大恥かいたうえに2ちゃんでも炎上の愛知県岡崎市立図書館、MDISと怒りの契約解除
図書館システム 業者の契約解除 2010年10月15日
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001010150007 ●岡崎市、費用負担求める
愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスが
サイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、
同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。
解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。
業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。
同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、
主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。
05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、
別の業者の選定を始める。
新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、
それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。
契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。
市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、
応じない場合は法的措置も辞さないとしている。
図書館システムの不具合を巡っては、サイバー攻撃をしたとして
利用者が業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件があったが、
市は「MDISの対応に問題があった。
適切に対処していれば防げた」とした。
2 :
ロッ太(長屋):2010/10/17(日) 19:00:34.76 ID:ybS0YEqB0
これってたしか、逮捕された奴には落ち度無かったんだっけ?
>>2 一つあるとすれば役所がアホだと見抜けなかったこと
とりあえず状況が把握できたのなら
逮捕された奴をなんとかしてやれw
それが道理だろ
5 :
ポポル(北海道):2010/10/17(日) 19:01:38.66 ID:8LSOAHjY0
逆切れwwwww
6 :
ヒーおばあちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:02:10.08 ID:6dPFbafOO
こんな腐れ業者選定した無能どもを全員クビ切れよ
7 :
77.ハチ君(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:02:44.04 ID:gHedUY25O
これでいいんだよ
業者に責任あるんだから
8 :
ポリタン(関西地方):2010/10/17(日) 19:03:00.65 ID:uGV7jDhE0
>>2 新レスがないか連続的に専ブラで更新かけてたのと同レベル。
9 :
OPEN小將(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:03:37.66 ID:4BgArQKi0
発注ミスだろ
役所も
業者も
警察も
ホント馬○ばかりだな・・・
12 :
いたやどかりちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 19:04:21.14 ID:Lnf7IJZh0
w
こうなったか。まあ、当然だね。
13 :
ほっくー(東京都):2010/10/17(日) 19:04:57.36 ID:aDswInEZ0
図書館がホームページで公開している検索システムを使うには、まずは図書館に問い合わせて使っていいかを確認しなければならない
勝手に使ったら逮捕されるのは当然!!!!!!
メンツだけ気にするとか
行政もヤクザも変わらんな
本質的に似たようなもんだ
15 :
ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:05:43.49 ID:sbFS6QAK0
5年契約したならシステム使おうが使わまいが支払い義務は発生するだろ。
システムの欠陥じゃないからアクセスした奴を逮捕したんだろ?
自分から契約解除しといて違約金とか損害賠償とかこの図書館はどこまで自分勝手なんだよ。
16 :
KANA(栃木県):2010/10/17(日) 19:05:50.23 ID:GKUPpHe1P
システムソフトウェアがフリーソフトか何かだったんだっけ
17 :
なるこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:06:23.96 ID:gRCkeZIKO
www
18 :
黒あめマン(catv?):2010/10/17(日) 19:06:37.18 ID:EO2bMDFB0
クソ過ぎ
19 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:07:00.19 ID:0et7cGk3O
この糞システムとつるんでた担当者が次のシステム選定してたらお笑いだけどな。
三河はやっぱバカばかりだな。尾張と違って
20 :
↓この人痴漢です:2010/10/17(日) 19:07:45.59 ID:4K+nodMG0
起訴猶予処分ってどういうことだよ。
濡れ衣晴れてないじゃん。
21 :
ほっくー(東京都):2010/10/17(日) 19:07:46.63 ID:aDswInEZ0
執行猶予でも前科者wwwwwwwww
一人のなんの問題もない善良な市民を、前科者にしといてこれですよwwwww
22 :
黒あめマン(四国):2010/10/17(日) 19:08:07.78 ID:R1F7tmDXO
ヤクザの当たり屋みたいな図書館だな
あぁっ!リンクのバーナークリックしたね!!?
リンク先の許可取った!?アクセスはサーバーの負担になるんだけど!!!
24 :
auシカ(山形県):2010/10/17(日) 19:09:14.76 ID:HnvPSKT30
愛知って本当にキチガイしかいないんだな
ν即民みたいな馬鹿が公務員とか市民の民度が知れるわw
これ、逮捕された人かわいそうだったな
データベース閲覧してたら官憲が踏み込んで来るって
どこの図書館戦争だよ
なんか突っ込みどころ満載だなw
この事件の被害者って経歴傷ついたままなの?
28 :
やまじシスターズ(catv?):2010/10/17(日) 19:10:36.31 ID:zBT5NU740
こんなところに金を払うより
オープンソースのKOHAでも導入しなさい。
もう色んな大学図書館や、でかいところだと海外の国立図書館でも使用されている
かなりリッチなシステムだ。
29 :
ちーぴっと(東京都):2010/10/17(日) 19:10:44.54 ID:3wi1AdPGP
メーカー側の瑕疵だしなあ。
30 :
ブラット君(埼玉県):2010/10/17(日) 19:11:25.24 ID:H/5rIuR+0
俺も似たような理由で大聡かいたことあるわ
被害者に賠償しろよ
32 :
ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:11:33.30 ID:wKyFU8sSO
さすが愛知ですね腐ってます
33 :
エチカちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 19:11:39.97 ID:X5ymmK710
大坊恥をかいたうえに
警察も行政もシステムに関して無知なせいなのに公権力使ってひどいことしたよね
35 :
虎々ちゃん(岐阜県):2010/10/17(日) 19:12:35.42 ID:tkBOZHIZ0
36 :
DJサニー(関東):2010/10/17(日) 19:12:39.82 ID:zTc3D7JLO
37 :
石ちゃん(千葉県):2010/10/17(日) 19:13:08.03 ID:EaIJ0FN10
めちゃくちゃ怒っとるやないかwwwwwwwwwwwwwww
冤罪事件起こしておいて恥かいたとか言ってる場合かボケ 保身しか考えてねーのか
39 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:13:22.57 ID:0et7cGk3O
>>24 愛知はキチガイだらけだけど、マットが勝手に他県民殺すとかいう域までには達してないよ。山形のほうがすげーよ。飯食いに店入っただけで殺人スライディングで削ってやろうか?みたいな排他気分味わえる
40 :
怪獣君(東日本):2010/10/17(日) 19:13:27.47 ID:B/r5Z2U00
41 :
コアラのマーチくん(中国四国):2010/10/17(日) 19:13:31.81 ID:sxRxIOIr0
もっと岡崎の役所のクソさが広まればいいな
他のことでも
42 :
和歌ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:13:45.71 ID:s6IEBZY0O
図書館は踊らされただけ
>同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、
学術計算でもすんのかよ
44 :
おれゴリラ(長屋):2010/10/17(日) 19:14:20.72 ID:ffCH6v3R0
まずは逮捕された人に謝罪するのが先だろカス死ね
45 :
PAO(東京都):2010/10/17(日) 19:14:30.99 ID:px2ULV0T0
そりゃー図書館の人にシステムがわかるわけないし
要求してる性能がでないシステムの引渡は引渡とは言わない。
履行遅滞で解除+原状回復+損害賠償コンボは仕方ない
業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、三菱さんディスってんのかてめぇ、東京)
検索システムを利用していいか電話で問い合わせたらた
業務妨害として刑事で前科がつくことで有名な
岡崎市立図書館殿
49 :
タルト(関西地方):2010/10/17(日) 19:15:16.82 ID:chABzlw90
50 :
レイミーととお太(茨城県):2010/10/17(日) 19:15:42.94 ID:x5QDVY590
愛知マジキチwwwwwwwwwwwww
51 :
OPEN小將(宮城県):2010/10/17(日) 19:15:48.78 ID:Tfr4kor+0
俺も昔ニュー速のスレ全部を一気に読み込んでzipを検索して
上位から表示するプログラム組んだことあるけど
何回か使ってたらすぐアク禁になったわ。
逮捕された奴も似たようなプログラム組んだんでしょ?
俺も相手が2chじゃなくて公的機関だったらやばかったかも。
52 :
おもてなしくん(九州):2010/10/17(日) 19:15:55.08 ID:R+49ATgoO
あぁ、HPを閲覧するのに逐一、電話するなりして図書館側の許可を求めろ、とか宣ったトンデモ気狂いさんか
53 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:15:56.93 ID:0et7cGk3O
司書さんは基本メンへラだからな。わかるはずも無いて
54 :
レインボーファミリー(長屋):2010/10/17(日) 19:16:02.82 ID:0udhtZTY0
4流SEに設計させるなよ
55 :
ヱビス様(埼玉県):2010/10/17(日) 19:16:27.47 ID:TMl0TjMx0
56 :
ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:16:39.12 ID:sbFS6QAK0
57 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 19:16:52.96 ID:79xKB/pe0 BE:15734047-2BP(0)
>>43 殆どはサーバーじゃなくて利用者の検索端末とか、職員が管理業務用に使う端末でしょw
58 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 19:17:05.78 ID:3zRsJ8XeO
被害届を出した
利用者情報を法的根拠なく警察に提出した
公式発表でMDISを擁護しエンジニアを批判した
今回「お前が悪いから契約解除な。料金は払わないけどシステムは当分使い続けるわ」
まさに
そ び え た つ ク ソ
59 :
あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 19:17:14.34 ID:ODFw5crF0
MDISは三菱電機の名を穢した罪で解散でいいよ
これに関わったSEは再起不能にするべきw
61 :
KANA(広島県):2010/10/17(日) 19:18:18.40 ID:nnmjPPwnP
> 同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、
この規模だと管理する専門の人間がいてもおかしくない気がするんだが
62 :
ニッパー(関西地方):2010/10/17(日) 19:18:24.04 ID:opmT9UEn0 BE:1569960678-2BP(2223)
アクセルとブレーキを間違えたのでトヨタ死ねって発想と同じだね
63 :
ヒーおばあちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:18:26.43 ID:6dPFbafOO
>>49 システム価格もさることながら、この予算って一体どこに消えるんだよ
素人なんてこんなもんだよ。
本人はPCのピの字も扱えないから
全部業者に丸投げしてやってもらうしかない。どれだけ糞なシステム納入されても
どこがどう糞か理解もできないからそのまま使うしかないし。
66 :
セイチャン(東京都):2010/10/17(日) 19:19:21.90 ID:shFiahb/0
それよりも、つかまったヤツはどうなったんだ一体。
>>49 俺がRailsでサクッと作ってやるから3347万円くれー><;
68 :
モノちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 19:20:23.58 ID:uxIyl+sU0
SlashDotJ より転載
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12406902 問題点2 図書館[14:30-14:45付近]
■被害届を出す前に、警察から「処罰を求めるなら出してください」と説明を受けたうえで、組織として利用者を告発した
■被害届の提出前に、一部個人情報を警察に渡している
問題点6 合法性と行為の問題[16:17-16:57]
■Librahack氏のクローラは、プログラムとしても合法であり、その使用についても合法であった
■2009年7月公布、2010年4月施行の改正国立国会図書館法で定められたクロール頻度に一致
■サーバが止まったのは、セッションでDBアクセスを掴んだまま、タイムアウトまで解放しないという構造上の欠陥が主原因
図書館からの謝罪はいまだに無し
69 :
黄色いゾウ(大阪府):2010/10/17(日) 19:20:37.64 ID:0BbLqE/T0
そうだ!不当逮捕された人をシステム担当にしてまともなシステム導入してもらえば良いんじゃね?
70 :
吉ブー(福岡県):2010/10/17(日) 19:20:42.82 ID:xQ8Kh9sy0
71 :
ガブ、アレキ(長屋):2010/10/17(日) 19:20:57.11 ID:rX572cck0
ふんぞり返ってカネと人を動かしてりゃいい公務員様は羨ましいですな
72 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 19:21:27.42 ID:pQUnUaCc0
>>36 前歴になっちゃうお。
名誉回復しないと。
国家賠償訴訟できんのかなこの案件
74 :
タルト(関西地方):2010/10/17(日) 19:21:59.16 ID:chABzlw90
>>69 同意、それでいいじゃん
どうせまたコネコネ業者を指名するよりまし
76 :
リスモ(北海道):2010/10/17(日) 19:22:36.02 ID:mKzyecAM0
逮捕された奴、かわいそうだよな
図書館の警察とシステム作った所訴えて慰謝料1億ぐらい請求できるビッグチャンスなんだから請求すりゃいいのに
>>68 図書館が利用者の個人情報漏らすのは一番やっちゃいけないことなんだよな。
家族が借りてる本の返却求められてタイトルを教えてくれっつっても絶対に教えてくれない。
78 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:22:51.07 ID:0et7cGk3O
まあ、システム化の要件満たしてるんなら作った奴に責めはないよな
それなりのシステム欲しいならそれなりの金を出せ。
ダメなシステム発注するならその駄目加減ちゃんと把握しとけ。
市民の金使ってんだろ?駄目なシステムなら市民にちゃんと駄目システムの限界を周知しとけよ
79 :
ティグ(山形県):2010/10/17(日) 19:22:50.91 ID:8Smx3gCd0
賠償求める前に謝罪しろよ
80 :
コンプちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 19:23:02.00 ID:WUQxHMI00
逮捕された奴が全く悪くないとはいえない
公共の設備に負担かけたのは事実なんだし
81 :
けいちゃん(福島県):2010/10/17(日) 19:23:06.53 ID:weoEpsMk0
>>64 150台は職員専用、利用者用の物も両方含めたとしても多いな
利用者用は20台もあれば足りるだろ?
多くても30〜40台あれば足りる
職員用も、讓って同じくらいあったとするわな。とすると合計は多くても80台あれば足りるって事だ
残りの70台は何なの?って話だわな
82 :
和歌ちゃん(福岡県):2010/10/17(日) 19:23:07.31 ID:bPXwMi5j0
ユーザーを不届き者にして得意顔になってた担当の生首まだー?メキシコならスグ出てくるのに
83 :
ロッ太(東京都):2010/10/17(日) 19:23:50.04 ID:yxHDNbyH0
― 、
, ´ `ヽ
/ ./ ヽ ヽ
,' j ハ /、 ヽ i
| /. / ー-V ノ ハーハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イ ノ ● ● リ リ < 大恥、大坊聡の圧縮言語、大恥
イ ヾハ. ’ {|イハ \___________________
V ! ト,. ゙゙ ⌒ ゙゙ノト ノ
ヽノノヽ>> r<ハノ!ノ
f、::::>ュ'<ヽ
84 :
犬(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:23:55.75 ID:7fSK0BNF0
>>68 最後の主原因は、普通の企業なら分かった時点でシステム構築側も運用側もごめんなさいするレベルだな
言論の自由を権力者の弾圧から守る図書館戦争とは何だったのだろうか
俺もGoogleニュースに多重(つっても10同時程度)アクセスしてたら、
会社のプロキシサーバーの接続を禁止されたわ。
自動でそうなるらしく、1日で解除されたけどな。
87 :
ちーぴっと(千葉県):2010/10/17(日) 19:25:40.84 ID:ItZEApHNP
MDISっていつもこんなだよな
起訴猶予ってのが既にだめだよな これは不起訴でないといけない なんら法を犯していないのだから
89 :
犬(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:25:52.64 ID:7fSK0BNF0
>>80 ネットワーク上に公開している以上それはいえねーんだよ
故意のDNSアタックですら初動でカットできない運用担当は上からどなられるぞ
>>81 DNSまで全て物理鯖で完全二重化とか無駄なことやってそうだな
91 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:26:50.06 ID:hpHTDmRXO
愛知だからしゃーない
世界一良く出来た共産思想国家が愛知
92 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 19:27:12.94 ID:3zRsJ8XeO
>>70 MDIS側はこの原因をつかんでいて
他の自治体へは改修したシステムを納入してるんだよな
一方岡崎市には
「一日一回サーバマシンを再起動してください」←www
「ハードウェア性能が貧弱です。増強しましょう」
と回答していた
そんなMDISから技術者への謝罪は今もなし
93 :
黒あめマン(四国):2010/10/17(日) 19:27:17.13 ID:R1F7tmDXO
>>81 こないだの将棋の女流対コンピュータの対局は190台くらいだったな
94 :
KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 19:27:46.24 ID:zVxqXaSxP
ランボー怒りの契約解除
>>93 以前もチェス王者がスパコンと対戦したりしてたね
製造元に問題もあるが、それ以上に市の担当者が馬鹿すぐる
98 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:28:50.99 ID:0et7cGk3O
>>87 ていうか三菱じたい糞だな。
三菱realとブルーレイレコーダー買って失敗したわ。
恐ろしく使いにくい。
館長からして土木課出身なんだろ?
官僚組織の常態だよ
100 :
和歌ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:29:43.88 ID:s6IEBZY0O
この会社業界ではやっぱ笑われてるの?
つーか商売やっていけるの?
101 :
ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:30:54.80 ID:sg5DENMlP
大◯恥は関係ないだろ
102 :
キョロちゃん(広島県):2010/10/17(日) 19:32:06.21 ID:wurlTyG90
被害届出すにあたってMDIS側に意見くらい聞いてるだろうし
MDISが「悪質」と言えば、素人はそれを参考に被害届出しちゃう
>>100 ぶっちゃけこの手のBUGは普通にあるレベル
運用で問題が発生すれば瑕疵期間内の契約条件で修正し表沙汰にはならない
今回のは馬鹿(市)が拳の下ろし所に困った挙げ句顔真っ赤的なモノ
談合でどこに金がいったんだ
岡崎市民は騒がないの?
こんなの専用につくるんじゃなくて汎用のシステムを使うものなんじゃないの?
この会社ってそもそも他のシステムとか大丈夫なのか?
106 :
サブちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:33:43.28 ID:ZQMXDWMQO
AIDSに見えた
大聡に見えた
マジで
これ逮捕された人どうなったの?
>>103 こんな根本的で致命的で基礎的な不具合、よくあるバグな訳ないだろw
あっても直ぐに直すっての、なんだよ逮捕ってw
110 :
V V-OYA-G(千葉県):2010/10/17(日) 19:35:48.66 ID:/iu/xYlr0
大坊聡さんは関係な大だろ
>>68 >■サーバが止まったのは、セッションでDBアクセスを掴んだまま、タイムアウトまで解放しないという構造上の欠陥が主原因
昔の国際電話かよw
112 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 19:37:42.06 ID:3zRsJ8XeO
>>108 出産直前の奥さんを家に残したまま留置場に二十日間勾留され
罪を認める調書にサインさせられたあと
不起訴処分で釈放となり
司法の場で自分の正当性を主張する権利も奪われた
113 :
回転むてん丸(群馬県):2010/10/17(日) 19:39:09.56 ID:m649M+Q10
そもそも6件入札辞退の上に額に1000万以上開きあるとか意味分からん
土建屋の入札と一緒で安く落させてキックバックしてんじゃねえの?
こんなクソ業者に仕事振った挙句これとか味噌県民監査請求しろよ
>>109 ConnectionClose忘れなんて稀によくあるだろ
通常負荷ならTimeOutで問題表面化しねえし
で逮捕云々は市の判断だろ
>>68
115 :
ちーぴっと(福岡県):2010/10/17(日) 19:39:35.88 ID:0AiGKeQdP
この図書館とMDISは逮捕された人にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
116 :
レオ(大阪府):2010/10/17(日) 19:40:06.17 ID:nLQxNmUp0
業者が無能で図書館と警察が馬鹿だったせいで一般の利用者がタイーホという理解でおk?
117 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:40:11.14 ID:hpHTDmRXO
もし海外の共産国家だったらもう消されてたし、今は家族が襲撃されたりしてる
愛知で感謝するんだな
愛知を馬鹿にしないで
119 :
暴君ハバネロ(東京都):2010/10/17(日) 19:40:50.53 ID:NDVOjHML0
逮捕された奴は釈放しないの?
逆提訴しないの?
身重の奥さんを人質にして
犯罪者にしたてあげられたのか
中国とやってること同じだな
121 :
KANA(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:41:34.37 ID:/TPHhY6lP
問題は三菱側が分かっててこっそり直そうとしたことじゃないか
こういうのは大事になる前に裏でこっそり直すのが基本
>>105 この会社で作ってる汎用パッケージを岡崎市立図書館用に導入してる。
問題は他の図書館も同様のパッケージを導入してるんだけど、
その際にこの会社が元のパッケージからカスタマイズして導入するんでなくて
すでに導入してるほかの図書館のシステムからコピって他の図書館に当ててたりする。
そのせいで今回、情報漏えいが起きた。
124 :
おぐらのおじさん(長屋):2010/10/17(日) 19:41:50.96 ID:HElYh0Us0
これいちばん恥ずかしくて罪深いの警察だろ
>>105 ここのをベースに滞納者リストまで含めてパッケージ化してあちこちに売ってるよw
でしばらくして不具合に気付いて改修したバージョンも用意したのに岡崎市のは放置
バグ踏み当てたヤツが出たらそいつをクラッカー扱いして誤魔化し
126 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:42:06.69 ID:cO/u4ZAwO
一般利用者逮捕とか恐ろしいな
まーた馬鹿な警察が勇み足
逮捕が私人にどれだけの損害与えるのかわかってんのかね
>>112 この一家は社会的に終わり。生まれた子供は将来大手企業や公安職には就職できません。
128 :
PAO(東京都):2010/10/17(日) 19:42:23.83 ID:px2ULV0T0
MDISが「サイバーテロです」って言ったんじゃなかったっけ?
図書館の人を攻めるのは可哀想だろ
129 :
カンクン(福島県):2010/10/17(日) 19:42:36.56 ID:Y1y6I1t70
岡崎市は契約解除とかの前に逮捕された奴に詫び入れろよ
>>124 捜査員達はプログラミングの知識を持ってなさそうだから、恥ずかしいとも思わないだろうな
131 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 19:42:57.24 ID:pQUnUaCc0
132 :
アストモくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:43:06.95 ID:/1H1j7GL0
他の図書館に返却が遅れてる人の個人情報ばらまいたのも、この図書館じゃなかったっけ
そこらのベテラン技術者が休日に鼻くそほじりながら適当に作ったシステムの方がまだマシそう
134 :
エネゴリくん(千葉県):2010/10/17(日) 19:43:33.61 ID:WNd7JSx/0
遂には責任をなすりつけかwww
135 :
ぽえみ(石川県):2010/10/17(日) 19:44:15.59 ID:uz6puxHS0
136 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 19:44:16.55 ID:anj0V7iN0
>>103 人命に関わるプロジェクトだってあるだろな
耐震強度偽装みたいな観点で洗いなおしたらMDIS死ねるだろ
137 :
ウリボー(東京都):2010/10/17(日) 19:44:18.77 ID:69yuds930
138 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:44:23.03 ID:0et7cGk3O
>>118 愛知はキチガイ。小牧市桃花台出身の俺が言うから間違いなくキチガイ。俺もキチガイ
139 :
ひよこちゃん(愛媛県):2010/10/17(日) 19:44:28.33 ID:sueg34Ry0
酷い責任転嫁だな
140 :
レインボーファミリー(千葉県):2010/10/17(日) 19:44:38.65 ID:gt4mzmBU0
141 :
レインボーファミリー(千葉県):2010/10/17(日) 19:45:00.35 ID:gt4mzmBU0
>>108 ざまあみろカスがw
天罰じゃんwいい気味だわww
142 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:45:18.32 ID:cO/u4ZAwO
>>119 起訴猶予だから普通に生活できるよ
この利用者は市と業者と警察(県)を提訴すべきだな
「起訴猶予」でさえ不当だろ
システムの問題で
150台のPCからF5連打操作できるの?
>>140 こんなのでざまあみろって思っちゃうような境遇のお前が哀れでならない
>>2 それも微妙に違う
今回は相手が論外すぎるが実行中のプログラムをちゃんと監視してればこうはならない
>>8 それは専ブラに実装すると開発者が運営から怒られる
クロール用のサーバは別にある
>>112 それって、えん罪っぽいから不起訴で曖昧にしちゃえ、ってことか?
148 :
ベーコロン(神奈川県):2010/10/17(日) 19:46:19.00 ID:PjALPfAp0
民間がこれやられても大手以外はガン無視されて終了なのにな
>>136 そういうモノは仕様に取る工数もテスト工数も段違いに違う
=値段の桁が変わってくる
病院関係と銀行保険関係は大変だよ
枯れた技術しか基本的に使えないし
さすが我が岡崎
家康を輩出しただけはある
151 :
レインボーファミリー(千葉県):2010/10/17(日) 19:46:49.43 ID:gt4mzmBU0
152 :
レインボーファミリー(千葉県):2010/10/17(日) 19:48:07.16 ID:gt4mzmBU0
愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、
閲覧しにくくしたとして、愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長
中川圭右(けいすけ)容疑者(38)=同県知立市東長篠1丁目=を
業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。
県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から
15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、
計約3万3千回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい
状態にした疑いがある。
同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの
約1カ月間に、中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から
計約6万4千回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧
は21回停止されていた。
同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に
1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていた
という。中川容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブル
は確認されていないといい、動機を調べている。
153 :
きららちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 19:48:50.04 ID:XkDbvHUP0
これ業者が応じない場合は損害賠償を求めるって言うけど
これで業者に責任があるって裁判で認定されたら逮捕された人には落ち度はなかったってことだよね
市は酷いね
154 :
レインボーファミリー(千葉県):2010/10/17(日) 19:48:50.73 ID:gt4mzmBU0
ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)
=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕
ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)
=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕
ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)
=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕
おっさんがいきがるからwwwww
155 :
だっこちゃん(関東):2010/10/17(日) 19:49:10.54 ID:0et7cGk3O
>>150 多治見から東はきったねえ言葉使いで高校のころも氏ねと思ったわ。
だらって言って見ろ?だらぁって?
156 :
ベーコロン(神奈川県):2010/10/17(日) 19:49:42.73 ID:PjALPfAp0
>>114 ねーよwwどこの二流下請け業者の仕事だよw
そんな仕事するなら金額1/10でやれボケ
157 :
KANA(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:50:02.01 ID:/TPHhY6lP
これは小一時間担当者を問い詰めたい。
電話で対応していただきたい。
>>114 >稀によくあるだろ
日本語がおかしくなってるぞw
159 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 19:50:35.93 ID:pQUnUaCc0
> ID:gt4mzmBU0
おまい前にも似たようなことして途中からいなくなった奴か。
161 :
一平くん(catv?):2010/10/17(日) 19:51:19.68 ID:9WnEs8k50
>同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、
何に使ってんだよ
162 :
だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 19:51:41.59 ID:iY+yCnKdO BE:489576454-PLT(12680)
自分のとこのサイトに問題があるって認めたの?
逮捕されたおっさんに謝罪しろよ
163 :
おれんじーず(東京都):2010/10/17(日) 19:51:59.26 ID:yr9CfTt60
で、掴まった人はどうなるの?
逮捕歴は消えるの?
164 :
パナ坊(埼玉県):2010/10/17(日) 19:52:01.18 ID:RLXkFV0M0
とにかく冤罪食らった奴に全員土下座してからでしょ?
岡崎市立図書館は中国ですか?
まず冤罪被害者に謝れ
167 :
北海道米キャラクター(北海道):2010/10/17(日) 19:54:11.98 ID:9RC+Ocox0
逆切れワロタ
168 :
お買い物クマ(東京都):2010/10/17(日) 19:54:12.82 ID:m344trMH0
しかし何度読んでも清々しいほどの逆切れっぷりに思わず笑ってしまうわ
169 :
UFOガール ヤキソバニー(埼玉県):2010/10/17(日) 19:54:31.13 ID:EdcH6FtG0
パクリ元のソースに書いてあった個人名の人って結局誰だったんだろう・・・
170 :
おれんじーず(東京都):2010/10/17(日) 19:55:40.40 ID:yr9CfTt60
>>2 逮捕された奴にも落ち度はある
・自分が動かしていたプログラムのエラーのハンドリングもしていなかった
・自分のプログラムの動作確認はデータが回収できたかだけで判断
・レン鯖でプログラムを動かしていたらデータが回収できなくなったのにレン鯖サポートに問い合わせもしなかった
・「自分のプログラムが高負荷になったのでレン鯖運営に止められたのだ」とひとり合点
・レン鯖からのアクセスがシャットダウンされた後、自宅からは動的IPアドレスでさらに実家からも
というわけで
非常識で馬鹿な日曜プログラマーと非常識で馬鹿なシステム屋が相討ち共倒れ
172 :
みらいちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 19:57:30.93 ID:ZG05b22F0
で、被害者には何の言葉もないわけ?
173 :
ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:58:14.37 ID:ABikwg7sO
富士通系も三菱なんちゃらも、ロクなベンダいないわな
MDIS叩きになってるけど
web上の公開データをクロールしていいっていう大前提と
個々のサイトが取った対策を意図的に回避するのは別問題でしょ
相手が低スキルならそれに合わせないといけないし
法的問題なんて今回議論された結果を吹聴してる人が多いけど
逮捕時点では関係者どころか日本中誰もそんなのよくわかってねえよってのが実情
まぁプロバ経由の警告というステップをすっ飛ばして逮捕に踏み切ったのが意味わからんけど
175 :
ミミちゃん(福岡県):2010/10/17(日) 19:59:44.55 ID:k4NOBAqA0
>新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、
>それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。
こういうのって法的にありなの?
被害者って、その時間帯に検索できなかった利用者とか
税金の無駄遣いされた市民のこと?
177 :
ポリタン(西日本):2010/10/17(日) 20:00:13.57 ID:MIj92x+70
>>174 アホか
三菱電機は問題に気付いてて、他の図書館ではシステム修正してんだよボケ
>>171 月にたった数万回のアクセスで撥ねられるとは普通、思いもしないだろう
ちゃんとした図書館のサイトなんだし
>>171 >非常識で馬鹿な日曜プログラマーと非常識で馬鹿なシステム屋が相討ち共倒れ
これが適切なまとめだなぁ
利用者側を全面擁護するのは「ネットの自由」とか騒ぎ立てる糞左翼みたいな気持ち悪い機運を感じる
つまり
10万3千冊の本を記憶している
インデックスちゃんの勝利だよ
>>177 岡崎市に出向いてた技術者がそれに気付けないほど低スキルだったのは事実でしょ
それに合わせるか
もしくはひろみちゅ先生みたいにねちねちしつこく改善要求入れるしかねえよ
>新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、
>それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。
クズッ…!
クズッ…!
183 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 20:08:12.35 ID:cO/u4ZAwO
>>175 大丈夫
民放には瑕疵担保という概念がある
損害賠償の一部と相殺する意図だろう
184 :
おぐらのおじさん(長屋):2010/10/17(日) 20:11:08.80 ID:HElYh0Us0
やっぱり愛知の警察っておかしい
「今回の問題を不問にしてやるってのに違約金払えってか?あ?」
186 :
ちーぴっと(千葉県):2010/10/17(日) 20:15:54.94 ID:4ZDZvUv8P
おれの主な聡
ドラフト候補になったのに大学公式戦登板ゼロ
先輩に強引に誘われてホモビデオに出てしまう
人事部長が生粋のホモだった
187 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 20:19:23.33 ID:3zRsJ8XeO
>>171 サーバ側はエラーコード500を返していたので
エラーハンドリングしていても
自分のせいでサーバが他の利用者からの検索リクエストまで
受け付けない状態になっているとはわかりません
そもそも同時に複数アクセスではなく
一度のアクセスが終わってから次のアクセスという
逐次の接続で、最大でも一秒間に一回の頻度でしかないアクセスで
Webで世界に公開しているサーバが受付不能な状態になるなんて
想定する方がおかしいです
10年前のパソコンサーバですら余裕で処理できるでしょ
188 :
お前はVIPで死ねやゴミ(アラビア):2010/10/17(日) 20:19:18.13 ID:DRL2xNhu0
三菱なら管理してたのはどうせ下請けだろ
189 :
つくもたん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:20:47.18 ID:vN4pfwOJ0
>>49 でも受注したからにはちゃんと作らないとね
ほれみたことかw
糞三菱なんて使ってるからこうなるwww
他の三菱使ってると図書館も早く変えなさい
191 :
ぽえみ(石川県):2010/10/17(日) 20:26:03.27 ID:uz6puxHS0
つうか動きが遅すぎる
まだ逮捕者に謝罪すらしてないってどんだけだよ
192 :
ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:26:09.37 ID:sbFS6QAK0
これって図書館のHP見て検索しまくってたら同じことが起きたわけだよね
DBスレじゃないのかよ
194 :
ドコモン(大阪府):2010/10/17(日) 20:26:19.58 ID:V+ok0rjc0
>>160 ブロントネタしらなきゃそんな返しもするだろう
195 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:28:09.55 ID:IBbDI9jl0
>>192 ケータイとかクッキーに対応してないブラウザからなら、ってことらしい
197 :
ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 20:28:59.65 ID:w/YJXXiTP
198 :
でんちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 20:29:36.69 ID:qOu+CC/bO
あまりの糞システムに俺の怒りが有頂天
199 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:31:02.14 ID:IBbDI9jl0
サーバーがしっかりしているサイトならともかくとして
この図書館の鯖が超貧弱だってこと知っておきながら
あれだけのアクセスするのはちょっと常識なさすぎ
まあ鯖管理してた三菱が糞なのは間違いないけど
これ途中で契約打ち切る分損失がでるよな
税金の無駄遣い死ね
どこかと思ったら愛知かよ
202 :
ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 20:33:11.69 ID:w/YJXXiTP
立て続けに個人情報流出までやっちゃうんじゃなあ
203 :
ぽえみ(石川県):2010/10/17(日) 20:35:10.79 ID:uz6puxHS0
図書館:
検索サービスが落ちまくるので業者を呼んで原因特定した。
不正アクセスだというので警察に通報した。
三菱:
その当時はまだバグの存在がハッキリせず、想定アクセス数内での利用を考えていたので
それ以上のアクセス数は不正利用の可能性があるとして図書館側に伝えた
警察:
ベンダーが想定利用者数を大幅に上回るアクセスがあったといっているのだから
その主因である一番大量にアクセスした奴を逮捕した
さぁどいつがプログラマーに謝罪すべきなんだろうな。
おれはまともな捜査・検証をせず逮捕した警察だとおもう。
自作プログラムで巡回とかアホかと
工業系の知恵遅れ業者なんか信用するからw
あいつら相手が素人だと思うとやりたい放題手抜きするクズだからな
他のところは改修したのになんで岡崎市だけ糞システムを放置してたんだ
担当者の責任だよな
207 :
つくばちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 20:36:00.10 ID:a4/KtW1l0
まずテメーが通報して逮捕された利用者に謝れカス
>>187 >サーバ側はエラーコード500を返していたので
>エラーハンドリングしていても
>自分のせいでサーバが他の利用者からの検索リクエストまで
>受け付けない状態になっているとはわかりません
ねーよボケ
常識的に考えてクローラ走らせてる最中に頻発するエラーなら自分が原因だろ
100歩譲って本当に500エラーを見てエラーハンドリングしてたとしても
500の意味知ってりゃ相手のスキルが動作確認もできないくらい低いのはわかるだろ
>>176 旧図書館時代から繋がりにくくなることはあったけど、
隣の幸田町の図書館(最近はよくなった)や、
豊田市の図書館(数年前のシステム入れ替え以後1年間)よりはマシだったと思う。
210 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:37:18.69 ID:IBbDI9jl0
ぶっちゃけ全員悪い
211 :
ヤキベータ(神奈川県):2010/10/17(日) 20:37:54.72 ID:iP9wBujy0
>>191 まだもクソも謝罪するつもりなんて無いだろ
>>204 んなこと言うと、誰も趣味でプログラム作れなくなる
あまりなお粗末なこの事件のせいでPC機能制限とかされてふざけんなって感じなんですが。
214 :
ヤマギワソフ子(関東・甲信越):2010/10/17(日) 20:40:10.47 ID:SH0HQ3f2O
何責任擦り付けてるの?間違って通報したのは図書館側なんだろ
謝罪もしないし慰謝料もないし辞任もないし
これが税金で運用される公的機関のすることですか
>>204 ツイッタとかSNSとかアメブロとか
アフィやってるやつらはみんな自作ツールで巡回してるぢゃん
216 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:40:43.83 ID:IBbDI9jl0
>>212 いやわざわざ糞鯖使ってるサイトでそれを使う必要はないだろ
217 :
KANA(愛知県):2010/10/17(日) 20:40:48.67 ID:N8+urlHMP
逮捕された人は今でも留置場に入ってるんだよな判決が下りるまで
DQN図書館
219 :
ぽえみ(石川県):2010/10/17(日) 20:42:40.10 ID:uz6puxHS0
プログラマーに落ち度があったとすれば
調書で図書館側のスペックへの配慮を怠ったなどと自分の非をみとめたこと。
1秒1回のアクセスに耐えられないシステムをインターネットに公開すること自体が
間違ってると主張しなかったこと
220 :
フジ丸(catv?):2010/10/17(日) 20:42:58.27 ID:Lu2XEzXm0
>>216 なんで利用者がそこまで気を使わなきゃならんのよ。
221 :
KANA(東京都):2010/10/17(日) 20:43:33.69 ID:JYbnJt9tP
>>49 辞退ってなんだよ。はじめから業者決まってても
一応見積もりぐらい出させろよ。
222 :
キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:44:30.88 ID:zOjNMN2FO
きたー
223 :
さいにち君(四国):2010/10/17(日) 20:45:30.22 ID:jDtxY9HSO
お前ら全力でいくか?
224 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 20:45:31.60 ID:anj0V7iN0
>>219 >調書で図書館側のスペックへの配慮を怠ったなどと自分の非をみとめたこと。
こういうのと合わせ技だからムリ
これが警察・検察の取り調べの実態?!
取調べの可視化が一向に進まない理由
遺失物横領の疑いで警察の事情聴取を受けた男性が密かに録音していた取り調べの模様が公開され、
かねてから指摘されてきた人権を無視した乱暴な警察の取り調べの実態が、明らかになった。
これは落とし物を拾った際に、持ち主に連絡をして面会を強要したなどの疑いをかけられた男性が、
大阪府警東署の捜査員2人から任意で事情聴取を受けた際に、
ズボンのポケットに入れていたICレコーダーで取り調べを3時間にわたり録音したというもの。
レコーダーには、否認を続ける男性に対し、捜査員の一人が
「考えてもの言えこらぁ。警察なめたらあかんぞお前。知らんじゃすまんぞ。逮捕状取れんねんぞ」、
「殴るぞ。手出せへん思とったら大間違いやぞ」などと大声を出して自白を迫る様子が、克明に録音されている。
録音に気づいた捜査員が、男性に対し「そういうことをしていること自体、お前黒や」と言い、
音声ファイルを消すように要求したが、男性は捜査員の見ている前でこれを
「ゴミ箱」に入れるにとどめたため、実際にはファイルは消去されなかったという。
男性の代理人は、8日、「殴るぞ」や「頭おかしいんか」などと言ったり、男性の肩やももを叩いたことなどが特別公務員暴行陵虐罪に、
また、ファイルをゴミ箱に移させたことが証拠隠滅と公務員職権濫用にあたるとして、
大阪地検に捜査員2人に対する告訴状を提出している。
http://www.videonews.com/charged/news-commentary/0001_3/001580.php ↓取調べの録音
http://www.youtube.com/watch?v=7UXEZvxAzr0
225 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:46:13.46 ID:IBbDI9jl0
>>220 気を使いたくないなら使わなけりゃいいんじゃね?逮捕されても知らんけど
>>13 想定外の利用の場合はな。今回はクローラよけのrobots.txtは設置してあった。
これだから愛知は
228 :
キリンレモンくん(catv?):2010/10/17(日) 20:47:01.12 ID:JKdeF/5F0
>>13 あのバ館長も閑職にまわされればいいのに。
230 :
はのちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 20:47:35.01 ID:7hHoFk1Y0
私よくリブラ使うけど、別段どうということはなかったわ
※岡崎市立図書館ホームページをご利用の際は
書面で利用予定時間、氏名、住所とうをご記入の上
利用予定日の三日前までに窓口まで郵送ください
232 :
レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:48:34.38 ID:GTXug01cO
>>225 個人鯖の個人サイトならともかく公営の図書館だろ。
お前の感覚どうかしてるよ
233 :
キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:48:52.65 ID:zOjNMN2FO
234 :
コン太くん(京都府):2010/10/17(日) 20:49:21.26 ID:0K/bPe3/0
>>1 サイバー攻撃をしたとして
サイバー攻撃なのかあれは?
235 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:49:23.74 ID:FlGg9xZS0
>新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。
自分らの都合なんだから図書カードで管理しろよ
リース契約なめてんの?
236 :
うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:50:39.55 ID:X351ABRi0
これが日本のIT業界だな。
官公庁は、もう大手にまかせるのやめたら?
237 :
ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:51:32.70 ID:sbFS6QAK0
238 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:51:57.42 ID:IBbDI9jl0
>>232 公営の図書館の鯖が糞鯖なんて俺には想定の範囲内だけどね
三菱ってリコール隠し、不具合隠し、不良設定隠しとか
良いイメージがない。
この間も買ったばかりのエアコンの調子が悪かった。
今年の猛暑なのに知らぬ間に熱風を吐くとか。昼間に寝てて死にかけたわ。
挙げ句、物凄い騒音と振動撒き散らすようになってきて、
サービスマンに見てもらったら
「コンピュータの設定ミスでした。最近、同様の苦情が多くて。
設定で50Hzと60Hzを取り違えるミスがあったらしく。
当機種はちょうどそれに該当してました」と言いながら平謝り。
買ったのは「MSZ-GR220」
異常の特徴は「低出力時の異常振動と騒音」「性能が数割ダウン」。
異常を感じたら即販売店に連絡したらおk。
つうか、リコールしろよ。
240 :
Mr.メントス(東京都):2010/10/17(日) 20:52:39.54 ID:oAJA09BU0
>>216 大して知識ないならしゃべらん方がいいぞ
241 :
ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:53:11.76 ID:CtLkDAXnO
これって業者に責任投げたってこと?
図書館に許可求めなかったのが悪いっていってなかった?w
243 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 20:54:33.36 ID:pQUnUaCc0
高木やはてな民が池に落ちた犬のごとく叩いてたよな
あいつら気持ち悪いよ
>>241 業者に問い合わせたら嘘ついてた。そのせいでこじれた。
許可が必要なのは想定外の使用の場合な。自作プログラムでクロールするとか。
IT業界とも警察の取調べ問題とも関わってるから一応釘さしとくけど
末端でやってるドカタ層に向かって
「お前もっと勉強しろよ」とか「俺の方がよく知ってる。俺は悪くない」って言っても通じるわけがないだろ
嫌なら触るな関わるな
>>241 たしかに言ってたな
許可取らなかった奴が悪い→業者が悪い
あれ市や図書館側の責任はまったく無いの?
248 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 20:57:36.21 ID:KBhmcOJk0
>>143 もっと正確に言うとその下請けらしいな。
249 :
レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:57:49.91 ID:GTXug01cO
250 :
キリンレモンくん(catv?):2010/10/17(日) 20:58:34.04 ID:JKdeF/5F0
251 :
さかサイくん(東京都):2010/10/17(日) 20:58:42.65 ID:+p2nYk4+0
MDISの他のパッケージも怪しいよな
自社でMDISの製品いれてるところチェックとかしないのかな?
俺が情シスなら調査するし
指名停止にするな
252 :
メガネ福助(神奈川県):2010/10/17(日) 20:59:23.71 ID:CF+o0mG40
業者の対応があほだったとはいえ、役所の対応も大概だったろ。特に館長。
254 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 20:59:52.55 ID:IBbDI9jl0
>>249 500返ってきた時点で察っするくらいの脳みそ持てということ
255 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:00:01.55 ID:3zRsJ8XeO
>>208 これまでにも予告なしのサービス停止やIPアドレス制限があったから
そうだと思ったんだろ
てか他の自治体に納入したシステムでも
一般利用者のwebブラウザによるアクセスでアクセス障害が発生してるんだが
お前さんの言い分だとそれも一般利用者が
「自分のアクセスのせいだ」と判断しないとおかしいことになるね
>500の意味知ってりゃ相手のスキルが動作確認もできないくらい低いのはわかるだろ
なにこの理屈?
エラーの内容に応じて処理するのか無視するのか、どっちにしろって言いたいんだよw
・相手が「リクエスト多すぎてさばききれない」と返してしたら自分のせいだと思え
・相手が「リクエスト多すぎてさばききれない」と返してこなくても自分のせいだと思え
これじゃ「エラーコードをきちんと調べる」必要なんてないじゃんw
なにかあったら相手からの応答の内容なんか無視して
最初から「きっとコネクションプーリングの実装に問題があって
自分の逐次アクセスでサーバがサービス提供不能になってるに違いない」
と決めつけろってこと?
超能力の話がしたけりゃ別の板でやれば?
>>15 そりゃもちろん支払い義務はあるわ
払うべきものは払ったうえで取るべきものは取る
それが大人の対応というもの
原因を知りながら虚偽の報告をしたメーカー側は逮捕されないの?
警察に嘘の報告したんでしょ?
259 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 21:01:18.51 ID:KBhmcOJk0
>>258 嘘は付いてないみたいというか、聞かれたことしか答えてないからややこしくなったのかと。
260 :
ベーコロン(神奈川県):2010/10/17(日) 21:02:05.72 ID:PjALPfAp0
この問題で必ず出てくる異様に肩に力入った連中は何なんだよ
262 :
キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 21:02:31.88 ID:zOjNMN2FO
罪もない一般人を逮捕しといて
ケジメつけろよ
263 :
カンクン(catv?):2010/10/17(日) 21:02:54.77 ID:5Ka18eIi0
ID:IBbDI9jl0
コイツけっこう痛いな
>>257 公営の図書館の司書が糞ビッチなんて俺には想定の範囲内だけどね(キリッ
265 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:03:44.68 ID:3zRsJ8XeO
>>204 別にアホでもなんでもないだろ
オライリーからネット株やるような人間向けの本まで出てるぞ
266 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 21:04:11.16 ID:IBbDI9jl0
馬鹿とか痛いとかばかりでまともな反論なくてワロタ
>>255 なんつーかこの逮捕されたやつってトラブルが起きてもその原因を調べてないんだよな。
全部スルーしてる。
268 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 21:04:53.67 ID:hXxxapgv0
そういえば今日は情報処理試験だった
>>16 フリーソフトを使うこと自体は
そのソフトの使用条件が商用非商用を問わず全面的に自由で無料
ということであれば別に何の問題もない
企業のデバイス製品でドライバがGPL踏んだりするのと似たような話で
適切なライセンスのもと適切に使われているのならそれでいい
仕様書どうり作ったら損害賠償くらったでござるって落じゃないのか
>>257 公営の図書館の役人が無能なんて俺には想定の範囲内だけどね(キリリッ
これ、朝日新聞が食いつかなければ
下手したら和解、告訴するしないの話になっていた時に
自社のソフトの欠陥を隠していた三菱の逃げどくになってた。
三菱電機社内でこの事件を知っている人がほとんどいないのが笑える
274 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:06:08.80 ID:WrKm/00l0
>>236 これはSI業界では全く大手じゃない会社
むしろかなり弱小
275 :
ヤン坊(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:06:15.56 ID:NU5Ymtzt0
これってたいほされた人は図書館相手に訴訟起こせるんじゃないの?
刑事裁判でも勝てそうだし。
>>265 そこにアホって言う人はオライリーなんてわからない
図書館側もアク禁にするだけじゃなくて、お知らせにこういうアクセスがあって迷惑してますと
メッセージを出してればよかった。それだけが落ち度だな。
>>92 それがマジなら、けっこういい感じに腐ってるなぁ
やっぱり三菱の全体的な体質なのか・・・
279 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:08:15.48 ID:WrKm/00l0
>>267 逮捕された奴にも落ち度はあるな、ある意味攻撃になっているし
ただ外に公開するサーバーならある程度攻撃も想定したものを作るべきではあると思うが
280 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:08:26.69 ID:3zRsJ8XeO
>>261 逮捕されるような落ち度じゃないのに
いちいち逮捕されて
20日も勾留されて違法行為をやったと認めさせられて
勤め人なら社会的に抹殺されるような目にあうのが嫌だから
じゃあないですかね?
それで多くの人が声をあげるのを見て
「多くの人が騒いでいるから」という理由で
「喧嘩両成敗でどちらも悪かったんだろ!どうせ」という発想に落ち着く
その気持ちもわかるよ
281 :
ベーコロン(神奈川県):2010/10/17(日) 21:08:37.21 ID:PjALPfAp0
282 :
さかサイくん(東京都):2010/10/17(日) 21:09:08.49 ID:+p2nYk4+0
>>278 この会社は三菱本体から使えない老害社員が飛ばされてくる会社
内情はかなり酷いと聞いた
>>127 >
>>112 > この一家は社会的に終わり。生まれた子供は将来大手企業や公安職には就職できません。
そうなんだろうけど、
元テロリストや反日活動家ですら国家公安委員長になれたわけだから
あきらめずに頑張ればなんとでもなる!
284 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 21:09:34.59 ID:KBhmcOJk0
>>278 システム界でよく言われる「動いているシステムには触るな。」
を忠実に実行したら裏目に出たみたいだな。
>>279 作るべきだったのはMDISで図書館じゃないからなぁ。
納入されたのがまさかそんな糞システムだとはお釈迦様でも気がつくめえ。
286 :
うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:10:31.34 ID:X351ABRi0
>>284 原因は知ってるんだから、それはちょっとねぇ。
287 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:11:01.00 ID:WrKm/00l0
>>281 プログラマのバカはよく要件定義をバカにするけど、要件定義はこれだから難しいんだよ
必要な要件を全てあげて、それを機能に盛り込んでいかないといけない
今回の場合は試験で防げるかどうかは微妙なバグだし、要件段階でもっと煮詰めるべきだった
>>49 プロポーザル入札の場合は
プレゼンを開催するまでに辞退しなければ
あとはみんな入札参加扱いになるのが普通
というわけでプレゼンしてみてこりゃダメだ合わないわと自己採点したのに
それでも応札するという無謀な会社はそんなにいない
「8社指名で6社辞退」を「不可解」だと言うことだけでもう
ID:chABzlw90 がプロポーザル方式というものが何なのか全く理解できていない
>>270 納期がせまっててやっつけ仕事になったに一票。
こういうのわりと多いから気をつけろ。
290 :
ヒーおばあちゃん(四国):2010/10/17(日) 21:12:31.66 ID:tGKa9M6SO
ここって三菱電機のお荷物事業部だったから分離・子会社化されたとこだろ
とっとと手放しちゃえよ
148 名前: ベーコロン(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/17(日) 19:46:19.00 ID:PjALPfAp0 [1/4]
民間がこれやられても大手以外はガン無視されて終了なのにな
156 名前: ベーコロン(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/17(日) 19:49:42.73 ID:PjALPfAp0 [2/4]
>>114 ねーよwwどこの二流下請け業者の仕事だよw
そんな仕事するなら金額1/10でやれボケ
260 名前: ベーコロン(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/17(日) 21:02:05.72 ID:PjALPfAp0 [3/4]
>>235 なめてんのはオマエだブラック社畜
281 名前: ベーコロン(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/17(日) 21:08:37.21 ID:PjALPfAp0 [4/4]
>>270 こんな糞仕様で発注するバカいねーよ
>>278 どこの業者もそんなもんだよ
人生うまくいってない底辺のクズは誰かを見下してないと生きていけないって婆ちゃんが言ってた (・∀・)
>>287 これは負荷テストすれば一発でわかるんじゃね?
293 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 21:14:23.64 ID:IBbDI9jl0
294 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:14:46.08 ID:WrKm/00l0
>>292 プログラムのバグじゃなくて、貧弱なサーバーならまぁ見つかるだろうけど
負荷の試験って結構金かかるからやらないことも多い
295 :
うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:15:17.93 ID:X351ABRi0
296 :
Happy Waon(catv?):2010/10/17(日) 21:16:17.65 ID:u1gD2U+x0
297 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 21:16:20.37 ID:KBhmcOJk0
>>295 パッケージだけど、これが一番目だったかと。
298 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:16:22.79 ID:3zRsJ8XeO
民事の過失と刑事事件は違うんだよね
そもそも警察が事前に本人へ口頭で警告すれば
その時点でこれが犯罪ではないとわかったはずなんだよ
警告後に相変わらずアクセスが続けば
それこそ犯罪の認識がある=偽計業務妨害という強力な証拠になるから
普通は事前に警告するもんだ
先走って逮捕した警察にこそ落ち度があるように思うんだけど
>>58 任意捜査の一環として利用者情報を警察に提出したのなら
条例よりも法律が優先されるのは当然
横田めぐみさんに落ち度はなかったでしょうが、
あえて悪いところがあったとすれば、
それは「日本人に生まれたということかもしれません」
by 筑紫哲也
301 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:17:48.65 ID:3zRsJ8XeO
302 :
うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:18:11.49 ID:X351ABRi0
303 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:18:28.69 ID:WrKm/00l0
パッケージってのはそのまますぐ使えるってもんじゃないからな
サーバー構成や相手の要件に合わせてカスタマイズすることは多々ある
この価格の見積もりを見てもSIerの手が加わっているのは明らか
>>292 PCのブラウザからのアクセス(クッキーが使える)前提でしかテストしてなかったんだろ。
>>81 たぶん中央図書館そのものだけでなく
他の図書館も含めた市立の図書館全体やその他の市立施設までも
一括でということなんだろう
306 :
わくわく太郎(関西地方):2010/10/17(日) 21:19:12.40 ID:mY/iACLO0
>>171 WEBシステムの時点でサーバー側があらゆるアクセスを想定してないとおかしい
307 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 21:19:18.35 ID:IBbDI9jl0
>>298 本当にサイバーテロなのかどうかを詳しく調べなかったという点を指摘するならまだしも
口頭で警告すれば良かったっていうのは的外れだな
>>298 アク禁してもしつこく攻撃がある=悪意がある、としてとりあえず逮捕したのかもな。
他所のサーバに自動でアクセスする時は迷惑をかけないよう細心の注意を払わないとな。
309 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:20:43.40 ID:WrKm/00l0
>>304 システム要件がそうなっていたら普通はそれしかテストしない
この辺は要件定義でどうなっているかで変わってくる
多分担当者は56くらいで団塊世代のアホだと思う
>>96 チェスは取った駒を再利用しない
将棋は取った駒を再利用できる
というわけで将棋のほうがはるかに計算は複雑
312 :
モジャくん(福岡県):2010/10/17(日) 21:21:16.01 ID:X5KbRn+U0
想定内アクセスがどんなものか不明だけど,少なくとも通常利用外は想定外だろ
ただ,刑事罰として処罰する場合だったら,悪意のあるアクセスに規定すべきだと思うけどな.
とりあえず,この市立図書館がおかしいのは間違いない
313 :
Happy Waon(catv?):2010/10/17(日) 21:21:15.95 ID:u1gD2U+x0
>>304 その時点で業者の責任だな。
最悪テストの段階でおかしいってわかるだろ
314 :
サムー(東京都):2010/10/17(日) 21:21:34.49 ID:ZLoHpOj20
NECに、システムを作らせよう。
315 :
KANA(dion軍):2010/10/17(日) 21:21:36.92 ID:csZpJlpQP
あんなゴミみたいなシステムにPC150台も使ってたのに驚くわ
ただの責任転嫁だろ
317 :
ラッピーちゃん(福島県):2010/10/17(日) 21:22:36.66 ID:79xKB/pe0 BE:5057633-2BP(0)
結果的は逮捕された人の罪は認められず
システムに欠陥は認められ、三菱電機は大敗北
三菱電機を信用した岡崎市立図書館は顧客情報流出で信用大失墜だからなw
情報収集してた人は朝日の報道で名誉回復も十分なされたし、どちらが勝利したかは自明でしょ。
>>308 この人robots.txtも無視してるしなぁ…
319 :
UFOガール ヤキソバニー(千葉県):2010/10/17(日) 21:23:02.89 ID:UP2/fOBW0
愛知県かつ岡崎市という時点でDQNの塊だから
何をやっても驚かない。
近寄らない、関わらないのが一番です。
>>309 そんな要件を疑問にも思わず開発を突っ走ったことが悲劇の始まりってことですね。
三菱って実は名前だけで大したことねーのか・・・
150台も必要なのか…
323 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:23:23.09 ID:WrKm/00l0
>>313 業者は想定の範囲内でしか責任を負う必要はない
この辺は図書館がどういうものを想定してたかで責任は変わってくる
>>99 指定管理者制度を導入して図書館運営の民間委託を可能にして
図書館職員を行政職にして異動自由にして
司書資格持ちの市職員でも一生図書館勤めというのはなくなった
まあ規制緩和の結果だってことで
325 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:23:58.62 ID:3zRsJ8XeO
「落ち度があった」としてもそれは民事の過失責任の話であって
いきなり警察に逮捕されて
あらかじめシナリオが作られた調書取らされてサインを強制されて
起訴もしないのに20日間も勾留されるなんて
ありえないっての
道にカバンを置き忘れて誰かの商売の邪魔になったとして
事情も聞かず警告もされずにいきなり業務妨害で逮捕されることはないでしょ?
これがITだとなんでみんな
「いや、技術的な落ち度があったし・・・」とか言い出すのかね
そうやって「技術に詳しい自分」「俺はこいつと違ってこんなミスはしない」
みたいにアイデンティティー保ってんのかね?
謎だ
326 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 21:24:31.53 ID:pQUnUaCc0
327 :
ぽえみ(石川県):2010/10/17(日) 21:25:11.21 ID:uz6puxHS0
末端の富士通とかNECとかのプログラマーが必死に三菱叩きしててきめぇな
328 :
KANA(東京都):2010/10/17(日) 21:25:36.17 ID:qKuraenVP
>>309 相手は素人だからその辺も面倒見てやるのがSIの仕事なんだけどなあ。
契約解除ってより、単なるアクセスをサイバー攻撃とか判断した責任者が切腹して謝罪すべき事案だろ。
図書館関係者の処分って聞かないけど、奴らこそ糾弾されるべき。
330 :
ケンミン坊や(愛知県):2010/10/17(日) 21:26:27.54 ID:vZROYWnI0
名誉毀損で訴えられるだろ
>>317 起訴猶予のままだから全然名誉回復してねぇよ
332 :
光速エスパー(千葉県):2010/10/17(日) 21:26:50.95 ID:DOQEPK1F0
>>325 IT関連のトラブルに対する世間の厳しさは異常
まるで人殺しでもしたかのように騒いで叩く
そりゃみんな病んでいくわ
>>147 いや、今回は被疑者が被疑事実を認めて反省しているから
起訴猶予処分になった。
不起訴処分にもいろいろあるんだよ。
335 :
ベイちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:27:16.05 ID:lqw7NXn20
日本のIT系って大きめのとこほど大学出てるだけのズブの素人だけ入れるからな
文系の女いれなきゃいけないとかギャグにも程があるわ
336 :
ヤン坊(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:27:29.57 ID:NU5Ymtzt0
1.6秒に一回の同IPからのアクセスで逮捕されるのなら
F5リロードしてると手動でも逮捕だな。
でもこのくらいの頻度なら、普通のクアッドコアPCでも大した負荷なんて
かからないんじゃないの?
お前も加害者の癖に怒ってる立場じゃねえだろう
338 :
Happy Waon(catv?):2010/10/17(日) 21:27:48.05 ID:u1gD2U+x0
>>323 提案したかどうかで変わってくるな。
もちろんお前の言う事は正しいしそうであるべきなんだけど日本じゃそれ通用しなくね
入口に地雷しかけて利用者殺すようなもんだな
340 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 21:28:10.23 ID:79xKB/pe0 BE:11238454-2BP(0)
>>331 起訴猶予って検察大敗北って事じゃんw
有罪か無罪で有罪じゃないなら無罪なんだから。
341 :
わくわく太郎(関西地方):2010/10/17(日) 21:28:28.13 ID:mY/iACLO0
蔵書検索システムや、そのフロントエンドにしてはおかしいよなこのシステム
単に職員の事務用PCも含まれているんじゃないのかこれ
343 :
ぼっさん(千葉県):2010/10/17(日) 21:28:47.66 ID:4LlAFMYL0
聡
344 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 21:28:53.57 ID:IBbDI9jl0
robots.txt無視してたってマジかよ
はてな住民がめちゃくちゃ騒いでたってことしか思い出せないな。
348 :
タックス君(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:29:29.77 ID:NzAph9Sh0
本当にくだらない事でみんな不幸になった事件だよね…
349 :
うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:29:44.70 ID:X351ABRi0
>>325 このケースの場合だと、「まぁいいだろ」と図書館の出入り口に車を止めてたら逮捕された。
みたいな感じか。どう例え話をしてもずれるけどな。
351 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:30:26.49 ID:3zRsJ8XeO
>>335 うちの研究室の人間も採用されてたから
あんまり批判したくないんだがなー
352 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:31:26.69 ID:ZJe1LvLy0
まあ、この被害者はこの件で有名になって良い仕事してくれればいいとおもう。
で、愛知の図書館は回線切って首吊れ
>>174 アクセスをシャットダウンしたら
さらにあちこちの別IPからアクセスかけられ続けたので
いたちごっこではもう間に合わないと判断したんだろうね
354 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 21:31:55.97 ID:pQUnUaCc0
>>340 起訴猶予は無罪を立証するものじゃない。
356 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:32:18.14 ID:WrKm/00l0
>>336 上でも書いてあるけどセッションがDBアクセスを解放してないとか云々が原因らしい
こういうバグはウォーターフォールの試験ではちょっと見つかりにくい
単体試験でセッションとかDBまできちんと見たりはしないだろうしな
正しい対応方法としては、落ちたことは落ちたことで図書館が謝罪して警察には連絡せず、SIerがしっかりと直すというのが正しいあり方
>>306 それクライアント側にもあてはまるだろw
359 :
KANA(東京都):2010/10/17(日) 21:33:04.98 ID:qKuraenVP
>>335 お役所仕事とかドキュメント作成が多いから、空気が読めて頭のいい奴がとりあえず欲しい。
あと大半がモテない男相手の仕事だから女がいると潤う。
ネットで法律調べながら話してるITエリート様の中身のない義憤はさておいて
クローラ作る時はUserAgentに連絡先書いとくのが妥当な自衛策じゃねえかなぁ
361 :
うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:34:05.41 ID:X351ABRi0
362 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 21:34:08.21 ID:KBhmcOJk0
>>335 女の子入れないと、IT系の兄ちゃんたちがずっと独身のままに・・・
常識でありえないことだらけだもんこの事件
いまさら常識を持ち出さなくていいよ
>>350 いや、大丈夫だと思って真っ昼間の横断歩道を例の旗ふりながら渡ってたら暴走トラックに轢かれたってレベルだぞ
365 :
ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:35:10.75 ID:sbFS6QAK0
俺のIT土方職場は女がいなかった
366 :
ポケモン(関西地方):2010/10/17(日) 21:35:27.33 ID:t/2OYPqz0
逮捕したやつが悪いに決まってるだろ
367 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:35:31.00 ID:3zRsJ8XeO
>>318 >>344 検索エンジンのクローラはこの人のプログラムと違ってガバっともっていくもんだし
そもそもこのrobots.txtの設置自体が
図書館法で定められる国立国会図書館の情報取得に反してる可能性があるし
「robot.txtを置いたんだから、ブラウザによる手動アクセス以下の
アクセス頻度であるプログラムですら、それを見てアクセスを自粛しないといけない」
のなら、一般利用者もwebブラウザによるアクセスを控えなきゃいけなくなるよね
女いれとかないと身の危険を感じる職場ってことだろ、言わせんなよ。
369 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:36:31.46 ID:WrKm/00l0
IT業界は女すくねーぞ
しかもブス多い
40人中女2人とか学生時代思い出すよ
>>179 プログラマやWeb屋にとっては
自分たちのフリーハンドを確保しておきたいから
「警察こっち来んな シッシッ」って追い払ってるようなもん
372 :
みらいくん(長屋):2010/10/17(日) 21:38:05.72 ID:QBOSAFK60
逮捕された人に公式に謝罪したのか?
373 :
ちーぴっと(dion軍):2010/10/17(日) 21:38:27.44 ID:FG0hc9jtP BE:3033547586-2BP(0)
ぽまいら他人事みたいだが、
2ちゃんで人大杉出てるのにF5押してたら
逮捕されたってことだぞw
逮捕された人キングカワイソス( ´・ω・)
374 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:38:34.37 ID:3zRsJ8XeO
>>360 UAに連絡先を書かなくても
警察が捜査段階でプロバイダに連絡先の問い合わせするから
そこで警察がいきなり逮捕じゃなくて警告すればいいだけなんじゃね
あれ?俺なんか勘違いしてる?
図書館からの連絡ってこと?
>>367 ぜんぜん話が違う。
普通のアクセスの場合だと、他市のように「性能の不足」として秘密裏に問題が修正されてた。
今回の場合はあきらかに普通じゃないアクセスで障害が発生したので、そういう展開にならなかった。
376 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 21:38:46.14 ID:WrKm/00l0
>>372 起訴猶予だから謝罪する必要は皆無だと思うよ
少なくとも司法は落ち度有りと判断している
>>354 マジレスすると有罪が立証されなかったら無罪になる。
つまり無罪を立証する必要はない。
これ、実は刑法で一番重要な考え方の一つ。
378 :
ナミー(関西地方):2010/10/17(日) 21:39:14.61 ID:UFp+sRVm0
どうでもいいけどさ
逮捕されちゃった可哀想な利用者にちゃんと謝罪したの?
あほの岡崎市立図書館さん
379 :
あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 21:39:33.08 ID:ODFw5crF0
確か新たに図書館に導入するときのために
既に導入済みの図書館でanonymousFTPサーバ(!)たちあげて
新規導入の図書館からアクセスして丸コピして使ってたんだよな
んでそんときに個人情報も一緒にコピー
図書館がMDISとの契約切ったのは、個人情報流出の件も大きいだろ
>>183 だからといって利用料金を不払い踏み倒していいということにはならない
もちろん結果的には相殺されるかたちにはなるのだろうけれども
>>142 逮捕歴があるとアメリカがノンビザで入れなんじゃなかったけ。
有罪・無罪にかかわらず、とか書いてあったような気がするんだけど。
383 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 21:40:42.48 ID:IBbDI9jl0
384 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 21:41:06.64 ID:Cjwz4WSWO
385 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:41:15.25 ID:3zRsJ8XeO
>>375 普通じゃないアクセスって、それ「岡崎市役所にとっては」でしょ・・・
被害者の言い分鵜呑みにして
それが常識的な頻度かどうかも調べずに
警告もなしに逮捕とか
386 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:41:21.26 ID:ZJe1LvLy0
>>376 三菱が悪かったと分かって契約解除してんだから、図書館は被害届を取り下げるのが筋だろ
当然、間違った被害届出したんだから、謝罪が必要
387 :
チップちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 21:41:34.43 ID:HYs2LUPK0
逆に言えばもっとスキルあるヤツラは低月給で土方扱いされてんのに
ミツビシみたいなデカイところだとゴミを3000万で売りつけられるってことだよな。日本のITどうなってんだよ
388 :
KANA(東京都):2010/10/17(日) 21:41:40.59 ID:qKuraenVP
>>385 その常識って何だよ。RFCかなんかに規定があるの?
390 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 21:42:55.33 ID:79xKB/pe0 BE:45514499-2BP(0)
>>354 裁判官が「起訴猶予か嫌疑不十分かなんてどうでも良いだろw んな事で裁判すんな」
って言ってるんだから起訴猶予かどうか何てどうでもいいって事でしょ。
前歴が残るのは単なる司法上の手続きの欠陥でしかないんだから、市民が気にするような事じゃない。
391 :
かわさきノルフィン(京都府):2010/10/17(日) 21:44:15.11 ID:IBbDI9jl0
そもそも本の入荷を確認するのに秒間一回の頻度でアクセスせんでもいいがな
そんな頻繁に更新されるものでもなかろうに
392 :
せんたくやくん(関西地方):2010/10/17(日) 21:44:25.42 ID:yMGl+PiK0
一秒に1アクセスするのは十分迷惑行為だと思うけどね
別に10分おきでも問題ないのに
オークションで競り勝とうとしてるわけでもないのに
393 :
環状くん(catv?):2010/10/17(日) 21:45:34.08 ID:2uLTcCHk0
ここの広島と京都はバカなのか図書館の職員なのかどっちなんだよ
394 :
ちーぴっと(catv?):2010/10/17(日) 21:45:44.58 ID:OYoyrvN5P
杜撰なDB(データベース)
395 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 21:46:00.39 ID:79xKB/pe0 BE:26971968-2BP(0)
>391
別にずーっとやり続けたわけじゃなくて1日に30分だけ動かしてデータを取得するプログラムだったみたい。
たから1日平均で見ると1分に1回か2回程度のアクセス。
396 :
ベストくん(東日本):2010/10/17(日) 21:46:03.46 ID:KnZsxl1B0
愛知の人間ってろくでもないなw
>>373 2chにF5攻撃すると(一時的に)アク禁される
それを確認後にプロバ変えて同じことしたのが今回の事件
運悪く仏の顔は二度までだった
398 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 21:46:40.81 ID:3zRsJ8XeO
>>389 ああ、「なぜ図書館の人は異常なアクセスだと思ったか」ということ?
それならわかる
>>384 刑法の総則で出てくる。
もっと広く刑事法でもいい。
多分ちゃんとした法学だと刑事法の範疇なんだろうけど。
逮捕された人librahackはきちんと逆襲を果たしてる模様
MDISのシステムが導入されてる図書館の穴探しまくってマスコミにリーク
今回のMDIS契約解除はその成果のようだ
>>187 そんなもん
プログラムを動かしながら同時に
本人が違う環境からブラウザベースで検索リクエストしてみてもいい
5xx系エラーだからといって何も調べないならもちろん何も分かるわけがない
自分の環境と回線と相手の環境と
さらに自分の環境で機器ごと分岐点ごとで
分割してそれぞれに異常があるかないか原因を追求するのは当然の話
402 :
ミミちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 21:47:15.99 ID:ClYHY2xK0
前科者にされちゃった奴は、一転して一攫千金チャンス?
最近のニュースから読み取れること
・警察は暴力組織
・警察は冤罪製造機
・下っ端警官は馬鹿
404 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 21:47:49.03 ID:anj0V7iN0
両成敗っぽいこと言っときゃ大人
みたいな人はなんなのw
405 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:47:53.18 ID:ZJe1LvLy0
>>392 DBのセッションをクローズしないバグがあれば、応答しなくなって当たり前
そこで、ログをみたらたまたまアクセス数の多かった被害者が三菱の技術者によって
スケープゴートにされたのが問題なんだろ。
406 :
ほっくー(長崎県):2010/10/17(日) 21:48:22.25 ID:ftDhg7ox0
ダウロード用のツールでエロ画像落としまくる方が負荷高そう
役所にもIT技能の特別枠設けたらちょっとは効率が上がりそうだな
409 :
Kちゃん(石川県):2010/10/17(日) 21:50:04.73 ID:pQUnUaCc0
410 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 21:50:16.57 ID:KBhmcOJk0
>>406 今回の問題は負荷が高くなったからではなくて、
DBのセッション数の制限を簡単に超えるプログラム組んじゃったってこと。
これちゃんとしないとそのうちサイト見るだけで不正アクセスで訴えられるんじゃないのw
「うちのサイトを見る許可を出してない!」とかキチガイな理由で
>>269 公開しちゃったソースの中にフリーソフトからの流用があって、
そのソールの先頭部分に著作者のコメントがあって、
「改変、商用利用を禁止します」って書いてあった
じゃなかった?
>>383 警察の公式見解は、アクセス頻度なんて関係なく、「業務が妨害されたから違法」だぜ
1時間に1回アクセスしたら落ちるサーバでも、アクセスして落ちたら違法w
このスレって元ホモビデオ男優で日本ペイントに勤めてる大坊聡さんと関係ある?
>>217 とっくに起訴猶予で手打ちしたので
もう出てきているし判決が出ることもない
417 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 21:52:59.76 ID:Cjwz4WSWO
>>399 法学部出身だけど、刑法総則に証明責任の記述があるなんて知らなかったわw
1秒1回はありえないだろ、って論への反論はもういい飽きたぜ
アクセス1回じゃ欲しい情報が取れない、複数回アクセスが必要なサイト構造に
なってたってだけなんだが
>>414 全くやってないものをやったというのはともかくとして、
何かしらやらかしちゃってると、被害者側の言い分が全部通るからなぁ。
他の犯罪にしてもたいていのものは。
420 :
ナミー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 21:53:27.02 ID:yrLq8fzCO
IT業界は底辺が多いからな
底辺なら人の迷惑顧みずこういうアクセス手段取るのも頷ける
421 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 21:54:15.51 ID:Cjwz4WSWO
422 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:54:25.93 ID:ZJe1LvLy0
>>411 「ワンクリック詐欺」みたいな、「ワンクリックでうちのサーバが壊れた詐欺」はそろそろあるかもな
>>412 そう
商用禁止としてた
ちなみにMDISが各図書館で勝手に開いてたanonymousFTPサーバは
読み取りだけじゃなく書き込みもできたという・・・
>>220 2chの利用者は2chの鯖に気を使って優しくするために専用ブラウザを使う
というのもあると思うが
一般ブラウザベースならサーバーで処理することを
専用ブラウザを使って利用者各自の負担にする
426 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:57:40.81 ID:rcONqWcF0
これ入札も談合くさい
しかも三菱は岡崎で使ってたソフトを、データまで一緒くたにして他の図書館に売りつけて、個人情報流出させてた
一体どんなクソ間抜けがやったらこんなことになるんだ
427 :
ナミー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 21:58:15.58 ID:yrLq8fzCO
こいつのせいで他の図書館利用者がサイトを利用できなくなった
何を言おうとそれが現実
428 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:58:35.86 ID:ZJe1LvLy0
セッションのタイムアウトって、何秒だったの?
警察のクズっぷりが露見された事件だったな。
430 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 22:00:01.84 ID:KBhmcOJk0
431 :
KANA(dion軍):2010/10/17(日) 22:00:19.67 ID:y8VVLDmKP
アクセスするだけで逮捕されるというあの図書館か
愛知は脳味噌が味噌で出来てそうで怖い
432 :
ヱビス様(東京都):2010/10/17(日) 22:00:49.66 ID:WrKm/00l0
>>426 金けちって弱小SIに頼むのがいけない
意識が低すぎる
特に弱小ユー子は社外の業務実績が少ないからな
今日の情処試験の情報セキュでこのネタ出題されるかなと期待してたが
なかった。
434 :
いくえちゃん(奈良県):2010/10/17(日) 22:02:43.25 ID:Jcm473/R0
435 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 22:02:44.46 ID:cO/u4ZAwO
>>426 岡崎には三菱自動車の工場があるから
税収に大貢献してる三菱を選ばないわけにいかない
436 :
エネゴリくん(千葉県):2010/10/17(日) 22:02:51.19 ID:WNd7JSx/0
月曜日にこのスレの削除依頼を岡崎市立図書館が出すまでが炎上
437 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:03:51.73 ID:69KxA9DX0
この関連スレ、専門知識もった人が殆どいないN議に行きそうだったので
既に立っていた専門板のスレに本スレ誘導かけたけど
あれでよかった?
あ、サラです。
>>425 これはシリアルアクセスかパラレルアクセスかを指定してないから
パラレル可なら1秒1回で間違ってない
それにしてもクロールを自分の都合で「30分で終わるように」とかアホの極みだと俺も思うけど
>市は「MDISの対応に問題があった。
>適切に対処していれば防げた」とした。
責任逃れの体質が染みついてるよね。
無実の利用者を逮捕させたのは図書館だろうが。
>>417 法学部だと多分刑事法だとか刑事訴訟法の範囲で出てくると思う。
法学部の事情はわからんけど、非法学部の人だと憲法と刑法の関係で「なぜ有罪にする・罪を科すのか、またそれはどういう事か」まで理解させないとついてこれないのでものすごく基本的な刑罰論や犯罪論が出てくる。
あと法学部だと条文を中心に勉強すると思うけど、ずぶの素人は条文を中心とせずにまず考え方から入る。
なのでほとんど条文の記述が出てこない。
司法試験を目指す場合は不足かもしれんけど、公務員試験や法律を勉強したいだけの人ならこれで十分……らしい。
ぶっちゃけかなり疑わしいわ。
>>430 じゃあ、もしかしたら10秒に1回のアクセスでも落ちるサーバだったのか。設定によるけど
こんなので逮捕された被害者さんは、かわいそう。岡崎の図書館で逮捕されたことをウリにして、
有名になってください
442 :
らぴっどくん(関西・北陸):2010/10/17(日) 22:06:58.45 ID:eY3G3VmyO
被害者の奴隷根性は日本国民の鏡だな
警察に楯突くなどもってのほかだ
443 :
エネオ(群馬県):2010/10/17(日) 22:08:21.60 ID:zUy+qghO0
そもそもこいつは何でそんなに本を検索する必要があったのかな?
>>441 だから、クローラが来て落ちないようにrobots.txtが設置されてた。
通常のアクセスならもっと利用者が増えるまで問題は表面化しないはずだった。
>>255 何かあったら
自分が借りてるサーバや途中の回線に異常がなかったのか
というのをまず確認するのは当たり前の話
ところがこいつは自分が借りてるサーバが悪いと勝手に思い込み
自宅や実家からのクローリングに切り替えた
まさに見えない障害が見える超能力だな
446 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 22:09:53.44 ID:79xKB/pe0 BE:10115429-2BP(0)
集中的にアクセスするのも分散的にアクセスするのも総負荷は変わらないじゃんw
それなら、空いてそうな時間帯に集中してアクセスした方が効率が良い。
>>398 もしそういう規定があるなら貧弱な自鯖とかインターネットにつなげないからな。
ちょっと知っておきたい。
448 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:11:36.92 ID:69KxA9DX0
・事件概要
満員電車で「おしくらまんじゅう」されるとすぐにブッ倒れる女子高生のようなサーバーを
置いていたのが図書館。
そんなサーバー管理者周辺がぶっ倒れていた女子高生を見つけたら無闇に「この人痴漢です!」と
騒ぎだすような人たちだった。
逮捕拘留されたのは「すいませんけどもっと奥まで詰めてください」といった人だった。
本の情報のデータベース化ってどうやってるの?
すんごい手間かかりそう
>>258 虚偽報告でも何でもない
システムダウンが発生したのは事実
犯人が罪を認めて誤ったのも事実
451 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 22:12:51.36 ID:79xKB/pe0 BE:8991528-2BP(0)
452 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 22:12:55.31 ID:3zRsJ8XeO
>>425 >>438 librahackのプログラムはまさに
一回の要求に応答が返ってくるまで待ち
クローズしたあとに1秒待ってから
あらたにリクエスト開始
というプログラムだったと思うのですが・・・
453 :
KANA(dion軍):2010/10/17(日) 22:13:30.81 ID:LqDWpXqwP
何でかわからないけど、スレタイ見た瞬間「大坊聡」という名前が浮かんだ
図書館と警察の情弱っぷりもひでえけど
一番酷いのはMDISなんじゃないの?
図書館叩きの流れになってるのがようわからん
>>444 え?じゃあ要件に「DBのセッションはタイムアウトまでクローズ禁止」って書いてあったのか?
明らかにバグだろ。こんな基本的なバグを、robots.txtでなんとかしようとしたのか?ソースに1行足しゃ終わりなのに。
457 :
KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 22:15:49.44 ID:QsnZzn+zP
逮捕された奴泣き寝入りするなよ
大きなビジネスチャンスだ
がっつり搾り取ってやれ
ガンガレよ
459 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 22:16:24.56 ID:anj0V7iN0
この程度のアクセスで警察呼んでたら我が国の警察機能は麻痺する
サーバー管理者としての怠慢がすべて
461 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:16:51.28 ID:69KxA9DX0
>>454 いくらMDISの下請けに鯖管理を任せているとはいえ、
鯖を施設し運用している最終責任は図書館。
これが鯖じゃなくて図書館内でのトラブルだったらどうなるかを考えるとわかる。
「クローラを走らせたいときは相手に一言お断りを入れる」ってのがなんで馬鹿げたことのように思われてるのかわからん
「クロールしてもいいですか?」って直接問い合わせると嫌な顔される・断られる、そうなると悪意認定される確率が高くなる、
ってわかりきってるからみんな黙って実行に移してる(むろん細心の注意を払うしrobots.txtくらいは見る)と思うんだが
なんで無許可クロールに大義名分があるとかクロール先の意向は関係ないとかいう主張をしてる人がいるんだろう
464 :
ぴよだまり(関東):2010/10/17(日) 22:19:20.69 ID:3zRsJ8XeO
>>445 その異常はまさに実家アクセスに切り替えれば解消できる異常じゃん
webで全世界に公開しているサーバが
こんな手動以下のアクセス頻度でサービスを停止し
しかもエラーコードではそうだと通知していない
おまけにサーバは落ちてない
この状況で
自分のアクセスで一般利用者も全部利用できない状況になってると想定しなかった
これが「故意に業務妨害を起こそうとした」ことになるの?
>>462 robots.txtに従わないといけないルールはないけど
>>456 知らんよ。バグは把握してたけど、クローラ除けだけ置いて泥縄に対処してた。
robots.txtも書き方がよくわからずにとにかく書いたみたいな感じらしい。
467 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 22:20:09.37 ID:anj0V7iN0
>>462 だって本質的にはブラウザでアクセスするにも「アクセスしてもいいですか?」って問い合わせるのと同じことじゃん
469 :
ポテくん(兵庫県):2010/10/17(日) 22:22:13.25 ID:zwQC6yLn0
なにマジメに議論してんだよ
F5で特攻するのがお前らの役割だろうが
470 :
大阪くうこ(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:22:29.02 ID:y2dKlrnv0
これ、岡崎でたまたま問題になったけどさ
このシステム導入してんの、ここだけじゃないからな
471 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 22:23:31.70 ID:anj0V7iN0
>>468 同じだよ
自作「ブラウザ」だったらいいのか?
>>463 >MELIL/CSは、「使いやすさ」「経済性」「拡張性」はもちろん「高度なセキュリティ」と「信頼性」も追求した公共図書館向けパッケージシステムです。
おいおい・・・
>>471 ぜんぜん違うからログ見て特定できるんだろ。
474 :
ヤン坊(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:24:45.94 ID:NU5Ymtzt0
>>414 警察がそういう見解なら、うちにあるペンティアム90MHzマシンを
Webサーバにしてみようかな。w
警察のサイトをリンクして落とさせるとか。
476 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:25:38.84 ID:69KxA9DX0
>>462 これが単なるクロールではなくかなり鯖にやさしいクロールで、
クロールした人も鯖がどんな常態かを正確に把握できる状態ではなかったから。
10人子供がいる親が子供に「1分間ごとにあの自動販売機でジュースわ買ってきなさい」
と命令した。しかしその自動販売機はブッ壊れていて10分に1回しかジュースを買えない仕様の
販売機と化していた。
命令された子供は「買えなかった」と家に帰ってきてはまた買に行く行動を続けた。
自販機を設置している人がその様子を見て自販機が壊れているのは
こいつらのせいだと警察に通報しその親が逮捕された。
そういうおかしな話。
477 :
じゅうじゅう(愛知県):2010/10/17(日) 22:26:01.07 ID:hWPwAlf10
真相は当事者しかわかんないけど
対応見ると役所側は究極役立たずの人材をあてがってる
業者側は足元見てる
って感じか?
479 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 22:26:06.61 ID:anj0V7iN0
>>473 そりゃアクセスパターンによるもんであって
自作プログラムによるアクセスか「インターネット・エクスプローラー」によるアクセスかということが問題なんじゃないだろ
この市立図書館が、バージョンアップしてなかった
じゃなかったか?
こういう状況になったらMDISの担当者ってどうなるの?
クビ?
482 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 22:26:47.54 ID:KBhmcOJk0
483 :
環状くん(catv?):2010/10/17(日) 22:26:51.65 ID:2uLTcCHk0
>>473 何言ってんだお前。なぁ何言ってんだお前
>>462 結局そのバランスって事じゃないか?
今回はサーバー側に問題があったという事だけど、例えばプログラムの仕様で何回もアクセスしてアクセスが困難になってしまう場合はまた違った結果になると思う。
485 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:27:46.72 ID:69KxA9DX0
>>480 MDISの下請けがMDIS本体がやっているアップデートを知らなかったとかなんとか。
486 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 22:28:01.60 ID:KBhmcOJk0
>>472 まあ、WEB版はおまけあつかいだったみたいだからな。
三菱の仕事もいい加減だが、役所の連中も反省してほしい。
次はなんも考えずに2チャンネル並のアクセスに耐えるようなシステムを開発要件として発注しそうな気がする。
>>474 ペンティアムじゃ高性能すぎる。8086とフロッピーディスクとか持ち出さないと、
この図書館の可用性の低さの再現は無理
490 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:30:39.11 ID:69KxA9DX0
そういやMDISの公式にこの図書館というか
総合公共施設のIT化を自慢げに紹介しているページがあったけど
アレどうなったの?
まだあんの?
492 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 22:34:24.47 ID:Cjwz4WSWO
>>440 いや、刑罰論は刑事法の中でも刑法に含めておかしくないけど、立証責任は手続法の問題じゃないですかw
494 :
銭形平太くん(千葉県):2010/10/17(日) 22:35:50.09 ID:c/AlATmp0
で、人を何日もぶち込ませといて、
「(男性の自作プログラムに) 違法性がないことは知っていたが、
図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」
(何故被害届を出したのかと問われて)
「図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない」
とかほざいてた館長は何か言う事はないの?完全な被害者面?
>>280 どこの痴漢でも「たまたま手が触れた」という言い訳はするわけだ
最初から狙って痴漢しましたなどとゲロするのはそうはいない
「どうせどっちもどっち」ではなくて
事実をしっかりと知れば知るほど
それぞれに馬鹿でしたという理解に落ち着く
>>479 そのパターンの違いが人とクローラの違いだろ。
497 :
大阪くうこ(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:36:42.71 ID:y2dKlrnv0
>>491 一般人を前科者に落としておいてこれかよw
>>494 アク禁されても繰り返しやってたからな。
>>498 これ出た後にさらに見つかってワロタ
どうなってんのマジ
501 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:38:07.08 ID:69KxA9DX0
>>493 あ、コレコレwwwwwwwwwwwwどうも。
削除されたのね。
くそワロタ。
502 :
コジ坊(東京都):2010/10/17(日) 22:38:35.08 ID:SVUPtTHX0
逮捕されちゃった人は賠償請求すりゃお金たんまりもらえるな
503 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 22:40:08.16 ID:anj0V7iN0
>>499 違うとこから来ようがなんだろうが粛々とアク禁すんならそれでいいんだよ
警察に持ち込むとこが気が狂ってる
そんなことやったら警察組織がオーバーフローする
まさに自分が懲らしめようとしてることを自分がやってる構図
504 :
みらいくん(愛知県):2010/10/17(日) 22:40:11.44 ID:E3sp6MRI0
>>503 サイバー課の方から被害届を出すように催促されたみたいだぞ。
>>504 三菱。そんなに大金は手に入らないだろうけど
それより、岡崎図書館で逮捕された開発者っていう肩書きで売り出した方が儲かると思う
507 :
こぶた(東京都):2010/10/17(日) 22:42:40.52 ID:anj0V7iN0
>>505 そりゃ「違法アクセス」の取締には被害届が必要って意味だろ
508 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 22:43:19.81 ID:KBhmcOJk0
>>502 逮捕自体は三菱は絡んでいない。
単にアクセスログを提出しただけみたい。
>>298 > そもそも警察が事前に本人へ口頭で警告すれば
警察は示談屋ではないので
ストーカー規制法に定められた警告手続きなどは例外として
事件を認知したら淡々と逮捕を含む捜査をするだけ
>>492 かなりおおざっぱな理解なのでものすごく不正確だけど、刑罰というのが国が人権を制限するものであるという話。
国民が無罪を証明しなきゃいけなくなると国に対して人権を守りきるのが難しくなる。
だから国が有罪を証明しなきゃいけないよとなっている。
あくまで考え方だから条文とか一切出てきてない。
もっと正確に理解するにはまたあらためて刑事訴訟法の勉強をしなきゃいけないが、俺はまだそこまでいってないので刑事訴訟法の何条に定められているのかは知らん。
>>506 単騎で三菱城を陥落した猛者です
これだ
512 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 22:46:17.03 ID:69KxA9DX0
>>505 どうも館長がなにかにつけて指示待ちしてる臭かった、あの市のサイバー課?
マジで?
ちょっとまとめサイト読んでこよ。
らいぶらはっくその人と
毎日新聞記者のツイタと
ぶぃっぷの人のとこ読めばいんだよね?
こりゃかなり状況が変わってるみたいだから一度確認してからレスしないとマズいね。
ほな
>>317 罪は認められたよ。
前歴として検察が元被疑者が死ぬまで情報を管理する。
515 :
KANA(dion軍):2010/10/17(日) 22:48:12.75 ID:4E26pPRCP
コンピュータソフトウェア関連で三菱系と富士通系を使うんなら覚悟しないとな
安物買いの銭失いという諺は伊達じゃない
>>508 >逮捕自体は三菱は絡んでいない。
>単にアクセスログを提出しただけみたい。
これは、令状によるもの?
それとも図書館の指示?
518 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 22:49:42.57 ID:KBhmcOJk0
>>516 図書館の指示だったかと。
警察関係しているとは知らなかったのでは?
>>506 経緯の説明がしっかりしてるから人格は評価してもらえるだろうけど
開発者としては正直疑問符がつくと思う
>>518 >図書館の指示だったかと。
図書館は個人情報の提供に当たって、法的な問題点を認識していたのかな?
521 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 22:52:25.78 ID:Cjwz4WSWO
>>510 うんうん、そんなに的外れな話ではないですよ。
あなたに一つ間違いがあるとすれば、
「そもそも誰を(あるいは、何をしたひとを)罰するか」という実体の問題と、
「裁判で誰が何を立証すれば罰することができるか」という手続きの問題を混同していることです。
522 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:52:49.46 ID:ZJe1LvLy0
>>513 サイバー課が情弱なのは分かったけど、
ログ調べた時点で三菱も原因分かってただろ。
それだまって提出してる時点で、責任問われても仕方ない
523 :
さんてつくん(catv?):2010/10/17(日) 22:52:56.24 ID:7QiO0XQY0
なんだこの逆切れ行政
524 :
フライング・ドッグ(広島県):2010/10/17(日) 22:53:12.73 ID:RJR2t1Hs0
>>1 >利用者が業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件
日本の警察や検察の無謬主義は異常。“誤認タイーホ”でも「起訴猶予」だもんなw…酷い。
テスト
>>334 法律では「国立国会図書館長の定めにより」としている
その国立国会図書館長の定めは国立国会図書館規程
国立国会図書館規程では官報により告示としている
というわけで官報告示でクロール頻度に言及しているかどうかだな
そうじゃなかったらただ単に国立国会図書館が目安を言ってるだけでしかない
527 :
KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 22:53:59.86 ID:p1DN/igQP
パチンコに薬に虐待にイジメ隠蔽にゲームセンター暴走族って
正直定住したら人生終わりな岡崎って絶対嫌だわ
528 :
あまちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 22:55:18.44 ID:w1mdlxLeO
どんな規模か知らんが図書館でパソコン150台て
そんなにいるもんなのか?
529 :
宮ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 22:56:13.25 ID:CtLkDAXnO
もし1アクセスで落ちたら業務妨害になる??w
530 :
ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:56:29.13 ID:ZJe1LvLy0
>>528 利用者が常に1000人ぐらいいて、その1割ぐらいがパソコン使う計算なんだろ
531 :
KANA(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 22:58:00.18 ID:4VC6nx3vP
イオンができて街の田舎化がより進んだ岡崎の話か
>>340 犯人取り違えで不起訴
責任能力無しと判断して不起訴
嫌疑無しで不起訴
嫌疑不十分で不起訴
だったら検察大敗北だが
起訴猶予で不起訴
は本人が罪を認めているので検察大勝利
嫌疑十分だけどきっちり反省しましたどうかお許し下さい
よし分かったもう二度と犯罪には手を染めないんだな
だったら今回だけは不起訴で勘弁してやるわ
ということ
533 :
ドギー(徳島県):2010/10/17(日) 22:59:24.93 ID:6/unRzP80
逆切れww
だっせw
>>521 俺はそこまで詳しい勉強はしていないw
というか考え方の話ばかりでほとんど法律の理論の話が出てこない。
条文解説すらないからな。
将来法律で飯を食ってくにはそこまで勉強せにゃいかんのだろうけど。
法学部に学士入学しようとしたけど法学部の教科書を10秒眺めて投げた俺が法律で飯を食うのは不可能だがなw
535 :
( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/17(日) 23:03:30.89 ID:79xKB/pe0 BE:17980984-2BP(0)
>532
フジタ社員を逮捕した中国が大勝利なのと一緒かw
536 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 23:05:15.99 ID:KBhmcOJk0
>>522 調べた人は障害の件知らなかったのでは?
>>528 図書館に最近検索サービスとしてパソコンを置いてあるよ
規模がわからないけど
1階3フロアとして1フロアに10台で5階建てとかなら
市立の中央図書館でもうちょっと多かった気がする
>>374 君の行為はそのまま続けると業務妨害になる恐れがあるので今すぐやめなさい
今すぐやめれば罪には問われません
などという警告を警察がすることはない
警察が事件を認知し捜査に入ったらあとは
逮捕して書類と身柄を検察に送るか
在宅のまま書類だけを検察に送るか
犯人をつかまえられないまま未解決で時効を迎えるか
539 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 23:05:47.30 ID:Cjwz4WSWO
>>534 なるほど、よくわかりました。ありがとう。
てなわけでもう一度指摘しておくと、あなたが
>>377で挙げた、いわゆる「推定無罪」あるいは「疑わしきは被告人の利益に」の原則は、刑法の総則ではなく刑事訴訟法に出て来る話です。
あなたが
>>399であまりにも堂々と言うから一瞬信じかけたよw
>>534 じゃあ、なんでそこまで御託を並べるんだ、出しゃばるなって話になるぞw
>>390 起訴猶予は
検察が起訴するかどうかの自己判断であって
裁判所も警察も全く無関係
542 :
アストモくん(九州):2010/10/17(日) 23:08:49.37 ID:q7ZbKBKnO
まぁ三菱電機がダメダメだとは思うが、
完全に丸投げのくせに被害者面の岡崎市役所もさすが税金泥棒って感じだな
543 :
ラビリー(長屋):2010/10/17(日) 23:10:06.40 ID:Yi39cU+W0
なんとかシンドロームが解けて
だまされてたことに気づいたのかw
>>539 ちゃんとした法学ならそうだけどね。
でもたいていの初心者向けの本なら出てくるわけですよ。
法学部出身だからこそわからんのかもしれん。
しかし、手続法の扱いって軽くないか?
初心者向けで刑法や民法をあつかってない本はまずないけど、刑事訴訟法や民事訴訟法を扱ってるのはむしろ少ない(伊藤真の本くらい)。
こういう本を書く人は法律の専門家だろうから気にしない方がおかしいと思うんだけど。
545 :
ドクター元気(千葉県):2010/10/17(日) 23:15:25.93 ID:74hA1HTg0 BE:110792669-BRZ(11111)
546 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 23:15:38.39 ID:Cjwz4WSWO
>>541 たぶん
>>390で言ってる裁判の話って、
起訴猶予処分を不服として、嫌疑不十分で不起訴処分としてくれっていう取消訴訟とか義務付け訴訟がゆるされるか、
っていう裁判で訴えの利益かなんかが認められなかったって話だろ?
ツッコミ間違ってないか?
>>536 個人情報に近いものを渡すんだから、三菱としてはなんのための調査か確認はするだろうさ
それ聞いたら、企業としてはなんか問題あるんだろうなと考えてるはずでしょ
まあ、平気で個人情報流出させる企業だから、そこまで考えなかったのかもしれないが
>>391 こいつが欲しがったのは本の貸出予約情報
貸出予約が入っているかどうかをたくさんの本について見たがった
だから秒間一回の頻度で一気呵成に情報収集
そしてアマゾンの書籍情報とくっつけて
本人が借りようかなどうしようかなと思った本について
貸出予約が入ってなければ自分が予約を入れて図書館で借りる
貸出予約が入っていればアマゾンで買う
という自分専用のサービスをつくり
そのサービス専用のロゴマークも自分でデザインした
逮捕された人のおかげで糞業者をあぶり出せたんだから
市は逮捕された人に感謝しないといけないよね
550 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 23:18:42.83 ID:Cjwz4WSWO
>>544 なるほど、法学初心者向けの本では刑法総則の本に刑事訴訟法の基本原則についても言及があるということですね。
教えてくださってありがとうございます。
>>354 正確には
起訴猶予になったからと言ってそれが無罪だという証明にはならない
だな
そもそも裁判にはならないので裁判所の有罪か無罪かの判断も示されない
ただし被疑者本人は被疑事実があることを認め罪を認めて反省している
それが起訴猶予
>>391 こいつが欲しがったのは本の貸出予約情報
貸出予約が入っているかどうかをたくさんの本について見たがった
だから秒間一回の頻度で一気呵成に情報収集
そしてアマゾンの書籍情報とくっつけて
本人が借りようかなどうしようかなと思った本について
貸出予約が入ってなければ自分が予約を入れて図書館で借りる
貸出予約が入っていればアマゾンで買う
という自分専用のサービスをつくり
そのサービス専用のロゴマークも自分でデザインした
>>391 こいつが欲しがったのは本の貸出予約情報
貸出予約が入っているかどうかをたくさんの本について見たがった
だから秒間一回の頻度で一気呵成に情報収集
そしてアマゾンの書籍情報とくっつけて
本人が借りようかなどうしようかなと思った本について
貸出予約が入ってなければ自分が予約を入れて図書館で借りる
貸出予約が入っていればアマゾンで買う
という自分専用のサービスをつくり
そのサービス専用のロゴマークも自分でデザインした
>>402 有罪判決は出ていないので前科者ではない
555 :
アストモくん(九州):2010/10/17(日) 23:21:58.98 ID:q7ZbKBKnO
>>545 >更なるセキュリティー強化を図ると共にプログラムライブラリの管理手順の再点検を含めた再発防止に取り組んで参ります。
「プログラムライブラリの管理手順の再点検」ってなんだ?CVSのバージョンアップでもすんのか?
>>412 仮にそうだとするにしても
その著作者本人が
MDISまたはその下請けの中の人だったという可能性もある
自分の著作物の過去作品を自分の職務著作に流用しても
自分がその職務著作にかかる企業団体組織の人間である限りは
法的な問題はおよそ生じないと思われ
558 :
梅之輔(catv?):2010/10/17(日) 23:25:17.95 ID:T76vUkl00
大恥とかMDISとか・・・マジでホモは死滅しろよ
>>550 そういう事。
民法でも民事訴訟法の話が出てくる。
多分法学部の人からしたら気持ち悪いかもしれんが、そうでもしないと法律の重要性が理解しにくい。
これでロー行って司法試験に合格したら指一本で合格した人よりすごい事になりそうな気がするw
560 :
エイブルダー(福岡県):2010/10/17(日) 23:26:15.71 ID:69KxA9DX0
現状把握。
前からひろみっちゅとかがやつてた篠栗やらなんやらの鯖の件を
ぶぃっぷぁな人が掘り下げたら鉱脈にぶち当たり
この関連をツイタ使って報道していた朝日新聞記者が打ち上げ、
衛星軌道に乗り
>>1に至った。
感想。
ぶぃっぱな人が見つけた鉱脈を報道記者に情報提供した行為は
ACCSノーガード戦法事件とは違って、報道における公益性にかかるから
コレをMDIS側が訴えるようなことはしないというかできないと思うよ。
つーか、すごい展開だったのねw
まとめ、すんごいおもろいわ。
>>557 それならコピーライトの記述を消してるでしょ
562 :
KANA(石川県):2010/10/17(日) 23:29:06.99 ID:epphGcRgP
冤罪図書館
>>435 せいぜい固定資産税程度の話だから
税収に大貢献というのは間違い
従業員の住民税や従業員が地元で買って吸うたばこの市町村たばこ税とかあるけど
それにしたって従業員が市外在住なら企業所在地の市にはあまり貢献しない
>>549 市長が逮捕されてしまった人に謝罪した記事があるね。
にどとこういうことにならないようにみたいな文言と共に。
アレを図書館の公式サイトにも載せないとね。
それと事件発生時の図書館責任者たる館長。
これは市長権限で飛ばさないと。
そこまでやったら言動一致でやっと収まるかな。
565 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 23:31:05.51 ID:Cjwz4WSWO
>>559 いや、そこまで理解出来てるのに
>>384に対して
>>399のレスが出て来るのが凄いですよw
法学の知識とかじゃなく、基礎的な論理力が相当低くないと出て来ない。
これ図書館がいちばんクズだろ
568 :
らぴっどくん(大阪府):2010/10/17(日) 23:35:19.89 ID:KBhmcOJk0
>>412 それ下請けの人が書いたらしいよ。
フリーソフトの流用ではない。
>>462 そこで私に悪意はありませんよといちいち説明するのが面倒くさいからだろ
だから黙って勝手にやる
だからプログラマは非常識で世間知らずだと言われる
俺のクローラは自由にやらせろというのは無理
ましてや今回の場合は
503エラーが出て鯖が苦しい苦しいと悲鳴をあげているのに
かまわず放ったらかしでレンタルサーバーからクローリングを強行していれば
それは攻撃と見られても致し方ない
>>565 まさか法学部の人とは思わなくてなw
刑法の本でこういう話が出てくると言っただけだ。
というか後半の補足も読んでくれればよかったんだけど。
でもそこの話をされるとさっぱりわからんけどな。
>>568 普通そういう表記は消すもんだが、
三菱はソースレビューもしてなかったんだな
ちゅーことは図書館側は負けを認めたってことか
そこそこPCに詳しい職員だか顧問弁護士だかが、今回の事件の争点を丁寧に説明して
市長もやっとこ何が悪いのか、逮捕されちゃった人がハッカーでもなんでもないことを理解したんだろうな
>>464 1秒1回アクセスが手動以下のアクセス頻度だとするのはさすがに無理だわ
シャットダウン喰らってもなお実家自宅アクセスに切り替え続けたんだろ
嫌だと言われているのにかまわず続けたのは
業務を妨害している事象を解消しようと動かなかったということでもある
576 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 23:44:03.79 ID:Cjwz4WSWO
>>570 いや、後半はますます論理的におかしいんだけど、その話を改めてするとまた今までと同じレスを費やすことになるからやめときます。
間違いを端的に指摘したかっただけなんだけどね…
例えるなら、
あなた「鯨は大きいよ。魚の話」
僕「鯨は哺乳類だよ」
あなた「鯨の話はは魚の話だよ」
僕「いや、魚類と哺乳類の違いは…」
あなた「鯨の話が魚の絵本に載ってたんだよ!」
こんな感じ。
>>488 あるかもしれないなw
SIerの焼け太りか
578 :
ナミー(東京都):2010/10/17(日) 23:44:36.02 ID:m4a2GhBa0
社員が必死だな
>>573 本来は悪意あるクラッカーから区別すり意味があったと思うんだが、何故か最近はその意味合いが薄れつつあって表向きの意味が強調されてるような気がする。
ところでスクリプトキディって自作のプログラムでも言えるんだったか?
昔はプログラムできない素人がツールを使ってクラッキングする事をやゆする意味で使ったものだが。
>>524 誤認逮捕ならその主張を貫けば良かっただけの話
被疑事実を認め反省して起訴猶予になったのだから
正確に被疑者を追い詰めて的確に逮捕し事件は解決した
>>528 蔵書は既に50万冊突破、最大収容能力は100万冊、
貸し出し条件は愛知県在住在勤在学なので
近隣市町村どころか愛知県民でなくても
愛知県内の会社勤務か学校通学なら借りられる。
「県庁所在地でもない地方の都市」とかいう先入観で見ないほうがいい。
>>576 あーなるほど、話が混乱してきた理由がわかった。
法学部だと条文から話が進むけど、俺の場合は条文が後回しになって考え方から入るからそこで齟齬が生じてるんだ。
俺がちゃんと勉強して最初から条文の話をしていれば混乱が生まれなかったわけだな。
これは完全に俺の間違いだわ。スマン。
>>580 >正確に被疑者を追い詰めて的確に逮捕し事件は解決した
解決してないだろ
584 :
まゆだまちゃん(長屋):2010/10/17(日) 23:54:01.36 ID:GJVdUMKE0
>>576 だよね
ID:pMaxl5pxOは全然わかってない
>>582 >条文の話から
だった。
予測変換ェ・・・
586 :
KANA(dion軍):2010/10/17(日) 23:55:16.21 ID:y8VVLDmKP
>>582 ちゃんと間違いを認められる人は良い人だ
>>535 いやたかだか60万円ぽっちの保釈金で保釈した中国の大敗北だろ
しかも保釈とは言いながら出国まで認めちゃったし
あちらはあちらで裁判開始の見込みが立たないし
保釈金没収しても全然足りねーじゃん!!!!!!!
じゃねーの
588 :
てん太くん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 23:56:57.22 ID:Cjwz4WSWO
>>582 いやいや、こちらこそ長くなってすみませんでした。
590 :
ちーぴっと(富山県):2010/10/17(日) 23:57:27.71 ID:aEB92Y4M0
岡崎最高ー!
591 :
まりもっこり(西日本):2010/10/17(日) 23:57:39.00 ID:PrPcf4xy0
三菱電機も、岡崎市と徹底的に裁判で争って欲しい。
>>573 こんなのスクリプトキディ以下
覚え立ての遊びではじける大学デビューだな
>>579 「ライフハック」なんて気軽に言っちゃう時代だから
ハッキングやハッカーの意味ももう使う人によって違うんじゃない?
>>114 >>291 ConnectionClose忘れなんて仕事でありえないだろ…
それこそPHPの入門書でもコラムで扱われるレベル。
596 :
なーのちゃん(長屋):2010/10/18(月) 00:17:40.90 ID:78JFL9Qb0
>>593 そんなの大昔から違うよ。
ハッカーを自称する人達が
クラッカーと分けてね分けてねって運動を続けて来てても
世間はほとんど振り向かずにハッカー=悪人なイメージがすり込まれている。
全然関係無いけど、いろんなウィキウィキがあるのだから
ウィキペディアをウィキって略すなという運動をしてる人もいるけど
これまた難しい。企業までウィキと呼び始めてどうしようもなくなっている。
加えて一部に、ウィキは百科事典の意味だと誤解した人に
ウィキペディアのローカルな方針を持ち込まれてしまう不幸なウィキもある。
世間に言葉を理解させるのって難しい。
597 :
キタッピー(大阪府):2010/10/18(月) 00:19:28.08 ID:Ldu9WH+Z0
>>595 一応DBのセッション張るのを高速化するって理由だった。
でも、それってクライアントサーバの時代の発想なんだよなあ。
598 :
ハギー(東京都):2010/10/18(月) 00:20:45.22 ID:edm1U3Eb0
>>595 PHPの場合、スクリプト終了したら、基本オープンしてるものは全部クローズ。
599 :
シャリシャリ君(dion軍):2010/10/18(月) 00:50:24.57 ID:mrli/dgf0
うんこシステム作った三菱もアレだけど、そこを選定した役所もうんこだろ
入札で一番安かったからそこに決めたんだろうけど、安いのは安いなりの理由があること考えとけよ
600 :
ポッポ(千葉県):2010/10/18(月) 00:53:08.01 ID:PJoTDqAP0
>596
そういう物言いをするような勘違いしてるから
いつまでも理解なんてしてもらえないんだよ。
アタシこういうスレタイ好きよ
スレタイ
>2ちゃんでも炎上の
2ちゃんで燃えないモノはないやろ
すべて可燃ゴミ
>>598 あ、そうだっけ…
Java脳でちょっとPHPバカにしてて例に出してしまった本当に申し訳ない…
>>392 ブラウザによるアクセスのほうが回数多くなるが
それをやめろというのか?
>>599 そんなもん分からんよ、普通は一定以上の技術はあるだろうと思うし
一応一般的な知名度はある企業グループ何だし
で、こういう事があるからって総合評価落札方式導入したら
もっと低価格で出来る企業あるのに役人はうんこだろと批判されて
下手すれば、担当個人に差額分の自治体への返還請求訴訟されちゃうし
警察の捜査能力ハンパない
愛知県警に任せれば小沢大先生も逮捕できるはず
607 :
都くん(大阪府):2010/10/18(月) 01:51:30.97 ID:z193CnEE0
東芝は新型偵察機のデータ処理システムで契約解除だったよな
今度は三菱か
>>603 modモードならクローズされない。
元レス主はレン鯖しか触ったことない素人だね。
これ逮捕された人は今どうなってんの?
罪に問われてんの?
610 :
ニッセンレンジャー(千葉県):2010/10/18(月) 02:41:10.46 ID:PmPRgcdt0
聡の多い人生ばっかだよ誰でも
611 :
あかりちゃん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 02:43:45.42 ID:7TUYhMpzO
なんでMDISってごまかすの?三菱の看板で商売してんだから三菱三菱連呼しようよWW
7・8年前には検査、テストの仕方がわかんない&格好だけやって評価の仕方がわんらないから人殺しても何もせずの三菱だよ?
612 :
あいピー(茨城県):2010/10/18(月) 02:49:34.94 ID:+5Kg99LdP
どうせ天下りの会社と随意契約して下請けに丸投げして作ったゴミプログラムだろw
談合してるのによく切れたもんだ
614 :
リスモ(catv?):2010/10/18(月) 04:44:15.45 ID:l0DD4nPp0
615 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 04:49:19.47 ID:VyLPUjwtP
>>2 バグというか間抜けな仕様だからな
ちなみに逮捕された人へ図書館とMDISは土下座しないのかね・・・?
616 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 04:50:26.48 ID:VyLPUjwtP
>>614 それはMDISと図書館のお話
それに巻き込まれた一般市民はもっと被害者
実名報道、拘束付き、前科は取れないでしょ
617 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 04:56:33.95 ID:VyLPUjwtP
>>612 ◎投げして予算に合うように下請けがどこからか入手した
オープンソースぽい物だったようだよw
618 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 04:59:31.40 ID:VyLPUjwtP
619 :
ポン・デ・ライオンとなかまたち(関西地方):2010/10/18(月) 05:04:07.51 ID:0SAp2tsd0
そらだって愛知県は、窓際のトットちゃんを
「タレントが書いた本を図書館に置くなんてけしからん」
で締め出した歴史もあるほどだしな
620 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 05:06:59.70 ID:VyLPUjwtP
というかマジで図書館と三菱は土下座で謝れよ
三菱と組んで新規事業を開拓した事があったけれど
いやーひどかったねぇ。
いや、末端の技師さんのやる気はわかるんだよ。
要請したら休日も深夜もなく対応してくれたし
ガンガン出張して対応してくれたしね。
でもねぇ…
言っちゃ悪いが商品とする以前の問題なんだよねぇ。
スペック通りにゃ動かんしトラブル続出。製品の質を垣穂するどころか
「動やったらまともに動かせるのか」から考えなきゃならんなんて
商売しようがないのよ、こっちはFFのベータテスターやないんやから。
と、いう訳で三菱さんに対するイメージはあんま良くはないんだよね。
とチラ裏。
岡崎市図書館の館長の言動見ると
ふんぞり返ってて
一般市民に頭下げるなんてプライドが許さないって感じだね
623 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 05:17:22.21 ID:VyLPUjwtP
この強気の動きはサーバーの糞仕様の問題よりもその後発覚した
情報流出が引き金だろうね
その件で前の分も含てうやむやにする気だろう
624 :
OPEN小將(滋賀県):2010/10/18(月) 05:42:54.35 ID:AGPJdbJP0
日本の随意契約と5重派遣の体質はいつ改善されますか?
Googleとかに権限付与したら無料で構築しちゃいそうだけどな
625 :
大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 05:54:30.42 ID:aNWOvfZs0
>>624 google booksだっけ?
日本の出版業界が必死に抵抗している奴は。
こんな調子だから、日本が滅びるんだ。
626 :
損保ジャパンダ(長屋):2010/10/18(月) 05:58:53.32 ID:XCukd3Bu0
グーグルも結構やらかしてるだろ
日本のITが飛びぬけて腐ってるから相対的に良くみえるかもしらんが
627 :
OPEN小將(滋賀県):2010/10/18(月) 06:04:20.61 ID:AGPJdbJP0
>>625 政権変わる前は、上場企業の社長がインタビューで
「多重派遣は利益体質に必要」とかしたり顔で
言えて経営者に居座れる国だからな
こういう犯罪者が平気で世の中渡れて、ホリエモンみたいな
創業者がフルボッコになる国だからな。滅びはしないと思うが
資本主義としてみたらアンマリ好ましい状態じゃないわな
628 :
KEIちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 06:05:11.62 ID:46XEyX8V0
朝日新聞に報道されたのが相当効いたんだろう
libhackの名誉回復してやれよ
629 :
大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 06:07:52.07 ID:aNWOvfZs0
>>627 > 滅びはしないと思うが
アキバとかで
日本製品が淘汰されていくのを見ると
遠からず滅亡すると思う。
ポイントとか言って
補助金をつけなきゃ売れないんだから
末期的だ。
よくわからんが、どうやったらそんなことになるんだ?
普通にMySQL叩いてるだけじゃねーの?
631 :
アイちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 07:59:59.30 ID:Icb+l4bo0
632 :
ちかぴぃ(東京都):2010/10/18(月) 08:04:12.78 ID:ADFCxwTp0
>>627 他人さまの業務の効率化を提案する前に、
自分たちの効率化をしろって感じだね。
訳の解らん擁護してるキチガイは
図書館勤めなのかね
5億円以上の金かけてこれ
こんな糞にこれだけの税金投入してこれ
635 :
バヤ坊(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 08:23:25.28 ID:ICcwEoCgO
市は「MDISの対応に問題があった。
適切に対処していれば防げた」とした。
何が防げたって話?
バカ図書館職員のせいで起訴されかけた人カワイソス
発注側にはコンサルいないの?
日本のシステム開発って、マジでお客様は神様な考えで行われてるね
636 :
マー坊(関東・甲信越):2010/10/18(月) 08:26:00.78 ID:9RJkyeuaO
逮捕された奴かわいそうに。
図書館のサイトなんて、開館案内と蔵書検索くらいで十分だろ、
そんなの三菱なんかに発注せずに、自分らで立てろよ。
638 :
タマちゃん(catv?):2010/10/18(月) 08:27:53.71 ID:HmuFsGsq0
>>635 さすがに行政とがっつり癒着してる極一部の糞企業で
日本のシステム開発全体を評価しないであげてくれよ。
639 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 08:31:15.78 ID:VyLPUjwtP
>>638 でも日本のITのほとんどはこういう大手の名前付きデベロッパーが
受注して中抜きしまくった上で丸投げするのが普通だしね
特に公共案件なんて・・・
その辺はマジで土建と変わらん
640 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 08:33:33.26 ID:VyLPUjwtP
>>637 というより基本的なデータはISBNなんだし中央図書館が
基本システムをクラウドで貸し出して後は地方の図書館が
個別に蔵書管理すればいいだけなんだよな
後は古い本とかか・・・
IT化で効率化可能だし、貸し出し情報とか個人が関係するデータを
除けばそれこそお金を扱うわけじゃないのでそんなにしっかりしたシステムもいらないしな
641 :
タマちゃん(catv?):2010/10/18(月) 08:36:00.41 ID:HmuFsGsq0
>>639 公共のシステム請け負った事あるけど
2つくらい名前も知らない会社が予算だけぶっこ抜いてるの知ってモチベーション下がりまくったわ。
あれ抜いてるのどんな連中なんだろう。
642 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 08:38:56.22 ID:VyLPUjwtP
>>641 まあ元大手の社員が独立したりしてるんだよ
会社内でポスト争いで負けたようなおっさんが大手とのコネで
仕事もらって中貫とかさ・・・・
社長と距離が近いですか(^q^)
みたいな求人だしてるところは基本的にそういうおっさんがやってるケースが多い
643 :
タマちゃん(catv?):2010/10/18(月) 08:46:52.15 ID:HmuFsGsq0
>>642 いやそういう会社ならわかるんだけどさ。
お客の依頼
↓
謎の企業<お金だけ頂いてパス
↓
謎の企業2<俺もパス。お金は頂くよ。
↓
元請(?)<おめーら仕事だぞ!←
>>642が言ってるのは多分これ
↓
二次受け<人が足りん
↓
三次受け<給料安いな〜
たまにこんな形態の時があるんだよ。
たぶん求人も出してなければHPもない。
これが無くなるだけでも大分マシになるのになぁ。
644 :
じゃがたくん(関西地方):2010/10/18(月) 09:36:23.33 ID:BtP2KV130
今更すぎるけど、なんで逮捕にまでなるのかがよく分からん。いきなし
容疑者に連絡せずに警察に行くとは思えんし・・・・、行ったのか?
そりゃまあ一義的にはMDISの責任は免れんだろうけどさ、サイトの管理者、責任者は
岡崎市図書館なんだから、一方的にMDISだけを悪者には出来んだろうに
第一、受領にあたっては図書館側で受入検査をしてるはずで、そこで不具合を見つけ
きれずに受領してしまってる以上、品質についても図書館側にも責任あるだろ
646 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 09:40:54.17 ID:4Dvd1SHOP
秒間1セッションで落ちるってことは数人が同時に数分間普通にブラウジングしただけでおちる可能性があるって事だぞ。実際起きてるし。
秒間1セッションは国立国会図書館の示してる目安通りなんだから、個人に対して責任求めていい問題ではない。
それに鯖のスペックが足りてなかったんじゃなくてあくまでシステムのバグだからな。
叩かれるのは三菱と図書館の担当者だけでいいはず
>>645 それだと「能力が無いから外部に委託する」という事ができなくなる。
図書館にはもともとこういうサービスを提供する義務は無いんじゃねーの?
648 :
でんちゃん(関東):2010/10/18(月) 09:57:07.26 ID:th2K1zwJO
義務はあるだろ。
司書が行うかシステム化するかの問題。
これは発注仕様書の執筆から全部MDISが裏で筋書きを書いた案件だろ。
市からしたらマッチポンプにしか見えてない。
あんの? 図書館も大変だな。尚のこと責める気になれん。
ID:NJig9tUL0
この人詳しいand適切過ぎて怖いんだけど
651 :
なーのちゃん(長屋):2010/10/18(月) 11:25:39.34 ID:78JFL9Qb0
詳しくも何ともないっつーか、事件スレに貼り付いていた
大した知識も無く叫んでいただけの人ではないかと
ID:NJig9tUL0 = ID:X3iQ8UIF0で自画自賛してるだけなんだろうけどな
652 :
だっこちゃん(九州):2010/10/18(月) 12:45:04.42 ID:j8jJvt1cO
俺この会社受かってたんだよ。
辞退して正解だったのかな
ここで「俺が入社してればこんなミス防げてたのに…!」なんて言えるだけのスキルが欲しい。
653 :
ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 12:49:36.51 ID:hjB4yPBSO
>>652 技術力の問題以前にモラルの問題だからスキル関係ない希ガス
654 :
ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 13:02:29.03 ID:/AtaeCNEO
PC150台を擁する図書館、不正アクセスの疑いで問答無用の逮捕
どこの組織の連中だよ
何で起訴猶予?
どう考えても不起訴にすべきだろ。
656 :
大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 15:05:02.72 ID:aNWOvfZs0
図書館のシステムって
臭い奴が多いんだよね。
90年代に有名になった1円入札とかも
どこかの図書館だったし。
入札とったら随意契約でガッポリとって
保守は何にもしないで放置というスタイルが
IT業界に出来上がっているのではないかと。
657 :
プリングルズおじさん(愛知県):2010/10/18(月) 15:18:34.93 ID:cyArjr8b0
さて、俺も岡崎市立図書館のHP見たいから電話して許可求めるわ。
658 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 15:30:46.32 ID:VyLPUjwtP
>>657 電話するためにまずは図書館前で土下座して
館長から声がかかるのを待つ手順が抜けてるぞ
そこで声がかかって許可いただいてからやっと
電話可能なんだぞ
659 :
プリングルズおじさん(愛知県):2010/10/18(月) 15:34:23.56 ID:cyArjr8b0
岡崎市立中央図書館館長 「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていた」
↓
だが告訴。男性は20日間拘留された上で実名報道され社会的に抹殺。
館長は呑気に高給高待遇の公務員生活をエンジョイ中「ウチは悪くない」
>>658 そうだよな。
岡崎市立中央図書館の了承もなく電話なんかしちゃったら、
図書館長の大羽良さんに警察へ訴えられて人生終わるかもしれないからなー
でも何故か起訴された人も犯行を認めてるんでしょ?
何の犯行か知らんけど
662 :
リッキー(チベット自治区):2010/10/18(月) 15:43:29.13 ID:RnkRQDbN0
無能な三菱電機とヤクザな岡崎市の対決って構図かw
両方潰れればいいわ
663 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 15:45:49.23 ID:VyLPUjwtP
>>661 システムの欠陥のため特定条件が重なると
システムが止まったように見えるんだよ
それを誰判断か知らんけどサイバー攻撃と
しちゃったので警察が動いた
逮捕された人は奥さんが出産間近なのに
拘留されてしまったので早く出たいので
同意した。
背景はそういうこと
さて・・・これ図書館と三菱の争いより逮捕された人への
土下座はいつやるの?名誉の回復と損害賠償は?
実名報道までされてるし、前科付きになったんだろ?
664 :
BMK-MEN(catv?):2010/10/18(月) 15:52:22.99 ID:lbeDylre0
岡崎は最高です
見るのに電話確認しないといけないサイトか
>>658 図書館前だと図書館に入る時に邪魔だからNG
>>644 そりゃしょうがない。
1ヶ所からのアクセスを遮断してこれでやめてもらえると思ったら
複数ヶ所からに増えましたどうしましょう、って話しだからな。
早急な沈静化を求めれば警察に行くのはしょうがない。
プロバイダや鯖屋はプロバイダ責任制限法の枠内でしか動かないからな。
>>646 個人が使いもしないデータをかき集めて公共のリソースを使いまくった、
という問題でもある。
叩かれるべきは全ての関係者・登場人物。
668 :
大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 17:13:19.14 ID:aNWOvfZs0
>>667 ウェブ2.0。マッシュアップなんて
もう5年も前から続いている話でしょ。
とっくに常識化しているものを
逮捕によって
世界の常識を日本の非常識と認定してしまったことで
また日本は遅れてしまう。
アホ役人のせいで、日本滅亡だわ。
>>668 なので、クローラには連絡先を書こうという話になってる。
あとトラブルの原因をちゃんと調べてたら逮捕されることはまずなかった。
> 費用負担求める
被害者も岡崎市に損害賠償もとめて欲しい。
>>643 NTTがそんな感じだったな
大手に受注
大手が下請けに丸投げ
下請けが仕事分散させて孫受けに丸投げ
孫受けが無資格の派遣とか日雇いにNTT局内で工事させて大問題に
672 :
ごめん えきお君(catv?):2010/10/18(月) 18:45:04.43 ID:XPoTvEU00
>>643みたいな謎企業って一体なんなんだろうな。
公共関係に多いんだよ。
ググっても名前すら全然出てこない、ただ予算を中抜きするだけの会社。
673 :
リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 18:54:50.05 ID:KRKzNLze0
>>643 ひでえなこれ・・こんなんかまかり通っているのか
674 :
チャッキー(関東・甲信越):2010/10/18(月) 19:11:53.29 ID:YX/NDCb4O
これパッケージか
>>668 常識化はしていないよ。
他人のモノにただ乗りして自分だけ儲けるなんてことが、
いつまでも許されるはずもない。
今回の件で言えば、
図書館は他の会社から書籍に関するデータを購入して、
その書籍に関するデータを部分的に、検索結果とともに公開している。
内容紹介や著者紹介もそう。
図書館が書籍の現物だけを見て検索のもとになるデータを自作している、
ということでは全くない。
たとえ検索結果として得られたものに著作権法上の著作物性が認められなくても、
情報源が書籍データ作成会社の有料情報であるからには、
検索結果にただ乗りしてマッシュアップするような行為は
その形態によっては民法上の不法行為を問われるおそれがある。
図書館が他の図書館や書籍販売サイトから
書籍データをタダでコピーしてきて使っていいのか、
なんてわけにはもちろんいかない。それは利用者に関しても同じ。
もっとも今回の件では、本人は「自分専用サービス」だと主張しているので
これはウェブ2.0やマッシュアップという以前の問題。
マッシュアップに関しての議論はまだまだ未成熟なんだよ。
2chの現行ログや過去ログをバックアップして公開するようなサイトにしても、
過去ログの閲覧ツールとして●(2ちゃんねるビューア)を販売しているからには
グレーゾーン。ただ過去の経緯として、
2ch鯖が死んだ時に利用者の手持ちの過去ログを集めて公式サイトとしての過去ログを復活させた
ようなこともあったから、現在も慣例的に見逃されているだけであって。
676 :
しんちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 19:29:27.60 ID:MxEnxN9EO
>>669 トラブルの原因をちゃんと調べてたら、逮捕する必要なかった、の間違いだろ。
677 :
けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 19:39:18.42 ID:VyLPUjwtP
>>676 今のところ最善策は
岡崎図書館->三菱にだまされた。逮捕された人には申し訳ない
警察->三菱が悪い。私たちも見抜けなかった。外部の専門家の意見を聞くようにする
三菱に吹っかければOK
678 :
黄色のライオン(栃木県):2010/10/18(月) 19:45:02.70 ID:IfmeikLB0
>>643 俺東電の9次受けの会社でバイトしたことあるけど厨房でも出来るような
仕事で一日15Kもらったな夏だったけど暑さなんて吹っ飛んだ
この事件で本当にヤバいのはMDISでなく、図書館の利用記録を官憲にもらした岡崎市立図書館。
680 :
だっこちゃん(関東):2010/10/18(月) 19:56:31.10 ID:dnf8xBZ5O
>>667 図書館の提供するデータが糞で
新着図書の情報がさっぱりわからないから
自分で情報取得して調べてたんだろ
>公共のリソースを使いまくった
おいおい、通常のブラウザアクセスですら応答不能になるような設定してたのは
サーバを公開する図書館側だろ
>>675はあくまで著作権や金をとるときの話であって、今回の件とはまったく関係ないし
エンジニアを叩きたいがためにおかしな理屈ばかりかき集めてるね
681 :
損保ジャパンダ(長屋):2010/10/18(月) 20:03:02.44 ID:XCukd3Bu0
>>672 IPAの岡ちゃんが経営してた会社みたいな奴だろうな
682 :
だっこちゃん(関東):2010/10/18(月) 20:05:23.46 ID:dnf8xBZ5O
>>667 警察が逮捕前に直接容疑者に接触して警告すれば
逮捕まではいかなかったはずでしょ
100歩譲って警告なしに逮捕するのが警察の裁量だとしても
取り調べで容疑者の話を聞けば
悪意はない→つまり偽計業務妨害罪は成立しない→逮捕は勇み足だった
とわかったはず
そこで自分達の誤認逮捕を認めずに
「過失という民事上の落ち度はあった」という容疑者の気持ちにつけこんで
延々20日間も勾留して無理矢理自供させるってのはおかしいよ
世間一般で騒がれてる冤罪事件そのものじゃん
683 :
元気マン(長屋):2010/10/18(月) 20:07:03.28 ID:XLE286R50
市の部長クラス以上の人は謝罪しないの?
もう業務は全部委託でいいじゃんw
職員の存在価値すらない。
684 :
あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 20:10:34.39 ID:QgVCZ1dLP
おまえらたまには朝日新聞を誉めてやれよ
685 :
大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 20:40:42.81 ID:aNWOvfZs0
>>675 > いつまでも許されるはずもない。
残念。これが未来なんです。
マッシュアップすることで
ちゃんと利益も頂いていて
それがamazonやgoogleの強みになっている。
商売の仕組みについての研究が進んでいるのに。
> 図書館は他の会社から書籍に関するデータを購入して、
出版業界の中抜き会社ね。
データ販売とか、ボッタクリがひどすぎるよ。
こんなもん、出版社が名前をつけるときに
一緒にデータを出せば無料だろうに。
日本には取次ぎとか妙なシステムが残っていて
不効率ボッタクリを続けている。
いい加減に潰れてください。じゃまだから。
686 :
KEIちゃん(東京都):2010/10/18(月) 21:02:25.40 ID:wr5YhZQd0
で、岡崎市の担当者と糞システム屋は逮捕された人にきちんと謝罪したの?
MDIS 程度のひどい業者はたくさんいる
MDIS は今回たまたま目立ってしまっただけで
ある意味運が悪かっただけともいえる
688 :
大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 21:11:41.41 ID:aNWOvfZs0
> たまたま目立ってしまっただけで
電子出版との関係で
図書館も大幅に変わっていくだろうから
そういう時代の変わり目に
中抜きボッタクリ企業は退治しておいたほうがいいね。
図書館のシステムなんて
オープンソースでいいじゃん。
こんないい加減なものを高い金を出して買うことはない。
689 :
エコンくん(沖縄県):2010/10/18(月) 21:12:47.01 ID:I0RWT5LJ0
これ本当酷いよね
マジキチレベル
>>602 燃えるにはそれなりのモノがないとね。
燃料が後からくる事もあるけど。
691 :
たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 21:22:40.02 ID:46MqMWVlO
責任逃れしか考えてないな。
悪いのはあいつだ、みたいな事しか言ってない。
692 :
あいピー(東京都):2010/10/18(月) 21:32:38.19 ID:cHDpz4vQP
>利用者が業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件があったが、
不起訴じゃないのかよ。犯罪行為であると認定済みなのかよ。
693 :
元気マン(東京都):2010/10/18(月) 21:52:59.12 ID:5ZJJSmH90
でもこれ、納入後の運用管理の契約はMDISじゃなく千代田興産だろ?
上でも誰か書いてるけど、1回/1sのアクセスで飛ぶのが仕様(要件)で、
アップデートは有料ですと言われたら、市はどう反論すんのかね?
>>693 不具合情報をさっさとして直しておくべきだったな
>>675 だらだらと論点ずらししてるけど、この件はMDISのシステム不備が最大の問題だっての
いや、システムに不備があるのは間違いないが、それは仕様(要件)だった可能性は排除できない。
いろんな局面での対応がウンコだったのは間違いないが。
>>696 図書館側で、そのような仕様や要件を把握できる人がいただろうか?
おそらく三菱が決めたんだと思うよ
>>696 逮捕されたやつも含めてな。登場人物全員がウンコ。
>>697 MDIS:「要件は最終的にはお客様に決めていただくものですし、エビデンス上もそうなっています。」
岡崎市:「ぐぬぅぅ・・・」
本体も含めて岡崎市に出禁になる覚悟が必要で、多分本体がそれを許さないだろうけどな。
市の部長級には県からの出向組がいるはずだし。
まあ、市側にスケープゴートを作るとか、ほかの案件で損失補填してもらうとか寝技、裏技、力技が
できるかどうかじゃない?
今頃、本体含めて対応策でもめてるはず。
>>699 三菱に丸め込まれただけだろう。
後々しっぺ返しが何百億ってきそうだな
>>700 そう。無知で無自覚なバカが赤っ恥かいたので切れたでござるの巻。
次のシステムをどこから買うのか知らんけど、また丸めこまれるに100円天。
702 :
きこりん(catv?):2010/10/19(火) 05:38:03.85 ID:29qgj9220
酷い会社だな
703 :
TONちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 06:14:39.62 ID:kVYKCdC00
金もらってるのはMDISなんだから、ちゃんと仕事しろってことじゃないの
発注側が全て仕様決定できる能力があるなら、こういう企業の食い扶持が減るだけなんだし
住んでいるところの図書館の蔵書は結構充実しているが
サイトが糞重いな携帯サイトはアホな仕様だし
普段サイト使わない奴が作ったんだろうなと思う
705 :
ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 09:52:27.95 ID:TrFbYjuOP
大恥あげ
706 :
ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:13:06.59 ID:64YSNamsP
システム屋のいい加減さがよくわかる事案だな
お役所相手だからとタカをくくって適当な仕事するからこうなる
707 :
マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:14:37.21 ID:WGW/gtN/O
冤罪
708 :
ココロンちゃん(東京都):2010/10/19(火) 10:16:12.68 ID:/AI8B/XJ0
中野区もここのシステム使って
個人情報漏れたとかいってたけど
大丈夫なん?
709 :
てっちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:18:31.27 ID:fdR3XGF30
朝日が真相を暴かなかったら、逮捕された会社員は人生終了だったなw
数秒ごとに更新ボタンを押したら逮捕されかねないw
710 :
ピモピモ(愛知県):2010/10/19(火) 10:20:56.74 ID:NWf7IvW20
まあ所詮岡崎w
MDISも痛手を被ったが、実際は末端の下請けか孫請けが
一匹死んだ程度のダメージ。
713 :
ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 10:29:09.81 ID:TrFbYjuOP
714 :
ねるね(関東):2010/10/19(火) 11:17:17.67 ID:mQx7+kDzO
社内的には部長級が課長級に格下げになって終わりじゃね?
安易に契約解除して後々問題が出てきたとき
図書館の人たちはだれに責任押しつけんのかな?
717 :
ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 11:57:05.10 ID:TrFbYjuOP
>>716 別メーカー探すんだろw
別のシステムに変わるまでは三菱に無償で面倒みさせる感じだろうしw
718 :
ホスピー(大阪府):2010/10/19(火) 12:01:00.55 ID:wsYat2ddP
市役所の奴らこういうスレみて参考にしてるんだろうな
719 :
おばあちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:05:04.35 ID:GXoDMx8d0
>>703 だから日本はダメって言われるんだろうな。
720 :
BMK-MEN(東京都):2010/10/19(火) 12:17:09.84 ID:NqtrpMW10
図書館の館長は、
「業者にも図書館にも落ち度は無い。アクセスツール使ったやつが悪い」
「図書館に許可を取ってからアクセスしろ」
とか言ってたはずなんだがw
館長はクビになったの?
721 :
ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 12:19:41.69 ID:TrFbYjuOP
>>720 公務員がこの程度でやめるかよ。
首にもしないだろうし
何がサイバー課だよ最馬鹿の間違いだろ
>>680 >図書館の提供するデータが糞で
>新着図書の情報がさっぱりわからないから
そうじゃない。
新着本一覧はきちんと提供されていて、書名タイトルの五十音順ソート。
新着本一覧では貸出予約のあるなしは表示されず、
それぞれの本だけのページまで進まないとわからない。
ただ新着日付順にソートし直すだけなら、新着本一覧だけで良かったはず。
図書館が提供するデータがクソだったわけではない。
>
>>675はあくまで著作権や金をとるときの話であって、今回の件とはまったく関係ないし
著作物性を認められず金を取ってもいないのに
裁判で不法行為だとされた前例はあるよ。
全然おかしな理屈じゃない。
725 :
しんちゃん(岡山県):2010/10/19(火) 14:04:05.34 ID:qi4hniCs0
726 :
カーネル・サンダース(チベット自治区):2010/10/19(火) 14:05:45.46 ID:o/cmCjbh0
冤罪被害者責任もって救済しろよ!屑
>>685 まさかwww
ニコニコ動画のいちばん最初は
YouTube動画にコメントだけをかぶせるマッシュアップだったけど
YouTubeから蹴飛ばされて
ニコニコ動画自身が動画ホスティングするようになったわけでしょ
AmazonはアフィリエイトのAPI
Googleはキーワード広告
どちらもこれまでにあったビジネスの延長線上
>こんなもん、出版社が名前をつけるときに
>一緒にデータを出せば無料だろうに。
今は本の判型ひとつとってもさまざまだからね
大きさも厚みもページ数も
出版社が出したものをそのまま図書館でも使うだなんて
派手な宣伝フレーズだらけになってもしょうがない
だれかまとめろや
>>692 不起訴だよ。
どういう理由で不起訴になったのかというと、
利用者自身もこれが犯罪行為であると認めて反省して
起訴猶予処分になった、ということ。
>>695 不備だったわけじゃない。
この件以前には検索できない状態に陥ることはなかった。
問題点を全部洗い出すのは当たり前のことなのに、
それがどうして論点ずらしになるのかな?
潜在バグは不備だろ
731 :
戸越銀次郎(東京都):2010/10/19(火) 15:57:59.37 ID:vFaAfMvS0
>>727 > ニコニコ動画自身が動画ホスティング
> するようになったわけでしょ
マッシュアップ初期の出来事で
すべてを否定してはいかんよ。
> どちらもこれまでにあったビジネスの延長線上
延長と言い出せば、なんでも延長でしょ。
文字を使っているから、ロゼッタストーンの延長上みたいな強弁
にしか見えない。
Amazonもgoogleも、マッシュアップという概念を
きっちり確立して進化させている。
そういう新しい概念をしっかり使って、ガバメント2.0をつくろう
みたいな話も出てきているのに。
日本は逮捕で、また遅れる。すでに韓国の電子政府などと比べると
がっくり状態なのに。もう日本は滅亡だな。
> 派手な宣伝フレーズだらけになってもしょうがない
図書館に取次ぎ大手が売りつけている、変な目録とか
宣伝の塊だと思うがw なんだあの抜粋商法はww
732 :
お父さん(滋賀県):2010/10/19(火) 16:17:04.96 ID:4uvNlJPF0
数年前に、どこぞで納品したあるシステムが6000万とか言ってたな
ああ、税金ってこうやって消えていくんだねと思った。
「IT業界の八場ダムや〜」
国がやる電子システムって碌なのが無いよな、エコポイントとか
結局書面申請だし。どうせ山ほど天下りの団塊老害が役員給与
盗るだけなんだろう
国が電子システム構築=100%無駄 だと思う
ちなみに日本では電子出版は法律上不可能だから普及しないと思ってる
米国にある制度がないと無理だし、その点は中国にすら劣る
原因は文化庁関連の長年の天下り。それを長年鯖キャッシュ違法だの
DL違法だの責任転嫁もいいところだわな
733 :
801ちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:18:53.45 ID:TFVFksuN0
あんまり国を批判すると、公務員が団結して事件を隠蔽するぞw
図書館も警察もみんな公務員なんだから
734 :
戸越銀次郎(東京都):2010/10/19(火) 16:35:56.23 ID:vFaAfMvS0
>>733 右肩上がりの時代は
隠蔽でごまかせたけど
日本は落下して、韓国あたりが
どんどん追い上げてくるから
すぐにバレる。
素人目にも何で隣の国と
こんなに違うんだという話になって
暴動が起きるだけ。
735 :
801ちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:39:56.89 ID:TFVFksuN0
もう小金持ちは公務員ばっかりだからなぁ
税金の取立ては厳しくなってるし
736 :
ニック(長屋):2010/10/19(火) 16:40:18.46 ID:dq8PQSYE0
>>722 この件のスレを初めて見たとき既に、
こんなの事件じゃないし逮捕されたヤツ無実だって書き込みがいっぱいあったけど、
2ちゃん住人以下な人たちしかいないのかな。
737 :
ガリ子ちゃん(大阪府):2010/10/19(火) 16:43:02.07 ID:eW3kIFQY0
所詮公務員
システム要員も公務員
MDISレベル低すぎだろ
739 :
戸越銀次郎(東京都):2010/10/19(火) 17:05:01.70 ID:vFaAfMvS0
>>737 民間のはずの
ITゼネコン
が公務員化しているって事だろう。
ITゼネコンは害毒だから
とりあえず半分くらいに
潰せば良いと思う。
図書館は民間委託で
図書館長には優秀な人を選ぶと。
天下りは死刑で。
740 :
エイブルダー(岡山県):2010/10/19(火) 17:05:04.50 ID:iCch2LRe0
librahackの人の損害はどうなる
741 :
ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/19(火) 17:20:47.28 ID:jNJUH0g2O
>>8 その専ブラ作った被害者は職を終われたんだっけ
MDISが雇ってあげればいいのにね
平成の三方一両損だ
742 :
戸越銀次郎(東京都):2010/10/19(火) 17:53:09.10 ID:vFaAfMvS0
>>732 > ああ、税金ってこうやって消えていくんだねと思った。
> 「IT業界の八場ダムや〜」
年金をぶっ飛ばした
NDDデータの社保庁システムも忘れずにぃ〜。
もう駄目だって分かっているはずなのに
地方は馬鹿ばっかりで駄目なんだよなぁ。
地方分権とか恐ろしいな。
結局、庶民レベルでヤル気のある技術者が
あれこれ実験してみるしか無い。
そういう意味でも、逮捕はイカンだろ。
>>731 今でも、何の役にも立たないどころか雑音でしかない
マッシュアップサイトというのは増え続けている。
ただ、大規模にマッシュアップしようとして失敗した例として
よく知られるニコニコ動画の例をあげただけ。
> Amazonもgoogleも、マッシュアップという概念を
> きっちり確立して進化させている。
Googleで選挙速報やろうとして
投開票日当日に慌ててGoogleがサイトに規約を追加していることの
どこが「きっちり確立・進化」なんだよwww
稚拙なクローラを動かす稚拙なプログラマと
稚拙なシステムを動かす稚拙なSIerとが対消滅したところで、
これまでもこれからも特に状況は変化しない。
むしろ、ダウソ厨のように使うあてもないデータを無意味に収集ばかりするクローラ
を一掃するうえでは、一罰百戒となって好ましくさえある。
結果として、個人が動かすのと企業団体が動かすのとを問わず
クローラ全体の質的向上にもつながる。
>>732 パスポートの「旅券電子申請システム」も
利用者不足で中止になったしな。
国勢調査のインターネット回答方式もどうなることやら。
>>741 ウェブサイト制作の自営業なので職を追われることはない。
745 :
戸越銀次郎(東京都):2010/10/19(火) 19:15:07.59 ID:vFaAfMvS0
>>743 > どこが「きっちり確立・進化」なんだよwww
googleやamazonは
メタデータをしっかり握っているからねぇ。
> 規約を追加していることの
進化してるじゃんw
> クローラ全体の質的向上にもつながる。
検索が熱かったのは
ダイブ前の話で、ウェブ2.0を経て
更に次に移行としているときに
クローラだってw
古いねぇ。何十年前で止まっているの?君は。
SQLおじさんのコメントに期待
747 :
ホスピー(東京都):
関係者土下座まだー?
あげ