚
                 __っ゚ー==っ。つ つ。っっつ
              ,,r'"~  __。っつっっつつ゚っっつ。
             /    ,,r'"彡三三。ヽ っ。つ っ。つ
           /  //彡≡≡≡ミミ   っ。つ。っつつ                                     よしかちゃーん
         /  /////     ヾヾヾ っ。っっっ
       / //////       ヾヾヾヾっっ。っ。っ
      /  /////////         i i i彡っっ。つ゚っ             ________________
彡彡ミ/   ////////// / 彡彡ミミ===彡彡っ。。つ っ。彡彡ミミ      〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
彡 /    /////////////彡彡ミミ ≡≡≡彡。つ っ。≡≡彡彡ミミ≡≡〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/     /// i i i i i i i i i 彡彡ミミ彡彡ミミ⊂彡。彡ミ≡彡彡ミミ≡≡゚。 ,{:{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
彡彡// i i i ヽヾヾヾヾ。ヾヾヾ゚つっっ。三彡彡ミミ三三三三彡彡ミミ三  ./::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
84 だるまる(福岡県):2010/10/28(木) 23:50:36.17 ID:oUwNpUay0
土地買収とか何万、何十万人単位で交渉しなきゃならないだろうしな・・・
拒否った所が出たらそこでまた一時ストップかかるし
85 ぽえみ(島根県):2010/10/28(木) 23:50:43.43 ID:yCOG6twu0
実際工事完了してる場所もあるんだけど
86 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 23:50:54.38 ID:eOtpVu6RO
400年後ってどんな単純な計算してんだよ
反対してる奴らが死ねばサクサク進むんじゃないの?
87 ダイオーちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:50:58.84 ID:WYjMgj7w0
わろた
88 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 23:51:02.53 ID:yxoZhVGN0
何が残念ってスーパーと付けられてる割に原始的でえ?って感じなのがなんとも
堤防というより大規模盛土のスーパー盛土だろ
89 元気くん(愛知県):2010/10/28(木) 23:51:11.46 ID:fNmg32yj0
無駄を削減して新しい無駄を作るお仕事です
90 和歌ちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 23:51:19.44 ID:E4Dcmxqv0
なに売ってるの?
91 Mr.コンタック(チリ):2010/10/28(木) 23:51:28.10 ID:baB78qJP0
今、多少の大雨でも安心して暮らせるのも、先人達の弛まぬ努力のお陰…
92 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 23:51:32.72 ID:KOe/F8wSP
>>74
蓮舫「オナホールは本当に必要なのですか?無くてもできますよね?購入費は削れるのでは?」
93 あんしんセエメエ(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:51:34.31 ID:tU9N4v670
400年かけなくても200年後ぐらいの超すげえ技術で水害が一気に解決する予感しかしねえ
94 ポンきち(愛知県):2010/10/28(木) 23:52:07.49 ID:JPvUJd4l0
徳川の時代にもやってたんだけどな
木曽川の愛知県側の堤防は上に町が出来てるくらい立派なところがある
95 石ちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 23:52:08.19 ID:f5tTAM3P0
もう川埋めろよ
96 かえ☆たい(東京都):2010/10/28(木) 23:52:09.26 ID:2jdXKIti0
シムシティスレにはなるわけないよな・・・
97 ドコモダケ(岩手県):2010/10/28(木) 23:52:16.07 ID:Uvr1/ec/0
>>86
そうなるなら諦めるだろ普通
98 にっくん(大阪府):2010/10/28(木) 23:52:29.68 ID:uZzebiO50
スーパーっていうんだから高さ1kmくらいの堤防でも作るのかと思ったわ
99 フクタン(福井県):2010/10/28(木) 23:52:40.00 ID:wZ3Gc5PI0
なぜこれほどの情熱がありながらバビロンプロジェクトに向かわなかったのか
100 マツタロウ(関西・北陸):2010/10/28(木) 23:52:48.84 ID:afy9nVYuO
400年に1度とかいうが今の異常気象だと超豪雨が結構頻発するんじゃね?
101 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 23:53:02.68 ID:KOe/F8wSP
119 名前: ホワイトボード(東京都)[] 投稿日:2009/11/25(水) 14:24:26.56 ID:HdUOBADy
蓮舫「えっと、あなたが今しようとしている事は何ですか?」
おれ「え?え?いや、手マンをしようと・・・」
蓮舫「それは中指ですか?人差し指ですか?薬指ですか?」
おれ「い、いやあの、人差し指と中指で・・・」
蓮舫「一気に2本も入れる根拠を教えてください」
おれ「い、いや、気持ちいかな、と・・・」
蓮舫「2本入れると気持ちいい・・・、本当にそうなんだろうか、と。」
おれ「は、はぁ・・・」
蓮舫「例えば、今私の膣は2本の指の挿入に適した状態でしょうか?」
おれ「え、えっと・・・」
蓮舫「実際触ってみていただけますか?」
おれ「は、はい」
蓮舫「どうですか?」
おれ「・・・少しだけ濡れてます」
蓮舫「・・・2本入りますか?」
おれ「ち、乳首もっと舐めたいです」
蓮舫「えっと、質問にだけ答えてください」
おれ「は、はい」
蓮舫「2本入りますか?」
おれ「お、おそらくは」
蓮舫「そもそも、何故2本にこだわるんですか?1本でもいいじゃないですか」
おれ「え、AVとかだと2本で気持ちよさそうなので」
蓮舫「今、これはAVの撮影ですか?」
おれ「い、いえ、違います」
蓮舫「では、AVという概念は捨て去ってください」
おれ「は、はい・・・」
蓮舫「この前戯に関しては、まずはクリトリスから責めてください。以上です」
102 マコちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 23:53:15.84 ID:mtpaK+wb0
住民移転→堤防作り→宅地形成→住民戻ってくる
って流れだろ?
そりゃ何十年もかかってロクに進まないはずだわ
103 けんけつちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 23:53:21.46 ID:0tg9z7VM0
スーパー堤防が有効かどうかは別として、
治水で400年とか普通だろう。
日本全国の平野なんて河川の流れ変えまくってきたんだから。
104 湘南新宿くん(千葉県):2010/10/28(木) 23:53:21.35 ID:hlw7sFSJ0
常に改築し続けるなんてまるで東京駅みたいでかっこいいね!
東京駅はいつになったら改装工事おわるのん??マジで。
105 じゃが子ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 23:53:23.75 ID:miBdkJ4B0
400年後には人類は宇宙に旅立っていて地球は地球教信者ぐらいしか住んでないよきっと
106 カールおじさん(福島県):2010/10/28(木) 23:53:23.75 ID:XbKCFBkl0
さっさと震災来いよ
更地にしちまえ
107 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 23:53:36.17 ID:cO9mix+xO
にしちゃ技術革新とかできんのかよ
108 サリーちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 23:53:43.90 ID:dkE3TDcd0
スーパー銭湯にしとけばすぐ出来るのに
109 たぬぷ?店長(関西地方):2010/10/28(木) 23:54:12.52 ID:42lgVnvs0
ぜっっっっったい12兆円じゃたりなくなるから廃止でいいわ
110 こんせんくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:54:18.93 ID:/mxBBg8d0
完成が数年後とかのモノでも何年も工事にズレが生じるのに400年なんて見通しどうやって出るんだよ
111 てっちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:54:25.20 ID:jwGiD29Z0
これは潰されてもしょうがないな・・・
てか何で作ってたの。やっぱりアレなのか。お金が欲しかったのか
112 ごきゅ?(埼玉県):2010/10/28(木) 23:54:25.53 ID:OZuhO3EV0
400年間公共事業を途絶えさせ無い為の政策だろ
113 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 23:54:54.36 ID:KOe/F8wSP
うぼいてーパース

エロイな
114 とれたてトマトくん(岡山県):2010/10/28(木) 23:55:16.90 ID:MFcExoeT0
100年後位に大洪水来て邪魔なもん全部ながれたらやろう
115 戸越銀次郎(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:55:22.14 ID:sp5WPSW70
まず川の傍に住んでいる奴をどかすって・・・
これはヤバクね?

パンドラの箱を開けるようなものだな
116 たぬぷ?店長(関西地方):2010/10/28(木) 23:55:29.52 ID:42lgVnvs0
そもそも400年後とか日本ねーだろ
117 でパンダ(山形県):2010/10/28(木) 23:55:38.89 ID:0npD67hk0
川より低い土地に住んでる情弱は自業自得って事か
118 おおもりススム(東京都):2010/10/28(木) 23:55:39.86 ID:2RLcB3Gr0
こんなのちょっと考えれば絶対無理だと分かる
東京に住んでいれば、考えなくても無理だと分かるw
国交省は東京大洪水のビデオ作ったりNHK特集やらせたりして恐怖心を煽りスーパー堤防を推進してる
でも、本当に危険なら、もっと、現実的な対策を考えるべき
119 おおもりススム(東海):2010/10/28(木) 23:55:45.53 ID:6TqTG77xO
これで大洪水がおきたら、アホ共は政府は危機管理がなってないと批判するんだろな
120 フライング・ドッグ(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:55:48.35 ID:kqX26Q1q0
それだけ時間かえればサグラダ・ファミリアみたいに世界遺産になるな
121 くーちゃん(北海道):2010/10/28(木) 23:55:55.02 ID:BqPmUAMp0
今の堤防を2倍ぐらいの高さにしたらいいんじゃね?
122 黒あめマン(静岡県):2010/10/28(木) 23:55:55.41 ID:cqod04SU0
嵩増しじゃなくて拡幅なんけ
123 Mr.メントス(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:55:56.66 ID:5c3XmbWK0
400年先までの景気対策、内需と雇用の創造だろが
外国や在日にばら蒔かれるよりよっぽどいいと思うけどねえ
124 レイミーととお太(香川県):2010/10/28(木) 23:56:03.30 ID:2ttJnI260
自治会長は胡散臭い男だけど他に利候補が
いなかったから会長になった。大きな声で
文句を言う奴の要望にはしっかり応える。
125 さくらパンダ(関西):2010/10/28(木) 23:56:18.48 ID:Jz482+TnO
九州の筑後川は、昭和中期まで大規模水害起きてたんだが
この規模の堤防が出来たおかげでかなりの大雨でも氾濫しなくなったよ
全部が無駄ってわけじゃないと思うぞ
民主党はダム建設やめる代わりに、水害対策の堤防の強化や
河川改修やると言ってた気がするんだが、あれはどうなったんだ?
126 [―{}@{}@{}-] あどかちゃん(大分県):2010/10/28(木) 23:56:38.48 ID:SBTpVzNxP
堤防とかつまんねーし、ピラミッドみたいの作ろうぜ
127 ユートン(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 23:56:57.71 ID:dsz40J4LP
>>42
棒人間1人バカンスかよ
128 天女(大阪府):2010/10/28(木) 23:57:01.55 ID:cmZFibW+0
偉そうなこといってるが、自民利権と在日民主利権の駆け引きとかミエミエ
死ね糞DQN自民!もっと徹底的に死ね在日民主党!
129 元気くん(愛知県):2010/10/28(木) 23:57:01.86 ID:fNmg32yj0
というか川埋めればいいじゃん
130 生茶パンダ(関東):2010/10/28(木) 23:57:02.98 ID:EKN47uzRO
一気に12兆円国債発行して2年以内に作れよ
131 かもんちゃん(長屋):2010/10/28(木) 23:57:05.98 ID:nwOPrKo20
ガウディには夢と信仰心がつまった美しい200年後があったってのに
132 黒あめマン(静岡県):2010/10/28(木) 23:57:28.39 ID:cqod04SU0
人力投入する余地がもうちょいあればええんだと思うけどね
133 にっきーくん(福岡県):2010/10/28(木) 23:57:31.05 ID:6ZDiTwTm0
奄美大島に作ってやれよ
134 スージー(関西地方):2010/10/28(木) 23:57:39.34 ID:XZudiJL80
人類が滅亡しても最後まで残る人工建造物がダムだ
つまり日本人も活きた証を地球に刻まねばならない

そのためのスーパー堤防なのだ
135 そなえちゃん(東京都):2010/10/28(木) 23:57:41.48 ID:T2XtnTPq0
最終防御壁 スーパー堤防展開!
136 スイスイ(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:57:45.94 ID:/4VhyaCk0
400年後いったら宇宙移民がもう開始されてるわwwww

もしかしたら火星が地球化(テラフォーミング)されてるよwwwwwww
火星がテラフォーミングされてるのにスーパー堤防(笑)
137 あどかちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 23:57:54.57 ID:nYXa1NJgP
つか、横浜駅も100年なんだがw
138 リボンちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 23:57:58.91 ID:6dlA+SJC0
川の底削ってその分堤防低くすりゃいいのに
139 ハーディア(新潟県):2010/10/28(木) 23:58:10.13 ID:Vlat6ikA0
ここは反対しとかないとスパコン擁護のとき説得力なくなるしな。
140 ドコモダケ(岩手県):2010/10/28(木) 23:58:13.73 ID:Uvr1/ec/0
でもこれ、完成したらもう世界遺産だよな
141 ばら子ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 23:58:20.54 ID:/FApKbLV0
どんな金動かすつもりだよ土建屋どもw
何世代に渡ってダム作るつもりだ
142 ななちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 23:58:22.08 ID:+qqnot5a0 BE:1397045546-2BP(1234)

サグラダ・ファミリアみたいなもんだろw
143 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 23:58:55.89 ID:mXpIZn4zP
スーパーだから仕方ないだろ
144 ユートン(関西地方):2010/10/28(木) 23:58:56.54 ID:gHMm8mVzP
200年後にスーパーコンクリートなるものが開発されたらどうするのっと
145 ミルパパ(兵庫県):2010/10/28(木) 23:59:01.66 ID:4qMw49Km0
糞ワロタ
こういうのはさっさと廃止していけよ
146 auシカ(関西・北陸):2010/10/28(木) 23:59:06.81 ID:TuH2H9YwO
単純計算で年数とか予算とか計算できるもんなの?
147 KANA(埼玉県):2010/10/28(木) 23:59:14.59 ID:SAS3nhtf0
自民党ってこの堤防整備に関してやめようとかしてたの?
148 けんけつちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 23:59:28.72 ID:0tg9z7VM0
>>141
治水に終わりなんかないだろ。
放置すればそのうち元に戻っていくだけで
149 生茶パンダ(関東):2010/10/28(木) 23:59:33.73 ID:EKN47uzRO
>>106見て考えたが、200年に1度の洪水には耐えても、地震には耐えなかったりして。
150 でんちゃん(北海道):2010/10/28(木) 23:59:36.29 ID:ViKg9nZj0
このままいったら400年で人口が1/1000の十数万人になるんだから
そっちの対策しろよ
151 マップチュ(沖縄県):2010/10/28(木) 23:59:36.86 ID:OcEjO+xB0
>>27
ありがとう
詳しくは言えないがありがとう
152 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 23:59:52.16 ID:NbVKCz0yP
>>42
日本全体を各地方か都市ごとに透明のドーム型(開閉可能)のもので覆えば解決する
近未来国家と技術大国としての特色もできて一石二鳥
153 健太くん(神奈川県):2010/10/28(木) 23:59:54.18 ID:idAyeCCZ0
パトレイバーのバビロン計画みたいのを想像してた
154 ユートン(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 23:59:55.03 ID:dsz40J4LP
川掘れ川
155 一平くん(チベット自治区):2010/10/28(木) 23:59:58.82 ID:cZd517Fb0
俺の童貞卒業にかかる費用と時間よりでかいじゃん
156 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県):2010/10/29(金) 00:00:02.41 ID:iI5xDoZ/0
もともとこういうのから仕分けしろよ
157 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:00:03.57 ID:+ugBsa4bO
今こそバビロンプロジェクトやればいい
158 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:00:05.26 ID:bi+zlD500
yahooコメントがスーパー堤防擁護ばかりでキモかったわ
159 白戸家一家(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:00:05.71 ID:dg5vK5RTO
土木事業としては糞だがやはりブルーカラーに仕事を与え、金を再配分する事により経済活性、貧富の差を少なくする意味で価値がある。

エリート議院やホワイトカラーばかりが日本に住んでる訳ではないって事を知らないんだろうな。

日本の治安と低い失業率の維持を考えたら切っては欲しくない事業だったな
160 パム、パル(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:00:09.79 ID:2EU/emDN0
川の水深を深くした方が安上がりのような気がするが・・・
161 損保ジャパンダ(滋賀県):2010/10/29(金) 00:00:13.94 ID:B+02HXkv0
ウチの近くも簡単そうな工事なのに4カ月もかかってやってるとこあるわ
明らかに無駄
162 暴君ハバネロ(東京都):2010/10/29(金) 00:00:22.17 ID:WxNgj4Xu0
盛り土かよ、そら400年かかるわ。しかも目的が川へのアクセスのしやすさってw
163 カバガラス(長屋):2010/10/29(金) 00:00:23.04 ID:O5jyPZMe0
12兆円の予定ってことは120兆円ってことだよ総事業費は。
予定通りにいくわけがない。ここまできたらやめられないっていう感じで
ゴネ厨の族議員が利権化していく。ウヨサヨが裏で癒着して税金窃盗。
164 こんせんくん(兵庫県):2010/10/29(金) 00:00:34.33 ID:z64Ma0VR0
川を海面と同じ水位+@まで掘ればよくね?
165 かほピョン(関西地方):2010/10/29(金) 00:00:40.17 ID:gnUJw2ku0
民主党嫌いだけどこういうの炙り出したのは評価するわ
166 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:00:40.89 ID:nyMl2Rg00
>>42

どう考えても、川掘ったほうが早かろう……
167 火ぐまのパッチョ(東京都):2010/10/29(金) 00:00:42.17 ID:S+voNk4B0
役人は税金を飲み食いしてウンコを製造する税金ウンコ


えんがちょ
168 でんちゃん(静岡県):2010/10/29(金) 00:00:42.84 ID:Wu6Opnks0
ダム湖の底にダムが沈んでたりするんだからこの程度どんどんやったれとは思うけどね
169 テッピー(千葉県):2010/10/29(金) 00:00:42.85 ID:lSHlwgof0
こんなアホみたいな事業やってるとか世の中何があるかわからんな
170 はのちゃん(catv?):2010/10/29(金) 00:00:43.52 ID:HskakzCH0
でも、200年に1度の洪水が明日来た場合はお前ら文句言うんだろ?
171 北海道米キャラクター(愛知県):2010/10/29(金) 00:01:03.82 ID:gx8Fbtit0
国が400年間仕事を与え続けるwwどこの社会主義国家だよwwwww
172 かほピョン(関西地方):2010/10/29(金) 00:01:16.82 ID:gnUJw2ku0
>>159
価値ねーよ馬鹿じゃねーの
173 アヒ(関西地方):2010/10/29(金) 00:01:27.42 ID:j84yoRUA0
400年は流石にやり過ぎ
というか住民さえ立ち退けば10年かからないで出来るんだろ?
174 タルト(長屋):2010/10/29(金) 00:01:28.76 ID:HbjukejA0

外国の河川敷は木々や草が生い茂って凄く綺麗なのに
日本はコンクリートで岸壁を高められた薄気味悪い河川ばかり
ホントに汚い国だよ
175 さいにち君(大阪府):2010/10/29(金) 00:01:35.93 ID:fbuDW2uD0
心の狭い奴等だな、スーパー堤防さえあれば400年後の人達が安全に暮らせるんだよ!
176 愛ちゃん(新潟県):2010/10/29(金) 00:01:38.20 ID:V/0b9rol0
ちなみにこの仕分けはレンホー無関係だからな。
177 リョーちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:01:51.99 ID:2Yo7EQq+0
コンクリじゃ持たないと思うが何で作る気なんだ
178 ケズリス(関西地方):2010/10/29(金) 00:01:54.96 ID:hg5keJx40
仕分けのためのマッチポンプと思えて仕方ない
179 アリ子(長屋):2010/10/29(金) 00:02:14.44 ID:vnXgxKcN0
>>77
馬鹿だねぇ。
180 ぴょんちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:02:20.48 ID:zECeApBc0
181 京ちゃん(島根県):2010/10/29(金) 00:02:22.67 ID:Oh5MALI/0
バラまくにしてももうちょっと面白いもの作れよ
182 損保ジャパンダ(四国):2010/10/29(金) 00:02:30.75 ID:v4ZpQxnrO
だがちょっとまってほしい
12腸炎を400年で割ったらたいした金額ではないのではないのではないか
183 かえ☆たい(神奈川県):2010/10/29(金) 00:02:32.64 ID:L6Ojkonp0
サグラダファミリア
184 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:02:38.08 ID:6GmDJ8pMO
>>42
なるほど、ありがとう
それでもこんな大規模な工事が数%とは言え既に行われてるんだな
どこら辺なんだろうな
ここがそうだと教えられなきゃ素人じゃ見分けがつかないな
185 総理大臣ナゾーラ(京都府):2010/10/29(金) 00:02:49.62 ID:RILsiDpv0
何のためにあったの?
186 ピーちゃん(東海):2010/10/29(金) 00:02:51.26 ID:Y1PMADImO
200年に一度ってのは過去の歴史を基に出してるのか、それとも地球温暖化を考慮して出しているのかで変わってくるな
187 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 00:03:00.74 ID:DeZTM3oQP
>>159
アホか
その事業の為に十数年後増税あったりするんだぞ
借金して就職するようなもん
188 アヒ(関西地方):2010/10/29(金) 00:03:01.90 ID:j84yoRUA0
でも治水は必要なんだろ?
代替案はないの?
189 ガリガリ君(長野県):2010/10/29(金) 00:03:08.64 ID:W2+SN0oL0
>>170
完成予定が400年後なんだから、どっちにしろ防げない。
190 パー子ちゃん(福島県):2010/10/29(金) 00:03:11.92 ID:A1hLA0mD0
完成させられるほどの土砂がこの国に存在するのか?
191 ヤン坊(千葉県):2010/10/29(金) 00:03:29.97 ID:acS/D8jd0
もう川埋めろ
192 ティグ(宮城県):2010/10/29(金) 00:03:31.14 ID:WYbOuuSW0
単純にこれまで300億/年だからかけ算しただけだな
193 損保ジャパンダ(四国):2010/10/29(金) 00:03:49.61 ID:v4ZpQxnrO
>>174
インドにでも行ってろ
194 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:03:58.26 ID:4rhXJ3cw0
>>170
ん?じゃあ君は原子力発電も否定するの?ん?んん??んんん?
195 タルト(長屋):2010/10/29(金) 00:04:21.15 ID:HbjukejA0
>>188
必要じゃないよ
災害は防げない
196 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 00:04:35.71 ID:DeZTM3oQP
>>190
黄砂で土を集めるから400年かかるんだよ
197 麒麟戦隊アミノンジャー(関東):2010/10/29(金) 00:04:39.04 ID:ymylD+UQO
>>182
年300億
198 おたすけケン太(関西地方):2010/10/29(金) 00:04:39.80 ID:RjmGJvVRP
>>190
大陸からパイプライン引いてピストン輸送すればおk
199 ウッドくん(catv?):2010/10/29(金) 00:04:43.91 ID:VTw7m4400
国家400年の計か...
200 ヱビス様(USA):2010/10/29(金) 00:04:55.26 ID:9rzeM1AF0

土建屋と一部の政治家のための
400年間の基本給のようなものでしょうね
そもそもこの事業は
溢れた水を効率よく多面積(市街地へ)流すもので
河川敷そばの建設物にも
水が流れる市街地への被害も軽減するといった証拠はありませんからね
そもそも住居を潰して住人を避難させるのであれば
水害と同じじゃありませんか
あと水害時に水に浮く家があるのは北欧ではなく変態国家オランダです
201 さくらとっとちゃん(青森県):2010/10/29(金) 00:05:02.83 ID:0c0v6fS30
むしろ埼玉の堤防を壊せば東京は安全が保たれる
202 み子ちゃん(関西地方):2010/10/29(金) 00:05:28.87 ID:a7gkEERD0
>>184
やる場所は東京、大阪の河川敷
大阪は大和川と淀川ってとこだけど東京は知らん
203 損保ジャパンダ(四国):2010/10/29(金) 00:05:35.58 ID:v4ZpQxnrO
>>190
馬鹿かおのれわ
204 やじさんときたさん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:05:39.20 ID:yTo3H47X0
12年でやりゃいいのにな。
色々とごねられて進まないんだろう。
205 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:05:52.83 ID:4rhXJ3cw0
400年同じ公共事業やり続けるんなら
いっそのこと土方をスーパー堤防専業公務員にしてしまえばいい
206 中央くん(東京都):2010/10/29(金) 00:05:59.44 ID:X9ADufcW0
>>188
水害がもっと頻繁に起こる地域の堤防を優先して建設するんだそうな。
207 アイミー(東京都):2010/10/29(金) 00:06:10.32 ID:0Uq0dTdP0
サグラダ・ファミリアと競争してたんだろ
折角1番目指して多のにまた潰すのか…
208 801ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:06:19.61 ID:TySvzFa0P
スーパー堤防の予算でアトラスを建設できるような気がする。
209 暴君ベビネロ(愛媛県):2010/10/29(金) 00:06:24.58 ID:MlYhS61u0
>>14
だよな
首都圏ならそれくらいの予算はカスレベル
210 星ベソパパ(香川県):2010/10/29(金) 00:06:25.09 ID:x3nBKsIf0
>>3
あれな、生真面目で律儀なドイツ人に作らせたら
昔の建築技術でも十数年で完成するんじゃないかと思う
211 ガリ子ちゃん(埼玉県):2010/10/29(金) 00:06:40.49 ID:Gau7pA0Q0
4世紀かけた壮大なプロジェクトだな
212 北海道米キャラクター(愛知県):2010/10/29(金) 00:06:53.41 ID:gx8Fbtit0
213 ほっしー(大阪府):2010/10/29(金) 00:07:21.63 ID:0ejK/dHU0 BE:1571676539-2BP(1234)

こども手当を2年分ほどのお値段だし
民主党にとっては安いもんだろw
214 お買い物クマ(関西):2010/10/29(金) 00:08:18.21 ID:bd+Gaw6eO
「スーパー無駄遣い」って何なの?上手いこと言ったと思ってるの?
馬鹿なのは仕方ないが、もっと真面目にやれ
215 りんかる(愛知県):2010/10/29(金) 00:08:24.85 ID:gRDER+iL0
役人ってマジ馬鹿ばっかだな
仮にも大学はそれなりの大学出てんだろ?どの段階で頭腐るんだよ
216 お自動さんファミリー(山形県):2010/10/29(金) 00:08:34.38 ID:Dx2skgSe0
川を浚渫したって結局は上流から土砂が流れてきて堆積するから終わりがないけどな
どっちが安上がりなのかは知らんが
217 おたすけケン太(神奈川県):2010/10/29(金) 00:08:43.85 ID:on5t8nHtP
400年の間に堤防が決壊するような大雨くるだろ!
218 エネモ(愛知県):2010/10/29(金) 00:09:15.60 ID:X+XdUCvP0
400年に一度の大豪雨がきたら事前に避難できるだろ
経済損失って言っても、復興事業で経済効果はあるわけだしな
219 ぴよだまり(関西地方):2010/10/29(金) 00:09:19.12 ID:x21/6rp10
ふざけてるよな
今完成してなくて問題ないんだから明らかにいらんやん
220 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 00:09:43.56 ID:TIMj/v0N0
一方、ゆうちょには毎年一兆円を補填している。
221 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:09:48.48 ID:4rhXJ3cw0
どうせ400年12兆円使うなら
現代のバベルの塔
ハイパービルディングを超える
高さ3,000m、面積6,000ha、寿命4,000年の
スーパービルディングつくろうぜ
222 とれたてトマトくん(東京都):2010/10/29(金) 00:10:01.43 ID:HrvZHBcQ0
人口分布だってどうなってるかわからないしねぇ。

ネットワーク化や高速な移動手段だったりが
どうなってるか判らないわけで
根本の社会システムがどうなるか判らないのに
今の街づくりベースの治水なんて意味ないだろ。
223 ヱビス様(USA):2010/10/29(金) 00:10:04.35 ID:9rzeM1AF0

200年に一回
河が増水したら住民を避難させれば済む話ですよ
224 レイミーととお太(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:10:27.88 ID:NHCqLdGL0
何百年たっても工事の終わらない外国の教会を思い出した
225 ミルバード(石川県):2010/10/29(金) 00:10:29.33 ID:SRAlD+dR0
400年後は水路が変わってそう
護岸していると川の流れって変わらないもんなの?
226 損保ジャパンダ(四国):2010/10/29(金) 00:10:39.44 ID:v4ZpQxnrO
まあ、縄文海進レベルの海水準変動が起きればオジャンだからなあ
逆もまたしかり
営力の変化は現在の構造計算を根本から否定する
要は諦めろってこった
227 やじさんときたさん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:10:55.32 ID:yTo3H47X0
>>200
そりゃ何百年も干拓ばかりやってた変人の国だし。
228 RODAN(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:10:59.04 ID:oUwuCbYU0
400年後って宇宙旅行してるんじゃね
229 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:11:04.16 ID:4rhXJ3cw0
200年に一度に備えなければいけないという理由で始めたのに
400年かかるとはいかに?
230 ほっしー(大阪府):2010/10/29(金) 00:11:07.02 ID:0ejK/dHU0 BE:465681942-2BP(1234)

支持率がものすごい落ちてきてるし
民主党的には、これを象徴的に見せたいんだろw
目先をそらすためにw
231 たぬぷ?店長(静岡県):2010/10/29(金) 00:11:33.56 ID:NkOtDg3s0
これもさダムと一緒で12兆円で済むわけがねえんだ
長い時間要する公共事業は多くが予算何倍にも跳ね上がるよな
232 らびたん(宮崎県):2010/10/29(金) 00:11:34.10 ID:7RSrCWm30
わろた
超長期戦略か
233 星犬ハピとラキ(長野県):2010/10/29(金) 00:11:42.65 ID:Pdv0xAIN0
他人事だけど良いじゃんこういう大規模事業
人類が本格的に宇宙進出なったら数百年レベルの事業なんて当たり前になるのかねー?
234 ピーちゃん(東海):2010/10/29(金) 00:11:45.68 ID:Y1PMADImO
どうせ土建屋に金回すなら
外環とC2をすぐに作らせろ
235 うずぴー(神奈川県):2010/10/29(金) 00:11:49.11 ID:ym7oBsFS0
テラ堤防ください!
236 アイニちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:12:06.47 ID:HaOgajQJ0
仕分けはあまり支持出来ないけど
これは廃止で良いだろ・・・無茶すぎるもの
237 タヌキ(東京都):2010/10/29(金) 00:12:15.77 ID:PbtQE/rT0
400年後このログをネタにバカにしながら読む人いるのかな
歴史的資料がインターネットにあるってなんか胸熱
400年後の自分へ おまえは出来る奴だがんばれ!
238 ティグ(宮城県):2010/10/29(金) 00:12:31.44 ID:WYbOuuSW0
完成しないと意味をなさないというのがすごいな
出来た順に使える道路なんかと比べても酷い
239 ポケモン(愛知県):2010/10/29(金) 00:12:33.80 ID:QrMuN8hB0
「この地域を3年でやる。隣は駄目でもここだけは助かる。今なら格安で。」
って釣って、実績作って積み重ねていかないと。全部ってそりゃ無理よ。
240 おたすけケン太(関西地方):2010/10/29(金) 00:12:35.82 ID:RjmGJvVRP
400年後地球ってどうなってんだろうな
宇宙開拓とか夢見てもいいの?
241 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 00:13:10.23 ID:uUpGYPkEP
数字のトリックだろこれ
実は400年で12兆なら妥当な値段だろ
242 おたすけケン太(神奈川県):2010/10/29(金) 00:13:27.36 ID:wJn1oqfhP
四百年後って俺何歳になってるんだろうな・・・
243 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 00:13:40.18 ID:DeZTM3oQP
200年後
土建屋「洪水で作成途中の堤防メタメタにやられました。あと400年かかります」
244 ぼっさん(愛知県):2010/10/29(金) 00:13:48.67 ID:vUOxApMd0
どうせ無駄なもの作るなら海中都市とか作れよ
245 やじさんときたさん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:13:49.63 ID:yTo3H47X0
>>225
新潟や関東も放置して数百年経てば元に
戻るんじゃね?
人あんまり住めなくなるだろうけど。
246 都くん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:13:54.37 ID:Yg5sFnTp0
400年って歴史教科書レベルやで
247 ほっしー(千葉県):2010/10/29(金) 00:14:02.20 ID:lPNGfx100
これシムシティで平らな街作った方が色々都合がよいから
全部潰して作り直すかって感じでしょ
実際にやると相当金かかるはずなのに、割と安価で出来ちゃう
248 ヤマク君(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:14:35.13 ID:z4xnt2nK0
堤防って名前だけで盛土じゃん
そりゃ金も時間もかかるわな
ってこんな馬鹿な計画よく実行してたよなw
249 りゅうちゃん(北海道):2010/10/29(金) 00:14:54.87 ID:O5Owh9VJ0
何でもいいけどな、誰が考案して誰が了承したのか、
これからはハッキリさせていったほうがいいんじゃねーか。
250 モッくん(東京都):2010/10/29(金) 00:15:18.47 ID:BFAKmH8B0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/02/Kathleen_flood.png
カスリーン台風の時の決壊ヵ所と洪水したとこ。
今起きたらたいへんなことになりそうだ。
251 ヤマク君(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:16:03.82 ID:z4xnt2nK0
>>247
ポピュラスなら一瞬なんだけどな
ちょっと神様疲れるけどw
252 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:16:26.36 ID:XMSLGh6UP BE:3845261388-2BP(120)

ほんと自民ってカスだったな
政権交代して良かったわマジで
ありがとう民主党
253 だるまる(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:16:27.43 ID:t0/JY2pz0
スーパー堤防の議論が始まったのは、日米構造協議の頃で、
公共投資に配分することが有効って言われた時代だったよね
汚沢さんが幹事長だった自民党政権時代だ。

254 ペコちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:16:29.70 ID:14MiozKK0
もしかして400年って建設だけの期間じゃなく
ゴネる川の近くの住民の子孫が絶え土地が国のものになる期間も想定してたり
マジで計算されてる年数だったりしてw
255 ほっしー(大阪府):2010/10/29(金) 00:17:09.39 ID:0ejK/dHU0 BE:1397045838-2BP(1234)

>>249
はっきりいってどうでもいい
お値段的にw

200年で12兆
こども手当は、満額にすると
2年で11.2兆

あれ?

というわけで、こんなもん、あーだこーだいったところで
焼け石に水w
256 ぴよだまり(関西地方):2010/10/29(金) 00:17:16.32 ID:x21/6rp10
普通に考えて土建屋へのばら撒き目的だわな
257 おたすけケン太(関西地方):2010/10/29(金) 00:17:20.03 ID:RjmGJvVRP
>>42
河川敷をなんかするのかと思ったら
居住地域を底上げすんのかよw
どれほどの面積やるのか想像つかねえ
258 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:17:25.23 ID:Qjo4uGi2O
いまの堤防高くすりゃいいだけだろ
なんで周りまで堤防と同じ高さにするんだが
役人まじあほ
259 ティグ(宮城県):2010/10/29(金) 00:17:25.74 ID:WYbOuuSW0
>>253
残念だが中曽根政権なんだ
260 ヤマク君(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:18:26.76 ID:z4xnt2nK0
>>258
見晴らしが良くなるとか書いててワロタ
261 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:18:55.83 ID:XMSLGh6UP BE:2162959294-2BP(120)

>>255
子供手当ては役に立つだろ
これは利権のためだけの存在だったけど
262 プリンスI世(埼玉県):2010/10/29(金) 00:19:24.67 ID:6f03x0460
>>151
ラノベでも探してたのか
263 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:19:32.20 ID:XMSLGh6UP BE:1441973838-2BP(120)

マジでスーパー売国政党だったなカス自民・・・
ありがとう民主党
264 スカーラ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:19:45.38 ID:hg9Yl2wD0
官僚は、現役を引退するちょっと前に、こういう大きな事業を起こしてから退職するんだよ
全て省益のため。国民のこととか全然考えてないから。

事業がうまくいけば官僚のポストや天下り先が増えるし

仮に事業がうまく行かなくて問題が発覚したり、責任問題になったときにも現役は責任が直接いかないし、当の本人は、
年金暮しか墓の中で責任を追求されない。
勿論、うまくいかない場合は税金で責任をとることになる

どっちに転んでも官僚体制は温存される。ほんと良くできているよ
265 そなえちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:20:21.58 ID:C3AS4+9I0
400年でたった12兆円しかかからないとか安すぎるだろ。
266 やまじシスターズ(関西地方):2010/10/29(金) 00:20:45.38 ID:TUXg1WO30
年間300億円で日本の新しい河川敷の町並みをつくるぐらいのことはしてもいいと思うんだ
267 カツオ人間(福岡県):2010/10/29(金) 00:20:54.78 ID:sWE2EgLG0
バカの一つ覚えみたいに廃止しても意味ねーんだよ。

用は金は天下の回り物で、400年事業でも一般企業に金回せばそれでいいよ。
268 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:21:06.17 ID:XMSLGh6UP BE:1441972883-2BP(120)

自民って完全に老害政党だよな
そりゃ子供手当てにも反対するわ
長期的にみたら人間はみんな死んでるからな
借金を子孫に押し付けてもなにも感じないスーパー売国政党がクソ自民党だったわけだ
マジ政権交代して良かったわ
ありがとう民主党
269 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 00:21:28.93 ID:TIMj/v0N0
>>241
年間に直すと、年間300億だな

ちなみに

10兆7000億円 ・・・ 男女共同参画事業年間予算
 4兆6800億円 ・・・ 防衛費年間予算
   2289億円 ・・・ JAXA年間予算
270 プリンスI世(埼玉県):2010/10/29(金) 00:21:31.67 ID:6f03x0460
87年に始まったってことはバブル真っ盛りのときだろ
あんときは日本中がこんな金銭感覚だったな
271 山の手くん(広島県):2010/10/29(金) 00:21:37.71 ID:ao0V301S0
今から400年前っていったら関が原の戦いくらい?
もう技術自体が違うよね
272 ムパくん(宮城県):2010/10/29(金) 00:21:51.42 ID:u3Zi62BH0
>>地元住民の反対などで計画の5.8%しか整備が進まず、
反対してなければ完成してたの?
273 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:22:34.43 ID:XMSLGh6UP BE:3364603878-2BP(120)

土建屋の票を稼ぐために子孫に借金を押し付けてきたんだなクソ自民党は
本当に政権交代して良かった
ありがとう民主党
274 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:23:02.04 ID:Ws5McNpS0
自民系の事業団体を廃止にして
同じような事業を民主系の事業団体に変える為にやってること。
廃止して数年たったら同じことを再開するよ。
権力構造が変わるということは金の流れを自分の周りに流すことに繋がる。
275 とれたてトマトくん(熊本県):2010/10/29(金) 00:23:05.97 ID:rWyiGGNk0
衛星から見えたりすんのか
276 りゅうちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:23:15.52 ID:XRKfPTx00
スーパーなんだから仕方ない
277 おたすけケン太(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:23:18.31 ID:mbxBALT3P
>>269
男女共同三角がマジキチ
278 大阪くうこ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:23:25.84 ID:rAV9sDN70
どっかの町で地盤陥没しまくってるのが炭鉱跡が原因だから
国が責任もって埋めろとか言ってるけどさ
あれ住民引越しさせた方が話が早いし安いよな
279 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:23:59.86 ID:XMSLGh6UP BE:1081480829-2BP(120)

>>272
基本的に完成するかどうかなんて考えてないと思うよ
半永久的に工事を続けることで土建屋の票がほしかったんだろうな
ほんとスーパー売国政党だわクソ自民党
280 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:24:16.60 ID:6iUzdI4EP
大体年間300億円というのがけちくさい。
デフレギャップと円高改善の為に60兆円の公共事業をやろうぜw
281 大阪くうこ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:24:53.21 ID:rAV9sDN70
>>272
しかも”最優先地域”って指定してる所は0.5%だけwww
282 ニックン(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:24:57.58 ID:3QINaZDf0
茶番
金がかかるのは土地買収であって、建設業や公務員が12兆円分の痛みを受け入れるわけじゃない
こんなの水増し仕分け
283 あまっこ(関西地方):2010/10/29(金) 00:25:05.24 ID:mk229DuH0
400年って、今までに出来た部分のパーセントと年数を掛け合わせただけの数字でしょ?
かかる時間のほとんどは土地買収なんだから、この試算は意味なくね?
284 801ちゃん(中部地方):2010/10/29(金) 00:25:12.62 ID:/WB5SxEuP
自民叩いてる奴が少ない、ふしぎ!
285 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:25:14.32 ID:XMSLGh6UP BE:1682301874-2BP(120)

>>274
そしたらまた政権交代してリセットばいいだけだろ
クソ自民がずっと政治をやってた弊害だなまさに
286 でんちゃん(静岡県):2010/10/29(金) 00:25:19.85 ID:Wu6Opnks0
スーパー林道ってのもあったな
あれ今どうなってんのかな
287 ゆうちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:25:27.87 ID:dx9dqClS0
まぁ堤防近辺の再開発って一面も無い訳じゃないんだろうけどさぁ
基本的には土建屋とその周辺の人たちに永久に金を流し続ける仕組み作りたいだけだよなぁ
288 801ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:25:41.95 ID:qzkuNTGSP
>>277
男女共同参画の内訳を知らない馬鹿がまだいたのか
289 ポンパ(大阪府):2010/10/29(金) 00:25:47.82 ID:nGOgj2Ek0
>計6943億円を投入

ひっでえ話だな
糞役人の無駄使いが続く限り消費税20%でも財政破綻だな
290 ほっしー(大阪府):2010/10/29(金) 00:25:50.75 ID:0ejK/dHU0 BE:1222414373-2BP(1234)

じゃあ、次はハイパー堤防でも作ってろよw
291 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:26:01.92 ID:/LcUbuip0
>>10
土構造物だから事実上半永久的
292 アッピー(関西地方):2010/10/29(金) 00:26:10.55 ID:Hi/6AdDr0
>>265
この前の為替介入2兆円ってあっという間に溶けたよねw
293 モモちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:26:12.90 ID:ccxa94kF0
スペシャルじゃダメなんですか
294 お父さん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:26:24.89 ID:qwOwMguHO
なんでこんな壮大な無駄をやらかしてたんだ馬鹿自民は
295 にゅーすけ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:26:42.35 ID:jZNCusbS0
そもそも河縁で盛土とか地震に弱そうな気がするんだが
教えてくださいエロイ人
296 しんた(関西地方):2010/10/29(金) 00:26:57.73 ID:xhYjdcld0
アーコサンティを思い出した
297 ハッチー(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:27:06.88 ID:XGo6juSn0
これを作るんだったらスカイシティーとか海上空中都市作れ
子供がいろいろとあこがれて理数工離れを食い止められるぞ
298 こんせんくん(兵庫県):2010/10/29(金) 00:27:36.88 ID:z64Ma0VR0
子供手当てでもそうだけどお金擦ってやればいいんじゃね?
円高も解消できて一石二鳥^^v
299 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:27:38.32 ID:XMSLGh6UP BE:3364603687-2BP(120)

>>294
土建屋の票目当てだろ
半永久的に工事をすることで半永久的に土建屋の仕事を作り出し
半永久的に票を稼ぐことが出来る
これがスーパー売国老害政党カス自民のやりかたなんだよ
300 ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県):2010/10/29(金) 00:27:38.49 ID:iJh6m+7v0
この堤防が決壊して土石流になって首都を襲ったらどうなんの
301 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:27:41.80 ID:6GmDJ8pMO
>>250
1999年の大増水時(あの玄倉川事故の時期)の荒川、特に千住とか四ツ木の辺りは
水かさが堤防のてっぺんまで後数メートルの所まで迫って来て結構やばかったよな
302 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/29(金) 00:27:56.10 ID:5/i7eORL0
これは流石にありえないと思った
400年とかどんな黄金帝国作る気だよ
303 やじさんときたさん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:27:56.27 ID:yTo3H47X0
>>294
上杉謙信、武田信玄、徳川家康の悪口はそこまでだ。
304 ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都):2010/10/29(金) 00:27:58.90 ID:Xny0+fon0
川みにいってどうするんだよ
馬鹿か
305 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:28:02.16 ID:F3A9KMyC0
あー
うちのマンション、スーパー堤防んとこに建ってるわ
すまんのお
306 ハーティ(東京都):2010/10/29(金) 00:28:23.19 ID:h+uOlLvT0
スーパー堤防はスーパー無駄遣いドヤ
307 やまじシスターズ(関西地方):2010/10/29(金) 00:28:33.54 ID:TUXg1WO30
>>292
ドルいっぱい買ったから、海外で一儲けしようぜw
って海江田が言ってたから、溶けるのはこれから
308 星ベソくん(関西・北陸):2010/10/29(金) 00:28:41.64 ID:1G6oxTmLO
ウルトラ・マックス・メガ・テラ堤防にしろww
309 タヌキ(東京都):2010/10/29(金) 00:28:52.79 ID:PbtQE/rT0
400年後のトリビアみたいな番組になんて紹介されるのだろう…
310 アッピー(関西地方):2010/10/29(金) 00:28:56.05 ID:Hi/6AdDr0
これが団塊脳っていうものか
311 しまクリーズ(中国・四国):2010/10/29(金) 00:29:08.83 ID:ZZbNYy6BO
四百年後完成にはマジで噴いたわ
312 星犬ハピとラキ(長屋):2010/10/29(金) 00:29:11.63 ID:vOHhLaKK0
12兆円を400年で割っても300億かぁ
まあ削るべきだな
313 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:29:27.09 ID:Ws5McNpS0
まぁあと6年もすれば民主政権は倒れる。
次にくるのは自民かそれとも新党か、どっちにしても政治も経済も停滞して
その間、隣国が強くなっていくから残念だ。
314 ニックン(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:29:27.36 ID:3QINaZDf0
>>283
200年後の大洪水で洗い流してもらうのが1番手っ取り早い
だから、実際には230年後くらいに完成するはず
315 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/29(金) 00:29:45.90 ID:5/i7eORL0
万里の長城つくった中国人「400年かけて堤防www土人www」
316 でんちゃん(静岡県):2010/10/29(金) 00:30:20.24 ID:Wu6Opnks0
>304 大雨ん時川見に行くだろ
317 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:30:21.08 ID:XMSLGh6UP BE:3244439669-2BP(120)

子孫に借金押し付けて土建屋からの票を集めてたのがカス自民党の実態だったんだな
318 ピーちゃん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 00:30:24.85 ID:yEB6zb2kO
バビロンプロジェクト?
319 リボンちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:30:29.11 ID:5piFIQ+b0
320 イチゴロー(静岡県):2010/10/29(金) 00:30:59.86 ID:I6BnDdlZ0
まず子供手当てを2人以上からに限定しろ これだけでどれだけ削れるんだ
321 テッピー(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:31:02.11 ID:goZCAy+Y0
400年後って日本あるのかよ?
322 らぴっどくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:31:25.05 ID:iu3r3RAm0
>>210
ケルン大聖堂なんて600年かかってるじゃんよ
323 メーテル(長屋):2010/10/29(金) 00:31:26.11 ID:LeVx3vMh0
>>307
なんか衝動買いでストレス発散的なスイーツ臭がする
324 だるまる(群馬県):2010/10/29(金) 00:31:31.48 ID:avbp8f//0
お前らB民みたいに水害に遭いたいの
325 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 00:31:54.15 ID:5yDkAJxEP
長期的に見て日本はもう駄目だろうな。先見の明というか展望が無さ過ぎる。
326 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:32:09.55 ID:Ws5McNpS0
煬帝が作った運河は当時批判の的だったけど
それが後の宋の繁栄につながったことを思えば、
スーパー堤防が後にどんな利益を生み出すか現代人が知る由もないだろうな。
327 カーネル・サンダース(兵庫県):2010/10/29(金) 00:32:30.59 ID:UOfrAAYb0
地震に弱い盛土とか 頭おかしいかと
328 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:33:03.26 ID:/LcUbuip0
利根川流域だと堤防があるのが当たり前に思えてきて
関心のない人が増えているような気がする
329 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:33:30.68 ID:Ws5McNpS0
宋じゃなくて唐ね。
330 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:33:50.28 ID:/LcUbuip0
>>327
絶対に円弧すべり起こさないから大丈夫だろ
331 もー子(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 00:34:07.23 ID:U8TaoH/WO
NHKスペシャルとか見ないのかなぁと思う
332 ちーたん(東日本):2010/10/29(金) 00:34:24.03 ID:huWZMUQq0
12兆円で400年なら、
一年ではたった300億円ですよ。
333 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 00:34:33.93 ID:TIMj/v0N0
>>250
東京は昔から結構水害多かったからな
事業開始は87年だから事が始められたのはもっと前だろうから
1979年の多摩川堤防決壊辺りでここら辺りも危ないから何とかしろ、みたいな声が上がったんだろうな
334 そなえちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:34:53.15 ID:KmvAC3u50
たぶん小沢と鳩山
要するに民主党のマッチポンプ
335 だるまる(群馬県):2010/10/29(金) 00:34:53.23 ID:avbp8f//0
霞ヶ関の埋蔵金使えよ
336 ハッチー(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:34:53.76 ID:XGo6juSn0
>>330
液状化現象起こしそうじゃん
337 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 00:35:00.85 ID:MkSBOWt6O
擁護している奴バカじゃねーのwww
+から出てくんな
338 ゆうさく(埼玉県):2010/10/29(金) 00:35:07.62 ID:1xWLS7jd0
>>42
都市計画とか考えてる人ってバカなの?
339 いっちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:36:05.60 ID:ZiPpZOCw0
>>326
中国は今は南水北調とかいうえらいことをやってるよな。
韓国の現大統領は運河つくろうとして反対されてたけどw
340 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:36:10.12 ID:Ws5McNpS0
民主党は今の金にしか興味がないからな。
将来の危惧に備える気はないんだろ。
さきの見えない政党だから。
341 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/29(金) 00:36:19.48 ID:5/i7eORL0
1年でできる前提かのような話し方をするアホが沸いて来たな
342 ピーちゃん(東海):2010/10/29(金) 00:36:37.40 ID:Y1PMADImO
東京の狭い道路を広くする最後のチャンスかも

特に京島地区なんて戦前から変わって無いから整地すらできてない
ここだけでもやってあげれば?
343 バスママ(千葉県):2010/10/29(金) 00:36:54.70 ID:64hQ/0K90
+の反応

347 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/10/29(金) 00:10:57 ID:mUbtlyr3P
むしろ400年掛かっても12兆円で済むなら安いんじゃないか?
この事業が高くて公務員の人件費が毎年40兆円も掛かっている件は完全スルーという感覚がさっぱり分からん。

普通の感覚なら公務員をリストラしてでもこのスーパー堤防を作るべきだと思うが・・・
先日、公務員の大リストラ政策を発表したイギリスの財政見通しが格上げされたという事実もある

385 名無しさん@十一周年 New! 2010/10/29(金) 00:19:25 ID:GyzDCPQR0
>>347
年間300億なんだよね。
子ども手当てと高校無償化のムダを削れば十分捻出できる金額だなw
治水には終わりは無いわけで。そのためにあえて長い時間を与えているんじゃないの?
多少の方向修正は必要かもしれないが廃止はやりすぎだろ。計画見直しとか優先順位の変更なら話しは分かるけど。
全てを0にするのはリスクがありすぎだと思うが。見た目は勇ましいが結局失敗するんだよねハヤブサやスパコンのように
2度あることは3度あるか。ようするに馬鹿ということだねw

344 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:36:56.83 ID:dETTY3+V0
12兆円もかけるなら人類史に残るような建築物つくってほしい
なにって言われてもこまるけど(´・ω・`)
345 おたすけケン太(新潟県):2010/10/29(金) 00:37:05.27 ID:coiGYmDMP
何百年かに一度レベルの記録的な災害が起きたら、また開始される
346 おたすけケン太(長崎県):2010/10/29(金) 00:37:11.39 ID:/DU4IhbbP
http://flood.firetree.net/
グーグルの水没マップな
これでどの辺が水没しやすいか簡単に分かる
東京湾と東京北部が被害を受けやすいのは一目瞭然だよ。
大阪もかなりやばい
347 藤堂とらまる(東京都):2010/10/29(金) 00:37:21.82 ID:MNwKqKDL0
>>42
こんなの何も無いところでしか無理だろ
アホなのか
348 マップチュ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:37:44.51 ID:2GTcma950
国民が知らないこういう物凄い税金垂れ流しの事業ってのがもっとあるんだろうな。
349 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 00:37:46.60 ID:gS8RSLXOP
>>42
川への容易なアクセスとかいらんだろww
住民全員船頭でもしてんのかよw
350 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:38:32.24 ID:/LcUbuip0
>>333
明治43年洪水とか
昭和10年洪水とかいっぱいあった
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/j_naimusyo/kawa/22722/tone-zoho.htm

>>336
粒度考えているから大丈夫だべ
今時液状化を検討しない盛土構造はないべ
351 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:38:46.33 ID:auuHZPUf0
その12兆円も途中でナンチャラ法人ってのをいつくも通って中抜きされて
天下りの給料や退職金ウン千万になるんだろ
352 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/29(金) 00:39:01.17 ID:5/i7eORL0
>>42
こんな糞みたいなことするくらいならもう引っ越せよ・・・
353 801ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:39:02.97 ID:qzkuNTGSP
>>42
もっとハイテクなもの想像してたのに埋め立てかよ…
354 アッピー(関西地方):2010/10/29(金) 00:39:19.66 ID:Hi/6AdDr0
>>344
中国との国境に海上版万里の長城
355 モモちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:39:58.08 ID:ccxa94kF0
12兆円でこれを操縦できるようにして
http://blogman-kmg.img.jugem.jp/20100108_958481.jpg
356 あまっこ(関西地方):2010/10/29(金) 00:40:00.95 ID:mk229DuH0
実際はあとどれくらいかかるんだよ
400年はないだろ
357 ラビリー(東京都):2010/10/29(金) 00:40:10.82 ID:Ou5RpBeE0
出来た頃には別の国
358 ヱビス様(兵庫県):2010/10/29(金) 00:40:11.23 ID:RXZWJE6l0
すべての川をコンクリート製にする(キリッ とか言ってたバカは死ねよ
359 おたすけケン太(関西地方):2010/10/29(金) 00:40:12.16 ID:RjmGJvVRP
>>344
未だに内部のコンクリが乾いてないという話の
アメリカのフーバーダムだな
360 mi−na(埼玉県):2010/10/29(金) 00:40:17.16 ID:bvdr1GK20
津波や洪水時にバリアを張るような仕組みなら12兆掛ける価値はある
それ以外なら廃止で良いだろ
361 アッピー(関西地方):2010/10/29(金) 00:40:39.26 ID:Hi/6AdDr0
>>42
これって川底を掘ったほうが早くね?
362 801ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:40:49.63 ID:qzkuNTGSP
>>344
城だな
363 アイミー(東京都):2010/10/29(金) 00:41:00.26 ID:0Uq0dTdP0
>>283
嗚呼、成程
これを計画した官僚や政治家が
周辺の土地を買って子々孫々
400年儲けられるという計画だったのか
364 メーテル(長屋):2010/10/29(金) 00:41:19.55 ID:LeVx3vMh0
>>346
+7mって南極全部溶けてんじゃねw
そこいら中砂漠化しとるがな
365 スージー(香川県):2010/10/29(金) 00:41:26.17 ID:lw9xKBFd0
ピラミッドこそ無駄以外の何物でもない
366 どんぎつね(中国地方):2010/10/29(金) 00:41:36.19 ID:YsoHisXI0
完成した頃、初期の堤防は築400年か
途中で改修工事が必要だな
367 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:41:55.66 ID:4rhXJ3cw0
200年後の洪水でまた振り出しにもどるから
理論上は無限に工事ができるはず
368 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:42:11.84 ID:/LcUbuip0
>>359
コンクリートは乾いて固まるものではないんだが…

コンクリートの水和反応はゆっくりだけど超長期にわたって続くんだよ
http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~syu/jugyo/zairyo/no4.pdf
369 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 00:42:12.66 ID:1D1bG+eoO
>>340
将来の危惧に備えるのに400年以上かかるっていう構想が問題じゃないの
これ民主が立ち上げた公共事業だったら、今を見てない政党とか叩いてる側だろ
370 ヱビス様(兵庫県):2010/10/29(金) 00:42:26.99 ID:RXZWJE6l0
>>344
朝鮮半島全体をチェルノブイリみたいにコンクリで覆う
371 キョロちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:42:38.62 ID:vRVbxh4T0
372 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 00:42:49.27 ID:TIMj/v0N0
>>350
どっちにしろ
スーパー堤防計画が無くなったとしても、東京は水に弱い都市だから色々と治水関係には金注ぎ込まなくちゃいけない訳で
うーん、て感じ

373 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:42:55.27 ID:auuHZPUf0
>>353
早い話、川沿いの結構な範囲に住んでる人を一度全部どいてもらって建物潰して
盛り土で埋めたあとにまた戻ってもらうというのを川沿い全部やるらしい
そら400年かかるわ
374 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 00:42:59.25 ID:W2Y7UCd3P
20年で5%は酷い
375 ハッチー(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:43:09.20 ID:XGo6juSn0
ttp://www.shimz.co.jp/theme/dream/images/gre_img013.jpg
400年で数十兆円かけるくらいならこれくらい作らんかい
そして各塔にはスラムの四天王が住めばいい
376 アストモくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:43:10.59 ID:6/H5ZBYt0
400年で12兆円なら、べつにいいんじゃないの。続けても
377 ロッチー(神奈川県):2010/10/29(金) 00:43:21.56 ID:6i+wvxBK0
これ造れ言った当時の大臣連れてくればええやん
378 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:43:33.25 ID:/LcUbuip0
>>366
土構造物だから
劣化はほとんどないし、
堤防の太さが半端ないから損傷しても局部的だろ
379 ↑この人痴漢です(岩手県):2010/10/29(金) 00:43:43.59 ID:HuBFPaiq0
>>372
同じ金を使うなら現実的な計画につぎ込むべきだろう常識的に。
380 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/29(金) 00:44:06.68 ID:5/i7eORL0
どんな問題があろうとこんなもん最悪20年で完成させなきゃ実効性が疑われるわ
できないなら諦めろ、または都の金だけでやれ
381 でんちゃん(静岡県):2010/10/29(金) 00:44:17.21 ID:Wu6Opnks0
ドンブリ勘定で抜きに抜かれて下っ端も増やせないでスズメの涙でドカチンだもんな
受け皿にもなりゃせん無くしていいさもう
382 ねるね(北海道):2010/10/29(金) 00:44:29.04 ID:YtX2sPQe0
>国交省の津川祥吾政務官も「既存の堤防強化のほうが現実的だ」と、判定に従うしかなかった。

なんだよこの茶番事業は
383 シンシン(東京都):2010/10/29(金) 00:44:34.83 ID:9PZnxJpU0
400年内に戦争が起きる可能性のほうがずっと高いからシェルターでも作れよ
384 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:44:39.64 ID:Ws5McNpS0
>>365
ところが人類が文明を築いてきた証になっている。
エジプトにとっては大きな観光収入源になっている。
古の人が現代エジプト人に残した大いなるプレゼント。それがピラミッド▲
385 マップチュ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:45:04.60 ID:2QU6uzRb0
住民が文句言ってるから話が進まないってだけで
実際は10年くらいで終わる工事なんじゃないの?
386 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:45:18.27 ID:4rhXJ3cw0
こういうのって省も切って欲しい事業とか裏でさし出してきたりするのかな
387 サリーちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:45:28.85 ID:s/TFfAgv0
>>215
高1の数学の授業についていけなくなって
高2の科目選択で文系科目選ぶあたりじゃない?
388 サンコちゃん(栃木県):2010/10/29(金) 00:45:34.90 ID:d5SScInq0
スーパーじゃしょうがないだろ、400年なんかすぐだ
389 ウェーブくん(福島県):2010/10/29(金) 00:46:37.62 ID:CObwiuxc0
アドバンスド大堤防
390 ペプシマン(鳥取県):2010/10/29(金) 00:46:40.52 ID:VPat029S0
ローマの歴史からすると、400年なんて些細な問題だろ
391 俺痴漢です(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:46:54.35 ID:jdDQCxkE0
ゲリラ豪雨が続く事があればあふれそう
392 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:47:01.41 ID:/LcUbuip0
>>382
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/teiboukyouka/img/taisaku/danmenzu.gif
実際着手するのにえらい時間がかかるからな。
利根川江戸川では暫定的な堤防強化が始まっている

http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/teiboukyouka/taisaku.html
393 いっちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:47:07.94 ID:ZiPpZOCw0
>>382
どうせ土地収用が上手くいかないとかそんなんじゃね。
中国ならガンガンやれるんだろうけど。
394 カーネル・サンダース(兵庫県):2010/10/29(金) 00:47:10.04 ID:UOfrAAYb0
スーパーって言うかただの山の造成かよ
どこから土を持ってくるんだ
395 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 00:47:37.55 ID:gS8RSLXOP
400年のうちに何度堤防が崩壊するんだろな。
堤防より先に日本が崩壊してそうだけど。
396 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/29(金) 00:47:51.91 ID:5/i7eORL0
>>394
和歌山とか四国とかに腐るほどあるな
397 BEATくん(中国地方):2010/10/29(金) 00:48:27.02 ID:bCaHMKF00
スーパー地震やスーパー津波が来ても大丈夫?
398 いっちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:48:27.44 ID:ZiPpZOCw0
つか、首都機能気にするなら台地の上に
移動させろよw
399 あるるくん(滋賀県):2010/10/29(金) 00:49:04.01 ID:dL5Indym0
計画出した奴に責任取らせろよ
400 つくばちゃん(東京都):2010/10/29(金) 00:49:09.06 ID:CIfd9uS20
堤防より、住宅密集地の街並み整備がホントの目的なんじゃないか。
401 どんぎつね(鹿児島県):2010/10/29(金) 00:49:09.67 ID:F2q52F6x0
>>190
桜島から沸いて出てきます
402 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 00:49:22.91 ID:mGwqYeSYP
>>382
事情を知ってる自分たちが一番やめたかったんだろうな
403 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:49:38.31 ID:Ws5McNpS0
中国は土地所有権がないから都市計画がバンバン進むよな。
日本も1300年程前チャレンジしたけど無理だったからしょうがない。
404 サン太郎(神奈川県):2010/10/29(金) 00:50:06.96 ID:GEVQ/A0t0
スーパー馬鹿
405 アッピー(関西地方):2010/10/29(金) 00:50:24.74 ID:Hi/6AdDr0
川の上を蓋で覆えば溢れることは無くなるんじゃね?
406 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:50:40.11 ID:4rhXJ3cw0
スーパージャパン
407 ぽえみ(長屋):2010/10/29(金) 00:51:14.50 ID:qV6Mfp4d0
土建屋が儲かっちゃいかんのか
408 おたすけケン太(関西地方):2010/10/29(金) 00:51:21.06 ID:RjmGJvVRP
ていうか川をもう一本作ればよくね?
409 ぶんちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:51:21.01 ID:zJLhtNFH0
スーパー堤防の上に普通に街を作るってなってるんだけど
「川の側」「盛り土」のダブルコンボの土地に誰が好きこのんで住みたがるんだよ
410 ポケモン(愛知県):2010/10/29(金) 00:51:25.73 ID:QrMuN8hB0
もっとイロイロ問題になってる島を強化するとか、カネの使い道はあるだろ?
411 マルちゃん(埼玉県):2010/10/29(金) 00:51:43.13 ID:+NHiv7B20
土建屋にとって永久に続く金づるだったのにw
412 あまっこ(関西地方):2010/10/29(金) 00:51:45.12 ID:mk229DuH0
>>405
現状だって、あふれる前に堤防が崩れる
413 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:51:52.25 ID:/LcUbuip0
>>402
治水の考え方は間違っていなかったんだけど
いかんせんいけいけどんどんの時代に造られた構想だからな

そんなことより連壁やったほうがいいと思うよ
414 モッくん(東京都):2010/10/29(金) 00:52:23.33 ID:BFAKmH8B0
>>403
公地公民制が復活したらニート問題は一挙に解決だな。
415 やまじシスターズ(関西地方):2010/10/29(金) 00:53:02.27 ID:TUXg1WO30
正直、オレには関係ないだろうから廃止してもいいんだけど、
この事業を叩いて、温暖化対策は叩かないってのが不思議でしょうがない
温暖化対策のほうが無駄だし、圧倒的に金かかるだろ
416 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 00:53:40.93 ID:vutYj1EfO
スーパー仕分人
417 エコンくん(埼玉県):2010/10/29(金) 00:53:46.36 ID:Q0VCl24L0
スーパー低脳かよww
418 ぶんた(関西地方):2010/10/29(金) 00:53:51.72 ID:6UgCsA3J0
>>385
10年ぐらいで終わるってのの根拠があれば聞かせてほしい
419 BEATくん(中国地方):2010/10/29(金) 00:53:51.96 ID:bCaHMKF00
堤防の完成が早いか気象コントロールの実現が早いか
420 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 00:54:45.48 ID:uhSLTNFVP
民主党じゃないけど、さすがにこれはまだ見ぬ技術革新に賭けていいレベルの話だよな。
421 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 00:54:49.33 ID:TIMj/v0N0
>>403
日本だと先ず、何をするにしても地権者と話し合う所から始めないといけないからな
そこで手間取れば10年なんてあっと言う間に過ぎる
計画変更したとしても、また地権者と話し始める所からスタートしないといけないから大して変わらんし
計画が大規模になれば成る程、予算ばっかり嵩んで一向に計画が進まない

何で関空とか新羽田は海の上に作ったんだけど
422 モバにゃぁ?(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 00:55:40.08 ID:DshHZ9YwO
万里の長城みたいだな
423 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:55:47.41 ID:Ws5McNpS0
まぁどっちにしろ。新たな治水計画は必要だよな。
水害を起こさないことが大事であって起きてから堤防作っても・・・
むしろ一回大参事を起こしたほうがいいのか。
424 801ちゃん(catv?):2010/10/29(金) 00:56:14.94 ID:4UvUj+qWP
何で今まで続けてたんだよ
自民馬鹿じゃねーの
425 マップチュ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:56:16.43 ID:2QU6uzRb0
そんなことより電線を地下に埋めろよ
426 らぴっどくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:56:45.71 ID:iu3r3RAm0
>>371
なんだこれ一般人が行けるのか
427 ニックン(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:57:16.36 ID:3QINaZDf0
>>411
逆じゃ
土地買収が進まず予定より仕事入って来ないんじゃ
428 ちかぴぃ(佐賀県):2010/10/29(金) 00:57:49.60 ID:BfXzeWfs0
>>42見て
 「川掘った方が早い」
ってアホかw

海の水が逆流するって発送はねーのかよw
429 おばあちゃん(三重県):2010/10/29(金) 00:57:55.74 ID:RLxAT5Yd0
昼間のスーパー堤防廃止スレとは流れが全然違うな
やっぱν即民って何にも考えてないんだな
430 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 00:59:02.35 ID:/LcUbuip0
>>371
たった200m3/sしか処理できないんだよな
431 ニックン(関西地方):2010/10/29(金) 00:59:03.58 ID:4rhXJ3cw0
>>429
スレタイしかみたいからな
432 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 00:59:05.66 ID:Ws5McNpS0
>>421
俺が子供の頃、大田区環八の鵜の木の山の土地収用に20年かけてようやく開通してた。
日本はなんにせよ、土地問題が絡むと時間がかかるよ・・・。
公権力の発動は憲法上の制約もあるしな。
433 あまちゃん(関西地方):2010/10/29(金) 00:59:16.68 ID:05LiCHKp0
スーパー豪雨がきて結局いたちごっこ
434 総武ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 00:59:22.42 ID:eXjbGoPWO
何ラダファミリアだよ
435 ヨドくん(関西地方):2010/10/29(金) 00:59:44.89 ID:VYE5Ftwu0
>>42
ああ、無駄だわ
436 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 01:00:02.33 ID:auuHZPUf0
>>333
スーパー堤防の提唱者は天野光晴元建設大臣だそうだ
第3次中曽根内閣の時で内閣 1986年7月22日 - 1987年11月6日だな
といいつつ計画は役人が作ったんだろうけど
予算は社会資本整備事業特別会計からなので
国会の予算を通さないから計画がでてやろうと思えばすぐやれたんだろう
437 りゅうちゃん(北海道):2010/10/29(金) 01:00:06.05 ID:O5Owh9VJ0
一番最初に作ったとこが400年後どうなってるか・・・
438 チョキちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:00:11.00 ID:kHD3f8B90
まあ、スーパー玉出の足元にも及ばないけどな
439 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 01:00:15.06 ID:5pFfAJLVP
これ、中国なら20年で出来るよなw
確かに本当に完成したらすばらしいけど、日本ではまず無理だ。
こうやって「治水ですよー」といえば反対されなかった時代もあったんだよな。
確かにそれのお陰でよくなった部分は非常に多いので批判は出来んけど。

今は、単なるハコモノにスパコンを混ぜ込ませて「科学の発展の為(キリッ」がトレンドか。
結局、相変わらずベースは土建屋なんだけど、その隠れ蓑に科学分野が使われている事に
研究者は怒らんとイカンのに、むしろ乗せられているって言う。
440 タックス君(青森県):2010/10/29(金) 01:00:24.18 ID:upkO0Fgl0
100年に一度の水害は甘受すべき。
日本でヨーロッパと同じ程度の基準で防ごうとしたらアホみたいに金かかる。
441 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:00:58.98 ID:F3A9KMyC0
俺んちは既にスーパー堤防だからいいけど
昔と違って、今は地下鉄があるから治水はしっかりしないとまずいんじゃねえの??
442 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 01:01:04.08 ID:mGwqYeSYP
>>423
東京はカンパチの地下の穴が完成したからもう大丈夫だろ
名古屋はちょっとやった方がいいかもしれん
443 サン太(福岡県):2010/10/29(金) 01:01:23.71 ID:YYQ82VQX0
子供的には大雨降って水が溢れるとかテンション上がるんだけどな
444 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 01:01:57.43 ID:TIMj/v0N0
>>423
また堤防決壊とか溢れだすとかすれば騒ぎ出すだろ
一応、東京は地下に流すようにしてるけど・・・キャパ低いしな
問題発生→何とかしろ→無駄遣い過ぎるだろ止めろ→問題発生→何とかしろ→無駄遣いだから止(ry以下ループ
445 ムーミン(宮城県):2010/10/29(金) 01:02:30.97 ID:S3XTGKLW0
>>441
完成してないところから溢れてくるんじゃないの
446 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:02:48.67 ID:/LcUbuip0
>>440
減反して余っている田んぼを遊水地に指定すれば、
5,000m3/sぐらいすぐにカットできそうだよね
447 イッセンマン(関東・甲信越):2010/10/29(金) 01:03:04.23 ID:dnNG5SC4O
これって元の住人は追い出されないか?
448 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/29(金) 01:03:22.67 ID:Ws5McNpS0
っていうかまず憲法と法律を10年かけて変えれば、
その後20年で出来るな。まぁありえないけど。
449 BEATくん(中国地方):2010/10/29(金) 01:03:24.83 ID:bCaHMKF00
北極と南極の氷がとけて首都圏水没するのに
450 らぴっどくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:03:35.77 ID:iu3r3RAm0
>>418
ブルで更地にして盛り土するだけなら1年もかからんだろ
実際は住人がどかないから無理だが
451 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:04:03.80 ID:/LcUbuip0
>>447
一時的に引越し
土地区画整理事業の換地と似たような考え方
農村部だと工業団地の用地や防災拠点なんかにしてうr
452 801ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 01:04:16.96 ID:CE5raHxj0
空港もそうだけどなんで需要がないってわからないんだ?
地方に作っても使うわけないのに
官僚ってエリートなはずなのにどうなってんだよ
453 のんちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:04:28.69 ID:cr617/0I0
壮大な計画だな
完成が楽しみだ
454 モッくん(東京都):2010/10/29(金) 01:05:27.54 ID:BFAKmH8B0
>>443
子ども的には学校が休みになって楽しいんだろうがな。

実際は電気や通信はマヒして大量に発生するゴミやら衛生問題やら被害は甚大なものになるだろう。
確実に2ちゃんは出来なくなるな。
455 801ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 01:05:28.12 ID:aJQ6i+VL0
国家100年の計とかない短絡的な国になっちまったんだなあと思う
456 おたすけケン太(三重県):2010/10/29(金) 01:05:32.05 ID:sv1FBRn5P
こんな下らない自民党の選挙目当ての政策に7000億も掛けてたのか
ちゃんと自民党に請求しろよ、利子つけて
457 ヤマク君(北海道):2010/10/29(金) 01:06:23.96 ID:NF8s3O+Y0
こんなん作ってる暇あったら、宇宙開発事業にでも金突っ込んだほうがマシ。
458 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 01:07:17.03 ID:auuHZPUf0
>>382
当時の建設省は永遠に終わらない工事がほしかっただけだろ
バブルだったし使い道ほしかったし、400年なんて現実的には終わらない工事と同じだわ
試算によっては1000年かかるとか言われてるしな
459 ミスターJ(東京都):2010/10/29(金) 01:07:39.52 ID:nS6zhcpc0
>>42
民主党のやることだから反対したいが、これは賛成せざるを得ないw
460 アフラックダック(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:07:48.02 ID:9nEJIfzI0
>>454
いい大人だけどカメラ片手に大喜びだわ
461 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:08:19.25 ID:F3A9KMyC0
>>445
うちは既に堤防の上だから関係ない
462 おばこ娘(北海道):2010/10/29(金) 01:08:23.83 ID:t617PoGK0
スーパー堤防in沖縄の出番か
463 キリンレモンくん(神奈川県):2010/10/29(金) 01:08:32.18 ID:F1v4DW2x0
土建やの年金みたいなもんだろ
一生仕事が安泰だし
464 タックス君(青森県):2010/10/29(金) 01:08:47.99 ID:upkO0Fgl0
>>446
建築物の耐用年数から考えて高台にどんどん移動させるだけでいい。
基本的にリスク分散できるだけで災害には強くなる。50年あれば解決してる。
465 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:09:05.70 ID:/LcUbuip0
>>455
長期的な方針を決めてすぐにとりかかってくれればいいんだけどねぇ

>>458
ダムつくったほうがましだよなーと考えた中学時代の俺
466 ブラッド君(長屋):2010/10/29(金) 01:09:19.88 ID:21yiCso+0
川底掘った方がまだ現実的なんじゃね?
467 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:09:31.60 ID:F3A9KMyC0
そういや、地下河川ってべらぼうに金掛かるんじゃなかったっけ?
468 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 01:10:53.72 ID:auuHZPUf0
>>446
そうなんだよな、田んぼの保水力てハンパない
今は全部アスファルトやコンクリで固めて一気に全部川に入るからそりゃいっぺんに水が増えるわけだ
ゲリラ豪雨で都市部で局地的に水が出るのもこれだよな
469 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:11:04.02 ID:/LcUbuip0
>>466
橋を架け変えなきゃいけないんだけどねー。
そもそも明治から昭和にかけてすでにパナマ運河以上の土をさらっているんだよね

まぁ利根川中流域は地盤の圧密が凄いから実質掘削しているの同じなんですよ
470 ケロ太(東京都):2010/10/29(金) 01:12:01.16 ID:E49HRV5T0
400年後とかマジキチ過ぎわろだ
471 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:12:29.35 ID:/LcUbuip0
>>468
20年に一度だけ水没するような頻度でも
その都度保証金と復旧工事をやるほうが安くつくと思う。
中流の稲井戸遊水地・田中遊水地なんかはそうしているようだ。
472 ぶんちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:12:30.67 ID:zJLhtNFH0
利根川まるまる暗渠化した方がまだ楽な気がする
ていうか2重堤防とかもっとコンパクトに済むアイデアはなかったのか
473 ぶんぶん(中部地方):2010/10/29(金) 01:12:35.44 ID:/w5fs3vj0
400年後wwwwwwwwwwwww
474 サン太(福岡県):2010/10/29(金) 01:12:37.94 ID:YYQ82VQX0
隅田川って結構でかい川なんじゃないの?
見た事ないから知らんけど
475 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 01:13:08.39 ID:W2Y7UCd3P
12兆ってなぁ
リニアだって東京大阪間で8兆円程度やん

そんな工事するネタもうないのかよ
476 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:13:28.27 ID:sGypw/rjP
200年に一度の天候のために400年間毎年300億を浪費し続けるのか

胸が熱くなって壁を殴りたくなるな・・・
477 おたすけケン太(三重県):2010/10/29(金) 01:14:25.51 ID:sv1FBRn5P
87年だからな
この金をIT投資に回してたら凄いことになったのに
結局自民では土建屋以外は誰も得しない政治しかできなかった
政権交代が遅すぎたんだよ
478 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:14:27.54 ID:/LcUbuip0

>>472
二重に造るってどゆこと?
だったら幅広のを作ったほうがいいだろ

暗渠にするとキロ当たり
2000億ぐらいかかりそう
479 タックス君(青森県):2010/10/29(金) 01:14:37.94 ID:upkO0Fgl0
>>468
で、普通の4倍もする浸水アスファルトの施設とか更にアホな方向に進んでるだろ。
根本的に考え方が姑息でだめだ。
480 らぴっどくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:15:20.20 ID:iu3r3RAm0
>>467
首都圏外郭放水路が6.3キロで2400億円
小菅から東京湾まで15キロぐらいだから1兆かからんだろ
481 あかでんジャー(福島県):2010/10/29(金) 01:15:39.55 ID:TIMj/v0N0
>>465
ダム作っても放水すりゃ変わらんからスーパー土手は無理としても、土手は何とかしないといけない訳よ
多少の補強で済まして、何か損害出りゃ「何でちゃんとした物作らないんだ」って叩かれる訳だし
482 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:17:21.37 ID:/LcUbuip0
>>480
流量200m3/secだから
あといくつ必要なんだろ…
八ツ場ダムのカット量は3,000m3/secだから10倍くらいはひつようか
483 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:17:28.35 ID:F3A9KMyC0
>>480
それ江戸川だけだし
484 あまちゃん(埼玉県):2010/10/29(金) 01:19:44.58 ID:Q+y62SLW0
スーパー堤防ってこんなイカれた計画だったんか。漠然とただ堤防を強化するもんかと
自分の家が堤防の下になるだろうとは思いもしなかった
485 ハムリンズ(長野県):2010/10/29(金) 01:21:28.21 ID:x2fnOeOj0
都民は荒川とか怖くないの?
アレ決壊したら悲惨じゃん。しかも堤防もなんか頼りないじゃん
486 晴男くん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:21:37.09 ID:Ipqi5Ew50
一度震災や空襲で建物が全壊してから色々やれ
487 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:21:57.41 ID:sGypw/rjP
>>479
あれ浸水アスファルトって言うのか、最近多いよな
バイク乗ってると前の車の水ハネで視界無くなったりするから怖いもんで
あれは凄く助かってる。ありがてぇありがてぇ

でもコスト4倍も掛かってんのか
488 トラムクン(群馬県):2010/10/29(金) 01:23:37.81 ID:/LcUbuip0
>>487
それは透水性舗装
もしくは排水性舗装じゃね
489 トラムクン(東京都):2010/10/29(金) 01:24:23.80 ID:63/hz/zx0
完成より人類が滅亡してそう…
490 にっくん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 01:25:10.16 ID:jUR9ixb/O
無駄遣い削って浮いた金も外国にばらまくしな
491 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:27:04.32 ID:sGypw/rjP
>>488
ぐぐってみたが浸水アスファルトも透水性舗装も排水性舗装も見た目の違いが全く分からなかった

何にせよ水が溜まらないのは良いことだ
492 カバガラス(千葉県):2010/10/29(金) 01:27:19.63 ID:TogcbveV0
400年後も日本が存在してるとは到底思えないんだよね
493 せんたくやくん(東京都):2010/10/29(金) 01:28:09.03 ID:rJqS4rS10
ネトウヨって民主のこういうところ評価しないよね。
自民だったらこんなことできないわな
494 サブちゃん(catv?):2010/10/29(金) 01:29:08.42 ID:mRD72bmL0
>>492
現代のピラミッドだろ
公共事業のネタとして土積んだりコンクリ使うスーパー堤防は効率良い
495 タックス君(青森県):2010/10/29(金) 01:29:09.11 ID:upkO0Fgl0
>>487
透水アスファルトだわ。浸水性と保水性に優れる。
排水性舗装は浸水させずに水を流す。
496 ミルママ(東海):2010/10/29(金) 01:30:38.42 ID:h8BFIiUGO
江戸時代初期に着工してつい最近完成ってとこかww
497 てっちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:34:05.54 ID:kf0hqkx30
>>26
東京に豪雨ふらせないために奄美でダンスパウダーまいてるのに
498 アフラックダック(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:36:00.56 ID:9nEJIfzI0
>>496
違うぞ。工期が修正されて今は1000年。鎌倉幕府前だ
499 星ベソパパ(関東):2010/10/29(金) 01:37:42.62 ID:rvWmGmzWO
サグラダファミリアの方が先に完成すんじゃねーか
500 ポンきち(滋賀県):2010/10/29(金) 01:38:15.46 ID:2qJ48OWC0
400年ぶりだねぇ
501 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 01:38:18.79 ID:1dYU3eNy0
これは蓮舫さんの言うとおりwww
502 星ベソくん(静岡県):2010/10/29(金) 01:38:36.87 ID:PiuNNYxX0
>>498
1000年後の日本人のために今から対策するってアホだな
その頃じゃ日本なんて無くなってる可能性のほうが高いのに
503 UFOガール ヤキソバニー(埼玉県):2010/10/29(金) 01:46:47.71 ID:gl9O0+EM0
川の底を掘り下げれば良くね?
おれ天才。
504 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 01:47:00.91 ID:auuHZPUf0
>>502
1000年後は気候が変わってて
さらに1000年かけて工事し直さないといけなくなってたりしてな
505 アイスちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 01:47:27.70 ID:mRyREEcg0
利根川を東に移動させるのでも江戸以前から明治までで
300年程度だしなあ。堤防つくるのに400年はかかりすぎかもな。
利根川の治水事業はまだ終わっていないけど。
506 ココロンちゃん(長屋):2010/10/29(金) 01:48:27.41 ID:Pm9gaDPi0
災害でぶっ壊れたときに12兆円つぎ込んで速攻復興&時代にあったように再開発したほうがましだろ
507 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 01:49:21.50 ID:HByXsw9sP
現代のピラミッド的な
508 おたすけケン太(catv?):2010/10/29(金) 01:53:08.94 ID:yg9dnPurP
横浜駅disってんじゃねーぞksども
509 モモちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 01:54:32.79 ID:X6f8iBnY0
おれ未来から書き込んでるけどその堤防は作っておいた方がいいよ
510 あんしんセエメエ(三重県):2010/10/29(金) 01:56:39.18 ID:iJ4IOVKT0
これネーミングセンスや構想のぶったまげ具合から見て
事業仕分けの正当性をアピールするための
政府の自演じゃないのか?
511 マックス犬(神奈川県):2010/10/29(金) 01:57:09.16 ID:jxH2TWdA0
いまから400年後にできたところで
200年に1度の大洪水に間に合わないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512 かほピョン(関西地方):2010/10/29(金) 01:58:31.15 ID:gnUJw2ku0
>>510
自演って時系列も頭で理解できないほどアホなのか?
513 ガリガリ君(長野県):2010/10/29(金) 02:00:00.04 ID:W2+SN0oL0
堤防とか治水とか言っているけど
実体は河川沿いの土地再開発事業だしなあ。
514 おたすけケン太(静岡県):2010/10/29(金) 02:00:42.52 ID:rcny6bSYP
ネトウヨは引き際を知らんからな
スーパー堤防中止に関して民主を認めるのはイヤだったら
スルーしとけばいいものを

これを賛成するって池沼ですって大きな声で叫ぶのと大して変わらん
515 たらこキューピー(愛知県):2010/10/29(金) 02:01:17.27 ID:oRGqmTm+0
400年後とかとっくに中国領になってますがな
516 DJサニー(東京都):2010/10/29(金) 02:02:50.35 ID:35nKNXBt0
民主党の事業仕分けですが、せっかく仕分けても強制力がなければ、あんまり意味がないと思いますが……

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049426370?fr=pofee_pc
517 おたすけケン太(長崎県):2010/10/29(金) 02:04:59.64 ID:/DU4IhbbP
そもそも自分たちで予算組んだのに、それに自分たちで文句つけるって
何の意味があるの?
最初から非の打ち所のない予算を民主党が作ればええだけやんけ。
518 UFOガール ヤキソバニー(埼玉県):2010/10/29(金) 02:05:24.47 ID:gl9O0+EM0
>>509
kesk
519 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:06:15.98 ID:F3A9KMyC0
>>509
あなたがタイターか
520 おたすけケン太(千葉県):2010/10/29(金) 02:06:42.67 ID:GeinVrijP
穏やかな川面を持ちながら、激しい利権構造によって目覚める伝説の堤防
521 [―{}@{}@{}-] おたすけケン太(アラビア):2010/10/29(金) 02:06:46.92 ID:fkl9Wn/PP
522 黄色のライオン(鳥取県):2010/10/29(金) 02:08:14.46 ID:5Hl+264K0
まあ小沢利権で復活するけどな(w
523 タルト(長屋):2010/10/29(金) 02:08:38.33 ID:HbjukejA0
民主信者ではないが

自民が与党なら国民が知らない間に
事業開始されてたのは間違いないだろうな

524 おたすけケン太(愛媛県):2010/10/29(金) 02:08:50.99 ID:A4I5bieIP
むしろ400年造り続けて12兆だけとかすごいだろ
525 中央くん(関西地方):2010/10/29(金) 02:09:19.36 ID:oHXDHJqU0
ネトウヨはこれについてどう思ってるの?
526 黄色のライオン(鳥取県):2010/10/29(金) 02:11:41.38 ID:5Hl+264K0
>>525
むしろサヨに仕分けの成果について気期待よ。。。
527 V V-OYA-G(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 02:12:56.93 ID:sfpJSHKuO
地球防衛軍来るな
528 陣太鼓くん(関西地方):2010/10/29(金) 02:13:21.40 ID:Gq/8TEaI0
大規模地下構造物と連動したハイテクっぽい堤防を想像してたが
>>42じゃ廃止しかありえないなw
529 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 02:16:48.88 ID:08C756jlP
>>42
これは中止して正解
無駄すぎる
530 スーパー駅長たま(大阪府):2010/10/29(金) 02:17:20.29 ID:si18ZmNN0
この工事にはミンス利権が無いと言うことか
531 星ベソくん(静岡県):2010/10/29(金) 02:17:45.93 ID:PiuNNYxX0
1000年もかけて工事しないといけないような危ない土地は捨てて
住んでる奴に金渡して移住させたほうが安上がりという発想なかったのかね
532 おたすけケン太(新潟県):2010/10/29(金) 02:18:33.29 ID:nIEg3U6MP
一気に造れないもんかね?公共工事、いいじゃねーか
533 ポンきち(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:18:44.84 ID:YZB4yk1g0
>>1
> 総事業費は12兆円に上る


でも民主党は為替介入実施して2兆5千億も1日で使っちまったんだぜw
しかも1週間後には全部失敗してしまったw
534 リボンちゃん(茨城県):2010/10/29(金) 02:18:46.32 ID:CH1xQvmm0
スーパー堤防っていうか、スーパー盛土じゃん。
535 リョーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 02:19:07.84 ID:M2s8Jl5zO
3ヶ月にハイパー堤防計画を作るのが民主クオリティ
536 星ベソくん(静岡県):2010/10/29(金) 02:19:13.53 ID:PiuNNYxX0
エヴァに出てくるような第3新東京市みたいなハイテクな街になるんだったら
12兆円ぐらいかけてもロマンはあると思うけどやってることは大規模な砂遊び
537 auシカ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 02:20:01.84 ID:qMRTefnzO
200年に一度の洪水対策に400年かかるって…
洪水二回来るじゃねぇか
538 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 02:20:03.59 ID:vcqvPWGKO
サグラダファミリアを越える世界遺産にしよう
539 BEAR DO(鹿児島県):2010/10/29(金) 02:21:02.35 ID:BtLtVEc00
子ども手当て美味しいです(^q^)
540 ベイちゃん(北海道):2010/10/29(金) 02:21:06.05 ID:JBr+6/F70
こんなもんに7000億円も使ったのか
541 ののちゃん(東京都):2010/10/29(金) 02:21:49.42 ID:kf6mfJrw0
12兆円も突っ込むなら宇宙船でも作った方が良さそうだ
542 シャべる君(埼玉県):2010/10/29(金) 02:22:43.00 ID:eqtrTSYd0
12兆円も費用をかけるなら、堤防そばの低い土地に住んでるやつに、
「お前ら、そこは危ないから移住しろ。家は12兆円の範囲内で
それなりの家に引っ越させてやるから」っていって、引っ越しさせた方がマシ。
543 黄色いゾウ(岡山県):2010/10/29(金) 02:24:05.64 ID:sB+PTkma0
バブル真っ只中のアホ計画をそのまま遂行しつづけたのかよ
その間、自民党は何してたんだ
544 ラジオぼーや(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 02:24:56.56 ID:sCKd9Xx6O
俺なら400年時間貰えたら方舟作るわ
545 あまっこ(関西地方):2010/10/29(金) 02:25:21.64 ID:mk229DuH0
>>542
堤防の工事のためのそれに金と時間がかかるって話だろ
546 ポッポ(奈良県):2010/10/29(金) 02:27:09.86 ID:4yVNvKK60
>>42
計画立てた奴池沼かwwwww
死刑にしろよwwwwww
547 801ちゃん(千葉県):2010/10/29(金) 02:27:11.21 ID:tg451bgcP
(〜川 □堤防 __低地)

現在 〜〜〜□__
     ↓
将来 〜〜〜□□□□□___

----------------------------------------
スーパー堤防が太くなるだけでどっちにしろ堤防内側の低地は洪水になるという根本的な欠陥・・・(ノ><)ノ
そしてそれを誰も指摘できないというこの国・・・
548 とこちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 02:27:14.80 ID:qPetNtOA0
>>528
決壊しないことが重要なんじゃないの?
549 ウェーブくん(東京都):2010/10/29(金) 02:28:17.44 ID:Y1rs+HJC0
だって天下り先確保の為の事業に採算性求めても無駄だろ。
特別会計なんて殆どそんなもんだよ。
官僚の天下りばかり問題になっているけど、まともに努めた
公務員ほとんど天下り先用意しているんだから。
550 コロちゃん(中部地方):2010/10/29(金) 02:29:15.88 ID:c/yXzbe00
400年後とかジオン公国出身だろ
551 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 02:29:26.81 ID:gukcYYk8P
これをド田舎でやるならまだしも、東京や大阪だろ
どんだけ金かかるんだよ
川沿いのものを一旦どかすって、あたらしく都市を作ったほうがマシなレベルじゃねーの
552 ドコモン(茨城県):2010/10/29(金) 02:29:40.52 ID:PDts/ybN0
民主のやることだからとりあえず廃止に反対!
553 キキドキちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:30:58.79 ID:T+kFixiR0
400年後か・・もう宇宙で生活出来てんだろうな
554 フジ丸(関西地方):2010/10/29(金) 02:32:46.04 ID:VOCiUtyf0
自民がこんなキチガイ構想すすめてたのか
治水効果より公共事業で金使うことが目的だったんだろうけど
555 ベイちゃん(北海道):2010/10/29(金) 02:32:53.66 ID:JBr+6/F70
>>551
むしろ川を掘れ
556 アイちゃん(千葉県):2010/10/29(金) 02:35:30.83 ID:JzlJUeiv0
>>42
建物立ってるのに盛土ってどうやるんだよ
557 ウェーブくん(福島県):2010/10/29(金) 02:36:41.40 ID:CObwiuxc0
ここの人たちお金貰って出てったらしいよ

http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=6190
消えゆく河川敷の街 川崎市戸手4丁目12番地
 【神奈川】川崎市の多摩川河川敷で約半世紀にわたり営々と築いてきた同胞コミュニティー、戸手4丁目12番地が、
スーパー堤防建設にともない、近い将来、地図上から消え去ろうとしている。現場は多摩川の屈曲点にあたり、ひとたび
台風に襲われれば川が増水し、町全体が冠水してしまう危うさを秘めていた。だが、それだからこそ住民は助け合い、
結束して住環境の改善に努めてきた。
http://www.mindan.org/upload/43d6fd2165f0d.jpg
558 しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 02:38:02.22 ID:/rD/v4BlO
>>554
公共事業で経済がまわってそのうえ実利があるっていうもう工事はないのかな?
開発されつくした日本じゃもうムリか…
559 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 02:38:43.66 ID:XMSLGh6UP BE:480658324-2BP(171)

本当に政権交代して良かった・・・
自民が隠してきた利権が次々と暴かれていくな
ありがとう民主党
560 テッピー(東京都):2010/10/29(金) 02:40:04.01 ID:mryjHLa00
今だって千葉から山が消滅しつつあるのに
こんな大規模な盛り土したら土砂が足りないどころの騒ぎじゃないよなあ
しかも侵食だってあるんだぜ
561 スカーラ(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:40:08.51 ID:ez18eEj10
川埋めろよもう
562 あまっこ(関西地方):2010/10/29(金) 02:40:14.55 ID:mk229DuH0
>>547
堤防からあふれて洪水になるんじゃなくて、堤防が切れて洪水になるんでしょ
スーパー堤防は完成すればまず切れないだろうから根本的な欠陥ではない
563 アイちゃん(千葉県):2010/10/29(金) 02:40:50.98 ID:JzlJUeiv0
>>557
一度住民を立ち退かせて新しく作るのか
そりゃアホみたいに時間かかるわ
564 バスママ(石川県):2010/10/29(金) 02:41:47.72 ID:xVsp5mf40
治水はどれだけ時間と金掛けたっていいよ
でもこれは方向性間違ってるだろwwwww
565 ピモピモ(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:42:27.68 ID:flKwNYAE0
自民党と土建屋が無限に利権をうまうましようと考えたんだろ。
これだけの税金使い長い期間かかる大プロジェクトなら、
もっと社会の役に立って波及性のあること考えるぜ。
こんなの穴掘って、それを埋めるみたいな工事じゃん。
566 でんこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 02:42:51.06 ID:Jg/aunUfO
これはホントにどうしたんだよ

社会の授業じゃないんだから
567 かもんちゃん(東京都):2010/10/29(金) 02:43:01.40 ID:ISjOWcVL0
新宿駅の工事とどっちが完成早い?
568 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 02:43:09.72 ID:ncOuVtghO
今は無駄だなんだ言いながら
いざ奄美のように自分の家が浸水したら、なぜスーパー堤防をつくらなかったのかとゴネて発狂する
それが馬鹿速クオリティー
569 ポリタン(広島県):2010/10/29(金) 02:44:17.88 ID:Ukf5S5590
あの時作ってればっ!
ってなるぞ絶対
570 ダイオーちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 02:44:38.48 ID:Xh4R7L9+0
工法自体はスーパー堤防が強固なんだろうけど、
時間がちょい掛かりすぎかなあ。
決壊したら被害額12兆円程度で済むような場所じゃないんだろうけどさ。
571 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 02:44:45.62 ID:6GmDJ8pMO
>>556
荒川では、もうスーパー堤防ができている地域があるのですか?

平成18年3月時点の荒川下流管内では、総事業延長は約58kmあり、そのうち事業中が約6.5km、完成した地区が約2.3kmとなっています。
事業中の地区は6地区あり、次の通りです。
●小松川地区(江戸川区) 約2.4km ●小台一丁目地区(足立区) 約0.7km ●新田地区(足立区) 約1.4km
●北赤羽地区(北区) 約0.5km ●川口地区(川口市) 約1.3km ●戸田公園地区(戸田市) 約0.2km
完成地区は9地区です。

スーパー堤防 荒川下流河川事務所
URL:
http://www.ara.go.jp/super/qa.html

少なくとも小松川と新田は再開発
小松川では新しい盛土の上に新しいマンションがバンバン建ってる
572 ペンギンのダグ(愛知県):2010/10/29(金) 02:45:40.87 ID:sSJEw3e10
>>9
100年に一度と言われる豪雨で工事中の堤防が流されちゃうんじゃないの?
573 テッピー(東京都):2010/10/29(金) 02:46:07.44 ID:mryjHLa00
立ち退きなんてしなくていいから
堤防近くに土砂をばらまいてじわじわと埋めて行けばいい
そうすれば住民はしかたなく建て増しするから
元の建物は地下室として利用するようにすればいい
574 さんてつくん(北海道):2010/10/29(金) 02:46:35.31 ID:zYhxdWCX0
さすが民主党だな
せいけんをまかせてよかった
575 うさぎファミリー(群馬県):2010/10/29(金) 02:47:33.56 ID:4nSX/nH40
水に流してやれよ
576 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:47:37.82 ID:n8CUDd6O0
>200年に1度の大洪水

200年に一度の大洪水が起こったら、もう仕方ないだろw
そもそも川なんか、大雨のたびごとにあちらこちらに移動するのが普通だ
577 とこちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 02:47:57.41 ID:qPetNtOA0
>>572
工事してないところが決壊すると思うよ
で、スーパー堤防の上にあるマンションの住民だけ助かる
578 ピモピモ(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:48:59.62 ID:flKwNYAE0
しかし、国民も舐められたもんだな。こんな無茶苦茶な事業やられて、
すでに税金7000億円もぶち込まれてるなんて。とりあえず政権交代して良かった。
自公のままならだったら、普通に継続してたろ。
579 OPEN小將(埼玉県):2010/10/29(金) 02:50:16.32 ID:47KN6Y6h0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222222.jpg
もしこんな感じの試算になったら国はどれを選ぶの?
580 ラジオぼーや(catv?):2010/10/29(金) 02:50:59.62 ID:+QV8OqEw0
総事業費は12兆円に上る。


地元の業者と癒着してるからとはいえ、完全にキチガイの額だな
581 ラジオぼーや(catv?):2010/10/29(金) 02:53:00.91 ID:+QV8OqEw0
>>568
400年後には生きてねーよw
582 ピカちゃん(東京都):2010/10/29(金) 02:54:33.14 ID:Qs9yYx8Z0
ですよねぇ
583 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 02:54:45.69 ID:0hvF8rJRP
起こるか起こらないかわからないもんに
12兆もの金出すなら、有事の際の
補填に使ったほうが安上がり
584 ポッポ(奈良県):2010/10/29(金) 02:55:08.26 ID:4yVNvKK60
400年後って地球環境結構変わってるだろ
どっちにしろ計画練り直しになるんじゃね?
585 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 02:55:36.03 ID:caIWk6Mv0
>>568
なんで堤防らなかったんだと言う奴はいても
なんでスーパー堤防作らなかったんだという奴はいねーよ
ネトウヨ乙wwwwwwwwwwww
586 ダイオーちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 02:56:44.46 ID:Xh4R7L9+0
政治家も官僚も日本人を信じすぎだな。
すぐ立ち退いてくれると思ったんだろうけど、
目先のことしか見えないのが大衆ですわ。
小沢が韓国で言ったとおり日本人はバカなんだから。
587 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:56:53.07 ID:8UvaVPdeP
スーパー堤防
堤防64
ニュー堤防DS
588 ティーラ(九州):2010/10/29(金) 02:56:56.74 ID:rmzDK1ZOO
実際災害が起きるとなぜ事業仕訳したんだよとか言い出すやついるんだろうなw
589 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 02:57:17.58 ID:gukcYYk8P
200年に一度の洪水が起きても、全員死ぬとか街が全滅するってわけでもないんだろ
避難場所の確保とか住民の訓練とか地域社会の充実とか、そっちに力を注ごうよ
590 とこちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 02:57:41.08 ID:qPetNtOA0
>>585
なんで決壊しない堤防をなぜ作らなかったんだって言うだろうね
591 ミルパパ(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:58:12.12 ID:Z7CY/T2M0
ハザードマップ見ると避難もできないような地域が結構あるな
592 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 02:58:41.61 ID:n8CUDd6O0
川の下流は、河川がいろんな場所を通過するのが普通
そうじゃないと平野ができん

それを一カ所に閉じこめてしまうのがそもそもの間違いだ
593 ダイオーちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 03:00:15.26 ID:Xh4R7L9+0
>>592
まあ、そういう考え方もあるんだよな。
それで肥沃な平野ができあがるわけだし。
594 エコまる(神奈川県):2010/10/29(金) 03:00:20.33 ID:yvmaTKfd0
まぁ昔は田んぼだったような低湿地帯に住む人も悪いんだろうけど、
こんだけ都市に人口が集中しちゃうとそうも言ってられないしな
595 テッピー(東京都):2010/10/29(金) 03:00:57.63 ID:mryjHLa00
5000年に一度起きる大洪水のために
すべての動物のつがいを乗せられる箱舟を建造しようぜ
596 ちかまる(新潟県):2010/10/29(金) 03:01:17.45 ID:OQR+idl30
問題ないよ
江戸川や荒川は千葉側の堤防が低いだけだからw
淀川も北側が低くなっている。
100年の1度の被害を受けるのは、地価の安い土地に住んでいる人達ですw
597 ファーファ(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 03:01:54.70 ID:KEfO2QvXO
これスーパーって馬鹿っぽい響きで損してるよな
598 パッソちゃん(関西・北陸):2010/10/29(金) 03:02:19.58 ID:70tjpYT0O
自民て日本にすくうシロアリだったんだな
599 TONちゃん(静岡県):2010/10/29(金) 03:03:18.38 ID:6hbbRoqY0
なんで去年真っ先に仕分けにかけなかったんだろ
600 フライング・ドッグ(アラビア):2010/10/29(金) 03:03:49.00 ID:UMJ/O6ve0
400年後とかfalloutの世界よりも未来かよw
新しい技術が出来てるだろ
601 しまクリーズ(関西・北陸):2010/10/29(金) 03:04:00.86 ID:MY2jCfDvO
費用や時間がかかりすぎるとか利権とか叩きどころは多いけど、
スーパー堤防の構造自体を無意味とか、200年に一度の洪水に備える必要ないとか言い出すアホは何なんだ
602 V V-OYA-G(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:04:15.57 ID:hwrVZ35K0
長城つくれよw
603 ジャン・ピエール・コッコ(長屋):2010/10/29(金) 03:05:03.86 ID:HNonQekH0
200年に1度来るものに400年かけたら2回来ちゃうじゃん。
604 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:05:26.09 ID:n8CUDd6O0
ハイパー堤防ならどうだ
605 テッピー(東京都):2010/10/29(金) 03:06:44.53 ID:mryjHLa00
外環道だの圏央道だのの立ち退き作業の困難さを思い知ってる身としては
堤防周り何百メートルも立ち退いて埋め立てる工事なんて
キチガイじみてるとしか思えんね
606 おたすけケン太(埼玉県):2010/10/29(金) 03:07:45.42 ID:lPy3kwF/P
ぶっちゃけ東海地震みたいに個々の住宅の対策(避難や保険や本などの保護)を振興したほうが経済効果あるんじゃね?
607 ピモピモ(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:09:24.69 ID:flKwNYAE0
別に公共事業は否定しないよ。事業の内容とは別に雇用対策だとしても。
でも、いくらなんでも、これは偉い人たちが税金をかすめとるための事業にしか見えん。
608 ルミ姉(東京都):2010/10/29(金) 03:10:27.63 ID:eMOfFLtb0
ガウディの遺言だから続けないければならない
609 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:10:32.76 ID:G4uC5kdlP
スーパー堤防に関しては良くやった。
610 フクリン(千葉県):2010/10/29(金) 03:10:34.68 ID:z6W0APnM0
これを廃止したせいで何人も死んでも
レンホーは責任取らないんだろうな
611 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:11:01.71 ID:n8CUDd6O0
>>601
実際、備える必要はありませんなw
そもそも「200年に一度」なんかどうやって算出したのやら

利権まみれの自民土建屋乙www
612 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 03:11:11.85 ID:auuHZPUf0
>>562
あふれても緩やかに流れますって言ってるから洪水は起こる前提よ
「別に洪水が起こらない堤防」ではない
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/super/img/03_1.gif
  ↓
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/super/img/03_2.gif
613 こんせんくん(千葉県):2010/10/29(金) 03:12:26.89 ID:nwpLJCFe0
この仕事をやる会社って、とりあえず400年は安泰じゃね?
614 オノデンボーヤ(東京都):2010/10/29(金) 03:12:26.81 ID:25CLhBSc0
「スーパー堤防を破壊する・・・」てウイングガンダムが飛び回ってるだろ!
615 怪獣君(長屋):2010/10/29(金) 03:12:36.32 ID:gkwRf5ET0
この事業に関しては防衛以外の別の意図が見え隠れしてたからなあ
まあ公共事業減らすって言うなら削るのはここだわな
616 アマリン(大阪府):2010/10/29(金) 03:12:45.43 ID:YVv4PS2M0
やん場ダムみたいに50年で総工費が2倍とかになるんだろ
400年あれば倍々で500兆円ぐらいまで膨れ上がりそう
617 テッピー(東京都):2010/10/29(金) 03:13:53.51 ID:mryjHLa00
最近のゲリラ豪雨を考えると堤防の反対側に水が溜まってどうしようもない事態になるほうがよほど多そうだ
ポンプ作るだけならそんなに金も時間もかからない(川の排水能力越えたらどうしようもないが)
618 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:13:54.40 ID:caIWk6Mv0
>>601
費用対効果や実現性が全くない行政は無意味
つまりスーパー堤防の構造自体無意味wwwwwww
分かるかな??
619 ガッツ君(福岡県):2010/10/29(金) 03:16:13.64 ID:YdQ82VDw0
スーパー大防
620 さっしん動物ランド(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:16:39.97 ID:ssyGqgOR0
どうしてもっと早くやめられなかったのかね。立ち退き前提なんてそりゃ無理だろう。
621 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 03:16:50.86 ID:gukcYYk8P
まあ、200年に一度の洪水が起きたら、あきらめるしかないよな
622 ピモピモ(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:18:14.32 ID:flKwNYAE0
何百年に一度床上浸水くらいなら、それで対策充分じゃん。
623 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 03:18:19.88 ID:n8CUDd6O0
>あふれても緩やかに流れます

ただの信玄堤と同じだろ>スーパー堤防(笑)
624 ちかまる(新潟県):2010/10/29(金) 03:18:30.03 ID:OQR+idl30
ちなみに阪神大震災がおこったのが1月だったから良かったけど、
多雨時なら被災地は地震に被害に加えて大洪水の可能性が高かった
淀川下流(此花)なんて、道路から4〜5mぐらいまで冠水するかもしれん場所
堤防は地震と洪水を両方防ぐようには出来て無い

スーパー堤防はそんな地震に対しても安全でいられます

625 ラジオぼーや(catv?):2010/10/29(金) 03:18:35.44 ID:+QV8OqEw0
>>620
別に癒着業者に金を垂れ流すだけの計画なんだから
計画自体がむちゃくちゃでも無問題。
626 ウチケン(catv?):2010/10/29(金) 03:18:38.59 ID:okGlu9AE0
>>610
続行したって日本は400年も持たないから
完成することもない
627 ベスティーちゃん(東京都):2010/10/29(金) 03:18:59.63 ID:2ndIlNVM0
タバコの増税による税収の変化ですら一度も読めたことのない政府に
400年後の未来がわかるはずがない
628 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 03:19:39.20 ID:bXRmkzcsO
日韓トンネルはどうすんの?
釘刺しとかなくていいの?
629 おたすけケン太(大阪府):2010/10/29(金) 03:19:44.26 ID:LhzwX87AP
地元住民の反対とか強制的に排除してちゃっちゃとやっちゃえばいいのに
洪水起こったときに反対してたやつがなんか保障してくれんお?
630 ポッポ(島根県):2010/10/29(金) 03:20:12.24 ID:W1uA67t90
スーパー堤防なんてゼネコンが何千年と宗教的に生き残るための維持装置だろwww
関西連合も結局国土交通省のトップに権限がなくなったから動いたんだろうな
631 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:20:42.15 ID:caIWk6Mv0
>>627
つまり自民党は無能って事だなwwwww
632 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 03:22:07.06 ID:cAvMrlJXP
海抜0メートル地帯は大人しく死んでくれ
633 ぴよだまり(京都府):2010/10/29(金) 03:22:17.63 ID:cN0poZIS0
スカイツリーなんかも公共事業みたいなもんかな
634 ピンキーモンキー(兵庫県):2010/10/29(金) 03:22:42.95 ID:Fv1m2Yfb0
名前変えて事業再開すればいいじゃん。

 ウ ル ト ラ 堤 防

とか

 超 絶 堤 防

とか。
635 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 03:22:43.26 ID:3wVtfjkcO
400年後の日本人「スーパー堤防は終コン」
636 ウルトラ出光人(大阪府):2010/10/29(金) 03:24:17.91 ID:0BSzPt180
400年後には天候コントロールシステムが構築されて、降雨量ぐらい人間の管理下にあるだろうにw
637 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 03:24:25.24 ID:cAvMrlJXP
多分400年後に日本は無いよ
638 ラジオぼーや(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 03:24:37.54 ID:yJoWPU+4O
これは評判良いだろうな
民主唯一の見せ場だわ
639 フジ丸(関西地方):2010/10/29(金) 03:26:38.84 ID:VOCiUtyf0
計画立案当時のバブル時代の税収がずっと続く見積もりで立てた計画で
とっくに収支バランスが破綻してるんだからもっと早く見直さなければいけなかったな
640 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 03:26:40.47 ID:uhSLTNFVP
>>638
もし洪水起きたら民主は少なからずの非難を受けることになるから
丁度良い話なのかもね。未来の人間からも非難されるなんて胸厚。
641 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 03:26:53.14 ID:7mTGIHt60
完成した堤防を見て700年ぶりだねとにっこり笑う大作先生を見たかった
642 エコまる(関西地方):2010/10/29(金) 03:27:00.77 ID:uWRttCv80
廃止したやつのほとんどが別の名目で改めて金貰ってるんだろ
こんな茶番やめろボケ
643 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:27:21.24 ID:caIWk6Mv0
俺の家は淀川花火大会の会場のすぐ近くだけどここもスーパー堤防にする予定だったのかな?
十三のラブホ街とかマンション全部潰すとか無理すぎるwwwww
ヤクザに足元見られて酷い事になっただろうな
民主政権になってよかった〜
644 宮ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 03:27:44.75 ID:auuHZPUf0
>>629
だから洪水が起こらない堤防じゃないんだってば
溢れた時に堤防沿い300mはゆるやかに水が流れるけどその先は水浸し
645 もー子(東京都):2010/10/29(金) 03:27:45.40 ID:QgcejQve0
400年あれば月か火星辺りテラフォーミングできてるんじゃないの?
646 み子ちゃん(catv?):2010/10/29(金) 03:27:50.28 ID:HzfAE1g30
住民を立ち退かせる → スーパー堤防を作る → 住民を元に戻す
って、パズルゲームかよ。
647 ザ・セサミブラザーズ(岡山県):2010/10/29(金) 03:29:26.03 ID:o7XTklfH0
ハンマー+2くらいになるのかな?
648 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 03:33:31.47 ID:6GmDJ8pMO
>>646
再開発で建てた複合ビルの上層階に立ち退いた住民を住まわせるとか
よく有ることじゃん
649 たらこキューピー(福岡県):2010/10/29(金) 03:36:02.10 ID:0mk9EmLn0
12兆で400年の計画たてた訳じゃなくて
住民とモメたりして5年でちょっとしか進んでないから
全部やるには400年かかるんだけど何なのって話じゃないのか?
650 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:36:09.47 ID:caIWk6Mv0
スーパー堤防にするところは既に堤防がある前提なんだろ
俺んちの前にも立派な堤防あるし
あの堤防を破るほどの水害なんて起こるわけないだろwww
しかも俺んちは高層階だから無問題wwww
651 おたすけケン太(広島県):2010/10/29(金) 03:38:19.92 ID:Dibn6n7KP
夕方くらいに立った堤防廃止スレじゃ民主叩きばっかだったが夜だとスレが全然違うな
652 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:39:01.04 ID:caIWk6Mv0
>>649
そんなずさんな計画あるのか?
リニア新幹線にしても大枠の完成スケジュールとか出てるだろ
653 怪獣君(岩手県):2010/10/29(金) 03:43:00.02 ID:Gkpbhj3T0
ピラミッドかよ
654 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 03:44:59.32 ID:7mTGIHt60
>>651
同じソースで?
ソーズ同じだったらどうやって民主を叩くかちょっと興味深い
655 みらい君(東京都):2010/10/29(金) 03:45:29.81 ID:edG7ffvB0
堤防止めても、海外にばら撒いてはどうしょうもないだろ。
なに考えてんだよ。
取っとけよ!
656 ポテくん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 03:46:21.46 ID:7dr5+r5XO
街を堤防の高さに作るんじゃなくて
川を深くして堤防無くせば解決すんじゃね?
657 マルちゃん(山形県):2010/10/29(金) 03:49:36.03 ID:sNuZtz+W0
工事の是非はまあ置いといて、
20年で5%のペースで住民の反対運動が和らいでいくから完成まで400年か…
こういう数字詐欺ってほんとに呆れるな。
658 タウンくん(空):2010/10/29(金) 03:49:53.15 ID:6fMqag9hQ
住民の反対が無ければ何年で完成する工事?
659 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:51:23.55 ID:caIWk6Mv0
やりやすい所から取り掛かってこれだから
本当に完成させるには400年じゃ済まないだろうな
660 おおもりススム(長屋):2010/10/29(金) 03:52:15.70 ID:R2Gtkptpi
こういうこと考えついて儲けようとしてるカスが、岩手や長野にいっぱいいるんだろうなw
661 おたすけケン太(広島県):2010/10/29(金) 03:52:17.79 ID:Dibn6n7KP
>>654
廃止が決まって直ぐ立った
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288247637
662 アッキー(栃木県):2010/10/29(金) 03:52:30.59 ID:nFpRZ8TM0
今までこんなバカ事業が野放しだったんだなー
663 カツオ人間(埼玉県):2010/10/29(金) 03:53:04.08 ID:t9VxBRle0
こういう無駄な事業は雇用創出が主目的だろ
採算性なんてあるわけない
生活保護や犯罪対策の代わりに工事するだけ
664 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 03:55:40.49 ID:7mTGIHt60
>>661
ありがとう。
見えなかった残念w
665 ホッピー(東京都):2010/10/29(金) 03:55:54.18 ID:zVkWdffc0
これは堤防が決壊して洪水になった時にその被害の補償費用を
だれが負担すんのかって話にも繋がってるんだよね

行政法を齧った奴なら知ってると思うけど判例がアレなんだよね
まー行政側も神経質になって過剰な対策に走りかねない理由があるってこと
666 UFOガール ヤキソバニー(秋田県):2010/10/29(金) 03:57:02.55 ID:2G0HyypI0
>>656
その分海水が川上までくるから上水やら農業用水がアウト
あと環境破壊にもつながる
667 スイスイ(東京都):2010/10/29(金) 03:58:06.71 ID:tdN9RwCQ0
コンクリートの耐用年数だとか土建屋が儲けるためだとか
スーパー堤防について何も知らない池沼が叩いてるとか滑稽すぎw
マジで愚民向けのパフォーマンスだなこりゃ
668 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 03:58:06.78 ID:caIWk6Mv0
>>665
つまり自民党は補償の責任逃れのためにこんな計画立てたのか
屑すぎワロタ
669 ミルミル坊や(チリ):2010/10/29(金) 03:58:42.59 ID:dgqCncG+0
12兆ぽっきりで出来るとも思えない
そしてメンテナンス…
670 スイスイ(東京都):2010/10/29(金) 03:59:17.10 ID:tdN9RwCQ0
>>669
メンテナンスなんて必要ねーよw
少しは勉強して来いよwww
671 おたすけケン太(catv?):2010/10/29(金) 04:00:12.34 ID:z2Fwfhj3P
こんなもん第一弾で真っ先に切ろよ
672 パピラ(関西地方):2010/10/29(金) 04:00:29.24 ID:YdgiU0Cm0
400年前のものなんて残ってないだろ
673 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 04:01:11.22 ID:caIWk6Mv0
これは特別会計だから今回の事業仕分けの対象になったんだろ
674 ちびっ子(新潟・東北):2010/10/29(金) 04:01:20.92 ID:MQJFVkO2O
400年と12兆かけたら他になにができるだろうか
モビルスーツは余裕だよな
675 ケンミン坊や(神奈川県):2010/10/29(金) 04:01:20.75 ID:Ec1nwpGa0
最初に許可だした奴だだれよ
676 さっしん動物ランド(catv?):2010/10/29(金) 04:01:54.01 ID:GsA8hvcA0
>>159
クソ高卒は出て行け
677 吉ブー(千葉県):2010/10/29(金) 04:02:00.04 ID:ZbC9Dgo80
てか、こんなスーパー基地外事業始めた責任者、担当議員、担当役人も
スーパー責任をとれよ。

はいやめました、じゃなくて責任追及までスーパーしろ。
678 801ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 04:02:23.77 ID:KDplQbq7P
メンテナンスが要らないことは無いだろうけど
ノーマルとスーパーで維持費は変わらないだろうから
最大の問題は建設非だな
679 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 04:03:18.45 ID:7mTGIHt60
>>670
どんなものでも劣化するからメンテ必要じゃないの?
素人考えだけど
680 801ちゃん(中部地方):2010/10/29(金) 04:04:44.39 ID:X/8hYze1P
昔洪水の経験があるので新しい家は土台を1Mほど高くしました
681 こんせんくん(アラビア):2010/10/29(金) 04:05:05.78 ID:vonwdGpt0
千年後の世界遺産登録を目指しているなら安い投資
682 ミルミル坊や(チリ):2010/10/29(金) 04:05:12.81 ID:dgqCncG+0
>>665
未改修か改修済みかが問題だな
改修済みが実は想定してたよりダメでしたってのだと…
683 ウルトラ出光人(大阪府):2010/10/29(金) 04:06:30.17 ID:0BSzPt180
>>679
かさ上げした土地は個人のもののままだから、メンテ費は自己負担させる気じゃね?
684 スイスイ(東京都):2010/10/29(金) 04:06:30.24 ID:tdN9RwCQ0
>>678-679
スーパー堤防がどういうものか知ってる?
コンクリブロック積み上げるんじゃないんだよw
河川周辺地域に盛り土して緩やかな勾配を作ることによって
決壊という概念自体をなくすっていうのがスーパー堤防だよ?
耐用年数やメンテといったものが必要な構造物の類じゃない
685 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 04:07:19.14 ID:caIWk6Mv0
都会の川沿いをなめすぎだろ
どんだけ建築物があると思ってんだ
それを一度潰すとか想像しただけで怖くなるwwwwwwww
686 吉ブー(千葉県):2010/10/29(金) 04:07:21.04 ID:ZbC9Dgo80
3年B組金八先生の荒川土手シーンみたいな箇所を、
住宅側をスーパー盛土して、土手より上げるってことだろ?

俺はあの土手も風情があって、今となっちゃ良いと思うけどね。
687 こぶた(長屋):2010/10/29(金) 04:08:28.01 ID:ni3qGpYF0
>>42
埋め立てじゃんw
688 ↓この人痴漢です:2010/10/29(金) 04:08:54.30 ID:BTag1Yoy0
俺様のスーパー珍棒はスーパー持ち腐れ
689 ミルミル坊や(チリ):2010/10/29(金) 04:11:55.42 ID:dgqCncG+0
>>684
高規格堤防の構造なんざ百も承知だわ
スーパー堤防は河川側の傾斜部分もスーパー放置ですか?
690 都くん(徳島県):2010/10/29(金) 04:12:09.58 ID:PjDfInZO0
家が多少傾くんだろ?床にビー玉置いたらコロコロする時点で気持ち悪くて終わってる
691 星ベソパパ(中国・四国):2010/10/29(金) 04:12:13.48 ID:VllBkkt7O
ネトウヨは国の予算が無限にでもあるかのように政策を語るから話にならん
692 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 04:13:32.27 ID:7mTGIHt60
>>684
ありがとう勉強になった
町の構造自体変わるのか
>>42見たらそりゃ金かかるのも納得だわ
693 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 04:15:27.83 ID:caIWk6Mv0
これ12兆で足りるとは到底思えないんだけど
694 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 04:15:29.50 ID:lMJYktmsO
400年前に徳川家が関東平野の河川を整備しまくったから
洪水もなくなり流通も良くなり
現在の東京も存在してるんだが・・・
695 イチゴロー(大阪府):2010/10/29(金) 04:15:38.40 ID:ToJAmdcQ0
土建屋の利権も絡んでるのにどうすんだろう
どっかの組の鉄砲玉が仕分け議員を襲わないか心配
696 マンナちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 04:15:59.38 ID:hBx+8rL00
スーパーはぼきのが100倍使えるわ
697 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 04:17:21.78 ID:RvdjfO5WO
>>694
四百年ずっとやってたのかよw
698 801ちゃん(中部地方):2010/10/29(金) 04:17:33.72 ID:X/8hYze1P
普段気にしないけど、川の堤防ってどっちかが低くなってることがあるのですよ
なんでかというとイザ決壊するとなった時は決壊する方を限定して大切な方の土地を洪水から守るのです
だから川を一つ越えただけで地価がずいぶん違ったりするでしょう?
699 あおだまくん(沖縄県):2010/10/29(金) 04:19:05.98 ID:SiPb31SZ0
中止して大丈夫なのか?
700 あおだまくん(沖縄県):2010/10/29(金) 04:20:23.16 ID:SiPb31SZ0
>>466
お前天才。
701 ルーニー・テューンズ(兵庫県):2010/10/29(金) 04:20:30.26 ID:Tw/NthWQ0
400年後最初に作ったコンクリートはまだ使えるんだろうな・・・
コンクリートの寿命知らんけど
無駄すぎる・・・
702 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 04:20:36.67 ID:caIWk6Mv0
こんだけ金と時間かけても機能するのが100年か200年に一度
キチガイとしか思えない
703 ウルトラ出光人(大阪府):2010/10/29(金) 04:21:24.63 ID:0BSzPt180
そんなに建てたけりゃ12兆分を400年債発行して建てたらいい。
返済するのは400年後の国民。受益者負担ってやつだ
建造に賛成の奴はもちろん債権買うよな?
704 エネオ(北海道):2010/10/29(金) 04:21:42.40 ID:i0eEIlOm0
こんなものを放ったらかしにしてきた自民の罪は重すぎる
705 お買い物クマ(関西):2010/10/29(金) 04:21:59.53 ID:PTq9cy0WO
これってバブルの時にノリで決めた政策なんでしょ?
廃止して当然
706 中央くん(東京都):2010/10/29(金) 04:22:26.71 ID:X9ADufcW0
もっと莫大な金と重力と山がある限り永久に目標が達成できない砂防ダムというのがあるんだがなw
707 801ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 04:22:51.93 ID:KDplQbq7P
堤防作るより土管を川の真下に埋めてじゃんじゃん流せばいいんじゃね?
東京の川なんぞ全部埋め立てて、それで出来た土地を売っぱらえば、それなりに予算できたりしないの?
708 801ちゃん(中部地方):2010/10/29(金) 04:23:48.92 ID:X/8hYze1P
>>706
でも砂防ダムがないとダムの貯水能力が削られるのが早くなると思うどっちがお得なんだろうね
709 きこりん(山陽):2010/10/29(金) 04:24:11.29 ID:OBtYpeN7O
洪水で家を流されたって国に責任問わないでね
710 とびっこ(東京都):2010/10/29(金) 04:24:12.26 ID:cIamJitX0
ゲリラ豪雨などの最近の異常気象で、
こういうのを作る免罪符ができているのもどうかなあと思うわ。
711 レビット君(東京都):2010/10/29(金) 04:24:16.02 ID:leAYD7+40
こんな無駄遣い氷山の一角でしょうな
712 いっちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:25:02.45 ID:XF8kTfZ50
おだやかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた堤防
713 どんぎつね(栃木県):2010/10/29(金) 04:25:05.06 ID:SeRZ4obR0
規模がスーパーだわ、これ廃止する代わりに別のとこに金回せ
子供手当てじゃないからな
714 ソーセージおじさん(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:25:19.86 ID:eJhUUEa10
川底に深い穴掘って地下水脈に流せばいい
ろ過はする
c地盤沈下も防げて一石二鳥
715 かほピョン(東海・関東):2010/10/29(金) 04:26:30.08 ID:kjKf95UBO
もぅ
公共事業や社会福祉やら全部廃止にして弱肉強食の時代にしてほしぃね。
716 クウタン(大阪府):2010/10/29(金) 04:27:35.88 ID:caIWk6Mv0
>>709
こんなもの作らずに被害にあった所が国に補償を求めたほうがよっぽど安上がりだろ
どうせカッペには関係ないし
717 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 04:28:18.15 ID:JykLI92hO
自民が残した負の遺産か?
民主は何を残すのだろうか?
718 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 04:32:07.73 ID:iTo94MYy0
一時的に立ち退かせるとか
めんどいことするから400年かかる

ガーって埋めちゃえばいい
堤防の良い基礎になるだろ
719 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 04:32:10.71 ID:lMJYktmsO
いや冗談抜きで
河川が見えて展望のよい街作りはいいと思うんだけどなあ
海外の美しい都市と同様の街に変えようっていうんだよ?

こきたない日本の街にはもううんざり 
720 801ちゃん(中部地方):2010/10/29(金) 04:32:15.37 ID:X/8hYze1P
ぶっちゃけ鳩山が海外にばらまいた額だけで5兆はあると思う
721 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 04:33:09.18 ID:iTo94MYy0
>>719
別に日本中がきれいになるわけじゃない
下町の一部だけ
722 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 04:36:29.46 ID:uYi/U6SLO
>>3
スペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
 仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。
723 MILMOくん(三重県):2010/10/29(金) 04:36:43.11 ID:kZA2DVcw0
400年後とか日本国残っているのか
724 801ちゃん(神奈川県):2010/10/29(金) 04:39:07.78 ID:3UqmZXrmP
本気で震災来てくれとか思ってそうだ
725 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:40:51.05 ID:QAu4Wkaq0
これは廃止でいいよ
本気で危機管理の為にやってるとは思えねえ
726 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:43:10.55 ID:n8CUDd6O0
いっそのこと、大地震で東京をいったん更地にした方がいいだろうな
角川春樹は東京の地震を止めているそうだが、望めば大地震もおこせるんじゃね?
727 ミルミル坊や(岩手県):2010/10/29(金) 04:43:22.32 ID:JV2qztGw0
>>719
じゃ、都市計画だからおまえんち引っ越せって言われてすぐ引っ越すか?

完成は20年後だ、代替地はそこから10km以上離れるけどいいな
ここに戻ってくる気?じゃ新築費用はお前持ち、土地買い直してくれよな
移転費用にしても100%自治体負担なんてありえないし
728 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:44:09.46 ID:n8CUDd6O0
>>719
今の人口密度で、海外のような都市が出来るわけ無いだろゆとり
729 犬(関西地方):2010/10/29(金) 04:47:39.37 ID:48m1rXUB0
400年で12兆って安く感じるんだが
730 あおだまくん(USA):2010/10/29(金) 04:50:08.08 ID:flysVtF90
ゼロメートル地帯は強制的に高床式住居にすりゃいいんじゃね
731 ファーファ(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 04:53:26.24 ID:39m1k+NWO
スペインのサクラギハナミチかよ
732 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:53:31.08 ID:n8CUDd6O0
しかし恐ろしいものだな
400年間も子孫代々、利権にすがろうと思っていたのか
733 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 04:53:54.90 ID:5FETGN7nP
400年後には海の水位上昇で堤防が水没してるんじゃないの?
734 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 04:56:05.98 ID:7mTGIHt60
>>729
治水の公共事業が予算内で収まったことあっただろうか
735 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 04:58:38.45 ID:4ugELGhv0
>>703
そんなことしなくても
年間300億円なんだから当然後半は未来の人負担だろ
736 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 04:59:59.13 ID:iTo94MYy0
>>730
ライフジャケット配って治水事業は終了にしよう
737 中央くん(東京都):2010/10/29(金) 05:05:24.80 ID:X9ADufcW0
危険な地域の家庭にゴムボート配布すればいい
738 バザールでござーる(岐阜県):2010/10/29(金) 05:05:34.75 ID:DAzGWX2U0
こういう長期事業計画って、
日本の将来の経済が、立案当時と同等もしくは成長してるという前提で作られてるからなぁ。
将来が経済縮小方向に進んだら、超負担事業として不良化するんだけど。
739 ペコちゃん(東京都):2010/10/29(金) 05:09:40.38 ID:EgEupVWq0
頼むこの事業費のうち10億値切って俺にくれ
740 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:10:50.52 ID:n8CUDd6O0
400年もかけてつくるんなら、もっと他のものがいいよな
巨大仏とか
741 auシカ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 05:11:54.19 ID:UPJPDaahO
これ造ってる途中くらいで洪水くる可能性のほうが高いな
742 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 05:13:09.52 ID:iTo94MYy0
>>741
関東大震災が4-5回くる
743 バンコ(群馬県):2010/10/29(金) 05:13:42.69 ID:MpkoOSQQ0
400年てサクラダファミリアよりスケールでかいよな。
なのに超絶地味でワロタ
744 小梅ちゃん(福岡県):2010/10/29(金) 05:14:23.89 ID:daQ7rHEQ0
>>737
実際水害の多い地域はどこでも二階に船を持ってたし、
非現実的な策よりは各々の判断で>>730の方が…
745 ちーたん(埼玉県):2010/10/29(金) 05:15:20.84 ID:yNSHBBV90
違う方法で考えるっていう線はなかったんだろうな
746 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:15:33.41 ID:n8CUDd6O0
福井県あたりの、船が出し入れできる家屋を見習えよ
747 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 05:17:19.06 ID:EtDdstorO
万里の長城やな
748 シジミくん(東京都):2010/10/29(金) 05:17:32.21 ID:Xusq8vdr0
12兆円なんて用意すんなら
実際に災害起こってから1.2兆予算組んどけ
金の無駄
749 おたすけケン太(東京都):2010/10/29(金) 05:17:42.50 ID:dSlqFToeP
>>744
俺が子供の頃、利根川・渡良瀬川流域の農家は、
天井の梁に船を吊るしてたな。
中に避難道具とか入ってるから便利だわ。
750 801ちゃん(愛知県):2010/10/29(金) 05:17:56.06 ID:UCUdCcKOP
よくわからんのだが、TVのニュースで解説してるスーパー堤防見てたら、
べつに今ある堤防の高さを高くするわけじゃなく、
堤防のこっち側がガクンと低くなっている部分をちょっと盛るような感じなんだよな。

これって、どういう意味があるんだ?
最高部の高さを上げないと、結局同じ水位であふれるじゃん。
751 シジミくん(東京都):2010/10/29(金) 05:20:31.98 ID:Xusq8vdr0
>>750
堤防自体が決壊しにくくなる。土が凄い量詰まれてるからな。

それだけ。他には全く意味なし。
752 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 05:21:07.75 ID:iTo94MYy0
>>750
だが決壊はしない
753 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:21:46.76 ID:n8CUDd6O0
結局、水浸しになることには変わりないじゃんw
754 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 05:22:03.51 ID:Fli/mcP9O
>>733
日本国民に環境税を課して他国のCO2排出枠買い取ると何故か海面上昇しないらしいよ
民主党の算段じゃw
755 たねまる(神奈川県):2010/10/29(金) 05:22:44.67 ID:0y7ZBqOD0
ホント日本の役人はカスばかりだな
756 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:23:34.39 ID:n8CUDd6O0
結局、役人ーー政府自民党ーー土建屋のトライアングルが
これだけ無駄な事業を進めてきたと言うことだな
757 ウルトラ出光人(関東・甲信越):2010/10/29(金) 05:23:41.75 ID:0dMa/m2wO
12兆も予算振れば2030年くらいに核融合炉実用化できるんじゃね
758 801ちゃん(愛知県):2010/10/29(金) 05:23:50.02 ID:UCUdCcKOP
>>751-752
d、そういうことか。
どこまで意味あるんだろうな…。
759 シジミくん(東京都):2010/10/29(金) 05:24:24.19 ID:Xusq8vdr0
>>754
どこの国のどこの党の試算だと400年後に日本の大部分が沈没してるんだ?
760 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 05:24:40.88 ID:bnHAgOF0O
>>750
水は溢れても決壊しないっつー話
761 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 05:24:40.91 ID:iTo94MYy0
>>753
ある程度の教養がないと理解できないようだな
762 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 05:25:38.93 ID:7mTGIHt60
>>738
だよね
今の消費者が消費に回さない経済構造だとすぐ破綻する
また事業を始めたのがバブル期ってのがなんとも時代の徒花だよね
763 ゆうちゃん(東京都):2010/10/29(金) 05:25:42.48 ID:P7g6fUgu0
不況の今こそ、景気対策としてスーパー堤防事業を進めるべきだろう
764 かもんちゃん(富山県):2010/10/29(金) 05:26:37.32 ID:Isn21zga0
>>1
あれは強化堤防のような物で一部だけでも意味がある種類の物だな。
それでも費用対効果悪すぎにみえるから、切られるのはしょうがないが
765 どれどれ(不明なsoftbank):2010/10/29(金) 05:27:12.70 ID:P1gL2+vG0
中立国にでもなったほうがマシだな
766 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:28:01.52 ID:n8CUDd6O0
>>761
ある程度強要がないと、「スーパー堤防が必要ニダ」という
役人にすぐ騙されるようだな
767 シジミくん(東京都):2010/10/29(金) 05:28:22.11 ID:Xusq8vdr0
>>761
決壊だけはしなきゃいいとかいうアホにも言っておくれよ
768 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 05:29:29.87 ID:iTo94MYy0
>>763
庶民型公共事業で重機なし、シャベルとスコップでやってみよう。
エコだしニートでも飛び入り参加できるようにすればいい
突然解雇された人も自殺しないで済む
769 ラジ男(catv?):2010/10/29(金) 05:30:26.44 ID:4WgJ8fsS0
廃止はいいけどその替わりに何やるんだ????
770 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:31:01.54 ID:n8CUDd6O0
>>769
何もやるなよ
771 ポテくん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 05:33:13.83 ID:W1zPmeByO
お前ら土建屋に敵意抱きすぎワロタ
知人にスーゼネ管理職いるがスーパー堤防のことよく知らんかった その程度

国は国民のために長期的に投資をするのが当然だ
副次的にでも下請けの雇用が増えるなりすればいいじゃないか
772 801ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:34:36.83 ID:cFRpRxJsP
こういうのは整備費込の事業だと思わなきゃダメなんだぜ
773 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:34:50.79 ID:UUUXSYIs0
外側にもう一つ普通の堤防作った方が安上がりじゃないかな
774 801ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 05:35:11.28 ID:2nrkegKiP
これで無職が増えるな・・・胸熱
775 サト子ちゃん(長屋):2010/10/29(金) 05:35:36.69 ID:iTo94MYy0
>>769
実は水漏れ対策で耐水壁どーーーーっと土手に埋め込んでいきます。
立ち退きがいらないんでスイスイ工事が進んでじゃぶじゃぶ工事費が出ていきます
776 にっきーくん(愛媛県):2010/10/29(金) 05:36:04.07 ID:v1s6nH1r0
400年後には日本は海の底だからいらないよ
777 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 05:37:20.67 ID:Fli/mcP9O
>>759
温暖化を謳ってる奴はみんな水害が増えるって言ってるだろw
778 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 05:37:35.28 ID:yf3j6gHRO
日本のサグラダファミリアとして世界に売り出せばいいのに
連砲もアホだなぁ
779 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 05:39:51.06 ID:7mTGIHt60
>>771
時代にそぐわないよ
「国は国民のために長期的に投資をするのが当然だ」ってのは分かるけど
明らかに不良債権となる事業は駄目。絶対に。
780 801ちゃん(北海道):2010/10/29(金) 05:40:46.83 ID:sxqjtHeFP
>>769
12兆円も浮いたので、子供手当てにします。
781 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 05:41:30.86 ID:7mTGIHt60
>>778
盛り土はランドマークにならないだろうて
782 はち(北海道):2010/10/29(金) 05:41:36.27 ID:m0QPItVA0
>>778
そもそも400年後に日本があるのかよ
783 801ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:42:12.25 ID:cFRpRxJsP
川を掘り下げたら海の水が逆流してくるべや
784 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/29(金) 05:45:29.42 ID:UUUXSYIs0
城壁都市みたいに見た目にもゴツイ堤防にすべきだね
有事には軍事道路や飛行場として使う
785 ピアッキー(関西):2010/10/29(金) 05:46:11.88 ID:x6d/Lk68O
民主党は政権取る前に突っ込めよ。救えないなブサヨは。
786 801ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 05:50:11.49 ID:NI7MKZweP
人力だけで作れば大勢長期雇えるから景気対策になるんじゃね?
787 ポテくん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 05:51:37.75 ID:W1zPmeByO
まあ今の時勢にはそぐわんな

しかし土地創出、可能性は僅かだけど大災害時の膨大な被害のリスクも計算して、決定したのだろうか?
20年で5%だから400年、なんて言葉に踊らされて目先の利をとるようじゃいけないと思うけどなあ
788 デラボン(東京都):2010/10/29(金) 05:55:14.57 ID:vMVO8BlL0
400年ぶりだねぇ
789 ブラッド君(神奈川県):2010/10/29(金) 05:58:45.54 ID:aAFUCgA40
デフレ対策に一気にやっちまえ。
790 シャリシャリ君(東京都):2010/10/29(金) 06:02:39.32 ID:HFOQ6izF0 BE:60169722-2BP(3536)
こんなもんにカネ使うんだったら、俺様に直接一億円くらい
くれたらどうかね?うふん
791 パッソちゃん(鹿児島県):2010/10/29(金) 06:05:43.33 ID:t28ZaGKy0
>>691
ネット右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/

「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/984844.html
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
792 すいそくん(栃木県):2010/10/29(金) 06:09:39.00 ID:YfuKFGjg0
馬鹿じゃねえの
ただの土建屋集票のみの政策
793 損保ジャパンダ(北海道):2010/10/29(金) 06:12:44.24 ID:2GD1H45tO
自民マジ汚い
794 エネモ(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 06:12:45.35 ID:1a/BJIkIO
最初の仕分けでやり玉に挙げなかったのは意図的なのか
毎回、目玉企画みたいに温存してんだろ
795 Qoo(神奈川県):2010/10/29(金) 06:13:59.61 ID:NyhZ2qWI0
400年に1度だけ現れる伝説の堤防
馬鹿な・・・あれはただの伝説だったはずだ
796 ルーニー・テューンズ(神奈川県):2010/10/29(金) 06:14:53.19 ID:AzwVzk0D0
外人に金が流れる子供手当よりマシ
土建屋とかの方がガキ生むし
ホントお前らはテレビのイメージに流されやすいな
堤防不要論をいい出すだけに
797 買いトリーマン(東京都):2010/10/29(金) 06:18:20.16 ID:5LialRse0
>>42
川掘り下げた方が早くね?
798 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:19:58.37 ID:rwzBrgDd0
ジミンが昔考えた政策ってロクなのがないよなー
とりあえずクソ田舎に巨大建造物を建ててリベート貰えばいいや、っていうのばっかり
799 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:21:06.64 ID:rwzBrgDd0
>>796
土建なんてそれこそ外人にやらせりゃいい
同じ金で3倍ぐらい建物作れる
800 白戸家一家(関東・甲信越):2010/10/29(金) 06:21:52.19 ID:u2O27t+7O
でもこの異常気象でマジで江戸川が氾濫したらミンスはなんて言い訳すんだよ。
801 買いトリーマン(東京都):2010/10/29(金) 06:23:17.51 ID:5LialRse0
>>800
完成に400年かかるんだから
どのみち同じ
802 さいにち君(埼玉県):2010/10/29(金) 06:29:44.99 ID:6JJAon100
【レス抽出】
対象スレ:スーパー堤防考えた奴誰だよw 12兆円かけて完成が400年後とかマジキチすぎるだろw
キーワード:ファミリア
検索方法:マルチワード(OR)


抽出レス数:13




まあ、連想するわなぁ
803 マツタロウ(九州・沖縄):2010/10/29(金) 06:31:58.66 ID:yVwokkSPO
どうせならパトレイバーのバビロンプロジェクトぐらい壮大なのやれよ
804 サリーちゃん(東京都):2010/10/29(金) 06:32:33.13 ID:BR7PnMwr0
400年で12兆て安すぎる
もっとぶっ込んで前倒ししろ
805 ドナルド・マクドナルド(大阪府):2010/10/29(金) 06:32:47.30 ID:yKFEwkJW0
総事業費(下手すれば数百兆円)>>>>>>【超えられない兆の壁】>>>>>>200年に一度の水害による被害額(多くても数千億円)
806 リスモ(関東・甲信越):2010/10/29(金) 06:34:41.10 ID:zYnZ/PsDO
>>801
いやいや、ほらやっぱり必要ですよね〜ってなるさ
807 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:36:10.51 ID:rwzBrgDd0
建設で金集めて、選挙で金を配って再選を果たすっていうのが痔民の基本スキームだよね
808 ブラッド君(神奈川県):2010/10/29(金) 06:36:12.05 ID:aAFUCgA40
>>805
洪水起きたら12兆で済むわけねえだろ。
まあ、復興を公共事業でやればデフレ対策にはなるけどな。
809 プリングルズおじさん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:36:46.63 ID:0qC6SffW0
何で川を深くしないの?
810 エネオ(北海道):2010/10/29(金) 06:37:55.13 ID:i0eEIlOm0
勘違いしてる馬鹿が多いかもしれないが、別にスーパー堤防が廃止になったからって無駄の全てが無くなったわけじゃないだぞ
811 女の子(栃木県):2010/10/29(金) 06:38:24.12 ID:rsCNXCz10
リボルバーカノンでも作ろうぜ
812 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 06:38:54.74 ID:va3gJsp9O
必要だなんてなるかバーカw

毎年の水害の度に手直し程度で済ませてるだろ
813 中央くん(東京都):2010/10/29(金) 06:40:17.91 ID:X0xHY9r70
200年に一度って400年だったら2回起きるじゃん
やるなら強権的に一気にやれよ
814 大吉(兵庫県):2010/10/29(金) 06:40:30.11 ID:KmhMoEhz0
スーパー
ハイパー
サイバー
815 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:40:40.65 ID:rwzBrgDd0
>>810
無駄が一つなくなるんだよね
816 でんこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 06:41:01.87 ID:0ncnMULnO
洪水が起きたら文句言ってた住民どもが流されていなくなって、ここぞとばかりにスーパー堤防出来上がり。
817 もー子(長屋):2010/10/29(金) 06:42:13.98 ID:m6ipL2zI0
400年前っつったら関ヶ原の戦いだぞww
マジキチってレベルじゃねーよ
氏ねよ
818 ブラッド君(神奈川県):2010/10/29(金) 06:42:58.82 ID:aAFUCgA40
>>815
そしてデフレ推進w
819 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:46:10.40 ID:rwzBrgDd0
デフレ解消は札刷ったら済むだけだから話が別ですね
820 ブラッド君(神奈川県):2010/10/29(金) 06:47:04.97 ID:aAFUCgA40
>>819
日銀で全部できるとか言い出す気違いかw
821 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:47:11.67 ID:n8CUDd6O0
400年前から、完成を目指して作り続けているものってなにかあるかな
822 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:47:45.95 ID:n8CUDd6O0
>>819
まだインタゲ厨がいるのか
823 ことちゃん(東京都):2010/10/29(金) 06:51:11.58 ID:SSwQ9ecZ0
まぁもうちょっと安く工期短くできるようにすべきだな
あふれた水を地下空洞に流して洪水回避するってほうが早くできてるし
824 プリングルズおじさん(愛知県):2010/10/29(金) 06:51:20.94 ID:YCqNWP0y0
仕事を作る為というのは分かるが、マトモ都市計画を出来ないものかね?
825 ドナルド・マクドナルド(大阪府):2010/10/29(金) 06:52:08.05 ID:yKFEwkJW0
>>808
戦後最大の水害のひとつである長崎大水害が起きた昭和57年でさえ洪水による全国年間総被害額は1兆6千億円程度
(長崎大水害で3千億円ほど)
台風23号や新潟・福島豪雨の起きた平成16年度でようやく2兆円超
(台風23号の被害で7,700億円、新潟・福島豪雨で4,500億円)
そして、ここ10年の全国年間総被害額平均は5千億円程度

そんなもんでしかないのに、数十兆円〜数百兆円を突っ込む必要ってあんのかなぁ
826 ことちゃん(東京都):2010/10/29(金) 06:54:36.47 ID:SSwQ9ecZ0
こんなもんより外環道を東名までつなげる方が先だろ
はやくしろ
827 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 06:55:07.30 ID:4ugELGhv0
>>825
ラーメンが50円の時代の1兆6000億円だよ
828 クウタン(福井県):2010/10/29(金) 06:56:32.09 ID:S6bxw/xd0
ダムは無くす、堤防は無くす、首都は大丈夫か?堀の無い大阪城みたいだな
829 ペンギンのダグ(福岡県):2010/10/29(金) 06:58:55.39 ID:iqLT1dci0
気づくまでに7000億弱使ったのか
俺にくれよ
830 フジ丸(関西地方):2010/10/29(金) 07:01:02.34 ID:VOCiUtyf0
昭和57年でラーメン50円のわけねーだろw

これは元から費用対効果を考えての計画でなく
日本の道路整備事業をほとんどやりつくしてもう大規模な公共事業がなくなっちゃうのがまずいと考えられたのがスーパー堤防
日本は川だらけだからこの工事対象を拡張していけば永久にゼネコン事業が続けられるぞってのが目的
831 ヤマク君(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:02:00.91 ID:nnepFco20
この400年かかるキチガイ堤防なんで+では擁護されてるのかわからん
マジで必要ないだろ
832 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:03:55.32 ID:vT947NnU0
これはおいしい
埋め立てと立ち退き・地上げの合わせ技
自民党系ヤクザらしい発想
833 ドナルド・マクドナルド(大阪府):2010/10/29(金) 07:04:50.55 ID:yKFEwkJW0
>>827
昭和57年の大卒初任給平均が¥127,200、ここ数年の大卒初任給平均は\195,000程度
ラーメン1杯が10〜15倍の値段になるほどインフレしていない

で、平成16年の数字についてはどう考えるの?
834 もー子(長屋):2010/10/29(金) 07:04:59.74 ID:m6ipL2zI0
>>821
あるわけあるか
戦国時代の人間に現代の世界を想像しろっていうくらい傲慢で無茶苦茶な話
自民氏ね
835 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:06:54.04 ID:vT947NnU0
400年後の政治体制なんて想像するのもおこがましい
けどそういうつもりだったんだろうな
千代に八千代にって感じで
836 パスカル(沖縄県):2010/10/29(金) 07:08:36.10 ID:4cXAvTGr0
周りを盛り土するんじゃなく川をさらに掘り下げたほうがまだ現実的だな
837 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:09:24.69 ID:n+suTjQ2P
おそらく仕事をその間世代をこえて切れることなく続けさせる
物を作りたかったんじゃないかなあ。これにかかわったら安心じゃん。

自分もその孫もずーーーっと安泰だよ
838 おたすけケン太(大阪府):2010/10/29(金) 07:09:34.22 ID:8cY2ZZfUP
書かれている通り、川を掘り下げた方がいいだろ。
昔から川なんて人為的に変えてきたのだから。

あと、ウヨがぶちぎれるかもしれんけどスパコンも一緒だよ。
無茶な箱もの構想に、科学技術のお題目をつけて予算を取るのは毎度のこと。
スパコン事業の否定=科学技術の発展を否定と論理をすり替えるのは得意技だね。

ウヨのだれもが費用対効果を論じないあたり、日本はまだまだ金持ちな国だなあと思うけどねw
839 お父さん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 07:10:39.78 ID:C3x9K6BrO
台風来てるし大洪水フラグだな。
840 ミルママ(東京都):2010/10/29(金) 07:11:23.54 ID:67YJwFNt0
バビロンプロジェクトかと思ったら川かよ
841 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:11:50.88 ID:mv2GXE+g0
それでも多大なコンサルフィーと基本設計費は既に支出済みなんだけどなw
842 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:11:52.06 ID:vT947NnU0
400年前につくりはじめてたら今頃安心して台風待ってたのにな
関ヶ原とかやってる場合かよ武将ども

こういうことか
843 都くん(神奈川県):2010/10/29(金) 07:12:24.24 ID:Yg5sFnTp0
ゴネ得考えてた対象地区の土地持ちざまあwwwww
844 アンクルトリス(北海道):2010/10/29(金) 07:12:30.77 ID:9CEdTiGy0
バカ民衆から評判が良くなるところでだけ仕分けしてるらしいな
どうしようもねぇカスだ
845 モバにゃぁ?(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 07:14:05.11 ID:9tuctyciO BE:1583139997-PLT(44355)
自民時代は利権バラマキに使われ、民主では話題作りに使われる
スーパー堤防が役に立ってるじゃんw
やっぱり官僚は優秀だな
846 801ちゃん(関西地方):2010/10/29(金) 07:14:11.70 ID:2TA0hzGFP
>>42
これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847 パッソちゃん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 07:14:47.25 ID:oRVQqkZlO
俺もこれを本気でやる気だったのならマジで病気なんじゃないかと思った
848 801ちゃん(catv?):2010/10/29(金) 07:15:04.17 ID:ZjC0EynMP
>>6
横浜駅は最終的に最終的に宇宙基地とつながる。
完成予定は2315年夏。
849 パム、パル(catv?):2010/10/29(金) 07:15:42.40 ID:ryMbQT5q0
なるほど、揚げ足を取ってばかりの政党でも勝てるわけだわ
何が怖いって、国民はこれでミンスの方が”正しい”と考えちゃうこと
850 和歌ちゃん(岐阜県):2010/10/29(金) 07:16:22.62 ID:P27nIvKn0
大きな公共事業にはかならずヤー公が絡んでるんだろ
嫌になるな
851 銭形平太くん(東京都):2010/10/29(金) 07:16:43.62 ID:t1F0cLhe0
しかしスーパーウルトラバカだな?コレ考えたやつは。。

堤防の高さは変えないで盛り度して決壊しないようにする。

で、堤防乗り越えちゃったら高台になった地域は盛り土だから地盤が緩むし
盛り土が終わった地域に水が流れていくだけ。そうなりゃさらに川から離れた地域が
都市洪水に被災するだけ。

盛り土したところは地中くいを盛り土の分余計に打たなきゃならないし、木造でも沈降にそなえた基礎じゃなきゃいけない。
堤防建設が終わったところの脇への被災も乗り越えてきたらかなりのものになる。
そして過去に堤防を乗り越えるような災害は近年ほとんど無い。

で、辞めるならその後の対策は出して欲しいな。余計なカネは削りたいけど不安感は取り除いて欲しいわけ。
被災したら一律100万だすとか、コレコレこういう金額は余計に出しましょうとか、
災害が起きたらすぐに動きますよ。的な安心感を求めてるわけなんだから。
852 ポンきち(神奈川県):2010/10/29(金) 07:18:07.41 ID:Zpa+ppdg0
12腸炎を積み立てておいて災害時の復興に使ったほうがいいんじゃないか?
853 つくもたん(京都府):2010/10/29(金) 07:19:08.69 ID:ptCQRye80
12兆と400年もかけるなら

なんかの力で水流をコントロールする方法とかそんなの開発できそうじゃん
854 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:20:48.28 ID:re373dzN0
>>849
このデタラメな事業のどこが揚げ足なんだよ。
どうみても民主の方が正しいだろ。
自民のままなら税金垂れ流しだぜ。
855 フクリン(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:21:51.25 ID:Nkh+mEOb0
なぜ去年言わない?
856 ビバンダム(チリ):2010/10/29(金) 07:24:00.61 ID:p/hc0RyA0
自民叩きしているやついるけど
立案者とか知らないけど

民主の議員もスーパー堤防を進めていた奴いるけどな
857 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 07:24:53.02 ID:Fq1ccMtfP
理論的には有効なのか
違うアプローチのがいいのか
858 トラムクン(東京都):2010/10/29(金) 07:24:56.59 ID:yZVheY370
>>854
じゃあ、雇用対策考えてくれ
859 チルナちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:25:14.50 ID:D2DR6a8+O
自動でせり上がるハイテク的な堤防かと思った
860 リーモ(長屋):2010/10/29(金) 07:25:42.59 ID:M4k/Q0wk0
香川にバイパス通せよいろいろ捗るぞ
861 デラボン(長屋):2010/10/29(金) 07:26:56.54 ID:qlKVIoCc0
>>856
誰?
862 801ちゃん(大阪府):2010/10/29(金) 07:27:16.40 ID:QmP/+AtDP
周りを上げるより、川底を深くして終わりだろ?(´・ω・`)
バカだろ
863 801ちゃん(北海道):2010/10/29(金) 07:27:18.75 ID:sxqjtHeFP
864 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:27:25.28 ID:vT947NnU0
自民党最高だな
民主の議員もスーパー堤防進めていたし雇用対策だし
865 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:28:28.45 ID:0v6rKa1CO
あさってくらいに東京に来る台風で洪水起こったらどうなるの、っと
866 りそな一家(長崎県):2010/10/29(金) 07:28:42.41 ID:ruJ4czpk0
雇用対策ならピラミッドのほうがマシだね
867 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:29:08.80 ID:vT947NnU0
自民党はスーパー堤防を応援しています
民主の議員もスーパー堤防進めていたし雇用対策だし
868 白戸家一家(関東):2010/10/29(金) 07:29:20.55 ID:ZLTehutsO
>>857
災害が起きた時の保障充実かダム建設の方が良いな
869 おたすけケン太(dion軍):2010/10/29(金) 07:29:33.13 ID:Fq1ccMtfP
長大な側溝とかじゃダメか
870 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:30:00.75 ID:vT947NnU0
>>868
じゃあ、雇用対策考えてくれ
871 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:30:44.86 ID:/xFRdyaIO
これ去年は有益だって判断でスルーしたものを今年は支持率のために潰すんだよなw
872 大吉(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:31:00.72 ID:/Y3vkyDS0
200年に1度の大洪水に備える「スーパー堤防事業」

ここにも注目したい
873 フクリン(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:31:03.40 ID:Nkh+mEOb0
掘り下げ案て魅力的だけど、最終的に海底まで掘り下げるはめになりそう
874 星ベソくん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 07:31:20.86 ID:bS+KnbkGO
>>865
だとしたら次は200年後だから
875 801ちゃん(catv?):2010/10/29(金) 07:32:27.39 ID:ZjC0EynMP
この間都内にかなり大規模の下水道が完成してたな。
ああいうのもこの予算に入ってたのかな?
あれは説明聴いてたら必要だと思ったが。
876 ケズリス(北陸地方):2010/10/29(金) 07:32:35.14 ID:tyzaCjGDO
街路樹切り倒して落ち葉の側溝へのつまりを無くしたほうが遥かにまし
877 ココロンちゃん(長崎県):2010/10/29(金) 07:33:29.48 ID:j39VXpPY0
スーパー堤防て名前だからいけないんじゃないか?
都市再開発計画でいいじゃねーか
878 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:33:38.15 ID:re373dzN0
巨額の税金と気の遠くなるような期間をかける大プロジェクトなのに、
地面盛り上げるだけの脳みそからっぽな事業。
税金ちょろまかすことしか頭まわってないのね。
この規模の事業で本気出したら、火星くらい楽勝でいけるだろ。
879 パム、パル(catv?):2010/10/29(金) 07:33:40.21 ID:ryMbQT5q0
>>854
だから普段揚げ足しか取ってない奴に正論アピールする場を与えちゃったわけ
馬鹿を上回る大馬鹿がいたら馬鹿を賢いと思っちゃう心理マジック
880 ミルバード(catv?):2010/10/29(金) 07:34:08.83 ID:rfCpLWiD0
>>858
労基署をもっと活発にする
881 雷神くん(埼玉県):2010/10/29(金) 07:36:25.44 ID:sxE/NPdC0
400年かけたら外宇宙船だって作れるんじゃねーか?
882 とこちゃん(東京都):2010/10/29(金) 07:37:00.61 ID:vT947NnU0
スペースコロニーだな
883 フクリン(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:41:30.49 ID:Nkh+mEOb0
「ここがあのスーパーファミリア堤防の遺跡か」
884 らじっと(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 07:43:00.33 ID:lskT46icO
電線の地中化
華美な看板の規制
町並みに統一感をもたせる

そういったことに力を入れてくれ
885 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 07:43:31.85 ID:VoERC/nzO
つか、四百年って住民の反対のためなのか、工事そのものが四百年なのかどっちなんだ?
また沖縄みたいなゴネゴネなケースじゃないだろうな?
886 けんけつちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 07:44:07.93 ID:T/fB2kUzO
昭和の「古き良き時代(笑)」の遺物だよなぁ。
887 アフラックダック(catv?):2010/10/29(金) 07:44:12.27 ID:EHDFIDhv0
スーパー埋め立てでは太平洋全てが陸地になります
888 ビバンダム(チリ):2010/10/29(金) 07:46:02.70 ID:p/hc0RyA0
>>861
ググれば直ぐに出てくるかと

市議関係は多いと思うよ
推進派 反対派でてくるよ
889 バヤ坊(大阪府):2010/10/29(金) 07:46:23.81 ID:ddfgMsXe0
400年後には反重力装置が実用化されてると思う
890 カッパ(関西地方):2010/10/29(金) 07:46:40.30 ID:tsUY7rkV0
civの無政府状態じゃねーんだから
891 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 07:48:00.28 ID:XalSRNbjO
雇用対策つーか
経済絶好調の時にアメリカさんから
もっと国内で金使えって脅されて始めたのがコレ
892 トラムクン(東京都):2010/10/29(金) 07:48:36.34 ID:yZVheY370
>>891
630兆円の一部か?
893 ポテくん(山陽):2010/10/29(金) 07:49:59.40 ID:xGtllPnxO
super table
894 ちびっ子(新潟・東北):2010/10/29(金) 07:50:12.63 ID:KdkfCg92O
400年は行き過ぎだけど、
100年単位の視野を持てる政治家は必要
短期的な最善策の積み重ねは長期的な最善策とは必ずしも一致しない
895 イヨクマン(大阪府):2010/10/29(金) 07:50:35.55 ID:fWbiZ+jN0
これは民主GJだな
896 ヨドちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:50:49.59 ID:HBxv1JfDO
ヘチ釣りで歩いてみたかったw
897 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:51:45.24 ID:rwzBrgDd0
>>891
アメリカは日本が強国になると困ると未だに思ってんだよね
だから無駄遣いをさせた
898 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 07:52:45.36 ID:7mTGIHt60
>>894
そんな政治家今の日本にはどの政党にもいませんってばw
899 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 07:53:51.98 ID:/Vgzj0SAO
>>891
なら、景気失速した時点で止めるべきだったんだな。
900 しんた(チリ):2010/10/29(金) 07:54:00.77 ID:HE4f+oYE0
お金使う場が欲しいならマジで宇宙開発推し進めて欲しいな
901 にっくん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:54:13.93 ID:zDTXMgtzO
スーパー童貞
902 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:54:56.62 ID:t+n/ateQO
スーパー堤防はスーパー無駄遣いって言われててワロタ
903 おたすけケン太(千葉県):2010/10/29(金) 07:55:07.68 ID:Sx/11IahP
>>901
呼んだか?
904 シンシン(チベット自治区):2010/10/29(金) 07:55:19.24 ID:9u34NUf30
俺が考えた。
該当地域で新築する場合、一階部分は駐車スペースにして
居住部分は2階以上にすること。これに補助金を出す。

百年もすれば、ほとんど建て替わるんじゃない?
905 スイスイ(東海・関東):2010/10/29(金) 07:55:47.17 ID:WECzkuOhO
↓海外の反応
906 りんかる(鳥取県):2010/10/29(金) 07:55:56.63 ID:a0B9Xazz0
どうせ小沢が考えたって落ちだろw
907 トラムクン(東京都):2010/10/29(金) 07:57:01.87 ID:yZVheY370
>>904
東京の東側はほとんど該当するぞ
大体、耐震的にその建物はやばい
908 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:57:02.78 ID:RZi/bnVZO
堤防作っときゃよかった…と嘆く未来がなんとなく見える
909 ミルパパ(岡山県):2010/10/29(金) 07:57:07.14 ID:xgqsYHr30
400年後に巨人が人間食べにやってくるからな
910 ホスピー(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 07:57:24.68 ID:nZL8SBFMO
スーパー堤防作りを諦めるのを諦めろ
911 みらいちゃん(福島県):2010/10/29(金) 07:58:15.22 ID:LRLmHqPi0
400年後に俺いないから別にどうでもいいわ
912 アマリン(catv?):2010/10/29(金) 07:58:29.41 ID:D9K2Bs820
住んでる奴がいなくなってとか考えてるから400年だろ
川を深く掘った方が安いし20年もかからんだろ
913 バンコ(関西地方):2010/10/29(金) 07:58:40.52 ID:/7p1qzfM0
>>908
スーパー堤防だけが堤防じゃないから。
914 KANA(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 07:59:15.38 ID:eYvMSrP6O
ネトウヨ
「中国が攻めてきた時の万里の長城にします」

915 でんこちゃん(愛知県):2010/10/29(金) 07:59:39.39 ID:mN8Bs4P90
>>42
>>52
×川底を掘る
○川を埋める
916 ラッピーちゃん(関西地方):2010/10/29(金) 08:00:07.94 ID:SYyvBeTj0
レンホーが河原に住まわせて、洪水が来ても放置
スーパー堤防作る。って言えば助けるぞーって言えばいい
917 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/29(金) 08:00:19.87 ID:iNuqUZ1rQ
何をしても責任とらなくて良い公務員
918 おたすけケン太(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:00:35.62 ID:OQd0nSAeP
under the table
919 ビバンダム(チリ):2010/10/29(金) 08:01:48.28 ID:p/hc0RyA0
オレはスーパー堤防は賛成だけどな
治水考えた場合は必要ないって思うけど・・・

都市開発は魅力的だよ
だって通常の堤防の近くの土地って汚いし 安いし で人気ないもん

既存の堤防よりは付加価値のあるいいモノと思うけどな

災害防止と土地開発ができる点で 通常の堤防よりはいい
920 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:02:03.27 ID:u5xKSFq1O
>>908
これでいいんだよ

万が一洪水に飲み込まれたらさ、それはお祭り
日本人お祭り好きだしねぇ

そん時の一時金出してお祭り騒ぎする方がいいんだよ
921 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:02:10.58 ID:Pn6WN//F0
これだけ見ると、結構いい策だとは思うけど、やっぱ金はかかりまくるな。
http://www.ara.go.jp/super/images/qa/img6.gif
http://www.ara.go.jp/super/qa.html
922 おれゴリラ(三重県):2010/10/29(金) 08:03:43.40 ID:VrFhj9tT0
壮大さの割にはたった12兆円?
それならまあやってもいいんじゃないかと思う
ただし強制的にどかして20年で完成させれば
923 ガッツ君(福岡県):2010/10/29(金) 08:04:32.32 ID:YdQ82VDw0
ストライクフリーダム堤防とダブルオー堤防ライザー早く作れ
924 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 08:04:59.67 ID:7mTGIHt60
>>921
見事に行政のきれい事だらけw
925 サリーちゃんのパパ(京都府):2010/10/29(金) 08:05:24.29 ID:EOZ+ivOT0
これ考えたやつ・・・関係者全員・・・

てめえと嫁子供は当然として、親戚中の内臓売り飛ばしてでも金戻せよ!なあ・・・?
926 KANA(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 08:05:46.18 ID:eYvMSrP6O
400年後に人口がどのくらいまで減っているかを考えたら必要ない
この先10年20年スパンで全て完成するなら必要
927 おたすけケン太(catv?):2010/10/29(金) 08:05:48.80 ID:kPyvkKTUP
>>921
どこがいい案なんだよ
正気かお前
928 ピョンちゃん(福岡県):2010/10/29(金) 08:07:03.28 ID:66rdutnn0
ハリケーンカトリーナや、
パキスタン洪水の後にこうういう議論をしてるわけだから、
誰がどういう意見を述べて、誰が決断したのか明らかにして、記録すべき

洪水リスクは、最近かなり増大しているし、
もし住宅がやられると、その人や家族の人生狂うぞ
929 はやはや君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:07:27.04 ID:B+slsSHBO
民主の味方じゃないが、さすがにこれは酷いと思ったわ。
930 テット(静岡県):2010/10/29(金) 08:07:50.66 ID:YRIN2zIn0
>>42
すげぇ
街全体を持ち上げる工事すんのか・・・アホか
931 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:08:39.05 ID:4ugELGhv0
>>921
ぜんぜんかかってないよ
400年間で12兆円かかるって試算なんだから
子供手当ては1年間に5.5兆円だよ
土手は地価が上がるのでむしろ一時立ち退きや移転の費用とかも相殺できるし
932 KANA(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 08:09:04.54 ID:eYvMSrP6O
>>929
始まったのは前政権からなんだぜ(苦笑)
933 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 08:09:47.38 ID:5bX1M0HiO
400年も待たずに北海道がインドネシアと同じ気候になっているんだろ。
934 ニーハオ(岐阜県):2010/10/29(金) 08:09:51.79 ID:pHxkn5G/0
公共事業で試算どおりになったことあるか?
935 とぶっち(栃木県):2010/10/29(金) 08:10:07.28 ID:ZHWIaKHg0
ピラミッドなんかスーパー無駄な墓だろ?
でも、巨大な無駄なものだから何千年もたった現代では観光名所になっている。
エジプトに落とされる観光収入も無視出来ないはずだ。

スーパー堤防が、まさしくそれなのだ。
936 はやはや君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:10:41.89 ID:B+slsSHBO
>>932
ポッポってこと?
937 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:10:41.90 ID:/Vgzj0SAO
100年もしないうちに日本は1億人を切る予想だし、スーパー堤防の上を狸が暮らしてるような僻地も増えてるだろ
無駄過ぎ
938 おたすけケン太(catv?):2010/10/29(金) 08:11:23.74 ID:kPyvkKTUP
これをいい案とか言っちゃうネトウヨにIQテストをやらせてみたい
一桁台になりそう
939 KANA(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 08:11:53.80 ID:eYvMSrP6O
>>931
12兆がキャッシュな訳ねーだろ
起債込みだからその額で済まない

上手いこと数字に騙されてる
940 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:11:59.48 ID:Pn6WN//F0
>>931
単年度で平均300億か。自治体にはとても出せない金額だし、
国でみると微妙な予算だな。
941 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:12:07.66 ID:re373dzN0
>>921
>川へのアクセスが便利になります。
>眺望が開け川の水と緑に親しめます。

なんだよこれw こんなのに多額の税金使うとかありえんだろ。
実質的なメリットって元の堤防の傾斜をなくした部分が
避難所や公園になるってだけじゃねーかよ。どんだけwww
942 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 08:12:21.55 ID:1yiehGiSO
ボロい家だったのに
移転に伴う補償金で、
豪邸ばかりになった集落がある。
大型の堤防本体工事はゼネコン、付帯工事は地元の土建屋、移転関係は地元の工務店、
コレだけの仕事が中止になったら、
死人が出るよ。
移転を当て込んだ住民も居るし、
計画中止なら、その補償金も無くちゃね。
943 ミルパパ(関西・北陸):2010/10/29(金) 08:12:44.23 ID:gGD1jbSKO
12兆円を年利0.1%で400年預けたら利子はいくらになるの?
944 さくらパンダ(関西):2010/10/29(金) 08:13:15.22 ID:9V1q7ZUCO
簡単だろ。発注された業者が長く儲けられる。
あとはわかるよな?
945 フクリン(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:13:16.06 ID:Nkh+mEOb0
まあでも金が国内に落ちれば公共事業としては、それでいいのかもな
946 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:13:17.71 ID:/Vgzj0SAO
>>931
>土地は地価が上がるので

ダウト!w
人口が減少するから地価が下がるだろうよ
947 カナロコ星人(京都府):2010/10/29(金) 08:13:46.91 ID:/xHizFdH0
>地元住民の反対などで計画の5.8%しか整備が進まず、このままでは完成は400年後。
順調にいけば何年後なんだよ
948 サリーちゃんのパパ(京都府):2010/10/29(金) 08:13:52.74 ID:EOZ+ivOT0
>>42
おお!これが400年プロジェクトの全容か!!
て、図が安すぎるだろw
総額30万で引き受けた町工場の再生計画書じゃないんだから

これを無駄がなくてよろしいととるべきか
おまえらどうでもいいから400年とか荒唐無稽なこと言ってるだろととるべきか・・・
949 俺痴漢です(catv?):2010/10/29(金) 08:15:01.48 ID:5UW776Gv0
利根川の氾濫まだ?
950 ミルパパ(関西・北陸):2010/10/29(金) 08:15:17.50 ID:D3AoZXAkO
さっきテレビで仕分け人がスーパー無駄使いって言っててワロタ
951 auシカ(九州):2010/10/29(金) 08:16:16.81 ID:d4qP4jAwO
これはさすがにダメだな
官僚も反論するどころか普通に同意してたし
952 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:17:48.44 ID:4ugELGhv0
>>946
都市部はつねに人が流入しているもんだ
953 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 08:18:31.75 ID:l87YzLAyO
バビロンプロジェクトか
954 おたすけケン太(千葉県):2010/10/29(金) 08:19:05.33 ID:Sx/11IahP
955 めろんちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 08:19:44.13 ID:NXZIzLu70
12兆円を国民で山分けしようぜ
956 アリ子(関西・北陸):2010/10/29(金) 08:20:07.12 ID:sPVOHWjpO
これはしゃーないな
韓国の四つの川繋げる治水事業とタメ張る規模になるんじゃね?
ただ公共事業自体は多少無駄でもやるべきだとは思う
957 白戸家一家(catv?):2010/10/29(金) 08:20:19.68 ID:emzgF2X6i
官僚、えー、えーと私も無駄だと思ってい、います
958 おたすけケン太(千葉県):2010/10/29(金) 08:20:41.39 ID:Sx/11IahP
酷い誤爆をした
959 そなえちゃん(愛知県):2010/10/29(金) 08:21:06.37 ID:0MH1/hzu0
最初できるって思ったのがすごいな
960 ペーパー・ドギー(愛媛県):2010/10/29(金) 08:21:11.29 ID:Ix+RNTq10
こんな計画がまだ残ってたのが驚き
961 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:21:25.53 ID:re373dzN0
すでに使った7000億円がもったいないなー
南鳥島の周りに堤防作って、浸食を防ぐとかやっとけよ。
962 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:21:43.91 ID:Pn6WN//F0
http://www.ara.go.jp/super/images/machi/hirai/danmen2.gif
http://www.ara.go.jp/super/hirai.html
これなんかは盛土が途中で途切れちゃってるんだが
963 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 08:22:45.51 ID:rvlEllX8O
まあ試しにおまえらの年収×400計算してみろ
400年で12兆なんて大した損失じゃない
964 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/29(金) 08:24:07.52 ID:sqMX6wGxQ
>>6
まだ工事してんのか
965 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 08:24:56.60 ID:5bX1M0HiO
戦争や大規模災害で復興事業をするときに計画が残っていると実行に移りやすい。
966 そなえちゃん(愛知県):2010/10/29(金) 08:27:48.76 ID:0MH1/hzu0
>>963
おれが8000人くらい必要だな
967 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 08:28:42.99 ID:KSrNUlrPO
>>951
まぁトップじゃない官僚なんて降ってきた仕事をやるだけだから口出せなかったんだろな
内心「いい加減誰か止めろよ…」とか思ってたんだろ
968 おたすけケン太(鹿児島県):2010/10/29(金) 08:30:30.07 ID:OmvNHVT+P
日米構造協議のなれの果てか
969 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:30:49.99 ID:Pn6WN//F0
これは堤防っていうより地区整備事業みたいなもんだな
長い目で見て1000年ぐらいかけて土地造成していけばいいんじゃね
970 801ちゃん(catv?):2010/10/29(金) 08:30:51.32 ID:tb9WI1OkP
ネーミングの時点でマヌケ臭が漂ってんな
971 バヤ坊(関東):2010/10/29(金) 08:31:05.97 ID:xWhWaiI+O
リニア日本縦断できる額じゃね?
972 モバにゃぁ?(神奈川県):2010/10/29(金) 08:32:31.60 ID:W5LrFloN0
700年ぶりだねえ
973 MOWくん(東京都):2010/10/29(金) 08:34:13.34 ID:yf/Rs2+L0
400年後ついにスパー堤防完成!!

結果
盛った土砂が川に流れ込んで、川を塞ぐ結果になって
さらに甚大な被害
検討の結果、土砂を取り除くのに、400年
974 おたすけケン太(catv?):2010/10/29(金) 08:35:21.75 ID:xrGRd0cpP BE:2439493496-PLT(13240)

このスレバカしかいないなw
975 ヤマク君(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:35:30.20 ID:3l7k3/6D0
なんか誘導のような気もする
堤防を維持改修するときにこうしましょうって計画なんじゃないのか、コレ?
全国で年300億くらいの治水維持費が妥当かは知らないが

976 エネゴリくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:35:33.63 ID:rwzBrgDd0
もんじゅもエラいことになってるけど、ジミン党の爺どもはどう責任を取ってくれるんですかね
977 モバにゃぁ?(神奈川県):2010/10/29(金) 08:36:57.41 ID:W5LrFloN0
低地の上に盛り土してスーパー第三新東京市作ろうずwwwwwwwwwww
978 ガリ子ちゃん(catv?):2010/10/29(金) 08:37:41.08 ID:bvpd4wkO0
別に無駄では無いだろ。 逆にどこが無駄なのか知りたい
979 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:39:49.68 ID:Pn6WN//F0
これスーパー堤防って名付けないで、普通に土地整備事業として位置付ければ
良かったんじゃね。
980 ピョンちゃん(福岡県):2010/10/29(金) 08:41:20.41 ID:66rdutnn0
おれ江戸時代より以前の城跡をめぐるのが趣味なんだけど、
外堀として海や河川を利用してるものが多いが、みんな陸地化してる。

城跡の周りの島、崎、津とかいろんな地名の場所は、
水際だったわけだから、そういうのを想像して城跡をめぐってる。

今より400年以上、昔の方が海面が陸地に入り込んでいて、
現在になるにしたがって、だんだん海面が後退して行ったのはあきらかなんだよな。
今後地球温暖化と、海面上昇してくるわけだから、今まで浸からなかったところまで水害食らうぞ。

ただ地球温暖化、海面上昇っても、CO2関係ないと思う。
むしろ日本の記録上では今まで寒冷化、海面低下しつづけたから、
その短期リバウンドぐらいあっても、何の不思議も無いとおもう。

江戸城の外堀は海の水が流れ込んでいたことで有名なんだが、
東京出張の時にいろんなところを、水没しないか見てきたけどさ、
あれ首都移転しないとまずいんじゃないか?って思うぐらいやばいぞ。
981 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 08:41:37.09 ID:acPlNMEPP
必要っちゃあ必要かもしれないけど現実問題として無理だよな
関東大震災でも起こってガラガラポンの状態で一気に作るしかないよ
そういう時のために国の借金があっちゃいけないんだよ
借金で首がまわらない今大災害が起きて見ろ
マジで国が傾くぞ
982 おたすけケン太(鹿児島県):2010/10/29(金) 08:41:55.58 ID:OmvNHVT+P
983 アンクルトリス(長屋):2010/10/29(金) 08:42:30.66 ID:P76U0qSZ0
半島を囲う壁を作れよ
984 タックス君(青森県):2010/10/29(金) 08:43:03.05 ID:upkO0Fgl0
無駄だし異常に決まってる。東京のゼネコンだけを国の税金で飼うだけ。
現状ですら全国の他の市町村よりも大きな災害に強く作られてるのに、
追加投資すること自体おかしい。生命財産の保護は公平でないと。
400年なら高台への立地の誘導とかいった政策的措置で対応できる。
985 みらい君(北海道):2010/10/29(金) 08:43:25.70 ID:pKvDDDDr0
サグラダファミリアはなんで完成しないの?
というか完成させるきあんの?
986 KANA(広西チワン族自治区):2010/10/29(金) 08:44:21.64 ID:eYvMSrP6O
>>978
200年に一回の洪水が400年では二回
決壊一回30億×2回で60億
単純な銭の比較で言えば12兆>60億ってことだ

987 ビバンダム(チリ):2010/10/29(金) 08:45:17.08 ID:p/hc0RyA0
>>976
与党になっても野党の民主党の方ですか?
死ねよカス
988 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 08:46:18.83 ID:acPlNMEPP
>>984
東京や大阪みたいな大都市と地方を同じレベルで語るのはおかしい
989 でんちゃん(静岡県):2010/10/29(金) 08:46:22.39 ID:Wu6Opnks0
だから残したとして今のままだとこっから先何百年だろうが下には降ってこねーのよーそのお金
990 俺痴漢です(catv?):2010/10/29(金) 08:46:39.22 ID:5UW776Gv0
>>985
IDD多いな
991 ニッパー(関西地方):2010/10/29(金) 08:46:39.34 ID:EqWwtgth0
こんなのに賛成している奴は土建屋と民主党が嫌いな奴だけだろ
992 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:47:15.72 ID:4ugELGhv0
>>980
水害は今でもあるよ
ご存知の通り、低地なんで川を掘っても意味ないし海と川の間に逆流防止の水門があるしでな
土手は土手で大雨で決壊しなくても土手の外から水が湧き水のように吹き出るなんてもある
スーパー堤防がもっとも優れた対策といえる
993 サリーちゃんのパパ(中部地方):2010/10/29(金) 08:48:12.96 ID:bE00woIB0
>>988
いや実際低いところに街つくらないような施策採るのが妥当だろ
これはどうみても公共事業したいだけ
994 おたすけケン太(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 08:48:42.31 ID:a56C9PTTP
請け負ってた土建屋は400年仕事があると保証されてたのに大変だな
995 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/29(金) 08:50:26.83 ID:u5xKSFq1O
スーパー堤防はそりゃ叩かれるわな
例によってバカマスコミが取り上げなかっただけで、早い段階から問題提起はあったし

でも重点地域をスーパー化なら考慮の価値もあると思うけどね


日本みたいな歪な社会は多少の無駄な税金投入も必要な気もするけどね

じゃないと一番底辺支える職が無くなっちまう
996 801ちゃん(dion軍):2010/10/29(金) 08:50:34.86 ID:acPlNMEPP
>>993
スーパー堤防に賛成なわけじゃないよ
だも大都市ってのは水害が起きやすそうなところに出来るしなあ
997 ちかぴぃ(関西):2010/10/29(金) 08:50:51.18 ID:KOPMh3NEO
>>988
大阪は大都市ではないから
998 スーパー駅長たま(大分県):2010/10/29(金) 08:51:05.76 ID:7mTGIHt60
>>992
優れていようが費用対効果がまるで駄目だよね
999 パピラ(千葉県):2010/10/29(金) 08:52:13.86 ID:Myf+sTv70
ノアの箱舟計画だな
1000 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/29(金) 08:52:17.45 ID:4ugELGhv0
だいたい、このスレにもあるけど地下水道って、右から左へ川の水流を、よその川へうつしてるだけで
べつに総量がそんなにかわるわけでもない
ダムか土手はどちらかが必要なんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/