で、ポテトチップスやインスタントラーメンの値段っていつ元の値段に戻るんだよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 かもんちゃん(山口県)

香りきわ立つ"ポテトチップス カライー"発売中
http://www.famitsu.com/magazine/otona/topics/1239857_1747.html

カルビーから、ほどよい辛さが楽しめる"ポテトチップス カライー"が発売中(147円[税込])。

「香り高さと深みのある辛さ」がコンセプトの本商品。唐辛子をベースに、四川料理に使用される"花椒(ホアジャオ)"や、
"スターアニス(八角)"などの香辛料をブレンド。スーッと抜ける爽快感が広がる花椒に、強い甘みとほのかな辛みが特徴
のスターアニスで、辛さの中にも独特の香りとうまみのある味わいに仕上がったよ。発売を記念して、全国の66大学で開催される
学園祭(10/22〜11/23)で、約4万袋のサンプルを配布する予定。

エキゾチックな香辛料が生み出す香りはクセになること間違いなし!

http://www.famitsu.com/image/13536/s111_pEDGUrRywd21xIPM9c598dd953Hi3CMb.jpg

ポテトチップス カライー

カルビー

価格:オープン

内容量:58g

発売日:10月25日(月)


発売地域:全国

2 レオ(長屋):2010/10/28(木) 13:14:44.97 ID:k3gnKblb0
今は昭和50年代じゃねえんだよ
そういう事だ
3 ドクター元気(東京都):2010/10/28(木) 13:15:00.34 ID:ec+GEMNq0
オープン価格という表記のうさんくささは異常
4 お買い物クマ(東京都):2010/10/28(木) 13:15:03.35 ID:QgpEKJGX0
ポテッチップなんて袋パンパンで2、3切れしか入ってないひどい
5 プリンスI世(福岡県):2010/10/28(木) 13:15:28.73 ID:jqIT/gAf0
それよりガソリン卸値下がらないのは何故なんだぜ?
6 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 13:15:36.86 ID:0VxBLGUYP
プリングルスうめぇ
7 ひょこたん(千葉県):2010/10/28(木) 13:15:38.63 ID:m4agYlpt0
定価で買うやつは情弱
8 ポン・デ・ライオンとなかまたち(千葉県):2010/10/28(木) 13:15:41.44 ID:mvfDevCK0
>>4
それが本当なら確かに酷いな
9 一平くん(catv?):2010/10/28(木) 13:15:48.72 ID:pz6hjnm60
そういえば何であがったんだっけ?
10 ぎんれいくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:15:51.74 ID:ps9yRAmx0
>>5
ウフフ
11 ヤン坊(catv?):2010/10/28(木) 13:16:41.45 ID:SGlfPPks0
最近小麦の値段が上がってんだからもどるわけねえだろ
12 アメリちゃん(関西・北陸):2010/10/28(木) 13:17:30.29 ID:avM/d16hO
あとバターも
どさくさ紛れに儲けてるんだろ、どうせ
13 V V-PANDA(宮城県):2010/10/28(木) 13:17:33.69 ID:B0lhkN9/0
そうでしたっけ?
ウフフ
14 いたやどかりちゃん(富山県):2010/10/28(木) 13:18:08.77 ID:1wW1m0DM0
既成事実出来上がってしまったら、値下げなんかする訳ない
15 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 13:18:15.67 ID:ADVfJFKBO
>>5
ヒント:投資家
16 麒麟戦隊アミノンジャー(徳島県):2010/10/28(木) 13:18:16.92 ID:YP2/e4Xd0
国内の農業を守る為ならしょうがないな
17 KEN(北海道):2010/10/28(木) 13:18:19.88 ID:vus5Sr8Z0
いつの間にポテトチップスはこんなに小さくなったんだ?
って最近気づいたw
30円で売ってた袋より、ちょい大きいだけじゃんよw
18 でんちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 13:18:59.60 ID:DW9BAJmm0
俺の主要動物タンパク源だった100円コーンビーフ缶が絶滅した
19 リスモ(福岡県):2010/10/28(木) 13:20:18.53 ID:VPGQ8U050
そういえば、円安で仕方なく容量減らしたり値上げしてたな
20 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 13:20:23.10 ID:EQ3RNXlIP
少ない容量で定着したようだし小さい袋つくろう
21 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:21:30.00 ID:ipYVWEMR0 BE:1905541496-PLT(12400)

小麦高騰
原油高騰

いつまで高騰してんだよ
22 ぶんちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 13:21:38.57 ID:9LumSQBg0
>>11
芋の値段も上がってんの?
23 ぴょんちゃん(catv?):2010/10/28(木) 13:23:32.35 ID:Fy6tY5Ya0
お前らコンビニ価格で言い合ってんじゃねーよ
スーパーや100円ショップいってみろ
24 エネオ(catv?):2010/10/28(木) 13:24:11.94 ID:WwMLog9d0
値段より内容量
袋開けたときのガッカリ感はすさまじい
袋の1/3しかはいってないんだもんなぁ
25 エネオ(九州):2010/10/28(木) 13:25:24.80 ID:Xa1ty1mVO
福岡のいつものパターン
平年のサンマ100円
東京のニュース「今年は豊漁でサンマが安い」
だが値段変わらず
東京のニュース「今年は不漁でサンマが高い」
素直に150円になる

全国ニュースには向かないニュースを何故流す?
26 ロッチー(神奈川県):2010/10/28(木) 13:25:43.86 ID:b1S87V750
>>24
工場の空気が詰まっているんだなw
27 キョロちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:25:59.12 ID:4DfsYDrc0
カップヌードルもそうだな
スープヌードルで茶を濁してる
マジでクソだな企業ってのは
28 やじさんときたさん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:26:04.89 ID:/wYQcwml0
>>24
袋を膨らますのはいいんだけど
・中身の少なさ
・塩の多さ がやばい・・・皆味覚障害なのか
29 タックス君(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:26:09.96 ID:EWRRxxGm0
>内容量:58g
30 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:26:36.61 ID:BbihZP/q0
お前ら、嫌なら買わなければいいんだよ
そしたら下がるから
31 みのりちゃん(新潟県):2010/10/28(木) 13:27:10.73 ID:/QPMzj690
ひゃくえんで〜ポテトチップスは買えますが〜
ポテトチップスで〜ひゃくえんは〜買えません
32 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:27:38.71 ID:IaeoK7Mn0
コンビニで買うからだよ
33 あどかちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 13:27:48.63 ID:NmomG3KzP
カップヌードルはドラッグストアで130円くらいになったね
100円での販売はまず見なくなった
ホームラン軒が100円なのでまあ問題ない

ポテチは70g100円だったのがいつの間にか60gになっててワロタ
34 ちかまる(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:27:54.76 ID:olQaqb5o0
昔は90g100円だったのか
35 小梅ちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 13:28:02.86 ID:urTgLA580
いつの間にかアイスの定価も130円くらいになってるんだけど
36 せんたくやくん(埼玉県):2010/10/28(木) 13:28:46.14 ID:MG/eRUi10
ビックリマンチョコの値段も戻してくれ
37 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:29:18.63 ID:IaeoK7Mn0
スーパーだと大体78円くらいじゃないか?
湖池屋もカルビーも
大袋だと200円くらい
38 コンプちゃん(大分県):2010/10/28(木) 13:30:36.33 ID:EgJra/fD0
ポテトチップスは1g1円じゃないと絶対買わね(゚听)
39 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 13:31:02.88 ID:RkggY7+2O
ユニーやヂャツコなんか100円切てるところが当たり前にあるけど、仕入れ原価は一体いくらなんだろう???
40 ニッパー(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:31:48.27 ID:e2IYe8ZP0
それよりも量減らしたの戻せよ・・
41 サンコちゃん(東京都):2010/10/28(木) 13:32:09.20 ID:VFgio/eS0
100円ローソンに売ってる、アメリカから輸入した100グラムの
オニオンコンソメの厚切りのやつがうますぎコスパよすぎ最強
42 チョキちゃん(東京都):2010/10/28(木) 13:32:45.18 ID:mYGkzj9C0
ラーメンは、メーカ希望小売価格は上がったままだけど、実勢価格は戻ってるんじゃないか?
43 ヒーヒーおばあちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 13:33:08.66 ID:PzgVsuDN0
44 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 13:33:25.78 ID:nSz5/lU3P
>内容量:58g

舐めてんの
一口なんだが
45 いろはカッピー(静岡県):2010/10/28(木) 13:33:29.95 ID:wBBAPiAB0
>>1
>>40

あ〜あ、言っちゃったww
夜道に気をつけろよ・・・
46 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:33:30.59 ID:BbihZP/q0
仕入原価は小売価格の50%〜60%が標準だろ
いろんなリスク発生しても、確実に小売店が販売価格の10%は利益取れるようにしてる
47 ドコモン(埼玉県):2010/10/28(木) 13:33:37.87 ID:HMnYUn+X0
値段は戻っても内容量は減ったままだからなー
48 アンクル窓(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:34:44.29 ID:ve2L8Qd40
>>34
DON見てたな
49 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:34:53.44 ID:BbihZP/q0
>>42
袋ラーメンの5袋パックの価格は下がってきてるな
売れ筋のカップラは依然として下がってないけど。

おそらく、袋ラーメンはPBに駆逐されてあせっての値下げだと思うよ
50 アニメ店長(東京都):2010/10/28(木) 13:34:56.40 ID:fzbUMozR0
末端価格が下げられないのは
中間業者が値上げ済みだからじゃねーの
51 バヤ坊(関西地方):2010/10/28(木) 13:35:02.25 ID:/KFHyifj0
それよりガソリンだよ
52 チョキちゃん(東京都):2010/10/28(木) 13:35:47.70 ID:mYGkzj9C0
>>49
なるほど。普段は5食パックしか買わないからみんなそうだと思ってたわ
53 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:36:01.80 ID:IaeoK7Mn0
>変なパッケージのアメリカ製の堅揚げうまいよね
最近100円ショップで見ないけど
大袋がスーパーにマウイオニオン味もあった
ああいうのって有名メーカーの空きライン使用で中身はメーカー品と同じとか?
54 スイスイ(福岡県):2010/10/28(木) 13:36:32.93 ID:L873z1KK0
g=円にしろ
55 そなえちゃん(東京都):2010/10/28(木) 13:38:33.62 ID:T2XtnTPq0
170g250円
56 かもんちゃん(catv?):2010/10/28(木) 13:38:41.27 ID:LXvmdtVr0
ポテチぐらい自分で作れよ
いろいろ捗るぞ
57 スッピー(群馬県):2010/10/28(木) 13:38:57.34 ID:B2b/CmfL0
お徳用パック買ったほうが安い
58 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:39:46.76 ID:BbihZP/q0
いや、カルビーだけは違うよ
うすしおを見ても、ジャガイモの甘さやうまさを引き出す絶妙な塩加減だわ
全然塩辛くない
59 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:40:24.69 ID:IaeoK7Mn0
最近Raysの安売りを見かけるよ
ちょっとオリジナルは塩辛いけどね
サワークリームはうまい
ジャパンフリトレーってカルビーの完全子会社だったんだな
60 アマリン(福井県):2010/10/28(木) 13:40:31.19 ID:vSiTkEdM0
ピザポテトが明らかに小さくなった
61 ナルナちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:40:50.38 ID:nOpJ7R9H0
みんなで食べようじゃねえよ死ね
http://gazo6.com/0up1/src/gazo611212.jpg
一袋4本とか舐めてんのか
62 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:42:03.82 ID:IaeoK7Mn0
>>61
箱入りの本数と比べて
一本アタリの単価をはじき出してよ
63 ウリボー(関西地方):2010/10/28(木) 13:42:41.83 ID:+UTeHddN0
袋のほうがコストかかってんじゃねーの?
64 いっちゃん(catv?):2010/10/28(木) 13:43:21.85 ID:jjpUSfbO0
カルビーと日清は絶対に許さない
65 ウッドくん(空):2010/10/28(木) 13:43:51.43 ID:Gl6SLhZM0
2.5kg500円のM&Mチョコレートを見習えよ
66 ピンキーモンキー(宮城県):2010/10/28(木) 13:44:01.22 ID:GS8FDWTF0
ニュータッチのカップラーメンはまずい
67 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:44:19.11 ID:BbihZP/q0
>>65
え、それ欲しい
どこで買えるの?
68 やじさんときたさん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:46:27.55 ID:/wYQcwml0
>>58
うすしおを見てもってそもそも、うすしおは普通のより塩の量は多いからな
薄いと感じるならただの偽薬効果
69 あいピー(富山県):2010/10/28(木) 13:47:18.29 ID:EpnqZMrP0
一度あがったものは下がりません^^
70 セフ美(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:47:34.62 ID:DBsTwQMT0
>>61
クソまずいし40本も食べたら十分だろ
71 めばえちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 13:48:04.22 ID:RElCdU2P0
値上げするときは、「原料価格の高騰により、やむを得ず…」
と仰々しく値上げしやがるくせにな
72 かもんちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:48:28.95 ID:j7eHIHkd0
なんであんなカップヌードル程度の大きさで200円もするんだよ
73 801ちゃん(北海道):2010/10/28(木) 13:48:56.82 ID:99sr752g0
カルビーって人が言うほどのブランドでなくなってきてるぞ
だいたいパッケージがつまらん
買っても読むとこがない
74 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 13:49:04.54 ID:pgimdCWZP
カルビー高杉、セブンプレミアムとかトップバリューの自社製品と味は変わらないのに
あの量であの価格はおかしい
75 エコピー(宮崎県):2010/10/28(木) 13:49:43.57 ID:WMKoiHKQ0
カルビーのポテチはずっとあのまんまだろ

値段そのままで量が減って、「増量!」でもとの量になって値段上がって、のループ
76 ナルナちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:49:58.69 ID:nOpJ7R9H0
>>62
箱のトッポは13本×2袋で145円。一本あたり5.57円
>>61のトッポは4本×10袋で300円
箱の値段だと222.8円になるはず。

ぼったくりじゃねえかマジ死ね
77 レビット君(東京都):2010/10/28(木) 13:50:34.75 ID:+JtsYFZH0
日清のカップヌードルと、生協のコープヌードルは何が違うの?
78 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:51:09.76 ID:BbihZP/q0
セブンプレミアムってカルビーが製造してたの?
最近、どこのスーパー・コンビニのPBも製造会社の表記してないよね
販売者の表記しかしてない。以前は製造者の表記もしてあったのに
79 マックライオン(徳島県):2010/10/28(木) 13:51:19.67 ID:2eRoC1og0
プリングルス一択
80 サブちゃん(東京都):2010/10/28(木) 13:51:31.59 ID:3qPL2+l+0
今はPBあるからなあ
古参大手の優位性は薄れてるのも事実
81 ミルバード(長屋):2010/10/28(木) 13:51:43.06 ID:zrIT1ZqW0
某ドーナッツだって量を減らしたままだし
デフレというわりには消費者をなめすぎ
82 801ちゃん(北海道):2010/10/28(木) 13:52:02.77 ID:99sr752g0
ビーノとかサツマイモスナックって東鳩や味覚糖が先人だったのに
なんでなくなっているんだよ
あっちのほうが好きだったのに
83 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:52:21.61 ID:IaeoK7Mn0
東京スナックのポテチが激安で〜と思い出したら会社解散してるじょん
しかもここもカルビーの子会社だったとは
84 モバにゃぁ?(千葉県):2010/10/28(木) 13:52:39.41 ID:bVDC0RQm0
昔はポテチと缶ジュースは100円だった、タバコは200円。戻れや
85 健太くん(関西地方):2010/10/28(木) 13:52:57.31 ID:GYEM5Rcy0
円高還元お願いします
86 ヤキベータ(大阪府):2010/10/28(木) 13:53:09.66 ID:9eO1ZunK0
ポテトチップすはでっかい版の170gぐらいのやつ200円で買うのが正解だよね
87 愛ちゃん(愛知県):2010/10/28(木) 13:53:12.35 ID:SHmLrcRs0
少年ジャンプ形式で値段上げていけばデフレ終わるよな
88 マックス犬(山形県):2010/10/28(木) 13:53:34.61 ID:NfP52MVQ0
それよりコンビニのアイスの値段を元に戻して欲しいんだけど
89 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:53:35.28 ID:IaeoK7Mn0
PBでもビスケットは量が増えてるのもあったり
90 ナルナちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:54:04.43 ID:nOpJ7R9H0
カルビーはポテチのBIGBAGを減量したから絶対に許さない
もう絶対買わない
91 赤太郎(関西地方):2010/10/28(木) 13:54:21.37 ID:9VGFv1JN0
カルビーなんて元々表示gから10gほどサバ読んでるって言われてたじゃん。
しかも最近質が落ち過ぎで、ゴミみたいなチップが大量に入ってる。
スーパーのブランド品の方が全然量も多くて美味いわ。
92 白戸家一家(東京都):2010/10/28(木) 13:54:24.71 ID:V48S37RM0
>>76
あれ?むかし15本だった記憶があるんだけど2本減ったのか
93 キタッピー(大阪府):2010/10/28(木) 13:54:37.17 ID:qCCgLUXL0
量が減ればカロリーも減って健康的(キリッ
94 てん太くん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:54:49.02 ID:FppzorkS0
プリングルスって量そんなに減ってないよな
95 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:54:52.98 ID:IaeoK7Mn0
Tim'sのWASABIうまいけど全然うってないなー
96 中央くん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:54:55.36 ID:6RA9LsOy0
ローソン100で倍くらい入ってるアメリカ製があったけどうまくないんだよな
97 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:55:02.07 ID:BbihZP/q0
アイテム収集付加価値つけたチップスがないのが寂しいわw
プロ野球カードつきチップスとか
個人的には、リラックマのカード付きチップスが欲しいw
亀田が小袋でそれに近いの売ってるよな、小袋のパッケージにあるリラックマのイラストがかわいくて
買ってしまう
98 801ちゃん(北海道):2010/10/28(木) 13:56:33.75 ID:99sr752g0
>>93
まあな
とういうより遠心分離機にかけて油カットしてほしい
でも30グラムになっちゃうかな
99 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 13:57:36.76 ID:IaeoK7Mn0
ライダー(カブトの頃)チップスを箱買いしたけど
接着剤が強力でまいった
万引き防止なんだろうけどめんどくさい
100 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:57:37.88 ID:BbihZP/q0
ポテチ買うような人は、健康とか気にしないし多少の品質の変化でガタガタ言わないからな
101 ピーちゃん(関西・北陸):2010/10/28(木) 13:57:55.73 ID:WuR0HoTUO
日本の小麦って全部輸入だろ
円高なのにおかしい
102 ユートン(大阪府):2010/10/28(木) 13:58:39.81 ID:abfvyPZcP
プリングルスはポテトチップスではなくてクッキーもしくはビスケット
これ豆なんとかな
103 大魔王ジョロキア(静岡県):2010/10/28(木) 13:59:05.66 ID:GujjtftY0
向こうも商売でやってるんだから原材料の値段が上がったら商品の値段を上げることには文句はない
だったら原材料の値段が下がったら増量するとか値段を下げるとかしないとフェアじゃないだろ
104 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:59:21.19 ID:RC/esxVyP
円高で儲けているやつらを引きずりだして糾弾シロー
105 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:00:05.66 ID:BbihZP/q0
価格決定論を勉強したらわかるけど、原材料価格の変動だけで最終価格が決まるわけじゃないからね
まぁ、消費者が不満持つのはわかるけど
106 エチカちゃん(関西):2010/10/28(木) 14:01:26.66 ID:OCYIPO93O
うまい棒もさっさと内容量戻せよ
107 ムパくん(京都府):2010/10/28(木) 14:01:38.87 ID:aTrWWI3H0
トップバリューは味をもう少しなんとかしろ
特にコンソメ
108 ナルナちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:01:54.92 ID:nOpJ7R9H0
>>102
ポテトチップスだよ
小麦を原料にしてるからポテトチップスの名称は不当としてアメリカで裁判があったが
小麦などを原料にしていると明記することでポテトチップスと名乗ることが許された
日本では何の規制も無いので堂々とポテトチップスを名乗ってる
109 黒あめマン(三重県):2010/10/28(木) 14:04:26.59 ID:oqdAxPGf0
プリングルスは揚げニョッキっだな
110 モバにゃぁ?(東京都):2010/10/28(木) 14:06:20.43 ID:eIwjH11V0
円安のとき値上げした商品一覧とかねーのかよ
円高になっても値下げしないクソ企業を吊るしあげるべき
111 ごめん えきお君(空):2010/10/28(木) 14:07:11.03 ID:7Kc/JKE00
たった60gで100円とかいつのまにこうなった
112 ハミュー(catv?):2010/10/28(木) 14:07:10.47 ID:ESowDPz+0
ヤマザキのスイスロールがようやく許容範囲な長さに戻った
113 エチカちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 14:07:13.81 ID:s5/CaFM30
正直50gもあればいいわ
食いだすと途中で止めれん
114 801ちゃん(catv?):2010/10/28(木) 14:09:48.50 ID:vEuwwG+j0
昔のエスニカン復活させてくれ
エスニカン食いてぇ
115 たねまる(大阪府):2010/10/28(木) 14:09:59.27 ID:Ro88sO2o0
健康には今ぐらいの量が一番だな。>ポテチ
一袋の塩分0.8gぐらいだろ。

かっぱえびせんなんか1.4gぐらいあったんじゃないか。
116 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 14:10:31.42 ID:ReG4bmAYO
>>108
俺が聞いた話と逆だ

EUで、ポテトチップと認識されていて、その分課税されていた

それに対して、ポテトチップではないから課税は違法と訴えたところ認められた
117 そなえちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:10:59.42 ID:pETt4MwD0
95gで120円くらいだった気がする
118 みのりちゃん(新潟・東北):2010/10/28(木) 14:11:04.39 ID:i3YO7C82O
ごつ盛り>スーパーカップ だよね
119 イヨクマン(長崎県):2010/10/28(木) 14:11:12.43 ID:QFodPaS80
Tim’s懐かしいな。生活圏の輸入品店が潰れてから10年以上食ってないや。
思い出補正もあるのかもしれないけど、これまで食った中で一番美味かった。
120 マウンちゃん(群馬県):2010/10/28(木) 14:11:26.26 ID:aXnVwlYP0
この問題に触れたら消される
121 プイ(埼玉県):2010/10/28(木) 14:12:00.33 ID:mf4T7xG80
>>114
まず、お好み焼きチップスのだろw
なぜ無くなったか未だにわからん
122 ユートン(catv?):2010/10/28(木) 14:12:06.44 ID:bqTzWHb9P
>>41
わかる 旨いよな
123 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 14:13:43.74 ID:wF6QdXfiO
きたー
124 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:13:47.43 ID:BbihZP/q0
>>121
主力の売上食っちまうからだろ
125 いっちゃん(京都府):2010/10/28(木) 14:14:43.87 ID:qIqsa7zW0
若者の国内ポテチ離れ
126 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 14:15:19.87 ID:bVDC0RQm0
レトルトカレーも怪しい動きがある
200g〜220gが主流の中、150gにした製品が出回ってる。
定価は105円で、100均やスーパーでの98円商品がこれに置き換わることを狙っている
ポテチと全く同じやり方
127 アッキー(関東):2010/10/28(木) 14:15:52.61 ID:C60mW5HqO
ポテチはカロリー有り過ぎだから量少なくて構わない
その代わり安くしろ
128 金ちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 14:16:07.23 ID:EXsJucB+0
カルテルでもあんのか
129 キャプテンわん(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:16:22.09 ID:6LSeIrtl0
いくらなんでも
コイケヤとカルビーで実売価格差ありすぎ
130 あゆむくん(石川県):2010/10/28(木) 14:18:22.37 ID:W2tIlNWX0
ポテチ不買
エアリアルが至高
131 てん太くん(奈良県):2010/10/28(木) 14:19:09.19 ID:jQEg/HPq0
カルビーじゃがりこはコンビニで買うと140円ぐらいするが
ドラッグストアなどでは100円で売ってる 100円なら買い?
132 カンクン(関西・北陸):2010/10/28(木) 14:20:13.15 ID:eBxEBSfpO
プロ野球チップスはマジで袋に空気しか入ってないんじゃと思わせられる。
133 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 14:20:18.54 ID:bVDC0RQm0
コイケヤとカルビーのシンクロ率は異常
134 リッキー(東京都):2010/10/28(木) 14:20:34.55 ID:r9d0yCFY0
日銀にインフレ要求してたのはどこのどいつだよ
135 ピーちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 14:21:07.53 ID:NEqImUgbO
セコい企業は氏ね
シナチョンかよ
136 ユーキャンキャン(茨城県):2010/10/28(木) 14:21:17.65 ID:Zga6jtfP0
お前らクソデブが高くても買うからだろうが
137 ヤマク君(栃木県):2010/10/28(木) 14:21:47.39 ID:nT419CMe0
日清 「いつ俺が値段を戻さないって言った??永遠に上げておくだけだぞ!!」
138 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 14:22:58.89 ID:IaeoK7Mn0
>>131
たしか量が違うよ
コンビニの方が多い
139 みのりちゃん(新潟・東北):2010/10/28(木) 14:24:01.47 ID:i3YO7C82O
じゃがりこ、ドンタコス、チートス
これらはどこのスーパーでも安いよ
80円代で買うものだな
140 レビット君(三重県):2010/10/28(木) 14:25:18.28 ID:Z4LhMsvO0
インスタントラーメンは時間と暇が
無いときに腹の足しになるが
ジャンクフードは無くても生きていける
141 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 14:26:53.59 ID:bVDC0RQm0
大手のは69円以下じゃないと買わなくなった

普段はアメポテとか食ってる
142 ヨドちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 14:29:29.69 ID:ENejOYdN0
トップバリューの袋麺は198円だけど
前は幾らだったんだ
143 総武ちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 14:29:49.03 ID:wPzHdRBS0
お値段据え置きでサーセンwwww
144 アメリちゃん(西日本):2010/10/28(木) 14:35:51.83 ID:Gd3Tbj090
> 内容量:58g

割高すぎwwww
せめて80gはつめろや
145 チョキちゃん(東京都):2010/10/28(木) 14:36:55.83 ID:mYGkzj9C0
58グラム分って、平均的なジャガイモにしたら何個分くらいなんだろう
146 はのちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 14:37:35.34 ID:g7flMs/ZO
価格の下方硬直性ってやつだな
147 たねまる(関東・甲信越):2010/10/28(木) 14:38:23.26 ID:Kd54a9p/O
あれ?原価厨自炊厨がいないよ…
148 トドック(catv?):2010/10/28(木) 14:38:49.71 ID:wNEjg8Ew0
何かし理由をつけて絶対に元に戻る事はありません
149 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 14:40:25.02 ID:Wi7RjfUZO
買わなきゃ値段下がるから
嫌なら買わなきゃ良いんだよ
150 犬(山形県):2010/10/28(木) 14:40:48.18 ID:FurK3HrL0
じゃ買うなよ
151 こんせんくん(関西):2010/10/28(木) 14:42:09.68 ID:VMUEZuMJO
日清食品「値下げは絶対しない。嫌なら買うな」
152 キョロちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:42:27.88 ID:4DfsYDrc0
バカはかうから意味ないだろ
153 ゆうさく(東京都):2010/10/28(木) 14:42:28.82 ID:+Cc46p/Z0
コストコのでかいやつは安いの?
154 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 14:45:09.83 ID:bVDC0RQm0
マルちゃんは少しだけ戻ったな
155 シャブおじさん(静岡県):2010/10/28(木) 14:46:50.25 ID:KUBP/V3i0
カルビーを手にした瞬間かるいって分かるもんな
いつからだろう、カルビーが空気を売り出した時は
156 やいちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 14:46:51.19 ID:TxbzqcIM0
カップヌードルはスープヌードルのせいでもう下がらないだろうな
157 モジャくん(大阪府):2010/10/28(木) 14:49:50.28 ID:IaeoK7Mn0
>>153
コストこのでかいのはtim'sだっけ?
いわゆる堅揚げ
安いと思うけど
味が濃いよ
ビネガーとかめっちゃ濃い
158 てん太くん(奈良県):2010/10/28(木) 14:51:23.04 ID:jQEg/HPq0
だがカルビー製品のなかでもかっぱえびせんだけは容量多いから許した
159 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 14:53:47.79 ID:BbihZP/q0
>>155
ある程度空気でパンパンにしてないと、輸送中にチップスが潰れて粉々になるだろw
160 みらいくん(長屋):2010/10/28(木) 14:57:22.64 ID:ruccuGTX0
価格も気に入らないけど、リニューアルする度に容量減らすのもやめて欲しいな。
半端な容量に半端な価格を何とかしろ。
161 みらいくん(長屋):2010/10/28(木) 15:01:03.06 ID:ruccuGTX0
>>58
カルビーはいいよな。
湖池屋とかヤマヨシのは食べ始めは良いけど、後半塩気がキツクなって来る。
162 ユートン(埼玉県):2010/10/28(木) 15:03:51.20 ID:6aZbfvxDP
いや、マジで何なの??
穀物の不作の年に内容量減らして値段上げて
そのまんまなんですけど??

アメリカだと凄い量が多くて安いですよね??

何で日本のポテチは少なくて高いんですか??
163 チョキちゃん(東京都):2010/10/28(木) 15:05:18.65 ID:mYGkzj9C0
>>162
人件費
164 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 15:05:37.64 ID:OaWPNg1NP
スープヌードルのわびしさ
165 auシカ(チベット自治区):2010/10/28(木) 15:07:04.12 ID:COAQlSYq0
無許可のジャガイモ使ってるのがばれて量を減らす

原油高騰で量を減らす

ジャガイモ不作で量を減らす

お値段はそのままです
166 ポテト坊や(関東):2010/10/28(木) 15:07:36.43 ID:k7XWamzNO
マイクポップコーンは酷い
167 シャブおじさん(静岡県):2010/10/28(木) 15:07:41.71 ID:KUBP/V3i0
>>158
カッパのフレンチ超うまいよな
俺も最近よく買うわ
168 みやこさん(空):2010/10/28(木) 15:07:52.54 ID:kR5Z5d9v0
おまいらの大好きなインフレだ
万歳
169 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 15:08:32.45 ID:hNY5MgxuP
小麦暴騰で値上げした商品とか 原油高で値上げした商品って値段戻さないよな
170 都くん(茨城県):2010/10/28(木) 15:10:12.24 ID:DitL0PVB0
会社によるけど値段据え置きでちょっと増量してたりするよ
171 さくらとっとちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 15:10:45.23 ID:+M+eQrZOO
プライベートブランドで安く帰るからいいや
172 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/28(木) 15:12:00.44 ID:BbihZP/q0
そういや、肩上げポテトやら他社チップス、コーヒーなど10%増量パックって以前より
多く見かける気がするわ
173 パピプペンギンズ(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 15:12:09.65 ID:rBDLpN8/O
ポッキーは20年くらい前と比べて3分の1くらいになってるよね(´・ω・`)
174 マルちゃん(中国地方):2010/10/28(木) 15:12:18.63 ID:U6G55o9j0
スープヌードルのスカスカ感は
芸術の域。
175 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 15:13:01.21 ID:U/EhTuryP
エスニカンとグリルビーフ復活させろよ
176 石ちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 15:13:06.25 ID:rlDwrNbH0
>>170
ちょっとなんてケチくさいことせんと
どかんと増量してほしいわ
177 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 15:13:26.39 ID:UvhHYkAnO
最近のポテチの袋には
「容器に比べて内容量が少なく見えます」って注意書きがあるよな。
安全のためみたいに書いてあるけど
実際はクレーマー対策なんだろうな。
178 ユートン(兵庫県):2010/10/28(木) 15:14:53.39 ID:1vxFeQ7YP
60gで80円くらいのが丁度良いと悟った
179 バヤ坊(山梨県):2010/10/28(木) 15:16:49.58 ID:tpMXhUcj0
ポテチは近所のドラッグストアで時々68円になるからまだいいとして
バームロールは減り過ぎだろ!ブルボンは許さない
180 めばえちゃん(東京都):2010/10/28(木) 15:17:40.14 ID:XUvN5oJf0
セブンの100円ポテチはわりと美味い
コイケヤは口に合わなくてカルビー至上主義だったけど
セブン100円のは許容範囲だった

カルビーはなんだかんだで一番美味いけど量減らして以来買わなくなった
181 ゆうゆう(中部地方):2010/10/28(木) 15:18:37.73 ID:y1RSgY4/0
また原価厨が出てきそうな予感
182 サニーくん(北海道):2010/10/28(木) 15:19:38.99 ID:D1HrySYF0
小麦価格上がったよ→値段上げるよ→内容量も減らすよ→元には戻さないよ!
183 ピンキーモンキー(宮城県):2010/10/28(木) 15:20:22.04 ID:GS8FDWTF0
コンビニで安いアイス売らなくなったよな
ガリガリ君が一人で戦ってる状態
184 あゆむくん(滋賀県):2010/10/28(木) 15:20:43.67 ID:XFwZSX5i0
そういえば原油価格上昇で上がったままだったな
185 みらいくん(長屋):2010/10/28(木) 15:21:33.95 ID:ruccuGTX0
セブンの筒型のチキンコンソメ味のポテチが好きなんだが、前は128円で75gだったのが、
今は100円で50gになっちまった。
50gじゃ食った気しないんだよ。
186 とぶっち(北海道):2010/10/28(木) 15:22:08.05 ID:20dywupO0
つうか量を減らしたなら袋も小さくしろよ開けたときびっくりするわw
187 怪獣君(千葉県):2010/10/28(木) 15:22:08.78 ID:tNR1KMUV0
円高で輸入原材料は安くなっているはずなのに
188 かもんちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 15:22:52.83 ID:T/u0f/nF0
基本的に消費者舐めてるからな
一度何かあって値段を上げたり容量少なくするとその原因が改善されても値段も中身も元には戻さない
今度まだ小麦の価格が上がったら今よりさらに高くなって中身も減って行くわけだ
自販機の飲み物も消費税が上がったらまた10円値上がりするんだろうな
189 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 15:24:31.91 ID:UvhHYkAnO
円高で原油は6ヶ月前よりかなり安く買えるはずなんだが、マスコミは完全スルーだよね。ガソリン業界も沈黙してるよね。
190 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 15:25:47.30 ID:o2tRPwcJP
ポテチの中身少なくなりすぎだろ・・・
なんあのあれは
191 きのこ組(福島県):2010/10/28(木) 15:26:08.61 ID:B+HNs4jd0
情弱が買うせいで下がらない
原価を考えれば、以前の値段ですら高すぎるというのに
192 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 15:26:50.84 ID:U/EhTuryP
______            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \  ∧_∧   ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜
邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ )  (○┳○) \_______
______/ (○┳○)  /  /  /
            ヽ ヽ ヽ (_(__)
            (__)_)

            ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・ )  < 「お〜雪見だいふくじゃん、1個くれ」って言ってんじゃねーぞ
           (○┳○)   \ばかやろこんにゃろーめ
            ヽ ヽ ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
193 石ちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 15:28:04.64 ID:rlDwrNbH0
>>189
寒くなったし灯油値上げだろうな
夏全然下がらなかったなぁ
194 サトちゃん(長屋):2010/10/28(木) 15:28:06.10 ID:3vtLhexe0
ラーメン1個かごに入れてレジ行ったら「この商品は3個100円です」って言われて恥かいた。死にたい
195 お父さん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 15:31:26.44 ID:gKptKFT5O
ガソリンもそうだけど 本当灯油はボッタクリ過ぎだよな
196 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 15:34:47.57 ID:hNY5MgxuP
>>193
灯油宅配のおっさんに聞いたら来月から値上げの噂だってよ
18gポリで900円位だった頃が懐かしい
197 あどかちゃん(京都府):2010/10/28(木) 15:37:47.34 ID:H2v08/MNP
[ ::━◎]ノ コンビニサンドも値段すえおきに見えて実は具がへってる
       昔みたいに見えてるとこだけ具が詰まってるように見せかけてる.
198 石ちゃん(群馬県):2010/10/28(木) 15:39:34.98 ID:tcu77ncz0
輸入業者ならわかると思うけど
海外でも気候変動が激しくて原料の生産量がまったく安定せず
原料を買い付けようにも原料自体が少なくなってきてる
当然、価格は上がる
199 生茶パンダ(新潟・東北):2010/10/28(木) 15:40:57.13 ID:MppzWBmUO
>>190
気の性だと思ってたらやっぱり減ってんのかあれ
久しぶりに食いはじめたら
「食うの早すぎだろデブ」
って言われて腹立ったわ
200 チャッキー(関西地方):2010/10/28(木) 15:42:53.74 ID:A/5sMVie0
袋ラーメンはやっぱサッポロ一番が一番うまい
うまいというか慣れてる味なのでPBだと先入観でまずく感じる
201 ユートン(中部地方):2010/10/28(木) 15:43:05.41 ID:V44GSdOZP
スーパーが自社ブランドで作らせてるインスタントラーメン凄く安いじゃん
中身は同じだぞ 
食品メーカーの工場の空き時間に作らせてんだから 
あれ買っておけよ
202 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 15:49:55.36 ID:hNY5MgxuP
>>201
トップバリュのノンフライのはテーブルマーク(加ト吉)だったな
同じようなテーブルマークブランドのカップ麺買ったらあれに油付いて、かやくが多少豪華になっただけだった
203 ユートン(catv?):2010/10/28(木) 15:57:24.11 ID:9WGCN/2EP
>>201
けっこうハズレもあるからなぁ
204 やいちゃん(東京都):2010/10/28(木) 15:59:18.16 ID:auj5Ai7f0
今60gで120円くらい?
205 デラボン(dion軍):2010/10/28(木) 16:01:05.78 ID:Px/W8pDu0
>>58
そりゃ化学調味料だ
206 ドコモダケ(北海道):2010/10/28(木) 16:02:23.79 ID:aPnGdFxH0
日清&カルビー商法
207 あどかちゃん(鳥取県):2010/10/28(木) 16:05:36.24 ID:m+TPEzTLP
だまされた感が強すぎて消費意欲を削がれるよね
買うけど
208 あどかちゃん(中部地方):2010/10/28(木) 16:05:38.69 ID:p4Gx5OKx0
国が影でメタボ対策してるんだろ
209 こんせんくん(関西):2010/10/28(木) 16:09:50.18 ID:Edb/jXzIO
カルビーあくどい商売してんなあ
210 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 16:10:35.53 ID:bVDC0RQm0
「値上げします」

「あ、ウチも」

「ウチも」

これで簡単に値上げできる。密室でやってないから合法なだけ
211 じゅうじゅう(埼玉県):2010/10/28(木) 16:30:27.38 ID:V/SnKL9q0
>>210
すぐ値上げしないで、価格変更発表から時間あけるのが味噌だな
212 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 16:44:09.45 ID:MtAdjPA8O
小枝なんかもかなり減ったな
袋に小分けといえば聞こえはいいが
213 ちーぴっと(長屋):2010/10/28(木) 17:57:55.80 ID:FF/ZhrOu0
レギュラーガソリンが90円台に戻るころだな
214 ちーぴっと(東日本):2010/10/28(木) 18:14:03.08 ID:PE4qSnsQ0
60gは幼児サイズだろ
どんどん軽量化して値段上げるって随分ヤクザな会社だな
215 かもんちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 18:20:57.00 ID:T/u0f/nF0
もういっそのこと30gで200円くらいにしろよ
そのほうが潔いだろ
216 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 18:33:39.33 ID:+NSDzSk5P
アラポテトの季節ですね
217 ちびっ子(滋賀県):2010/10/28(木) 18:35:45.62 ID:/rYdQON20
カルビーはポテトの供給がうまくできてないんでしょ?
218 モノちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 18:37:09.06 ID:FfBlokVg0
ビビン丼を早く390円に戻せや
219 ユートン(東京都):2010/10/28(木) 18:40:31.15 ID:Gkf93B0NP
消費者は意外と値下げに鈍感で、値上げには敏感だからね。
ガソリンが2月連続で上がれば大きなニュースになるが、
数ヶ月連続で下がっても話題にならないからね(ここ半年は下落してるし)
220 ユートン(catv?)
\(^o^)/原油高に便乗して値上げすんよー
(^+^)原油高だから仕方ない
(#^ν^)こんなもん便乗値上げに決まってんだろ、バカが

\(^o^)/円高で原油輸入し放題だけど食い物には関係無いから値下げしないよー
(^+^)値下げしたらデフレになるから仕方ない
(#^ν^)適正価格に戻すだけだろ、クソが