中国様「レアアースを売って欲しければ技術を寄こせ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 Happy Waon(岐阜県)

ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)の事実上の輸出停止措置を日本だけでなく、欧米向けにも拡大したとの米紙報道が事実だとすれば、
レアアースを資源外交の武器として戦略的に活用しようという中国の強い姿勢の表れと言える。
将来的には世界のハイテク製品をリードしたいという思惑もありそうだ。



一方、中長期的にはレアアースの希少性を高め、世界経済での地位向上につなげる意図も見える。

中国は90年代前半からの安値攻勢で世界生産量の9割を占めるに至ったが、先進国が中国製の安いレアアースを使って高価なハイテク製品を製造し、利益を上げていることへの不満が強い。
今年7月には10年の輸出数量枠を前年比で4割削減すると発表、19日には中国紙が来年はさらに10年比で3割減らす方針と伝えた。
中国政府は資源や環境保護のためと説明するが、「中国が価格決定権を持ち、世界のハイテク製品のカギを握るべきだ」という意見も根強い。
ある日本政府関係者は「先進国の企業を呼び込み、技術を吸収して高価な加工品を輸出する狙いがある」と解説する。
中国は単純な資源輸出国から転換し、今後、レアアースを武器に先進国の牙城であるハイテク製品製造の世界に切り込んでいくとみられる。

中国のレアアース攻勢に先進国は対応を急いでいる。
米国ではミズーリ州でレアアース開発に向けた動きが本格化、地元の鉱山会社がスイスの鉱業大手と共同で採掘する準備を進める。
日本政府や企業も代替製品の開発や調達先の多様化に取り組む方針だ。
ただ、ともに時間がかかるため即効薬にはなりそうもなく、レアアースをめぐる中国とのせめぎ合いはしばらく続きそうだ。

http://mainichi.jp/life/money/news/20101021k0000m020091000c.html
2 Qoo(福岡県):2010/10/20(水) 23:52:45.59 ID:e/mf7tt+0
渡さなくても持っていくんだろ
3 ビタワンくん(新潟県):2010/10/20(水) 23:56:27.15 ID:5Xpj6feb0
脅しとかしなくても小日本が献上しちゃうじゃん
4 OPEN小將(福岡県):2010/10/20(水) 23:56:35.24 ID:dyDTTYtd0
せめてタダでよこせよ
5 アストモくん(岩手県):2010/10/20(水) 23:56:53.17 ID:w1iMJIyG0
車輪と漁業やるから核兵器と共産主義をよこせ。
6 タマちゃん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 23:56:55.02 ID:2HNROf46O
いつもなら、パクって開き直る土人だが、コレはちょっとした良心と受け取れなくもないな…
まあ、寝言は自国民を戦車で挽き肉にしてから言えよ!
7 ポコちゃん(千葉県):2010/10/20(水) 23:56:59.43 ID:mgYCuvxS0
もう侵略しちゃおうぜ
8 ビバンダム(神奈川県):2010/10/20(水) 23:57:28.51 ID:u1tASwj20
うぜええ
中華とか喰うのやめれ売国奴
9 ぴょんちゃん(長屋):2010/10/20(水) 23:58:47.05 ID:bXNAHZW/0
魔法騎士レアアース
10 キャプテンわん(東京都):2010/10/20(水) 23:59:02.87 ID:hLhyaayB0
すでにぽっぽと仙谷姐さんが喜んで差し出してるが
11 にっくん(北海道):2010/10/21(木) 00:00:23.48 ID:Z9vlU7Za0
あれ?環境保護のためじゃなかったの?
12 [―{}@{}@{}-] ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 00:02:37.57 ID:Otw4N15wP
キラカードやるから裏技教えろ
13 パピプペンギンズ(静岡県):2010/10/21(木) 00:02:45.93 ID:kYMb1z5N0
あまり出し惜しんでると「いらない」って方向に技術が進歩しちゃうよ
その辺の加減は気をつけてねw
14 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 00:02:52.99 ID:cTYzMDTeO
戯言は無視してりゃいいのに何でいちいち記事にして広報活動すんのかね売国新聞は
15 ヒーおばあちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 00:04:22.85 ID:YbHWBDvK0
他国より安くなきゃそもそも中国から仕入れるメリットが無いじゃない
価格同じだったら政治的に安定してる他国から仕入れるし
16 RODAN(神奈川県):2010/10/21(木) 00:04:58.74 ID:Aqx78i8J0 BE:24443633-2BP(1501)

> ただ、ともに時間がかかるため即効薬にはなりそうもなく、レアアースをめぐる中国とのせめぎ合いはしばらく続きそうだ。
もう誰も問題にして無いよ
目先のちょっとが足りないだけで国内にだってあるんだし別に必死になることもない
無意味に騒ぎ立てることの方が問題なんだよw
問題じゃないのに問題かの方に振舞う害虫がいる
17 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 00:05:57.59 ID:N3Ge6OdBP
日本人らしくないな
日本人はワザワザただで技術教えてその国が他国で技術を使って儲けると「ジャップざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
って大喜びする民族だろ?
18 エコピー(関西地方):2010/10/21(木) 00:06:05.52 ID:PVKAAcYC0
>>16
「論議を呼びそうだ」って書くどこぞの新聞社か?
19 光速エスパー(京都府):2010/10/21(木) 00:06:09.26 ID:VPHnFhCn0
中国は世界の一員としての資格なしと判断され
世界から見捨てられて大きな北朝鮮と化すだろうな
20 ルネ(宮崎県):2010/10/21(木) 00:06:20.27 ID:T1qw/H9A0
戦略的互恵関係だから精錬の技術をあげるよ、ただまた輸出停止されてもこっちは何も出来ないけどね
21 たらこキューピー(茨城県):2010/10/21(木) 00:06:24.33 ID:qvbcttST0
放っておけば、民主党政権がロハで献上するような施策を矢継ぎ早に打ち出すはず
22 ソーセージータ(愛知県):2010/10/21(木) 00:06:40.47 ID:oZxDLtZv0
2013年に中国は、米国に敗戦し、共産主義は壊滅。
アメリカ領となるから問題ない。
23 エビオ(東京都):2010/10/21(木) 00:06:46.84 ID:yzjh7izX0
ハイテク製品製造する国になりたければ、デモするほど職にあぶれてる国内の大卒をつかえばいいだろ。
なんのための高等教育だったんだよ。
24 戸越銀次郎(東京都):2010/10/21(木) 00:07:29.28 ID:In33xuL90
もう>>9にあった

炎の・・・矢ーーー!!
25 エコピー(長屋):2010/10/21(木) 00:07:39.42 ID:yCEH0v+70
ツーかそもそもレアアースをつかってるのは金やプラチナが高いからなんだよね
ようするにレアアースが使うべき理由を失うってどうなっちゃうんだろ?
はいその先は予想通り
26 ウッドくん(兵庫県):2010/10/21(木) 00:08:10.78 ID:TWbC/QlM0
レアアースを掘っていた、おじちゃんたちはどうしているんだろうか
27 しょうこちゃん(兵庫県):2010/10/21(木) 00:08:23.90 ID:yszcE0GJ0
偉くて賢いのですから
ご自分で開発してください
28 ブラット君(福岡県):2010/10/21(木) 00:09:05.61 ID:j/j4BoHeP
逆だろw
29 やいちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 00:09:07.67 ID:7eDd4dAF0
中国だけでしか産出しない元素は無いので別に問題ないです
30 ティーラ(大阪府):2010/10/21(木) 00:09:27.38 ID:U01f0yE/0
>>5
シヴィライゼーションw
31 リョーちゃん(福島県):2010/10/21(木) 00:09:51.01 ID:NAUiOZtP0
キノコすら生えないうちの山でも掘ってみっかな
32 とこちゃん(京都府):2010/10/21(木) 00:10:04.74 ID:kdwUKuDM0
( ;∀;)イイハナシダナー
33 ガッツ君(東京都):2010/10/21(木) 00:10:23.76 ID:R2+K2VEe0
バカは喜んで技術渡すだろうな

問題はそのバカがこの国のお偉いさんに大勢いること
34 MiMi-ON(北海道):2010/10/21(木) 00:12:06.84 ID:mVUf3W+p0
言うまでも無いけど技術渡したらそれで製品作ってそれを買えとなる
いつまでたってもレアアースは来ない
35 みらいちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 00:12:36.86 ID:gTGaZMkC0
まぁ、発展途上国の性だね〜

それにしてもこれで電池作るのが今までより効果になるから

温暖化対策は厳しくなるんじゃね?
36 ナカヤマくん(岡山県):2010/10/21(木) 00:14:38.12 ID:IZ1bbRgm0
発想が貧乏人なんだよ
37 ココロンちゃん(愛媛県):2010/10/21(木) 00:14:58.92 ID:Hrf/Asn10
技術をよこしたところでまた繰り返すのは目に見えてんだよ
ちょっとでも考える脳みそがあるなら一ミリも譲っちゃいけない
38 ポポル(東京都):2010/10/21(木) 00:15:11.85 ID:Svswln990
>>5
ズールーのあいつの顔しか浮かばねえ
39 おぐらのおじさん(長崎県):2010/10/21(木) 00:15:51.72 ID:cSMhQQzo0
あげましょう
40 KANA(宮城県):2010/10/21(木) 00:15:59.36 ID:i2LSTV6z0
>>先進国の企業を呼び込み

人質にもなるしなw
41 タウンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 00:18:04.57 ID:IFBGVoNI0
チャイナシンドロームは
中国では上映禁止
42 ガリ子ちゃん(長屋):2010/10/21(木) 00:18:16.54 ID:yu24vu7/0
よろしい ならば戦争だ
43 暴君ベビネロ(大阪府):2010/10/21(木) 00:18:51.94 ID:H+d9aRRD0
留学生とか中国人の研究者を帰国させろ
スパイみたいなもんだ
44 ハーティ(チベット自治区):2010/10/21(木) 00:19:41.01 ID:17Dtv8WH0
技術を吸収しても高価な偽加工品が出来上がるだけ
45 アリ子(チリ):2010/10/21(木) 00:19:43.62 ID:6D5m1RFV0
中国企業は定年退職した日本人研究者をどんどん
雇い入れてるらしいな
46 ザ・セサミブラザーズ(福島県):2010/10/21(木) 00:20:09.32 ID:aPvHl1Wo0
中国様かっこいいですね^^;
47 吉ギュー(群馬県):2010/10/21(木) 00:21:40.38 ID:7I3L89vc0
やだやだ中国って…
無駄に数だけいやがって。クソの役にもたたねぇ
48 パレナちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 00:24:06.34 ID:fO1jEP+J0
近所のラーメン屋で働いてる真っ当な中国人見てると
生まれてくる場所間違えたんだな…って何となく思った
49 とこちゃん(東京都):2010/10/21(木) 00:24:29.93 ID:TOAU3mMO0
万博終了時にバブル崩壊だからかね
50 さかサイくん(神奈川県):2010/10/21(木) 00:28:13.36 ID:EndS7Q0KP
金乞食や共同戦線依頼、改宗等の依頼は妥協できるが
技術乞食だけはどうしても許せない
civに向かない気質だとつくづく思う
51 サニーくん(愛媛県):2010/10/21(木) 00:29:11.04 ID:uTfQ0FjA0
貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ!!!!!
52 ドコモダケ(東京都):2010/10/21(木) 00:32:19.29 ID:Txlf30OL0
>>5
国連で核生産出来ない決議通されてる厳しいな
共産主義で国有化も広い国土や都市スパム国家で制覇狙うには有効だけど
今の日本の現状だと自由主義の方が良さそうだ
53 なるこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 00:34:10.47 ID:vxhSQ3JvO
早く割っちゃえよ
13億の市場だって結局囲い込む気満々じゃん
2つに割ろうが市場規模はかわんねぇよ
54 らぴっどくん(愛知県):2010/10/21(木) 00:37:36.60 ID:A7PZi3jQ0
来年度中になんか安い代替品が実用化できるってニュースあったじゃん
あれどうなったのよ
55 シャべる君(九州):2010/10/21(木) 00:40:04.23 ID:1Mhxx+qxO
中国は馬鹿の一つ覚えだな
こんだけ人間いて自分じゃ考えようとしない

つか13億市場というがあくまで中国の総人口なだけであって(闇っ子いれたらもっと)
客になるのはせいぜい1億人ちょっとくらいだろ

目を覚ませよカス企業共
中国に夢見過ぎなんだよ
56 吉ブー(愛知県):2010/10/21(木) 00:40:12.98 ID:k1bqOnY60
レアアースの代わりになるものを作る技術あったろ
それを献上すればいいんじゃ?
57 ティーラ(新潟・東北):2010/10/21(木) 00:40:50.07 ID:Z/mxM7E+O
いらんよ 在庫とアメリカとウズベキスタンからの輸入で
年内なんとかする
58 チーズくん(東京都):2010/10/21(木) 00:41:11.65 ID:iUbzXOnH0
クリーク!クリーク!クリーク!
59 トウシバ犬(西日本):2010/10/21(木) 00:43:40.17 ID:UE5kvk5I0
civ5のネット認証回避kwsk
60 回転むてん丸(東京都):2010/10/21(木) 00:43:53.91 ID:mrrJ8JuQ0
ハイアールというか中国の口車に乗せられたサンヨーの体たらくみたら
中国となんかしようなんて誰も思わないだろ
61 だるまる(静岡県):2010/10/21(木) 00:45:01.75 ID:RfNOJVIZ0
中国離れが加速するな
62 ガッツ君(長崎県):2010/10/21(木) 01:00:42.90 ID:NCtggIkI0
そういや中国のソース寄こせや問題はどうなったの?
とんと聞かなくなったけど
63 がすたん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 01:05:46.86 ID:+cBpzDNWO
>>17

それ日本に住むダニの話じゃない?
64 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 01:17:39.80 ID:jcr3vXn3O
中国は調子にのって戦前の日本の二の舞になりそうな予感
65 しまクリーズ(東海):2010/10/21(木) 01:18:46.61 ID:/V0O/fJjO
シヴィライゼーションかよ
66 ハナコアラ(三重県):2010/10/21(木) 01:20:00.28 ID:jqEcBSJ70
そんな要求しなくても日本は技術駄々漏れさせてるだろ、何寝ぼけてんだ
67 プイ(関西地方):2010/10/21(木) 01:20:02.94 ID:QyflAQAC0
>>17
ああ、それ日本に寄生して被害者面してる
不法入国の末裔だな
68 トッポ(石川県):2010/10/21(木) 01:21:01.12 ID:m8Ze87Wi0
>>24
そういや椎名へきる最近何やってんだろうな
69 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 01:21:44.21 ID:Yx5DYMP0O
中国放置してオーストラリアさんに交渉しようぜー
70 おにぎり一家(沖縄県):2010/10/21(木) 01:22:13.65 ID:M4na2Gub0

アーーーーッス
71 ヨモーニャ(兵庫県):2010/10/21(木) 01:24:21.07 ID:K+QqxEyH0
自らの首を締めてるようなもんだろ中国w
いつも孤立してフルボッコにされるよなこの国
72 コロちゃん(catv?):2010/10/21(木) 01:25:26.25 ID:6RcRmDun0
とはいえ世界の中国依存は抜け出せないとこまで深く入ってるし
現実的に孤立なんてありえないよ、悔しいけど
73 マコちゃん(東京都):2010/10/21(木) 01:27:07.38 ID:cetMMhDb0
渡したら最後、レアアースも売ってくれない。
74 しんた(長屋):2010/10/21(木) 01:29:50.11 ID:FaLBnt9w0
ヤクザが「シャブ10個買えや」って言ってきて、俺が買わないって言ってるのに「こいつ50個も買ってくれるんだぜ」っていってくるバカチンピラ

これが今の日本です
75 コロドラゴン(チベット自治区):2010/10/21(木) 01:31:05.17 ID:CJgi1tIC0
>>74
全然何が言いたいのか分からん
76 コアラのマーチくん(長崎県):2010/10/21(木) 01:36:50.70 ID:TRSzbz5V0
ヒーローものに出てくる悪役の台詞まんまじゃねえか
77 みやこさん(関西地方):2010/10/21(木) 01:36:57.61 ID:Kt01K5lh0
>「先進国の企業を呼び込み、技術を吸収して高価な加工品を輸出する狙いがある」と解説する。
日本政府は企業に中国から他国に移るように仕向けろ
78 ポンパ(東京都):2010/10/21(木) 01:37:35.51 ID:F25xn4s80
だから早いうちに中国人を滅ぼしておけっていっただろ
79 ピモピモ(チベット自治区):2010/10/21(木) 01:38:04.90 ID:QiDDaimz0
どんだけ強欲なんだよ
80 おれんじーず(関西地方):2010/10/21(木) 01:41:09.77 ID:5Ia01VFt0
今でも偉いさん(爆笑)の老害がホイホイ渡してるだろ
こいつらゴミ屑売国奴の排除がまず先だ
81 ペプシマン(神奈川県):2010/10/21(木) 02:21:22.64 ID:0QEv3sfq0
相変わらずのクズっぷりで安心した
82 トラッピー(catv?):2010/10/21(木) 02:27:07.02 ID:wDqd3k6d0
儲かるならなんでもする中国商人は結局売るよ。
中国はそういうとこザルだから、経済制裁とかもっとも苦手。

法治国家で順法意識の高い国で無いと「輸出禁止」なんて
すぐ有名無実になる。
83 女の子(チベット自治区):2010/10/21(木) 02:34:52.49 ID:873e0NKo0
>>先進国の企業を呼び込み、技術を吸収して高価な加工品を輸出する狙いがある

日本と同じ道たどっとるな。
84 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 04:00:06.73 ID:8EYjfzVoP
渡しても向上させず劣化させちゃうんだから同じだろ?
85 チューちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 05:09:28.70 ID:VsEdTv0+O
チベットや我々少数民族を
解放しろ。
レアアースは日本に安く譲る。
86 のんちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 05:21:44.40 ID:Ljhsdh0C0
チベット解放しろ、ノーベルの奴はどうでもいいよ
87 カナロコ星人(広島県):2010/10/21(木) 05:24:21.04 ID:+Ho/rcUC0
>>1
この問題関心あるから注視してるけど
ホンとに欧米輸出禁止なら(通関手続き止めてるとか)中国10年後は
悲惨かも。
成長率8%はないといけないのに、習近平さんは国民収入増うたってるけど
技術も海外から貰えないし、空洞化。おわた?
88 キキドキちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 05:27:46.72 ID:vT/0qEPc0
掘り尽くしたら終わりだろ
常識的に考えて
89 キキドキちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 05:29:04.67 ID:vT/0qEPc0
某漫画みたく北京府に
90 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 05:29:28.90 ID:25hzXBml0
CIV4で例えると資源交易をストップしてテクノロジーを要求する段階か
テクノロジー提供を拒否されて→宣戦布告www
91 かほピョン(チリ):2010/10/21(木) 05:30:03.57 ID:arL4gBy00
結局レアアースを輸出しないって事だろ
92 がすたん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 05:39:36.54 ID:+cBpzDNWO
>>85
何者でちゅか
93 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 05:46:13.98 ID:0l1lbU3O0
みんなまとめて高くなるなら平気じゃね
小麦みたいに便乗値上げで企業は儲け増えそう
94 でパンダ(愛媛県):2010/10/21(木) 05:47:25.76 ID:yXrh2/uX0
もうちょいデモして崩壊させようぜ
95 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 05:51:26.58 ID:PDK5BvD5O
ヨウ素使ったカップリングってどうなった?
96 藤堂とらまる(catv?):2010/10/21(木) 06:26:31.31 ID:R4FXfP8b0
>>68
たまにスタッフロールで見るよ
97 ミルパパ(千葉県):2010/10/21(木) 10:36:15.55 ID:qJPN1acn0
日本の首脳部はもうほとんど中国に篭絡されているから
放っておいても献上するけど?
98 カナロコ星人(中部地方):2010/10/21(木) 10:37:50.09 ID:rgiufK0v0
今時点でどれだけ献上した?
99 ねるね(関東・甲信越):2010/10/21(木) 10:38:09.56 ID:3Lr4KGfJO
おいおい
尖閣問題のせいで世界中が迷惑してるじゃねーか
100 カンクン(広島県):2010/10/21(木) 11:09:10.51 ID:7EpZB9XJ0
尖閣のせいじゃなく安売りで市場淘汰した中国が問題なんだけど
101 ホックン(東京都):2010/10/21(木) 11:16:22.73 ID:FKlr8ZK80
asahi.com(朝日新聞社):レアアース輸入停滞 中国側が契約破棄、他国経由も拒否 - ビジネス・経済 (1/2ページ)
" しかし、荷物の全量検査や、これまで必要なかった中国語による輸入申請書の提出などを求められる企業が相次ぎ、今度は企業が契約破棄の行動に出てきた。
経産省は「辛うじて輸入できる企業もあるが、契約破棄が出る状況では、事態は今後悪化するだろう」(幹部)と懸念している。

 日本のレアアース使用企業の中には、「11月初旬までに輸入できないと、操業を止めなければならない」と訴える液晶関連メーカーや、輸入に頼らずに済むように中国への工場移転を検討し始めたガラスメーカーなどもある。 "
http://www.asahi.com/business/update/1020/TKY201010200478.html

もう嫌がらせの域は超えてるね
102 マストくん(東京都):2010/10/21(木) 11:56:57.70 ID:L3/GjxQU0
NEDOは代替技術を早く実用化させろ!
103 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 12:03:00.29 ID:KYNG+5VZO
これで値上がりするだろうから各国のレアアース鉱山が稼働しやすくなるな
104 あどかちゃん(広島県):2010/10/21(木) 12:05:17.23 ID:2ZRTY2ss0
>>101
怖いことが現実にになるのか。。
環境問題といいつつ値段上げるの裏側にい技術者取り込むとこも予測してた。
ん〜少し日本は耐えるしかないか。。。(外交も考慮して

てか韓国中国に身売りした技術者なんか答えて
105 ドンペンくん(東京都):2010/10/21(木) 12:05:46.20 ID:ZQMvZhtk0
レアアースないとどのような製品が生産できないのか、どのようなダメージがあるのか教えろ

今から買い占めるわw
106 スーパーはくとくん(catv?):2010/10/21(木) 12:05:58.34 ID:yvTv8A/80
技術渡すとレアアースが必要なくなるンじゃね?
107 アッピー(アラビア):2010/10/21(木) 12:07:28.89 ID:BfllOvg/0
オイルショックの再来でもしたいのか?
108 ウェーブくん(九州):2010/10/21(木) 12:08:26.02 ID:y2/wMsdpO
ただのダンピングだろ
尖閣云々はダンピングを誤魔化すための言い訳
109 チィちゃん(新潟・東北):2010/10/21(木) 12:11:51.03 ID:ryAMGBJbO
寝言は寝て言え
と思ったが日本には起きながらにして寝言しか言わない鳩が居るな
110 ドナルド・マクドナルド(関西地方):2010/10/21(木) 12:12:49.84 ID:oNhXg0NK0
けど実際問題、資源にしても食料にしても、
日本のシナへの依存度を低くするのって無理だろうしな。
あっちに工場とか流通とかで進出してる企業もそう簡単に撤退できるわけでもないだろし。
インドを狙うって言っても、インド人にシナ人なみの旺盛な購買力があるとも思えないし。
インドからの観光客もシナ人と比べるとなあ。
111 チーズくん(新潟県):2010/10/21(木) 12:13:22.40 ID:L7uOJR8t0
ここまでオプーナAAなし
112 ベイちゃん(中国・四国):2010/10/21(木) 12:13:32.59 ID:Tp3aK77sO
>>105
アイフォン
113 あどかちゃん(広島県):2010/10/21(木) 12:14:17.78 ID:2ZRTY2ss0
ダンピングは分かるけど
日本が必要とする希土類は他国の鉱床再開で輸入できるけど価格が
わからない現状、これまで以上の運搬費かかる、、、、
アメリカFTA枠なら、、、、
114 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 12:16:03.66 ID:ZokgtD7HP
日本の政界・経済界「はい」
115 晴男くん(catv?):2010/10/21(木) 12:16:40.02 ID:mHjkYspi0
>>13
そっち方面はR4同志が対策している
116 ちかまる(catv?):2010/10/21(木) 12:18:19.68 ID:HP0DaV5Ki
売国守銭奴経団連がタダで貢ぎますから
心配するなよ(笑)
117 いくえちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 12:18:28.46 ID:rjzyJJiE0
レアアース詐欺
118 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 12:18:39.55 ID:XUxeod+e0
売ってもらわなくてもあげますよ?
119 こんせん(大阪府):2010/10/21(木) 12:18:41.42 ID:a30N1sXu0
ちゃんころは狡猾極まりないな!w
120 あどかちゃん(広島県):2010/10/21(木) 12:19:57.46 ID:2ZRTY2ss0
個人的な見解

中国に技術教えたら日本は終わり
※中小零細の立場わかる。政治屋なにしてんだか
121 ぼっさん(関西・北陸):2010/10/21(木) 12:20:21.93 ID:2SrPqptYO
レイアースに見えた
122 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 12:20:53.04 ID:IC8eBvUpO
>>114
はいじゃない
123 らじっと(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 12:22:55.71 ID:hDQ4UsL0O
この要求飲んだらホントにおしまい。でも飲むんだろうけど。
124 京急くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 12:24:22.57 ID:FaWMq2eG0
中国人もアホだな。レアアースは中国でしか出ないもんでもないのに。
昔、OPECが石油産出を減少させて価格の高止まりを狙ったけど、
そのおかげで世界では省エネ化がどんどん進んだりあちこちで石油開発が進んでいったような歴史の繰り返し。
レアアースは代替技術開発が進み、他国での採掘が活発になるだけ。
125 タルト(福井県):2010/10/21(木) 12:24:53.88 ID:62T2g5kE0
>>68
最近、生徒会役員共の最後で眼鏡科学オタの轟さん役で出たが
どこの素人かと思うぐらい酷かった
126 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 12:28:38.50 ID:XNVBBzDGO
civでもやってろ
127 カーくん(鳥取県):2010/10/21(木) 12:29:53.71 ID:YsznlOIm0
これが去年小沢が中国に行った時に交わした密約、、、


瞬間、某ガールズバンドのヒット曲がオレの脳裏によぎる。。。
128 ことみちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 12:32:24.82 ID:hzVLK7vO0
外交の多角性、て意味ではロシアあたりもやっぱり風通しよくしておかないと
だめなんだろうな
シナ包囲網自体は案外すぐできそうなもんなのにシガラミの多いこと多いこと・・
129 ドコモダケ(四国):2010/10/21(木) 12:33:23.33 ID:BDOw3FksO
石油と違ってレアアースは再生可能物質
だから日本には結構な量のレアアースが市場にある
これを期により確実なリサイクル環境が整えばいいんだが
130 カバガラス(catv?):2010/10/21(木) 12:34:55.22 ID:NYlnxVO60
こりゃ、第三次世界大戦来るな。

中国、北朝鮮、バ韓国(おそロシア) vs 中東除いた全ての国
131 ベイちゃん(新潟県):2010/10/21(木) 12:35:16.53 ID:SdQIJ9o10
失われた技術を寄こせ・・・世界の半分をお前にやろう
132 あどかちゃん(広島県):2010/10/21(木) 12:35:28.01 ID:2ZRTY2ss0
そこは人件費かかるよ
133 カンクン(北海道):2010/10/21(木) 12:42:36.11 ID:xuvcKlH60
コスプレイヤーと交換しろ
134 レインボーファミリー(広島県):2010/10/21(木) 12:59:51.76 ID:2l4RgT7d0
ニュー速では遅いレスかもがけど、、、
希土類取引してる日本企業の数社取引契約破棄とは、、、
本当に戦争したいんんかな
大きく考えると尖閣あるし。PC捨てて戦うとき来たたかも。
135 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 13:01:02.86 ID:rLFGNiiZO
なんで昔没落したのかがよく分かる
136 ぺーぱくん(catv?):2010/10/21(木) 13:01:12.60 ID:IwmSmmIp0
civやってりゃあ分かるだろ
資源なんていつ切られるか分からないもののために虎の子の技術あげらんねえよ
137 らびたん(千葉県):2010/10/21(木) 13:02:29.87 ID:LrnDKlR50
もうなんていうか
国家レベルで精神年齢がここまで幼稚なのはある意味すごいわ
138 ピモピモ(兵庫県):2010/10/21(木) 13:03:33.08 ID:K+KMm+G+0
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l:::::::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
139 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 13:07:00.51 ID:LseDn/f5O
シナ産のレアアースなど不要。
140 カーくん(鳥取県):2010/10/21(木) 13:20:47.72 ID:YsznlOIm0
>>129
そのリサイクル業者があっちの人達だったりする罠
141 TONちゃん(西日本)
>>140
メーカーが無料orカネ出して回収ぐらいやるべきだわ
今の家電のゴミって資源の固まりだし