卒業後三年は新卒扱い…何が始まるんです?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハービット(神奈川県)

駅やオフィス街で黒のスーツに身を固め、携帯電話を握り締めている男女学生の姿が目立つ。
来春卒業予定者の就職活動が終わらぬうちに、早くも二〇一二年卒の就活が始まった。
既卒者や中途(経験者)を含めて企業の採用姿勢は年々厳しさを増している。
低成長と円高、デフレなど経営環境の悪化に加え、経済のグローバル化で国内雇用の
過剰感が根強い。

またバブル崩壊後の一九九五年、旧日経連(現日本経団連)が発表した「新時代の日本的経営」
の影響が残っている。各社は成果主義賃金を導入し正社員採用を幹部候補生に絞った。
こんな背景があるから若者たちが必死になってエントリーシートを送っても、
面談から採用内定にまではなかなか進まない。
政府はこのほど、追加経済対策で新卒者や既卒者を正社員に採用した企業へ奨励金を
支給することを決めた。また経済界に対して高校・大学の既卒者を、卒業後三年は
新卒と同様の扱いにすることも求めた。

だが企業側の反応は冷ややかだ。採用を抑える一方“青田買い”は続ける。
その結果、大学生は三年の秋から最長一年半も就活を続けなければならない。

*+*+ 東京新聞 2010/10/18[08:08:36] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2010101802000049.html
2 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:21:51.50 ID:wnr1uc98O
政府が決めた(笑)
3 暴君ベビネロ(長崎県):2010/10/19(火) 07:22:11.78 ID:holCV+tb0
本当の新卒が路頭に迷う
4 ラジオぼーや(埼玉県):2010/10/19(火) 07:24:14.53 ID:Zo1YazjK0
起こさないでくれ
死ぬほど疲れているんだ
5 チィちゃん(新潟・東北):2010/10/19(火) 07:24:20.02 ID:LyPJKHx6O
苦しみが3年伸びるからやめろ。
6 おもてなしくん(東海・関東):2010/10/19(火) 07:25:31.78 ID:M750lZ82O
ズコー
7 どんぎつね(群馬県):2010/10/19(火) 07:25:36.00 ID:ZJEooSgV0
就活はナウくない
8 ののちゃん(山形県):2010/10/19(火) 07:26:49.82 ID:k5ExJJEU0
卒業してないから関係ない
9 京成パンダ(東京都):2010/10/19(火) 07:27:49.97 ID:U60P13CN0
意味ねーよ
昔の就職協定復活させろよ
少なくとも大学生として四年間が有意義になるから
10 ぴよだまり(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:27:56.99 ID:IT8caCKx0
話は聞かせてもらった!既卒は死ぬ
11 デラボン(福岡県):2010/10/19(火) 07:28:08.73 ID:yfiZiwNA0
今更遅せーよ
12 ハービット(三重県):2010/10/19(火) 07:28:29.36 ID:AFncDgPWP
結局、「卒業後3年間、あなたは何をしてきましたか?」って聞かれるよね
13 愛ちゃん(長屋):2010/10/19(火) 07:28:43.19 ID:ZISQifWB0
つまりおれは手遅れと・・・
14 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 07:29:12.73 ID:YndEf8eUP
求めたって言ってもどんだけ強制力あるのよ
適当な事して仕事した気になるのはやめろ
15 みらい君(茨城県):2010/10/19(火) 07:30:30.63 ID:1XuXSCgk0
卒業年度を履歴書に書かせるのを禁止すりゃいいのに
16 シンシン(東京都):2010/10/19(火) 07:30:34.26 ID:ztr4FUa40
3年負け続けて凝集されたものが生産されるんですね
17 さなえちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 07:31:18.06 ID:VVMGtXPyO
てか、最初の年でどこにもひっかからない新卒なんてよほどの事がないと取らんだろ。
18 み子ちゃん(catv?):2010/10/19(火) 07:31:43.57 ID:BTXPNqSI0
第三次大戦だ
19 小梅ちゃん(福岡県):2010/10/19(火) 07:32:30.50 ID:/eTOOKuS0
こんなアホみたいな話が出る時点でもうだめなんだよ
20 ななちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 07:34:29.42 ID:gZajS/5hI
面接官<で、3年間何してたの?
おまいら<あの、就活を
面接官<ふーんでも同い年の人は3年の実務経験があるんだよ
21 きょろたん(宮城県):2010/10/19(火) 07:34:34.56 ID:vU22rtga0
リクルートをつぶした方が有意義
22 じゃがたくん(長屋):2010/10/19(火) 07:35:07.40 ID:nSib6y4P0
失われた世代はどうなりましょう?
23 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:35:57.59 ID:9vqTaGI3P
新卒扱いだろうが、真の新卒以外内定出しませんから
24 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 07:37:16.39 ID:nUuyeSHQO
まるで新卒のバーゲンセールだな
25 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:37:33.88 ID:8PGmgcRuO
浪人て、浪人中の収入(年間350万くらい?)を失うだけのように思ってるやつが多いけど

じつは定年直前の収入を失うんだよね
定年直前て中小企業でも、普通にやってりゃ800万くらいだよ
26 アッキー(神奈川県):2010/10/19(火) 07:38:45.52 ID:POne9Abq0
>>25
やっぱ老害皆殺しにしないとだめだなw
27 大阪くうこ(千葉県):2010/10/19(火) 07:39:24.57 ID:zVfYvy8/0
ソランザムキタ──ヽ('∀')ノ──!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://viraldeath.com/wp-content/uploads/2010/07/viraldeath_com3752.jpg
http://viraldeath.com/wp-content/uploads/2010/07/viraldeath_com3753.jpg
28 サン太郎(東京都):2010/10/19(火) 07:40:03.32 ID:f92m+87P0
既卒なのに新卒ってw
結局新卒ってなんなの?
29 マックス犬(東海・関東):2010/10/19(火) 07:40:38.94 ID:8qTULXToO
まさに大惨事大戦だな
わらえないが
30 アメリちゃん(catv?):2010/10/19(火) 07:40:41.02 ID:1RrB9xML0
卒業年度や性別やら出身大学やらを履歴書に書かなくしたところで、
結局は面接で聞かれるだけだから単なる建前以外の何物でもないわな・・
31 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:44:37.43 ID:8PGmgcRuO
俺は新卒の時も、転職するつもりで就職したけどね
小さい会社のほうが早く役職もらえるし

25才で課長になって、同業他社に転職したら社長付の経営戦略企画室長
さらに他社に転職したら、30才で営業部長になってしまった
32 トラッピー(中国・四国):2010/10/19(火) 07:45:17.87 ID:b6gYOiq8O
>>28
こんなの建て前だけで新卒優遇は変わらんよ
似たような経歴の持ち主なら若い方を選ぶわ
33 V V-OYA-G(愛知県):2010/10/19(火) 07:45:49.63 ID:dlNgGOyX0
新卒の奴が迷惑するだろ
34 シジミくん(東京都):2010/10/19(火) 07:45:58.65 ID:BIyUMTUV0
政府が決めてもこの程度では企業の傾向はかわらないんじゃないの?
選考時にフィルタかけられたら終わりでしょ?
理由はなんとでもつけられる
35 とぶっち(神奈川県):2010/10/19(火) 07:46:10.21 ID:kWc07djd0
3年はニート推奨ってことだ
36 そなえちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 07:47:06.06 ID:Qto5ArlPO
>>27
で、どれがそのソランザムとやら?
37 アストモくん(中国・四国):2010/10/19(火) 07:47:09.13 ID:D55QbriwO
そんなの所詮口上だけだろ
新卒>>>>既卒なのは確定的に明らかに
38 はやはや君(兵庫県):2010/10/19(火) 07:47:35.31 ID:W6fV8cVV0
三年か。おまえらには関係ないな
39 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:48:49.38 ID:8PGmgcRuO
3年も暇があるなら
自分で会社を立ち上げれるだろ
40 スッピー(チリ):2010/10/19(火) 07:49:00.77 ID:GZfB1dBl0
戦場が広がった
41 シジミくん(東京都):2010/10/19(火) 07:49:05.82 ID:BIyUMTUV0
そうなると多少なりとも年齢給を残しているところは完全にやめちゃうんじゃないかな
42 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 07:49:30.56 ID:YndEf8eUP
まともに対応したら新卒の人数が極端に増えるし
どこにも採ってもらえなかった奴なんかいらんだろうし
既卒に無駄に希望持たせる事にもなるし誰得なんだよ
43 きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:49:59.65 ID:FzCSWIwfO
大卒後、1年間バイト経験がある新人が入ったけど、常識的な事や接遇的な礼儀は高卒と変わらない
全力で遊んでたんだろうな
44 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:50:33.02 ID:yLuYt3eT0
既卒なんて残りカスに等しいからな
採用する意味が無い
45 ホスピー(鹿児島県):2010/10/19(火) 07:50:33.78 ID:tVm7OzAyP
アホ政策乙!
46 みったん(関西地方):2010/10/19(火) 07:51:28.03 ID:rXI0NR1o0
くだらねえ
建前上の新卒扱いになるだけ
47 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:52:47.34 ID:8PGmgcRuO
中国語覚えて、現地で日本人相手の通訳して
叩き上げ社長が中国来た時に通訳したほうがマシだろ
気に入られたら入社できるし、現地の工場長にでもしてもらったらその会社のエースだろ
48 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:54:24.31 ID:yLuYt3eT0
>>47
さすが営業部長さんは発想がすごい
まさに厨二病ですな
49 タックス君(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:55:39.25 ID:ZcLwsc8f0
院既卒の俺に死角はなかった
50 たぬぷ?店長(長屋):2010/10/19(火) 07:55:55.14 ID:z3RtK2P30
>>22
そんなのはありませんでした
51 健太くん(東京都):2010/10/19(火) 07:56:39.45 ID:jHf4VjxR0
>>50
なんだ無かったのか。
安心した
52 らびたん(宮城県):2010/10/19(火) 07:56:48.47 ID:SD/TtxGW0
ポケモン君に決めたくらい意味がない言葉
53 北海道米キャラクター(大阪府):2010/10/19(火) 07:56:50.10 ID:jzrT1pKH0
これほど激しく「でっ?」と思ったとはない
54 パピプペンギンズ(catv?):2010/10/19(火) 07:57:02.15 ID:cOEuvrls0
エントリーだけはできるようになるな
エントリーシートなんか読まずに捨てられるけどな
55 北海道米キャラクター(大阪府):2010/10/19(火) 07:57:53.50 ID:jzrT1pKH0
>>47
それサラリーマン金太郎の何巻の話?
56 PAO(鳥取県):2010/10/19(火) 07:57:55.53 ID:uRxvQUx30
>>1
若年生活保護受給者急増だ
57 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 07:57:58.73 ID:YndEf8eUP
>>54
リクナビの設定で既卒には速やかにお祈りみたいな機能が付きそう
58 とぶっち(神奈川県):2010/10/19(火) 07:58:01.73 ID:kWc07djd0
こんな場当たり的な対処をしたところで
高すぎる日本の法人税を引き下げるなど根本的な対策をしないのに
雇用が回復するかよ
こうなったのも民主を選んだバカ国民の自業自得だけどな
59 さくらパンダ(兵庫県):2010/10/19(火) 07:58:45.83 ID:QVee39ib0
新新卒 第二新卒 第三新卒
あとは分かるな?
60 ベスティーちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:59:43.19 ID:1Yi2sXlX0
>>54
昔のコピペで説明会の日程が埋まってるヤツがあったけど
そんな感じになるのかな?
61 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 08:00:03.00 ID:1jqRl4liP
ID:8PGmgcRuO のニート臭がすごいw 絶対社会経験ないだろコイツw
なにこの妄想w


>定年直前て中小企業でも、普通にやってりゃ800万くらいだよ

>3年も暇があるなら
>自分で会社を立ち上げれるだろ

>中国語覚えて、現地で日本人相手の通訳して
>叩き上げ社長が中国来た時に通訳したほうがマシだろ
>気に入られたら入社できるし、現地の工場長にでもしてもらったらその会社のエースだろ
62 北海道米キャラクター(大阪府):2010/10/19(火) 08:00:15.18 ID:jzrT1pKH0
男性経験が一回だけなら処女と認めてほしいと処女厨に言ってもあいつら聞く耳もたないだろ
63 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 08:00:41.35 ID:+CM5uOtD0
企業と求職者の手間が増えるだけで誰も得しない糞政策
64 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 08:01:24.14 ID:8PGmgcRuO
>>48
今は社長だよ

3年前に独立して、社員12人だけど会社やってる

ちなみに大学は地方の三流私大w
うちの大学では一番の成功者みたいで、就職活動の決起会みたいのに講演を頼まれる
65 ちくまる(栃木県):2010/10/19(火) 08:02:09.22 ID:Ci01HdsS0
よかったですね^^
66 さいにち君(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:02:41.13 ID:MWM46Mj70
こんな意味のない政策で何かやった気になるとかふざけるな。
67 シジミくん(東京都):2010/10/19(火) 08:03:30.19 ID:BIyUMTUV0
>>64

>定年直前て中小企業でも、普通にやってりゃ800万くらいだよ
んなわけないでしょ。あんたのとこはそのくらい出す予定なの?
そこまで会社もつの?
68 北海道米キャラクター(大阪府):2010/10/19(火) 08:04:07.09 ID:jzrT1pKH0
>>64
講演でもこのギャグセンスで会場を沸かすんですか?最高ですね笑いのセンス

6 : キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 07:28:15.53 ID:8PGmgcRuO
容姿の話はようしなさい

婚活女子の間で年収1200万の男を狙うのがトレンドに(264)

69 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 08:04:58.90 ID:YndEf8eUP
今年のNNTが親からの非難かわすのに
『来年も新卒で受けれるから』って言えるぐらいだなメリットは
70 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 08:05:21.05 ID:8PGmgcRuO
>>61
ニート臭するなら確かにそうだろうね

最近会社行ってないもん
昨日からクライマックスシリーズ見に福岡来てる

遊んでても社員が稼いでくれるから、楽だ
71 省エネ王子(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:06:37.01 ID:xWh4LBne0
新卒扱いといっても卒業後空白があったら、本物の新卒と扱われないだろ
これ、強制するために罰則規定でも作るの?
72 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 08:07:48.56 ID:gTTTx7Fe0
3年もあればちょっとした起業や自営業経験したり海外留学なんかも可能

そんなのをやった人を「新卒」として扱わなければならないのです
今まで人事が逃げてきた言い訳が全部チャラにされるぞw
73 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:08:08.38 ID:yLuYt3eT0
>>71
罰則なしだが補助金が出る
74 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 08:08:37.49 ID:8PGmgcRuO
>>68
そうだよww

自分を良く見せようと飾るのはやめたほうがいい
それは就職活動ではなく、修飾活動です!とか
75 赤太郎(大阪府):2010/10/19(火) 08:08:43.96 ID:okITNCKd0
席の数が増えるわけでもないんだから、今まで通り企業が一年目の新卒取り続けて同じだろ
でも就職活動だけは三年間続く
76 吉ギュー(関東):2010/10/19(火) 08:09:25.35 ID:OrASRNxAO
☆弊社募集要項☆
大学卒業見込み
または卒業後3年以内
かつ1988年4月2日以降に生まれた人
77 シジミくん(東京都):2010/10/19(火) 08:09:47.38 ID:BIyUMTUV0
>>74
あんたいくつだ・・・完璧に40、50のオッサンのいうことだぜ、それ
78 陣太鼓くん(茨城県):2010/10/19(火) 08:09:56.22 ID:LV9iNS150
新卒扱いにはなるだろうけど履歴書ではじかれるだろw
79 大阪くうこ(愛知県):2010/10/19(火) 08:10:32.28 ID:oMfJMWJ00
>>64
妄想はほどほどにして早くハロワに行こうや、な?
80 たぬぷ?店長(長屋):2010/10/19(火) 08:10:47.88 ID:z3RtK2P30
補助金が出ても新車が揃ってる中で新古車を選ぶ事は稀だろ
つか、うちは今までどおり新卒優先で選別かけるけど
81 ウチケン(岩手県):2010/10/19(火) 08:10:50.10 ID:slfAw3bm0
氷河期脂肪
82 ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:10:52.84 ID:PWsG6ih/0
>>62
違うだろ。
男とホテルに行って、オマンコぺろぺろ舐めさせたり前技まで行ったのに、挿入直前に男側からキャンセル。

これを三回やられた女に、「あなたに処女を捧げます」と迫られたらどうよ?ってことだろ
83 大魔王ジョロキア(北海道):2010/10/19(火) 08:14:07.60 ID:THrnpPBa0
4年だけど明日初面接してくるわ
倍率10倍だけど
84 さなえちゃん(長野県):2010/10/19(火) 08:16:45.12 ID:VDmVubUu0
今回の措置は大学在学中に勉強に専念できない理系のための措置だろ
大学3年の夏明けから就活開始なんて異常にもほどがある
文系のアホどもならそれでも自己責任だけど理系にとっては負担が大きすぎる
85 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:17:19.70 ID:8PGmgcRuO
俺、楽天がまだ祐天寺にあって社員が20人ぐらいのころに
中途で受けて受かったけど

当時は、検索サイトで十分なのに金出して出店する馬鹿がいるのかよ(笑)って
行かなかったんだよね

俺の予想以上に馬鹿が多いんだよね。世の中は
86 ドギー(大分県):2010/10/19(火) 08:20:03.27 ID:kvYEcWLS0
新卒枠に応募はできても内定はもらえないだろ
87 よかぞう(関西地方):2010/10/19(火) 08:20:09.20 ID:fSho+VIb0
>>85
書いたことが全部本当なら、見る人が見たら簡単に個人特定できるな
もう名前書けよ
88 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 08:20:13.75 ID:FgOIR9ypO
>>85
お前の会社の資本金と社員数を教えてくれ。
89 まりもっこり(岩手県):2010/10/19(火) 08:20:17.58 ID:kZoaE4xC0
意味あんのこれ?
90 はまりん(富山県):2010/10/19(火) 08:20:44.09 ID:I3UOqoyn0
100万ちょいあれば半年くらいは海外周れるだろ
中国に安く渡って、あとは陸路でいろいろ彷徨えばいい
多くの日本人がこれを経験すれば、日本社会は確実に変わる
91 ほっくー(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:22:02.84 ID:+UnA3ZSM0
現役が一番有利になるんじゃない
92 きららちゃん(岐阜県):2010/10/19(火) 08:22:35.19 ID:m52hf7+c0
なんで3年?
まーた適当なんだろw
93 ホスピー(大阪府):2010/10/19(火) 08:23:42.15 ID:VnLNDNjoP
学部卒業する頃には丁度30なんやがあwwwww
就職なんてあるわけないがwwwwww
94 ちくまる(栃木県):2010/10/19(火) 08:25:21.76 ID:Ci01HdsS0
ばかじゃねーの
中国になんて金もらってもいかねーよ
95 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 08:25:32.50 ID:+CM5uOtD0
>>90
そんなもんで何が変わるんだよw
変わった気になるだけだろw
96 コン太くん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:26:28.29 ID:kvE3TjKyO
>>90
何寝ぼけたこと
そんなアホなこと言ってないで
ハローワークいけって言われるよ
97 ゆうちゃん(catv?):2010/10/19(火) 08:28:12.68 ID:ijIPeLQx0
勘違いした馬鹿が二年間遊び呆けるだけ。
98 きららちゃん(岐阜県):2010/10/19(火) 08:28:16.67 ID:m52hf7+c0
スネかじりが得する制度
自立して食べるためにバイトに走ったら、職歴付いて終了
99 やまじシスターズ(関西・北陸):2010/10/19(火) 08:28:49.14 ID:XPlC5+zJO
まあ俺は既卒関係ない公務員になるよ
100 ブラックモンスター(愛知県):2010/10/19(火) 08:29:29.36 ID:ragbTMnA0
これ新卒でさえ売れなくなるんじゃね?
101 ハービット(愛知県):2010/10/19(火) 08:30:08.40 ID:cWDdEBCOP
建前そうでも結局雇わないんでしょw分かります。
102 コロちゃん(東京都):2010/10/19(火) 08:30:59.52 ID:IgHnDl1X0
新卒採用(笑)
終身雇用(笑)
年功序列(笑)
学歴社会(爆)
103 マツタロウ(中部地方):2010/10/19(火) 08:31:08.57 ID:JIDydp+R0
>>1
結局何も変わらないよ。変わる要素が何もない。
104 りぼんちゃん(山口県):2010/10/19(火) 08:31:51.88 ID:i+ELQdWi0
3年新卒も結局新卒には勝てない仕組み
105 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 08:32:08.34 ID:+CM5uOtD0
男女雇用機会均等法と一緒だね
機会だけ均等でも意味がない!
106 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 08:32:40.49 ID:VWA1uU89P
何も始まらないだろ
今までどおり、とられない奴はとられない
107 うずぴー(関西地方):2010/10/19(火) 08:34:17.56 ID:5xiHHRb90
新卒と中途の違いって何よ?
108 ぶんちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 08:34:37.27 ID:uGqiCGCe0
結局空白期間として扱われるよな
109 ピモピモ(大阪府):2010/10/19(火) 08:35:25.81 ID:7cRfA8tC0
一年目に就職できないと難易度上がるだろうし三年就職活動やって就職できないやつが続出する予感
110 ちびっ子(香川県):2010/10/19(火) 08:36:21.91 ID:ge3CASf50
俺、脳内で社員50人くらいの会社社長だわ
不景気なのに特許のおかげで儲かってたまらんなwwwwがっはっはwwwwwwwwww
111 火ぐまのパッチョ(神奈川県):2010/10/19(火) 08:36:44.54 ID:JuP1D+M80
新卒扱いにしようと年齢と職歴で問答無用に弾かれるだけ、とくに新卒の年齢が重要なのに
112 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:37:23.43 ID:cdsiiPqLO
自宅警備しすぎるとID:8PGmgcRuOみたいになるんだな
朝から電車の中で笑わすなよ隣の奴がめっちゃみてきただろがwww
113 ハーディア(山形県):2010/10/19(火) 08:38:36.05 ID:ve/L/atm0
新卒の入社倍率が現状の3倍に跳ね上がる
114 ほっしー(東京都):2010/10/19(火) 08:39:37.61 ID:8W4m6gSA0
処女厨だった企業が「三人までなら…許す!」って妥協はじめたようなもん
115 ののちゃん(北陸地方):2010/10/19(火) 08:40:36.15 ID:cHxzSaJ0O
留年は処女に入りますか?
116 レインボーファミリー(dion軍):2010/10/19(火) 08:42:06.15 ID:BdhPLOQX0
空白期間があったら結局はじかれる
呼び方の問題じゃねえよwwwwwwww
雇用先を増やす努力をしろよwwwwwwwwwww
117 ののちゃん(千葉県):2010/10/19(火) 08:43:00.17 ID:HVm4EzS10
>>111
年齢で判断されたら浪人した奴とかも被害にあいそうだなw
118 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 08:43:03.54 ID:+CM5uOtD0
妥協は始めてないよ
妥協しようよって他人が言ってるだけ
処女厨は適当にそうだねって聞き流してる
119 マップチュ(千葉県):2010/10/19(火) 08:44:54.95 ID:K3Ts+82b0
救済措置は一切無く、何をしても言っても甘えと切り捨てられて見向きもされない。
氷河期とはなんだったのか。マジで棄民世代だろ。
120 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 08:45:10.88 ID:+CM5uOtD0
そもそも何もしなくても処女が群がってくるのに妥協する必要性がどこにあるのって話しだよ
121 はまりん(富山県):2010/10/19(火) 08:45:51.62 ID:I3UOqoyn0
>>95
変わる変わる 似たようなことして少なくとも俺は変わった
悪い方向にだがなv
122 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:46:50.68 ID:QBfWAuRxO
卒業年度で弾かれるだけじゃん。
まだチャンスが!とか思っちゃってるそこのオマエ!企業はハナから相手にしてないぞ?
123 きららちゃん(岐阜県):2010/10/19(火) 08:47:39.74 ID:m52hf7+c0
純新卒と別物扱いされ退職に追い込まれたとメディアを巻き込んで騒いでください。
124 マーシャルくん(関西地方):2010/10/19(火) 08:48:23.54 ID:ygKT9nGs0 BE:280350252-2BP(2223)

仮に入社できたとして、同期から「アイツ3つ上らしいぜヒソヒソ」なんて言われて生きていけるのか
125 おもてなしくん(関西地方):2010/10/19(火) 08:50:42.15 ID:ECgCZ0d+0
>>124
そんな程度ことで死んでたらそもそも働けないだろ
126 ユーキャンキャン(千葉県):2010/10/19(火) 08:51:48.84 ID:ded74kCK0
>>124
3つ上くらいなら普通にいるだろ
院卒とか
127 レインボーファミリー(dion軍):2010/10/19(火) 08:52:48.54 ID:BdhPLOQX0
まともに民間企業で仕事をしたことがない連中が政府にいると、ろくでもない考えしかでてこないな
省庁に入る基準に、民間企業での就労義務を盛り込んだほうがいいんじゃねえのw
128 パピプペンギンズ(catv?):2010/10/19(火) 08:54:10.68 ID:cOEuvrls0
むしろ卒業予定年度3年前から
新卒扱いでいいな
129 ビバンダム(愛知県):2010/10/19(火) 08:54:19.86 ID:Q+ybwyI70
>>124
そもそも社会に出たら新卒だけが入社とかないから
130 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 08:55:25.25 ID:+CM5uOtD0
でも現実問題そういう年齢の問題もあるから年齢で切るんだよね
131 おもてなしくん(関西地方):2010/10/19(火) 08:55:50.12 ID:ECgCZ0d+0
>>127
そんなことしたら「民間楽すぎワロタwwwww」ってなって帰ってこないんじゃないか
132 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 08:56:44.14 ID:/11feJDpO
就職できなくて、年取ってフリーターですら採用されなくなって自殺する国民が2015年には10万人越えます。
133 ユーキャンキャン(千葉県):2010/10/19(火) 08:57:00.52 ID:ded74kCK0
>>127
就労義務より就活経験させてみたい
彼らはそれすら楽勝に通るんだろうけど
134 にゅーすけ(神奈川県):2010/10/19(火) 08:58:20.92 ID:abQIeBF10
でも採るのは本当の新卒だけ
135 レインボーファミリー(dion軍):2010/10/19(火) 08:59:08.41 ID:BdhPLOQX0
>>131
それなら最高だな。公務員への人件費がかからなくて、税金が下がるかもしれないぞw


そもそも、採用する側になって考えればすぐわかるだろう。
22歳と25歳の新卒未経験のどちらをとるのか。よほどの事情でもない限り、若い方をとるっつの。
136 おもてなしくん(関西地方):2010/10/19(火) 09:01:10.38 ID:ECgCZ0d+0
>>135
採用人数は変わらないんだから、人件費なんて変わらんだろ。
(今)より能力の低い人間が官僚になるだけじゃないか
137 ソニー坊や(群馬県):2010/10/19(火) 09:01:20.42 ID:zD3THyhO0
こんなんするなら仮雇用制度でも導入しろよw
138 コン太くん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:06:40.23 ID:kvE3TjKyO
子供手当とか生活保護加算とか
馬鹿なことやってないで
まず景気対策、雇用対策、為替の安定化やれや
民主党いい加減遊んでないで働けよ
139 Kちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 09:07:57.93 ID:lL3gsHWk0
これって政府が決めたら何とかなるもんなの?
140 ドコモダケ(関東):2010/10/19(火) 09:12:46.08 ID:WYYcoG5hO
応募できるというだけで、内定がもらえるわけじゃない。
141 フレッシュモンキー(山陽):2010/10/19(火) 09:13:25.66 ID:AHc5TjuyO
一浪 二浪 三浪
142 フレッシュモンキー(関東・甲信越):2010/10/19(火) 09:13:26.27 ID:D2AVVBSUO
ゆとりは、まだあと2年あるからなんて言って、モラトリアム満喫するだけなんじゃないか?
143 Kちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 09:14:31.56 ID:lL3gsHWk0
「新卒」と「新卒扱い」、採用されるのはどっち?
144 ユーキャンキャン(千葉県):2010/10/19(火) 09:15:41.62 ID:ded74kCK0
>>142
マトモな奴は卒業したら終了な事ぐらい理解してる
誰もこの制度に期待なんかしてない
145 ドクター元気(中部地方):2010/10/19(火) 09:15:42.49 ID:nru8W97D0
これを信用して今から就職活動すべきか
それともバイト続けながら来春の公務員試験に備えるべきか…
146 ドコモン(関東):2010/10/19(火) 09:16:56.95 ID:qoj0PJj7O
企業はリアル新卒優先するだけだろアホだな
147 うずぴー(関西地方):2010/10/19(火) 09:25:50.04 ID:5xiHHRb90
>>143
使える方だな 資格なりアドバンテージ持っている方が有利だろ
148 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 09:26:37.79 ID:+v3uu1SUO
結局、募集がかかるのは○○年度卒だけだから、形だけ新卒にしても意味ない
149 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 09:27:06.51 ID:yLuYt3eT0
>>147
新卒時点での脱落者と言うことを考えれば
既卒はディスアドバンテージしか持ってないけどな
150 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 09:28:09.02 ID:/YfjyhgBO
新卒1年目という括りができるだけ
151 ミルミル坊や(関西地方):2010/10/19(火) 09:29:34.53 ID:o8aIfo9n0
でも企業は新卒とみてくれないんだろ?
152 やまじシスターズ(関西・北陸):2010/10/19(火) 09:30:14.08 ID:XPlC5+zJO
>>145
そりゃ公務員だろ
153 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 09:31:57.83 ID:DN0IYj5EO
正直者DUDAとかリクナビとか意味ないよね
都外だしさ
154 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:32:20.53 ID:QBfWAuRxO
>>147
既卒の資格なんてアドバンテージでもなんでもないよ?
まだそんな甘ったれた事考えてんの?
155 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 09:32:24.92 ID:gTTTx7Fe0
学歴主義脱出と宣伝し、履歴書に学歴欄を設けなかった企業が
フタを開けてみたら東大卒ばっかりでした、
こんな事もありましたっけなあ〜〜〜〜

いやあ〜〜東大卒=高学歴ってのは人間的にも優れているんでしょうなあ〜〜〜


↑みたいな事がまた起こるんだろうなw
156 マコちゃん(東京都):2010/10/19(火) 09:32:59.33 ID:gxN0hUWI0
大就浪時代の幕開けや
157 サブちゃん(山陽):2010/10/19(火) 09:33:14.40 ID:kzW3Mp/dO
履歴書には新卒3年目とかつくんだろうなw
タイムリミットw
158 おばあちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 09:34:09.40 ID:GXoDMx8d0
椅子取りゲームの参加者増やして何がしたい
159 Kちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 09:36:03.10 ID:lL3gsHWk0
>>158
安心しろ。増えない。
160 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 09:36:48.21 ID:mNgWTEhuO
既卒も三倍に増えた新卒も共倒れか
マジ哀れ
161 きのこ組(関東・甲信越):2010/10/19(火) 09:37:47.19 ID:X+NbYxlcO
3浪の時点で諦めて今2留だわ
もうどうにでもなれ
162 北海道米キャラクター(関西・北陸):2010/10/19(火) 09:38:54.67 ID:1yDF8SvVO
>>161
+5か
死んだな
163 ハービット(千葉県):2010/10/19(火) 09:41:01.02 ID:YcXnxB11P
新卒主義とかいう宗教染みた概念を持ってる老害が消えるまで何も変わりません
164 セーフティー(catv?):2010/10/19(火) 09:41:41.42 ID:Ce8NEb9Y0
自営業なら関係なくね?
周りで新卒からあぶれたのは医学部、歯学部に行ったり、会計士になるやつが多かった。

まあ、そいつらの実家がそれなんだが
165 MILMOくん(千葉県):2010/10/19(火) 09:41:53.97 ID:iDmBcwT+0
新卒からすればこれほど迷惑なことはないな
166 アンクルトリス(関西地方):2010/10/19(火) 09:42:49.25 ID:z5icUEXx0
>>161
公務員いくしかないな
167 ポッポ(関西):2010/10/19(火) 09:43:00.27 ID:7jQ42dpHO
履歴書禁止にしちゃえよ。
大卒証明するなら卒業証書持ってこさせろ。
168 アソビン(北海道):2010/10/19(火) 09:43:33.46 ID:L6Sj99Q30
もう留年生が毎年直線的に伸びていくぞ。
10年後には10000万人に達するだろうな
169 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 09:43:57.97 ID:gTTTx7Fe0
来年からスタートだとすると今年3年生が一番悲惨な立場になるのか

ま、就職協定廃止の年も、そんな感じだったし、諦めろw
そういや大変だったね〜と同情してもらえるぞ?
170 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 09:44:07.26 ID:+CM5uOtD0
そもそも新卒至上主義ってのは内で育てるからとにかく若くて可能性のあるやつって意味だったはずなのに
その新卒に即戦力を求めるのは頭おかしいとしか言いようがない
結局過渡期なんだよね
この時期に当たった奴は運が悪かったと思って諦めれ
171 パスカル(埼玉県):2010/10/19(火) 09:45:29.70 ID:YfZq1zVh0
10月前の内定禁止したら内々定って言葉ができたように
新々卒って言葉が出来るだけだろう
172 ヤマク君(東京都):2010/10/19(火) 09:46:32.19 ID:e5FbV6oU0
大学の教職員(34歳・准教授)なんだが、学術会議の無茶な方針にはホトホト困り果てている

とくに理系は研究室単位での推薦があるので、
これをやられてしまうと推薦取れず3年定職に就いていない元学生までも面倒みなければならない
そんな暇ないよ
173 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:46:52.77 ID:WETJDk6BP
新平民かよ。既卒者は現代のエタヒニンか
174 セーフティー(catv?):2010/10/19(火) 09:47:51.14 ID:Ce8NEb9Y0
最近の大学生は公務員志望かなり多い
地方公務員なんかはコネがあれば楽勝らしいときいた
175 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 09:47:53.08 ID:URgbx02iP
本当の新卒が、更に就職難になる。
ただ、名前だけ新卒でも卒業年月日ですぐ分かるよな。
就職できなかった奴を採用する企業はすくないだろう。
176 ソニー坊や(宮崎県):2010/10/19(火) 09:48:24.39 ID:n6xh9vTuI
新卒募集してるとこに応募できるようになるってこと?
そんなの企業の勝手だろうし、履歴書ですぐわかるじゃん
177 サンペくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 09:50:47.20 ID:qKBCroI10
履歴書の学歴・職歴欄外せよ
178 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 09:50:54.51 ID:gTTTx7Fe0
>>175
そのために、卒業後間髪入れず起業したり海外留学する卒業生が急増するんでしょう

これはこれで何か新しいサービス生まれそうだよなw
179 セーフティー(catv?):2010/10/19(火) 09:52:44.20 ID:Ce8NEb9Y0
新卒逃したら

公務員
医学部歯学部薬学部看護再受験
税理士や会計士の難関資格
海外大学院でマスター

ぐらいしか選択肢なくね?


180 auワンちゃん(兵庫県):2010/10/19(火) 09:53:33.86 ID:PXCgcArF0
どうせお前らは何やっても働かないんだから関係なくね。
181 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 09:54:44.71 ID:yLuYt3eT0
>>179
零細ならいくつも口があるよ
あと飲食介護な
182 エネオ(東京都):2010/10/19(火) 09:57:07.54 ID:qYXhNSuV0
よっしゃーと思ったけどよく考えるとあれだよな。
企業の用意する席は変わらないんだよな
183 サン太(関西地方):2010/10/19(火) 09:58:06.56 ID:22dEn/ge0
>>25
一つの企業で定年まで果たしていけるかね
184 うずぴー(関西地方):2010/10/19(火) 09:58:12.45 ID:5xiHHRb90
>>154
アホだな 既卒は辛酸舐めてるから会社には従順なんだよ 新卒より、よっぽど躾しやすいわ
まだ、新卒有利だと会社が思っているなんて、何処の情弱だよ
185 セーフティー(catv?):2010/10/19(火) 09:58:15.24 ID:Ce8NEb9Y0
ニュー速公認資格はもはや医師ぐらいしかないんだろうが、なにもしないよりましだろ。

ニュー速民は理想が高すぎる。
186 チューちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:58:22.37 ID:wpdJgJvqO
>>181
それを避けるにはってことだろ。馬鹿か。
187 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 10:00:02.22 ID:+CM5uOtD0
税理士会計士はもうだめだ
海外なんて行ったら死ぬぞ
やる気があるならもう医学部しかない
無理なら死ぬ気で公務員
188 ミスターJ(関西地方):2010/10/19(火) 10:01:42.28 ID:5b9MU0L00
大学3年だけど就活とかやる気ないわ・・・
どうせ4割だか仕事つけないんだし、もうまともな仕事に就けてないほうが多数派になる日も近いだろ
189 黒あめマン(東海):2010/10/19(火) 10:02:44.28 ID:rxjsFN8iO
>>181
ないよ
お前就活してないだろw
190 らぴっどくん(東京都):2010/10/19(火) 10:02:46.99 ID:xWxpcb5K0
企業側「そんな戯言を本気にするな」
俺「ですよね」
191 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 10:04:04.14 ID:ajBj/ShHO BE:582580962-PLT(41600)

茶番だな
192 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:04:47.58 ID:yLuYt3eT0
>>189
そんな所に就活する理由がなかったしな
でも求人倍率だとその辺しか1を超えてるの無いだろ
193 ハービット(神奈川県):2010/10/19(火) 10:05:11.84 ID:zCHHb+CYP BE:1922631348-PLT(12001)

>>188
やんなくていいよ
多数派になればチャンスはやってくる
194 かもんちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:05:35.37 ID:HRUq5FOp0
>>188
正社員でもまともな仕事じゃない人がいっぱいいる
だからすでにまともな仕事に就けてない人のほうが多数派
195 ピーちゃん(catv?):2010/10/19(火) 10:05:43.53 ID:SLvQ+7MA0
現実的なところ専門に入学して福祉職じゃね。
196 やいちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 10:05:58.21 ID:sV9YSg+kO
どうせ「新新卒」「旧新卒」ってな感じの新しい区分ができるだけだろ
197 かもんちゃん(東京都):2010/10/19(火) 10:07:04.27 ID:Hy2uQAUI0
求職者が増えても求人数が増えないと意味がないと思うんだが
198 やまじちゃん(東海):2010/10/19(火) 10:09:04.51 ID:UcTV8yiIO
結局自分の立場の確保が1番で
若い芽なんてどうでもいいんですね
199 セーフティー(catv?):2010/10/19(火) 10:09:31.70 ID:Ce8NEb9Y0
医学部は私立国立共にかなりの学力ないと厳しいだろう。みんな医学部医学部の時代だからな。
まだ併願可能でタダの公務員のほうが現実味あるわ。

歯学部や薬学部はお金あれば私立、ある程度勉強できるなら国立だろう。

200 ちくまる(栃木県):2010/10/19(火) 10:10:52.84 ID:Ci01HdsS0
絶対に就職できない奴は取りあえず
学歴ロンダしろ、その後は取りあえず1年使って海外いったりして
経験(笑)を積めば大丈夫だ
201 ミスターJ(関西地方):2010/10/19(火) 10:11:38.42 ID:5b9MU0L00
>>200
そんな金あるわけがない
202 リスモ(新潟・東北):2010/10/19(火) 10:12:00.96 ID:96CBdAiSO
なんか日本ってホントずれてるよな
本質的な問題はそこじゃないのにさ
203 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 10:13:48.11 ID:+CM5uOtD0
旗振りする奴がキチガイばっかだもん
204 ちくまる(栃木県):2010/10/19(火) 10:14:25.61 ID:Ci01HdsS0
金が無いって海外へ行くのか?
それとも院に行くのにか?
205 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:17:10.84 ID:MUHnLSOpO
日大ですが中小も小売も外食も落ちます。
死ぬしかない。
206 ドクター元気(奈良県):2010/10/19(火) 10:20:08.70 ID:WwUQEAeW0
新卒 甲 乙 丙 

「新卒 丙2の方 中へどうぞ」
207 宮ちゃん(福岡県):2010/10/19(火) 10:21:51.88 ID:N5FpsE400
一応新卒「扱い」はするけど実際は大して変わらんだろ、と言いながらもビクビクしてるわ
13卒だと今年よりもひどいことになるんだろうな
208 みんくる(catv?):2010/10/19(火) 10:22:58.19 ID:Xy9zWrHF0
少子化で数が減ってるはずなのに就職難なのか。
209 セーフティー(catv?):2010/10/19(火) 10:24:15.39 ID:Ce8NEb9Y0
海外で大学院行ってなんとか現地の会社に潜り込むとか?

よほど優秀じゃないと労働VISAおりないだろうが。
210 フレッシュモンキー(関東):2010/10/19(火) 10:24:45.31 ID:buQe5aVAO
うわああああああああああ何も書けない!
211 バブルマン(九州):2010/10/19(火) 10:25:09.12 ID:tkR3PMzuO
小売に就職しちまって辞めたい俺はどうしたらいいの?
辞めても職ないじゃん
212 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 10:26:08.26 ID:8ldY4YQWO
どうせ4留してる俺は就職できないよ…
213 Kちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 10:26:15.45 ID:lL3gsHWk0
>>211
なんかあったぞ。えーと、第二新卒だっけ。あれの枠で行け。
214 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 10:26:16.61 ID:Uina3JyLO
これもゆとりのせい
215 フレッシュモンキー(関東):2010/10/19(火) 10:27:09.40 ID:buQe5aVAO
コネ使って就職するしかないわ。


コネなんてないよ\(^o^)/
216 パピプペンギンズ(catv?):2010/10/19(火) 10:29:54.73 ID:cOEuvrls0
>>213
あれも建前だけだろ
217 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 10:30:41.42 ID:+CM5uOtD0
第二新卒なんてリクルートが自分の飯の種欲しいだけ
218 サンペくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:35:14.88 ID:qKBCroI10
新卒者は職にも就けずに食い物にされて終わりw
219 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:45:42.67 ID:URgbx02iP
>>212

起業しなよ。
俺は就職先がないから、起業したよ。
2浪、留年、などやったから就職は無理だった。
今は収入は多くないけど、少なくもない。
同世代より気持ち多いぐらい。
やる気ひとつでいくらでも人生切り開ける。
頑張れ!
220 パッソちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:48:43.25 ID:C+zZLq/w0
一等新卒(今の新卒)
二等新卒(1浪)
三等?
四等?
221 チィちゃん(愛知県):2010/10/19(火) 10:50:12.90 ID:IAG6TxfX0
まさか流動化でなく
より新卒をガチガチに固めるとは誰も思わなかっただろ
大学やリクルートの圧力は強いからな
222 パッソちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:51:56.99 ID:C+zZLq/w0
起業起業って言うけど
何を起業するんだよ
223 ミスターJ(関西地方):2010/10/19(火) 10:52:26.39 ID:5b9MU0L00
>>219
何の仕事してんの?
224 サン太(関西地方):2010/10/19(火) 10:55:58.30 ID:22dEn/ge0
大学の就職課の仕事やりてー
服飾の契約社員とか、介護とかスーパーの販売員とか持ってきやがる。笑わせんな。
そんなのでいいのかよ
225 かもんちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:59:31.66 ID:HRUq5FOp0
今で言うところの新卒の就活がますます厳しくなるだけ
226 やまじシスターズ(関西・北陸):2010/10/19(火) 11:00:19.30 ID:XPlC5+zJO
>>224
国立大学事務員受けよう
227 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 11:03:22.92 ID:URgbx02iP
>>223
建築資材などの販売、作業着などの衣類販売
DQN相手に商売してますww
この業界も長続きしないから、業務形態を変えないといけないと思うけど。

228 かもんちゃん(東京都):2010/10/19(火) 11:05:01.29 ID:Hy2uQAUI0
やる気がないから無職なんだよ分かれよ
229 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 11:07:51.11 ID:f00E6maU0
今の新卒救済も大事だけど、00年代初頭卒の30代を救済してやれや。
身近に居るとホント可哀想だぞ。
230 パッソちゃん(徳島県):2010/10/19(火) 11:10:36.82 ID:lgzKYl/z0
実際新卒として応募は出来ても誰も取らないだろ
結局は売れ残りなんだし落ちこぼれと判断されそうだよね
231 晴男くん(神奈川県):2010/10/19(火) 11:20:50.24 ID:OCJYUhfZ0
新酒じゃあるまいし3年経てばレベルうpするわけでもあるまいに
せいぜいどうでもいいような資格取るくらいでしょ
232 タウンくん(山口県):2010/10/19(火) 11:25:10.27 ID:apCopY0c0
在学中も含めて何やってたかって訊くと絶っっっっ対に「勉強(してたフリ)です」って答えるんだよな
で、それならまだしも実際は家でネットに入り浸りが殆ど

こいつらの人生何なんだろうな
233 ミスターJ(関西地方):2010/10/19(火) 11:27:17.37 ID:5b9MU0L00
>>232
お前の人生は何なの?
234 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/19(火) 11:34:48.28 ID:5iNVf8Pf0
つうか、新卒枠なくせばいいんじゃねーの
235 スピーフィ(東京都):2010/10/19(火) 11:36:45.99 ID:mkkmzMxt0
3年間なにしてるの?w
その間に何か勉強とか就職に有利になるような資格とかとってるの?
236 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 11:37:47.30 ID:+CM5uOtD0
それも名前が変わるだけなんだよ
今だって別に新卒枠っていう枠があるわけじゃないしな
237 でんちゃん(東海・関東):2010/10/19(火) 11:39:15.43 ID:PPi7T52jO
3年間新卒扱いとかアホか
毎年卒業する学生はいるんだから競争率上がるだけで本当の新卒が可哀想だろ
238 ユメニくん(東京都):2010/10/19(火) 11:41:31.65 ID:R+m4TICL0
本当の新卒も三年あるやん^^
239 みのりちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 11:51:59.60 ID:lEjQ8hY30
新卒が死ぬ
240 女の子(愛知県):2010/10/19(火) 11:53:15.93 ID:jlVWuzCi0
新卒
新々卒
新々々卒
241 石ちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 11:56:07.70 ID:bWeReHyWO
>>227
それ学校出てすぐ始めたの?
242 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:00:31.12 ID:URgbx02iP
>>241
1年後ぐらいから準備。
最初は資金がないから、在庫を持たずに回していただけ。
体力がないから、掛け売りはNGで現金のみ。
今は違うよ。
243 ひょこたん(関西):2010/10/19(火) 12:01:13.64 ID:T+TNG9o8O
鮮度を保つため座敷牢にでも入れとけ^^
244 ホスピー(catv?):2010/10/19(火) 12:05:11.46 ID:QOTDQt7kP
これって、第二新卒を分ける意味がないって気づいたってことなんだろ。
245 マックス犬(関東・甲信越):2010/10/19(火) 12:07:41.36 ID:XvMcb/L2O
まともに就職できなかったF欄どもは何しても駄目だろ。
国立とか有名私立は文学でもない限り楽勝ですし
246 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:14:35.15 ID:5iNVf8Pf0
まあしょうがないんだよな
就職したくないからFランに行っても就職できるわけがねーって
247 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:25:35.52 ID:zXjSrxVr0
Fランの比率が昔の高卒ぐらいまでなってきたら
Fラン=高卒と同じ
ぐらいの評価になってしまうだろうよ。
248 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:27:49.93 ID:yLuYt3eT0
>>247
現状ですでにFランは高卒以下だよ
大学でてるせいで無駄に給与高くなるから
249 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:30:58.58 ID:zXjSrxVr0
>>248
そうでなくて高卒と同じ給与で働かせるしかないだろ。
昔はその辺は高卒や中卒が担ってたけどFラン行って
高卒中卒の総数が減ってるわけで。逆に中途半端なFランの奴らが
上のレベルの仕事に食い込んでいく能力もないだろう。

ならどこに属すかだけの話。
250 BEAR DO(長屋):2010/10/19(火) 12:31:09.97 ID:2cyfDO8p0
起業するとして何をすればいいのか・・・
そもそも起業するとそれが自分の人生になってしまいそうでイヤだ
251 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:34:02.91 ID:yLuYt3eT0
>>249
大学名で求人分けできないからなw
252 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 12:34:57.60 ID:CdSH+TVS0
もはやハイテンション紅白みたいになってきたな。
253 だるまる(香川県):2010/10/19(火) 12:37:12.95 ID:aCG2D3hQ0
>>1
09年卒です
254 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 12:37:14.06 ID:7qspOoAoO
2003年卒年収200万を助けろ。
255 ことみちゃん(四国):2010/10/19(火) 12:37:55.53 ID:+Pw/clIAO
三年遊んで新卒か…ゆとり っていいなぁ
256 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:38:01.77 ID:URgbx02iP
>>250

甘ちゃんだな。
リーマンになっても同じ。
仕事しないと生きていけないよ。

「仕事=人生の全て」じゃないけど。

「仕事=人生」だよ。

その考えだと、採用する側は取りたくないでしょう。
真剣に仕事に取り組んでもらえなさそうだからね。
257 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:39:10.25 ID:zXjSrxVr0
>>251
大学名で大きい会社が求人や条件は分けれないから募集の段階で
学歴でカットするんだろうね。

そうじゃなくてもうFランは底辺職の学歴不問の仕事に行けよって話。
どうせFランでは同じ土俵で宮廷とかと戦っても学歴だけで
落とされるんだから戦う相手がそもそも間違ってるって事。
258 ホスピー(京都府):2010/10/19(火) 12:39:54.04 ID:OEJ6JcHaP
国の言う事だから、とりあえず顔立てとくか。って企業は結構あるよ。
なんで11,12卒あたりは超氷河期超える大惨事になるかもしれない。
259 デラボン(宮城県):2010/10/19(火) 12:40:01.04 ID:e8JIYikL0
>>254
その頃も就職難だったしな
260 ソーセージおじさん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:40:34.88 ID:Zddk2g+V0
もう既卒をなくせよ
就業経験の有無だけ問えばいいだろ
261 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 12:43:26.38 ID:io8ZMM9ZO
新卒という言葉は差別、差別
262 エイブルダー(千葉県):2010/10/19(火) 12:44:51.70 ID:RjpjMsh90
特定の時期に大量採用する悪習を止める方向になんでいかないのかな
263 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:46:46.76 ID:yLuYt3eT0
>>262
企業側にメリットがあるから終わることはないだろうね
264 ホスピー(京都府):2010/10/19(火) 12:48:31.17 ID:OEJ6JcHaP
>>262
新卒以外で社員を取るようになって一番困るのが中の人だからだな。
突然強力なライバルが出現したり、いきなり年下の上司が来たりしたら嫌だろ。
265 がすたん(関東):2010/10/19(火) 12:50:22.67 ID:gdsYRRGhO
意味が分からないよな。生年月日や卒業年度をごまかせるわけでもないんだろ。
266 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:52:03.09 ID:MUHnLSOpO
>>257
底辺職って外食とか?
日大で落とされたよ。
267 はのちゃん(北海道):2010/10/19(火) 12:52:45.48 ID:GY6PRTnS0
卒業後3年間はニート扱いされない権利
268 けいちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:52:50.64 ID:yLuYt3eT0
>>264
中途採用はどこの企業でもやってるだろ
269 がすたん(関東):2010/10/19(火) 12:52:59.64 ID:gdsYRRGhO
>>224
まともに就職できないダメ学生の相談なんか受けたくないだろJK。
270 やまじシスターズ(関西・北陸):2010/10/19(火) 12:54:02.17 ID:XPlC5+zJO
>>264
なら自分も負けじと頑張ればいいだけ
271 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:54:38.42 ID:zXjSrxVr0
>>266
工場とか土方とかでも。外食もキャリア採用と店舗員はまた違うだろうしね。
272 じゃが子ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 12:55:47.13 ID:A6qeJ3Xk0
三年遊んだ「新」卒と 三年仕事した社会人 どっちが役に立つ?
273 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:56:58.79 ID:zXjSrxVr0
>>272
役に立つのは後者だろうけど、教育して会社の色に染めていくなら前者なんだろう。
新卒の価値って白いキャンパスであることじゃん。
無駄にヨソの文化で頭が固まってる奴でもいいやってんなら
最初からある程度年齢の行った中途にすりゃいい話。
274 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:58:02.46 ID:MUHnLSOpO
>>271
中小の工場も落ちた。土方はまだ受けてない。
底辺でも正社員になるのは大変です。
275 あんしんセエメエ(福岡県):2010/10/19(火) 12:58:07.83 ID:slTZ3LXD0
新卒A
新卒B
新卒C
276 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 13:01:35.89 ID:zXjSrxVr0
>>274
正社員になるだけなら介護とか人が足りねえ足りねえって言ってる
業界を選べばいいだけじゃない?給料は今ひとつだろうし
楽しそうな仕事ではないかも知れないが。
277 ホスピー(京都府):2010/10/19(火) 13:01:42.50 ID:OEJ6JcHaP
>>273
それよく言われるけど、素直な奴は10年のキャリア持ってる奴でも素直だし
新卒でも言う事聞かない奴はずっと聞かない。新卒が皆真っ白とか幻想だわ。
278 サトちゃん(catv?):2010/10/19(火) 13:02:20.48 ID:6YYHk06K0
本当に対等に扱われるなら大学の4年間は就活なんかせずに学業に専念できるわけだな
279 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 13:03:08.19 ID:zXjSrxVr0
>>277
もちろん人それぞれな部分もなくはないだろうけど、
基本的に他の会社を知らない奴は「会社ってそういうもんだよ」という
一言で片付けられる分の差じゃね?
「前の会社ではそうじゃなかった」が出てこないだけマシって考え方なんだろ。
280 いたやどかりちゃん(関西):2010/10/19(火) 13:05:14.11 ID:k+t7oN+oO
つーか、明らかに形だけで新卒扱いされずハネられるよな
281 おもてなしくん(関西・北陸):2010/10/19(火) 14:24:23.87 ID:LGfCSp4eO
>>58
2、3日前のニュースで下げると。
OECD並にするなら課税ベース広げて控除無くすんだろうがそこまでは知らん
282 麒麟戦隊アミノンジャー(長屋):2010/10/19(火) 14:28:17.14 ID:upBHwlt60
企業は不採用の理由なんていちいち言わなくていいし、
問い詰められたとしても幾らでも適当な理由を付けることが出来る
政府の指示など、従来通りの新卒採用に執着したい企業には何の効果もない
283 ニック(catv?):2010/10/19(火) 14:29:46.40 ID:Vv7KP5cm0
油断してるバカが就職できなくなる
284 サニーくん(東京都):2010/10/19(火) 14:30:28.80 ID:/Lsjy1jR0
>>59
今ある第二新卒は経験者じゃないとダメだがな
285 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 14:30:31.95 ID:7VciTu3DO
リクナビ2012〜2016
286 キョロちゃん(石川県):2010/10/19(火) 14:30:52.96 ID:oSc8sbjo0
新卒というくくりは結局なくならないのね
287 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 14:53:26.46 ID:XtzSI2SGO
これでさらに新卒至上主義が強化されるな
ガチガチのハードル上げ社会万歳
288 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 14:54:03.25 ID:YndEf8eUP
一度落ちた企業を次の年受けて受かったりするのかね
289 おばあちゃん(愛知県):2010/10/19(火) 14:55:14.20 ID:715GyxEh0
企業からしたら偽新卒に用はないから
290 サニーくん(東京都):2010/10/19(火) 15:00:18.99 ID:/Lsjy1jR0
>>155
SONYか?
あれは早慶だぞ
291 サニーくん(東京都):2010/10/19(火) 15:06:52.09 ID:/Lsjy1jR0
>>260
外資系だとちらほら見る
292 サニーくん(東京都):2010/10/19(火) 15:09:31.85 ID:/Lsjy1jR0
>>282
不採用の理由は言わないと一応労働局から指導入るんだけどね
サイレント祈りが当たり前だと就職希望者すら思ってるから意味がなくなってるけど
293 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 15:12:19.69 ID:+CM5uOtD0
不採用の理由なんて選考の結果で終わりだろ
1人募集して一人応募でそいつを落としたら理由は問題になるけど
応募のほうが多ければ理由なんていらねえよ
294 パピプペンギンズ(catv?):2010/10/19(火) 15:17:18.47 ID:cOEuvrls0
>>293
テンプレメールをたくさんもらったぉ
295 Dr.ブラッド(関西地方):2010/10/19(火) 16:25:05.89 ID:jWp+Axl80
そもそも新卒優遇する理由が分からん。
2浪で大学入った奴と1年就職浪人したやつなら歳を比べても・・
296 ラジオぼーや(関西地方)
>>295
単に選別しやすいだけだろ。
まともな企業は新卒の中から選ぶだけで採用数は事足りる。