防衛省、潜水艦22隻態勢に増強へ…中国軍の動向警戒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 auワンちゃん(京都府)

 防衛省は海上自衛隊の潜水艦を現在の16隻から22隻態勢へ増やす方針を固めた。12月に取りまとめる
新たな「防衛計画の大綱」(2011〜15年度)の別表に盛りこむ見通しだ。20隻以上の潜水艦を配備する
のは防衛計画を策定した1976年以降初めて。日本周辺から太平洋にわたる海域で中国が軍事的な動きを
活発化させており、防衛省は潜水艦の増加で東シナ海を中心に警戒監視の海域を拡大させる必要があると
判断した。複数の防衛省、自衛隊関係者が20日、明らかにした。

 04年12月に閣議決定した現行の防衛大綱は中国について「軍の近代化や海洋活動の範囲拡大には注目する
必要がある」と指摘。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件も受け、新大綱ではさらに警戒感を強める
見込みで、潜水艦の増強はその象徴的な対応となる。

 ただ潜水艦の運用は自衛隊の中でも最も高度な機密とされる。今回の措置が日本の安全保障にどの程度の
効果があるか見定めきれない。

 関係者によると、現役の潜水艦の退役時期を予定より延ばすことで、段階的に22隻態勢に移行する予定。
教育訓練用の2隻を加えると、計24隻となる。
2010/10/21 02:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102001000933.html
2 カールおじさん(関西地方):2010/10/21(木) 03:10:34.57 ID:ZUheMlTz0
海江田みたいな艦長を量産しろよ
3 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 03:11:22.10 ID:xFSZ2G1iP
東京防衛庁
「中国哨戒艦の 位置がヤ」
4 お買い物クマ(東京都):2010/10/21(木) 03:11:55.23 ID:3ZXToZnx0
空母30隻ぐらい作れよ、
5 み子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 03:12:14.24 ID:vcqWZAjQ0
これが麻生政権だったら麻生の神政策集の一つに入ってたろうなw
6 パー子ちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:13:31.70 ID:vV1c8OTr0
ディーゼルではなあ。原潜作れないの?

7 なるこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 03:14:45.82 ID:eLjzZz6aO
戦争特需待ち
8 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:15:17.48 ID:21oTrhFuP
造船技術を保つためにまだ使えるのを退役させているそうだから、
これはエコだな
9 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 03:16:10.44 ID:8gSCrDkyP
>>6
原潜って核も巡航ミサイルもないのに必要あるのか?
10 パルシェっ娘(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:17:38.43 ID:xP6k6SkA0
自衛隊は縮小し、災害救援等は警察や消防が行うべき
潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ
11 アストモくん(神奈川県):2010/10/21(木) 03:18:04.77 ID:OjlA+Ue20
いずれ22隻すべてがリチウム電池仕様になったら凄いなw

>>6
日本には原潜なんて空母同様いらんだろw
12 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:19:09.11 ID:MW5oSyZ00
16隻っていうのは自主規制だったのかw
13 ブラット君(岩手県):2010/10/21(木) 03:19:14.12 ID:FY5INJHRP
潜水艦なんて時代遅れだから廃止しろと言ったのは自民の片山さつきだっけか?
14 生茶パンダ(東京都):2010/10/21(木) 03:19:17.96 ID:JdyB6taj0
大戦略だとキロ級が安くて量産しやすいよな
15 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 03:19:34.01 ID:uCjNqXbyO
原子力潜水艦って爆発したら当然核爆発になるんだよね?
16 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:20:27.34 ID:nNeDoj70P
その金で原子力艦また作ればいいのに
17 きいちょん(岐阜県):2010/10/21(木) 03:20:47.61 ID:alJ0UIvq0
潜水艦ってどこで作ってるの
18 77.ハチ君(中部地方):2010/10/21(木) 03:21:22.61 ID:kPLL9YZt0
10年潜ってられる原潜の前では2日で燃料切れの通常潜水艦なんかゴミだよ
19 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/21(木) 03:21:51.75 ID:3vycS/V9O
◇海自の潜水艦の作り方
神戸に三井と三菱の2つの潜水艦を作れる造船所がある。
交代で年度ごとに1隻づつを建造

新しい順に16隻枠に入れる

枠外の潜水艦は練習潜水艦として二隻までを確保できる

毎年一隻の船が必ず早期除籍される



↑でもこれってさ、今から二隻づつ作れば3年で22隻になるんじゃね? 5年もかける必要あるのかね
20 ブラット君(岩手県):2010/10/21(木) 03:22:49.45 ID:FY5INJHRP
>>17
川崎造船神戸工場か三菱重工神戸造船所
21 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:23:16.31 ID:MW5oSyZ00
>>17
ドック
22 TONちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 03:23:26.71 ID:gPB2Z8Yy0
都道府県1隻ずつご当地潜水艦配備希望
23 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 03:23:28.79 ID:uCjNqXbyO
>>18
乗組員の水や食料はどうすんだよ?
ウンコやオシッコは海に垂れ流しかよ?
24 パー子ちゃん(関東地方):2010/10/21(木) 03:24:32.38 ID:z8GpIL3P0
冷戦時代は宗谷、津軽、対馬周辺の3つの海峡を閉鎖するだけでソ連、北朝鮮の太平洋を突破を阻止できたが
今は中国がいたるところから潜水艦で進出してきてるからしょうがないかもな
できれば30隻欲しいところだが
25 カールおじさん(関西地方):2010/10/21(木) 03:24:42.94 ID:ZUheMlTz0
>>22
岐阜とか長野とかどうすんだよww
26 モッくん(関西):2010/10/21(木) 03:24:54.66 ID:5N7vLlE4O
ライン増やして増産すると特需終わりに技術者が流れるから揃うまで長生きさせんの?
27 ムパくん(神奈川県):2010/10/21(木) 03:24:58.05 ID:hMwEtSXE0
>>19
予算と人員育成的に無理があるだろ
28 陣太鼓くん(四国地方):2010/10/21(木) 03:25:35.81 ID:8+cXJKGR0
原潜とか騒音発生装置なのに防衛用の潜水艦でつかえるかよ。
29 ポポル(東京都):2010/10/21(木) 03:25:47.02 ID:Svswln990
>>6
遠出しなきゃディーゼル最強だが
30 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:26:23.78 ID:IPsdsaB10
でもディーゼル攻撃潜水艦だと
スパイ「お、ニップのの潜水艦が出港したぞ。逃げとけよー逃げとけよー」って当たりをつけやすいと思うの
核ミサイルを載せた原水みたいなのが一番いいのはもちろんだけど、寄港する機会が少ない方が機密性が増して
警戒しやすくなったり、敵の潜水艦を容易に領海に入れなくて済むんじゃないの?
31 ハナコアラ(東日本):2010/10/21(木) 03:26:32.30 ID:KPFDRaT/0
>>25
諏訪湖と長良川?
32 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 03:27:22.98 ID:R24wn+/dO
退役した艦は片っ端から解体してるんだっけ?
勿体ない話だよな
33 くーちゃん(九州):2010/10/21(木) 03:28:17.03 ID:uOFAaxbXO
そろそろシーバット作ろうぜ!
34 こんせん(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:28:35.72 ID:djj6Ui0R0
全部佐世保で運用するの?
35 ファーファ(東京都):2010/10/21(木) 03:29:22.31 ID:0B1O/LCI0
36 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 03:30:00.34 ID:8gSCrDkyP
>>30
それ出入りするだけで敵潜水艦は絶対入ってこないな
しかも出航した後どこ行ったかわからんだろ・・・
37 ムパくん(神奈川県):2010/10/21(木) 03:30:15.26 ID:hMwEtSXE0
>>32
とはいえこんなデカイのは気軽に保存できないし、他国に売るのもアレだしな
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1287212927992.jpg
38 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 03:30:58.78 ID:uCjNqXbyO
>>31
湖に潜水艦置いてどうすんだよw湖底観光にでも使うのかw
39 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:32:32.23 ID:21oTrhFuP
>>37
欲しがっている国はたくさんあるんでしょう
売れないけど
40 あんらくん(長屋):2010/10/21(木) 03:34:39.35 ID:OtHBv2rC0
極秘情報売るのかよ
41 パルシェっ娘(長屋):2010/10/21(木) 03:35:15.12 ID:j8G0DWP90
22隻くらいじゃ全然足らないでしょ
海だけ守ってればとりあえず致命打は避けれるんだから200隻くらい泳がせとけよ
42 ホスピー(東日本):2010/10/21(木) 03:36:48.90 ID:gQT5LDGq0
特殊部隊を送り込める潜水艦も2-3隻作ろうぜ。
43 チップちゃん(東京都):2010/10/21(木) 03:37:32.94 ID:GPy/7Ed90
運用できる人員の余裕あんのか?海自は常に人不足なんだが。
44 あんしんセエメエ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:37:39.28 ID:z5LvbMZg0
潜水艦乗りとか嫌な仕事だな。年間100日勤務で残り全部休みでも、
その100日24時間鉄の箱の中だろ。給料1000万くらい貰えるなら考えるが。
45 ペコちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 03:38:07.50 ID:7fOEcScM0
潜水艦なんて要らないってスレ立てまくってた奴涙目だな
46 イヨクマン(熊本県):2010/10/21(木) 03:41:40.95 ID:bg0g3Blq0
日本の潜水艦ってだんだん大きくなってるな
47 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 03:42:10.96 ID:ZcxiEGqpP
>>15 純度が低いからなりません
48 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:43:02.09 ID:IPsdsaB10
>>36
出港してから警戒すべきところへの最大航路や最短到着時間を絞られたりして、向こうから索敵されやすくなるんじゃね?
それでスクリューの音を回収されたりだとか、航路が割れたりしたりしないの?
数があれば警戒力は増すだろうけど原水があったほうが手っ取り早くない?
49 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:43:29.05 ID:spZLyQAFP
50 さいにち君(京都府):2010/10/21(木) 03:43:59.07 ID:ucMOOHgJ0
ぐんくつの音がコツコツコツコツ
51 ティーラ(大阪府):2010/10/21(木) 03:45:21.23 ID:U01f0yE/0
>>10
中国人に言ってあげて(はぁと)
52 大阪くうこ(神奈川県):2010/10/21(木) 03:46:00.12 ID:CbPa5EAc0
>>30
原潜と通常潜で違うのは潜航できる時間であって任務航海の期間は関係ない
通常潜の燃料タンクが空になるのと、原潜の冷蔵庫が空になるのはどっちが早い?

自衛隊の潜水艦でも通常2〜3ヶ月は海に出てる
53 にゅーすけ(東京都):2010/10/21(木) 03:46:00.81 ID:uvfsoGHM0
原潜はうるさい(笑)
中国のオンボロ原潜がうるさいだけだからw
アメリカの原潜は静かすぎて見つけられませんw
54 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 03:46:30.83 ID:8gSCrDkyP
>>48
一隻しかいないわけじゃねえだろ
それに向こうから索敵ってアクティブソナー使ったら普通にばれますけど
55 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:48:10.80 ID:IPsdsaB10
>>54
待ち伏せパッシブは?普通にスパイ漁船という線も
56 パピラ(中部地方):2010/10/21(木) 03:49:04.59 ID:PlYGu0SN0
>>10
先端技術の塊な訳だが
このご時世に国防は必要ないと?
お花畑だな
57 陸上選手(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:49:20.04 ID:h63MHrz+0
防衛白書の非核三原則の見直し言及といい、陸自増員といい
仙石はせっせと国を売ってるのになんで防衛省だけ本気モードなの?
58 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 03:50:07.86 ID:2uh2btpe0
日本なら通常動力型のミサイル潜水艦とか作りそう・・・な訳ないか

59 にゅーすけ(東京都):2010/10/21(木) 03:50:12.18 ID:uvfsoGHM0
>>57
野党が協力的だから
60 都くん(大阪府):2010/10/21(木) 03:50:54.51 ID:BKWPbc7Z0
琵琶湖にSLBM搭載艦を潜らせておけ
61 でパンダ(東京都):2010/10/21(木) 03:52:13.59 ID:UielaIgC0
なぁ、、核電池(?)を熱源としたスターリングエンジンを作らないの?
静かでエコノミーだよ
62 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 03:53:00.71 ID:8gSCrDkyP
>>55
待ち伏せってあんたP-3CそのうちP-Xから爆雷攻撃くらいたいんですか?
63 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:53:34.90 ID:IPsdsaB10
>>54
日本周辺を警戒するにしても今のままだと数が少なすぎない?
ロシアや中国の潜水艦が色んな所に入れるんじゃないかと思うんだけど
64 大阪くうこ(神奈川県):2010/10/21(木) 03:55:09.87 ID:CbPa5EAc0
>>55
待ち伏せというかパトロールはどこの国もしてる、「待ち伏せパッシブ」なんてステキ用語使わなくても
トロール船で曳航ソナーを引いて警戒なんかもしてる

その両者の探り合い騙し合いを大戦中〜冷戦期〜現在と世界のサブマリナーはやってる訳でな
65 マー坊(神奈川県):2010/10/21(木) 03:55:11.75 ID:raE9SbQN0
>>52
しかしシュノーケル使わなくていいってのは利点だ罠
作戦行動機関も長く取れるわけだし、今海自がやっているような移動式ソナーみたいな
役割を今後も期待するなら、原潜は必要ないと言いきれないと思うが

>>54
ある程度の重要目標ならば対潜哨戒はしてるだろうし、それほど重要でない艦ならそもそも
潜水艦貼りつけるようなことはしないだろう

しかし、出航情報が出て対抗部隊が警戒を元にすることで余計なリソース食うならばそれは海自の勝ちだろう
66 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:55:48.20 ID:IPsdsaB10
>>62
確実に発見できるの?この前の漢級くらいしか発見してないような気がするんだけど
それに向こうは見つかっても深刻な外交問題にはならないと思って大胆になってきてるけど?
67 マコちゃん(長屋):2010/10/21(木) 03:56:27.16 ID:KAyk04+j0
潜水艦は時代遅れと言った片山さつきは無視していいから
どんどん作れ
68 ちくまる(岩手県):2010/10/21(木) 03:57:02.66 ID:uA0ANC5x0
待ち伏せっつってもな
海は広いし大きいんだぞ
69 ベイちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 03:57:31.70 ID:uBKDrYY80
おお、やっと増やすのか
70 さかサイくん(東日本):2010/10/21(木) 03:59:50.57 ID:kK4KL8G/P
71 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 03:59:58.04 ID:21oTrhFuP
>>66
見つけました−! って公表することはないでしょう
海でも空でも探知能力はナイショだから我々素人には何とも言えないんじゃ
72 ヱビス様(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 04:00:21.38 ID:uCjNqXbyO
まあ軍需産業の拡大は今後の車が売れなくなった日本にとって必要なんだがな
防衛省の国産ジェット戦闘機開発案もジェットエンジンを造れない今の日本に必要だし
国産のジェット旅客機はエンジンだけ外国製だっただろ?
旅客機は部品が多いからすそ野が広がるいい産業になる
73 吉ギュー(チベット自治区):2010/10/21(木) 04:01:30.62 ID:7CeUoVDK0
潜水艦乗務員って、一回乗ったら数カ月は上陸しないんだろ?
性欲処理とかどうしてるの?まさかホモセク・・・
74 ムパくん(神奈川県):2010/10/21(木) 04:01:34.40 ID:hMwEtSXE0
>>72
そういや新明和のUS-2民生版は3割安くするみたいだな

新明和、民間転用時の救難飛行艇を70億円に−ボンバルディアに対抗
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120101020aaam.html
75 ちくまる(岩手県):2010/10/21(木) 04:02:55.23 ID:uA0ANC5x0
>>74
頑張ってるなぁ
76 モアイ(catv?):2010/10/21(木) 04:03:16.29 ID:bGJcN2lU0
作っても乗る奴そろえないと駄目だろ
ただでさえ行ってはいけないマークNO1なのに
77 大阪くうこ(神奈川県):2010/10/21(木) 04:04:15.76 ID:CbPa5EAc0
>>65
いや、持つ持たないは政治的な問題であって、海自は原潜を熱望してるよ?
時化の海でのスノーケル航走は地獄の辛さというからな、口から内臓が飛び出す感覚だと

あと、警戒を厳にの「厳」の読みは「いつ」な
78 ドギー(神奈川県):2010/10/21(木) 04:05:43.24 ID:yxXxlSd30
原潜+SLBM配備しなきゃ抑止力になんてならねーよ

日本みたいな狭い国土じゃ、地上発射の核ミサイルとか不可能だし
79 アストモくん(神奈川県):2010/10/21(木) 04:06:37.99 ID:OjlA+Ue20
>>74
US-2はP-1やUS-1Aと同様日常的に頭上を飛んでるけど、たまらんね^^
80 じゃが子ちゃん(catv?):2010/10/21(木) 04:09:14.10 ID:SVgvcJA50
いつまででぃーぜるなんかやってんだよ
原潜作れよ
81 マー坊(神奈川県):2010/10/21(木) 04:10:09.83 ID:raE9SbQN0
>>77
おれは不要派なんだけど
むしろ護衛艦隊の分削ってでも地方隊に金回せと
それは知らなんだ普通に厳だと思ってたわ
82 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 04:10:50.96 ID:spwxpRjVP
なんかなー、マジ戦争近そうじゃね?
昨夜の池上でも、いまこのタイミングで海保の特集やってたし
あれってなんか、徐々に大衆を煽り始めてるきざしかなって・・・
83 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/21(木) 04:11:18.29 ID:3vycS/V9O
>>57
> 仙石はせっせと国を売ってるのになんで防衛省だけ本気モードなの?
5年先の長期ビジョンについてみんす党員がそもそも理解できてないんじゃねw?
84 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 04:12:05.48 ID:jY2EIW54O
潜水艦は終わコン
さっさと攻撃出来る衛星作れよ
85 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:14:15.38 ID:SwaFldwJ0
>>80
新型はこれから全部スターリング機関。
原潜いらない。
86 にゅーすけ(東京都):2010/10/21(木) 04:14:44.84 ID:uvfsoGHM0
原潜だけでも作って運用に慣れとかないと
核ミサイルなんてその気になればいつでも持てる(キリッ
って言ってもアホの強がりにしか聞こえないよ

日本が核持つなら潜水艦に配備するしかないんだから
87 ヱビス様(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 04:15:22.38 ID:uCjNqXbyO
アホな土建屋のために薄めまくったコンクリやらアスファルト工事のために使われる自動車の重量税か自動車税を国防費に回しそれで国産のジェットエンジンを開発し自前のジェット戦闘機を作り出しそこから民間のジェット旅客機製造へ繋げれば新たな産業が拡大され雇用が生まれる
88 DJサニー(関西地方):2010/10/21(木) 04:15:25.84 ID:WE49vg5y0
>>84
何年か前に中国が衛星を破壊する実験で成功してたじゃん
宇宙じゃ海と違って隠れようもないし
衛星こそ終わってるんじゃないか?
89 山の手くん(catv?):2010/10/21(木) 04:15:27.05 ID:rhR6zzrE0
ソナー員「これは・・・ぐんくつの音!?」
90 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:16:42.20 ID:SwaFldwJ0
なんで、俺の名前欄こんなにひどいの運営が意地悪してるの?
だれかおせーて(TT)
91 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 04:17:17.54 ID:OVrzn/YBO
>>37
こんなデカイの?w
92 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 04:18:32.08 ID:21oTrhFuP
>>91
右下に並んでるのはフィギュアだから
93 ぎんれいくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 04:18:50.27 ID:kTSLbuZj0
通常動力 32隻
攻撃型原潜 16隻
ぐらいがいいんじゃないか
94 ブラット君(福岡県):2010/10/21(木) 04:19:36.86 ID:Lwi2T8gXP
>>77
げんだろばーか
95 イチゴロー(チベット自治区):2010/10/21(木) 04:19:40.50 ID:WUR7iLPT0
独立国家やまと
96 パルシェっ娘(長屋):2010/10/21(木) 04:20:03.72 ID:j8G0DWP90
潜水艦と言わず海底基地作ろうぜ
97 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:20:35.52 ID:SwaFldwJ0
>>94
「いつ」でよかったと記憶してる。
98 ケンミン坊や(北海道):2010/10/21(木) 04:21:02.10 ID:49M1lMlA0
今なら空母作っても文句は出ない
99 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:21:57.16 ID:SwaFldwJ0
>>96
その昔、「サブマリン707」という漫画があってだな・・・。
100 ガブ、アレキ(西日本):2010/10/21(木) 04:22:12.77 ID:emW9hZXo0
リチウムイオン電池と原子力ってどっちがいいの?
101 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 04:22:14.60 ID:x5/ZO1nDO
ディーゼル潜てよく動力用の酸素確保できるな
いつも不思議だ
ほんの数分か数十分潜ったら酸素足りなくなりそうなもんだが
102 ブラックモンスター(長屋):2010/10/21(木) 04:22:41.38 ID:sKaChMMU0
母港は魚釣島な
103 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 04:22:47.56 ID:25hzXBml0
普通にリモコン式の機雷を領海内に大量に撒いとけば
中国の潜水艦もカンタンに撃沈できるんじゃね?
撃沈しても「領海侵犯だから」で済むし
104 なっちゃん(長屋):2010/10/21(木) 04:23:44.89 ID:TjzvqtO80
>>101
ん?
105 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:23:57.13 ID:SwaFldwJ0
>>101
潜ったあとはオール電力。
ディーゼルは洋上航行時とその際の充電用です。
106 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 04:25:06.67 ID:21oTrhFuP
>>96
海底基地建設に向け、すでに国内で試験が実施されている
広報番組を日曜の19時から日テレ系で放映中
107 大阪くうこ(神奈川県):2010/10/21(木) 04:25:29.88 ID:CbPa5EAc0
>>93
陸空海の一般装備廃止して沈黙の軍隊にすりゃいいのに、国民も超大型潜水艦数千隻に移乗して流浪の民族に
そしたら迷惑な隣人どもともおさらば、夏は黒海に冬はカリブ海と最高だ
収入源は小国に無敵の海軍力を提供することで得る



108 ↑この人痴漢です(千葉県):2010/10/21(木) 04:25:52.82 ID:JqmyGOEy0
>>53
中国の原潜なめたらだめだよ
10年まえならオンボロッテ笑えたけど
今じゃ静かすぎてアメリカ空母艦隊でも探知むずかしいよ
109 ぺーぱくん(東京都):2010/10/21(木) 04:26:28.05 ID:ekqSFOFA0
どうせなら巨大な潜水艦つくってよ。
で、その実績ノウハウを宇宙船建造に使うのだ。
110 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 04:28:53.04 ID:uCjNqXbyO
軍事はある部分技術革新と産業と雇用だから、それらを踏まえて民間転用可能な物を考えてくれ
111 雷神くん(神奈川県):2010/10/21(木) 04:29:49.18 ID:5mjNpEWq0
燃料電池とリチウムイオンのハイブリッド艦できんかな?
112 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:30:32.91 ID:SwaFldwJ0
>>108
一度、ワシントン(空母)の10km地点まで近づかれて大慌てしてたっけ。
でも、あれ予算確保のための議会向けブラフの側面もあるような気がする。
しかし、スクリュー研磨技術は日立あたりからの流出だったから、ホントかも。


どうでも良いけどあんたの名前欄俺よりひどいねw 少し嬉しいw
113 プリングルズおじさん(愛媛県):2010/10/21(木) 04:31:58.93 ID:E0tjfZkJ0
マッハ10クラスの戦闘航空隊を鑑配備してくれよ
空母とかいらねえから
114 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 04:33:31.94 ID:JkCNNStjO
24隻か・・。頼もしいな!俺的にはアメリカからトマホークを購入して大型護衛艦や最新型潜水艦に搭載し22DDHを軽空母と揚陸艦の能力を併せもつ戦力投射艦として建造すれば海自の能力は飛躍的に上昇すると思うのだが。
115 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 04:34:09.17 ID:SwaFldwJ0
>>113
対空ミサイル回避でロールしたとたんパイロットの首の骨がやばい気がする。
116 大阪くうこ(神奈川県):2010/10/21(木) 04:35:06.37 ID:CbPa5EAc0
>>113
「マッハ10とか物理的に無理だろミカン野郎w」と嘲笑してやろうと思ったら

http://www.gizmodo.jp/2006/10/10_3.html
117 損保ジャパンダ(チベット自治区):2010/10/21(木) 04:35:26.40 ID:BLsI7LGy0
中古の潜水艦をフィリピンあたりに売りつけたほうがいい
118 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 04:36:30.16 ID:bYULPjGfO
海底大戦争か…胸熱だな

えっ?スクーン?
119 [―{}@{}@{}-] ブラット君(兵庫県):2010/10/21(木) 04:37:38.25 ID:6tTQTKX5P
まだ足りない
40ぐらい頼む
120 BEAR DO(神奈川県):2010/10/21(木) 04:38:52.98 ID:7o5pt7b40
めんどくせーから尖閣あたりを基地にしたら、海底基地
121 ソーセージータ(神奈川県):2010/10/21(木) 04:38:59.86 ID:rc69EXkR0
25隻程度まで増やすんだっけ。
122 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 04:40:43.79 ID:jcr3vXn3O
近年稀にみる軍拡のチャンス
123 マコちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 04:40:58.95 ID:5gPRilx10
少な
124 がすたん(神奈川県):2010/10/21(木) 04:41:03.39 ID:WeKCeWy90
装備があったって政府がヘボなら意味ないんだろ?
125 ドギー(神奈川県):2010/10/21(木) 04:46:21.05 ID:yxXxlSd30
>>122
過去の歴史を見る限り、軍事力は経済力におおむね比例するから、
経済を立て直さない限り軍拡とか無理だな

最大の軍拡は経済成長
126 ブラックモンスター(長屋):2010/10/21(木) 04:49:09.24 ID:sKaChMMU0
>>125
丼ぐらい過去までさかのぼったのかシラネーけど1%枠じゃね?
127 よかぞう(大阪府):2010/10/21(木) 04:58:55.67 ID:4VpO9kRE0
南方自衛官の増員といい最近の防衛省の本気さは涙がでるな
128 生茶パンダ(東京都):2010/10/21(木) 05:00:00.91 ID:37ItrsMf0
潜水艦増やしてどうするの
スパイがひゃっほいしておわり
129 ウチケン(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:02:16.04 ID:rKTIDHKE0
130 なーのちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 05:03:48.22 ID:hwjxb5xX0
減らしたのは自民党の片山さつきであります
131 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 05:06:20.36 ID:HYFIsEo50
2割程度原潜あったほうが便利だよ
それにしても16隻って少ないなw
大戦略で展開させる潜水艦より少ない。ドック入りや乗組員の交代のための
寄港を考えると8ユニットかそれ以下だろ
少なすぎる
132 ブラット君(埼玉県):2010/10/21(木) 05:09:24.76 ID:BZs5GgdyP
>>129
イージス艦と比べるとこんなに小さいのね
133 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:11:47.13 ID:gNaeepeh0
>>9 >>11
元自衛隊潜水艦長の書いた本読んだが、原潜だと空母おっかけてやれるって書いてあった
ディーゼルだと敵の待ち伏せに近い形の戦術になるらしい
134 いっちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 05:12:22.56 ID:IQ7MPr5K0
>>85
スターリング機関の方がいいの?けっこう古い技術だと思うけど
135 ベスティーちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 05:14:22.82 ID:Wm4lAhVmO
少なくともこれを決定した効果はデカいな
考えられる最もローコストで最大の戦力増強策を得ることになる

有事には中国海軍を東シナ海に封じ込めたまま殆ど全滅に持ち込めるだろう
今のうちに潜水艦運用を行える人材を増やしとけ
136 ごめん えきお君(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:14:28.33 ID:la1E0Eaj0
潜水艦作りてえ 三菱重工ってとこに入ればいいんだろ?
137 雷神くん(神奈川県):2010/10/21(木) 05:15:30.26 ID:5mjNpEWq0
>>133
専守防衛の金看板がある限り攻撃型原潜は持てないだろうな
つかどんなに長時間潜れて水や空気が無尽蔵に作れても食料の補給は必要なわけだが
138 なーのちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 05:15:55.06 ID:hwjxb5xX0
>>133
水中速力が違うからねぇ、その代わり音がすげーだろうからすぐ捕捉されるだろうけど
139 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 05:16:57.39 ID:ba/mMy2h0
2隻建造体制崩壊してるんだろ?
延命するぐらいなら、今すぐ1隻発注すべき。

あと中国の潜水艦は高張力鋼とかももう日本レベルじゃね?
JFEの中国進出にアメリカがいらついてたけど、
戦争準備段階で接収すればなんでもできちゃう。
140 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 05:17:55.09 ID:2F06BFhmO
三菱神戸って

・商業用小型原子炉と
・通常動力潜水艦を
偶然にも同じ敷地で作ってるんだよな



三菱も判ってらっしゃる…
政治的にゴーサインさえ出たら、一年で『三菱原潜』が就航する
141 パルシェっ娘(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:20:24.82 ID:xP6k6SkA0
SAPIO 2009/7/22号 特集「自衛隊で日本を守れるのか(覆面座談会)」より抜粋
片山さつき主計官の"平成のバカ査定"

防衛産業D
本気で国防上の脅威を言うなら、中国を仮想敵国として考えることも避けて通れない。

内局B
米国は中国が空母に加えて50隻以上の新型潜水艦を配備すると予測している。
海自がP3C対潜哨戒機を世界一の97機も保有しているのは、米国の要請による。

佐官C
海自がヘリ護衛艦「ひゅうが」を建造したのは、対潜水艦哨戒・攻撃能力を持つ艦載ヘリSH−60を搭載して中国の潜水艦を牽制する目的
が大きい。現実には日米は中国を意識した防衛力整備を進めている。

防衛産業D
海自が今年3月に就役させた「そうりゅう」は、ディーゼルでは世界最大級の次世代潜水艦で、2週間潜行したまま行動でき、ステルス性が
高いAIPシステム(非大気依存推進機構)を搭載している。

防衛産業D
少なくとも中国の空母に対しては大きな脅威になります。

佐官C
財務省はむしろ正反対の予算査定をした。
小泉内閣で海自が「そうりゅう」の建造予算600億円を要求したとき、「潜水艦は時代遅れ」と認めず、陸自の定員や戦車などの正面装備にも
大鉈を振るった。時の片山さつき・主計官による"平成のバカ査定"のおかげで、そうりゅうの配備が遅れた。
政治家も財務省も、国防の危機など絵空事だと考えているのだろう。防衛大綱では、いまだに潜水艦の保有を16隻に制限している。

内局B
その片山さんが代議士になり、地元の浜松でどんな選挙活動をしているか知ってますか?
胸に「F−22」バッジをつけて「新型戦闘機の予算をつけたのは私です」と胸を張って講演している(笑)。
142 ぎんれいくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:21:53.42 ID:kTSLbuZj0
>>137
攻撃型原潜って名前じゃ持てないだろうが
要撃原潜って変えれば持てそう

>>140
アメリカの原潜に原子炉を作ってたウェスチングハウスを東芝が買収してる
143 雷神くん(神奈川県):2010/10/21(木) 05:24:54.20 ID:5mjNpEWq0
>>140
三菱神戸には深海調査船のノウハウもあるですよっと
144 ティグ(長屋):2010/10/21(木) 05:26:00.24 ID:eoqAo2CV0
>>142
買収したのは民生部門だけ
145 ぎんれいくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:27:54.76 ID:kTSLbuZj0
>>144
そうだったのか
146 白戸家一家(大阪府):2010/10/21(木) 05:38:08.07 ID:POYE+y0r0
守る気もないのに配備してどうすんの
147 ユートン(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:39:12.10 ID:qhgdQ/S40
>>146
命令出すトップが管だしねぇ
148 あかりちゃん(東京都):2010/10/21(木) 05:39:48.66 ID:p8UmiNsn0
俺達の民主は流石だな。
149 なーのちゃん(北海道):2010/10/21(木) 05:42:31.83 ID:hFXF1pAN0
>>38
おっとスイスの悪口はそこまでだ。
150 ちかまる(大阪府):2010/10/21(木) 05:44:23.33 ID:HicZ32Id0
つーか海自にそんなに潜水艦員の人材居るの?
151 健太くん(catv?):2010/10/21(木) 05:45:25.55 ID:OknMZPfn0
アップトリム全開!
152 なーのちゃん(北海道):2010/10/21(木) 05:48:51.68 ID:hFXF1pAN0
>>147
>菅首相知らなかった?「大臣は自衛官じゃないんですよ」 2010.08.19

>「昨日予習したら、(防衛)大臣は自衛官ではないんですね」

>「改めて調べてみたら、首相は自衛隊の最高の指揮監督権を有している」

頼もしいわ。
153 ポケモン(関西・北陸):2010/10/21(木) 05:49:57.57 ID:0inWJ+zFO
ギリギリの運用じゃねーの?
俺なら次は空軍強化を特科削ってやる
154 Mr.メントス(東日本):2010/10/21(木) 05:56:39.43 ID:JZxRqIdd0
潜水艦を持てるなら空母を作っても倫理観は同じでしょ。
155 トッポ(兵庫県):2010/10/21(木) 06:00:48.51 ID:r4IORH5e0
神戸の潜水艦造船所は、真正面にあるオリエンタルホテルで
中国工作員が常時監視中って昔、動画で見たことあるわ
156 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 06:05:26.84 ID:ba/mMy2h0
陸自を5万人ぐらいに減らして、後は徴兵制度で補えばよい
浮いたお金で専門性の高い海自や空自を増員で。
南西諸島防衛に13000人増員とか愚の骨頂。
石垣とか尻に火がついてんだから、現地の連中で金がない
連中を徴兵した方が早い。あとはニートの訓練所でも作って、
適当に仕立て上げればいい。どうせ最初から張り付いてる
部隊なんて、開戦直後にみんな死ぬんだから。

>>155
104 : :2009/12/15(火) 23:05:26.68 ID:GEMKh3oL (2 回発言)
>>83
ハーバーランドの観覧車から
造ってるとこ見える
あと対岸のオリエンタルホテルに
シナの定点カメラが設置されてるって
もっぱらの噂

これか
157 BEATくん(愛知県):2010/10/21(木) 06:06:48.86 ID:jCM37Y/w0
でもRPGで一発なんだろ?
158 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 06:09:45.03 ID:2uh2btpe0
>>154
ぶっちゃけそんなモン作る金も人員もノウハウもない
159 にゅーすけ(東京都):2010/10/21(木) 06:09:52.96 ID:uvfsoGHM0
googlemapでも造るってるとこ丸見えだよな
屋根くらい付ければいいのに
160 なえポックル(チベット自治区):2010/10/21(木) 06:10:46.78 ID:T+f98EkA0
RPGで余裕
161 イヨクマン(長屋):2010/10/21(木) 06:14:45.10 ID:V4wOYTND0
核兵器持ったほうがいいよ
162 お前はVIPで死ねやゴミ(沖縄県):2010/10/21(木) 06:20:00.92 ID:SwaFldwJ0
>>134
改良済みでかなりハイパワーらしいよ。
音も静か、何より無酸素でも動くからね。
食料さえ持てば、原潜並みに潜っていられる。
163 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 06:21:20.65 ID:8DX/99qfP
乗る人いるんかいな
164 アフラックダック(埼玉県):2010/10/21(木) 06:24:02.33 ID:yh2+zN050
無人潜水艦作るか
165 バリンボリン(チベット自治区):2010/10/21(木) 06:30:13.72 ID:9eYpoEcQ0
原潜ないのはな…。
よく日本は専守防衛だから通常型の方がいいとか言うけど、負け惜しみにしか聞こえん。
原潜持ってる上でなお通常型作るなら説得力あるが。
アメリカなんて通常型捨ててから何年経つよ?
中国ですら持ってるのに、日本はむつレベルですら頓挫だからな…。
166 健太くん(catv?):2010/10/21(木) 06:32:04.10 ID:OknMZPfn0
好き勝手に他国を攻撃し殺戮するつもりなら
同量のリスクを負わねばならんことを相手に教えてやろうじゃねーか

それが防衛力≠フ意味だ!
167 アイニちゃん(catv?):2010/10/21(木) 06:32:06.19 ID:hQW1+3Uk0
>>163
こんだけ就職難なら20代前半に声掛けまくりゃ集まるだろ。
直接戦闘の確率低いから、乗員全員女性自衛官とかも、
話題性があって面白いかも。
168 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 06:33:06.36 ID:2uh2btpe0
原子力が国内事情で使えないとなれば
あとはヴァルター機関ぐらいしか…ゴクリ
169 りゅうちゃん(岩手県):2010/10/21(木) 06:35:04.88 ID:sfxx6Nit0
時代遅れの兵器が…。海が熱くなるな
170 パレオくん(catv?):2010/10/21(木) 06:36:23.09 ID:wXYatV780
いわゆるイージスとか言うミサイル巡洋艦も増やせよ
171 りゅうちゃん(岩手県):2010/10/21(木) 06:38:24.34 ID:sfxx6Nit0
>>47
アメリカは、今後兵器級ウランを燃料に使用するらしいぞ。寿命半分での燃料棒交換を無くすためだとか。
172 ドコモダケ(秋田県):2010/10/21(木) 06:38:24.37 ID:nD1D837L0
要撃原潜いいじゃん、それでいこうぜ!
173 藤堂とらまる(長野県):2010/10/21(木) 06:47:16.94 ID:uGneDdCz0
>>165
中国はロシアから原潜の設計・製造技術の提供を受け、
造船所ではロシア人の指導を受けながら建造し、
原潜の運用法を習得させるまでやってもらったから
174 [―{}@{}@{}-] さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 06:47:56.57 ID:hLo+ksjkP
使えなければどうということはない
175 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 06:50:48.88 ID:gNaeepeh0
>>173
別に165は技術力の事を言ってるんじゃないだろうw
政治的な物だよw
176 アフラックダック(東日本):2010/10/21(木) 06:55:49.15 ID:yyO0/4F30
敵地攻撃ミサイルと爆撃機と核も
177 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 06:57:50.35 ID:HYFIsEo50
>>175
俺は核は動力に使うものであって兵器は反対なんだけど、
核兵器反対派の中に動力も駄目だという人がいるんだよ
福島みずほは原子力発電所も風力発電に置き換えて減らしたいと言ってたし
青山繁治は核動力は区別して利用すべきと主張してる
178 セントレアフレンズ(dion軍):2010/10/21(木) 06:58:23.57 ID:RbdZpOxI0
やっぱ50隻は欲しいよな
乗員のこともあり全部がいつも仕事できているわけじゃないしさ
179 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 07:00:22.27 ID:jt8qRy73P
>>153
特科は海岸で押さえる防衛ラインの要だぞ。
削るんなら攻撃ヘリだろ。
180 セントレアフレンズ(dion軍):2010/10/21(木) 07:00:35.66 ID:RbdZpOxI0
そもそも潜水艦の隻数なんて公開する時点で
隠密行動が出来ないんじゃないか?
181 ホックン(兵庫県):2010/10/21(木) 07:05:57.40 ID:+0/IwOWK0
>>180
別に公開しなくてもすぐバレるし
182 マルコメ君(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:19:57.69 ID:QbPDvl4s0
>>137
船員をロボにすれば・・・
183 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 07:45:06.10 ID:Wm4lAhVmO
>>169
潜水艦が時代遅れの訳ないだろ
日本は島国で海さえ守れば上陸は出来ん

超極端に言えば隠密性と強襲性を備えた潜水艦を50隻造ればシナなど恐れるに足らん
184 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 08:02:16.79 ID:guUcDMv60
潜水艦の食事ってカレーとか臭いの強いものとかは
辛そうだな
185 ブラット君(愛知県):2010/10/21(木) 08:03:36.56 ID:vZvlnXa1P
原潜欲しいねえ。
186 なーのちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:04:45.55 ID:1chejjC50
>>183
ヒント:空輸
187 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 08:06:27.66 ID:guUcDMv60
>>186
ミサイルとかはともかく航空機とかは往復できないのばかりだろ
188 ベイちゃん(九州):2010/10/21(木) 08:07:01.31 ID:yB5/PM11O
自衛のためならやるんだろ?戦争
189 ドンペンくん(東京都):2010/10/21(木) 08:09:00.30 ID:ZQMvZhtk0
>>186
Zガンダムのアウドムラみたいな超大型空中輸送艦でもない限り全部撃ち落されるがな
190 タックス君(千葉県):2010/10/21(木) 08:13:43.83 ID:GqV8lRZl0
それより新型魚雷開発とかやってるのかね
なんか仕分けされてそうだが
191 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:15:09.56 ID:rFWKVeoiO
日本版タイフーン級作ろうぜ。
中には原子炉の熱使った岩盤浴装備。
192 やなな(関西):2010/10/21(木) 08:15:36.58 ID:9gYALwH5O
日本は海軍が突破、無視された時コロッと負けるんだろうな
フランスがドイツ国境に対し大金かけて敷いて
当時世界最強と言われてたがまさかのドイツ軍のベルギーからの
侵入に無意味だった塹壕要塞みたいなの(名前忘れた)、
難攻不落と言われてたがまさかの日本軍の陸からの
攻めに全く対応できなかったシンガポール、
一芸に秀でると弱いね
193 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 08:17:55.56 ID:guUcDMv60
>>192
マジノ線だっけ?
194 はずれ(群馬県):2010/10/21(木) 08:19:04.07 ID:6diFFe9a0
君は誉れの陸戦隊俺は千尋の潜水艦♪
195 ドンペンくん(東京都):2010/10/21(木) 08:19:58.33 ID:ZQMvZhtk0
「あそこら辺に飛んでいるらしい」で超広範囲な弾幕撃ちまくってステルス爆撃機撃墜した国もある
しかも夜中だぞ
現代では空から侵略って難しいだろ
そういやイカ娘も海から侵略してましたよね?
196 ごきゅ?(東京都):2010/10/21(木) 08:21:10.90 ID:b5z36f6M0
よくわかってないやつが多いが、原潜は核とセットではじめて効果があるものだよ。
原子力動力のポイントは補給なし(核攻撃を食らっても)長時間航行可能であるということと、
通常動力と違って海面に出て酸素を補給する必要がないってとこだ。
197 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 08:22:44.44 ID:guUcDMv60
俺が中国側の責任者で日本に攻め込むなら前もって
工作員をたくさん日本に送り込んで潜ませておく

韓国や北朝鮮でも同じ
198 モモちゃん(宮崎県):2010/10/21(木) 08:24:34.13 ID:Q2d+6diz0
燃料電池の潜水艦ってできないの?
199 キューピー(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:25:11.39 ID:h0No6dTS0
日本近海の配置だったら原子力いらねぇだろ
ディーゼルより静かなら話は別だけど
200 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 08:25:34.28 ID:guUcDMv60
>>198
スターリング機関の次として考えているらしい
201 アストモくん(神奈川県):2010/10/21(木) 08:26:11.57 ID:eR9D4Nyi0
新型造船なの?あさしお型を増やすのか?
202 ドンペンくん(東京都):2010/10/21(木) 08:26:15.80 ID:ZQMvZhtk0
ある日突然海面から現れてマッハで目標めがけてカッ飛んでいくミサイルを発見し迎撃するシステムなど現行存在しません
そうなったらみなさん諦めてくださいね(´・ω・`)
203 ちーたん(大阪府):2010/10/21(木) 08:26:43.95 ID:D2xknhA+0
トマホーク搭載するなら原潜配備も意味あるな
204 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 08:29:53.48 ID:7GTKSTbxO
少なっ!
22隻増やすのかと思ったぜ
205 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/21(木) 08:30:15.47 ID:SOjleSCSO
>>192
マジノ線は本来無駄じゃないよ

日本は潜水艦を更に倍にするべき
運用は三半期毎の三交代で
206 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 08:30:26.99 ID:guUcDMv60
潜水艦乗員って自慰できるの?
207 テット(東京都):2010/10/21(木) 08:30:52.29 ID:kgvNu4wI0
>>167
>乗員全員女性自衛官

ドロドロしすぎて怖いぜ
208 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:34:59.71 ID:HnJifkF90
むつを引退させたのも女、潜水艦なんていらないと予算削減
したのも女、女って基本的なことがわかってない。
209 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 08:41:31.49 ID:TnKDMAydO
>191
放射線で遺伝子が熱くなるな!
210 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 08:49:07.56 ID:2uh2btpe0
キャタピラー・ドライブとか誰か開発してくれ
211 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:54:40.31 ID:v4jqJqDfO
>>208
お花畑が大好きだからな
212 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:57:38.17 ID:2MyV+GEg0
>>171
だからって原子炉が原爆になるかっつーの
爆縮って知ってるか?
213 ドンペンくん(東京都):2010/10/21(木) 09:00:15.01 ID:ZQMvZhtk0
>>212
なんか最近のラノベで出てきそうな厨的単語だね
214 パルシェっ娘(神奈川県):2010/10/21(木) 09:05:40.17 ID:XdEgWUb10
ドルが安い
厳選作って、巡航ミサイルはアメリカから買おう
うっかり核弾頭混ざっちゃっても仕方ないよな
アメリカ人だってうっかりはあるさ
215 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 09:07:10.92 ID:EO/DloeWO
どうせ土下座すんだからいりまへん
216 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 09:34:27.00 ID:qgCnaM3tP
日本の潜水艦ってこんな拾い海域にも関わらず石炭級なんだろ?
原子力には勝てないだろ
217 エネモ(山形県):2010/10/21(木) 10:04:34.68 ID:1snnM7q90
>>216
深海含む地域での長時間に及ぶ追っかけっこなら分が悪い。
東シナで撃沈の意思でぶつかった場合は、今の日本のディーゼルでも問題ない。
中国原潜に日本本土に攻撃の意思がある場合・・・潜水艦より対潜能力艦増強した方が早い。
勝てなくは無いが法的に後手を踏むので、勝機を逃しやすいのが日本の軍事力
なので、同程度の兵器で対峙しても「殴られてから殴り返す」お人好しを
直さない限り、意味が無い。
218 にゅーすけ(東京都):2010/10/21(木) 10:20:17.28 ID:uvfsoGHM0
戦略原潜4、攻撃原潜8、通常潜30
これでたのむわ
219 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 10:23:41.30 ID:2MyV+GEg0
>>218
英国式か
220 やまじシスターズ(福井県):2010/10/21(木) 10:55:03.12 ID:guUcDMv60
あまりディーゼルディーゼル言わないように
221 パピラ(中部地方):2010/10/21(木) 12:00:58.27 ID:PlYGu0SN0
通常動力艦といっても次世代に突入してるからなぁ
蓄電池はリチウムでスターリング機関

キールから超絶兵器積んで帰国する訳じゃないんだから
現場の要求は満たしてるんではないか?
222 みらいちゃん(宮崎県):2010/10/21(木) 12:31:38.42 ID:TKDOqhAK0
軍拡反対!
223 パスカル(大阪府):2010/10/21(木) 12:32:36.39 ID:i50KBqcq0
伊号復活
224 Qoo(西日本):2010/10/21(木) 12:33:36.48 ID:iHta1OSr0
昨日沈黙の艦隊全巻買ったからリアルタイムな話題だな
海江田と原潜1隻ありゃ中国なんかフルボッコにできるのに
225 ぴぴっとかちまい(東京都):2010/10/21(木) 12:37:17.03 ID:DAtjtZl10
日本にはノーチラス号をはじめ轟天号や希望号などハイテク潜水艦が揃ってるから大丈夫
226 ことみちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 12:39:48.21 ID:hzVLK7vO0
さらに倍プッシュだ


あとは空も飛ばせれたらいいな!
227 ピンキーモンキー(東海):2010/10/21(木) 12:43:58.78 ID:jgjIbKHLO
この前のテレビで米の最新鋭原潜やってたんだが、予備エンジンに1938年に開発されたディーゼルエンジンが搭載されてたのは意外だった。

228 チーズくん(関西地方):2010/10/21(木) 12:45:18.49 ID:60ccz/Hn0
はやくF-3つくれよ もしくはタイフーン早く買って魔改造しろよ
229 御堂筋ちゃん(catv?):2010/10/21(木) 12:47:56.38 ID:bRRMzK5Z0
とりあえず伊400をまた造ってみてはどうか
230 チーズくん(関西地方):2010/10/21(木) 12:51:59.24 ID:60ccz/Hn0
潜水艦ってどうも目立たんよな
いや、むしろ目立ったらいかん兵器だもんな
231 ファーファ(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 12:55:09.85 ID:R24wn+/dO
>>139
JFEは韓国へも高張力鋼鈑の加工技術を垂れ流してなかったか?
まぁ他社も垂れ流してるのだろうけどさ
232 ピーちゃん(九州):2010/10/21(木) 12:55:11.06 ID:EukvuU8xO
伊号潜水艦大復活やで
233 ヒーおばあちゃん(富山県):2010/10/21(木) 12:56:55.42 ID:E3Ngybt90
リムファクシを・・散弾ミサイルを・・

年に一隻はつくるって結構贅沢?
234 しまクリーズ(関東):2010/10/21(木) 12:57:56.15 ID:TDFE/TbwO
>>19
ノーメンテなわきゃないでしょうが。
バッテリー、主要配管、戦闘指揮装置が入れ替え。
235 しまクリーズ(関東):2010/10/21(木) 13:00:05.89 ID:TDFE/TbwO
>>32
除籍して数年は係留してるし、ベテラン海曹が子守をしている。


236 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 13:02:07.50 ID:ba/mMy2h0
>>19
もうその方式は崩壊したらしい

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1260858316/

あと三井造船って潜水艦作ってたっけ?
237 どんぎつね(長野県):2010/10/21(木) 13:02:31.71 ID:65wScBuk0
>>227
へー、いくら「原子力機関があるから通常機関なんていらねぇやwww」ってアメリカでも意外だぜ
238 しまクリーズ(関東):2010/10/21(木) 13:05:31.27 ID:TDFE/TbwO
>>231
旧川鉄の自動車用の高級鋼板を、中国に供与。
新日鐵が、タンカー用の高張力鋼板をポスコに供与した。
239 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 13:07:01.71 ID:ba/mMy2h0
>>224
小説版要塞シリーズ買えばよかったのに…
240 ドナルド・マクドナルド(埼玉県):2010/10/21(木) 13:11:46.06 ID:haDYZjtT0
潜水艦のハッチを隠すのは日本だけ?
241 ゆりも(三重県):2010/10/21(木) 13:14:31.59 ID:Gu+sWS2s0
潜水艦は時代遅れと言いきった片山さつきチャン。
コソコソと参院選にでて、いつのまにやら議員に復活してるし。
出馬に関して、全く、マスコミは報道しなかったのはなぜ?
242 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 13:14:47.58 ID:R24wn+/dO
>>227
なうあーでやってたなw
基本設計が良く、かつ各所の改善改良が行き届き、
各種信頼性耐久性に優れ、整備性にも優れ、
保守部品の供給や品質、汎用性にも優れ、みたいな感じなんじゃね?
やっぱアメリカの工業製造技術は凄いよな
243 さなえちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 13:22:32.34 ID:yRpmoyMD0
>>224
アレ今見ると設定穴だらけだぞ。特に対潜哨戒機の存在をほぼ無視してるあたりがどうも・・・
244 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 13:24:57.46 ID:R24wn+/dO
>>235
瀬戸内辺りだっけ
でも16隻体勢の緊急予備的なもので、いざという時には即20数隻体勢にとかいう意図ではないんでしょ
245 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 13:27:41.68 ID:EE0VfMWAO
潜水艦をやっつける魚雷って穴あけるんだよな
それ何効果っていうんだっけ?
246 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 13:36:11.49 ID:v+b0JfxrP
「米軍が見た自衛隊の実力」(北村淳著、宝島社・2009/05)っていう本があるん
だけど、最近防衛省が言い出してる軍備増強策は、ここからパクってるっぽい。
潜水艦の大幅増強とか、陸自の海兵隊化とかが、防衛省が言い出すより先に
提案されてる。
その本の中には、陸自の存在(機甲師団など)は時代遅れとした部分もあるけど、
防衛省はそういう部分は無視するつもりのようだ。

> 北村 淳 (きたむら じゅん) プロフィール東京都生まれ。東京学芸大学卒業。警視庁公安部勤務後、
> 平成元年に渡米。情報システム管理修士ならびに社会学修士取得後、ハワイ大学ならびにブリティ
> ッシュ・コロンビア大学で助手・講師などを務める。満州事変勃発過程を通しての戦争発生メカニズ
> ムの研究によってブリティッシュ・コロンビア大学でPh.D.(政治社会学博士)取得。専攻は戦略地政
> 学、戦争&平和社会学、国家論。現在、Cubic Defense Applications-Virtual Analysis Center 米国
> 海軍テクニカルアドバイザー、ならびにCentre for Navalist Studies 取締役。バンクーバー在住。日
> 本語著作には『海の生命線:日本に原油・天然ガスが届かなくなる日』(明成社、2008年)、『アメリカ
> 海兵隊のドクトリン』(芙蓉書房、2009年、共著)などがある。
247 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 13:36:18.42 ID:JC038DAyO
いままでの16隻規制だって、まだ使える潜水艦を心太方式で退役させて、倉庫で整備していざって時にそなえてたんだろ?
それを出してくるだけじゃだめなの?
造船所が儲からないとか
248 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 13:42:18.08 ID:2MyV+GEg0
>>244
そういう事にしておくの、分かる?
249 たまごっち(静岡県):2010/10/21(木) 14:17:12.65 ID:QY1b4KR60
日本周辺の海域にセンサー沈めまくって結界張るってのはどうか?
あと本物と見分けが付かないくらい精巧なロボットマグロ数千匹を回遊させといて
外国艦を追跡させまくるとか。いざとなったらヘリや航空機から投下された魚雷を
誘導する役目をさせると。
250 ヤキベータ(長野県):2010/10/21(木) 14:31:51.81 ID:fH2XiWSn0
スターリングエンジンて、急に出力上げたり下げたりはできないけど、
静かで異常に燃費がいいエンジンて理解しとけばいい?
251 こんせん(チベット自治区):2010/10/21(木) 14:35:19.96 ID:djj6Ui0R0
252 さなえちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 14:35:41.18 ID:yRpmoyMD0
>>247
古いの増やして頭数だけ揃えても色々弊害がある。それに造船所の技術レベル確保もある
儲けるのが悪いみたいな言い方は半社会主義orピューリタン思考の日本人らしいが
253 マストくん(東京都):2010/10/21(木) 14:44:18.52 ID:L3/GjxQU0
退役潜水艦を減らすだけで、増強してるわけじゃねーだろw
原潜配備するか、新造艦増やすなら増強だろうが
254 ヤキベータ(長野県):2010/10/21(木) 15:00:29.57 ID:fH2XiWSn0
>>251
おい!




おい!
255 光速エスパー(京都府):2010/10/21(木) 15:01:17.08 ID:VPHnFhCn0
中国も原潜をバンバン製造してるし今なら日本が原潜作ってもすんなり作れるそう
尖閣を侵略、恫喝外交を隠さなくなった中国が持ってるんだから、うちも持とうってね
反対する国民は居ないだろう
256 ハービット(新潟県):2010/10/21(木) 15:02:50.91 ID:aV1kXrch0
中国の原潜技術ってロシア辺りから買ったの?
それとも独自開発?独自開発なら普通に航海してるだけで怖いんだけど・・・
257 きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 15:06:13.50 ID:TvU+0ohFO
う・・・海江田
258 トッポ(兵庫県):2010/10/21(木) 15:25:35.86 ID:r4IORH5e0
>>255
原潜反対ニダ
259 なっちゃん(長屋):2010/10/21(木) 16:11:31.24 ID:TjzvqtO80
>>128
そうだんだよなあ
今いちばん先に必要なのは法整備でっていう
260 きららちゃん(長屋):2010/10/21(木) 16:27:35.98 ID:szBGTU0o0
自衛隊史上最大の軍拡だ。
261 ユーキャンキャン(広島県):2010/10/21(木) 16:49:47.73 ID:f/Jd4vl30
>>37
これ夜中に一般道を移動するの見に行ったわ
262 ユートン(山梨県):2010/10/21(木) 17:27:57.32 ID:QOxuvb7w0
>>32
解体するなら買いたいってか
263 とこちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 17:31:25.62 ID:Es3Lsdkn0
原爆はあれだが原潜なら別に作ってもいいんじゃね?
むかし、むつってなまえのアレな船があったけど、今ならあんなことは起こらんだろ
264 でパンダ(東京都):2010/10/21(木) 17:42:31.09 ID:UielaIgC0
>>245
成形炸薬による「ノイマン効果」もしく「はモンロー効果」
265 鷲尾君(関西地方):2010/10/21(木) 17:42:58.21 ID:N1J2Vq590
>>250
スターリング機関の利点は燃費とかそんなんじゃなくて酸素の消費量が少ないからディーゼルエンジンみたいにシュノーケル伸ばして水上から空気を取り込む必要が無くて
水中に潜ったまま2〜3週間ほど連続して運転出来る事
266 メガネ福助(catv?):2010/10/21(木) 17:44:39.91 ID:tHhvdX6g0
語呂的にやや難ありだろ、八八艦隊的に考えて・・・
267 小梅ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 17:45:24.50 ID:ENq65CLG0
>>256
シナに技術なんて無い
ロシア、あるいは旧ソ連の技術だ
268 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 17:52:48.93 ID:2uh2btpe0
どうせ原潜なんて日本は保有できまい
色々面倒そうだし

通常動力型潜水艦では世界でもトップクラスの性能だとは思うけど
このままいけば通常動力型潜水艦はどこまでいけるんだろうね
269 こんせん(チベット自治区):2010/10/21(木) 17:53:04.79 ID:djj6Ui0R0
核兵器が無い原潜所有してても維持費の無駄
270 ミルママ(catv?):2010/10/21(木) 17:53:29.70 ID:1yQh+XPs0
在来潜水艦が何隻有ったって原潜に敵いっこないだろw
271 とこちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 17:57:09.48 ID:Es3Lsdkn0
核兵器なしでも原潜は十分使える
AIPもいいけど、やはり通常型は限界がある
272 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 17:59:17.36 ID:v+b0JfxrP
通常型の方が静かなんじゃないの?
273 くーちゃん(長屋):2010/10/21(木) 18:00:38.18 ID:iwvuwoAl0
>>270
> 在来潜水艦が何隻有ったって原潜に敵いっこないだろw
待ち伏せする戦いにおいては、原潜より数段静かな在来潜水艦の
方が有利。

我が国の場合、日本海への出入りのポイントが極めて限定されて
いるため、有利な状況が数多くある。

大平洋の外洋を舞台とする戦いには向かないけどね。
274 セントレアフレンズ(関東):2010/10/21(木) 18:02:40.06 ID:DTQzka4QO
スーパーキャビテーション潜水艦つくろうぜ。水中速力100ノットな
275 プリングルズおじさん(九州):2010/10/21(木) 18:04:43.69 ID:qkZ0LaJwO
大日本帝国復活して中国と玉砕覚悟で闘うべき、いつ死んでもいいから中国人をぶっ殺したい
276 女の子(静岡県):2010/10/21(木) 18:05:28.68 ID:9B6znCUh0
勝手にやってろキチガイ
277 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 18:06:58.02 ID:2uh2btpe0
278 じゃが子ちゃん(長屋):2010/10/21(木) 18:07:08.46 ID:DTPpfyif0
で、漢級原子力潜水艦とそうりゅう級潜水艦が一対一ガチで戦ったらどっちが勝つの?
279 ブラット君(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:07:53.69 ID:dr7wc0JwP
人足りんの?
280 チィちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:10:08.96 ID:taQoKSReO
増強しても使えなきゃ意味ないっていうね
281 こんせん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:11:22.55 ID:djj6Ui0R0
>>278
核武装してる漢級原子力潜水艦
282 マルちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:12:17.00 ID:8N0DpFrv0
>>13
片山さつきがやらかしたのは、戦車の迷彩塗装なんて無駄だから枝とか葉っぱをつけとけばいいんじゃね?
と概算要求を突っぱねたんじゃなかったっけ?
283 ミスターJ(新潟県):2010/10/21(木) 18:12:44.55 ID:lbIdNJvo0
>>2
艦長が中二病拗らせて命令聞かなくなるだろ
284 生茶パンダ(catv?):2010/10/21(木) 18:13:43.56 ID:S/jcgYcf0
>>273
原潜がうるさいってのは昔のことで、今はディーゼル潜と変わらんってさ。
中国の奴もそうなのか知らんが。
海自の原潜欲しい病は今だ完治せず。
285 みらいちゃん(東京都):2010/10/21(木) 18:18:11.90 ID:KW+JEOP70
こないだガチで入札させてIHIと三菱を競わせてたような
どこに発注する気なんだろう
286 生茶パンダ(catv?):2010/10/21(木) 18:19:13.14 ID:S/jcgYcf0
>>278
そうりゅうは待ち伏せ攻撃しかできない。
普通は高速力、高機動性、連続潜行時間が段違いの原潜が強い。
水上艦隊に随伴して水中に潜む敵潜水艦の露払いをできるのは原潜だけ。
287 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:23:49.89 ID:v+b0JfxrP
>>282
片山さつきは、まっとうなことしか言ってない。
そもそも、防衛費削減(というより、ミサイル防衛の予算を捻出
するための通常兵器削減)を指示したのは小泉総理。
ただ国民的人気がある小泉純一郎は、敵として巨大すぎるから
片山が一部右翼からスケープゴートにされ叩かれているだけ。
288 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:25:07.15 ID:gNaeepeh0
>>273
有利も何も、通常型なんて何ら政治的制限の無い米国が持とうとしない時点で負け惜しみだろ
289 マルちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:25:58.82 ID:lwauJhQ70
潜水艦を艦隊の付属品とか思ってる奴はアホ
290 レビット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:28:02.56 ID:lgFE0BJB0
もうそろそろ潜水艦だけは原子炉積めよ
291 サトちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:28:18.46 ID:30WNrqd00
>>288
アメリカは潜水艦を核ミサイルの発射台程度にしか思ってないよ
292 じゃが子ちゃん(長屋):2010/10/21(木) 18:30:48.04 ID:DTPpfyif0
>>278

最新技術・テクノロジーの塊であるそうりゅうをもってしても

30年も前に造られたオンボロ原潜には勝てないのか・・・

293 ケロちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 18:33:00.84 ID:JzVKYh8x0
中国の潜水艦が潜航したまま九州と沖縄の間の海を航行を許す政府だから
いくら良い武器を備えていても指揮官が悪いと持ち腐れ
294 生茶パンダ(catv?):2010/10/21(木) 18:35:19.92 ID:S/jcgYcf0
>>289
原潜は艦隊に随伴することができるってだけ。実際について行くし。
通常潜は、敵脅威下に数日侵入してはすぐ我の勢力下に逃げるって運用。
海自は敵脅威下だろうが数週間貼り付くって異常レベルの運用だけど。
295 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:44:31.53 ID:/dziyiJyO
>>288
アメリカは技術が無いだけだぞ
296 けんけつちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:46:21.41 ID:MMKuBDyk0
原潜だろうがディーゼルだろうが戦闘中はバッテリー駆動
297 大魔王ジョロキア(秋田県):2010/10/21(木) 18:49:12.04 ID:5uKFKo670
原潜食べたいなぁ・・・
298 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:49:33.78 ID:zZ76ENTcP
>>273
SOSUSもあるしね
299 みらいちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 18:55:53.50 ID:+o2JOF5b0
そりゃ原潜は必須ならしょうがないけど維持コスト3倍だよ。
通常潜24隻と原潜8隻、どちらが有効か考えたら分かりそうなもんだが。
それに日本は原子力船技術が遅れてるし、やたら厳しいから軽易な放射能漏れでも行動できなくなるよ。
300 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:56:11.50 ID:fkJUKjlGO
艦載機みたくイスラエルが中国に技術供与してると中華原潜もバカにできんかも
301 あゆむくん(岩手県):2010/10/21(木) 18:59:00.13 ID:nDkgPeIK0
>>264
直撃させなきゃ意味ないよね。魚雷で成形炸薬弾なんて使うか?
302 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:01:45.27 ID:/dziyiJyO
>>288
ソース
台湾への潜水艦売却、独・オランダが反対
 【ベルリン26日=三好範英】ドイツ政府報道官は二十五日、
ブッシュ米政権が対台湾武器売却を決めた八隻のディーゼル式
潜水艦を巡り、「(米政府から)独政府に申し出があっても、
拒否する」と述べた。オランダ政府も同日、同様の立場を表明した。
『米国には同式潜水艦建造の技術はない。』ブッシュ政権は調達先を
公表していないが、設計・技術能力の高いドイツかオランダの
企業とライセンス生産契約を結ぶものと見られている。こうした
ライセンス生産は両国政府の承認が必要で、両国が拒否の姿勢を
示したことで、調達は難しくなったと受けとめられている。

 ブッシュ政権が二十四日、発表した武器売却リストについて、
独首相府のシュタイナー外交顧問は南ドイツ新聞(二十六日付)に対し、
「事前に何の照会もなかった。驚きだ」と不快感を示した。シュレー
ダー独政権は昨年一月、新たな武器輸出ガイドラインを策定し、
その中で第三国との関係を著しく損なう輸出は行わない旨を明記している。
連立与党の一翼を担う90年連合・緑の党が、武器輸出に慎重な姿勢を
保っていることも今回の「拒否表明」の背景にある。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20010426id29.htm

海自の潜水艦はガラパゴス化してる上に、かなり前から公開スペックを旧式潜水艦の頃と替えていないから何とも評価出来ないのよ
303 みのりちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 19:02:58.67 ID:ba/mMy2h0
>>301
つ 複殻式
304 でパンダ(東京都):2010/10/21(木) 19:03:59.97 ID:UielaIgC0
>>301
「魚雷 弾頭 整形炸薬」でググるんだ
305 あゆむくん(岩手県):2010/10/21(木) 19:05:04.40 ID:nDkgPeIK0
>>303
航空畑なもんでよう分からんのだ。対潜魚雷ってな直撃させるのが基本なんだね。
306 おばこ娘(catv?):2010/10/21(木) 19:24:06.94 ID:2si+6boT0
動力のモーターに「マブチ」って書いちゃうシャレのわかる潜水艦乗りいねえかなー。
307 ストーリア星人(関西・北陸):2010/10/21(木) 19:28:23.27 ID:Lz8xLKEDO
>>255
いや政権与党の中にいるんだが
308 でんこちゃん(東日本):2010/10/21(木) 19:29:14.31 ID:QgzWZsTZ0
▽中国の核弾道ミサイル
 東風2型(DF-2)1,050〜1,250Km
 東風3型(DF-3)2,400〜2,800Km 2基 1〜3MT
 東風4型(DF-4)   〜4,750Km 20基 3MT
 東風5型(DF-5)12,000〜13,000Km 20基
 東風21型(DF-21)2,150〜2,500Km 33基 20〜500KT
 東風31型(DF-31)8,000〜14,000Km 6基 移動式発射機

吉林省の通化基地に24基を配備
東京・名古屋・大阪・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
及び、航空自衛隊基地・在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地に照準済み

弾道ミサイル(SLBM)「巨浪2(JL2)」8000キロ
094型「晋」級原子力潜水艦に搭載
309 ブラックモンスター(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:30:46.05 ID:wysT1foDO
当然のニュース
310 あゆむくん(岩手県):2010/10/21(木) 19:36:21.57 ID:nDkgPeIK0
陸:12000人増員 海:潜水艦+6(+4) ときたら、次は内局だな。
311 チューちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:38:45.48 ID:gNaeepeh0
>>302
作らずにいたら作れなくなったかw
312 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 19:55:53.68 ID:yHYy8cIAO
先ずは原潜だな憲法九条改正して
そんで英国式のトライデント型核ミサイル搭載な
次に純国産世界最強の空母と哨戒船の建造

海洋国家として強大になり支那を牽制する
313 健太くん(福島県):2010/10/21(木) 20:20:20.21 ID:oIJjymxE0
>>312
空母は世界最強じゃなくてもいいよ
周辺国に対して優勢ならいい
2番じゃ駄目か?
314 あどかちゃん(アラビア):2010/10/21(木) 20:22:01.34 ID:IOeJHZO+0
ドイツは、燃料電池稼働の潜水艦を進水させてるそうだが
315 でんこちゃん(東日本):2010/10/21(木) 20:25:59.95 ID:QgzWZsTZ0
シーメンス製
316 いろはカッピー(東京都):2010/10/21(木) 20:33:38.83 ID:mpYbxqOw0
>>37
なんで潜水艦は中途半端に腹下赤く塗るんだろう。
錆止めの艦底色なら喫水線もっと上だよね
317 でんこちゃん(東日本):2010/10/21(木) 20:36:11.11 ID:QgzWZsTZ0
てつのくじら館
318 でんこちゃん(東日本):2010/10/21(木) 20:36:26.09 ID:QgzWZsTZ0
319 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:39:41.46 ID:CHuZMXNXO
俺様専用回天を配備しろよ
真っ赤に塗って角つけるの忘れるな

320 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:41:44.46 ID:KYNG+5VZO
今は不況だから公共事業にちょうどいいな
321 ぼうや(大阪府):2010/10/21(木) 20:43:16.36 ID:KcGU/54n0
60隻くらいないと心配だな
322 ポテくん(dion軍):2010/10/21(木) 20:47:01.70 ID:TlGPJslv0
てつのくじら館日曜日に行ってきたよ
323 おばこ娘(catv?):2010/10/21(木) 20:47:45.74 ID:2si+6boT0
居住空間、エンジン他駆動機関、燃料タンク、操舵室、武装、いろいろ考えるとかなり無理やり詰まった閉塞環境なんだな。>>318
324 ベイちゃん(岐阜県):2010/10/21(木) 20:47:54.06 ID:YcYQOF7t0
中国様が騒いでくれたおかげで防衛利権おいしいです
325 藤堂とらまる(長野県):2010/10/21(木) 20:52:15.43 ID:uGneDdCz0
>>312
イギリスはトライデントを新型で代替する予定だけどな
もっとも、
原潜4隻分のトライデントを置き換えるのに日本円で5兆円以上かかると試算されて、
費用の捻出に四苦八苦してるみたいだけど
326 元気マン(岐阜県):2010/10/21(木) 21:02:48.07 ID:MxofDkTk0
結局、原潜は五月蝿いのか静かなのか
どっちなんだよ
327 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 21:22:25.84 ID:Wm4lAhVmO
>>326
比較の問題
原潜も昔より静かになってるが日本の通常鑑より音が大きいという
あと、海域によっても違って北海道側は深くて広いから油断すると日本も探知されやすい
東シナ海のほうは狭くて浅いから静粛で探知能力の高い日本のが有利
328 レビット君(千葉県):2010/10/21(木) 21:24:42.53 ID:UdGyjT0t0
対中戦略なら潜水艦よりP-Xを大量配備した方が良いんじゃないのか? なんとなくだけど
329 ナルナちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 21:26:05.09 ID:j6NYqLSZ0
>>318
この取ってつけたスクリューが素敵
いつの時代のとか思えないようなダミー
330 でんこちゃん(東日本):2010/10/21(木) 21:38:29.18 ID:QgzWZsTZ0
本物じゃね?
331 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 21:42:17.53 ID:2uh2btpe0
つまりスルクフはかっこいいということでよろしいか?

http://www.subart.net/surcouf.jpg
332 アッキー(神奈川県):2010/10/21(木) 21:48:57.06 ID:dCi8nR1Q0
>>325
空母は売り飛ばして、建造中のヤツは塩漬けにするんだっけ?
333 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 21:59:01.48 ID:3xaTCJy9O
任務中か係留中かわからんように
海底ドックがほしい
334 ブラット君(大阪府):2010/10/21(木) 22:03:07.34 ID:Wf7v+MyuP
ディーゼルも原潜も最初に技術確立してから何年たってるんだよ
スターリングでも何でも良いから
新しいのキボン
335 あゆむくん(岩手県):2010/10/21(木) 22:05:38.32 ID:nDkgPeIK0
ムーンリングエンジン
336 ブラット君(大阪府):2010/10/21(木) 22:10:08.55 ID:Wf7v+MyuP
>>297
じゃあディーゼルは我慢しなきゃ
337 Mr.メントス(宮城県):2010/10/21(木) 22:17:11.49 ID:2uh2btpe0
最新のそうりゅう型でも水中20ノット…

いやちょっと待て、おやしお、はるしお、ゆうしお、うずしお、全部水中20ノットじゃないか
きっと本当は30ノットぐらい出るんだろ?
338 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/21(木) 22:21:55.30 ID:3vycS/V9O
>>332
F35Cと通常空母1隻体制に縮小するみたい
今ある二隻はSTOLだから廃止、片方をヘリ空母にしてF35が出来るまで凌ぐそうだ。

結果、ハリアーと軽空母が来年路頭に迷い、さらにQE級二隻のうちどちらかが早期除籍され身売りすることにw
個人的には日本が24DDHをキャンセルして購入を打診して欲しいw
339 ピカちゃん(千葉県)
>>338

つか流れから行くとインドが買うだろ