【神対応】公務員49万人失職へ 4年間で10兆円削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 さかサイくん(catv?)

4年間で10兆円歳出削減=公務員49万人失職へ−英

英財務省は20日、2014年度を最終年度とする中期の歳出計画を発表した。
6月に発表した財政再建方針の具体策となるもので、4年間で歳出を約830億ポンド
(約10兆6200億円)削減する。これにより、約49万人の公務員が失職する見通し。

オズボーン財務相は同日、議会で演説し、戦後最大規模とされる厳しい歳出削減について、
「放棄すれば経済崩壊につながりかねない」と危機感を訴え、緊縮財政への理解を求めた。(
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102100014
2 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 06:07:35.92 ID:wT9Dro6iP
はい
3 77.ハチ君(東京都):2010/10/21(木) 06:07:55.63 ID:FKI09Qsw0
自治労が支持母体の民主党には到底不可能な所業www
4 ラジオぼーや(福岡県):2010/10/21(木) 06:08:00.04 ID:hvb+9NEx0
公務員って即戦力になれるの?
5 ムパくん(東京都):2010/10/21(木) 06:09:37.52 ID:wI3As5ta0
公務員は優秀だから、あぶれても大丈夫でしょw
6 マツタロウ(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 06:09:50.27 ID:j1ijol8kO
英断かよ
7 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 06:10:23.47 ID:ba/mMy2h0
イギリスは凄いな。サッチャーの時も、一夜で官僚の首吹き飛ばしたし。
8 ドコモン(関西地方):2010/10/21(木) 06:11:54.66 ID:HOdEAz0B0
民間に天下りするので問題ありません
9 さかサイくん(福岡県):2010/10/21(木) 06:12:19.47 ID:sUtFgHHDP
英ウラヤマシス
10 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 06:12:31.47 ID:fI33umplO
突然クビにされたら公務員になった意味ないな
11 元気くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 06:13:29.89 ID:jV6Mbn9F0
意味が無いし、再就職先もないな
12 きいちょん(東京都):2010/10/21(木) 06:13:33.20 ID:bCOTWsH80
>>10
その考えが当たり前な日本が特殊なのかもねw
13 マストくん(関西地方):2010/10/21(木) 06:14:02.11 ID:bQwrgVfW0
ありがとうございます!ありがとうございます
14 さかサイくん(大阪府):2010/10/21(木) 06:15:29.62 ID:bBBgbmuVP

ネトウヨ「事業仕分(笑)」 → イギリス「うちも日本を見習って事業仕分するわ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287589568/l200
15 ピンキーモンキー(関西・北陸):2010/10/21(木) 06:19:11.09 ID:A8k1Jji1O
在チョンと部落の人間を皆殺しにしたら、けっこう削減できるんじゃない?
16 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 06:23:41.54 ID:ZokgtD7HP BE:3308342898-PLT(12001)

>>14
すみません><
こちらに移動おねがいします
17 レオ(catv?):2010/10/21(木) 06:23:38.58 ID:exg138CY0
やりすぎだろwww
49万人分の経済活動が、無くなるってことだろ
18 きいちょん(東京都):2010/10/21(木) 06:24:56.74 ID:bCOTWsH80
>>17
でも日本のような脱線したらやり直し不可ってこともないだろうし
公務員も一般職を経験した優秀な人を採用とかそんなんでしょ・・・

日本の公務員はwwww
19 ペコちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 06:30:46.22 ID:7fOEcScM0
まぁ日本は給与に下げられる枠が大分あるからまだ大丈夫だな
20 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 06:32:42.92 ID:YK87B0C4O
ちなみに軍人ね
21 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 06:32:57.54 ID:vwfD7KSAO
49万人が生活保護みたいなのに群がるの?
22 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 06:35:11.22 ID:4kjiubADO
>>17
同じことを新卒採用を抑制することで日本はやってきたんだよ
23 チィちゃん(群馬県):2010/10/21(木) 06:37:06.38 ID:yCeOhZEk0
優秀な人が民間で働いて税金いっぱい収めてくれれば国が潤うな!
24 てっちゃん(徳島県):2010/10/21(木) 06:38:17.54 ID:oEY6/N/z0
>>17
優秀な人材を役所に押し込める損失の方がデカいだろw
民間へ転換すれば景気刺激に役立つ
25 MiMi-ON(東京都):2010/10/21(木) 06:39:16.42 ID:kPEbmkF+0
やめてくれ
26 でパンダ(愛媛県):2010/10/21(木) 06:39:54.49 ID:yXrh2/uX0
エリート公務員ならヘッチャラだろwwwwwwwwww
27 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 06:40:39.43 ID:F3Himqe+O
地方と議員は削れ
28 マツタロウ(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 06:41:00.26 ID:uhE0qRK/O
公務員の仕事しかした事無い奴が民間の仕事なんか出来る訳無い
29 PAO(東京都):2010/10/21(木) 06:41:47.54 ID:I+1MvQVL0
どうせ若者がって思ったら外国でした
30 カーくん(USA):2010/10/21(木) 06:42:46.53 ID:ZeHbsBbv0
国家公務員よりむしろ使えない地方公務員を削減しろよ
31 ねるね(新潟・東北):2010/10/21(木) 06:42:58.47 ID:0/6hAy6NO
なんだエゲレスの話か
良かった
32 パー子ちゃん(関東地方):2010/10/21(木) 06:46:13.92 ID:z8GpIL3P0
俺地方上級公務員だけど日本じゃ無理だよねこんなの
まぁお前らの税金でこれからも末永く喰わせてもらうからw
33 アイちゃん(九州):2010/10/21(木) 06:47:02.10 ID:GUOJJLFBO
>>28
公務員は優秀だよ

いい加減マスゴミが作った公務員は無能論から抜け出せよ
34 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 06:47:53.61 ID:aJcqUwDFO
一方ジャップ公務員はヌクヌク温室で高級を貪り続けた
35 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 06:48:15.09 ID:6jwwgcoyP
いいぞもっとやれ

そして日本もやれ
36 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 06:49:21.42 ID:6jwwgcoyP
>>33
公務員が優秀だというならこの日本の状況はないw

こういうと政治家が〜 って云い始めるんだろ? じゃ優秀であっても無能でも同じなんだよww
37 きいちょん(東京都):2010/10/21(木) 06:51:31.09 ID:bCOTWsH80
>>36
受験や公務員試験に優秀なのと行政その他で結果が出せる優秀さは別だしなあ
38 もー子(静岡県):2010/10/21(木) 06:51:58.26 ID:1Ks2forU0
>>34
公務員スレ覗いてみるといいよ。
あれが高給だと思うのなら、おまえが無能なだけだろ。
39 しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 06:52:26.23 ID:Og3nnv71O
>>36公務員が優秀だから国が回ってるんだろ
40 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 06:52:40.98 ID:z67bGL05O
はいはい公務員が悪い公務員が悪い
41 ラビピョンズ(福島県):2010/10/21(木) 06:53:14.58 ID:zpKOAQNG0
日本だと新規採用の抑制で若者だけが苦しむ所だが。
42 セーフティー(愛知県):2010/10/21(木) 06:57:21.78 ID:F+opwLjw0
日本もこれぐらいやろうよ
43 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 06:58:05.18 ID:aJcqUwDFO
>>38
俺の能力と公務員の給料に何の関係が?
44 イプー(dion軍):2010/10/21(木) 06:58:39.35 ID:m+pNTZT50
オジーオズボーン
45 ポテくん(catv?):2010/10/21(木) 06:59:06.98 ID:UfkXmjbe0
流石は英国、やることは徹底してる。
46 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 06:59:55.11 ID:6jwwgcoyP
>>39
そうだねぇ、公務員が優秀だから既に死んでる高齢者に年金が支払い続けられていたり、
年金の積立金が箱物に化けて外資に買い叩かれたり証拠偽造したりいろいろするんだよねw

そうだよねw
47 やじさんときたさん(神奈川県):2010/10/21(木) 07:00:19.01 ID:x8pvMRGY0
クソジャップは教育も行政もクズ公務員が握ってるからな
48 チューちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 07:00:34.57 ID:Vu5/Njz9O
公務員なんて特殊な職業は転職なんて不可能だしクビ切られたらのたれ死ぬしかないな
49 UFOガール ヤキソバニー(京都府):2010/10/21(木) 07:00:57.04 ID:XkCTUfBp0
逆に経済への影響がでかそうだな
まあ老害中心ならいいと思うが
50 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:01:23.70 ID:xmZLIG1mO
>>34
ねえ、手取り9万のどこが高給なのかー?
51 OPEN小將(関西地方):2010/10/21(木) 07:02:17.06 ID:HNaNrlVi0
49万人が一斉にハロワになだれ込んで
おまえらの仕事を奪うなんて胸が熱くなるなwww
52 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:02:20.95 ID:6jwwgcoyP
>>50
いやなら転職したら?
53 シャべる君(東京都):2010/10/21(木) 07:02:56.28 ID:zTP1USrI0
日本もこれから経済成長は無いわけだし増え過ぎた国の運営費を下げるべきだ。
こういう方向しかないんだよ。日本も。イギリスと同じ斜陽の国だしな。
54 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:03:19.78 ID:aJcqUwDFO
>>50
中国人だとその半分で喜んで働くよ
55 ブラックモンスター(神奈川県):2010/10/21(木) 07:04:11.52 ID:PhCY1e4Q0
日本場合

団塊の退職+新卒の採用抑制=公務員数カット

民主党「どや」
56 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:04:31.43 ID:ZcxiEGqpP
治安悪くなんのかな・・・
57 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:04:37.98 ID:xmZLIG1mO
>>52
転職はしないよ仕事楽しいし

高給だ高給だホワイトだってそんなに公務員が羨ましいならみんな転職しなよ!
58 ポテくん(catv?):2010/10/21(木) 07:06:19.82 ID:UfkXmjbe0
>>57
楽な仕事なら低給でも仕方ないじゃん。
59 auワンちゃん(関東):2010/10/21(木) 07:06:39.73 ID:Go1QrMJ9O
羨まし杉
60 いきいき黄門様(宮崎県):2010/10/21(木) 07:07:34.17 ID:HriavdHS0
とりあえず公務員叩くっていうスタンスがニュー速でもまかり通ってるとは泣けるな
61 北海道米キャラクター(福岡県):2010/10/21(木) 07:07:53.33 ID:RKc94rET0
日本でもしろよ
62 金ちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:09:43.76 ID:CGG2csOk0
イギリスより日本のほうがヤバイという現実。。
ギリシャ以上だと。
63 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:10:48.44 ID:aJcqUwDFO
>>57
公務員の高給問題という「社会問題」が俺が公務員になることによって解決するの?
俺が公務員になった途端に公務員は薄給になるの?

ならないよね?
あんた馬鹿?
64 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:11:27.72 ID:xmZLIG1mO
>>58
サビ残ばっかりで22時に帰れたらラッキーな方だよ!
65 てっちゃん(徳島県):2010/10/21(木) 07:12:52.44 ID:oEY6/N/z0
この規模の首切りならかなりの大規模ストが打たれそうだな。
英国公務員ストには何万人くらい動員されるんだろうか?
66 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:13:04.68 ID:xmZLIG1mO
>>63
高給高給言うがそんなに貰っている人を見たこと無いんでね
中に入ればどれだけ薄給か良く分かるよ
67 いっちゃん(東海・関東):2010/10/21(木) 07:13:30.30 ID:0lGWVWJdO
砂上の楼閣を築いてきてしまった日本も然るべき処置が必要

公務員の数か給与、二者択一で速やかに削減を断行すべきだな
68 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:13:42.44 ID:6jwwgcoyP
>>63
手取り9万だから許してやれ
69 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:15:32.09 ID:aJcqUwDFO
>>66
高給か薄給かの「ものさし」が何で主観になるんだよ?
お前本当に頭悪いな
70 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:17:14.92 ID:xmZLIG1mO
>>69
実際なってみないと内部事情なんて分からんだろ
高給だ楽だホワイトだという客観がどれだけ違ってたことか
71 エネオ(愛知県):2010/10/21(木) 07:17:15.70 ID:4nxPtHLs0
一方日本では新採用半減と、新採用の給料削減で達成した
72 ドコモン(中国・四国):2010/10/21(木) 07:17:34.34 ID:E5YsdSGQO
対価に見合った仕事をしてないからな
日本も追従しろ
73 アフラックダック(東日本):2010/10/21(木) 07:17:49.33 ID:yyO0/4F30
▽年収比較
   国家公務員         628万円
   地方公務員         707万円
   サラリーマン全体平均   437万円

  国家公務員 約92万人×628万円=5兆8千億円
  地方公務員 約300万人×707万円=21兆2千億円
  計27兆円
74 サトちゃん(東京都):2010/10/21(木) 07:17:56.45 ID:uaQf4TDc0
一律2割減でおkだろ
嫌なら辞めろ
75 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:18:07.08 ID:6jwwgcoyP
>>60
叩いてるわけじゃなくて、現状税収≒公務員の給料なわけだ。
で、赤字国債を発行し続けるのもどうよって状況で何削るんだよ。

公務員の民間給与を参考にしました(キリッ っていうのを削減するか人数減らすかが量的に着手し易い
って云ってるだけだろw
で、公務員の皆さん優秀なんでしょ?ゆうしゅうなら民間でご活躍できるんじゃありませんかと。
76 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 07:18:43.66 ID:dgWUvXOaP
さすが資本主義国は違うな。社会主義はほんといらいらする。
77 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:19:28.78 ID:xmZLIG1mO
部署や仕事によって忙しさが違うから対価に見合った給料がほしい
楽してるじいさんの給料は下げて良いよ
78 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 07:20:18.42 ID:uCjNqXbyO
公務員の人件費およそ35兆円

日本の税収32兆円だったよな?



終わっとるがなwwwwwwwwwwwwww
79 ヤキベータ(宮城県):2010/10/21(木) 07:20:56.44 ID:+NwGMofn0
公務員で一括りにするのも乱暴な話だよな
国を背負ってるような優秀な霞ヶ関のキャリアもいれば
県市町村レベルのノンキャリなんて無能ばっかりだし
80 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 07:21:20.01 ID:ba/mMy2h0
>>77
裏金作った部署は、忙しくても仕事一生懸命やってても、給与0円か牢屋行きだよ。
81 わくわく太郎(東京都):2010/10/21(木) 07:22:03.94 ID:oMp+9Yj00
>>78
なんで地方公務員含んだ数字に対して国税で比較してんだよ
82 カツオ人間(関東):2010/10/21(木) 07:22:05.48 ID:bqz+Wix+O
>>28
民間と公務員じゃ求められてる能力違うだろ

職場で民間経験者の後輩がいるが、仕事は速いけどミスしまくりで指摘したら「前の会社では〜」とか文句垂れてた。

彼の同期で激務課に配属された民間経験者は辞めたらしいし。
83 サトちゃん(東京都):2010/10/21(木) 07:22:25.47 ID:uaQf4TDc0
優秀なのも無能なのもそれぞれの評価で給料貰ってるんだし
一律2割減でおk
84 きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 07:22:33.32 ID:0Aww5LNvO
公務員から言わせれば、それが安定して悪くはない給料を貰えるのを子供の頃から知ってただろ?なんで目指さなかったの?自分がダメでなんとなくしか就職できなかったんだろ?
85 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:23:06.17 ID:xmZLIG1mO
せめて3Kの仕事に携わってる奴は給料上げてくれ
俺だけど
86 みらいちゃん(京都府):2010/10/21(木) 07:23:43.89 ID:MqPZdyEV0
また地方の田舎が寒々とするな
京都みたいに田舎や外国からの収入源がないような田舎は公務員まで金つかわなくなったらもうどうしようもなさそう
87 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:23:44.51 ID:6jwwgcoyP
>>81
んじゃ正確な数字頼むわ
88 サトちゃん(東京都):2010/10/21(木) 07:24:31.11 ID:uaQf4TDc0
>>84
財政民主主義で公務員の給料は国民が決めるって子供の頃から知ってただろ?
なんで公務員目指したの?
89 シャべる君(東京都):2010/10/21(木) 07:24:56.09 ID:zTP1USrI0
日本も2割減はやるべきだよなぁ。もう公務員を優遇できる財源は
日本には無いよ。これから税収は下がる一方だし。社会保障費は増えるし。
せめて公務員の給料ぐらいはしっかり下げないとしょうがない。
90 みらいちゃん(京都府):2010/10/21(木) 07:25:17.50 ID:MqPZdyEV0
>>87
こうやって他人任せのデータを鵜呑みにするから簡単に洗脳されるんだよね
何で生まれてんきたんだろこういう蛆虫
91 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:25:37.39 ID:xmZLIG1mO
>>84
ほんとこれ不思議だわ
実情は違うにしろ、安定してて高給だって言われてるのになんで公務員目指さなかったのか
92 御堂筋ちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:26:08.56 ID:sFAt70Cf0
やめろ、
日本のミンスは国家公務員だけを半減させるぞ!!
カオスが来る。
93 エネモ(神奈川県):2010/10/21(木) 07:26:31.79 ID:zYcsgCOo0
地方自治体が次々と破産して
クソみたいな地方公務員が喘ぐ姿が
近づいているので楽しみでしょうがない
94 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:26:55.34 ID:6jwwgcoyP
っていうか、公僕としての矜持があるなら自ら人員・給与削減案作って出すべきだと思うわ。

それが公務員の優秀さだろw
95 アンクル窓(熊本県):2010/10/21(木) 07:26:55.39 ID:v4SgUTsu0
公務員にすらなれない無能底辺がまた文句垂れとるのか
96 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 07:27:11.44 ID:dgWUvXOaP
日本は黒字だから削減はしないと思うが、民間ベースに合わせてくるのは
間違いないだろう。価値のないものに支払うというのはいずれ是正される。
97 なーのちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 07:27:15.59 ID:hwjxb5xX0
優秀なんだから野に降りても平気だろ
98 UFOガール ヤキソバニー(京都府):2010/10/21(木) 07:27:20.75 ID:XkCTUfBp0
公務員て論点ずれてて馬鹿なんだな
若手もいらないかも
99 ウリボー(dion軍):2010/10/21(木) 07:27:36.97 ID:21lFaSc40
>>4
どこ行っても使いモンになりません
100 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:27:37.15 ID:6jwwgcoyP
>>90 んじゃ早く数字教えてくれよw 物知りなんだろ?
101 キタッピー(東日本):2010/10/21(木) 07:27:57.36 ID:CHF2Eznz0
ここ十年、財政再建が主題なのに、なんで公務員なんてなったん?
102 マルコメ君(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:28:46.13 ID:QbPDvl4s0
公務員の給料は民間より安いけど安定しているぐらいでいいのにバブル期の高い給料から
下げるのに遅れを取ったからおかしな事になってる感がある
期間工みたいな扱いの公務員も増えてるからそこに歪みを押しつける形で変わっていくのだろう
103 アンクル窓(熊本県):2010/10/21(木) 07:29:37.46 ID:v4SgUTsu0

比較的安定した公務員目指すお^q^

頭が足りない

公務員になれないから公務員叩くお^q^



ニュース速報
104 みらいちゃん(京都府):2010/10/21(木) 07:29:38.16 ID:MqPZdyEV0
>>100
国家公務員の人件費は2兆円 税収は32兆円
さあ自殺でもしたら?この自らの脳で思考もでき無い糞虫君
105 宮ちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:31:17.63 ID:HgbyM7iWO
なんだエゲレスか
日本も見習おう
106 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:31:30.12 ID:xmZLIG1mO
>>101
これから先、給料少なくても人の役に立てるならって思ってなったがいくらなんでも少なすぎ
派遣社員してた時の方が給料良かった
107 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 07:31:53.21 ID:dgWUvXOaP
公務員は民間ベースまで下がる。民間は中国ベースまでさがる。平均年収
200万の時代が来るよ。
108 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:32:09.00 ID:6jwwgcoyP
>>104
税収の32兆円から地方交付税に回る分あるんじゃねーの?

2兆円だからなんなのって感じなんだけどw 2兆円が1兆円になっても全然いいじゃないw
地方の公務員はもっと要らんけどw
109 さかサイくん(長屋):2010/10/21(木) 07:33:00.81 ID:lM94gvD4P
民主がやったら、読売と産経とネトウヨが叩きまくるんだろうなあ。
はぁ。
110 みらいちゃん(京都府):2010/10/21(木) 07:33:23.98 ID:MqPZdyEV0
>>108
はいはい
糞みたいな言い訳はいいから年老いて未だにお前みたいな糞虫を養わなければならない親御さんのためにもいい加減区切りつけようね
ニートにすらカテゴライズされないおっさん
111 リーモ(東日本):2010/10/21(木) 07:33:34.44 ID:/hxx8wi30
日本とイギリス
どっちが先に息絶えるかな
112 タマちゃん(新潟・東北):2010/10/21(木) 07:33:49.93 ID:Dsa2gvQfO
日本で公務員みたいなボンクラを何万人も削ったら
仕事は無いわ待遇違い過ぎるわ大騒ぎすんだろうな
113 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:34:16.56 ID:6jwwgcoyP
>>110

ん、最後には切れて終わりかよww もっとがんばれよww
114 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 07:35:48.40 ID:FoJ9aTPIO
公務員の給与が下がれば経営者どもは
「国がバックにいる公務員でそれなら民間のウチはもっと下げる!」となる。
一億総醜い足の引っ張り合い時代、斜陽国家そのもの。
115 クウタン(関東):2010/10/21(木) 07:36:11.02 ID:pIccl5MYO
暴動が起きるな
116 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:36:15.63 ID:SOjleSCSO
レス読まずに書くけどさ
日本に当てはめて考えるのもどうかね

現在公務員の人はムカつくと思う

現在民間且つ収入に問題アリな人は歓迎かな?


正論としては民間の給与や待遇が回復するのが理想かね
残念ながら見込めないけど

高給な公務員が辞めない以上、削減は仕方ないよ

スレタイみたいなんとは違ってさ、より高給なヤツから削減すればいいだけだし


公務員って、基本的には税金から給与出てるのは忘れんなよ?

皆が公務員目指すのがおかしいんだよ

全員公務員ってのは突き詰めると共産主義だしね

とかまったく無意味な国だよね、日本て

117 アイスちゃん(三重県):2010/10/21(木) 07:36:28.39 ID:LR8w6Lid0
サビ残で自給単価が激安の公務員もいるんだろうけど
定時で帰れるわノルマに追われないわミスしてもたいして叱責されないわで公務員美味しいです
ってホクホクのもいるんだろ?いないのかな?
118 アンクル窓(熊本県):2010/10/21(木) 07:37:50.50 ID:v4SgUTsu0
>>117
少なくとも消防にはいないな、ホクホクとかしてみたいわ
119 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:38:41.64 ID:6jwwgcoyP
エゲレスは格下げ圧力に直面してるからやることはやるわな。

日本はそうならないのがいいんだろうがw
120 ニッパー(長屋):2010/10/21(木) 07:39:34.21 ID:MnLhJgz90
民間給与500万、退職金500万
公務員給与700万、退職金2500万円
121 auワンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 07:39:38.63 ID:xmZLIG1mO
>>117
いるなら奨励退職をやたら勧められるんじゃねーの
財政削減で部署数も減らしてるから定時帰りができる暇部署も少なくなってると思う
俺みたいな新人が入れるのは激務部署しかないからあれだが
122 ウッドくん(東京都):2010/10/21(木) 07:39:54.56 ID:QCmerInQ0
>>101
今の公務員は入り口絞って倍率上がってるし、給料下がるのわかってて入ってくるから今までより良いかもな
公務員桃源郷説を信じてる奴は大体筆記で落ちるし
123 サトちゃん(東京都):2010/10/21(木) 07:40:04.76 ID:uaQf4TDc0
消防とか必要最低限の訓練してれば火事の時以外は何もしなくてもいいだろ
警察みたいにパトロールするわけでもなし
124 ヱビス様(大阪府):2010/10/21(木) 07:40:14.48 ID:58ZdMm8c0
俺のガッツポーズかえせよ
日本じゃないのかよ
125 ブラット君(dion軍):2010/10/21(木) 07:40:48.56 ID:+jFO0jLBP
窓口事務を廃止して、国民健康保険も廃止、生活保護もヤメれば日本もこれくらいの雇用削減はカンタン
126 サン太(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:40:56.61 ID:icjNr6n+0
日本の人口は英国の2倍だから、100万人の公務員を
リストラしないとダメだな
127 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 07:41:02.13 ID:dgWUvXOaP
30年後の日本の自治体から退職金が出ますかね?
128 ブラックモンスター(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:41:45.80 ID:JpYu49OCO
>>124
日本だったら民主が10兆海外にばらまいて無くなる
129 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 07:41:52.76 ID:2Qf/LSi4O
役所勤務だけど給料半額でいいから週休3日してくれ
130 はやはや君(山形県):2010/10/21(木) 07:42:34.40 ID:H7wyBW+E0
>>120
どれだけ民間が無能かよく分かるな
131 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:44:33.79 ID:w51byhuoP
でも国家公務員の首飛ばして終わる斜め上対応されてもな
132 ナルナちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 07:44:45.68 ID:TN3Z0juL0
きみたちはほんと足の引っ張り合いが得意だな
133 なーのちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 07:45:40.37 ID:hwjxb5xX0
削減するなら田舎の地方公務員だな、半分くらいで十分だろ足りない分は民間に委託しろ
134 アフラックダック(東日本):2010/10/21(木) 07:46:09.50 ID:yyO0/4F30
派遣からなにから全部含んだ民間平均に
公務員給与をあわせろよ。

金が欲しかったら
民間の給与があがるように努力しろ。
135 テット(東京都):2010/10/21(木) 07:46:46.20 ID:/f4lys+r0
日本もやれ
136 いっちゃん(東海・関東):2010/10/21(木) 07:46:52.10 ID:0lGWVWJdO
不況に歯止めがかからず税収がどれだけ下がっても公務員様は高給維持然るべしと仰る

そのうちに民間人は給与の八割を徴税されかねませんな´`
137 リーモ(東日本):2010/10/21(木) 07:46:56.33 ID:/hxx8wi30
田舎の地方って何の仕事があるの?
水道料金払いにいくと漏れなく毎回職員が雑談してるんだけど
138 サトちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 07:48:40.01 ID:sS2ckqBO0
公務員って、東大卒のキャリアでも何でもないただの三流私大底辺国公立卒まで
「俺達はポテンシャルが高いから、民間の超優良企業並の給料貰って当然(キリッ」
ってドヤ顔してるよね。死んだほうがよくね?
139 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 07:49:13.23 ID:6jwwgcoyP
っていうか、地方公務員だけの削減って難しくないか?

どっちかっていったら、国が削減するからお前ら(地方)も削減するわって論法じゃないと駄目なんじゃね?

人数減らしたら何か停滞するんなら仕方ないだろw
これ以上奴隷のおいらたちが貴族連中を養え無さそうなんだからw
140 アイスちゃん(三重県):2010/10/21(木) 07:49:27.67 ID:LR8w6Lid0
>>118
消防って人命救助で川に飛び込んだら手当て100円とかなんだろ?
もちろん金に釣られて飛び込まれても良くないけどそれ聞いた時は
消防のツレにみんなで同情したよ、消防とか救急とか緊急がデフォ仕事ってたいへんそうだよな

>>121
若手は年配からのしわ寄せを民間以上に食ってそうだよな
141 さなえちゃん(東海):2010/10/21(木) 07:50:28.60 ID:QIaeJlWZO
なんだイギリスか
142 キャプテンわん(茨城県):2010/10/21(木) 07:51:08.54 ID:69xxbpyF0
は・・・英
143 リスモ(九州):2010/10/21(木) 07:51:38.56 ID:waG2CMFdO
官民関わらず、失業者を増やすのがいいことだとは思えないんだけど。
144 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 07:52:51.36 ID:lx9b4Z+yP BE:1581153375-PLT(13240)

>>137
まwどwぐwちwばwらwいw
口座も持てないブラックさんか
145 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/21(木) 07:53:55.59 ID:SOjleSCSO
今、公務員の人はそりゃ文句や反論したくなるだろ
気持ちはわかるけど、本気で税収傾くとバブル期以前より酷くなるだろうよ公務員
本来の問題は天下りとかでわかるようにさ、特別会計だよ
現状の公務員数とかって無駄遣いさえなければ問題ないんだよ
今は景気悪いから公務員がお得だね
景気さえよくなれば、やっぱり納税の基礎になる民間のが上になる
ただ現状は一部の権益者の為に金が世の中回ってないだけ
いくらチラシの裏って言ってもさ、公務員vs民間とか小さい話すんなよ

自分より下見て安堵するような考えは見直せよ、クズども
146 さかサイくん(千葉県):2010/10/21(木) 07:54:13.83 ID:5khU/LCmP
それに引き換え日本と来たら
自治労と官公労がこの世の春を謳歌してる
147 ぽえみ(東京都):2010/10/21(木) 07:54:26.46 ID:HL/jMOMG0
地方公務員をどうにかしろ
財政難で予算を削りまくるならまずは自分の給料からだろ
全体の奉仕者なんだから財政難なら無給でもいいくらい
148 火ぐまのパッチョ(九州):2010/10/21(木) 07:54:50.68 ID:AdF9G9rZO
こんだけ無職とフリーターが溢れかえってる時に更に増産させるのかと思ったらイギリスの話か
149 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 07:54:51.87 ID:2dQP6eFbO
日本かよ
150 カンクン(北海道):2010/10/21(木) 07:56:25.47 ID:Wh/0GcH9O
イギリス政府はカースト制の導入を検討、まで読んだ
151 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 07:59:37.93 ID:nNeDRFjbO
日本の場合、公務員が失職する場合は生活保護受給者が生活保護を打ち切りされるのと同じプレッシャーがある
40万人切られたら毎年四千人が自殺するだろう
まずボーナス廃止でいいんだ
152 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:00:51.99 ID:NGhRRBwRO
イギリスってそんなに景気悪いの??
153 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 08:01:39.12 ID:6jwwgcoyP
つか、特別会計を生暖かく守り育ててるのも公務員だろww
154 mi−na(大阪府):2010/10/21(木) 08:02:16.09 ID:ac2LjtPq0
平均給与
民間  400万円
公務員 600万円
155 ルーニー・テューンズ(東日本):2010/10/21(木) 08:02:18.53 ID:Z58uEXNR0
大学生は公務員志望が一位らしいが
馬鹿だな
試験に受かっても数年でこういう運命が待っている
156 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:02:37.57 ID:ZgLOc0sLO
小綺麗な役所でふんぞり反ってる役人共マジでムカつくよな
偉そうに応対しやがって発狂しそうになる
157 カンクン(北海道):2010/10/21(木) 08:03:43.87 ID:Wh/0GcH9O
>>152
サッチャー時代に少々持ち直した位でそれ以前からずーっと死に体
158 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/21(木) 08:06:49.02 ID:SOjleSCSO
>>156
嘱託や期間採用の下っ端は気の毒だけどね
正職の連中が一番面倒な仕事すりゃいいのに

国家のマジエリート以外は現在の派遣と同じ待遇でもいいと思う
159 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 08:07:02.42 ID:6jwwgcoyP
前回だか前々回だか忘れたけどG7で日本だけ、お前ん所はどうしようも無いからまだいいわって財政再建
保留になってるんだわw

その内日本にも先進国の皆さんから財政再建しろやって命令が来るわw
160 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 08:07:23.68 ID:ba/mMy2h0
>>151
退職金も廃止、年金も大幅引き下げだ。
ボーナス廃止したところで、焼け石に水だろう。
>>152
北海油田もそろそろ終わりらしいが…
161 ミルミル坊や(静岡県):2010/10/21(木) 08:10:00.22 ID:LQwoEzJK0
馬鹿公務員ざまあって英か
162 いきいき黄門様(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:10:29.92 ID:+mxqlb190
公務員目指してる俺からすると何故民間なんかに行こうと思えるのかが分からない
163 わくわく太郎(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:10:42.38 ID:scwjyuqT0
ここんとこ2chで公務員叩きが激しいけど共産主義が流行ってんの?
164 チィちゃん(関西・北陸):2010/10/21(木) 08:13:36.84 ID:MNRXepn0O
関係ないけど子供の時科学まんがで読んだ
未来はロボットが仕事をするので人は働らかなくてよくなります。
てのはいつか本当に来るのか?
結局無理やり仕事作ってそんな時代なんて来ないんだろうな。
公務員、役所勤めの事務なんてのは「ろぼっとがしごとをします」でいい筈なんだけど。
165 auシカ(山陰地方):2010/10/21(木) 08:14:10.06 ID:fB+dgS4Q0
見てるか民主党?
これがほんとの仕分けだよ
お前らのやってることなんてお遊戯なんだよ
166 ペンギンのダグ(関西地方):2010/10/21(木) 08:15:39.41 ID:i8iZ8WWE0
>>163
ネオリベに煽られて自分の虚しい怒りの矛先を公務員に向けてる愚民どもだよ
こういうやつが小泉に騙されて民主党にも入れた
167 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 08:17:01.20 ID:6jwwgcoyP
昔から日本は共産主義だろw
168 アマリン(福岡県):2010/10/21(木) 08:19:48.90 ID:xpFqASg/0
何だイギリスか
この就職氷河期に雇用減らしてどうすんだと思ったじゃねーか
減らすなら給料!給料!給料!!!
169 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/21(木) 08:20:58.49 ID:SOjleSCSO
>>162
今何歳?

公務員目指すなら官僚になってくれな
170 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 08:21:30.17 ID:6jwwgcoyP
まー民間なら会社の業績が悪くて回復の見通しも立たず資金繰りが厳しい場合はまず固定費削ることを考えるわなw
同時に不採算部門の縮小・整理か

国も業績が悪くてなんか策を打たなきゃならないんだろうから同様に考えたらどうですかって云ってるだけなんだがw
国なんて云ってしまえば不採算部門の塊だろw
171 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 08:22:40.49 ID:l7SdFSrMO
生活保護並みの地方公務員を削れよ
172 いっちゃん(東京都):2010/10/21(木) 08:25:22.79 ID:CmcDLQvc0
日本で公務員減らすなら年収高いのに無能で数の多い地方公務員を減らせよ
まあ民主じゃ支持母体の一つだからそんな事出来ないだろうがねw
173 モッくん(関西):2010/10/21(木) 08:25:53.96 ID:jIv2etn3O
民主党が自分のとこの支持母体削る訳ないだろ
174 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 08:26:45.44 ID:lx9b4Z+yP BE:1084219283-PLT(13240)

左派政権下でぶくぶく膨らんだ予算削ってるだけだろw
175 UFOガール ヤキソバニー(埼玉県):2010/10/21(木) 08:27:35.13 ID:xGJDDc+r0
日本の場合は新卒削って調整するだけだもんな。
青森の何とかっていう町では20年近く新人募集して無いそうなw
若い奴とってやれよ
176 マツタロウ(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 08:27:43.74 ID:NJqG/4MTO
公務員なんて一部のエリート以外は新卒逃して民間で働けないそこそこの奴を安い給料で救済的に雇うぐらいでいい。
177 アイちゃん(関東):2010/10/21(木) 08:30:24.79 ID:ghszAA4cO
仲間が増えて良かったなお前ら
178 アリ子(神奈川県):2010/10/21(木) 08:30:27.88 ID:y5rpnJ2w0
イギリスって政権変わるたびに公務員入れ替えてる国じゃなかったか
179 ゆうさく(滋賀県):2010/10/21(木) 08:32:04.36 ID:OcdTb6gf0
たまに 元公務員ってやつが雇用試験に来るがほぼ使えない
というか なんで辞めさせられたのかよっぽどの何かあったのかと思って雇用する側にもそれなりの勇気がいる
180 イッセンマン(西日本):2010/10/21(木) 08:32:50.95 ID:dvamKdIz0
>>162
両方行ってる俺がアドバイス
長く勤めれば金はいい
部署にもよるが早く帰れる
競争があまりない
自販機や郵便局などサービスを受けられる
福利厚生がよい

転勤が多い
設備がボロい
好きなものを買えない
女がブサかおばちゃんばかり
規則や法律にうるさい
つまらない男ばかり
基本融通がきかない
181 ドコモダケ(関西地方):2010/10/21(木) 08:35:05.98 ID:re9eP+mi0
>>162
いま公務員は勝ち組だが、これから公務員を目指すのはけっこうなギャンブル
じゃないかい
182 だっちくん(関東):2010/10/21(木) 08:38:19.88 ID:yz4tMTTEO
>>181
俺ギャンブルに勝ったよ
183 モモちゃん(宮崎県):2010/10/21(木) 08:42:02.61 ID:Q2d+6diz0
>>182
それは定年まで勤め上げてから言いなさい
184 白戸家一家(関西地方):2010/10/21(木) 08:44:33.96 ID:rJDtH44+0
24+1 :名刺は切らしておりまして [↓] :2010/10/21(木) 04:13:20 ID:yJKjBhfh
シンガポールのすごい官僚制度について 2010年09月25日 :シンガポールで働く日本人青年のブログ
http://blog.livedoor.jp/jpsg/archives/957455.html

>シンガポールの官僚の給料は、固定給と変動給に分かれている。

>そして、固定給・変動給は民間企業セクターの業績とGDP成長率と連動している。
つまり、民間企業の業績とGDPが伸びたときは高い給料をもらい、下がったときは
給料が減るということになる。

>これによって、シンガポールの官僚は民間企業の業績を上げ、GDPを伸ばすため
に必死になる。ちなみに、ボーナスもこれに連動する。

>個人的には、これが今のシンガポールの経済発展を支える原動力になっていると
思う。

(中略)

>そもそも今の自治労べったりな政権が続く限り、実現しねえだろうな。
185 ペーパー・ドギー(宮崎県):2010/10/21(木) 08:49:55.74 ID:x1vfTKZi0
地方には公務員、インフラ、地銀、マスコミくらいしかまともな職がない
現実的なニュー即民の中には、公務員は結構な割合でいると推測
186 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 08:50:01.16 ID:4LadMw3AP
また公務員にもなれない中卒が発狂してんよw
187 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 08:52:16.33 ID:iWIlKA3yO
公務員はともかく、国会で居眠りこいてる議員先生共減らせよ
あいつらマジでいらんだろ
188 とびっこ(長屋):2010/10/21(木) 08:52:17.37 ID:5uukbC9+0
空母作っても運用する金がなく即モスボール化する国は違うな
189 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 08:55:04.44 ID:gthSnUV3P
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
190 ばら子ちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 09:01:01.20 ID:PWThox2e0
>>184
シンガポールの実情は知らんがもし日本でそんなことになっても
合法的な範囲で数字をいじってGDPが増えたように偽装するのが日本の官僚
191 モモちゃん(宮崎県):2010/10/21(木) 09:02:04.98 ID:Q2d+6diz0
>>190
中国と変わらんなw
192 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 09:04:28.02 ID:Id/7P5EpP
無職・ニートどもには公務員すらつとまらんけどな
連中の言うブラック企業の基準に当てはまっちゃうから
193 ばら子ちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 09:06:16.56 ID:PWThox2e0
>>191
中国は数字をテキトーにでっちあげてるイメージ
日本はGDPの算出方法を変えたりして指摘されたときでも言い逃れ出来るようにしてるイメージ
194 むっぴー(catv?):2010/10/21(木) 09:09:52.36 ID:Npd+CC760

お前らさっさと公務員の不正を報告しろよ
195 ヒーおばあちゃん(関西・北陸):2010/10/21(木) 09:12:27.46 ID:9P1wYwQTO
一方日本は新卒採用を抑制する道を選んだ
196 でんこちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 09:19:20.04 ID:H7myZz380
早くクビにしろよこの無能ども
197 801ちゃん(北海道):2010/10/21(木) 09:39:33.03 ID:Wm1TQfBd0
つーかこの法案が通る可能性がどのくらいあるのかが気になる
日本でいえば100万人ぐらいが一気に仕事がなくなることになるなんて
ちょっと考え付かないし、野党だったり労組は何してるのかなと思う
不景気に政府支出を減らすのが最近の流行なの?
198 ベストくん(福岡県):2010/10/21(木) 09:44:26.84 ID:17fHPMPz0
49万人の受け入れ先ってあるんだろうか
199 さかサイくん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 09:46:54.56 ID:Yzpx9I0fP
どうせ老害を排除するんじゃなくて、新卒切りに向かうんだろ
200 レイミーととお太(神奈川県):2010/10/21(木) 09:47:11.17 ID:hIBelMOm0
一方日本は若者だけに痛みを押しつけた。
201 ティーラ(チベット自治区):2010/10/21(木) 10:13:16.60 ID:J03ZuE3Q0
国家公務員じゃなく役所をスリム化しろよ
仕事量の割りに人員過剰なんだよ
しかも裏でプロ市民活動してるし国家テロ集団だ
202 クウタン(catv?):2010/10/21(木) 11:38:08.47 ID:WQ9dcjl00
公務員のやつらって仕事が出来る人間って自分のこと思ってるんでしょ?
じゃあ、削減されても大丈夫でしょ。
203 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 11:42:17.84 ID:HLcDFNn0P
日本じゃねーのかよw
204 のんちゃん(東京都):2010/10/21(木) 11:43:21.48 ID:CXqgv87J0
「日本の公務員は多すぎる」
「イギリスはいい国で、日本はとにかくダメな国」
「環境変化に関係なく、公務員削減はいいこと」
「そりゃあ、少しは減らしたかもしれないが、外国に比べればまだまだ多い!」 


※実態
日本の公的部門における職員数は、
人口千人当たりでアメリカ、イギリス、フランスの半分以下。ドイツの六割程度。
205 北海道米キャラクター(岩手県):2010/10/21(木) 11:45:50.84 ID:qrbAVjb50
日本もやれよ糞政党
206 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 11:47:22.55 ID:JZzeNiE0O
阿保か
雇用減らしてどうすんだよ
人件費減らすのは簡単だけどさ、無駄遣いをなくしてからにしろよ
207 マックス犬(東海):2010/10/21(木) 11:51:16.54 ID:9tiHqpoEO
なんだイギリスか
じゃあ失敗するな
208 ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 11:51:55.29 ID:R2FFreuk0
>>201
>国家公務員じゃなく役所をスリム化しろよ
>仕事量の割りに人員過剰なんだよ

霞ヶ関は役所じゃないのかw
市役所のことを言いたいのかも知れないが、市役所や県庁
に勤めている地方公務員って、地方公務員全体の2割しかいないぞ
209 ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 11:55:48.19 ID:R2FFreuk0
>>179
そもそも、普通、よほどの馬鹿か不祥事を起こしたカスじゃない限り、公務員を辞めない。
ブラック企業勤務の高卒が「大卒は使えない」というのと同じ。
ブラックに来る大卒は大卒の中でもカスということを忘れている。
210 アカバスチャン(京都府):2010/10/21(木) 12:45:49.25 ID:+6N6W65B0
無職は罪
211 銭形平太くん(石川県):2010/10/21(木) 12:49:52.40 ID:D716qTof0
そもそも公務員がいらないものと思ってる奴が多すぎる。

給料減らせ、嫌なら民間いけ?
それこそ日本崩壊への一歩だぞ。優秀な人材いなくなるぞ。
将来、必ずツケがまわる。
民間なら自己責任だが、公務員はどうだ?
ツケが回ってくるのは国民だぞ。

大事なのは優秀な公務員かそうでないかを判断する組織・人だな。
212 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 12:52:10.05 ID:D6dXsHx+P
橋本政権の二の舞でデフレスパイラルで破滅するだろうな。
民間が好調な時じゃないと駄目だろ。
213 一平くん(大阪府):2010/10/21(木) 12:54:25.94 ID:OsMI1jEv0
優秀な人材はキャリア官僚だけで十分
どんどん民間に来てくれた方が国益
214 カンクン(関西地方):2010/10/21(木) 12:55:19.37 ID:ZcFqayZr0
日本もギリシャをバカに出来ないくらい公務員が給料高い。
215 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 12:56:19.47 ID:aVR3dNDBO
また底辺負け組の嫉妬スレか。貧民は黙って生ゴミでも漁ってろ
216 ゆりも(チベット自治区):2010/10/21(木) 12:58:38.00 ID:WMQ5kyzy0
「放棄すれば経済崩壊につながりかねない」

日本のことかーー!
217 俺痴漢です(埼玉県):2010/10/21(木) 13:05:08.58 ID:ikTY1Kod0
そして生活保護へ
218 マカプゥ(東京都):2010/10/21(木) 15:12:41.35 ID:tnIZoP3e0
公務員は50で定年にしろよ。
それ以上に屑が多すぎるから。
219 さかサイくん(関西地方):2010/10/21(木) 15:21:57.39 ID:A37QtUwiP
今年は小さい村役場3人の募集に何百人と受験者がいたり
公務員予備校に大量の入学者 大変な世の中
220 Qoo(愛知県):2010/10/21(木) 15:27:07.52 ID:dSKH7zLd0
日本は広く安くじゃなくて狭く高くだからな
高度経済成長期あたりまでは広く安くだったけど
で、その広く採った世代がいつのまにか高くになって
地方財政を圧迫した
やっと抜けると思ったら、財政が底尽きてて
わざわざ「退職金手当て債」を何兆も発行してる始末
221 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 15:28:30.79 ID:auLw4mhF0
49万人が一気に失職って何かすげーな
絶対事件おきるな
222 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 15:30:54.60 ID:ba/mMy2h0
>>192
専従なら任せろ!
223 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 15:30:58.76 ID:85NSU3aCO
警官はもう少し優遇してもいい
一番いらないのは役所関係
224 ミミちゃん(佐賀県):2010/10/21(木) 15:32:10.17 ID:Tv636BE20
どの公務員が給料高いの?
それ目指すわ
225 ソーセージータ(catv?):2010/10/21(木) 15:32:44.94 ID:4eiKapVTQ
日本のメディアはキャリアは叩くけど、桁違いに「ムダ」な地方公務員は反発が恐くて叩けないんだよね
いくら天下りを根絶したって雀の涙ほどしか浮かんだろ
菅が財政再建するには、本丸の地方公務員削減に言及できるかが鍵
226 アヒ(千葉県):2010/10/21(木) 15:35:17.00 ID:j1QrlyNR0
>>224
給料
警察>>地方公務員>>国家公務員
激務度
警察>>国家公務員>>地方公務員

地方公務員最強
227 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/21(木) 15:36:26.93 ID:VmSpxrOM0
放棄すれば日本みたいになるぞ
228 あんらくん(京都府):2010/10/21(木) 15:39:54.63 ID:CL+3kHzY0
4年間で10兆円歳出削減!?これが神対応??
馬鹿か!!イギリスと日本を一緒にすんな!

日本にいくら借金あると思ってんだ。800兆だぞ!
320年かかるじゃねーか。1年間で2.5兆しか浮かないなら、
借金は増え続けるっツーの。何で民間の奴はこんなに頭ワリーんだ!

借金返すには法人税下げて、消費税上げるしかないんだよ。
公務員叩きでウサ晴らししてるクズどもめ。
いやなら日本から出て行って、イギリスでも行けよバーカ
民間が公務員語んな。
229 きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 15:46:14.54 ID:jefIQKcxO
まあイギリスは公務員かなり多いしな、つーか日本が少ないんだが
日本も教職保育警官とかの現場系と行政土木農林とかの専門系以外は削るか差別化して安くするくらいは最低限すべきだな
逆に現場職と行政は人手足りない上に給料安すぎ、ただの事務や用務が基本給ほとんど変わらんとかキチガイじみてる
230 柿兵衛(埼玉県)
日本は女の公務員から切るべきだな
残業しねぇわきつい仕事しねぇわであいつらの仕事なんてパートで十分すぎる